N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 59〜270 万円 (7,447物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 27 | 2018年2月24日 07:36 |
![]() |
39 | 8 | 2018年2月23日 21:34 |
![]() |
27 | 9 | 2018年2月23日 20:46 |
![]() |
22 | 5 | 2018年2月18日 20:56 |
![]() |
44 | 6 | 2018年2月17日 19:44 |
![]() |
255 | 30 | 2018年2月10日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
カスタムGLターボ納車後10日経過して、既にこの距離で満タン給油なりました。自分の運転の仕方が悪いのか、こんな早く給油することになるとは思いませんでした。それとも新車なので最初はこんなもんですか?それともどこか不具合あるんですかね??
書込番号:21600768 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どの距離なんだろ?
書込番号:21600771 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

数値が記載されてませんので何とも言えませんが新車だし運転に慣れていないから初めは悪くて当然です。3000kmぐらいでも変わらないなら貴殿の慣れが足らんのでしょう。そうそうカタログ数値を鵜呑みにされている方が大勢いますがあれは平均値と思ってください。上手い人はもっと伸びるしヘタッピは燃費が悪いです。
書込番号:21600772
9点


スレ主の運転の仕方や使い方が分からないんでねぇ・・・
うちのはカタログ値19km/Lの古い軽ですが、嫁の通勤に使うと20km/L、私の通勤に使うと11km/L。
短距離走行の繰り返しや暖気時間が長いと燃費悪くなりますね(笑)
書込番号:21600830
8点

どんな状況なのか、乗り方が悪いのかわからないですが、距離が短い、アップダウン多い所では燃費が悪くなるのは珍しくはないです。
気になるのであればリセットして確かめてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21600840
4点

まずは冬場なので、この時期は燃費が悪いです。
エアコン使っていたら燃費は悪くなります。
運転する時間や距離、街中や郊外、坂道や高速など、どんなシチュエーションで乗りましたか?
後は運転手のアクセルの使い方。
いろんな要素で燃費は変わるんでね。
ガソリンは何リットル使いましたか?
25リットルくらい???
それと燃費計はリセットしましたか?
うちのタントでも街乗りで12〜13キロくらいは行きますけどね。
代車で借りた新型でも基本的には変わらなかったです。
書込番号:21600852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普段の使用距離、平均車速で大体予想が付きます。
10km/Lも有り得ない数値ではないです。
書込番号:21600859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ジャグ拳さん
航続可能距離というのが,次の満タンまでに走ることのできる距離という意味なら,そんなものではないでしょうか? ただ,この時期はそれより悪くなる可能性も高いとは思いますが,気温が高くなってきたらだいたい当たるようになってくると思います。
ちなみに,初めての満タン給油までの平均燃費はお忘れになった方が良いと思います。私も忘れました。
書込番号:21600886
4点

>じゅりえ〜ったさん
やっぱり冬場でのもあるのでしょうかね…
書込番号:21600964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>斬って屍拾う者なしさん
確かに街乗りで坂道も上りましたし、14、5くらいはあると思ってたのですが…満タン25入るので明らかにトータルが10ないですね今のところ…
書込番号:21600969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エリズム^^さん
満タン納車でしたので、明らかに10いってないですね…
確かに寒くてエアコンつけてましたし街乗りメイン坂道も使いましたので。
でも14くらいはあると思ってたので、ちょっと燃費の悪さにビックリした次第です…
書込番号:21600977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>[正]メカニック[義]さん
でもこのままこんな感じだとちょっとやってられないですね軽ですし。新車だから慣れるまでの辛抱なのかなとは思ってますが…
書込番号:21600983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>梶原さん
航行距離はあくまで目安であり、納車時も満タンで500て数字出てましたが、結局走ったのは200ちょいでした…
書込番号:21600986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期型のエヌボターボに乗ってます。乗り方と使用環境でほぼ燃費は決まると思います。
僕も納車仕立ての頃はリッター9でした…まぁ夏だったのもあるし初CVTの電スロなので乗り方がイマイチ掴めませんでした。
コツを掴めば街乗りでも13.14位は出るようになりましたが、運転がつまらんのでエコ運転は全くしてません。
お乗りのカスタムターボはカタログ値25ですよね?
エンジンにあたりが付けばもう少し伸びると思われます。
書込番号:21600993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアコンと暖房は違うものなので、ガラスが曇らなければAC切った方がいいですよ。
書込番号:21601008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャグ拳さん
おっしゃる通りなのですが,だんだん近づいていくと思います。今400位の数字が出たのは,満タンにするどれくらい前からなのかはわかりませんが,前回満タンから今回満タンまでの平均燃費を使っての計算ではなくて,それ以外の何かよくわからない平均燃費を使って計算したこのまま走り続ければこうなるという数字のようです。
私の車の場合は夏場で満タン後の走行可能距離が1620kmとなり,冬は1300か1400位の数字になります。実際は,夏はそれを少し超え,冬はぐんぐん下回って,今ごろは1200kmは走って欲しいといった感じになっています。(今日の前回満タンからの走行距離は800kmをちょっと超えたくらいで残りの走行可能距離と合計すると1200をギリギリ超えるくらいの数字になっています。近いうちに1200kmを切りそうですが,気温が高くなってくれば少し持ち直して1200km走るかもしれません。)
書込番号:21601013
3点

低い理由は燃費計?
それとも満タン法?
燃費計は給油毎にリセットしてね。
満タンから走行距離はいくらの走行距離で次の満タンをしてその量は?
書込番号:21601386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1616
e燃費で大体のオーナーの燃費をつかんで、工夫するなりしかないと思いますよ。
HVですと、電池などの燃費に関わるような危機の不具合が思い浮かびますが
ガソリン車だと何があるんですかね〜。
ちなみに実燃費同じくらいのコンパクトカーの時は2週間ごとに給油でしたね。
(往復で30キロくらいの通勤に使用)
書込番号:21601490
4点

>ジャグ拳さん
冬季の暖機では燃料を濃く吹く為、暖機していると平均燃費の値が結構下がって行きます。
平均燃費は学習が進めば良くなってくると思います。
書込番号:21602112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャグ拳さん
冬っていう季節の問題より、1回の走行距離が短いんじゃね?っていう使い方の部分だと思う。
うちの嫁の通勤距離なら冬だってカタログ値出るもの。
うちの状況でいうと片道30kmと片道2kmじゃ燃費全然違う。
短距離メインなら諦めよう。
書込番号:21603064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

発売して半年程度ですし、特別仕様車など出さなくても放っとけば勝手に売れる状況ですので登場するとしてもまだまだ先でしょうね。今のところそのような情報は聞いたことはないです。
書込番号:21623530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひつちゅうさん
ありがとうございます。
先日、地元ディーラーで聞いたのですが、モデルチェンジ後の需要は落ち着いてきて、
納期もさほどかからない状況となってきており、決算期の終了時点で、販売台数の落ちこみ対策として
残クレの金利引き下げもしくは特別仕様車発表するのではないかとおっしゃっていました。
書込番号:21623625
3点

>誕生日には真白な百合をさん
初代が発売して1年半後にSSパッケージが出てます。
出る情報は無いですが、出たとしてもそれはタントがフルモデルチェンジをする前が効果的かと思います。
確かに4月辺りに小変更はあるみたいな事は言ってました。
書込番号:21623718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誕生日には真白な百合をさん
特別仕様車は鮮度が落ちて販売台数に陰りが見え始めた頃に、販売のテコ入れ目的でお買い得な特別仕様車を発売する場合が多いです。
つまり、昨年9月にフルモデルチェンジして好調な販売台数を堅持しているN-BOXが、現時点で特別仕様車のSSパッケージを出す可能性は低いと考えています。
特別仕様車が発売されるとすれば、登場から1年が経過した今年夏〜秋頃ではと予想しています。
書込番号:21623813
9点

そうですか。
何か思ったより販売台数が伸びていないようで、値引き額も増えています。
全モデルではSSモデルが登場以来それしか売れなかったらしく、ホンダとして売れるのが分かっていて
シートヒーター等の装備を標準装備してこなかったのは隠し球何でしょうね。
シートヒーターを期待していましたので残念ですが......
恐らく春頃には販売促進としてN-BOX+の発表と残クレの金利引下げをするのでしょうね。。
書込番号:21623908
2点

4月はスロープ仕様が出ますが、SSはまだまだ先でしょうね。
流石に前モデルが末期までかなりの数売れてましたので、まだまだ乗換という方は少ないのではないでしょうか。自分もn-boxデビュー時に買いましたがまだ5万キロに届いてませんし、子供も小さいため買い換えるに達していません。
9月頃にSSあたりのパッケージが出ればとは思いますが、まだ買い時ではないのかなとも思っています。
書込番号:21624722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
>黒烏龍茶を下さいさん
ご返答ありがとうございます。
やはりSSはまだもう少し先の様ですね。
決算も関係なく、それなりの値引きも提示頂いているので、
決算期終了時点での様子を見て購入を検討したいと思います。
書込番号:21624860
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
Honda純正用品(例えばリモコンエンジンスターターとか)を通信販売で購入して取り付けはディーラーにお願いした場合の純正用品に付いている「3年間6万km保証」はどうなるのでしょうか?普通にディーラーにて保証して貰えるのでしょうか??
3点

ネットだと「たぶん」や「おそらく」の話になるので、ディーラーで直接聞いた方が確実
またホンダで購入した場合よりも工賃が高い可能性もあるので、結果お得になるかどうかは不明ですね(これもディーラーで確認してね)。
書込番号:21622631
7点

ステップワゴン購入時、純正ナビを少しでも安く手に入れるため通販で購入しようと考えましたが、ディーラーで純正用品に関しては正規販売店で購入し、正規販売店で取付けた場合のみ保証の対象になると忠告されました。
その時その類の事が書かれてる注意書きを見せてもらいました。
なので通販で購入した場合は保証の対象から外れます。
書込番号:21622747 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

例外として、ホンダで買った社外品ナビは
新車注文と同時にしたので保証は同じ扱いに
フリードハイブリッド購入した時に交渉で
取りつけました。
普通、購入に当たってディーラーで買えば
保証書とディーラーの判子若しくは、レシート
で購入確認が取れるのでメーカー保証対応とな
ります。
大体、安く販売されているメーカー品を
通信販売で購入した場合、ナビのメーカーの
一年保証のみの場合が多いです。
書込番号:21623154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他所で購入した物を取り付けをしたお前が長期保証しろ…
スレさんが保証する立場ならどうする?
引き受ける?
保証とは製造元や販売店が保証をするものであって設置業者はその責務を負うことは有りません。
担当によっては経験的にそんなもの壊れるものでは無いから
いいですよ って口約束する事は有るかもね。
でも、一筆書いて、って言うと渋るだろうね。
ナビなんか取り付を頼む事なんか多い様ですが、新品で未開封のみが多い様です。
中古等は断られたり、新品も含めて動作保証はしませんと言われる。
ディラー物は高いですね。
保証料が入っていると思って下さいね。
書込番号:21623312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かつみくんさん
すごく昔に聞いたことなので今もそのままかはわかりませんが,純正品の保証はホンダの正規サービスのどこに持ち込んでも問題ないと言われました。そのときは引越しでしたが,よそで買った車だけど大丈夫という意味合いでしたが,今でもそうではないですかね? ちなみにリコールの場合もそのようです。 部品の都合があるので事前に連絡する必要があると思いますが,通知は購入店から来て,整備は家の近くのサービスに持って行ったことがあります。
書込番号:21623367
0点

>かつみくんさん
>honda純正用品を通販で購入した場合の保証はどうなる?
普通に考えて保障は売った所作ったメーカーが追うと思いますよ
取り付けをディーラーに頼んだら取り付けによる不備とかはディーラーの保障でしょう
(取り付けと言う商品を売ったのはディーラー)
「3年間6万km保証」の長期保証に入るかどうかは・・・
>例外として、ホンダで買った社外品ナビは
新車注文と同時にしたので保証は同じ扱いに
フリードハイブリッド購入した時に交渉で
取りつけました。
についても「その販売店では」で
ホンダの保障では無いと思います
>でも、一筆書いて、って言うと渋るだろうね。
記録に無い事は後でもめる元
書込番号:21623383
0点

保証書を見れば答えは書いてありますよ。
おそらく「お買い上げの販売店」にお問い合わせくださいです。
今回の場合は「通販で買ったお店」です。それが普通です。
ディーラーに取付だけ依頼した場合は責任を負うのは取付に関することだけです。
オードバックスで購入設置したエンジンスターターをディーラーで対応することはないのと同じです。
実際には不具合があったらディーラーに往復の工賃を支払って脱着してもらい
現物をメーカー又は販売店に着払い等で送ることになると思います。
ただホンダ純正品なので、頼み込んだらなんとかしてくれるかも?
書込番号:21623501
1点

「ホンダの『純正部品についてる保証』が、『購入した店』で受けられる」ということですね。
難しく考えなくてもネット購入はそういうものです。
ちなみに、ほとんどの車メーカーが「車(部品)をつくってるところ」と「車を売ってるところ」は
別(別会社)なので、そんな他のところが作った部品の保証なんて請け負うわけが無いですよ。
あとはスレ主さんとディーラー営業さんとの関係次第でサービスって範疇になります。
書込番号:21623929
1点

みなさん、こんばんは。ご回答ありがとうございます。
保証はどこでかとかは有るにしろ受けられそうなんですね。ありがとうございました。
書込番号:21624748
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
新車の納車時にチェックするものとして
外観の傷やDOPの取り付けばかりに目が行きそうですが
標準工具や新車引き渡し時付属している物はどんなものがあるのでしょうか?
そもそもスペアタイヤやジャッキアップ道具やドライバーなどの工具などは付いているのでしょうか?
3点

>そもそもスペアタイヤやジャッキアップ道具やドライバーなどの工具などは付いているのでしょうか?
スペアタイヤはなくパンク修理キットが標準でパンタジャッキとそれを回す工具(19mmのホイールナットを緩める工具兼用)と車両に牽引フックを繋げる部品だけですね。
最近の車載工具にはドライバーやプライヤー、スパナといった工具は搭載されなくなりました。
書込番号:21610729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

koo33さん
下記の工具等が付いています。
・ホイールレンチ
・ジャッキ
・ジャッキハンドル
・アイボルト
・タイヤ応急修理キット
・発炎筒
詳しくは↓からN-BOXの取扱説明書をダウンロードして330〜332頁をご確認下さい。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA600.html?m=n-box&y=2017
書込番号:21610739
3点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
ご丁寧な説明ありがとうございます^^
>車両に牽引フックを繋げる部品
けん引フック部品が取説の330ページのアイボルト(リング状のもの)なのでしょうか!?
ドライバーやプライヤーなどが付いてないとは驚きです。
いざという時の為に積んでおいた方が良いのでしょうか?
書込番号:21610811
6点

koo33さん
>けん引フック部品が取説の330ページのアイボルト(リング状のもの)なのでしょうか!?
その通りです。
>ドライバーやプライヤーなどが付いてないとは驚きです。
>いざという時の為に積んでおいた方が良いのでしょうか?
koo33さんが必要と考えるなら、積んでおけば良いでしょう。
参考までに私の場合、UPした写真のものを車載しており、具体的には下記のものとなります。
・牽引ロープ
・ブースターケーブル
・空気圧計
・軍手
・三角表示板
・十字レンチ
・パンク修理用工具
書込番号:21610850
3点

>スーパーアルテッツァさん
参考になります。
・空気圧計
・軍手
・三角表示板
を(現在持っている物)積んでおくことにします。
ありがとうございました
書込番号:21610948
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

私のも段差超えた時などダッシュボードかフロントガラス付近からカタカタ音がします。
ピタ駐ミラー付近が怪しいような気がしますが、まだ場所が特定できてません。
静粛性が高いだけに気になりますよね。
高級車でも多少の軋み音はしますから、仕方ないような気がします。
書込番号:21600165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近、寒いし、、、、。
書込番号:21600617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひつちゅうさん
ピタ駐ミラー付近ですか。
そこは疑ってなかったです。
音は反響するので,出所を掴むのは難しいですね。
書込番号:21600809
5点

>バーニーズ7さん
私はまだ乗ってませんけど、新型のN-BOXは剛性UPや機密を向上させているので恐らくは内圧が少し高いのかなと思います。
音は貼り付けられているフロントガラスが主な原因だと思います。
例えると、木造新築住宅が冬季になるとパキパキと乾燥により収縮する事で起きる木割れの音に近い現象が車にも起きていて、恐らくは寒さと乾燥で物なのかフロントガラスの接着剤が収縮と膨張により音がなる事もある様です。
まあ、ホンダ車は異音かなるのは有名です。
我が家のホンダ車は購入当時から、リアシート座面がブーブークッションの如く異音が酷いです。
あと聞くのがリアスライドドア付近からの異音が聞こえると言うのを見かけますね!
書込番号:21605822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Redeye'sさん
冷え込むと音がしますが,日中は全く大丈夫なので
言われるとおり気温が関係していると思います。
それなりに車は乗り継いで来ましたけど,気温で異音がする車は初めてです。
やはり所詮は軽なんでしょうかねぇ。
書込番号:21607518
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
カスタムとノーマルで悩んでいるのですが、20万円は大きい気がしています。
実際それだけの価値はありますかね?
特に安全面で気になるのがヘッドライトの明るさだと思いますが
明るさに違いないなどはありますか?
場合によってはノーマルにフォグランプを付けることも考えています。
なお、今まではムーブカスタムでフォグランプ付きで結構明るかったです。
6割くらいは年配のものが夜のる可能性があり明るい方が良いと言っています。
また、他にも20万の差額に見合うだけの価値はありますかね?
個人的にはあの顔がイカつすぎるのと色が黒っぽいものばかり
タイヤが15インチで振動を拾いそうとあまり良いイメージを持っていません。
ただ、年配のものはカスタムが良いと言っています。
もっと言えば、これだけ出すなら普通車も・・・と振り出しに戻りそうな感じです。
最低でも10年は乗る予定ですので満足できるものが良いですがなかなか決まりそうにありません><
8点

価値を連発していますが、自覚できないなら安いので良いのでは。
またフォグは日常的に利用するライトではありません。
非常に迷惑なのでやめてくださいね。
書込番号:21545874
38点

ご年配の方が運転するなら絶対にセンシング付きですね。ライトはカスタムならLEDフォグライトが標準装備ですからハロゲンな前モデルのノーマルより明るいはず..
書込番号:21545876 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ヘッドライトの明るさだと思いますが明るさに違いないなどはありますか?
どちらもLEDなので明らかな差は無いですが、HID車からの乗り換えなら暗く感じる人もいます。
>20万の差額
エアロボディや9灯式LED・フォグ付・アルミとスチールホイール・スピーカーの数が大まかなところですが、ノーマルじゃダメかと言われればそんなことはありません。
ただノーマル車にフォグ後付けだと工賃別で2万弱(ハロゲン)〜3万(LED)なので20万という差額が縮まりますね。
LEDフォグは各社出していますが意外と視界に入らない範囲しか照らしません。
ハロゲンの方が雪にも強く、球も変えられて良いとする人もいます。
更にエアロ無しGL以下のグレードだと、サイドカーテンエアバッグもOP扱いなので選ぶなら+αで差額が縮まります。
ぶっちゃければエンジンは同じなんですし、それなりに室内が広く、普通に走れれば・・・カスタムの外装には興味がないというのであれば全然ノーマル車でいいと思います。
書込番号:21545898
13点

yue4.さん
ノーマルのN-BOXでも、プロジェクター式LEDヘッドライトです。
つまりノーマルのNーBOXでもLEDヘッドライトでありハロゲンよりは明るいので、明るさに問題は無いと思います。
それでも心配なら、カスタムとノーマルを夜間に試乗されて、ヘッドライトの明るさを確認される事をお勧め致します。
書込番号:21545908
11点

>ツンデレツンさん
回答いただきありがとうございます。
ディーラーでは連動すると言っていました
また、SUVのフォグは確かに滅茶苦茶明るく問題でしょうが
軽のものと比べてまぶしさはないのではないでしょうか?
寧ろ、相手から認識されやすいため貰い事故を防ぐのでは無いかと思うのですが・・・
>リュウ@Pさん
回答いただきありがとうございます。
ノーマルもLEDなようでカスタムにするかどちらにするか悩んでいます
>じゅりえ〜ったさん
回答いただきありがとうございます。
ヘッドライトの説明にある、9灯式LEDがノーマルではLEDとあり、
明るさにどの程度差さがあるのか悩んでいます。
また、フォグランプを付けると差額が15万円くらいになり値引きの関係で
実際には13万円くらいの差になりますがそれでもまだ差があるのですよね・・・
ド田舎で鹿などの飛び出しも結構ありますの明るさも結構重要に思っています。
>スーパーアルテッツァさん
回答いただきありがとうございます。
本当は試乗したいのですがカスタムとノーマルの二車種が揃ってる
ディーラーではないのでちょっと難しいです。
両者、明るさに差はあるのでしょうかね?
また、ネットで記事を見ていると色温度が高すぎて
夜に雨が降ると見えにくいという話もあり仕方がないのかもしれませんが気になってもいます。
その場合、黄色いフォグがあれば少しはマシかなと思ったりもしています。
書込番号:21545922
4点

>yue4.さん
カスタムは9灯式フルLEDヘッドライトですから、ノーマルより配光特性に優れている可能性がありますね。
どうしても気になるようでしたら、試乗車を夜間に2台横に並べて比較してみるしかありません。
20万円の価値が有るか判断するのは個々それぞれですが、カスタムに対して良いイメージを持たれていないのなら、ノーマルを選ばれたのでよろしいかと思います。
車の大きさや維持費に制約が無いなら、値引きも期待できるフィットにも試乗し比較検討される事を強〜〜くお勧めします。
書込番号:21545937
6点

>伊予のDOLPHINさん
フィットですが実は最近までなやんいでいたのですがJNCAPのスコアを見て諦めた感じです。
この11点差がどの程度か難しいですが安全面でどうなのでしょうかね?
また、N-BOXには後方誤発信防止もあり更に安心に思っています。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
76.6/79.0 N-BOX
65.5/79.0 フィット
ただ、普通車ですし全体で見たら安全なのかなどちょっと分からないところもあります。
書込番号:21545968
4点

>yue4.さん
とりあえず、車を年配の方と共用するとの事ですが、車の支払いはどちらが支払う形になるのでしょうか?
何だかんだ言ってもお金を主に出す人の意見が第一といえます。
ヘッドライトの明るさはどちらもLEDヘッドライトなので明確な差は無いと思います。
違いは確かにデザインや4スピーカー・8スピーカーの違いと遮音材の違い、エアコンにプラズマクラスターによる空気清浄機能の有無、ホイール&タイヤサイズの違い、FFの場合はリアスタビライザーのセッティングの違い、フロントターンシグナルが流れるウィンカーの違い、LEDフォグの有無、グレードによってはサイドエアバッグ・サイドカーテンエアバッグの有無やリア運転席側パワースライドドアの有無やシート生地の違いが違います。
それらを考えれば20万円位は差があるのかなと思います。
決してお買い得とは言えませんけど、カスタムモデルを購入する方は殆ど指名買いが殆どです。
私も現在カスタムGLターボ納車待ちですが、確かに軽自動車と考えればかなり高いと思いますけど、個人的には4人乗りのコンパクトミニバンを買ったと思えるだけの装備と実用性で納得した上で買いました。
価格を重視なら標準モデルにすれば良い訳ですし、カスタムっぽいデザインが良いならスペーシアカスタムにすれば少しは安く買えるのでは?
書込番号:21546012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なお、今まではムーブカスタムでフォグランプ付きで結構明るかったです。
今のがHIDなら、LEDだとカットラインとかの関係もあり暗く感じる場面があるかもです。
書込番号:21546369
6点

予算が許せば、見た目の気に入ったほうで、と思います。
充分に比較・検討されるのも大事ですが、経験上で申しますと、年配の方ほど
「よくわからない時は、高いの買っとけ!」のパターンが多く、とりあえずは変な後悔もなく満足度が高いようです。
>ド田舎で鹿などの飛び出しも結構ありますの明るさも結構重要に思っています。
との事ですが、まずはどちらにせよヘッドライトは充分明るいと思います。
その上で、しいて言えばホンダセンシング≠ヘ付けておかれるほうがと思います。(その予定なら以下は蛇足ですが)
こちらの機能の一つにオートハイビーム≠ェあります。切り替えいらずで楽なのはもちろんですが、
「今どきの明るいヘッドライト」と「田舎」の組み合わせの場合(すみません、ウチもドド田舎ですので)
有るに越したことはない機能です。
普段よく使うロービームは、前方40mまでを照らします。
HIDやLEDの明るいライトは、その範囲が抜群に明るいです。街灯や建物からの明かりのある街なか、都会では無敵です。
しかし、田舎の山道などへ行きますと、その40mから先がまったく見えない事もしばしばです。
「抜群に明るい」ので、対向車に迷惑にならないように、昔のハロゲン以上にその先をばっさりとカットしています。
よって鹿が出てきたら、昔以上にアウトです。
暗い道でのロービームの危険性は、頭では充分わかっているつもりですが参考までに、JAFさんのテスト動画があります。
http://movie.jaf.or.jp/details/35.html?_ga=2.71533523.1783658457.1517038018-719076437.1517038018
長ければ、右のショートVer.でも充分です。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/beam/detail1.htm
こちらを見ますと、モニターさんに「テストですよ〜」「障害物が出ますよ〜」と言ってこの状態です。
これがスマホ片手に、油断しきった運転ですと…です。
(JAFさんのページからは無断引用(スミマセン)で何ですが、他にもためになる事柄が多数あります。)
書込番号:21546427
5点

ヘッドライトの代用にフォグ使うのは迷惑なのでやめて頂きたい。
書込番号:21547949 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フォグで照らされる領域が暗いと感じているなら、そもそも視点がおかしいんだよね。
そこでブレーキ掛けても止まれませんよ。
http://www.woowcity.com/wp/?p=1777
書込番号:21548509
8点

>[正]メカニック[義]さん
ディーラーではデイライト代わりとして使っている人も多いという話を聞きました。
特に、最近は白内障が進み明るさをとらえることが難しい年配者や注意力の無い運転も多く、
相手に自分の存在が見えないと怖い気もするのですよね・・・
ヘッドライトのハイビームはまずいですが、N-BOXのフォグランプ実際に見てきましたがそこまで眩しいですか?
以前オフロードタイプに乗っていた時にはどうかと思いますが、軽の場合デイライト程度な気もするのです。
ちなみに、少し前に警察で免許更新をしたのですが、車乗れないと生活が断たれるので仕方がないとはいえ
例えば、高齢者の人が視力検査で左だと言っていても係の人が「よーく見て下さい」と
何度も返答を即していたり、色々不安になるところもあります。
>ツンデレツンさん
確かに言われてみるとそんな気もしてきました。
ただ、1時間に5台くらい車が通る田舎道ですと、明るい方に安心感を覚えたりする時もあります。
ただ、近くばかり意識してみていると言われると怖い気もしました。(鹿と猪が多い地域なので)
>ぢぢいAさん
4WD・ターボ・カスタムになりました。
また、動画ありがとうございます。ローは本当に危険ですね。
N-BOXはオートでローとハイが切り替わるようですし、
良いかなとも思っています。
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
>Redeye'sさん
結局、決めた後になぜだが父が最も多く出してくれ、二番目が私、最もよく使う人が一番小さい金額になりました。
とはいってもほぼ3分割みたいになりました。
また、泥なども結構持ち込む(長靴利用も多い)ので黒が長く目立たず乗れると言うことが決め手になり、
カスタムになりました。(明るさや展示車があり確認できたのも大きかったです)
スペーシアは衝突安全、衝突予防のスコアを見ると全体的にワンランク落ちますので今回は外しました。
書込番号:21554900
3点

>yue4.さん
ヘッドライトとフォグランプは照射範囲が違うのです。
なのでヘッドライトの範囲をフォグで照らそうとすると対向車はクソ眩しい訳ですよ。
ヘッドライトが暗いならヘッドライトを明るくしてください。
明るくできないなら速度を落としてください。
書込番号:21555152 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>[正]メカニック[義]さん
N-BOXやムーヴなどの話ですか?
ディーラから帰る時にも何台もフォグを付けている車を見ましたが、
オフロード系の車を別にすると夕暮れ時など寧ろ見やすく
ハイビームのような不快感は無いと思うのですが・・・?
また、そのように思う人が多いのか実際にはポジションライトと連動させる設定もあるようです。
フォグが開発された当初は知りませんgな、現在では、フォグだから霧の時だけというのではなく、
デイライトなど車がそこにあることを示すような意味合いを持っていませんか?
最悪なのは夕暮れ時にローすら付けていない車ですが・・・
書込番号:21555198
2点

>yue4.さん
ヘッドライトが暗いからフォグで代用するとはならないんですよ。
デイライトとは言いますが、それはヘッドライトで十分なんですよ。
確かにデイライト代わりに使えますが。
ヘッドライトの代用にフォグを点けられると対向が眩しいのです。
ヘッドライトの照射範囲までフォグでアシストしようとすると光軸が上がってハイビーム状態です。
書込番号:21555572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>[正]メカニック[義]さん
それは、N-BOXやムーブなど良くある軽自動車のフォグの話ですか?
書き込みがあり、ディーラーから帰る時に色々な車のフォグに注意しながら帰りましたが、
夕暮れ時でしたし寧ろ対向車が見やすく、安全性が高いように感じていますがいかがでしょうか?
上でも書いていますが今の時代夜目の怪しい人も結構な確率で運転していますし、
安全性を高くするには付ける方が良いと思うのですが?
また、[正]メカニック[義]さんが気にされているのは純正ではなく
個人で取り付けたようなものやオフロード系の車ではないでしょうか?
フォグと一言で言ってもかなり幅があるかと思います。
書込番号:21556033
3点

>yue4.さん
社外だろうが純正だろうが同じです。
あなたはフォグランプの役割を理解していません。
フォグランプというものは手前数メートルを照らせば良いのです。
ヘッドライトの照射範囲はロービームで40メートル、ハイビームで100メートルです。
フォグランプで40メートル照らすような使い方だと対向車が迷惑しますと言っています。
フォグを追加して手前数メートルを照らすのは良いです。
ただ、ヘッドライトが暗いからフォグランプを追加するという使い方は辞めてください。
というか、フォグランプの本来の使い方を理解していればヘッドライトの代わりにならないことは理解出来ます。
書込番号:21556360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>[正]メカニック[義]さん
先ほどから書いていますが、軽自動車の発する対向車のフォグの明るさを見たことがありますか?
ちょっと確認したいのですが、N-BOXのフォグランプについて本当に眩しいく感じていますか?
オフロード系の車は確かに眩しいですよね。それは分かります。
私自身は実際すれ違ってみても、適度な明るさであり寧ろ安全意識の高い人のように感じています。
夕暮れや雨の日など、無灯火の車が多い中明るいのは見やすく好感が持てます。
また、ディーラーでもぶつけられないために、安全面から付けることを聞きいた所、
ポジションライトとの連動もできるという説明を受けています。
勿論、明るさの補助や霧などでも役に立つとのことでしたよ?
書込番号:21556394
2点

>先ほどから書いていますが、以下略
だから…あなた自身がアホなこと言ってるって分かりませんか?
フォグランプはフォグランプで否定はしません。
ただ、ヘッドライトの代わりにはしないで下さいというだけです。
普通の状態なら眩しくありませんが、雨の日にやたらと点灯されると迷惑です。
安全運転がどうのとかどうでもいいです。
フォグランプをやたらと点灯する何も考えていないアホより、ヘッドライトをこまめにハイ、ロー切り替えて走行出来る方の方が余程安全運転です。
フォグランプの照射範囲はロービームより遥か手前、だからフォグランプでロービームの範囲を照らそうとすると迷惑になるというだけの話が理解出来ませんか?
書込番号:21557690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,084物件)
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.2万km
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
9〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円