ホンダ N-BOX カスタム 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

N-BOX カスタム 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2540件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX カスタム 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX カスタム 2017年モデルを新規書き込みN-BOX カスタム 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

標準

ガラガラ音など異音が多い

2020/12/30 10:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 米魂さん
クチコミ投稿数:46件

新古車で購入。
2018年製造カスタムLターボです。
購入直後から異音関係で悩まされています。

@ある一定の駆動力でエンジンルームあたりからガラガラ音が発生する。再現性あり。イメージ50-60km/h走行し、アクセル開度15-20%ほどで発生。ディーラーでも確認できたが、原因不明なのとノイズは保証対象外で直してもらえなかった。

Aアイドリングストップ停止後、ブクブク、ボコボコと水から空気が湧き出るような音。発生頻度は稀のため、発生条件掴めていません。燃料タンクかな?

Bパーキングブレーキ(ペダル)を作動させた状態で、車両から乗り降りすると、ギコギコと、金属か
バネかダンパーか軋む音がする。

上記同じ症状の方、直し方をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:23878589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/12/30 10:40(1年以上前)

あり得る作動音や液体の流動音なので、

私なら許容範囲です。

ラジオでもかけて聴いてれば良いのでは!

書込番号:23878650

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/07 16:10(1年以上前)

@に関しては我が家のN-BOXでも音がカラカラとします

ネットで調べると電動ウエストゲートの動作音とかで

正常動作によって鳴ってしまう音のようですね、

あまり気にはしてませんが点検時にディーラーに指摘してみたいと

思っています。

書込番号:23893903

ナイスクチコミ!3


スレ主 米魂さん
クチコミ投稿数:46件

2021/01/08 20:48(1年以上前)

>ハイトワゴン好きさん

ご連絡ありがとうございます。
私の場合はディーラーで対応してもらえなかったため、もし対応してもらえましたらご報告いただけると助かります。

書込番号:23895992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2021/01/31 14:51(1年以上前)

1.は音の程度が分からないので、不具合かどうかは難しいですね。ショートストローク?のエンジンで、オイル交換時期を遅らせると不具合が出やすいみたいです。

2.はガソリンタンクで、仕切りの中の燃料状態で音が出やすくなるタイミングがあるらしいです。

3.ショックですね。金属で、スーパーハイトの走行に
耐える構造上、軋み音が出るのは仕方ありません。

2.3は自分の車にもあります。1は多分無いです。

書込番号:23938316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sena417さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/31 18:23(1年以上前)

@ですが、
「オイルが減っていたり(少な目になる)、オイル交換時期が遅れオイル劣化が進むと音が出てくる。」とN-BOXを所有している同僚から聞きました。
坂道に入り、アクセルを少し踏み込んだ最初に『カラカラ』と聞こえると。
そんな時は、気になりだしたら、オイルを少し足すと言ってました(笑)

書込番号:23938694

ナイスクチコミ!9


スレ主 米魂さん
クチコミ投稿数:46件

2021/01/31 22:55(1年以上前)

ありがとうございます。
@オイル交換は4000km毎に交換しているのとオイル量確認してもゲージの真ん中でした。
こうゆう仕様だと納得するようにします。

書込番号:23939287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 米魂さん
クチコミ投稿数:46件

2021/01/31 23:02(1年以上前)

>えくすかりぱさん
ありがとうございます。
@S07Bエンジンはロングストロークですのでウエストゲートの開くタイミングや角度、と縮比のバランスが良くないのですかね?

A、B同じ状態ということで安心しました。自分だけでは無いのですね。これだけ売れているのにサービスキャンペーンやリコールにならないのは、気にしている人が少ないのですかね?私が神経質過ぎなのでしょうか?スペーシアのターボを市場したときは無かったので余計に比較してしまいます。エンジン音自体はN-BOXの方が静かで良く、車の全体的な完成度が高いだけに細かい所が気になるのだと思いました。

書込番号:23939301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

レーダー探知機の取り付けについて

2020/12/15 23:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 八頭大さん
クチコミ投稿数:8件

NBOXがようやく納車されました!

レーダー探知機を取り付けようと思うのですが、みなさんはどの辺りに取り付けられてますか?

初めて取り付けるので迷ってます。またオススメがありましたら、教えてください。

書込番号:23851339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2020/12/16 06:33(1年以上前)

八頭大さん

N-BOX カスタムの納車おめでとうございます。

レーダー探知機の取り付け位置に関しては、下記のJF3/4系N-BOX カスタムのレーダー探知機に関するパーツレビュー を参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.12960&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

このパーツレビューのようにレーダー探知機の取り付け位置はダッシュボードの右端(メーター右側)が多いです。

次にレーダー探知機は下記の3メーカーがあります。

・COMTEC
https://www.e-comtec.co.jp/radar/

・Yupiteru
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/

・CELLSTAR
https://www.cellstar.co.jp/products/gps/

私の場合はYupiteruのレーダー探知機を好みますが、GPSデータの更新が有料です。

これに対してCOMTECとCELLSTARはGPSデータの無料更新が可能です。

あと上記3メーカー共に3年保証が付いている(全機種ではありません)ようですね。

GPSデータの無料更新を重視されるならCOMTECのレーダー探知機が良さそうです。

書込番号:23851578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/12/16 08:33(1年以上前)

フロントガラスに貼り付けています。

ダッシュボードは取り外した際に接着剤や、日焼けの差が残るのでお勧めではありません。



書込番号:23851713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/16 10:43(1年以上前)

>八頭大さん

以前からコムテックを使っていたので、流れでそのままな所とデータ更新が無料な所、安く買える所があるのでコムテックの808LVを使っています

前車からの引き継ぎで同じ探知機を使っていますが、ガラスが全面赤外線カットの処理がされているのでダッシュボード上でレーザーの受信感度に差があるようで、同じ場所を通っても前車の時は警告(自販機に反応)していたのが警告しなくなりました
そのため、ダッシュボード上で一番奥に置いた所、警告が出るようになりましたが、座席から立ち上がらないと手が届かなくなったので、ステーを使ってフロントガラス中心付近の上方にくるように取り付けています
レーザーの受信部をフロントガラスに対して中心付近がいいのか左右に置くのがいいのか意見が分かれますが私は中心付近にしております
レーザーの受信部がセパレートタイプの方がその点では場所が選べるのでよいと思います
あと、レーダー探知機をフロントガラスに取り付けの際は設置場所に注意してください
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23207950/
こんなスレもありましたので、載せておきます

前車ではOBD2接続していましたが、今回取り付けの際にOBD2接続による車両の不具合が出ている話を聞きましたのでOBD2から電源をとるのはやめました
OBD2は色んな数値をモニタリングできるからいいのですけどね

書込番号:23851880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/16 15:41(1年以上前)

ちょうど貼り付けられて見やすい気がします

書込番号:23852264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/16 21:58(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/search/?q=%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e6%8e%a2%e7%9f%a5%e6%a9%9f%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91%e4%bd%8d%e7%bd%ae&c=0

 上記リンク先のように、他の方もご記述していますが、ダッシュボードの右端(メーター右側)取り付け位とされている方が多いようですね。
 なお、当方は、過去3台は何れもコムテック製で、SJG、VMG、VAGのダッシュボード右端に設置しています。
 また、「ダッシュボードは取り外した際に接着剤や、日焼けの差が残るのでお勧めではありません。」とのご記述も見られますが、当該車両を長期保有し、レーダー探知機を継続使用される予定なら紫外線による劣化度優劣を気になされる必要はありません。
 何より、N-BOXが属するセグメントでは、ダッシュボードの材質はほぼ硬質プラスチックなので、上位セグメントのソフトパッド素材でレザー、或いはフェイクレザー調製より質感は明らかに劣りますが、その分耐久性は優れています。
 フロントスクリーンに貼付するのは道交法に触れる恐れがある以上、視認性や操作性にも優れ、最も適切な設置箇所はダッシュボードの右端だとは思いますが、一部サンバイザーにブラケット吊下げも可能な製品もあるようですし、感知パーツとディスプレイパーツが分離したセパレートタイプも設置箇所の選択肢が少しは増加はするように思います。

書込番号:23852942

ナイスクチコミ!2


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2020/12/19 22:50(1年以上前)

私は汎用のメーターフードクリップを使って取り付けてますよ!

書込番号:23858618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 八頭大さん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/19 23:38(1年以上前)

丁寧にご回答いただきありがとうございます。参考にさせてもらいます!

書込番号:23858706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 八頭大さん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/19 23:39(1年以上前)

ODB2については知りませんでした。助かりました!

書込番号:23858708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 八頭大さん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/19 23:40(1年以上前)

日焼けの跡とかは、考えてなかったです。ありがとうございました。

書込番号:23858712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI接続コードについて

2020/11/29 21:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

ディーラーオプションで純正ナビにHDMI接続コードを依頼しました。

運転席のアッパーボックスに取り付けされるとのことですが、アッパーボックス内に穴あき加工をされるのでしょうか?

取り付けされている方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:23819637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2020/12/01 09:02(1年以上前)

>Orangetableさん
はい、そのままだと直径1cm程度の穴が開きます。
それが嫌なら、ハンドル下の棚に持ってくるかです。
USBソケットの代わりにHDMIソケットに付け替える方法もあります。
いろいろ方法はありますので、相談して決めてください。

書込番号:23822267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2020/12/29 23:02(1年以上前)

純正なら、2連USBソケットの隣がHDMIになるはずです。

書込番号:23877889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2020/12/30 00:05(1年以上前)

>えくすかりぱさん
HDMIソケットを入れるには、ブラケットの
取り付け部分を上下1.2mmづつヤスリで
削り取る必要があります。とても簡単です。
でもそこに、HDMIを入れると、今度はオーディオのUSBが
付けられないという、厄介な問題が.....。

解決するには、USB電源用2連ソケットを取り外し、
そこに純正部品のHDMI USBの2連ソケット(39115-T4N-H01)を入れて、
HDMI+USB電源を作ります。
増設をUSBソケット(39115-T5A-J01)にすれば、
オーディオUSB+電源用USB+HDMIが出来上がります。

でも、なんだか無駄が多くてお薦め出来ません。

書込番号:23878022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

インターナビか楽ナビか

2020/11/25 23:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

プレミアムインターナビか楽ナビAVIC-RL911で迷ってます。

インターナビは道路情報等、常に更新されるのが魅力ですが、市販よりも型落ちらしく、案内がイマイチという事を聞きました。また、楽ナビではスマートループを使わないと案内力が弱いと聞きました。そうなると通信費が相当かかると思うので心配です。

初めてナビを買うので、みなさんがナビを選ばれた理由を教えていただければ嬉しいです。また、楽ナビを選ばれた方は、スマートループをお使いでしょうか?

書込番号:23811263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/25 23:59(1年以上前)

Orangetableさん

楽ナビの圧勝です!今の楽ナビは、ハッキリ言って上位モデルのサイバー以上と言っても過言では有りません。

例えるなら、
ホンダの純正ナビは、値段が高い3Gスマホ!?
カロの楽ナビは、値段が安い4Gスマホ!?

こんな感じでしょうか?

書込番号:23811327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/26 00:22(1年以上前)

追加

楽ナビでRLとRZの2つに致命的な欠点が有ります。
下が出っぱってるデザインです。購入前に要確認して納得されてからにして下さい。

RWモデルなら全く問題無く自信を持ってオススメ出来ます。

書込番号:23811368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/26 06:07(1年以上前)

>トランスマニアさん

ホンダ車にRWモデルを自信を持ってオススメって言うのに違和感があります

今では付かない事も無いけどホンダ車にワイドナビは一般的ではないからです。

書込番号:23811533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/26 08:30(1年以上前)

北に住んでいますさん

>RWモデルを自信を持ってオススメって言うのに違和感があります

2Dスペースの車にオススメしたのでは無く

「デザイン的にRWモデルなら問題無く良い」

という意味でした。
説明不足で誤解を生みスイマセン。

上位のサイバーは、2Dでもデザイン的に問題無いのですが、不自然な機械音声ガイダンスやスカイビューに空の画像が無い等の致命的な欠点が有りオススメ出来無いのが残念な現状です。昔のサイバーは良かったのに、、、今のサイバーは手抜きコストダウンで著しく劣化しました。

話を戻しますと、購入前に楽ナビ(RLとRZに関して)のボタンの出っぱりを確認して納得してからが良いかと思います。

書込番号:23811666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/26 11:23(1年以上前)

インターナビと楽ナビでいいところと悪いところで優劣つけて考えると余計に悩みそうですが…
インターナビは何かあったらディーラーが面倒を見てくれるけど、お値段がお高い
楽ナビはどこで取り付けられるのかもありますが、インターナビのようにディーラーでは面倒みてくれなかったりするけど、お値段はお安くなったり
地図の新旧やその更新料もあったりするしで…

仕事で乗る車にはナビが付いてて15年ほど色んなナビ付きの車に乗りましたが、私はスマホナビ派です
地デジが必要な場合はナビが一番ですが、今はディスプレイオーディオにしてます
ナビが渋滞情報を出してくれたりしますが、情報がアテにならないし、ナビゲーションを使う頻度が半年に1回あるかないか(いや、いな)を考えるとスマホで十分で、今はディスプレイオーディオにAndroidAutoです

たまに新しいお店に行ったりとかしますが、そんな時は事前に下調べして行ったり、最悪わからなかったらスマホナビ(あ、ナビ使ってる)ですね
ナビだと住所検索くらいで、住所によってはピンポイントはダメだったりって経験あります

でも、スマホナビで軽の車幅くらいの林道(しかも、夜中)に案内されたり、高速の分岐手前でフリーズして分岐を行き過ぎたりした事もありますw
そんなときは笑って許せる広い気持ちが必要かも知れませんw
今は事前に下調べをしてルートや分岐を確認するようになりましたし、そんなルートは指示しないような

最後に思いましたが、ルート案内のパターンの数やこっち通る方が早いとか思った時の調整(?)がスマホナビはいまいち
NAVITIMEの有料版を使っていた時はその点はよかったのですが、Yahoo!ナビ、Googleマップは知らないだけかもしれませんがダメ

新しい物を買うときに悩んでいる状況が楽しいのはどれを選ぶにしても一緒かな

書込番号:23811895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/01 22:29(1年以上前)

『また、楽ナビではスマートループを使わないと案内力が弱いと聞きました。そうなると通信費が相当かかると思うので心配です。』
→「カロッツェリア(パイオニア) 通信モジュール ND-DC2」がamazonで19,000円、或いは「カロッツェリア(パイオニア) ネットワークスティック ND-DC3」が同じくamazonで36,200円、指定されたているモジュール何れかを購入し接続すれば、稼働設定日から3年間はどんなに使用しても追加通信費用は発生しません。
 実質負担額程としては、DC2で528円/月、DC3で1,006円/月程となりますね。
 因みに当方は、VMG applied AでサイバーナビにND-DC2を装着し3年足らず使用しましたが、モバイルデバイスのパケット通信費軽減に寄与しましたし、何よりdocomoのインフラストラクチャーで通信速度等品質も非常に安定し安心して使用できた記憶があります。  
 なお、DOP楽ナビ?チョイスの場合は、通信モジュール、接続ケーブルをamazon等ウエブサイトショップで購入し、ディーラー持込みで取付サービスして貰うよう交渉するようお勧めします。

書込番号:23823812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/02 00:07(1年以上前)

現行楽ナビAVIC-RL911を含め*11シリーズは通信モジュールに対応していませんよ。
地図だけ新しくしたRZ303UとRW303Uのみの対応ですね。

書込番号:23823992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/02 11:13(1年以上前)

 始めに、M_MOTA 様「2020/12/01 22:29 [23823812]」の補足説明ありがとうございます。

 スレ主様に対しまして、パイオニアではカーオーディオ等の老舗ブランドとして、コストパフォーマンスに優れたOPパーツの選択肢もあると意味での記述紹介ですので、ご購入に当たってはご自身で購入候補としてリストアップされているナビゲーション・システム型番をお調べ頂き、下記リンク先バイオニア株式会社HPやSAB、AB、YH等取扱いショップにて適合等をご確認下さい。
 なお、当方はApple CarPlay、Apple Music&TV、Amazon Music&prime videoをクルマで利用しているところですが、同乗者へのWi-Fi環境提供も踏まえ、車載用Wi-Fiルーター(DCT-WR100D)を現在注視しているところです。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/

書込番号:23824525

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9167件Goodアンサー獲得:358件

2020/12/03 10:23(1年以上前)

>Orangetableさん

一般論では、
・新車を購入して3年ぐらいで高値で売りたいなら、純正インターナビ
・新車でも長く乗るつもりや、中古車に付けるなら社外ナビ
だと思います。

純正インターナビは、地図更新が無料なのは3年後までで、それ以降の有料サポートも2年程度で終わってしまいます。
その点、社外ナビは地図更新のサポートが長いですし、AVIC-RL911なら地図更新代も年5,500円と安いです。
https://sp.mapfan.com/mfpi/view

また、ルート検索ですが、インターナビのルート案内は、都道府県道以上の広い道に誘導するように思います。
運転初心者ならその方がいいかもしれませんが、せっかく車幅が狭い軽自動車なのに、広い道ばかりだと残念に思います。

そういうことで、Apple CarPlay/Android Autoに対応したディスプレイオーディオ(DA)もご検討されてはいかがでしょう?
スマホのナビ画面を付属の車載ディスプレイに映し出せるオーディオ機器とお考え下さい。
地図更新代は永年不要ですが、通信パケット代がかかります。
ちなみに、パイオニアの9インチ機種DMH-SF700の紹介ビデオの車種はNBOXカスタムです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/

私は中古で購入したNBOXに付いていた純正インターナビがApple CarPlay/Android Autoに対応していたので、両方を使い比べていますが、ナビを使う頻度が週1もないので、次はDAで十分かなと思っています。

書込番号:23826453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2020/12/29 23:11(1年以上前)

楽ナビですかね。使いやすいのと、機能も十分です。

オススメは、ディーラーで買える社外ナビも検討に加える
事です。

これで、ディーラーでも面倒みて貰えます。

書込番号:23877911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ターボで加速時音

2020/11/23 12:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:59件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度3

ターボ車運転して最近気づいたのが、2000回こえて、超2000回転を下回ったときにカチって音がします。

ターボの切り替えで音がなっているのでしょうか?


毎回音が鳴るので気になります。

書込番号:23805794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/23 13:25(1年以上前)

>なのはたんさん
多分、これの動作音だと思います。
https://www.webcartop.jp/2017/12/184506/

書込番号:23805869

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2020/11/24 11:38(1年以上前)

>ターボ車運転して最近気づいたのが、2000回こえて、超2000回転を下回ったときにカチって音がします

ウェイストゲートバルブを動かす電動アクチュエーターの作動音ですね。

私の車もホンダの電動ウェイトゲート搭載車なので同様の音がします。

書込番号:23807915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/27 10:29(1年以上前)

カチッとなっているのはターボと関係あるのでしょうか
自分のは聞こえませんが。
聞こえるとすると空調のA/CがONの時にコンプレッサを回すために
電磁クラッチ等のON-OFFでカチッとなりますが・・・
空調のA/CをOFFにしてもカチッとなるか試してみてはいかがでしょうか

書込番号:23813915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/08 20:52(1年以上前)

>なのはたんさん
・前の型(JF1/2)ではなくて、今の型(JF3/4)で間違いないですか?
・エアコンはつけていますか?
・エアコンの画面にA/C ONまたはA/C OFFのどちらの表示がありますか?
・15分程度のアイドリング中に音はしますか?
 その際、エアコンの画面にA/C ONが表示されていますか?
・カチッという擬音語以外の表現はありますか?
・どの辺りから鳴っていますか?
 例えば、ボンネットの中央辺りなど。

タイミングと音からして、エアコン(A/C)のコンプレッサーのON/OFFの音の気がします。

ターボの切り替えの音は、ガラガラ/ゴロゴロ/ガリガリ/ジャラジャラという感じの音です。
https://www.youtube.com/watch?v=FFDBojmzjsQ&t=305
この写真を十字に4等分したとして右上部分が音がしているようです。
https://www.webcartop.jp/2017/12/184506/ph06-13/
この音の場合、エンジン始動直後にも鳴ります。

他にも異音が多いようなので他の箇所の可能性も。

(おかしな音はするが)異常ではない・・・というメーカーの反応あるあるですが。

書込番号:23837782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度3

2020/12/08 21:30(1年以上前)

前の型(JF1/2)ではなくて、今の型(JF3/4)で間違いないですか?
→今の型です
・エアコンはつけていますか?
→つけています
・エアコンの画面にA/C ONまたはA/C OFFのどちらの表示がありますか?
→ONです
・15分程度のアイドリング中に音はしますか?
→アイドリング中には音はしません。
2000前後の切り替え時に音がします。
 その際、エアコンの画面にA/C ONが表示されていますか?

・カチッという擬音語以外の表現はありますか?
→カチッとしか
・どの辺りから鳴っていますか?
→運転席から前としか、助手席では音がわかりません。

書込番号:23837877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー

2020/11/22 14:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:121件

ドライブレコーダーをこのNBOXに取り付けたいのですが、最近、たくさん機種があってどれがいいのかわかりません。おすすめありますか?今日、オートバックスに行きますが、その前に教えてもらえるとたすかります。

書込番号:23803634

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2020/11/22 14:16(1年以上前)

>hiro19711123さん
お薦めは純正ドラレコです。社外品を使う場合は、
ドライブレコーダーの使用目的、予算、SDカードのメンテナンスができるかどうかで、決まると思います。

https://car-accessory-news.com/

書込番号:23803649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/11/22 14:52(1年以上前)

予算はどのくらいを考えられてるんでしょうか?

書込番号:23803721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2020/11/22 14:54(1年以上前)

5、6万円くらいまでだせますが、3万円くらいにしたいです。駐車監視機能は必須です。

書込番号:23803728

ナイスクチコミ!2


sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/22 15:02(1年以上前)

>hiro19711123さん
先ず前後撮影の2カメラか前方だけでよいのか、360度撮影のものか、予算はどの程度を考えているのかがわからないと答えようがないです。
それと純正にするのか社外品にするのか等もわからないと。
獏前的にどのドラレコがおススメですか?では、おススメもできないと思います。

書込番号:23803742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2020/11/22 15:05(1年以上前)

>hiro19711123さん

走行記録がメインで駐車監視がサブならZDR025、駐車監視がメインで走行記録がサブならZDR026が人気です。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr025.html
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr026.html

書込番号:23803746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2020/11/22 15:11(1年以上前)

色々なタイプがあり、価格も幅広いということですね。駐車監視が目的なので駐車監視機能が必要でその他は標準的な一般的な機能があればいいくらいしか考えてません。難しそうなので今からオートバックスの方と話をして決めます。ありがとうございました。

書込番号:23803766

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9167件Goodアンサー獲得:358件

2020/11/22 21:52(1年以上前)

>hiro19711123さん

差し支えなかったら結果の報告をお願いします。
ナビを付けているか、また付けているならホンダ純正か社外品かにもよると思います。
社外品ナビが、ドラレコも作っているメーカーなら、同じカーカーで揃えるのがよかったりしますし。

書込番号:23804656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2020/11/22 22:46(1年以上前)

ミラ−型つけました。バーチャルル−ムミラ−にもなります。
結局一週間くらいしか乗らずに車自体母親に譲りましたが。

書込番号:23804799

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX カスタム 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX カスタム 2017年モデルを新規書き込みN-BOX カスタム 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX カスタム 2017年モデル
ホンダ

N-BOX カスタム 2017年モデル

新車価格:169〜228万円

中古車価格:59〜270万円

N-BOX カスタム 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,172物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング