ホンダ N-BOX カスタム 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

N-BOX カスタム 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4393件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX カスタム 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX カスタム 2017年モデルを新規書き込みN-BOX カスタム 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
362

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ブレーキの作動について

2022/12/15 22:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

自動ブレーキについてですが、
一時停止からの右折の時に奥の歩道に自転車が走行しており、検知して必要ないのにブレーキがかかってしまったり、
二車線道路で前で渋滞していたので左の車線に移ろうとした時に自動ブレーキが作動するのですが
どちらも、車線に移ってから遅れてブレーキがかかり
逆に危ない思いをしますが私だけでしょうか?
車線変更した後に前に車や自転車がいないにもかかわらずブレーキがかかり
5秒間くらい動かないので
後ろの車からしたら
強引に車線変更したくせに
なんで止まってるんだみたいな感じに
なってしまいます。
言い方が下手くそですが
アドバイスやご意見よろしくお願いします。

書込番号:25054886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
白-haku-さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/16 07:54(1年以上前)

他車と他社ですが自動ブレーキ付き車に乗っています

他車はもちろんホンダ車ですが前方の物に対しての反応が異常に良く自動ブレーキがかかるように感じます
自分の車両は4段階のゲージで追従距離が設定出来るみたいなんですがいつも4つ目(一番離れてる状態)にしてるせいで度々自動ブレーキがかかります

他社の方はダイハツなんですがこちらは左右斜めに対して異常に反応しています
一番びっくりしたのは前方の車が青信号に変わり左折しきり、自分は問題なく直進出来る余裕があったのですがその車を追従してたようで思いっきり自動ブレーキでした
流石に後続車に追突されるかと思いました

かーみん920さんのN-BOXもひょっとして左車線(第一車線)に移った後に元の車線(第二車線)の車両を追従したままになってるんじゃ無いか?と思います

書込番号:25055188

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2022/12/16 10:42(1年以上前)

>白-haku-さん
ご返信ありがとうございます。
自動ブレーキが効きすぎですよね!
運転が下手なのかもしれませんが
逆に危ない目に合いますよね( ; ; )
困った物です。
自分と同じような経験をされている方がおられて
少し安心しました。
返信していただきありがとうございました。

書込番号:25055352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ263

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

エンジン始動とバックギアに入れた時のピーの音が非常に高く気になります。音を低くする、もしくは消す事ができるのか教えてください。

書込番号:25014056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/11/17 20:40(1年以上前)

始動時の警告音は、シートベルトをしていれば鳴らないそうです。

https://youtu.be/0vEpXYh6ezw

リバースの警告音は、デフォルトのままにしておかないと意味が無くなるように思います。

書込番号:25014088

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/17 22:50(1年以上前)

 先ず、どうして(乗車後の)エンジン始動時や、ATのシフトポジションがリバースの際アラーム音が鳴るかをスレ主様は考えたことがありますか?
 何故アラーム音が必要なのかその辺の記述は、お手元のマニュアルに記載されていますのでご一読頂ければご理解頂けると思いますが敢てここに記述すれば、@シートベルト未装着によるアラーム音が響くことにより、ドライバーとパッセンジャーの安全確保する事です。
 また、Aリバースシフトポジションをドライバーに知らせることによって、Dレンジポジションと勘違いによる意図しない急発進の後退やクリープ現象による事故を未然防止するためです。

 従って、基本的にアラーム音を機能的にはカットしたり減音することは不可能ですが、上記@はマニュアルにも記載があると思いますが、スターターボタンプッシュ前にシートベルトを装着する箏によって防止可能ですし、Aはマニュアルシフト車の場合アラーム音が鳴らないモデルが多く存在するようですのでマニュアル車に乗り換えては如何でしょうか?

 なお、@及びAのアラームを消音するには、シートベルトリマインダー装着、或いは最悪の場合各々の機能に影響が波及する恐れも想定されますので、人柱となる事も覚悟の上作動のため電気信号ケーブルを物理的にカットする方法も考えられますが、@が保安基準に抵触するように思われますし、本来アラーム音の持つ意味を勘案すれば到底お薦めできません。

 大変失礼ながら、兎にも角にもお手元にあるマニュアルをお読み頂きご考察下されば、ご自身のご質問内容がある意味常軌を逸したきご記述内容である事に気づかれるかと存じます。

https://trafficnews.jp/post/74223
https://kuruma-news.jp/post/135376

書込番号:25014269

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3件

2022/11/18 07:14(1年以上前)

早速動画を見てみました。こちらの質問の始動時のピーは鳴っていませんでした。シートベルトの警告音はホァンという音でピーの音ではないので、原因はドラレコかナビのどちらかの可能性が高くなりました。
マニュアルはいろいろ読んでみてますが、ピーの音の記載は無いようなので質問にいたりました。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
ドラレコかナビをもっと調べて、いいアドバイスが見つからなければ、また質問します。

書込番号:25014481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/11/18 08:23(1年以上前)

>ほよっしーさん

対処したい機器の型式情報もあると、詳しい方からアドバイスがあるように感じます。

失礼いたしました。

書込番号:25014556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2022/11/18 09:22(1年以上前)

>エンジン始動とバックギアに入れた時のピーの音

パーキングセンサーの起動音です。

この音はパーキングセンサースイッチで消すことが出来ます。

ピー音の増減はMC前のディーラーオプション品ならブザーユニットで調整出来ましたが、標準装着されたMC後のモデルは分かりません。

書込番号:25014614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3件

2022/11/19 15:46(1年以上前)

まさしくパーキングセンサーでした。
中古での購入だったので、どこになにが付いているのか手探り状態の日々ですが、やっとピー音から開放されました。ありがとう御座いました。

書込番号:25016310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/19 17:21(1年以上前)

『中古での購入だったので、どこになにが付いているのか手探り状態の日々ですが、やっとピー音から開放されました。』

→ご質問機能のON OFFは、下記URLリンク先「取扱説明書」のパーキングセンサーシステムの頁に記載されています。
  例え中古車であったとしても、最近の車はADASや上記利便機能のように様々な運転支援系の機能が搭載されていますので、マニュアルが付帯されていなかったのなら、N-BOXを購入された販売店でご用意して頂き、設定内容等をユーザー責任として確認行為は行うべきかと存じます。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2022/details/136152090-77499.html

書込番号:25016415

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ541

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

故障診断

2022/10/17 18:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

LKASが空いた自専道定速走行中オンオフするので、点検時に診てもらいましたが、故障診断で異常がないといわれました。
カメラの汚れ等の可能性もありますが、このような症状は故障診断で判断できるのでしょうか?
オンオフするのは仕様なので普通ということですか?

書込番号:24969066

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/17 20:00(1年以上前)

自動車専用道路?(←初めて「自専道」の略式表記を目の当たりしました、当該サイト上のマナーとして一度正式表記された方がスレ主様のご質問主旨が理解し易いように感じました。)の車線(進行方向が複合なのか、或いは対面通行センターポールorガードロープ等)、ラインや曲率状況 によっても異なりますので、先ずご質問されるのなら、実際どのような道路状態でどのような路面状況なのかを付近すべきです。

そして何より所有車マニュアルに記載されているLKASの作動状態等のご記述(単眼or複数カメラ、或いは異なる他のシステム)内容はどう表記されていますでしょうか?
例えば、単眼カメラであったり、夜間に人や自転車を認識出来たないようなスペック程度であるのなら、残念ながら一世代前程度のADASだということになるかもしれません。

実際ADASの装備としてBSMというシステムがあり、既にB、Cセグメントでは標準或いはMOP設定化が進んでいますが、残念ながらN-BOXが属するセグメントでは、先にフルモデルチェンジしたムーブキャンバスに初めて装備され、それも標準でもMOPでもなく、DOPというお寒い状況が現実です。

確かにイニシャルコストやランニングコスト軽減目的でこのセグメントユーザーは購入する一面は多分にあるでしょうが、衝突安全性が懸念されるスモールカーであるが故に、多少イニシャルコストへ影響を及ぼしたとしても、BSM等ADASの拡充にこのセグメントだからこそ舵を切って欲しいと当方は考えます。

書込番号:24969168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2022/10/17 20:40(1年以上前)

>おらぁどうせ三枚目さん
仕様だから故障でないと事なでしょう。
いいかげんエヌボで自専道での使用を諦めたら。
無くて困るなら免許返納薦めますが。

書込番号:24969233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/17 20:50(1年以上前)

書込番号:24969168の訂正

(正)【前略】実際どのような道路状態でどのような路面状況なのかを付記すべきです。
(誤)【前略】実際どのような道路状態でどのような路面状況なのかを付近すべきです。

書込番号:24969253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:37件

2022/10/17 22:16(1年以上前)

道路状況
地方の片道一車線の自動車専用道路。左側は路肩を示す白の連続線。
右は、白線の上に連続ポール、その横に黄色の断線か白の連続線。
交通量は極めて少なく、ACC設定速度で走れる。
天候関係なし。
他の車では問題ない道路。
です。

ちなみにこれ以外の自専道は走ったことありません。
一般道で使ったこともありません。

書込番号:24969416

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/18 07:41(1年以上前)

前の書き込みの続きですよね?
結局解決してないんですね?

前回も書いたけど、作動させるための操作がまちがっておらず、作動条件も外れていないという事が間違いないという前提で…

うちのは現行前期のN-WGNですが、地方の自動車専用道路片側2車線を80km/hで巡航中にレーンキープを作動させますがレーンキープが切れることもなく機能します。
よく使う道では距離にして100km程度しか連続稼働させてませんが。

自分のが正常稼働してるので、スレ主の立場として行動を起こすとしたら…

なんとかスマホを固定し、その状況を録画する。

試乗車などを借り、同じ道を走り同じ動作をするか確認する。

スレ主の車をお店の人に乗ってもらい動作を確認してもらう。

などですかね?

書込番号:24969771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/18 11:08(1年以上前)

〉ちなみにこれ以外の自専道は走ったことありません。
〉一般道で使ったこともありません。

一応…

一般道でも法定速度60km/hの所ならギリギリ使える場合もありますが、法定速度50km/h以下の所だとスイッチ的にはオンに出来ますが法定速度を守っているなら作動はしません。

他の自動車専用道路を走って車が悪いのか?道路が悪いのか?くらいの確認はしてみるのもいいのかも。

考えられる原因を確認し潰していくのはネット民ではなくスレ主さんです。

書込番号:24969994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3件

2022/10/19 17:42(1年以上前)

自分のNボ、JF3 ターボ前期、後期(電P付)共に問題なく動作しています。

ディーラーに試乗車があるのなら試乗させてもらい自車との比較をしたらよろしいかと。

書込番号:24971910

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:37件

2022/10/19 23:11(1年以上前)

フィットやCX5では何度走っても全く問題ない道です。
ちなみに日曜日エヌボでこの道走りましたがトンネルの中ではオンオフが起きませんでした。
サービスキャンペーンとかメーカーからお金が出るものは、会社の方針で安全に係るものなので早く治すことになっていますとか
車取りに行きますとか必死ですが、故障系はメーカーに提出する資料を作成する能力がなく、ごまかそうという姿勢が見え見えです。

書込番号:24972341

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/20 15:08(1年以上前)

他の車はどうでもいい。

そのN-BOXで他の道走っても症状が出るのか?
試乗車など他のN-BOXでもその道路だけ症状が出るのか?
を、試したらどうかと言われてるの。

あなたの車だけが悪いのか、他のN-BOXもごく一部の状況でおかしくなるのか、道路が悪いのか、あなた自身でしか確認できませんよ。

書込番号:24973046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/22 10:24(1年以上前)

どの道ですか?レインキープできないのは?>おらぁどうせ三枚目さん

書込番号:24975497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:37件

2022/10/23 11:31(1年以上前)

山陰道という自専道です。
ローカル過ぎてすいません。

書込番号:24977011

ナイスクチコミ!25


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/10/23 15:09(1年以上前)

>おらぁどうせ三枚目さん
スレ主様、フィットのほう、お忘れではないですか?
結構たまってますよ。

書込番号:24977295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:37件

2022/10/26 21:19(1年以上前)

国土交通省に登録しました。
陸運事務所にも行ってみます。

書込番号:24982018

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/28 16:07(1年以上前)

消費者相談がいいです。

書込番号:24984218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:37件

2022/10/31 07:24(1年以上前)

ありがとうございます。
スマホで撮影し提出します。
一人では撮れないので週末になります。

書込番号:24987978

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2022/10/31 12:51(1年以上前)

>右は、白線の上に連続ポール、その横に黄色の断線か白の連続線

ほぼ同システムの自分のFIT3でも苦手とするところですね。
最新のN-BOXなら多少良くなってるかもしれませんがFIT4と比べるのは厳しいかも?
自分的には大騒ぎするレベルではないと思いますが?

書込番号:24988375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:37件

2022/10/31 19:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ディーラーがいうようにこれが仕様なら、パンフに限界はあるというような他の車のような書き方ではなく、機能することもあるとか正確に記載する必要があると思います。
危険で使い物にならないのであれば、標準にせずにコストダウンすべきです。
何台か社用車ありますが、レーンキープ普通に使えます。

一か月点検の時にも不具合伝えましたが無視。
六か月点検は事前に伝えましたが点検する気はなさそうで、何度かいったところ、やっとじゃぁ点検の時に確認するといわれました。
サービスキャンペーンなど利益があるものはこちらの都合お構いなしなのですが。

書込番号:24988839

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/31 21:27(1年以上前)

>ついたり切れたりで、怖いです。

LKASはステアリング操作を支援ですので
ハンドルを握っていればついたり切れたりしても怖くないと思いますが
しかも切れるときはブザーが鳴りませんか、
もしかしてハンドルから手を放して(ちゃんと握っていない)いませんでしょうか。
たとえば前期型のJF4に乗っていましたが雨の日にワイパーを動かすとLKASが切れますが
怖くなかったです。
今のモデルはワイパーを動かしてもLKAS切れなくなりましたが・・・

あのメーカーは出来たのにホンダは出来ないとか
あの車は出来たのにN-BOXは出来ないとかは
しょうがないと思います、
設計も製作も同じでは無いからです、
カタログ等にはできる事は宣伝なので記載しますが
出来ない事は宣伝にならないので記載しないのが当たり前です。

自分もLKASは完ぺきではないので不満がありますが
LKAS目当てで買っていないのでどうでも良い装備です。

LKASにこだわるのでしたら他の方の助言通り同じ年式の同じ車で
同等路を走ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24989027

Goodアンサーナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ364

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Lkasについて

2022/10/07 07:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

片道一車線の自動車専用道走行で、LKASが作動しなくなります。
ついたり切れたりで、怖いです。
他の車ではこのようなことはありません。
仕様でしょうか?

書込番号:24954444

ナイスクチコミ!30


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/10/07 07:16(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/lkas/
↑このページの一番下に「ご使用に際して、知っておいていただきたいこと」っつうのがあるので
クリックしてそこに書かれた「システムが作動しない場合」に該当してないか確認して下さい。


>片道一車線の自動車専用道走行で、LKASが作動しなくなります。
>ついたり切れたりで、怖いです。

普通に運転してりゃ車線維持システムなんてそんなに意識すること無いと思うんですけど
常にシステムがハンドル介入してるような運転してるドライバーが存在してることの方が怖いんだけど。

書込番号:24954454

Goodアンサーナイスクチコミ!49


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2022/10/07 07:36(1年以上前)

>常にシステムがハンドル介入してるような運転してるドライバーが存在してることの方が怖いんだけど。

確かにね。
でも最初は気を付けて慎重に運転していたと思います。
その内に慣れ?知らず識らずの内に依存度が増していく。

>おらぁどうせ三枚目さん
同じ道で今までと差がありすぎるので有れば点検をお勧めします。
又、ディーラーでこの機能が正常に動作する?動作が苦手?な説明を聞くのが安全な運転に寄与すると思います。

書込番号:24954467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/07 10:00(1年以上前)

そんなものです。
信用してはいけません。

事故するよ

書込番号:24954601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2022/10/07 10:11(1年以上前)

他の車って?
真ん中にオレンジポールが立ってるような片側1車線の道路なら車線維持できない車の方が多いと思うけどね。

書込番号:24954611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/07 13:46(1年以上前)

速度がバラついて、レーンキープが作動しない速度域になってる事があったりして。

書込番号:24954850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/07 22:46(1年以上前)

ウチのホンダ車にもLKAS等の運転支援システムが付いてますが保険程度にしか使いません。
最初は色々試しました!高速道路、高規格道路、郊外の一般道で!両サイドの白線がハッキリ見えていても裏切られる事がありました。
高速道路ではほぼ使えますね。
高規格道路では時々白線が消えている箇所があるためLKASが使えなく時があります。一般道ではほぼ信用してません。
運転支援システムなので、信用せずに上手に使いこなせれば良いと思います。

書込番号:24955459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:37件

2022/10/08 08:32(1年以上前)

ありがとうございます。
Lkas切れたら音がする設定にしています。一分ごとについたり切れたりという感じです。
他の車はフィットです。同じ道は知ってもこちらは安定しています。
フロントガラスはきれいにしています。
カメラに問題があるのでしょうか?
セールスに言っても、他人事のようで、さすがホンダディーラーという感じです。

書込番号:24955713

ナイスクチコミ!25


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2022/10/08 09:55(1年以上前)

フィットは現行モデルでしょうか?

だとするとフィットの新型単眼カメラ(水平視野角が約100度と50度のN-BOXの2倍)による水平方向の認識性能を向上させたことで、車線を捉え続ける能力の差があります。

フィットが前モデルだとするとカメラの認識差はほぼ無いのでカメラの問題かな。

ちなみに自分もホンダセンシング付きの車両に乗ってますが、片側一車線の自動車専用道路でLKASを使用すると、LKASは頻繁にONOFFを繰り返します。

片側2車線の高速道路上ではほぼ認識し続けるのですが。

書込番号:24955802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2022/10/08 11:08(1年以上前)

>おらぁどうせ三枚目さん
以下の条件はクリアしてますか?

・車速が約65 〜120km/hで走行しているとき
・左右に白線(黄線)が引かれている・車線の中央付近を走行しているとき
・直線または半径230m以上のゆるやかなカーブの道路を走行しているとき
・ワイパーを高速で作動させていないとき

以上N-BOXの取説より抜粋しました。

怪しいのは左右に白線がないか。
速度範囲ですかね。
ちなみにどの区間の道路か示してもらえると正確にアドバイスもらえると思います。

書込番号:24955874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/08 12:26(1年以上前)

記載が無いので一応お聞きしますけど、フィットも音が鳴る設定なってますか?
ブレーキで解除されるので実はフィットも解除されてるのに音が鳴らないから気付かないとか?

音が鳴る設定を止めても同じでしたか?

書込番号:24955961

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:37件

2022/10/10 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。
フィットは現行です。安定しており切れることありません。
家族が有するCX5とルーテシアも問題なく、同じ道でエヌボックスのみオンオフ繰り返します。
片道一車線ですが、地方の自動車専用道でACC使ってますが、70km切ることはないです。
すいている時も同様ですし、天候関係ないですし、トンネルの関係ないようです。

書込番号:24958445

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/01 18:49(1年以上前)

リコールとか、ミラーの故障とかメーカーが簡単にお金くれるものなら大喜びですが、そうでないとメーカーへの説明資料が必要です。
レベルが低いディーラーや営業は、その能力がないため、見ることなく、仕様だ、異常でないといいますね。

書込番号:24990108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2022/11/04 08:54(1年以上前)

来週はヒアリングがあります。

書込番号:24993714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/06 14:41(1年以上前)

予想ですが 新型のNBOXのセンシングの感度が好くなったからじゃないんですか??

2代目では切れることが無かった少しきつめのカーブ 新型で昨日走った時
少し長目できついカーブでは切れそうになって ステアリングの握りが甘かったのかと思って
チョット強めに握るとまた継続されたよ。

おらぁどうせ三枚目さんの言う道路形状がどうか分からないので 確かなことは言えないけえれどね。

書込番号:24997224

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ228

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換

2022/09/11 18:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:391件

オイル交換ですが、6500kmくらい走っても大丈夫ですか?

心配で教えてください

書込番号:24918453

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/09/11 19:02(1年以上前)

大抵は取説に書いてある 見た?。

書込番号:24918478

ナイスクチコミ!22


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/09/11 19:02(1年以上前)

こんばんは、
走り始めは別として、
シビアコンディションでなければ1万キロくらいはいけるでしょう。
シビアコンディション(下記参照)に該当するようなら5000キロくらいで。

https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/

書込番号:24918479

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2022/09/11 19:02(1年以上前)

>QUU0000さん
>オイル交換ですが、6500kmくらい走っても大丈夫ですか?

大丈夫です
目安として1000kmまたは1年で交換と言われています

以前に乗ってた自動車は、3年位交換なし(少なく成ったら補充して)で大丈夫でした
(走行距離は少なかったですけど)

書込番号:24918480

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:391件

2022/09/11 19:03(1年以上前)

基本は
5000km または 6ヶ月はしっています。

その上で聞いています。

どうなんですかね?

書込番号:24918481

ナイスクチコミ!19


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2022/09/11 19:11(1年以上前)

軽自動車のターボエンジンなら早めの交換がお勧めですが、短距離走行の繰り返しが多いなどのシビアコンディションでもなければ6500キロぐらい普通は問題ないです。

ただ、軽自動車のターボエンジンはオイル管理が重要です。

ちなみに自分の母親が過去に乗っていた軽のターボ車は、短距離走行の繰り返し(シビアコンディション)が多かったためか、オイル管理を少しの期間怠ってターボチャージャーが逝きました。

シビアコンディションに該当するなら直ぐに交換しましょう。

書込番号:24918495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/11 19:40(1年以上前)

ターボなら5000kmまたは半年毎。NAなら1万キロまたは1年毎でいいかと思います。

オイルの品質は純正またはそれ以上のもので。


もっともターボでも1年1万キロ交換くらいでも、10万キロくらいまで走っても何ともなかったけどね。

5000〜1万キロの間もしくは1年ごとの交換でいいと思いますよ。

書込番号:24918543

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/09/11 20:44(1年以上前)

一般的にはマニュアル記載内容どおりの交換、シビア環境下でのご使用なら、それに沿ったマニュアル記載内容での交換で充分ですので、誤解されている基本情報を訂正されるよう進言します。

何より、そうすることは環境やスレ主様の懐にも優しい筈です。

書込番号:24918671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:391件

2022/09/11 20:55(1年以上前)

ありがとうございます。
・年11000kmです
・週に30kmの往復を2回〜3回
・月に1回 片道130kmくらいの高速利用
・ターボ車
です

ディーラーからは6000kmは大丈夫といわれてますが、6500kmいきそうです。

早めに行きたいんですが、なかなかいけなくて。

2週間後にオイル交換&点検入れています。

書込番号:24918681

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:391件

2022/09/11 20:56(1年以上前)

あと、総走行距離は55000kmで、4年半です。

書込番号:24918683

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/12 10:00(1年以上前)

>QUU0000さん おはようございます。

車両はターボでしょうか?

ターボの場合は過給機への潤滑も同じオイルで行っています。

取説に書かれている交換目安走行距離などは
その基準から超えたら即故障するかというと問題ありません。
また駆動負荷の影響が多いのですが、通常の使われ方なら問題ないかと思います。
(QUU0000さんの場合負荷の少ない走行のようですね)

オイルの添加剤などの粘性などを左右する組織が破壊されていくことから
オイルがサラサラになっていき摺動部への影響が徐々に発生します。

なので取説に書かれている走行距離を超えて、0〜+2000キロ前後での交換で良いかと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:24919320

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:37件

2022/10/10 17:36(1年以上前)

ターボなら1,000キロごとが理想ですね。

書込番号:24959263

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この画面の消し方

2022/08/07 18:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:66件

お世話になります。
オイル交換の時期が近づいてることから、エンジンをかけると添付写真のような画面がいつもでます。
その都度消してはいるのですが、とても煩わしいです。
オイル交換はディーラーではなく、オートバックスで数日前に行いました。
この画面を表示させない方法はないのでしょうか?
取説を見ましたが、その都度の消し方しか見つけれませんでした>_<

書込番号:24867643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/07 18:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/07 19:02(1年以上前)

>電車男 2さん

オイル交換を行った後、オイルメンテナンス表示をリセットしてください。
取説の340ページから343ページです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/n-box/30TTA6200_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=N-BOX

書込番号:24867675

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2022/08/07 19:28(1年以上前)

>この画面を表示させない方法はないのでしょうか?

残念ながらその都度リセットするしか方法はありません。

ホンダディーラーにあるHDSを使用してもオイルモニターシステムの表示を消す設定はありません。

書込番号:24867711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件

2022/08/09 18:41(1年以上前)

リセットすることができました!
どうもありがとうございます^_^

書込番号:24870441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX カスタム 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX カスタム 2017年モデルを新規書き込みN-BOX カスタム 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX カスタム 2017年モデル
ホンダ

N-BOX カスタム 2017年モデル

新車価格:169〜228万円

中古車価格:45〜270万円

N-BOX カスタム 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,223物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,223物件)