N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 59〜270 万円 (7,438物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2018年5月13日 07:59 |
![]() |
15 | 8 | 2018年5月11日 07:19 |
![]() |
80 | 22 | 2018年5月10日 09:32 |
![]() |
34 | 7 | 2018年5月7日 11:46 |
![]() |
11 | 3 | 2018年5月4日 16:19 |
![]() |
45 | 8 | 2018年5月4日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
今、注文書をみていたら疑問がわいてきました
2018年3月に購入した NBOX カスタム FF GLターボ ホンダセンシング
の取得税ですが、29100円であってますか??
確認までですが・・
すみません
1点

取得税は取得価格によって異なりますからね。
車に固定されてしまうナビやエアロなどのオプションが付いているとベースから数千円は上がってしまうと思います。
固定が必要なオプションで値引きが無かった物は後付けの方が結果的に安かったりということも…。
書込番号:21820031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車両本体価格にかかる所得税は約25300円ですね。
そこにオプションで約190000円相当のナビなど付けてれば所得税の合計は29100円になります。
書込番号:21820280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


オプションなどで変わるので、後付けにこだわる方もいますね。
後付けが良いかと言われると新車購入時の値引きが無くなるので
しっかり計算比較しないとダメですが。
書込番号:21820395
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
楽ナビ RL900かRL901を取付たいと思っています。
知り合いの店で取付けてもらえることにはなっているのですが部品は用意しておいてと言われています。
そこで教えていただきたいのですが必要なものはこれで大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします。
取付キット KLS-H808D
ナビ本体 RL900orRL901
バックカメラ接続ケーブル RCA013H
リモコン接続ケーブル KJ-H101SC
接続ケーブル関係は以前の口コミ等を参考にさせてもるってるのでおススメのものがありましたら教えていただけたらと思います。
よろしくおねがいします
書込番号:21813699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコン接続ケーブルは
KJ-H102SC
がいいですよ。
これだと、すべてのスイッチが使えます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2944666/car/2551195/4708937/note.aspx
書込番号:21813728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cheeeeeeeeeeseさん
取付キット KLS-H808D
ナビ本体 RL900orRL901
バックカメラ接続ケーブル KK-H301BA
ステリモケーブルはKLS-H808Dの中に同梱されています。(配線の中に取付されています)
バックカメラ接続ケーブルもKK-H301BAの方が不具合があった時客相に聴きやすいのでオススメします。
ナビスペP車なのでフロントにアンテナを張る場所が少なくフィルムアンテナ2本分を変換して代用する方が取付る方も楽チンです。
アンテナ変換で入力すると減衰すると神降臨ですかね様に指摘をされましたが自分が取付限りはあまり感じませんでした。
因みに品番はエンディEVC-6001PIです。
不具合があると全て御自分処理になります。安く仕入れられても面倒な事がありますのでなるべく仕入れ店と取付店は同じ所の方が楽な事があります。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0000450_201709-999999.pdf?mtime=1521027798.0
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/kitlist
http://www.endy-toko.jp/index.php/product/detail/3#EVC-930H
書込番号:21813762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ステリモケーブルはKLS-H808Dの中に同梱されています。(配線の中に取付されています) 
これだけだと、ハンズフリーのスイッチは使えないですね。
書込番号:21814047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
使えますよ。
KLS-H808D新型の配線キットになっているのでハンズフリーもOKです。
写真を見ると20Pのコネクターがステリモ端子から出ているのが分かると思います。(KJ-H102SCと同じコネクター)
KLS-H807Dの構成写真を見ると配線キットが違うのが分かると思います。
書込番号:21814540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
ご回答ありがとうございます。
取付キットに入っているとのことでしたが、このキットを使わない方にはとても、参考になるかと思います。
>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、
おススメいただきましたバックカメラケーブルは不具合以外の違いはないのでしょうか?
またアンテナについては何も考えておらず、参考になりました。ご回答いただいた内容はフィルムアンテナを貼らないという理解であってますでしょうか?
確かに同じ店でやってもらうのが1番いいとは思うのですが、知り合いにお願いしてしまった手前断り辛く今回は別で購入しようかと思います。
色々と疎く単純にナビが付いてリモコンが使えてバックカメラが見れれば良い位に考えていたので反省しております。またご教授しただければと思います。
よろしくおねがいします。
書込番号:21814873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cheeeeeeeeeeseさん
バックカメラケーブルの違いはメーカー違い位ですがパイオニアナビとデータシステムのバックカメラ変換ユニットで接続すると画像が暗くなったり映らない事があるそうです?
何かしら不具合があった時も全てパイオニア(カナック)製品で揃えていないと客相に相談しても良い返事が貰えない時があります。
フィルムアンテナは2チャンネル分はを貼らなくては4×4になりません。(純正と同じです)
N boxでHonda SENSINGのカメラが上部中央にあり左側上部にアンテナがある為付属のフィルムアンテナ4枚を貼るには難しいと思います?
ドラレコを考えていなければナビ付属のフィルムアンテナ4枚をどうにか貼る事は出来ると思いますがフロントガラス上部がアンテナばかりでカッコ悪いと思います。(4×2でも映りますが…)
書込番号:21815020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ほんとですね。
>cheeeeeeeeeeseさん
先の投稿は取り消します。
書込番号:21815262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
付属のフィルムアンテナ4枚の内2枚は貼り付けて接続し残りは標準装備のアンテナを変換して接続ということですね!
ナビ本体RL900 orRL901
取付キットKLS-H808D
バックカメラ接続ケーブルKK-H301BA
アンテナ変換ケーブルEVC-6001PI
を購入しおねがいしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21815452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
新車で購入して一か月経ちました。
そこまでに、後ろ横の傷、強風によるドアの端の塗装削れがおきましたが、それ以外は問題なしです
ありがとうございました。
今日、質問したいのは、車内部の掃除についてです。
座席の皮部分の掃除や、足元の掃除ってどうしたらいいもでしょうか?
フロアマットはガソリンスタンドで洗車の際に、フロアマットの洗浄機で洗っていますが、フロアマットの下に砂などがあったりして、その掃除ってどうされているのかなと思いました。
コロコロのローラーのお掃除、カーペットクリーナーの強力なやつで、座席や足元してしまっていいものでしょうか?座席の皮部分に粘着力が残ったりしないか不安で。
掃除機でも限界があるのではと思って、掃除機はまだかってません
アドバイスおねがいします
1点

>QUU0000さん
@手袋で掃除。
Aガムテープで除去。
クルマというのは他にも
地道な作業は結構あります。
たとえばタイヤに挟まった小石を取り除く作業などです。あれをとらないとロードノイズに影響しそうなんですよね。どんなにグレードの良いタイヤでも小石だらけだと。特に高速道路が凄いことになります。
地道に頑張りましょう。
書込番号:21802312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

QUU0000さん
私のフロアマットの下の清掃方法ですが、比較的大きな石等は手で拾って除けています。
又、細かな砂等はダイソンのコードレス掃除機で吸引清掃です。
シートの上等にある塵等もコードレス掃除機で吸引清掃しています。
この方法でフロアマットの下やシートの上等を綺麗に掃除する事が出来ます。
書込番号:21802357
6点

ガソリンスタンドのマット洗車機の近くに掃除機もあると思うんだけど・・・
コロコロにしたって使ったことがある人なら分かると思うけど、そこまで強力な粘着力はない。
こんなことまで相談しないと出来ないのでしょうか。
書込番号:21802385
15点

書込番号:21802409
1点

>つぼろじんさん
車内に向けて使うの?頭大丈夫?
書込番号:21802427
18点

送風機は駐車場での枯れ葉掃除に便利ですよね。
書込番号:21802435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでも人に聞かないで調べたり考えたりできないものなのか(笑)
書込番号:21802485 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フロアマットの下の掃除ですが自分の場合を書きます。
最初は駐車場が家の隣の為、延長コードを繋げて家の掃除機で3ヶ月に一度位に掃除を行っていました。
ですが途中から面倒になり、カー用品店やホームセンターで売っているシガーソケットから電源を取る物を購入しました。
これも面倒になり(吸引力も弱く不満)最初だけで使わなくなり、今は洗車場やガソリンスタンドにある掃除機で3ヶ月に一度位で掃除しています。
これは知っていると思いますが、掃除機のノズルの横にエアーで飛ばしてゴミを吸い込む事が出来るので最近はもっぱら使っています。
たまにエアーで飛ばすレバーが壊れていて使えない物があるので、それに当たるとガッカリしますが…
自分はそんな感じで掃除しています。
書込番号:21802565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手と掃除機で取れる範囲のものは取って、後は、フロアマットで隠れるから、見なかった振り。が現状です。
書込番号:21802705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやほんと、毛足に絡まってる細かい粒はキリがないんで。あれ、社外に引きずり出して布団叩きでバンバンしたいですけど、無理ですからね。
粘着テープは100均のガムテペタペタで。コロコロは面積の割に高い。
書込番号:21802741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
イエローハットやオートバックスにいっても、店員さんも、掃除機は微妙とか、コロコロも微妙とか・・いろいろすぎて。。
何がいいのかわからいですね。
書込番号:21802899
0点

>QUU0000さん
ガソリンスタンドのマット洗い機は使うとビショビショになりませんか?あれは昔のゴムマットの時代に開発されたもので最近の毛足の長いマットにはあまり有効では無いんですよ。もちろんたまに使う分には問題有りませんがあまり頻繁に使って常にマットが濡れた状態が続くと車には良く無いので程々にした方が良いですよ。と言う事でマットは出してパンパンと砂とかを落として掃除機でゴミを吸うのが良いかと。
マットの下もスタンドの掃除機が良いと思います。駐車場が家でしたら延長コードで家庭用掃除機が良いですよ。
書込番号:21802997
1点

小型の掃除機は吸引力が無いので小石とか吸い込んでくれません。
作業現場なんかで使われているプロ仕様なら別ですが。
http://the360.life/U1301.doit?id=3121
書込番号:21803077
1点

>QUU0000さん
車内への土や砂でお困りなら写真のような3D立体マットがお勧めです。 子どもが靴に泥や砂をつけて乗り込んできてもマット内に留まって汚れたら外して水洗いするだけです。 これなら車内に掃除機をかける回数も少なくて済みます。
私のはMクラスミニバン用のものですが、N−BOXのような軽自動車サイスのものもあります。オートバックスなどのカーマットのコーナーで売っています。
書込番号:21803171
5点

自宅で洗車、掃除する場合、家庭用掃除機を延長ケーブルで繋いで、先の細いノズルでいいのではないでしょうか?それ以外、考えたことありません。
書込番号:21803220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>QUU0000さん
ダイソンのコードレスがあれば間違いありません。
書込番号:21805270
1点

自分はドアを全部開けてバックドアも開けてマキタのブロワーで吹き飛ばしてます。
エアコンやメータードアポケットなどホコリも全部飛ばせるのでおススメです。
洗車時にも活躍しますし家の掃除にも役立ちます。
書込番号:21808739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイソンのコードレス掃除機が便利ですかね。以前は家庭用掃除機を延長コードで伸ばして使っていましたが、
本体が重いので掃除の回数が減ってしまいました。
ダイソンのコードレス掃除機は吸引力がそれなりにあり、自宅の部屋の中もちょっとホコリが気になった時に
気軽に掃除ができるし、買って損はないです。
フロントガラスの下のホコリがたまりやすい、ダッシュボードの上部は、静電気でホコリを集める柄にモップが
ついたグッズが便利で愛用してます。
M&M.comさんの投稿にある3Dマットは、純正マットを納車時にディーラーオプションで購入したレヴォーグで
愛用してますがいいですね!
娘が乗るNBOXは納車時の費用節約のため、社外マットを楽天市場でポイントも使い1万円以下で購入したので、
汚れもあまり気にしておらず「汚れ放題」ですね・・・(笑)
書込番号:21810127
1点

吸引力からベストなのでしょうが、ダイソンの様なお高い掃除機で小石を吸い込むのはちょっともったいない気がしますね。
大抵の掃除機は小石の吸引について故障の原因になるので自己責任でしょうか。
自分はたまにマット取り外して汚れを叩き落とすだけです。
マット下の汚れはディーラー点検に出せば大抵綺麗な状態にしてもらえますから気にしたことはないです。
座席のファブリック地などには掃除機で対応です。
>M&M.comさん
写真を見る限りマットの二重ひきですよね。
トヨタディーラーで点検時に運転席の二重ひきは危険なので止める様にとコメントをもらった記憶があります。
おそらくマットがズレてしまうためだと思われますので確実に固定しておく必要がありそうです。
書込番号:21810533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現在購入を検討中でオプションを選んでいるのですが、大型ルーフコンソールを取り付けた方おられたら、使い勝手等はいかがでしょうか?
私自身は身長150ちょっとなので、邪魔になる事はないと思うのですが、主人は使い勝手と圧迫感がどうなのか気になるようでして。
実際に見れれば一番良いのですが、付近の展示車には取り付けた車両が無かったので、よろしくお願いします。
書込番号:21792814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご主人の身長が書いていないのでわかりませんが
180pの人でも邪魔にはならないと思います
視界の邪魔になる位置にはないので
ですがこのコンソール使いがってあまりよくなうように見えるのですが
ダイハツのテッシュ入れがあったりとか
このコンソールはただ入り口が広いだけで何を入れるんだって感じに見えました
書込番号:21793186
2点

>よしこです!さん
おはようございます。
大型ルーフコンソール付けてます。
購入前に乗った試乗車に付いていて、最初は付いていることにも気が付かなかったです。
私は身長174cmですが、圧迫缶を感じることはありません。
妻の車で、妻もよしこです!さんと同じくらいの身長ですが使い勝手も良いようで満足しています。
運転席側にはティッシュを入れてバイザーを下げるとすぐに取り出せるようにしているのと、ホンダのイベントでもらったブランケットなどを入れています。
助手席側はナビの説明書とかを入れてたかな?
結構容量はあるように思います。
難点を言えば、工賃が高いですね。
書込番号:21793388 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

補足
N-BOXもコンソールにティッシュが収納できますね
ですが運転席のバイザーを下げないと取り出せない
運転中は取り出しにくいかもしれません
タントは運転席と助手席の間にコンソールがあり
上からティッシュの箱が下りてくるイメージでしょうか
書込番号:21793543
6点

>kazpapa1さん
>津田美智子が好きですさん
早速のお返事ありがとうございます。
主人は178ぐらいですので、大丈夫そうで安心しました。
ただ工賃が高いのですね…
工賃の事は考えてなかったので、ディーラーに行って確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21793610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我がディーラーですと取り付け工賃無料ですよ。交渉してみては?
書込番号:21797890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よしこです!さん
私の義父が装着していますが
色々な物が収納できるのは勿論の事、
サンバイザーがルーフコンソールに付く事になるので
サンバイザーが使いやすくなったと言っていました。
ちなみに、義父は162cmと義母は151cmと共に身長が低い為
試乗車のルーフコンソールが付いてない車ではサンバイザーが下ろしにくいと言っていました。
書込番号:21806346
3点

>パロンボさん
ディーラーにて工賃確認してきました。
1万円ぐらいかかるとの事でした、サービスは他との兼ね合いの様な事で濁されました…
>monta0223さん
身長が低い私にも付いてる方が良さそうですね、ありがとうございます。
書込番号:21806504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
雨が降った日に乗るとナビの地図にも雨が降る演出が入って、
地図が非常に見づらいです。
インターナビの通信をしてるせいでしょうか?
表示させないようにするには、インターナビの通信を切るしかないでしょうか?
交通情報や警報注意報は欲しいので困ってます。
書込番号:21732546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くまままままさん
↓のインターナビ・プレミアムクラブ編をダウンロードして16頁のインターナビ・ウェザーの設定で気象警戒エリアの案内を「しない」に設定すれば画面上に雨等を表示しないのでは?
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxu-185nbi/
書込番号:21732605
6点

なるほど、確かにその設定のようですね。
助かります、設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21733300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口コミに便乗して直して見ました。情報ありがとうございます。
書込番号:21799437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
先日カスタムGLターボセンシングが納車され、早速運転してみました。
夜の帰り道、ヘッドライトの照射範囲が左右で明らかに異なることに気づきました。
右側は手前のみを照射します。20メートル先は暗くて視認性が劣ります。
暗い駐車場で確認したら一目瞭然です。
右側は対向車に眩しくないようにするのはわかりますがバランスが悪い状況です。
光軸調整をすれば改善するのか、それとも初期不良なのかわかりません。
もし同じような状況に遭遇した方がいらっしゃればどのように対応されたかアドバイスをいただきたいと思い投稿します。
書込番号:21787588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

光軸不良でしょうね。
右側が基準値より下向きになってるんでしょう。
調整すれば改善します。
基本的には光軸は対向車に考慮して僅かに左方向に向けて調整されてます。
ちなみに私の現車も新車時にロービームが先を照らさないためライトテスターで測ったら、保安基準で定められた値より左右共に下向きでした。
なので少し上向きに調整したら良く見えるようになりましたよ。
書込番号:21787632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

別車ですが、購入時に光軸が低く感じること、また、合ってないようなことがありますね。
1か月点検のときに「光軸が低くて見えにくいので、上げてください。」の一言で済みますよ。
書込番号:21787774
5点

早速返信していただきありがとうございます。
ディーラーの営業担当者に連絡してみます。
書込番号:21788227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヘッドライトは左右対象には照らさないですよね?確か右側、対向車側は左に対して気持ち手前のはずですよ!対向車への配慮。ではなかったはずでは?
書込番号:21789272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カスタム君さん
保安基準では謳ってませんが、左右光軸は基本同一ですよ。
カットオフラインを実車で見てみると左右同一です。
名目的には右側は対向車に眩しくなく、かつ左側は歩道側が先まで見通せるよう、左上がりのカットラインになっているのが前提です。
書込番号:21789468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

野球はいいよね!さん
↓でN-BOXカスタムのヘッドライトのカットラインの動画をUPしています。
https://www.youtube.com/watch?v=dWFavkA6avY
この動画のカットラインと野球はいいよね!さんのN-BOXカスタムのカットラインを比べる事が出来ると思います。
この比較で野球はいいよね!さんのN-BOXカスタムのヘッドライトの光軸が正常かどうか、多少なりとも判断材料になるかもしれませんね。
書込番号:21789600
4点

情報提供ありがとうございます。
今夜確認してみたいと思います。
書込番号:21790812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壁にヘッドライトの灯りを当ててみましたが、やはり右側が少し低いか左寄りを照らしているように感じました。
1ヶ月点検を待たずにディーラーにみてもらうことにします。
書込番号:21798857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,085物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 196.4万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 52.7万円
- 車両価格
- 41.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜286万円
-
9〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 196.4万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 52.7万円
- 車両価格
- 41.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.8万円