N-BOX カスタムの新車
新車価格: 182〜228 万円 2017年9月1日発売
中古車価格: 20〜339 万円 (11,468物件) N-BOX カスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX カスタム 2017年モデル | 8911件 | ![]() ![]() |
N-BOX カスタム 2011年モデル | 2759件 | ![]() ![]() |
N-BOX カスタム(モデル指定なし) | 6458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1547スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2023年6月2日 17:25 |
![]() |
39 | 14 | 2023年6月1日 12:26 |
![]() ![]() |
53 | 9 | 2023年5月30日 22:20 |
![]() |
10 | 4 | 2023年5月11日 19:21 |
![]() |
10 | 2 | 2023年4月29日 17:22 |
![]() |
41 | 12 | 2023年4月19日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/21caaf4881243ceb9b850f2b5bf782a1ca2f79be
(N-BOXスレにも書きましたが)
燃料ポンプの不具合で、2017年8月30日〜2019年5月21日に製造されたもの。
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル


>Leofotoさん
初めてのオイル交換時はエレメントも変えたほうが良いです。
以降はターボなら3000キロ、NA なら5000キロ毎にオイル交換、エレメントはオイル2回に1回です。
オイルは安くてもいいので、マメに換えましょう。軽自動車を長持ちさせるコツです。
書込番号:25281126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Leofotoさん
オイル交換は下記の本ンダの明のようにターボ車なら5000km毎若しくは半年毎の交換となっていまs。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30538&parent=30050
又、オイルフィルター交換は下記のようにターボ車なら10000km毎若しくは1年毎の交換です。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_filter/
という事で5000kmで初回オイル交換ならオイルフィルター交換は次回オイル交換時の10000km走行時で良いでしょう。
尚、オイル交換時期やオイルフィルター交換時期の詳細はN-BOXに付属のメンテナンスノートに記載されていますので一度ご確認下さい。
書込番号:25281134
4点

メンテパックでも初回はエレメント交換はしません。
あとは所有者の拘りです。
拘る人は初回1000kmで油脂類交換してます。
スレ主さんはどこまで拘りますかね?
あ、私は2回目のオイル交換(1年または10000km程度)の時にエレメント交換してます。
書込番号:25281157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サザエかつおさん
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
回答、ありがとうございます。
皆様、参考になりました。
初回はエレメント交換もやりたいと思います。
書込番号:25281182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メンテナンスパックだと交換しませんよ。
オイルのみです。
初回1万キロで交換してそのサイクルで十分なんですけどね。
書込番号:25281208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オイル交換毎にエレメントも交換すれば交換率が上がるつまり綺麗なオイルが多くなるのでエンジンには結果的に良いおー
書込番号:25281275
1点

>Leofotoさん
>新車で購入し、もうすぐ5000kmです。ディーラーで1回目のオイル交換をしたい
メーカーでは必要ない(しない)だが
オーナーが交換したければ交換しても
デメリットはお財布にやさしくなく環境に厳しい(ゴミが出る)以外無いと思う
車の為にというよりオーナーのメンタルの為
かな
書込番号:25281281
6点

>Leofotoさん
もう解決済みかもしれませんが
5000q走行したのであれば、交換された方が精神衛生上よろしいかと…
エレメントを交換されても、プラス ランチ代×2回分位です。
余程のシビアコンデションでない限り
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
以降は2回に一回もしくは1年に1回程度で十分かと思います。
ご参考になれば
書込番号:25282134
2点

昔は1か月(1000km)点検で交換していたからね
書込番号:25282614
1点

フィルタは持ち込んで交換してもらってました。
ネットで購入すると本体価格は約50%です(純正部品番号で検索)。
書込番号:25282740
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル
どなたか知ってる方いたら教えてください。
前期型NAのカスタムのワイパースイッチを間欠調整ワイパースイッチに取り替えたのですが調整時間が遅くもならないし速くもなりません。
一定のままです。
みんカラで見かけたのは1本配線を追加してたのですが配線を追加しないとダメなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25280761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加したサイトを見て真似てるのなら、
追加してない以上は同じ動作をするはずが無いのですが。
書込番号:25280776
12点

先ず、第一義的には当該サイトで伺うのではなく、ご参考にされた「みんカラ」サイト投稿者に確認すべきです。
また、第三者はご参考にされた「みんカラ」サイトの情報を有せず、どの様な施工状態なのか知る由もないことを前提にご質問すべきではないでしょうか?
他の方から情報を得るためのご質問であれば、他サイトの情報の共有化を始め完全に「5W2H」が欠落しています。
書込番号:25280801
9点

一本追加配線をしていたと認識していながら省いて動作しないのを疑う気持ち…
大丈夫ですか?
書込番号:25280824 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スイッチの交換だけでは間欠時間調整は出来ません。
最後に書かれてる通りBCM(ボディコントロールモジュール)より間欠間隔変更信号線を1本追加しないと機能しません。
書込番号:25280838 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

配線方法を間違えると車載コンピュータ等がショートして、大変な損失になるかもしれません。
気をつけて作業してくださいね。
書込番号:25280848
5点

ありがとうございます。
車速で速くなるのが嫌だったので配線してませんでした。
配線してみます。
書込番号:25280859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラでよく確認して配線してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25280860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-WGNで昔やりましたが、配線追加しないと時間調整機能は働きません。
コネクタ分解して配線するので少し難易度高いかも。
0.2sqのコードとコネクタに合うメス端子2個が必要です。
自分は住友 025型住友TSシリーズメス端子非防水/F025という端子を使いました。
書込番号:25280882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
自動車の電装屋さんでやってもらいます。
書込番号:25280911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
スマホは、ドコモGalaxy S23(Android13)です。
通話20~30秒ぐらいで、切断と再接続を繰り返して使用できません。皆さんのナビは、どうですか?
Galaxy S10(Android12)とS20(Android13)は、問題なく使用できます。
下記をやってみましたが改善せず。
・ペアリングやり直し
・AVRCP変更
・電話帳の同期オフ
解決方法を知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25255152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ2台ともBluetoothオンになってませんか?
書込番号:25255165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
連絡ありがとうございます。
スマホは、1台のみの接続です。
他のスマホのナビの接続設定を削除しテストしました。
書込番号:25255175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしぃGTさん
S22のときと同じく初期不良だそうですが、もう対応ソフトが出ている頃ではないでしょうか?
お使いの携帯会社かSAMSUNのHPを当ってみてください。
https://crast.net/276464/is-your-samsung-galaxy-s23-unable-to-connect-to-android-auto-this-is-the-solution/
書込番号:25255575
2点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
ナビはAndroid Auto対応ですが、今回は使用しない場合です。
影響有るのでしょうかね。
書込番号:25256144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
ドアミラーを「無限のハイドロフィリックLEDミラー」にしようか悩んでいます。
親水も気になりますが、見え方が非常に気になります。
純正のミラーだと何となく違和感があり(湾曲しているから?)、無限にミラーにすると少しは良くなるのかが知りたいです。
または、このミラーにすると良いよ!みたいな情報でも構いません。
有識者の方宜しくお願い致します。
4点

kinocchさん
それなら下記のN-BOXカスタム(JF3/4)のHydrophilic LED Mirrorに関するパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.12960&kw=Hydrophilic+LED+Mirror
このパーツレビューによるとHydrophilic LED Mirrorは下記のようなコメントがあります。
・ブルーミラーなので、夜間の後続車のライトの眩しさが軽減されて見やすい。
ただし、夕方は鏡面が暗く感じて若干見にくい。
・ずっと使っていると慣れるが、無限から純正ミラーに戻ると見える範囲が狭い事が分かる。
・純正ミラーと比較した結果結構広角に見えるので購入した。
・純正ミラーよりも曲率がワイドで後方確認が しやすくなった。
書込番号:25235278
5点

無限のハイドロフィリックLEDミラー、N-BOXカスタムターボの新車に付けました。付けて不満はありません。水滴や後続車のライトの眩しさもかなり軽減されていると思います。後続車のライトの眩しさには、ルームミラーも交換しないと気になると思いますよ。雨などの水滴は付きますが煩わしくはありません。個人差にもよりますが。私は何年も乗りますし付けて良かったと思います。
書込番号:25240756
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル
2014年式JF1の20万キロ異音の相談させてください。
冷間時の登り坂で加速するとフロントからシャリシャリと断続的に異音がします。
音の大きさは個人差あるかと思いますが、気にしない方には気にならないような多きさです。
車外からも発進時に聞こえます。
アイドリングでは聞こえません。空ふかしも鳴りません。
走行中はアクセル開度に問わずアクセルを踏んでいる状態で聞こえます。
アクセルオフで走行の際に異音は消えます。
10分程の走行で異音は発生しなくなります。この症状はもう3年もなります預けても直りません。
ホンダにて見てもらってマフラーの付け根部分の締め直ししてもらいましたが直りません。
どのような部分の故障が考えられますでしょうか?
同じような症状になったことある方いましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
3点

音が聞きたい
>この症状はもう3年もなります預けても直りません。
で3年間問題ないなら故障じゃ無いかもしれない
書込番号:25226544
9点

空ぶかしで鳴らないとなるとCVTあたりか。
書込番号:25226577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペガサスペガサスさん
冷間時になりやすいならCVTのオイル関係か空ぶかしでならないならベルトかな
冷間時に限らないならハブベアリングとか
何にしてもCVTならもう直す必要はないのでは?
高価ですから程度の良い中古車が買えてしまいます
書込番号:25226591
3点

>ホンダにて見てもらってマフラーの付け根部分の締め直ししてもらいましたが直りません。
根本的にエキマニコンバータ(触媒含む)の取付けステーに亀裂が入ってないですかね。
J F1/2 N-BOXの当該部分は亀裂が入りやすく既に割れてるモノもあります。
もう一つ、エキマニコンバータとマフラーの繋ぎ目のガスケットとスプリングボルトの劣化も異音の発生源になります。
走行距離的に簡単に外せるかどうか分かりませんが、異音の発生に悩んでるなら交換してみるのもアリです。
書込番号:25226600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20万km走った車にまだ金かける?
その予算注ぎ込んで新古車でも買った方が良さそうだけど…
書込番号:25226631 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>冷間時の登り坂で加速するとフロントからシャリシャリと断続的に異音がします。
ディーラーがその「シャリシャリ」音を認識した上で、それでも治らないのなら、
諦めるかディーラーを変えるかだね。
書込番号:25226659
4点

触媒周辺が臭いと思いますがどうでしょうか。3年普通に走っているので故障では無いと思います車検もディーラーでやっているので。
CVTならエンジンが暖まっても音が出るかと思います。
書込番号:25226686
1点

駆動力がかかっている時だけ音がするならドライブシャフトも疑わしいかもしれません。
直進時と旋回時で変化はありませんか?
書込番号:25226787
0点

>ペガサスペガサスさん
carview!の方の意見はどうでした?
音だけの情報で車が直れば整備士はいりません。
整備工場に持ち込んで、良く説明し、音を聞いてもらってください。
書込番号:25226909
2点

冷間
加速時
を考えるにミッションしか無いと思います。
オイル交換で効果ないならミッション取替えですね。
オーバーホールは高くつくしディラーの整備士の腕が…
20万キロ…
異音だけ?よく持ってますね。
他に違和感ないですか?
書込番号:25227005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サービスマニュアルには異音対策は記載されてませんからねぇ。
ベテランの経験則が継承されていないみたい、メカニック専用のCHATGPTでも作れば?
書込番号:25227306
0点

>ペガサスペガサスさん
2014年式のN-WGNですがエンジン始動直後(冷間時)フロントからシャリシャリします。
冷間時の上り坂で加速とかではなく普通に平坦路で走ってるだけですが・・・
現在13万kmくらいですがだいぶ昔から鳴ってる気がします(2〜3万kmくらいかな)。
ディーラーには何も相談していません。5分も走ると音は消えます。
オイル交換は5000km、CVTオイルは4万km毎に交換しています。
書込番号:25227569
1点


NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/11,468物件)
-
89.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 4.8万km
- 車検
- 2024/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜268万円
-
13〜298万円
-
9〜243万円
-
7〜214万円
-
7〜296万円
-
12〜176万円
-
14〜209万円
-
43〜186万円
-
118〜498万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





