N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 45〜270 万円 (7,532物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
411 | 17 | 2018年1月19日 18:59 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2018年1月19日 09:12 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月16日 11:38 |
![]() |
38 | 7 | 2018年1月13日 18:30 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2018年1月11日 23:26 |
![]() |
18 | 4 | 2018年1月8日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
皆さんは保険料どのくらいですか?
うちはまだ納車前なので前車のですが、20等級、車両20万などで年間5万ちょいです。
センシングは割引などもあるようですがどうなんでしょうか?
また、ホンダディーラーで加入するメリット、デメリットなどありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:21519343 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

私はSBIです。
SBIの宣伝してるわけでもないですけど。
http://www.sbisonpo.co.jp/car/merit/
軽自動車なら
30000円くらいで
もっとフルカバーな契約出来そうですね。
ディーラーだと、
東京海上とか、大東京とかですか?
対面契約だから安心と言う程度ですね。
ネット保険に慣れたら、対面契約なんて、
高すぎて馬鹿馬鹿しいですね。
書込番号:21519427 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

評判のいい代理店の知り合いとかがいると
いざというときに安心感があるよね
(自分は知人のオススメで決めた代理店だけどもアドバイスも迅速にしてくれるし助かっている)
いざというときの保険なので
自分は高くても知り合いの代理店にお世話になっている
大手でもハズレ引くと担当者が駄目だし
書込番号:21519714 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>at_freedさん
コメントありがとうございます!
やはりネットだと安いんですね〜!
ディーラーは大手から選べるようでした。
ホンダだとあんしんプランが無料でつくからオススメらしいです。
http://www.honda.co.jp/insurance/
これが本当に良いのかがイマイチわかりません(^_^;)
書込番号:21519740 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>にんじんがきらいさん
コメントありがとうございます!
わたしも今の代理店が良い対応なのでそのままnboxに変更しようと思っています〜
自動ブレーキとかの値引きで新車になっても保険料上がらないのかなぁ〜と期待してます
あとディーラーの人はやはり保険会社に丸投げ?される事もあるようですし、それならネットで安くした方が良い感じがしますね〜
書込番号:21519745 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ディーラーで入ったら高いけど事故車の引き取りから、代車、修理まで
すべてディーラーに任せられるので、連絡や段取りが楽。
価格だけなら一括見積り
http://kakaku.com/kuruma_hoken/
書込番号:21519922
26点

>待ジャパンさん
コメントありがとうございます!
やはり一箇所でまとめられるのが一番のメリットですよね〜
同じ車種の皆さんがどのくらいの任意保険に入られてるのかが気になってました(^-^)
書込番号:21519940 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>待ジャパンさん
ここ、残念ながら旧型N BOXしか見積もれませんよね。
書込番号:21520375 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>12012.さん
一括は試してませんが、SBIのは新型で見積もったら、ネット割引があるので私ので4万円でした(^-^)
書込番号:21520381 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

何かあったときの対応で自分はディーラーの保険に入ってますね。
最近、ここのクチコミを見ていて思うのは、車に乗る頻度に応じて
保険の契約先(ダイレクトか代理店か)も考えても良いかもしれないと。
自分は通勤に使用しているのでそれなりの距離、それなりの混雑路を
走りますので無理ですが、週2,3回の買い物で近場ならダイレクトで良いと思います。
ディーラー
良・事故時に保険会社に働きかけてくれる、代車や買い替えの手配、トラブル時の相談
悪・高い
ダイレクトのメリット
良・安い、少なからず自分で勉強する
悪・自分が事故してる状態で自分で連絡・手配、レスポンスの問題、アフターケア部分の不備
書込番号:21520733
30点

>白髪犬さん
コメントありがとうございます!
乗る頻度に応じてというのは確かに良いかもですね〜!
ディーラーとダイレクトのわかりやすいまとめも感謝です(^-^)
ディーラーと他の代理店での差はどうでしょう?
ホンダのあんしんプランは意味があるんでしょうかね?
飛び石は車両保険使っても等級さがらないと聞きました。
書込番号:21521132 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ディーラーのと言う話ではありませんが
保険会社同士の話し合いでは
所詮駆け引きなので
大手の保険会社の方が事故割合が有利に事が運ぶそうです。
書込番号:21522004
1点

>パバパパーさん
>ディーラーと他の代理店の差
ディーラーも代理店みたいなものなので大きな違いはありませんよ。
自分の保険担当者が代わりに動くということに違いはありませんし。
ただ・・・車をいつも必要な方(通勤や仕事で)の場合はディーラー=代理店の
方が次の車の見積もりなどを素早くやってくれるとは思います。
事故したらレンタカーで凌いで、体が良くなってから車屋に行くので良いなら
どちらも変わりはありませんし、そのようなレベルではダイレクトの方がおススメです。
>ホンダのあんしんプランは意味があるんでしょうかね?
http://www.honda.co.jp/insurance/ですね。
代理店保険は金額が割高なので、つくモノでしょうね。このHPにある事が
気になるなら良いと思います。逆に傷ついても気にならない方は無用の長物です。
>Hempel's ravensさん
事故割合(過失割合)は10:0でもない限り、保険主にはほとんど関係はないので
保険会社の力関係はオーナーにはあまり関係ない事だと思いますよ。
対物などに制限を設けている方なら別ですけど・・・。
9:1になるか10:0になるかは保険会社の力関係で変わるレベルではありませんし。
書込番号:21522212
27点

>Hempel's ravensさん
コメントありがとうございます!
同じ保険会社同士の事故でも、代理店によって割合変わって来るとも聞きました〜
>白髪犬さん
あんしんプランで出来ることは他所でもできそうですし、やはり連絡系統のメリットくらいなんでしょうね!
皆さん、回答ありがとうございました(^-^)
書込番号:21522446 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>同じ保険会社同士の事故でも、代理店によって割合変わって来るとも聞きました〜
同じ保険会社同士だから可能なだけでは?
同じ保険会社ならば数字的な手出しは同じなんだし
結果的にはより示談しやすい割合にお互いが譲歩するだけだし
ただし割合の少ない方が保険を利用しないケースでは一般的に長引く傾向になるよね
9対1とか8対2あたりのせめぎあいとかでは特に
(この場合は違う同じ保険会社だろうが別の保険会社だろうが揉めるよね)
怪我がない前提でだけど
お互いの被害額がそこそこ大きく過失割合もほぼ同程度で保険契約も同じ感じならばちゃちゃっと終わるよね
片方が車両保険を契約していないとか
(ほとんど価値のない車両の場合も保険金がそんなに出ないし=それをカバーできる特約があるけども高が知れるくらいだし)
もっと言えば
任意保険すら契約していない場合はホントに最悪だね
書込番号:21522493 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>にんじんがきらいさん
聞いた話だと、10:0に近い飛び出しての事故が6:4になったとか。
同じ保険会社同士だからってのはあるでしょうが、代理店の力関係的なのもあるのかと感じました〜
書込番号:21522572 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>白髪犬さん
事故割合が自分に有利なら
自車の修理の自腹金額が減りますよ。
事故割合は関係ありますが
規模の小さな保険&代理店だと
相手に不誠実な対応をして示談までに時間がかかる場合があります。
知り合いが、交通事故にあったとき
10:0なのに相手の保険屋の対応が酷くて
暫く示談を放置していたことがあります。
書込番号:21523447
0点

>事故割合が自分に有利なら
>自車の修理の自腹金額が減りますよ。
ん?これは自分も後学のために確認しておきたいのですが
事故割合の有利不利は『車両保険など限度額がある(or入ってない)自腹で払う場合』ですよね?
保険を使う場合は「過失相殺」は使われないと思いますが?
書込番号:21523742
25点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
2012年式10万5000km走行のノーマルムーヴからの乗り換え検討しております。
この度NBOX購入しようと思っていますが、これはきちんと値引きされているのでしょうか?m(__)m
下取りに出すの初めてでよく分かっておりません。。
書込番号:21521720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
下取り車だけの値引きだけで、
オプション値引き、新車値引きは、されてないような気がしますが?
ホンダは、人をなめてかかるので、注意した方がいいと思います。
最近新しくなった、スズキ・スペーシア、 日産デイズルークスの 見積もりもとってみて、
1回目で、どれだけ違うのか、見比べてみてはいかがでしょうか?
参考までに!
書込番号:21521749
3点

岡山MAIさん
楽ナビ AVIC-RZ801-Dの価格は下記の通りですから、ここからは値引きされてるようですね。
http://kakaku.com/item/K0001021627/
ただ、値引きがこれだけという事なら全く物足りません。
又、保証費用3.24万円は何の保証費用でしょうか?
あとは10万km超えのムーブ下取り額約14万円が適正かどうも分かりません。
という事で下取り車の価値を確かめる為にも、買取専門店数店でムーブを査定される事をお勧め致します。
そうすれば、ムーブのある程度の価値が分かると思います。
それと今回見積もりを取られたのは正規ホンダディーラー以外でしょうか?
もし、正規ホンダディーラー以外で見積もりを取られたのなら、正規ホンダディーラーでも見積もりを取られる事をお勧め致します。
又、岡山MAIさんのお住まいの地域に系列の異なるホンダディーラーがあれば、系列の異なるホンダディーラーでもN-BOXカスタムの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
以上のような事を行えば、現状の見積もりよりもN-BOXカスタムが安く買える可能性は十分あると考えています。
それではN-BOXカスタムの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21521801
2点

9月登録になっていますが未使用車ですか?
本体から20万引き、下取り車の値引き上乗せがあるようですがローンの金利が20%近い暴利ではないですか?
こちらの口コミを見ていると新車でも値引き15万程度はよく目にするので一度ディーラーで見積りを貰い比較したほうが良いと思います。
ローン金利もディーラーのほうが安いと思いますよ。
書込番号:21521808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。
カスタムというところを見逃していました。
それならレルヒ中佐さんの書き込み通りですが、新車の車両本体値引きよりも20万円位安くなっていますね。
何れにしても前述の通り正規ディーラーでも見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:21521825
0点

>アイアコスUさん
お返事ありがとうございます。
NBoxカスタムターボですので、値引きはされているのかなぁ?とはおもったのですが、これはまだまだだったのですね(≧≦*)
ちなみにホンダのお店ではないのです。。
入りづらくてまだ行ってはおりません。
新型スペーシアも良さげな車ですよね😄
書込番号:21521844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます😊
リンク貼ってくれてありがとうです。
ナビはわずかに値引きされておりますね…でももっと値引きされてもおかしくなさそうですね😥
ホンダではなく未使用車専門店です。私の希望の車がなくてこれから新車注文するようです。
保証費用はホンダの保証を私に引き継ぐ為と言っておりました。
一応カスタムターボですから、車体からは引かれているのかな?と思ったのですが、見方がよく分からなくて…
書込番号:21521856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レルヒ中佐さん
お返事ありがとうございます😊
9月登録の未使用車を見に行ったのですが、私の希望の車がなくてこれから新車注文すると言っておりました(≧≦*)
私が見落としておりました。。
これは金利20%くらいなのですか?!
それはぜひホンダに行って話をしたいと思います!!
ありがとうございます😭
書込番号:21521867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岡山MAIさん
金利が高い、商品の価格と値引きをごっちゃにして分かりづらくしている。あまり良心的な販売店の見積もりには見えません。こう言ういい加減は店は買った後もいい加減な事が多いです。最終的には支払い総額で判断すれば良いのですがあまりお勧め出来ませんね。
車の本体価格を安く見せて他で利益を出して素人を誤魔化そうとしているのが見え見えです。
書込番号:21521943
2点

>岡山MAIさん
はじめまして。
あくまで推論ですが、この車両価格は昨年9月登録未使用車だからこの値段が付けれるのであって、これから新車注文するという言葉をその専門店が仮にしたら、金額がこの金額をキープ出来ないのでは?と思います。
また、オプションに記載がある保証費用はイマイチ理解に苦しみます。何を保証して貰えるものか分からないです。
写真で見切れてますが、諸費用金額も各項目が適正金額かも気になります。
是非ともお近くのホンダディーラーで見積もりを取って下さい、というのが私からのアドバイスです。
書込番号:21521987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その店では購入しない方がいいと思います。
ホンダディーラーで新車を購入した方が良いと思います。
一度、ホンダディーラーで見積りをしてもらい、分からない事はまたここで尋ねられるとアドバイスして下さると思いますよ。
書込番号:21522156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>岡山MAIさん
未使用車両のカスタムGLターボFF
車体価格1698000円
オプション198640円
諸経費155200円
下取り141660円
金利は計算しましたけど5.9%です。
未使用車専門的なら標準的な金利です。
まず新車価格約1895400円ですから、未使用と言う事で197400円安くなってます。
まず保証をディーラーにて保証継続させるに32400円も掛かりません!
普通は12ヶ月点検費用+α程度なので、おおよそ11000〜13000円位なので約2万円は損してます。
分割72回金利5.9%で利息が約172000円です。
これが新車の金利3.5%だと金利約10万円なので、約72000円損します。
新車だと約189.5万円+諸経費約13万円でオプション総額が変わらない約20万円だと仮定すると合計222.5
万円から本体から10万円値引き、オプションから20%値引きだと4万円、下取り約14万円だとすると約194.5万円の支払いとなり、現金100万円頭金として残金約94.5万円を新車金金利3.5%とすると利息約105000円となり、合計約109.5万円の残金支払いとなります。
未使用車だと残金を金利5.9%で計算すると、合計1082809円ですから、殆ど新車買っても差額はありません!
まあオプション費用や値引きや下取り次第ですけど、これなら未使用車で直ぐ納車される事以外のメリットはありません!
よって、ディーラーも含めて相見積りを取って比較して下さい!
書込番号:21522373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>岡山MAIさん
解決済みですが訂正させてください。
金利について私の計算は誤りで支払い回数を考慮していませんでした。
正しくは>Redeye'sさんのおっしゃる通りです。
大変失礼しましたm(__)m
書込番号:21522597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
VXU-185NBi ナビを使用しており
USBにてMP3音源を聞く際に
曲の順番の変え方がわかりません。
頭に01等の番号をつけても
番号順になりません
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
1点

USBメモリでの曲順はUSBメモリに入れた順か英数字順ですね。
頭に数字を打っても、その順番にならないということなので
入れた順だと思います。
一度、メモリに入れた順番を確認してみて、(例えば02〜と入れた後に
01〜を入れてみて曲順を確認)そうであれば、ソート順を変えるソフトで
並び替えをしてみて下さい。
「ナビ ソート順 変更」などのワードでいくつか引っ掛かると思います。
書込番号:21514931
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
本日次男坊のカスタムが納車されました。
試運転とドライブがてら同行しました。
何度か停止してる時、ふと気がついたのですがエンジンが停止してない。しばらく様子見ましたが、やはり一度も停止しない。
帰り際のコンビニで担当者にTelしたら、色々な条件がありますが、おそらく本日の気温が低いので、作動しないのかもしれませんとの事。
しばらく様子を見て頂き続くようなら連絡下さいとの事。
本日は積雪はありませんが、外気温1〜5℃。
寒かったです。
初代にもあったみたいで心配してます。
皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:21439798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アイドルストップには条件があり、一つでも外れるとエンジンは止まりません。
エアコン、エンジン温度、バッテリー電圧、運転席シートベルト、ドア開閉他、
説明書に書かれていると思いますので、思い当たることがないか確認してみてください。
最近ではインフォメーションディスプレイに表示が出る車種が多いので、表示が出ていないかも合わせて見て下さい。
外気温から見て、ざっくり30分走ってもアイドルストップしなければ、バッテリーか充電系統、温度センサーが怪しいと思います。
まずディーラーでOBDに接続して異常診断を受けられたら方が良いと思います。
書込番号:21439944
7点

エリプレNo.1さん こんばんは。
ホンダのホームページにアイドリングストップしない条件が記載されています。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=66904&parent=50038
上記からすると、「エアコンの風量が強いため」又は「エアコン使用中で設定温度と車内の温度差が大きいとき」が当てはまると思います。
一度、エアコン(暖房)を止めて確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21440011
6点

走行しながらでも、ACの使い方で
アイドリングストップしません。
この時期なので、バッテリーを労っていると
思って比較的暖かい時に試して下さい。
書込番号:21440065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かっちゃん884さん
しばらく様子を見て駄目なようなら見てもらいます。
>えくすかりぱさん
エアコンは試しましたが駄目でした。
>紅葉山さん
流石に暖かくなるまでは待てないので様子を見て駄目なら見てもらいます。
書込番号:21441515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が住んでいる場所は関西圏なのでエコモードだとエンジンが暖まればアイストします。
アイストすればしたで停車中不意にエンジンが再始動(バッテリー残量と思います)したり、アイストして欲しい場面でアイストにならなかったり、変に精神衛生上宜しくない事を経験されるかも知れません(笑)
書込番号:21444037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

H D勤務です
条件イロイロありますが
まだ新しいので
ECUアップデートで改善されます
これでもダメなら診断です
書込番号:21505958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャパンネグロさん
>どなるどとらんぷぷさん
返信ありがとうございます。
当方のアイストしない原因は外気温が低いとアイストしないとわかりました。
年末年始は暖かかったので無事作動しました。
書込番号:21507474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
https://youtu.be/0Wx4tSQTQtg
https://youtu.be/GvoTDCTCxCI
このレスにとある方からソニックデザイン装着すると聞かされて,自分成りに検索しました。
ななななんと!めっちゃ良い音とデスニングせずに音漏れもないじゃ無いですか!( ; ゜Д゜
でも,自分は音の匠スピーカーと ピュアサウンドシステムをオプションで購入したので,その方から,ソニックデザインを初めて知った時には,既に遅しでした。
自分も音の匠を選択して無ければ,ソニックデザインを選択しました!
価格はNボックスなら11万からぐらいですが後々も使えるので,皆さんにも是非お薦めします。m(._.)m
書込番号:21418940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐竜博物館さん
ソニックデザインのスピーカーは、UPした写真のように私が乗っているスバル車にも私自身で取り付けを行いました。
このスピーカーはキレのある音ですが、多少低音が不足気味になると思います。
書込番号:21419025
5点

ステップワゴンですが、同じくハイグレード
スピーカー装着しました。
ナビは、サイバーなので自分で好きに設定
して、かなり快適ですが、やはりサブウーファ
無しでは低音は不足しているので、無ければ
装着オススメします。
一応、ALPINEのDDLシリーズでは最上級
のスピーカーなので、あとはデッドニング
なりナビを変えるなりでガラリと印象が変わる
と思います。
ピュアサウンドブースに関しては、同じ予算
でオートバックスで付けてくれと担当さんから
事前クレーム?が入り断念。作業工賃のわりに
実入りが少ないのと、ただただ、しんどい
らしいです。
書込番号:21419562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デスニングって…(-_-;)汗
デットニングだし!(-_-;)汗(笑)
書込番号:21419596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またまた間違い…(-_-;)汗
デッドニングだし…(-_-;)汗
書込番号:21419942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニックデザインは万能スピーカーではありませんよ(汗)
利点は
スピーカー単体でエンクロージャー形状のため、ドアと2重構造となり、音漏れがし難い、
デッドニングの必要性を減らすことで、車両への取り付けダメージを減らすことができます。
音質的には小口径スピーカーより、キレがありくっきりとした音質となりますね。
欠点は
まず値段が高いこと。 同価格帯の非エンクロージャー型のスピーカーと
並べて視聴するとはっきりと音色が劣ります。
次に低音不足。これは構造上仕方ありません。8cmスピーカーといったら
他社でいうスコーカー(中域)クラスですから。
シート下サブウーファーなどである程度カバーできますが、自然なつながりと
なるとソニックデザイン製のサブウーファーがよく、これはこれで値段が高い。
同じシステムに見えて、スピーカーのグレード、サブウーファーの有り無しで
全然違うので、デモカーで聴くときは注意してください。
デッドニングも要らないから誰でもこの音を出せるよ〜という説明を受けましたが
よーく聞くとハイグレードフロント、ハイグレードSWでスピーカーだけで30万だったりして
うーんとなります。
個人的な意見としては、音漏れを少しでも小さくしたいからソニックデザインか、
プレミアムグレード(これは良い音をします!)でぶっ飛んでしまうか、どっちかと思います。
なかなか安くていい音!というのは難しいです(-_-;;
書込番号:21420361
8点

ワタシも、elgadoさんの案(意見)に一票かな・・・?
ソニックの場合正直かなり「特殊」な商品なので、導入する場合は必ず試聴の機会と導入によるメリット・デメリットをキチンと判断した方が良いかと思います(前評判の割には、意外に付け替えるユーザーが多いので・・・)
以下は、音にプライオリティをおく方向け(アドバイス)なので、気軽にオーディオを楽しむ方はスルーで大丈夫です!
(個人的には、口径の小ささよりも絶対的なエンクロ容量の「足りなさ」が致命的だと思うので、正直はオススメしません。
低音そのものよりも、ボーカル帯域(基音帯域)の線の細さは・・・○○でどうなるというレベルじゃないと思います。
やはり、トレードイン性を重視すると、あのサイズに成らざるを得ないのでしょうが・・・値段も値段ですし、もっと他に選択肢が・・・)
書込番号:21420600
2点

成るほど成るほどφ(..)
皆さんマニアックな方々ですね?(笑)
自分は無知で初めて知ってちょっと感動したので,スレを立てました!(^^)d汗
書込番号:21420643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>恐竜博物館さん
フロントドアにTBM-1877Aiという型番を装着して約1ヶ月経過しました。
最初は確かにクリアな音だけどパンチが弱いな、と思いましたがイコライザーを調整したら自分好みの音に変わりました。
しかし中高音域を得意とする物ですので、低音域をカバーするパワードウーハーなどでカバーしないと満足しないと感じる人が大半かと思います。
なかなかマニアックな商品ですね。
書込番号:21502883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
エヌボックスカスタムターボが納車されて二週間がたち気になる事があります。パーキングからドライブや走行しながらブレーキを踏むとペダルからカチと音がします。足にも感触があります。何回も連続で踏むとなきかなり、一定時間過ぎるとまた、同じ症状なのなります。嫁のラパンには音も何もありません。以前の私の車トヨタにも音も何もありませんでした。ホンダは初めてなのでこんなものなのでしょうか?
書込番号:21491566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きよ丸公さん
ブレーキを踏むとブレーキランプが点灯します。
このブレーキランプが点灯させる為のスイッチが入る音では?
例えばN-BOXをコンビニ等に止める時にテールランプがガラスに映るように止めます。
この時にテールランプのブレーキランプ点灯と「カチッ」という音が一致していれば、前述のようにブレーキランプをONにする為のスイッチが入る音です。
書込番号:21491596
7点

>きよ丸公さん
4行目から6行目に書かれてる内容がよくわからないのですが、おそらくストップランプスイッチの音かと思います。
ペダルの付け根にスイッチが付いてるのかも知れません。
通常ストップランプスイッチは押された状態にあり、ペダルを踏むとスイッチが離れる仕組みになります。
その時の離れる音ではないでしょうか。
気になるようでしたらディーラーにある同じ車種で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21492116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きよ丸公さん
そんなに気になるほど大きい音ですか??
自分は感じませんが…
ブレーキを踏んだ状態だと
エンジン始動、ブレーキランプ点灯、アイドリングストップ等は全てブレーキと関連してますからね
センサーやスイッチ類の音ですかね?
多少の作動音は仕方ない気がしますが
あまりにも大きい音だったりする場合は
ディーラーに相談するのが良いと思います。
個人的には多少の作動音は各センサーやスイッチが正常に機能してる証なので
逆に安心ですけどね
自分は走行中のロードノイズや風切り音の方が
よっぽど気になりますけどね
書込番号:21492291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分、普通ですよ。旧型なら更に分かりやすい
ので購入したお店で、代車か営業さんのNBOXに
乗ってみて下さい。
書込番号:21492624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,223物件)
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 96.4万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 96.4万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.4万円