N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 45〜270 万円 (7,622物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2025年8月31日 12:13 |
![]() |
79 | 33 | 2025年8月11日 18:27 |
![]() |
17 | 6 | 2025年7月5日 13:36 |
![]() |
9 | 2 | 2025年5月14日 16:44 |
![]() |
22 | 6 | 2025年5月12日 07:06 |
![]() ![]() |
53 | 8 | 2025年3月5日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
前の型です。
来年1月で3年目になります。
匂いが気になるわけではないですが、
除菌消臭剤 ドクターデオ Dr.DEO プレミアム スチーム を試してみようと思います。
皆さんはどうしてますか?
車検の見積もりをお願いしたらオプションで消臭スチームが載ってました。
ディーラーでお願いした方が良いのでしょうか?
書込番号:26271571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カー用品店やネット通販で購入し、ご自分で施工された方が安いですよ。
特別な工具や施工方法はないので説明書通りに施工するだけです。
個人的な感想としては施工後暫く独特の匂いが抜けないのが気になります。
書込番号:26271587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自身では慣れてしまっていて細かな臭いは分からないですよね。
何方かに車内の感想を聞いてみましょう。
悪くないなら変にお金を浪費する必要が無いと思います。
徹底的にやると結構なお値段だと思います。
書込番号:26271615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Leofotoさん
>匂いが気になるわけではないですが、
Dラーに頼まず自身でやれば良いと思いますけど、この手の商品はファブリーズと同じ様な程度の物ですよ?
ファブリーズ お風呂用防カビ剤 など先日 効果が認められないとして景品表示法違反になりましたし、個人的に臭いも無い車内に化学物質を撒き散らすのは気が引けます。
書込番号:26271846
3点

シートや内装にリンサークリナーを掛ければ、収まるかも。
レンタルもあったはず、それで解消されなければエバポレータークリーナー(缶に施工方法が書いてあります)、
書込番号:26271903
0点

>kmfs8824さん
>麻呂犬さん
>☆ポコ☆さん
>RBNSXさん
ご回答ありがとうございます。
調べたら、
ホンダ純正 カーデオドラント 除菌 消臭剤 スチームタイプ 業務用 08Z47-PC1-A01Dでした。
ディーラーで3300円でした。
どうするか検討してみます。
書込番号:26272242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダのディーラーのは車検時などキャンペーンでサービスになるならやります(というかやった)が、匂いが気にならないのに金払ってまでやる必要は無いと思っています。
で、やった効果は…
元々気になってなかったから効果も感じませんでした。
これも経験だから金払って一度やってみたら?
無駄だと分かったら次からやらなくなるだろうし。
書込番号:26274461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
回答ありがとうございます。
書込番号:26278013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
jf3 を妻は気に入って6年乗っているのですがこの度、バックで2度目の軽め事後を起こしました。
体等々はどうもなくバックドアのキズ凹みだけで良かったのですが今後、こども等バックでひかないか心配になってきました。そこでみなさんに相談ですが
@ドライブレコーダー等でバック時、人や物にぶつかりそうになった時、警告音等で知らせてくれる物はありますか?
A思い切って車の買い替えでバック時に人や物にぶつかりそうになった時、警告音及びぶつかる前に止まってくれる安全予防性能に優れたおすすめの車はありますか?
できれば2歳と4歳のこどもがいるのでスライドドアで軽自動車か小型車
私は現行シエンタを乗っており安全予防性能は優れでいるのですが妻はちょっと大きいので運転はしません。
書込番号:26252243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
説明不足ですみません。純正バックカメラあります。
社外品のカロッツェリアのディスプレイオーディオです。
書込番号:26253009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。検索してみます。
書込番号:26253010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMOMETAさん
ありがとうございます。妻と相談してみます。
書込番号:26253012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。検討致します。
書込番号:26253027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6年も乗ってる車でも慣れないという事でしょうか?
次は子供を轢かないか心配になる様な運転の仕方ならば、やはり運転やめた方が安心かと思います。
@の様な物はディーラーオプションでもあるみたいですが、警告音だけで自動でブレーキはかからないと思います。(ナビが社外品ならこれは無理かも?)
また、車を買い替える方が今よりは安心な気もしますが、その前に自らの運転方法を見直すのが先だと思います。
書込番号:26253031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
>おかめ@桓武平氏さん
>つぼろじんさん
>ひろ君ひろ君さん
>BREWHEARTさん
たくさんのご意見本当にありがとうございます。
妻と真剣に話し合いたいと思います。
書込番号:26253034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅昆布茶大好き〜さん
貴重なご意見ありがとうございます。
妻と話し合いたいと思います。
書込番号:26253036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
ご意見ありがとうございます。
車の購入含めて妻としっかり話したいと思います。
書込番号:26253040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
貴重なご意見ありがとうございます。
妻としっかり話し合います。
書込番号:26253042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬしさん
ありがとうございます。
バックカメラはありますがセンサーがついていません。
車の購入含めて妻としっかり話し合いたいと思います。
書込番号:26253045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のN-BOXを買い与えて家族を守りましょう。
高グレードになろうとも、家族を守れるのは貴方しかいないのだから。
書込番号:26253046
1点

>YASSY 824さん
ご意見ありがとうございます。
検討致します。
書込番号:26253054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉バックカメラはありますがセンサーがついていません。
カメラが有ってもカメラで確認していない訳で
センサーでアラームが鳴ったら大丈夫か
(アラームに頼らないか)
補助装置とライバーの安全性意識が相まって
安全が確保されます
今まででも回避出来たはず
を
再確認しないと
単にセンサーの有無だけでは解決しない
逆に
ドライバーが意識すればセンサーは無くとも回避出来るかも
人の性格はあまり変えられないので
大事故にならなければ多少は仕方ないとの思い
とするのも一つの考えかと思います
書込番号:26253372
3点

アラームが鳴るまでバックできる、自動で止まるまでバックできる・・・
そんな意識を持ってしまうと今後も事故は無くならない。
まだ物にぶつかってるだけで良いけど、人にぶつかる前に決断を。
書込番号:26253566
2点

>gda_hisashiさん
>BREWHEARTさん
ごもっともでございます。
ご意見ありがとうございます。
妻としっかり話し合いたいと思います。
書込番号:26253822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子様がいらっしゃるのでやはり車が無いと不便だと想像します
責任能力はありませんがお子様に常に車は危険だということを口酸っぱく教え込むことは大事かと思います
駐車場で走り回ってる10歳くらいの子供は居ないわけじゃ無いのでそこの教育は大事かと思います
その上で皆さんが助言くださってる先進機能の新しい車を購入されるのが望ましいでしょう
カルくんよさんから見て奥様のバックが不安に感じるのであれば車止めのポール(コンビニの入り口とかに多いですね)が有る部分にバックで停めるようにすれば限りなく物損のみで済むと思います
またバックカメラにだけ頼るのもいけないのですが目視よりは死角を減らせるカメラの進化もありますので表示されるモニター自体を出来るだけ大きい物を装着されるのも手かもしれません
書込番号:26254152
1点

>FK8が欲しいさん
ありがとうございます。
今日も車を見に行きました。
妻としっかり話し合い対策したいと思います。
書込番号:26254381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルくんよさん
JF3 N-BOXに慣れてらっしゃるなら次も現行N-BOXでいいんじゃないですか?
心配ならアラウンドビューモニターをつけられるとよろしいのではないでしょうか。
ただしこのオプションはノーマルN-BOXに設定はなくJOY以上になるようなので注意が必要ですね。
こういうオプションはむしろ下位グレードにこそ必要だと個人的には思うんですけどね。
書込番号:26260663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
そうですよねー。
検討致します。
書込番号:26260756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
新車で購入し、今年3月にリコールの件でDMがきました。
部品調達のため、6月になると記載がありましたが
それ以降何も連絡がありません。
7月に入りましたが、みなさまは何か連絡はありましたか?
部品交換していただきましたか?
書込番号:26226301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そろそろ予約しようかなとか自分から電話で確認したりしないのでしょうか?
書込番号:26226307
3点

先日ディーラーに連絡したら、対応数が多く古い車から順に対応してるみたいで、部品の供給も間に合ってない様です。
なのでまだ時間が掛かると言ってましたよ!
書込番号:26226319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>uuuu6901さん
車、リコール内容違いますが、
燃料ポンプのリコールで、
昨年受けたものですが、
私の場合は、一昨年の12月にリコールが出て、昨年1月に、ホンダからダイレクトメール届き、
3月にもう一度案内するという内容で、
3月末に、8月くらいに、日時連絡するような案内でしたが、8月に届かなかったので、写真のところに連絡しました。
案内が遅れてるとのことでした。
実際には、9月に終わりましたが、
案内遅れてるかどうか、電話されてはどうですか。
そちらが確かでしょう。
書込番号:26226354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uuuu6901さん
リコールのDMは届いていたものの対応作業はいつとは決まっていなかったのですが、先月足回りのリフレッシュの時に特に予約したわけでもなかったけれどついでという事でリコール対応してもらいました。
もう一台のホンダのファミリーカーの方はリコール対応準備出来ましたと言うDMが届いたのでこれから予約しようと考えています。
書込番号:26226844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREWHEARTさん
>tsuka880さん
>spike0401さん
>バニラ0525さん
みなさま、ありがとうございました。
調べても出てこず、仕事上土日しか問い合わせできず
ディーラーもいつも土日忙しそうなのでこちらでご存じの方がいたらと思い質問させていただきました。
他のリコールもあるとのこと、
ホンダも多忙なようですから遅延しているのでしょうね。
もう少し待って、連絡なければ問い合わせしてみようと思います。
書込番号:26229277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uuuu6901さん
とりあえず暫定対策のエンジン制御コンピュータを対策プログラムへ書き換えは終わってるのでしょううか?
ウチも当初部品供給が6月と聞いていたのですが5月に確認した時には7月になりそうだと聞いています。
更に変更があるのかは確認していません。
やはりディーラーに聞かれるのが確実かと思います。
書込番号:26229309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
DBWカーボン詰まり率が51.2%ですが、スロットルボディーの清掃は必要でしょうか。
又、このパーセンテージの場合、どんな不具合症状が発生する可能性があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

何を見てるのかは知りませんが、ISSはスロットルバルブ開度2.62°以上、ISS無しは3.00°以上の場合は、スロットル ボディの洗浄を行う。
となっています。
その数字以上の場合、アイドリングが低すぎたりエンストしたりするかもしれませんし、燃費が悪くなったり、加速が悪くなったりするかもしれません
補正されてるので大丈夫とは思いますが、超えた場合エンジンチェックランプが付くでしょう
OBDカプラから専用機器で数字を変えてテストできることから、そのカプラに何か付けていると、それが関係してエンジンチェックランプが付かないこともあるかもしれません。
また、車検時にOBD検査対象車なら、そのカプラーに付いている時点で受験拒否されることもあるかもしれません。(そんな感じの説明をされた記憶があります)
参考まで
書込番号:26178727
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
6BA-JF3後期
エンジン型式:S07B
走行距離:29000km
オイル交換頻度:3000〜4000km
本日、エアクリの点検をしたところ、画像にある個所で滲みを発見しました。
知恵袋で聞いたところ、ブローバイガスが漏れてるらしいとの事ですが、どうすればいいのでしょうか。
ディーラーで相談をして修理?になった場合、どれくらいの金額がかかるのでしょうか。
まだ30000km弱で、オイル交換も定期的にしてるのに・・・
何が原因でこうなるのでしょうか。
2点

ホンダのN-BOX(JF5型を含む)など、一部車種において排出ガス再循環装置(EGR)に関するリコールが届け出されている件について、情報共有させていただきます。
これは、EGRシステムの一部に不具合があり、特定の条件下での走行で部品に腐食が発生し、最悪の場合、エンジンが停止してしまう可能性があるというものです。対象は自然吸気エンジン搭載車とのことです。
このリコールは本田技研工業株式会社により届け出されており、対象車両にお乗りの方は無償で修理を受けることができます。
ご自身のN-BOX(JF5型など)がこのリコールの対象となっているかどうかは、ホンダの公式ウェブサイトで車台番号を入力して確認するか、お近くのHonda販売店にお問い合わせいただくのが確実です。
もし対象となっている場合は、安全のためにも、早めに販売店へご相談いただき、改修を受けておくことをお勧めします。
書込番号:26175983
3点

>Tomo蔵。さん
自然吸気という事はNAですよね?
NBOXカスタムで投稿をしてるのでターボ車です。
そしてホンダのリコール検索をしましたが該当しませんでした。
書込番号:26175995
5点

ちびじろーさん
JF3後期型という事なら新車登録後5年経過していないのでは?
5年以内なら↓のように特別保証で無償修理になる可能性があるので、先ずはディーラーに相談してみては如何でしょうか。
https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/
書込番号:26176004
3点

オイルの吹き返しによるブローバイホース内の詰まりは軽自動車のターボエンジンの宿命だと個人的には思います。
他社の軽ターボ車もブローバイホースがオイルスラッジの詰まりによるオイル漏れを多数見ます。
ブローバイホースがオイルにより劣化してる車両は大概エアクリーナーケース内にもオイルが戻って汚れてるはずです。
オイルのキャッチタンクを付けて対策してる人もいます。
ディーラーに依頼する場合、清掃してホースの交換で様子見です。
価格的には1万数千円程度でしょう。
書込番号:26176019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちびじろーさん
追記です。
特別保証部品で無い場合、ちびじろーさんもご存じの通りメーカー保証期間は3年です。
ただし、下記の延長保証「マモル」に加入していれば3年を超えても、メーカー保証が継続されます。
https://www.honda.co.jp/mamoru/
つまり、延長保証「マモル」に加入していれば新車購入後3年を過ぎていてもメーカー保証が適用され無償修理となるのです。
という事で延長保証「マモル」に加入していませんか?
書込番号:26176357
0点

>ちびじろーさん
自分も初代N-BOXカスタムturbo乗ってましたが、2万キロくらいで手放したのでこの様な状況はありませんめしたが、この汚れが酷い写真で漏れてるとは判断できないかと。
パイプが切れてるなら交換して様子見で良い気もするが、走行中に何か異変はありますか?
とりあえず急いでディーラー行って診てもらいましょう。
書込番号:26176383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

>牛田牛丸さん
?中古車対象らしいので納車したらディーラーに電話すればいいですかね?ハガキとかはこないですよね?
ディラーでの購入ですよね。
はがきは前の所有者(ディーラー)に来てると思いますけど、
わたしでしたら、納車までにリコールの対処をしてもらうようお願いしますけど。
(とりあえず話をして、リーコール対応が時間かかるのでしたら、納車されてからの対応にしてもらいます)
まず、確認の連絡を購入先にして確認をしましょう。
(ディーラーからの購入でも、購入で無くても)
書込番号:26095381
7点

ハガキこないよ、ディーラーはあなたか
買ったこととかしらないし中古てわ買った車まで知ったこっちゃかいからねぇ
あなたから行動しないとリコール受けられません。
書込番号:26095384 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

購入先にもよります。
ホンダディーラーの認定中古車ならリコールの案内が納車時にあるでしょう。
他の中古車販売店での購入なら案内のハガキはきません。
ご自身でホンダディーラーへ連絡が必要です。
書込番号:26095388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車やディーラーで購入した中古車ならその販売店でリコール対象車をリストアップして案内を出します。
中古専業店等で購入した車はメーカーが車体番号から出した未実施リストからユーザーを探して案内を出すので遅くはなりますが案内は届くと思います。
案内が届かなくても対象車ならディーラーに連絡して予約をして実施してもらう方が早いです。
書込番号:26095397
4点

新車で買ったうちの車はまだハガキ来てない。
けど、アプリには通知来てる。
あなたがどこで中古を買ったのかとか、継承的な手続きをしてるのかでも対応は変わると思う。
その辺の情報が書かれてないので漠然とした回答でしかないけど。
書込番号:26095465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

伝えてくるかどうかは購入店によりけりだろうと思います。
ホンダじゃなくとも良心的なら調べて案内を出すと思いますがどうでしょうか?
リコールの件、先月の点検時では部品納入が6月になると言われています。
のうしゃじにはプログラム変更だけでも対応してもらうのがいいと思います。
書込番号:26095496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、ディーラーにお問い合わせください。
メーカーに問い合わせるのも良いと思います。
書込番号:26095655
3点

納車まで リコールしてもらえとは、できるはずがない
ディーラーで新車で買った車ですら 6月以降 ということです
書込番号:26099261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,359物件)
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 10km
-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ 電動スライド 禁煙車 ETC スマートキー オートエアコン 純正14インチホイール 電動格納ミラー ステアリングスイッチ フォグランプ
- 支払総額
- 75.6万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 143.9万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ 電動スライド 禁煙車 ETC スマートキー オートエアコン 純正14インチホイール 電動格納ミラー ステアリングスイッチ フォグランプ
- 支払総額
- 75.6万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 143.9万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 8.0万円