N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 45〜270 万円 (7,532物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2020年12月2日 01:09 |
![]() |
200 | 51 | 2020年11月21日 20:11 |
![]() |
21 | 3 | 2020年10月13日 17:21 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2020年10月6日 17:19 |
![]() |
60 | 14 | 2020年10月6日 15:34 |
![]() |
60 | 16 | 2020年7月7日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
待望の電子パーキングブレーキの採用が延期になった件。今回のマイナーチェンジがN-ONEの発売時期と重なる事が最初から判っていたので、様々な影響を考え延期になった模様。未だに軽自動車としての車の完成度は断トツではあるが、他社の追い上げは時間の問題。ダイハツはスタイルと静粛性で失敗したタントを、早期にマイナーチェンジして来夏を待たずに発売するでしょう。おそらくホンダは、その時期に合わせ電子パーキングブレーキを導入する筈です。半年程度で変更するのは批判の対象になるから、メーカーオプションでの対応もあり得る気がします。
書込番号:23805110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダD営業に聞きましたが電子パーキング見送りの件は
構造上、MCの範疇を超えてしまう為、出来なかったと言っていました。
そのとおりであれば、次のFMCまで採用は無いと思いますよ?
書込番号:23810480
8点

>構造上、MCの範疇を超えてしまう為、出来なかったと言っていました
文章が短いので良くわかりませんが
MCの範疇?
N-ONEは外見は対して変わっていませんがMTが加わったので
中身はほとんど違います。
出来なかったとは
今回の変更で出来なかったのではないでしょうか
と捉えられますが・・・
いつの日か分かるでしょう
書込番号:23810923
0点

>林檎殺人事件さん
> MCの範疇?
> N-ONEは外見は対して変わっていませんがMTが加わったので
> 中身はほとんど違います。
N-ONEはフルモデルチェンジなので中身が全く違うのはあたりまえです。
外観が先代と似てるのはあえて似せているだけで話の筋からは外れています。
EPBの計画があると仰っているので何か根拠が有って仰っているのかも知れませんが、
一般的なモデルチェンジ論としてはN-BOXのように5〜6年でモデルチェンジする場合、
一番大掛かりな改良を加えてくるのは今回のマイナーチェンジ時です。
今回の3年目でのマイナーチェンジの場合、現行型の任期は残り3年、早ければ残り2年です。
マイナーチェンジを終えた後は、開発の主軸は間違いなく次期型にシフトして行きますから
モデル後半に入ったモデルの大掛かりなテコ入れは限りなく可能性は無いです。
仮に今後EPBを導入すると想定しても計画としては無理があります。
12月にマイナーチェンジをむかえた後ではどんなに早くても今後1年はイヤーチェンジは
行わないでしょう。
1年後だと現行モデルは4年経過しています。
モデル末期に差しかかりつつある頃です。
そんな段階でEPB搭載するような大掛かりなモデルチェンジをするとはとても思えません。
GT-R等のようなモデルサイクルが長い車種なら十分可能性はありますが
N-BOXの場合はありえないと思いますよ。
メーカーの戦略としてもEPBをマイナーチェンジで搭載する計画が有ったなら
絶対に今回のマイナーチェンジでテコ入れしてきた筈です。
書込番号:23811200
10点

林檎殺人事件さん
一度Dで聞いて頂いた方が宜しいかと・・。
電子パーキングを付けてしまうとMCでは無くFMC扱いとなってしまう旨
営業が言っていました。
なので次のFMCまでは無いと思った次第です。
カー雑誌で知ったかぶりなレポートをしたヤツにも
皆さん振り回されましたので、今回は本当にガッカリでしょう。
書込番号:23813192
1点

>monta0223さん
マイナーチェンジでも電子パーキング付けた例はありますね。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2009/16/news050.html
そこそこ変えなきゃならない箇所が多いのでやるかやらないかだけでしょう。
書込番号:23813248
3点

今回のN−boxのマイナーチェンジって、そんなに大がかりでしたでしょうかね?
今のホンダならモデルサイクルの延長もあるのでは?
書込番号:23813717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>N-ONEはフルモデルチェンジなので中身が全く違うのはあたりまえです
>外観が先代と似てるのはあえて似せているだけで話の筋からは外れています
新型なんですね、上物は部品の流用が多いのでフルモデルチェンジでは
ないのかと思いました、勘違いしていただけですので
話の筋から外れていると言われても・・・
>一番大掛かりな改良を加えてくるのは今回のマイナーチェンジ時です
それって一般論なのでしょうか
先代は新型が出る前のモデル末期に衝突防止のカメラを付けましたが・・・
>仮に今後EPBを導入すると想定しても計画としては無理があります
どのような計画と無理があるのでしょうか
計画はありますので半年後か来年でしょうか
という事です、あくまでも"か"です
クチコミの場ですので
他の方が言っていることに対して"嘘では?、間違っているのでは?""絶対でる!"
と言う事ではありません
すぐに買う必要のない待てる方は
参考にして頂ければと思って書き込んでいます。
>GT-R等のようなモデルサイクルが長い車種なら十分可能性はありますが
N-BOXもモデルサイクルが伸びそうな気がします
>カー雑誌で知ったかぶりなレポートをしたヤツにも
>皆さん振り回されましたので、今回は本当にガッカリでしょう
コロナウィルスの関係で車に限らず計画は延期になっている場合があります
もしかしたら計画が中止になるかもしれません
今回のモデルチェンジはどこが変わったの?と言う感じで
フルモデルチェンジもいつになるかわかりませんし
"やっぱり待てばよかった"と後悔したくないのと
自分は急いでいませんので
"でるかも"のEPBが付くモデルを待とうと思っています
書込番号:23813977
2点

ミヤノイさん
そうなんですね。
という事はホンダの弱腰をまた露呈した感じですね。
MC前のオデッセイがフルモデルチェンジした際に
HVの設定が無かった件を記者か質問された際に
トヨタでもHVが売れていないので出来ないと言っていた事を思い出しました。
来週ホンダに行く予定なのでここでの件を
営業に突っ込んで聞いてきますね。
書込番号:23815445
0点

マイナーチェンジでEBPが付くか付かないかわからない状態で、8月20日ごろに現行型を契約、9月20日ごろに納車された者です。
かつて日本車は2年ごとにマイナーチェンジ、4年でフルモデルチェンジというサイクルでしたが、
私もクルマ情報に疎くなった間に、3年ごとにマイナーチェンジ、6年(あるいは5年?)でフルモデルチェンジが主流になっているようです。
(車種によってはもっと長くなっているようですね)
今年発売した日産ルークスにEBPが搭載された今、もともと販売台数ナンバー1であるものの、2017年登場のN-BOXに
EBPの搭載が期待されるのは、当然のことだと思います。
が、様々な事情か何かわからないが、搭載されなかった(私もディーラーで構造上、難しい(やるならコスト大という意味かも)と聞きました)。
フルモデルチェンジまでに2回のマイナーチェンジをすることもあるかもしれませんが、
私も次のチェンジはマイナーではなくフルモデルチェンジになると予想します。
一方で、ネットで知ったレベルですが、売っても売っても薄利な軽自動車からホンダは撤退するという噂もあるようです。
(ディーラーの営業マンは、ライバル車より部品などのコストの掛け方が違う=薄利を強調していました)
現在、日本メーカーは世界戦略車を生産してかつてのように5ナンバー車を作らず3ナンバー化を推進しているわけですから、
日本規格の軽自動車をトヨタが作らないのも当然です。
なので、1年後にEBPが付くマイナーチェンジがあると期待を抱かない方がいい気がします。
いくら薄利とはいえ、日本一売れているクルマがフルモデルチェンジなく生産中止はないと思いますが。。。。
書込番号:23824052
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
先程、今月号のベストカー見ました。
相変わらず、12月に電子パーキングが付くと載っていますが、こんな時期になっても書いているということは余程自信があるのでしょうか?
正式発表がいつになるやら……
書込番号:23716035 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>mini*2さん
ご返答有難うございます。
そうなんです。家の事情で出来るだけ早く購入したいのですが、他に保有している車には
全てEPBやHOLD機能がついており、一般道においても全車速追従型ACCを普段から使い慣れて
しまっているので、どうしてもその機能に拘ってしまうんです。
恐らく、使った事がなければ余り必要性を感じていなかったと思います。
書込番号:23743379
3点

半期決算の翌月に当たる10月は販売数の落ち込みがあるのか、今月納車の絡みもあるのか、オーダーの関係でツートンが選べなくなってました。
普段から距離を乗り、信号が多くて停車の回数が増えるので、EPBの導入に期待していた一人ですが、ハッキリとEPBはないと資料付きでみたら…ねぇ…
グレードやカラーが選べない状況にこれからなっていきますが、躊躇されてる方は一度もディーラーで話をしていないのかな?
それぞれ事情があるでしょうから、何とも言えませんが、ディーラーで資料みるくらいはされてから検討はいかがかと思いますが。
書込番号:23743473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>誕生日には真白な百合をさん
>そうなんです。家の事情で出来るだけ早く購入したいのですが、
そうですか。
ルークス・デイズやタントなどの競合車には付いていますが、その他の部分でNBOXを選びたいというお気持ちがあるんですね。
実際乗っていますが(カスタムじゃなくノーマルの方)、センタータンクレイアウトの低床など、使い勝手はいいです。
書込番号:23743587
4点

>ニクヤマナンニクンさん
ディーラーさんとの信頼関係もあるのであまり差し障りのない資料だけ添付しておきます。
あくまで別の方が既出された資料が確かにディーラーに配布されている資料であることを証明するための対応です。
EPB非対応は確かに書かれていましたが、対応速度については明確な記載がなく、速度の変更のみの記載であったため、せめてタントのように0キロ対応に期待したいですね。
担当者さんは可能性は低いと言っていましたが…
また、「あくまで現時点での情報なので変わる場合もあります」とのことでしたので、現時点でディーラーに配布されている資料ではEPBは付かないとなっていることは間違いないですが、一発逆転で実車には付くことを私も期待しています。
書込番号:23744160 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nobu8さん
ルークスと同じように、ナンバーが中央位置になりましたね。レーダーの位置変更もあるのかな。
結構、苦労してエンジンルームを設計したのかもしれませんね。
ルークスのターボ車は、適切な吸気位置を確保するのが大変だったらしく、このセンターナンバーの為に、エンジンルームの設計に手間取り、発売が遅れたと聞きました。
このニューフェィスの価値は高いと思います。
書込番号:23744270
3点

mini*2 さん
ETCって標準じゃなかったんでしたっけ?
間違っていたらすみません。
資料にはオプションと記載されていました。
追加機能として、後方パーキングセンサーが装備。
ホンダセンシングレスの廃止。
内装のグレードアップ
書込番号:23745181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここまで情報を共通の紙で出しての一発逆転はそれをディーラーでその資料を見て現行モデルを購入した人が怒るんじゃないですか?
EPBが付かない事をはっりさせることで直近からMCまでの買い控えを回避する狙いもあるかと思います。
ACCの対応として考えやすいのは上限速度を引き上げる事でしょうか。
ベストカーWEBの記事は最新10月22日と言っても記事詳細は10月6日のままです。
ニューファイスに変わるのであればビックマイナーと言ってよいのではないでしょうか?
標準装備だったETCのオプション化は実質的に値上げと感じるかもしれませんね。
ナビ装着用スペシャルパッケージのグレードダウンですから。
メーカーとしてはETC2.0を無駄なく選べるようにしたと言い訳するかもしれませんがそれなら最初からETC2.0標準にすればいいかと思うのですけどね。
書込番号:23745431
4点

ディーラーの営業さんもACCの速度変更は上限だけだろうと仰ってました。
一発逆転やアラウンドビューモニターが付かなければ素直にルークスにしようと思ってます。
エンジン性能はN-BOXが上ですが、SOSコールが10年無料だったり、渋滞対応ACC、EPBが付いてたりで5年後のリセールを考えたら、中古車もダブ付きが予想されるN-BOXよりもルークスが良くなるのでは?とも思ってます。
customの新しいお顔は結構好みなので、そこだけは心残りですが…
書込番号:23745983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1ヶ月前にN-BOXが納車され、昨日1ヶ月点検に行ってきた者です。
担当者に会ったら開口一番「いやあ、次のマイナーチェンジ、電動ブレーキつかなくてよかったですねー」と言われました。
確定情報かと聞いたら、確定情報だと言われました。
担当者が聞いたのは、10月上旬だったか中旬だったと(中旬なら覚えていそうなものですが)。
噂通り、12月下旬、ETCはオプション、シートバックテーブル標準装備という内容のことを言っていました。
「客に言っていいんですか?」と聞いたら「言ったらダメだ」と(笑)。
今日が商談の日なら資料を見せてくれというところでしたが、なにぶん2ヶ月前の契約、1ヶ月前の納車なので
自分の興味も薄れていることもあって、そこまではしませんでした。
やっぱり電動ブレーキは、車体の形状をかなり変えないと難しいみたいだという話でした。
またETCがオプションになるのは、地方だとセカンドカーなのでETCが不要というお客様が多いのが理由らしいと言っていました。
書込番号:23746587
6点

>またETCがオプションになるのは、地方だとセカンドカーなのでETCが不要というお客様が多いのが理由らしいと言っていました。
ETCはディーラーオプションだとナビ連動タイプで工賃込みで3万円近いオプションです。
車体価格にどう反映されるのか....
書込番号:23746642
3点

ETCのオプション化は、現行の標準装備となっているETCが1.0のため国交省が推し進めているETC2.0規格の原則化に馴染まないからだと思われます。
この先、高速代の優遇化を始めとした2.0に限定したサービスが始まるので、ETC1.0を標準としていても客側のニーズが2.0になってくると取り外す手間が生じるからじゃないですかね?
書込番号:23746692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETC標準をやめた事についてですけど、親がN-WGNを買って思ったんですがETC付いてても全然高速道路使わない人も少ないかもですが一定数いるからかなーと思いました。
軽の中でも高価格帯の車ですから、全員が使わない物は省いて他に予算を回したのかなーとか思ってますヾ(' '*;)
書込番号:23746769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobu8さん
フェイス写真ありがとうございます。
ディーラーに足を運べばある程度のイメージも見せてもらえる場合もあるのですね。
ただ、信頼関係やメーカーへの配慮というのであれば発表前の画像アップは不味いように思います。
以前、確か新型フィットのツール写真が掲示板アップされしまって炎上したことがありました。
画像に営業だか店舗の識別コードが写っていたとかで関係者が処分されるんじゃないか、未発表情報流出によりメーカーへ損害を与えたなど。
書込番号:23746878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予想どうりというか、危惧してたとおりの反応があったので画像は削除依頼しました。
あの辺の資料はディーラーに赴けは集められる情報です。
他にも色々と見せてもらえると思うので、是非ディーラーに足を運んでみてください😊
書込番号:23747366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今月のベスト◯ーwebに記載されている
"装備は、従来の足踏み式のパーキングブレーキをダッシュボードしたに設置したプッシュ式の電子制御式に変更する。"
と言う文言が気になりますね!
書込番号:23751728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EGASAKIBASEさん
情報ありがとうございした。
https://bestcarweb.jp/news/scoop/197644
によると
「そのほか比較的大きめの変更点としては、N-WGN、2020年11月19日にフルモデルチェンジするN-ONEに続いて電動パーキングブレーキを採用することだ。」
とハッキリ書いてありますね。
書込番号:23751901
2点

今日もまた遠藤徹氏がいい加減な事を記事にしていますよ!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/41e3b025861535e4a4f081bf7da4dff660ece2f2/
「改良モデルは、内外装のデザイン変更、安全対策強化、電子制御パーキングブレーキの採用などが改良ポイントになります。
また、アダプティブクルーズコントロールの検知機能を高め、より広い範囲の車速で追随できるようにも改良されます。」
「毎月200店以上の新車ディーラーを回り、「生」の新車情報を届けてくれる流通ジャーナリストの遠藤徹氏。」
とありますが遠藤徹氏は本当にディーラーから聞いてるのか!?
期待してしまう方々をもう振り回さないで欲しいものです。
書込番号:23753394
8点

予想通り写真を見る限りはあまり変わり映え
してませんね、内装の品質は上がったように
見えますがスイッチ類も同じ配置なので
やっぱ電パは無いんでしょうね、現行車を
買って後悔しなくてよかったです
書込番号:23798966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5万円値上げでしかもETCがオプションになるそうなので、お得感がないですね。
SUV仕様が設定されれば、目新しいですが。
(リアラゲッジに電源が付いたり、汚れものが置ける生地になったり)
ホンダはダイヤツやスズキのように、軽SUVの車種がありませんので。
書込番号:23799011
0点

価格情報出てますね。
値上げとしては2万円ぐらいですが、ETCがメーカーオプション扱いだと更に割高に感じるでしょうね。
それでも売れるんでしょうけど。
https://creative311.com/?p=106622
書込番号:23801989
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
先日、N-BOX カスタム ターボGLパッケージを売却致しましたので、証拠の写真を添えてご報告致します。
是非、お値引き額から、買取価格までご参考にして下さい
当方は、今までBMW X1→ハリアー →N-BOXカスタムと、だいたい1年~1年半で新車を買い換えています。
過去にも同じ内容で投稿しています。
まず、N-BOXカスタム購入したのは、昨年4月に納車しました。
オプションは必要最低限のみ
◯フロアマット
◯ナビ(安いやつ)
◯ガラスコーティング
◯テレビキャンセラー
◯ドライブレコーダー
です。
後日後付けで、◯インパネトレイマット買ってます。
色はパールホワイト
値引きは最初15万と言われましたが、結果的には、最終値引きが30.4万円でした。
ちなみに、ホンダは初めてのお客さんです。
そして、売却に関してはカーセンサーから一括査定を申し込み、別途でガリバーにも来てもらいました。(一括査定に入ってない)
前回のハリアー の時もそうですが、、、
高く売れる手法は結局
4~5社を同時に呼ぶ!
今回は
◯ガリバー
◯カーセブン
◯オートギャラリー
◯ビッグモーター
そして、査定してもらい。
右後ろのプラスチックバンパーに軽い擦り傷が3箇所あり、あとは所々に小さな飛び石傷
全体的には状態もよく、5点満点で4.5という査定でした。
距離は6800くらい
こちらの希望を伝える(残債との兼ね合いで、残債が174万あったので)
!ホンダの点検パック中途解約で、5.5万円の返金がありましたので、、、、!
あらかじめネットでよく調べて
「160万以上が最低ラインです。それ以下では考えておりません」と伝えました。
そうすると、4社とも出張査定まで来たから、やっぱり買い取って帰りたいですよね。
そうすると、みんなそのラインは乗れるということで
一発提示が始まり、みんな名刺に金額を明記......
結果は↓↓↓↓↓
『ガリバーさん』が、167で圧倒的に価格が高く売りました。
前回のハリアー 投稿の時も、確かガリバーさんが一番高かったですね。
さすが、最大手
あと、申し訳ないのですが、毎回思うのはビッグモーターの態度はいつも高圧的で、価格を下げようと営業トークがしつこい。
「いやー、その金額はさすがにキツイですよ」と言いながら、乗ってくるが。笑
たぶん、ビッグモーターはそういう強気上から営業スタイルなのかと。。
そして、毎度、毎度一発提示が一番安い。
本当に安い。笑
なので、ビッグモーターだけに行ったり、ビッグモーターとどっか一社呼ぶくらいなら
必ず、ガリバーも呼びましょう。笑
こんな感じで、一年半乗って手放しましたが
足車としては最高な車でした。^_^
書込番号:23712714 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんばんは!すごいお買い物上手ですね!
一年半で走行6800キロですか。
なんかもったいないような気もしますが。。
書込番号:23713627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコブルさん
子供達が大きくなり小学生になったタイミングで車で遠出しなくなり、乗る機会がなくなったので、ハリアー から、足車のN-BOXカスタムにしたとこでしたが
最近は週一、近くに行くだけ用としか使っていなかった為、手放しを決意しました。
幸いな事に自宅近くに4カ所タイムズ カーシェア がありましたし、遠出する際はディーラーでもレンタカーが借りれますので、そちらを選択しました。
ただ、N-BOXカスタムは近場で使ったり、通勤などに使ったりと、本当にコスパの良い車だと思いました^_^
おすすめです。
書込番号:23713635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>brilliant12さん
やはりビッグモーターの買取はやすいですか?
自分は8月にH25年のステラカスタムを売却してNBOXカスタムGLLを買いました。
ちなみに
ビッグモーター、アップル、COWCOWの3社で見積もり取りました45万で売却しました、車検は今年2月に取りました。
ブレーキ関係はほとんど交換してローター、パッド関係はDEXCELにしてありましたが急遽乗り換えしてしまいました。
ビッグモーターは15万ほど低かった、アップルは40万で結局COWCOWに45万で売りました、Dラーの査定は聞いていませんたぶんもっと安いので。
蛇足ですが45万で売却した車は59万で販売されていました、諸費用込みで70万の表示がでてました
書込番号:23723657
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

とあるYouTube動画を見ました。
電動パーキングは今回見送りほぼ確定みたいですね。
ビッグマイナーチェンジじゃなくただのマイナーチェンジのようです。
書込番号:23701605
8点

〉ACCも無しなんて
ACCは今でも付いてるけどね。
書込番号:23701924 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>3D BRAVOさん
まもなく新型N-ONEが発表されるので、そちらを売るためにN-BOXの商品力を敢えて抑えたのかも知れません。
現行でも実際全車速追従ACCが無い以外不満らしい不満無いですからね。
メーカーも、全車速追従ACCの利便性の浸透度もまだまだだからあと1年先延ばししてもイケると判断したのでしょう。
書込番号:23702208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

*内外装の形状変更なし、新しいデザイン(色?、素材?)の採用
*ツートンカラー新色あり
*ETC標準装備→オプション化
*シートバックテーブル標準装備化
*ACC/ LKAS の速度設定変更(アップデート)
*後方パーキングセンサーシステム装備
*電動パーキング採用無し
これが今回のマイチェンの大筋です、ACC / LKAS の
アップデートがどんな仕様変更なのか
気になりますが、現モデルのオーナーさんには
魅力薄のビッグマイナーになりそうです。
書込番号:23702655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>*内外装の形状変更なし・・・・
ビックマイナーというより一部改良に近いような?
書込番号:23702946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉ACC / LKAS のアップデートがどんな仕様変更なのか
フィットのシステムに変更するのかしないのか。
するならフィットレベル、しないならN-WGNに準じたレベルかな?
N-ONEはまだ詳細知らないもので…
書込番号:23702981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあF1も撤退する様ですしHONDAの健全な経営方針は今回のN-BOXの小変更を見れば、楽しみはもうちょい先で良いでしょうと言うことで納得しそうですね。今年5月にカスタムをセカンド購入してその素晴らしさに魅了され、全く乗らなくなったベンツは息子へ譲りました。このカスタムを嫁さんに譲りもう一台グレードアップしたN-BOX欲しかったんですが、、現行N-BOXに追従ACC&電動パーキングついたらどれだけ快適ですんごいのだろう。楽すぎて逆に事故るんでないかと最近ずっと思ってました。皆様今回は残念でした。
書込番号:23703642
2点

〉追従ACC&電動パーキングついたらどれだけ快適ですんごいのだろう。
停止前後の制御が荒すぎて快適とは程遠いよ。
例えるなら下手くその運転。
話題性としては付いてるのは良い事だけど、あのギクシャク感知ると使わなくなる。
書込番号:23704115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動P+ホールド機能は便利そうですね。
でもマイナーチェンジで装備するには特に軽自動車ではコストが厳しいのかもしれませんね。
STEPWGNはMCでの追加ですが大幅な価格アップとなるHV車だけの装備ですし。
当面装備するのはスーパーハイト系で日産ルークスと三菱EKスペース、軽全体だと加えてDAYS、EKワゴン、タフト、NWGNとなりますが販売台数を見る限りではそれが大きな強みになっているようにはみえません。
ルークスやDAYSはプロパイロット装着車の比率が多くを占めるらしですがコロナ禍の影響があるとはいえ寂しいものがありますね。もちろん上位にはいるのですが。
諸突軽減ブレーキを含め評価の高いクルマのようですがプロパイロットを求めての人が多いのでしょうね。
ノーマルN-BOXとEKスペースで比較すれば同じ価格でSENSING標準装備N-BOXに対してEKスペースはオプションでマイパイロットを付けると約7万円高になってしまう。
ここのサイトで求められる程世間一般では必要とされていないのかもしれないですね。
N-BOXはより実用的?な後方パーキング機能を追加となってますね。近距離衝突軽減ブレーキまでついてるのか不明ですが。
軽自動車の販売台数は速報を見ると車名別はまだですがメーカー別ではスズキが好調のようです。
N-BOXがMCを行うまでの間に先日MCを行ったスペーシアに一時的にも抜かれるかもしれませんね。
N-BOXはMCで若干の値上げが見込まれているよですが、内容によっては割高感が増すかもしれないですね。
書込番号:23704565
2点

コストではなく
単純にブレーキ系(制動系?)を変更した場合、型式が変わってしまうかららしいですよ。
なので、フリードもマイチェンで装備されていません。
と、二週間程前にディーラーの担当者が言っていました。
知り合いに頼まれて見積りを貰いに行って、マイチェン後の情報が気になったので聞いてみました。
って考えると、オデッセイはどうなるんでしょうね!?
6、7年経過しているし、文字通りのビッグマイナーなので型式を変えてくるかも知れませんね
書込番号:23706116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単純にブレーキ系(制動系?)を変更した場合、型式が変わってしまうかららしいですよ。
いろいろ事情はあるのでしょうね。
ルークスやデイズは電動パーキング有無で型式が変わってるわけではないし、MCでエンジン変更している例もあるわけだし型式の追加が必要になるにしても最後はメーカーが必要と判断するかどうかでしょうね。
書込番号:23706251
1点

10/6のベストカーWEBでは電動パーキングブレーキ採用
と自信たっぷりに書いてありました、いよいよ分からなく
なりました!(+o+)
書込番号:23709080
3点

まあ着けなくても他社のついている車種よりかなり売れているので、見送りになったんでしょうね。
書込番号:23709257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電動パーキングや全車速ACCは付加価値だと思うので、それだけが
購入する決め手とは思いません、軽ハイトワゴン全部試乗しましたが
個人的にはトータルの満足度はN-BOXがダントツで高かったです、我慢する
ところが有りません、一時的な販売数の逆転はあるかもしれませんが
客観的に見ても今のところN-BOXの価値、人気、リセールの良さは
揺らぎそうにないと思います。
書込番号:23709291
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
はじめましてです。
ものすごく乗りたかった
NBOXカスタムを
新古車で頭金30万払って
オートローンで購入し
今週の日曜日に納車予定です。
ですが…色々調べていたら…
今年の8月か10月くらいに
マイナーチェンジされると
書いてあり…
今凄く残念な思いしてます。。。
同じような方いたりしますか?
この場合…乗り換えとか
可能なのでしょうか?
ローンの残金上乗せとかできるのでしょうか?
上乗せしたら毎月の支払いも
増えますよね…
書込番号:23453711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新車ですから200万くらい借金増えますね。
現実を見ましょう。
書込番号:23453811
2点

返信ありがとうございます!
そうですよねぇ…
ものすごく高い買い物になるし
ローン返済に追われる
生活になりますよねぇ(;_;)
書込番号:23453825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるりらんさん
こんにちは
マイナーチェンジ後のものが気にいるかどうかはわかりませんよ
どうしても乗換したくなったらすればいいと思います
1台目は清算して売却すれば二重ローンにはならないでしょ
多少は金額上がるでしょうけど
でも気に入って買ったのならマイチェン前でもいいのに
書込番号:23453872
2点

返信ありがとうございます!
電動パーキングとか
もろもろいいなと思ってしまって
色々と悩んでました。
でもマイナーチェンジした
外装とか見ていないし
今からウジウジ悩むのは
ダメですよねぇ…
もしも…本当に本当に欲しい時は
ものすごく考えて
NBOX買った車屋さんと
相談してみようと思います。
書込番号:23453883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンもそうですけど、次期モデルの仕様が気になっていたら、いつまで経っても買えなくなってしまいますよ。
書込番号:23453898
9点

マイナーチェンジは最低限、N-WGNに準じたアップデート(電動パーキングが付く?)でしょうし、あわよくばフィットに準じたモービルアイのカメラまで進化するか…ってとこでしょう。
ただ、車はこのコロナの影響で普通に生産が始まり、普通の納期なのかは微妙。
年内納車できるのかな?
いくらで買い、月々いくらでも払うのか知りませんが、乗り換えする場合数十万は損する事は確実。
またローン組むなら今より月1万くらいはアップするんじゃないですか?
書込番号:23453901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
確かにですねぇ。
お高い買い物ですしね!
なんでもちゃんと調べてから
買わないとダメですねぇ(´TωT`)
書込番号:23453903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございま!
電動パーキングにひかれて
しまっていました。
コロナ影響はありますねぇ…
NBOXカスタムは
月々2万円の支払いです。
160万のローンです…
まだ納車して
乗ってもいないのに
悩んでしまって…
ダメですねぇ(´・Ω・`)
書込番号:23453920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるりらんさん
今年2月にN-BOXカスタム購入しました。
マイナーチェンジ後の仕様も気になりますが、購入してすぐに
売却はもったいないです。
最低でも最初の車検までは乗った方がいいと思います。
最初の車検の時に、車検を通してこのまま乗り続けるか
最新モデルに買い替えるかの検討でもいいのではないでしょうか。
その時には、次期N-BOX登場の情報も出ているかもしれません。
書込番号:23454051
7点

返信ありがとうございます!
ほんとそうですね!
また年数がたてば
新しいNBOXが発売されるかもですし
それまでに少しローン減らし
少しお金も貯めておこうと
思います!
まだ乗っていない車に
不満を持ってしまった
自分が最低です!
書込番号:23454073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの悔しい気持ちもわかりますが、フルモデルチェンジではなくマイナーチェンジですからね。
そこまで深刻に考えなくてもいいのではないでしょうか?
新しいのを待ってたらいつまでも買えませんし、必ずしも新しいのが良いとも限りません。
外観のデザインの好き嫌いは別にして、新しいクルマは最新の安全装備等を載せてきますから、その部分については魅力的ではあると思いますが…。
でも新型は値引きが渋いとか、納期がかかり過ぎるとか、初期不良が多いとか、問題点もなきにしもあらずです。
例えばN-WGNのように発売後すぐに電動Pブレーキの不具合で生産が止まってしまうこともあるかもしれません。
現行のN-BOXが気に入って購入を決意されたわけですから、スレ主さんのN-BOXを大切にしてあげてください。
このクルマとの出会いも運命だと思います。
そして3年後にはフルモデルチェンジするでしょうから、その時にまた考えられたらいいと思います。
私はN-BOXを買って2年弱になりますが、とても楽しくて良いクルマに出会えたことを日々嬉しく思っています。
あくまでも私個人の考えで、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23454146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます!
ここに投稿して
皆さんに意見もらえて
私もすごく納得させられました!
フルモデルチェンジした時に
その後の事を考えようと思います!
今は前から欲しくて
頭金貯めて購入できたNBOXを
大切に乗ります( *´艸`)
書込番号:23454191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるりらんさん
6月9日に納車されました。当初は、MC後の予定だったのですが、現行車で満足行く値段が出ましたので、4月下旬に契約し納車に至りました。
FMCまで乗り、その時点で乗り換える予定にしております。
書込番号:23464419
2点

私も車検のタイミングで乗り換えようと思っている者です
マイナーチェンジ情報が分からないのでディーラー2か所で
聞いてきました
時期は年末でマイチェン内容はボーディー色の追加変更や
フロントグリルのデザイン変更等の軽微なものになりますとの事で
ネットで予想されているオートブレーキホールドや全速度追尾機能
の追加はないとのことでした
それと白ナンバー取得が9月までなので(延長されるか未定)
いつ発売されるか分からない状況を考え現行車種で購入しよう
と思っています。
書込番号:23491474
3点

>はるりらんさん
マイナーチェンジを気にしてたら、新車なんてずっと買えませんよ。
買った後の仕様変更は、気にしないに限ります。
買ったクルマの良いところを見つけて、気に入る方が百倍幸せです。
書込番号:23515851
2点

自分はマイナーチェンジ前を知っていて購入しました。マイナーチェンジでどこまで変わるかと言えば電動パーキングはどうなのでしょうが?N-WGNと共食いになりますよ。FITを試乗しましたが改善の余地ありです、どれを重視するかです。自分は現行で十分と判断して購入しました。マイナーチェンジで確実に変わるのはカスタムのエアロです。ノーマルは現行がいいです。個人的ですが。好きな車を購入されたのだから楽しいカーライフ送りましょう。
書込番号:23518933
1点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,223物件)
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 96.4万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 96.4万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.4万円