OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥73,200 (1製品)


価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥99,388 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景+人物

2019/01/21 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

こんにちは。
昨日ミラーレス一眼デビューいたしました。
夜景+人物を綺麗に撮りたく購入しました。
レンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
このレンズだけで夜景と人物は明るく綺麗にとれますか?
先日、iphone7で夜景+人物を撮ったのですが
夜景は綺麗に撮れたのですが
人物が暗い写真になってしまいました。
そうならないようミラーレス一眼で
綺麗に撮れる操作方法など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22409269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 14:03(1年以上前)

機種不明
別機種

まず
昼間の逆光でフラッシュを使う
日中シンクロに慣れよう。

背景の明るさは
露出補正で整える

人物の明るさは
フラッシュの強さで整える

お母ちゃんでも良いから 練習しよう。

夜景ポートレートは
その夜間版で暗いだけだよ。
やり方は同じだよ。

書込番号:22409330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 14:33(1年以上前)

背景の明るさは露出補正で整える

訂正⇒背景の明るさは
スローシンクロモードにして
露出補正で整える。

書込番号:22409391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2019/01/21 14:43(1年以上前)

しゅんちゃん。。さん、こんにちは。

> このレンズだけで夜景と人物は明るく綺麗にとれますか?

夜景と人物を明るく綺麗に撮るためには、三脚が必要になります。

三脚がない場合、ISO感度を上げて撮ることになるため、どうしても綺麗さは落ちてしまいます。

書込番号:22409410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/21 14:49(1年以上前)

>しゅんちゃん。。さん

手持ちのレンズでもできますが、え〜と、まず三脚が必要です。
入門用に安い三脚で、一応高さ1.5mを目安とすると 
スリック GX6400 http://kakaku.com/item/K0000838920/
マンフロット MKCOMPACTACN-BK  http://kakaku.com/item/K0000665146/http://kakaku.com/item/K0000665146/
マンフロット MKCOMPACTADVBH http://kakaku.com/item/K0000809370/
あたりかな? 
 華奢なので、一年程度過ぎると物足りなさを感じるようになると思います。最初から1〜2万前後でもっとがっちりした物を選んでも良いかもしれません。

P/A/S/MのAモードで良いでしょう 絞り開放 露出補正+0.3EVくらい、ISOも低めで大丈夫です。
(SCNの中にも「人物+夜景」があるのでこちらでも良いです。)
内蔵フラッシュを使います。  取説P.61参照 フラッシュモードは赤目軽減+スローシンクロモードを使います。
人物はフラッシュで写し、夜景の方は、じわーっと所定の明るさになるまでシャッターが開いてます。 


書込番号:22409423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/21 14:56(1年以上前)

しゅんちゃん。。さん こんにちは

>このレンズだけで夜景と人物は明るく綺麗にとれますか?

人物が暗い場合は 内蔵ストロボが必要になりますが 普通にスローシンクロするだけでは シャッタースピードが遅くなり 手振れが起きる事も有るので 注意が必要です。

自分の意場合は カメラのモードをマニュアルにして 背景に露出を少しアンダーになるようにするのですが その時シャッタースピードが1/30秒位になるよう ISO感度で調整して 内蔵ストロボオートのまま撮影すると 人物と背景両方綺麗に撮れるのですが 

この方法が難しいのでしたら 三脚でカメラを固定し スローシンクロで撮影する方法が有ります。

書込番号:22409438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/21 15:04(1年以上前)

イルミネーション ポートレートで検索するとめちゃくちゃ沢山いくらでも出てきます

なお、書いてある内容は(意味さえ分かれば)大差はありません(笑)

書込番号:22409454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/01/21 15:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
まずは三脚を買い、皆さんが教えてくれた
設定で写真を撮ってみます。
もう一つだけ質問よろしくお願いいたします。
夜景+人物を撮影する場合
背景をぼかして撮る方法と
背景をぼかさず撮る方法を
教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22409482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2019/01/21 15:29(1年以上前)

しゅんちゃん。。さんへ

> 夜景+人物を撮影する場合
> 背景をぼかして撮る方法と
> 背景をぼかさず撮る方法を
> 教えていただけますか。

夜景+人物の撮影に限ったことではないのですが、被写体に近づけば近づくほど、背景をボカして撮ることができます。

書込番号:22409494

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/21 15:33(1年以上前)

しゅんちゃん。。さん 返信ありがとうございます

>背景をぼかして撮る方法と 背景をぼかさず撮る方法を

基本は 絞りを開けるとボケが大きく 絞ると背景もシャープに写るのですが お持ちのレンズが 14-42oだけのようですので ボケを大きくする場合は 14‐42oレンズの42o側使い 絞り解放で 上半身を撮影するのが良いように思います

また背景をぼかさず撮影するのには 14o側を使い 絞りはF5.6前後で 全身入れて撮影するようにすれば 大丈夫な気がします。

書込番号:22409503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/01/21 15:54(1年以上前)

皆様 いろいろ教えていただき
ありがとうございました。
今晩にでも夜景撮影しに行ってみます。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:22409535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/22 00:12(1年以上前)

出たとこ勝負のストロボより、LEDで照らす方が手っ取り早い。

書込番号:22410712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャッシュバックキャンペーン

2019/01/11 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

購入を検討しています。
カカクコムに載っているような安いお店で購入してもキャッシュバックキャンペーンは応募可能でしょうか?

書込番号:22386772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/01/11 21:25(1年以上前)

とうしはさん

対象商品を購入、ユーザー登録をした方は全員もらえると書いていますから大丈夫です。

書込番号:22386785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2019/01/11 21:27(1年以上前)

有り難うございました。早速購入します!

書込番号:22386790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影

2019/01/09 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

初心者です。
星空撮影しようとem10 mark3と広角ズームレンズ(M.ZUIKO DIGTAL 7-14mm f2.8)を購入しましたが、ライブビューおよびファインダーともに星の点群が映りません。
モニターの明るさなども変えてみましたが、変化はありません。

本来、星空撮影時には、ライブビューもしくはファインダーに星の点群が映るのなのでしょうか。
ご教示頂けると幸甚です。

書込番号:22382193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/09 15:51(1年以上前)

>snappy14さん

どこでの話?
自宅の庭とかだと写らないよ。
真っ暗闇な山中だと天の川が写るはず。

書込番号:22382278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/01/09 15:55(1年以上前)

オリンパスのミラーレスだとLVブーストをメニューで選択するとマニュアルモードで星が写るようになります。
ピント合わせや露出を合わせる際など使いやすくなります。
LVブーストはEVFや液晶画面にライブビュー映像を表示する際に増幅して明るく見せ
 る機能です。低照度下でも被写体や構図の確認が出来るようになります。

・LVブーストには「ON1」と「ON2」の2つのモードがあります。
 「ON1」:輝度の増幅量は少ないが、通常表示に近い感覚の速度で表示されます。
 「ON2」:明るく増幅されますが、積算している為動作速度が遅く、カタカタ動く様
     な感じになります。

書込番号:22382281

ナイスクチコミ!5


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/09 16:03(1年以上前)

真っ暗な山中です。
外部からの光が入らないような山の中からカメラを星空に向け、撮影を始めたものですが、天の川已然に星すらも映らなかった為に質問させて頂いた次第です。

書込番号:22382299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/09 16:05(1年以上前)

詳細に教えて頂き、ありがとうございます。
拡大表示とかはやってみましたが、レベルブーストは触ってませんでした。
今晩撮影に行くつもりなので、レベルブーストをいじってみます。

書込番号:22382301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/09 16:07(1年以上前)

snappy14さん こんにちは

少し確認ですが EVFなど拡大してみていますよね?

拡大しないと 広角レンズの場合小さくて写っているか分からない場合もあります。

後 裸眼で見えなければEVFでも見えませんが 裸眼で見えている位の明るさには見えると思います。

書込番号:22382305

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2019/01/09 16:08(1年以上前)

 
 カメラは違いますが、全国各地に行って星景写真を撮っています。ファインダーを覗いたりライブビューを使ったりして、星のピント合わせはしたことがありません。明るい星を除いては、たぶんファインダーやライブビューでは星が確認できないと思います。

 明るいうちにレンズをMFにして無限遠にピントを合わせておき、マスキングテープを貼って誤ってピントリングを回さないように固定します(ズームリングも回してはいけません)。

 その状態で星景写真を撮ります。慣れればファインダーなど覗かずともレンズを向ける方向で写したい光景が切り取れるようになります。星景写真を撮るときは、私はファインダーを覗いたことがほとんどありません。レンズを取りたい方向に向けるだけです。相手は暗黒の状態ですから、何も見えませんよ。見えるとすれば、そこは明るすぎて星景写真の撮影には向きません。

書込番号:22382307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/09 16:12(1年以上前)

>snappy14さん

オリンパスから下記に説明されていますが、読んでみられましたか?
次ページ以降もあるようですから、一通り読んでみて、自分に合った方法を見付けて下さい。

https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/

一般的には、三脚等に載せ、マニュアルにして、絞り開放付近で、ライブビューを使って、明るい一等星(今ならシリウスなど)を中央付近に入れ、星を最も拡大し、ピントリング等でピントを合わせ、リングをテープでそっと固定します。ズームなら最初にズームリングもテープ固定しておきます。その後で、ヒーターを巻き付け、構図を決めます。

星すら写らないのは、まず絞りが開放付近になっているか、ISO設定は1600〜6400になっているか、露光時間は最低でも数秒以上、30秒程度までにしたかを確認してください。

書込番号:22382314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/09 16:20(1年以上前)

ファインダーや背面液晶に
映らなくても
実際に撮って見れば
星はたくさん写るものだよ。

覗く液晶と
写すセンサーでは画素数が違う。

液晶はあくまでも
構図や露出の確認用

書込番号:22382332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/09 16:54(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1600 30秒 F2.8

ライブコンポジット

>snappy14さん

M10mk3は実は星撮りに芳しくないカメラですが、写りますよ。 PL3の頃から撮れてたので M10mk3でも大丈夫です。

LVブーストの話が出ましたが、M10mkIIIにはLVブースト2が搭載されてません(m10mkIIにはありました)
(LVブースト1でも多少は明るくなりますが、星空ならLVブースト2があると便利です。)

なのでLV(レベルじゃなくてライブ・ビューの略です)ブーストを使わない方法だと
Aモード ISO−AUTO(ISO上限 12800程度に拡張)し、露出補正+5.0EVの設定にすると星が見えると思いますよ。 
冬場だと南のシリウス・オリオン座あたりを目安に星を探すと見つけやすいと思います。
星を見つけたら LV拡大(虫眼鏡)で3X→14Xと星を見失わないように拡大して行きます。14Xの画面で星が一番小さく見えるように
ピントを合わせます。 ProレンズはMFクラッチが有るので、ピント合わせが楽です。

実際の撮影はMモードで ISO1600のF2.8で30秒位で様子見て、現場に合わせてシャッタースピードやISOを調整します。
出来ればシャッターはワイヤードリモコンが付かないので、スマホのリモコンアプリでシャッターを切ってください。
(本体なら 2秒タイマーとか使用すると振動がなくなります)

M10mk3にはライブコンポジットもあるので、機会が有ればお試しください。

書込番号:22382380

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/09 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさま
親切かつ丁寧に教えて頂き、誠にありがとうございます。
初心者にはやや慣れないMFで、昨晩試行錯誤しながら撮った写真です。
コメントにもあったように、OLYMPUSのカメラは暗所には不向きなんですね。
ピント調整が甘いのか、設定が合っていないのか、ノイズが見受けられます。

レンズは無限遠で調整しなくも良いとのこどなんで、今晩みなさまのコメントを参考に撮影に行ってみます。

書込番号:22382407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/09 17:11(1年以上前)

あ、リンク張り忘れました。
OISリモコンアプリ http://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/

書込番号:22382409

ナイスクチコミ!0


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/09 17:29(1年以上前)

参考までにお伺いしたいのですが、星空に適したカメラと言うのは一眼レフ何でしょうか。

カメラ購入時に店員さんから、ミラーレスではソニーα7を、一眼だとニコンD750を勧められました。

別の店舗では、カメラ初心者ならばオリンパスが良いとのことで、入門機としてem10を、カメラに慣れ、さらに良い写真をと思うのであればem1 mark2を購入した方が良いと伺い、em10を買った次第です。

写真撮影は性格的にもハマりそうで、星空や夜景の撮影は続けることになりそうなので、みなさまのオススメを参考にさせて下さい。

書込番号:22382436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2019/01/09 17:52(1年以上前)

別機種

星景写真には明るくてサジタルコマ収差が少ないレンズが欠かせません

 
 星景写真という捉え方をすると、一眼レフであれミラーレスであれ、高感度で低雑音のカメラであればいいと思いますよ。あえて一般論として言えば、CMOSの1画素の面積が大きいほうが有利です。

 それよりも大事なのはレンズの選択です。広角で明るいレンズ(F1.4、せめてF2.8)がいいのですが、「性格的にもハマりそうで、星空や夜景の撮影は続ける」のであれば、「サジタルコマ収差」の少ないレンズが星撮りには欠かせないことが分かってきます。

 ですが、残念なことに広角レンズでサジタルコマ収差の少ないレンズは限られています。貼った写真ではSIGMAの14mm F1.8(Artシリーズ)を使っています。

書込番号:22382483

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/09 17:53(1年以上前)

snappy14さん

>星空に適したカメラと言うのは一眼レフ何でしょうか。

カメラ固定した星の撮影の場合 広角での撮影でも 30秒を超えるシャッタースピードにすると 星の動きが目立ってきますのでこれ以上上げられないので 明るいレンズ以外でしたら カメラ本体のISO感度 どこまで上げることはできるかがカギになってきますので 高感度に強いカメラが 星の撮影に強いと思います。

書込番号:22382486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/01/09 19:44(1年以上前)

E-M10mk3は使ったことがないのでわからないですが、LVブースト2の無かった初代E-M10では、シャッター速度をBULBかTIMEにするとフレームレートが少し遅くなって星空が見やすくなりました。
ブーストしない普通のLVでも、だいたいピントが合っている状態で明るい星ならモニタに映りますので、ピントリングをMFにし、距離目盛を無限遠あたりで明るい星にまっすぐ向けると見つかると思います。それで拡大表示して星でピント合わせができます。
(*ピントが大きく外れていると星がボケて薄れるのでモニタで見えません。)

LVブースト2の搭載された機種だとモニタで天の川や山の稜線、水平線もボケた星も余裕で見えます。一眼レフのファインダーや他のミラーレスでは、そこまでなかなか見えないです。
E-M5mk2やE-M1mk2などは星の撮影の最もしやすいカメラとも言われているようです。E-M10mk3で練習しながら新規購入を考えてはいかがでしょうか。

*ご参考
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/

M.ZUIKO DIGTAL 7-14mm F2.8は明るくて像も良く、星の撮影に適したレンズですね。収差も周辺光量低下も少なくて、星の撮影に使っている人も多いようですよ。

書込番号:22382685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/01/09 19:47(1年以上前)

あ、waowaotyu-baさんがすでにご紹介済みの記事でしたね。失礼しました。

書込番号:22382695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/09 20:01(1年以上前)

別機種

lawo7.5mmF2.0 ISO400 3分 赤道儀スカイメモS ブリーチバイパス

>snappy14さん

 初期設定では長秒時ノイズリダクションはONになってると思いますが、これは星を撮る時はONのまま使ってください。
撮影時間のあと同じ時間ダークフレームを撮影してノイズを減算してます。時間は倍かかりますが、ノイズが激減します。
(花火のようにタイミングがシビアな場合は、長秒時ノイズリダクションをOFFにします)


星撮る時は 連射性能関係無し AF性能関係無し 手ぶれ補正関係無し イメージセンサの感度と画像エンジンのノイズ処理ぐらいしか変わらないので、 ソニーの最高感度ISO409600のα7S II ILCE-7SM2のような化け物は除いて 、高いカメラでも性能的にはそれほど変わらないと思いますよ。  ま、モニターがチルトで縦で使えないとか、リモートレリーズ端子が無いとか、LVブースト2が無くなったとか、防塵防滴で無い事という使い勝手の面で我慢できれば、M10mkIIIも性能的には十分クリアレベルだと思います。
高いカメラより、8mmF1.8Proかポータブル赤道儀を買った方が メリットありそうな気がします。
 


書込番号:22382721

ナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/09 20:45(1年以上前)

>snappy14さん

α7はスターイーター問題が提起されているので
星空撮影にむいているとは言えないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21983947/
http://digicame-info.com/2017/11/7r-iii-8.html

しかも機種によって取扱が違うみたいだし。。。
完全に解決したという記事も見ないし。。。

 

書込番号:22382809

ナイスクチコミ!2


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/09 22:36(1年以上前)

アドバイスのお陰で、ピント合わせが上手くでき、良い写真が撮れました。
カメラに関しては、みなさまのコメントを参考にしてじっくり考えたいと思います。

ご教示頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:22383062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 snappy14さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/09 22:45(1年以上前)

ピント合わせは上手くできましたが、編集の奥深さなど興味深いです。

初心者の私にもわかるよう丁寧に教えて下さり、誠にありがとうございました。

書込番号:22383090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画の件

2019/01/05 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

今、4K動画を撮れるカメラを探しています。
皆様にお尋ねしたいのは

@このカメラで4K撮影した時の画角はどれくらい狭くなるのか。
下記サイトではほとんどクロップしないように記載してありますが、間違いないか。
https://route207.net/video_stg03.html

A4K撮影時間は何分まで大丈夫か。
メーカーの仕様表では動画録画時間 MOV約29分と記載されていますが、4Kもそうなのか。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/spec.html


B現在使用しているパナソニックGX-7と比べてAF性能はどちらがいいか。

以上3点についてお分かりになる方がいらっしゃればご回答をお願いいたします。

書込番号:22373919

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/07 01:18(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
オリンパスの動画はあまり評判が良くないのとフルフレームのカメラはソニー、パナソニック、ニコンという認識だったので間違えてたらすみません。
@このカメラで4K撮影した時の画角はどれくらい狭くなるのか。
E-M1Mk2はフルフレームみたいですが、手ぶれ使うとクロップしているからフルフレームとは言えないかも。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/689374/576781/86781657
E-M10Mk3とE-PL9は間違いみたいです、パナソニックの16Mセンサーと同じ4K動画時の有効画素数は3840x2160ですので1.30倍ですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1080222.html

A4K撮影時間は何分まで大丈夫か。
仕様通りだと思います。4k動画の30分制限外しているのはパナソニックのGX7Mk2以降の機種、GH5,G8,G9,GX7Mk2だけですす。
B現在使用しているパナソニックGX-7と比べてAF性能はどちらがいいか。
AFの性能だけなら E-M10Mk3→GX7→E-M1Mk2 ですが、手ぶれまでを考えて、動画メイン、動き物撮らないならE-M10Mk3の方が新しいカメラですので上だと思います。

書込番号:22377131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2019/01/08 20:58(1年以上前)

>しま89さん
またまたご回答していただきありがとうございます。
今回は正確な情報が知りたかったので、メーカーに問い合わせしました。
メールで問い合わせしたので回答はまだ来ていませんが、回答があり次第、ご報告いたします。

書込番号:22380810

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/08 22:18(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
E-M1mk2は私も気になります。ただこの比較画像見るとMk2はクロップされてるように見えますね。
https://www.youtube.com/watch?v=3BY7VIoEzxs

書込番号:22381045

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/09 10:46(1年以上前)

>しま89さん
>>『E-M10Mk3とE-PL9は間違いみたいです、パナソニックの16Mセンサーと同じ4K動画時の有効画素数は3840x2160ですので1.30倍ですね。』

それは、有効画素数では無く、出力画素数では?

>>『E-M1mk2は私も気になります。ただこの比較画像見るとMk2はクロップされてるように見えますね。』

最初の方のG9との画角比較で同じくらいに見えますが?

自分はE-M10Mk3を使ったことが無いうえに動画も撮らないのでスレ主さんに適切なアドバイスができませんが、おそらくメーカー使用表通りだと思います。
・センサーシフトによる手振れ補正だけなら水平画角そのまま(静止画と同じ)
・センサーシフト+電子処理だと狭くなる

4Kで30分以上連続で撮れる(ファイル分割されるだけ)かどうか気になっているのか、30分は撮れるかが気になっているのかはわかりませんが、いずれにせよヘビー目な動画ユーザーが集まるところで訊かれた方が良いと思います。
発熱とかバッテリーの持ちなんかも関わってくると思いますし。

書込番号:22381805

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/09 14:52(1年以上前)

>mosyupaさん
M10はオーバーサンプリングで約12万画素?なんか合わないと思いませんか。表記はREひまじんKAZUさんが貼って頂いた表の表記に合わせていますので有効画素数=記録画素数です

書込番号:22382191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/09 15:47(1年以上前)

https://www.cameralabs.com/olympus-omd-em10-mark-iii-review/
通常のセンサーシフト式手ぶれ補正のみを使うモードで撮影する限りではクロップされないようです。
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2017/10/olympus-omd-em10-iii-movie-coverage-945x709@2x.jpg 赤枠が映る範囲

>MIS-1 uses both sensor-shift and additional electronic stabilisation with a mild crop as a result, while MIS-2 uses sensor-shift only with no reduction in the field-of-view.

MIS-1は電子手ぶれ補正を併用するのでクロップされるが、MIS-2はセンサーシフト式手ぶれ補正のみなのでクロップされない。
併用した時の画角変化は下記が判りやすいです。
https://m.dpreview.com/reviews/olympus-om-d-e-m10-mark-iii/8
https://3.img-dpreview.com/files/p/E~TS520x0~articles/6252840375/Video_Overlay.jpeg 電子手ぶれ補正を使用時の画角

書込番号:22382273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/09 16:32(1年以上前)

>しま89さん
センサーの有効総画素数約16万画素
アスペクト比をUHD規格に合わせるため長辺そのまま短辺を短くした結果、約12万画素に
それをUHD規格に合わせて約8万画素にサンプリングして記録

個人的には、どこにも疑問を感じません^^;

逆にあのDCWatchの記事のどこから『4K動画時の有効画素数は3840x2160』と推察できるのかの方が気になります。
※クロップによる画角変化の話なので有効画素数≒センサー面での有効画素数が重要ですよね
(出力画素数は4KUHD規格なら全機種3840x2160では?)

書込番号:22382347

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/09 20:10(1年以上前)

>mosyupaさん
きちんと見て下さい、写真で貼ってありますし、E-M10Mk3の動画にも書かれてます

書込番号:22382741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/09 20:33(1年以上前)

E-M1mk2とE-M10mk3の動画画質はほぼ同じなはずです。
MIs2だっけ?のときはクロップされないんじゃないかな?
撮影時間は4kで30分ですね。

もう売り払ったからうろ覚えだけど、ローパスが有った頃のパナ動画と画質はあんまり変わらないかな〜

AFはパナ機より迷うよ。
手振れ補正だけがメリットかなと思います。

書込番号:22382782

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/09 20:33(1年以上前)

>しま89さん
めっちゃお手数かけて申し訳ないですが、動画のURLとそのどの辺りかと、貼ってある写真がどこのどれなのか具体的に教えてもらえると助かります m(__)m

書込番号:22382784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/09 22:28(1年以上前)

皆様いろいろ情報ありがとうございます。メーカーからの回答はまだ有りませんが、この機種は画角が狭くならないし、録画時間も29分迄行けそうで安心しました。
ただ、AF がパナソニックと比べると弱いのが気になります。
EM1mk2でさえ歩く人にピントが合わないなんてショックでした。
当然10mk3のAFはもっと悪いでしょうね。

書込番号:22383033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/10 00:43(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
オリンパスの動画はなんか難しいですね。フジと同じように左右のクロップ無しのタイプなんですが手ぶれの入れ方でクロップ率が変わるとは、OM-D E-M10 Mark IIIは静止画4608*3456の上下をカットした、4608*2592のエリアから、4K動画(3840*2160|4K UHDTV)を生成ですから、広角でクロップが嫌ならやはりもう少し上のモデルを考えた方がいいかもしれませんね
結構参考になるサイト見つけました

https://coluli.hatenablog.com/entry/2017/11/25/olympus-e-m10-mark-iii-4k_movie_crop/

https://coluli.hatenablog.com/entry/2018/01/20/olympus-e-m10-mark-iii-4k-resolution-comparison/

書込番号:22383338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/10 07:24(1年以上前)

>広角でクロップが嫌ならやはりもう少し上のモデルを考えた方がいいかもしれませんね

もう少し上のモデルって、マルチアスペクト搭載してる機種ってGH5Sだけでは?
16:9にされる際に上下をカットされるのは厳密にはクロップですが、ここで問題になってるのは左右のクロップの話でしょう。
上下のカットを気にするならアスペクト比4:3のマイクロフォーサーズより、3:2の方がクロップ率が少なくなるので、APS-C等のセンサー機を考えた方がいいです。

あと上の方で出てた1.30倍は明らかに間違ってるし、訂正した方がいいと思うんですが。
mosyupaさんの言ってる事の方が正しいです。

書込番号:22383567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/10 08:48(1年以上前)

皆様の意見を参考に、次の3連休でお店で実機を確認し、購入する予定でしたが、機種をなかなか決定できないうえに、インフルエンザにかかってしまい、お店に行くことが出来なくなりました。
キャッシュバックキャンペーンには間に合いそうにないのでもう少しじっくり考えることにいたします。
皆様ほんとうにありがとうございました。

書込番号:22383656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2019/01/10 19:53(1年以上前)

本日、オリンパスのカスタマーより回答がありましたので原文のまま掲載いたします。

『オリンパスカスタマーサポートセンター担当○○○でございます。
このたびはご返信が遅くなり、申し訳ございません。

動画撮影は、画質設定に関わらず全画素読み出しのため、
クロップ率は1でございます。

アスペクト比が16:9になるため上下は切り落として狭くなりますが、
左右の画角は変化いたしません。

なお、動画撮影時の手ぶれ補正には2種類あり、
M-IS1の設定では、電子手ぶれ補正のために周辺画素を利用するため、
画角が少し狭くなります。

M-IS2の場合はセンサーシフトのみで手振れ補正を行うので、
アスペクト比の変化を考慮しなければ、クロップ率は1でございます。

E-M10 Mark IIIでは、29分またはファイルサイズが4 GBに達すると、
動画が停止いたします。

4K 動画は、約 5 分でファイルサイズが 4GBに達するため、
5分で動画が一度停止いたします。

メモリカードに容量が残っている場合には、
撮影が停止した後、再度ムービーボタンを押すことで、
新たな記録として撮影を始めることは可能でございます。

大きな容量のメモリーカードにて、
撮影いただくことがお勧めでございます。

ご案内は以上ですが、
他にもご不明な点がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

製品のご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。』

画角は問題ありませんでしたが、録画時間が短すぎて、購入対象から外れました。
皆様ご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:22384683

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/10 22:16(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
インフルエンザですか お大事に

自分が動画撮影を主目的とするならパナソニックとソニーを先ず候補に挙げると思いますので、E-M10mark3を候補に戻すための書き込みではありませんが...

カスタマーセンター返答の『E-M10 Mark IIIでは、29分またはファイルサイズが4 GBに達すると、
動画が停止いたします。4K 動画は、約 5 分でファイルサイズが 4GBに達するため、
5分で動画が一度停止いたします。』というのは間違えているような気が(^^;)

参照
https://www.youtube.com/watch?v=SghmkAinaaQ
↑の動画の27秒辺りに4K動画を撮っている場面がありますが、モニター右下の方の赤文字が現在の録画時間でその下が残りレンズ録画可能時間、足せば29分になります。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006571
E-M10mark3のQ&A関連項目

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006441-1
E-M1mark2のQ&A そのままズバリ項目

書込番号:22384991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/10 22:19(1年以上前)

>びゃくだんさん
フォローありがとうございます。
自分が間違えてるのかなぁという不安もあったので助かりました。

書込番号:22384998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/10 23:42(1年以上前)

E-M10 markIIIで4k動画の長時間録画を試してみました。

SDカード Sandisk Extreme Pro 32GB UHS-1 Class10 95M/s
モードダイヤル ビデオ 4k 3840×2160

実際に連続録画できた時間(ムービー録画ボタン押下は最初の1回のみ)は28分58秒

5分割されたファイルの内訳
1.59GB + 1.55GB +1.59GB +1.59GB + 692MB(合計 7.018GB)


>4K 動画は、約 5 分でファイルサイズが 4GBに達するため、
>5分で動画が一度停止いたします。

>メモリカードに容量が残っている場合には、
>撮影が停止した後、再度ムービーボタンを押すことで、
>新たな記録として撮影を始めることは可能でございます。

これは間違いなのか、言葉足らずだったのでしょうね。ファイルは分割されますが28分58秒まで連続で撮影され一度も停止することはありませんでした。5分ごとにいちいち再度ムービーボタンを押下する必要はないです。

書込番号:22385169

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/10 23:53(1年以上前)

>5分割されたファイルの内訳
>1.59GB + 1.55GB +1.59GB +1.59GB + 692MB(合計 7.018GB)

すいません、ちょっと訂正です。5分割でなくて6分割でした。
1.48GB + 1.59GB + 1.55GB +1.59GB +1.59GB + 692MBで、合計 8.49GBでした。

ファイルは分割されますが、E-M10IIIで再生する分にはシームレスに連続で再生されます。

書込番号:22385187

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/11 01:07(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
インフルエンザ大変ですね。お大事に。

>mosyupaさん
>びゃくだんさん
ご指摘ありがとうございます。ただ仕様表は記録画素数3840×2160しか書かれて無いのと、16Mセンサーというのもあって・・・
オリンパスの場合はドット・バイ・ドットによる読み出し方式になります?、もう少しメーカーのページにきちんと書いて欲しいですね、それとも4kで売る気が無いとか。
自分としては4k=センサーの真ん中を800万画素で切り取りのイメージでいるのですが、フジもオリンパスと同様な方式ですし、今後の4kカメラはアスペクト比16:9からの読み出しが主流になるんですかね。

書込番号:22385282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/11 10:09(1年以上前)

>mosyupaさん
オリンパスのQ&A拝見しました。
>ここにしか咲かない花さん
実際に所有してある方のご回答、大変参考になります。
一つ気になったのが、約29分で約1.6Gごとに6回ファイルが分割されているようですが、これは4Gごとに区切られるのではなく5分ごとに区切られているということでしょうか?
そうであれば、サポートセンターの回答もホームページのQ&Aも間違っていることになります。
ちょっと???てな感じの機種ですが、今のところ私の希望に一番近い機種ですので前向きに検討いたします。

書込番号:22385704

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/11 10:32(1年以上前)

>しま89さん
>>『自分としては4k=センサーの真ん中を800万画素で切り取りのイメージでいるのですが、・・・』

(マイクロフォーサーズ)1600万画素世代は、クロップ率があまり高くないことや処理速度の都合からそうなっていただけでは?
E-M10mark3は2000万画素世代の画像処理エンジンでクロップレスで行けるようになったと考えるのが自然だと思います。
ベイヤーセンサーの場合画質面においてセンサー:出力画像のドットバイドットに拘る必要性は低そうですし。

パナのG9やGH5の特徴ページ:動画関係を観てみられては?

書込番号:22385734

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/11 12:15(1年以上前)

>mosyupaさん
いや、いや、M10、EーPL9の16Mセンサーでここまでというのに驚いてるんですよ。オリンパスの4kは廉価版でも使えるよとアピールしてもいいと思います。

書込番号:22385892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/11 21:24(1年以上前)

昨日の4K動画の1ファイルの再生時間を見てみました。

1ファイル目 5分20秒 1.48GB
2ファイル目 5分20秒 1.59GB
3ファイル目 5分20秒 1.55GB
4ファイル目 5分20秒 1.59GB
5ファイル目 5分20秒 1.59GB
6ファイル目 2分18秒 692MB

合計 28分58秒

1ファイルに付き5分20秒で、最後だけ2分ちょっとのようですね。
ただ、この4K動画はカメラを固定して部屋の中で殆ど動かないものを動画として撮っただけなので、1つのファイルが小さいので連続撮影ができただけかも?

動きの激しいシーンを撮り続けて1ファイルが4GBに達したらどうなるんだろう?
と思って、部屋にあるテレビ放送画面にカメラを向けて4K撮影を試してみました。

すると5分20秒(3.07GB)で撮影が止まってしまいました。

再度試してみたところ、やはり同じ5分20秒(3.09GB)で撮影が止まります。

とするとE-M10 IIIの4K動画は4GBに達する前に撮影が止まりますね。(汗
殆ど動かないものが対象なら連続29分撮れるかもしれないって仕様なんでしょうか。

そうするとオリンパスの言う通り、5分過ぎたらもう一度撮影ボタンを押すというのが正解のようですね。
これはちょっと面倒・・・・・。普段、E-M10 IIIで4K動画を撮ってなかったので気づきませんでしたが、
5分しか4K動画が撮れないなんて・・・・ちょっと・・・というか大いに困りますね。

ファームアップか何かで何とかならないのかな?

書込番号:22386781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/11 22:08(1年以上前)

何度もすいません。

いま3度目の再検証していますが(撮影対象は他の部屋のテレビ画面)、今度は10分以上連続撮影が経過しましたが、今のところ撮影は止まりません。
16分間撮影できたところでバッテリーが切れました、残念。

条件が変わった事と言えば、SDカードをUHS-IIの64GB(レキサー製)に差し替えたことと、気温の低い部屋から暖かい部屋に移動したくらいだと思うのですが。

ファイルサイズを見ると1ファイルが2.4GB前後なので少しファイルサイズが小さいです。
ハイビットレートだと止まることがあるとか???何なんでしょうね?私のカメラの調子が悪いのかな?

明日また検証してみたいと思います。

書込番号:22386879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/11 23:12(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
わざわざ検証していただきありがとうございます。
本当にややこしい機種ですね。
5分でストップする、しないの法則が見つかるといいですね。

書込番号:22387011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/12 02:29(1年以上前)

REひまじんKAZUさん
レスありがとうございます。私も少し勘違いしてたようです。

元の部屋でテレビ画面を4K動画で録画して再度検証してみました。

1ファイル目 5分20秒 3.01GB
2ファイル目 5分20秒 2.63GB
3ファイル目 5分20秒 2.69GB
4ファイル目 5分20秒 2.93GB
5ファイル目 5分20秒 2.73GB
6ファイル目 2分18秒 1.31MB

合計 28分58秒 15.3GBでした。最初の検証の倍近くのファイルサイズです。

このカメラは撮影開始とともに、撮影可能時間を液晶画面の右下にカウントダウンしてくれるのですが、(残り撮影時間は[9分]等のように。)

恐らくSDカードの容量が十分すぎるほど余裕がある時は、29分弱まで連続撮影可能なのではないかと思います。

逆にSDカードの残り容量が心もとない時は、カメラが最初に予測した時間が来たら(実際はSDの残り容量があっても)強制的に録画が中止される仕様なのではないかと思うようになりました。予測時間がわりとファジーな気もしますが。

今のところの結論ですが、SDカードに十分な容量が残っていれば、分割された複数ファイルですが連続で29分近くまで撮影が可能なのだろうと思います。

今回は28分58秒の4K30P動画で15GB超ですから、4K動画はかなり大きなSDカードが欲しくなるかもしれません。

書込番号:22387293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2019/01/12 16:37(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
この度は、時間をかけて検証していただき、ありがとうございました。SDカードの容量に余裕があれば29分まで録画できるのであれば問題ありません。すでに128GのSDXCカードを持っています。
オリンパスのキャンペーンは他のメーカーより少し余裕があるのでインフルが治り次第、お店で確認してみます。
ありがとうございました。
>しま89さん
α6300に続きありがとうございまいた。
>mosyupaさん
>びゃくだんさん
>にゅうめんネタ郎さん
ありがとうございました。

書込番号:22388457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ185

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 愛犬の撮影に適したミラーレス一眼は?

2019/01/05 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

愛犬2匹を撮影するにあたり、スマホの連写では愛犬の速さに付いていけず限界を感じたので、ついにカメラの購入を決意しました!

初心者ですので、ミラーレス一眼がいいのかなと思っています。

そこで、アドバイスをいただけないでしょうか。

撮影したいのは屋内外での愛犬が主で、あとは自分の旅行、料理、風景など一般的なものです。予算は10万円程度です。

検討したのは
1.EOS kissM
2.OLYMPUS PEN pl9
3.OLYMPUS OM DEM10 markV
です。

【希望すること】
・ファインダーあり
・タッチしてAF、シャッターも切れる
・連写が撮りやすい
・後ろの背景がぼやけてるような写真が撮れる
・Instagramにあげやすい

白いボディに惹かれて、この中では1.か2.かなと思っていたのですが、2.はファインダーがないと知り、候補から外しました。

今は3に惹かれております。

上記の私の希望に近いもので、他におすすめはありますでしょうか?走り回る愛犬を、カッコよく撮りたいです。

よろしくお願いいたします。何か補足説明が必要であればおっしゃってくださいm(_ _)m

書込番号:22371523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/05 01:03(1年以上前)

>>愛犬の速さに付いていけず限界を感じた

走ってる犬だったら、まず、E-M1 Mark2ですね。

http://kakaku.com/item/K0000920685/

1と2は無理、3は撮れない事ないかもだけど、カメラ初心者は無理。
E-M1 Mark2と望遠レンズ買ってください。

書込番号:22371577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/05 02:45(1年以上前)

1.EOS kissM に1票です。
http://kakaku.com/item/K0001036044/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/

書込番号:22371688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/05 03:16(1年以上前)

連写はスマホの圧勝

書込番号:22371722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/05 07:35(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

予算の倍額のを勧めるわけ?


スレ主さんへ。

基本的な機能は大差ありません。

電子シャッターで静音撮影ができるE-M10mkIIIの方が多くのシチュエーションに対応できると思います。

モニタの位置の自由度が高いのはバリアングルのkissMです。E-M10mkIIIは上下方向だけのチルトです。

リモコン撮影は、無線リモコン(車のエントリーキーみたいなので別売り)が使えるのがkissM。スマホを使ってのリモート撮影はどちらもできます。

>今は3に惹かれております。

であれば、E-M10mkIIIで構わないと思います。
先々、いろんな写真を撮りたくなっても、多機能ですので後悔する事は殆どないと思いますよ。

ワンちゃんを追い回すのであれば、トラッキングAFが使えるE-M5mkIIもお勧めです。
4K動画がいらないのであれば、検討してみてください。
値崩れしていますので、レンズ付きで10万円で買えます。防塵防滴ですので、雨の日も安心です。

書込番号:22371829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/05 08:50(1年以上前)

おはよーございます♪

ドッグランやフリスビードッグでフルスピードで走るワンコであれば(いわゆる飛行犬も含む)・・・

候補の機種じゃダメだと思います(^^;
モンスターケーブルさんのアドバイスに一票♪・・・SONYにしても、フジにしても、パナにしても。。。フラッグシップに近い機種&高性能な望遠レンズの組合わせが必要で。。。どこのメーカーにしても・・・結構な大金が必要だと思います(^^;(^^;(^^;

室内でマッタリしてる所・・・公園でお友達とジャレあってるところ程度であれば・・・候補の機種でも十分撮影可能だと思います♪

自分の足元をウロチョロと動き回ってるワンコは・・・プロが最高機種のカメラとレンズを用意しても・・・撮影するのが困難です(^^;(^^;(^^;

例え小型犬であっても・・・フルスピードで走るワンコを捉えるには、結構な高性能が必要ですので(^^;
連写は大して必要な性能であはありませんが・・・オートフォーカスの速さ(と言うか食いつきの良さ)は最高レベルが必要なんで(^^;(^^;(^^;
フォーカス自慢のカメラ(とレンズ)を用意しないと厳しいです(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22371932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/05 08:50(1年以上前)

>teddy1975さん

>> 撮影したいのは屋内外での愛犬が主で、あとは自分の旅行、料理、風景など一般的なものです。
>> 予算は10万円程度です。
>> ・後ろの背景がぼやけてるような写真が撮れる
>> 走り回る愛犬を、カッコよく撮りたいです。

手ブレ補正は、ボディ内にも搭載したカメラの方が安心かと思います。

EOS KissMは、全てのレンズにISが搭載されていないので、
手ブレ補正が搭載されていないと、暗目の場所では、微ブレし易くなります。

MFT機ですと、センサーサイズが小さいので、
キットレンズですと、望遠レンズでないとボケた写真は撮れず、
室内では、広角から標準になるので、F値の小さい値のレンズを使うしか方法ないと思います。

あと、オリンパス機ですと、走りまわる動物でしたら、E-M1IIでないと、AFが追いつかないかと思います。

バランス的にパナソニックのGX7MK2あたりもおすすめになりますけど・・・

書込番号:22371933

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/05 09:21(1年以上前)

オリンパスはどちらかというと動く物弱いのと、kissMも追従制はよく無いので、パナソニックのG8が1番のオススメ、次がGX7Mk2ですかね

書込番号:22371990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/05 10:14(1年以上前)

>teddy1975さん

 皆さんご指摘のように、特に#4001さんの書き込みなどが参考になると思いますが、私個人はキヤノンの7DUという動き物に比較的強いと言われるデジタル一眼レフに、オートフォーカスもキヤノンレンズの中では速いと言われる、70-200F2.8LUや100-400LUを持っていますが、この組み合わせであっても、至近距離で、自分の周りを走りまわったり、自分に向かって全力疾走して来る犬を、オートフォーカスできちんと撮影する自信はありません。

 結局は犬の動きを読んで、カメラとレンズの特性を把握したうえで、いわゆる「置きピン」などのテクニックも使わないと、偶然に頼る撮影しかできないと思います。

 ボケにしても、候補の機種ではセンサーサイズのやや大きいKissMが若干有利ですけど、これも、漫然と撮影するのでは偶然頼りになります。設定や構図の取り方をある程度把握して、場合によってはレンズも選ばないと難しいこともあります。

 いずれにしても、ある程度の基礎知識は必要になりますから、そういう事を勉強して応答する覚悟があれば、KissMでもE-m10Mark2でも、いいとは思います。

書込番号:22372095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/05 11:07(1年以上前)

私も#4001さんと遮光器土偶さんのご意見に賛成です。

カメラ撮影のうちでも至近距離を不規則に動き回る被写体にピントを合わせ続けるというのは難易度がトップクラスだと思います。屋外であれば離れた位置から望遠系のレンズで狙うという方法で何とかなる場合もあります。

でも室内だともっと難易度が上がります。距離がとれないので望遠系のレンズは使えませんし。明るいレンズを使えばと言う方もいますが、それは高感度ノイズを抑えたり被写体ブレを軽減するという場合のお話で、ピントを合わせ続けるというAF追従性とは全く別の問題になります。

ファインダーにこだわりをお持ちのようですが、屋外で望遠使用ならともかく、室内の場合は動きが速いワンコをロストする可能性が高いように思います。むしろ手ブレに留意しながらタッチシャッターで撮るほうが案外うまくいきそうな気がします。

また安価なコンパクトデジタルカメラならピントが合った(ように見える)範囲が広いので何とかなるケースもありますが、ボケを生かしながら至近距離を不規則に動き回る被写体を捉え続けられるカメラとレンズというのは現状では存在しないように思います。

それから連写についてですが、きちんとピントを合わせ続けるというAF追従性が問題になります。C-AFとかサーボとか言われる機能ですが、これがきちんと機能しないと単なるピンボケ写真の量産になってしまいます。

書込番号:22372205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/05 17:00(1年以上前)

ま、どんなカメラを使っても、走り回ってるワンちゃんを、しかも二匹撮るのは難しいので、何を買ってもカメラのせいにしないでね。ってところでしょうか。
たとえE-M1mkIIでも他社の高級機でも。

10万円以下だったら、私だったらE-M5mkIIを考えますけどね。

モニタもバリアングルですし、kissMやE-M10mkIIにあってE-M5mkIIにないのは4K動画くらいです。

>おかめ@桓武平氏さん

パナソニックにも小型のものがありますね。検討してもいいと思います。

書込番号:22373003

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/05 18:50(1年以上前)

>teddy1975さん

 スマホからのステップアップをお考えのようですが、例えばiphonexの標準カメラアプリのAF速度と比べると、Olympus om-d EM-10markIIIは十分高速になります。予算内でより高速なAF速度を求めると、一眼レフになりますが

 Canon 9000D
 Nikon D5600(AF-Pレンズのダブルズーム)

となります。ただ一眼レフの場合(特にNikon D5600)、タッチシャッターがEM-10markIIIよりは遅くなりますのでタッチシャッターの使い方次第という感じになるかと思います。

 皆さんが言われているように、動き回る動物の撮影に関しては、一眼カメラを買ったその日からファインダーを覗いてシャッターを押せばピントがしっかりあった写真が思うように撮れるというわけでもないので、いざというときのバックアップ用として4K動画が撮れる機種がいいのではと思います。
 4K動画で撮ると、はじめのうちでも何かしらよい映像が撮れると思いますので、静止画切り出し機能のあるカメラで撮影し(OM-D E-M10IIIは該当します)、写真を作成します。4K動画を切り出した写真は800万画素の写真になりますのでInstagramやL版に印刷するレベルであれば十分綺麗かと思います。
(申し訳ありませんが、上の一眼レフカメラはこの条件から外れ、4K動画が撮れる一眼レフとなるとNikon D7500までステップアップする必要があります)

 最後に、動き回る動物の撮影のコツですが、ファインダーだけを覗く方法では撮影に慣れた方でも苦労するようです。撮影のコツがわかる別スレをあげておきますのでご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22316371/#tab
 

書込番号:22373271

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/06 00:21(1年以上前)

なんでオリンパスのカメラそこまで進めます?kissMはデュアルピクセルCMOS AFを搭載しているので正確なピント合わせができますが、エンジンが悪すぎてフジ、パナソニックの一世代前の性能なんで論外ですが、M10mkII、E-M5mkII進める理由がわかりません。勇退されて今は撮られて無い方ですが、飛行犬撮られたらピカイチの方のスレ参考で張ります

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21780076/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21833769/#tab

書込番号:22374183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2019/01/06 07:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ルミックスgx7mk2 連写

ニコンp1000 4k切り出し

ニコンp1000 三脚固定で撮りっぱなし 切り出し 

>teddy1975さん

カメラ初めて13ヵ月の初心者です。カメラで野鳥や愛犬を撮っています。

いまはルミックスgx7mk2とニコンp1000をよく使っています。

ルミックスの機種には、4kフォト機能が付いているので、動く犬などにも問題なく使えます。

p1000は連写はダメですが、4k動画で撮影してから切り取せばそこそこの写真は撮れます(タッチパネルではありませんが)

オリンパスの機種は持っていませんが、4kが撮れる機種であれば、切り出しで対応出来るかなとは思います。

書込番号:22374523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2019/01/06 08:04(1年以上前)

自分で書き込んでなんですが、女性ならp1000は重たいからオススメしません(笑

失礼しました

書込番号:22374552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/06 10:01(1年以上前)

>しま89さん

リンク先のGF9もいいですけど、これ、ファインダーがありませんね。お勧めできません。

もう一つのリンク先からは、言われようとしている事の真意を汲み取れません。

私はEOS KissMでも構わないと思いますが、専用の普及版の安価で小型のレンズで19mmから300mmまである事を考えてもオリンパスはお勧めです。

デュアルピクセルAFをキヤノンは苦労して創ったものと思いますが、その効果がキヤノン自身が言っているほどとも思いません。
キヤノンが展開している間に、他社のAFが性能向上した、というのもあると思います。

私は理由を述べています。
E-M5mkIIのトラッキングAFがしつこく追い回す様子(ターゲットマークがくっついて回る)をファインダーで見ていると、これ面白い、って思いますよ。
防塵防滴ですし、ワンちゃんと散歩していて雨に降られた。その時のワンちゃんの様子を撮る時にも、E-M5mkIIであれば安心です。

欠点は発表が少し前で、4K動画機能がありません。
ですのでgocchaniさんやかつおぶし0821さんの言われるような4Kから静止画切り出しという手は使えません。

E-M1mkIIを大幅な予算オーバーにも関わらず勧めているのはアレと思いますけどね。
E-M1mkIIは像面位相差AF主体で、ピントを外した後の挙動はコントラストAFオンリーの機種より悪いと思う事があります。
ですから、他の人の意見を含めて「ま、どんなカメラを使っても、走り回ってるワンちゃんを、しかも二匹撮るのは難しいので、何を買ってもカメラのせいにしないでね。ってところでしょうか。」と言ったのです。

>かつおぶし0821さん

ワンちゃん可愛いですね。

書込番号:22374782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/06 10:05(1年以上前)

訂正です。

「19mmから300mmまで」

「9mmから300mmまで」
です。

失礼しました。

書込番号:22374790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/06 10:40(1年以上前)

実際に使用されている方の感想がありましたので貼っておきます。
愛ラブゆうさんの書き込みです。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18520076/ E-M5mk2でドッグラン
>一度ドッグランでE−M5MarkUのC−AFを試してみましたが、想像通りあまり使い物にならないものでした。
>E−M1と較べると歩留りはかなり悪いですが、レンズのAFが早いのでジャスピンもありました。

同じ方がPanasonic G7を使用しての感想。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/
>GX8もG7も犬が走り出してファインダーて被写体を捉えていきなりシャッターをきっても、E−M1同様AFがついていきます、ピンボケもありますが、十分実用になります。

これ読んだら私ならE-M5 mk2は無いですね。オリンパスで予算内ならE-M1中古の方がずっといいかと(ただし中古は状態の見極めが難しい)。
タッチAFとかの使いやすさとかも含めたらPanasonic G8がいいのでは?
少しだけ予算オーバーしても良いなら、個人的には画質とボケで有利なでFUJIFILM X-T20&50-230mmがオススメです(レンズがやや高めですが)。

書込番号:22374860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/06 14:52(1年以上前)

EM10KM2もってますが、動きものを撮ろうとは思いません。感覚的なものでしょうが、シャッタータイムラグが長いように感じます。EM1KM2とはまるで違います。でも、お高いというのならパナのG8をお勧めします。動きものには専らこっちを使ってます。ただ、EM10KM2と比べたらどちらも大きいですね。だから使い分けています。動きもの以外ならEM10KM2のほうが邪魔にならない大きさです

書込番号:22375476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2019/01/06 15:11(1年以上前)

>teddy1975さん
ここでE-M5を進めている方達ってオリンパスのカメラを使ったことあるのだろうか。
オリンパスはE-M1mark2を除いて動き物では使い物になりませんよ。

確かにAFスピードは早いですが、動き物に対する追従性は話になりません。
AFスピードって各社若干の違いがあれど、このレベルまで行くとそこまで違いはありません。

予算内でしたらパナソニックのミラーレスはまぁコントラストAFですけど、そこそこ追従しますしいいんじゃないですかね。ただそこそこです。

Canonのキスエムもいいと思いますよ。
スレ主さんの被写体でしたらSS上げるんで、ボディ内手ぶれ補正も必要ないですし、レンズも超望遠も使わなさそうですし。

書込番号:22375523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2019/01/06 15:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


今日は。

LUMIX DMC-G8 でドッグラン撮影しています。
パナソニックの空間認識AF搭載機なら、動体AFはそこそこですが、私の腕では、歩留まり1割以下です。
まぁ、デジタルカメラですから、300枚ぐらい撮って、1割当たりがあればと割り切っています。
さらに、ワンコがイイ感じでフライングドッグ状態のタイミングで撮れるのは、数枚ですね。

DMC-G8だとボディだけで7、8万するので、レンズの資金が厳しいですね。
私が使っているレンズは、オリ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO なので、完全に予算オーバーですけど、ドッグランだと望遠側100mm〜150mmぐらいあった方がよいでしょう。
LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットなら予算面では余裕ですが、EVFは少し見にくくなります。

オリ機は、E-M1mkUが別格で動体AFが良くて、キヤノン7DmkU、ニコンD500並みと聞いていますが、それ以外の機種は動体AFは弱いですね。
私のオリ所有機は、E-M10無印なので、まったくドッグランでは歯が立ちませんでした。
E-M10mkU、E-M10mkVも、そんなに動体AFは、改善されていないようですね。
キヤノンKissMは、チェックしていませんが、キヤノンはミラーレス後発なので、期待薄でしょう。

G8で撮った画像、何枚かアップします。
ピントが甘い画像は、少しシャープネス弄ってます。

書込番号:22375638

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/06 16:51(1年以上前)

>モモくっきいさん
思い入れがあるようですが、オリンパスのカメラEーM1、E-M1Mk2以外は残念ながらC-AFが弱く.AFも動き物向きでは無いと言う事ですよ

書込番号:22375788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/06 16:52(1年以上前)

私はE-M5を永らく使っていましたが、特に不足は感じませんでしたけど。
まあ、私は基本置きピンなので、なのかもしれませんが。理由はコンティニアスAFは外すと戻ってくるかどうかわからないからです。
シングルAFの速度は悪くないと思いますよ。

逆に、E-M1は位相差AFの際に縦線検知しか出来なくて、その事態に陥るとAFがうんともすんとも言わなくなるので、私は実機をテストして見送りました。
古い機種ですし、中古もお勧めしません。

E-M1mkIIは、良くなった印象はありますけど、それより、今までのカメラも結構頑張っていたんだなと逆の事を思ったりしていました。

>びゃくだんさん

例に挙げられたパナソニックの機種ですが、量販店では10万超えてしまいますね。
それを承知でいっているのなら、人が悪いと思います。
カカクの最低価格は10万切っていますけど。

スレ主さんへ。

びゃくだんさん が挙げていたパナソニックのカメラについてですが、下の2機種の10万超えは僅かなので、検討してもいいようにも思います。
ただし、スペアのバッテリーの価格は含んで考えてくださいね。

パナソニックは1月14日までキャッシュバックキャンペーンをやっていますので、チャンスです。

パナソニックのG8。4Kフォトなんかは使えそうです。防塵防滴ですし、バリアングルモニタですし。
黒しかないのかあ。

パナソニックGX7MK3、これもいいですね。防塵防滴ではないみたいで、モニタもチルトになってしまいますけど、画素数はこっちの方が多いですし、4Kフォトも使えます。
黒のほかにシルバーがあります。

両機種とも手振れ補正がありますが、被写体ブレは防げませんので、動いているワンちゃんを撮る時には出来るだけ露光時間(シャッタースピード)を短くするようにした方がいい結果に繋がります。

書込番号:22375792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2019/01/06 17:21(1年以上前)

>モモくっきいさん
>パナソニックのG8。4Kフォトなんかは使えそうです。防塵防滴ですし、バリアングルモニタですし。
黒しかないのかあ。

パナソニックGX7MK3、これもいいですね。防塵防滴ではないみたいで、モニタもチルトになってしまいますけど、画素数はこっちの方が多いですし、4Kフォトも使えます。
黒のほかにシルバーがあります。

4kフォトなんてとてもじゃないけど、犬の撮影は出来ませんよ。
その場に止まってる状態なら可能ですが、動く被写体、カメラと被写体の距離が変わる被写体にはAFの追従が追いつきません。奇跡の一枚を狙うしかない。

ただ、オリンパスとパナソニックの10万以内でならパナソニックの空間認識AFの方が犬の撮影においてマシです。

書込番号:22375871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/06 17:35(1年以上前)

>例に挙げられたパナソニックの機種ですが、量販店では10万超えてしまいますね。
>それを承知でいっているのなら、人が悪いと思います。
>カカクの最低価格は10万切っていますけど。

私がリンク貼ったのはG7だし、そのG7は価格.com登録店舗では既に取り扱い終了ですが…。それに、おすすめはG8って書いてるじゃないですか。
G8がG7の後継であることは、初心者でも察しがつくでしょう。

書込番号:22375907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/06 18:28(1年以上前)

>よってこん。さん

4Kフォトは、前に4K動画の切り出しの話があったので、こっちの方が簡便かと思っただけです。
スレ主さんが挙げられた機種にはない機能なんで。

で、何がお薦めなんですか?

>びゃくだんさん

あれれ?

察したから、G8とGX7MK3について書いてるんですけど、何か?

G8標準ズームキットでキャッシュバック使うと実質ぎりぎり量販店で10万くらいですかね。
スペアのバッテリーとプロテクタフィルター入れて。
あー、メモリーカード入れるとやっぱオーバーですかね。

私はきっとスレ主さんは可愛いカメラが欲しいのだと思っているんですけどね。

どのみち犬を追い回すのは難しいんだから、好みの形や色で選んで、それで沢山撮る方がきっといい写真も残るだろうと。

私は今でも時々白のPEN E-P3を持ち出す事があります(わー、もう7年たつわ)。
画質や操作性は今となってはアレですけれど、形が好きだからです。

書込番号:22376025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/06 19:34(1年以上前)

>モモくっきいさん
>4Kフォトは、前に4K動画の切り出しの話があったので、こっちの方が簡便かと思っただけです。
スレ主さんが挙げられた機種にはない機能なんで。

スレ主さんが挙げられた機種にはないけど、スレ主さんが撮影する被写体には使えない機能なんだから話題として取り上げる意味がないのでは?

書込番号:22376226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/06 19:39(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

せっかくご紹介いただいたのですが、予算オーバーでした(´・ω・`)

1と2はカメラの機能的に無理で、3なら技術があれば撮れるということでしょうか、、、。
現状は初心者中の初心者なので無理ですが、もし3を購入して練習したら可能ですかね?( ;∀;)

ありがとうございました!


>ロロノアダロさん

よろしければ、1のEOS kissMを選ばれた理由を教えていただけると助かります!
よろしくお願いします!


>ほら男爵さん

1〜3はどれも連写機能はイマイチということでしょうか?

私が連写を希望したのは、スマホで愛犬の写真を撮るにあたり、パシャッと一枚撮るのではなかなかタイミングが合わず、とりあえず連写しておけば一枚くらいいいのが撮れるよね、というくらいの理由です(^^;)

でも、まさに#4001さんがおっしゃる飛行犬の写真など、もっとかっこよく撮りたいけどスマホではぶれて連写でもきれいに撮れないので、スマホは選択肢には入りませんでした、、、。

ありがとうございました!


>モモくっきいさん

トラッキングAFというのは「一度被写体にピントが合ったら、被写体が動いても自動的に追尾してピントを合わせる機能」(コトバンクより)のことで合っていますでしょうか?そんな素敵な機能があるんですね!

メーカーのHPを見てきました。技術はいると思いますが、「AF固定連写」で鳥の羽ばたきなどの瞬間を捉えることができるとか!
4K動画は特に希望はしないので、ご紹介いただいたものも検討してみます(^^)/ありがとうございました!


>#4001さん

そうです!いわゆる飛行犬の写真が撮れたらな〜と思っていたのですが、、上記の3機種では無理ですか〜( ;∀;)
飛行犬が無理でも、躍動感のある写真を撮れたらいいなと思ったのですが、初心者では厳しいのですね、、。
それ以外なら、上記の3機種でも大丈夫そうですか♪

それも踏まえて、引き続き検討したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:22376243

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/06 21:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

すみません、、、ISというのが何かわからなかったので調べたのですが、やっぱりわかりませんでした( ;∀;)
察するに、ブレに関する何か、でしょうか。
EOS KissMは、レンズには手ブレ補正の機能は無いのですね。
初心者には、やはり手ブレ補正機能はレンズ、本体ともにあったほうがいいですよね?

MFT機とは「マイクロフォーサーズ」というセンサーサイズのカメラ、のことで合っていますでしょうか?
フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズですかね?

上記の3機種ですと、1がAPS-C、2、3がマイクロフォーサーズ、で合っていますでしょうか?
F値の小さいレンズを使えば、背景がボケたような写真が撮れるのですね!

E-M1Uはほかの方も勧めてくださいましたが、予算オーバーでした(´・ω・`)
挙げていただいたパナソニックのGX7MK2も調べてみます!

それぞれにそれぞれの良さがあるのですね、、。調べれば調べるほど、悩んでしまいますね( ;∀;)
ありがとうございました!


>しま89さん

オリンパスもEOS KissMも、動く被写体には弱いのですね、、、。
パナソニックのG8がおすすめとのこと、よく見てみます!GX7MK2はほかの方からもお勧めいただきました(^^)/

検討してみます。ありがとうございました!

>遮光器土偶さん

いいカメラとレンズを持ち、カメラに慣れている方でも、飛行犬のような写真は難しいのですね、、。
もうこうなったら、そこはプロに任せて、止まってる愛犬をかっこよく撮ることに徹したほうがいい気がしてきました( ;∀;)

スピードの部分をあきらめた場合、上記の1でも3でも大差ないですかね?
引き続き検討してみます!ありがとうございました!


>みなとまちのおじさんさん

ボケを求めつつ、ピントを合わせるのは難しいのですね、、。
では、ボケは止まっているときに追及することにして、走っている愛犬を撮るときはボケを諦め、ピントを合わせることに集中するとしたら、私のような初心者でも可能でしょうか?

室内で撮るシチュエーションとしては、走り回る愛犬を撮るのではなく、ドッグカフェのフォトスポットや、家の中であればお昼寝中の寝顔を撮るなど、動いている愛犬を撮ることは少ないかと思います。
屋外ではドッグランで走る愛犬を撮りたいのですが、皆さんの意見をここまでお聞きしてみて、初心者ではなかなか難しいことがよくわかりました( ;∀;)

ファインダーは、「写真撮ってる感」があって好きなので、やはりファインダーのある機種がいいかな、、と思っています。
引き続き、検討してみます。ありがとうございました!


>モモくっきいさん

やはり、そもそも走り回る愛犬、しかも二匹を撮ろうというのが無理だったと、皆さんのご意見をお聞きしてみてよくわかりました( ;∀;)
ご紹介いただいたE-M5MK2はほかの方もお勧めしてくださいました!
引き続き検討してみます!ありがとうございました!


書込番号:22376517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/06 22:00(1年以上前)

>teddy1975さん

>> ISというのが何かわからなかったので調べたのですが、やっぱりわかりませんでした

キヤノンの「イメージスタビライザー」という名称のレンズ内手ブレ補正の装置のことです。

スレ主様の撮影用途ですと、
旅先での暗所撮影、室内での料理撮影、風景でも日の出/日没で
手ブレ補正があった方が手ブレ補正なしより綺麗に撮影することが出来ます。

手ブレ補正の機能を当てにすることで、シャッタースピードを極力抑えることが可能となり、ISO感度も必然的に下がり、画質が綺麗になり易い状況になります。

わんちゃんの動体撮影になりますと、逆に手ブレ補正の恩恵がなく、AF性能を重視するしかありません。

GX7MK2を買われる想定になりますが、
・フラッシュも外付けで用意されると、料理の撮影で活躍出来るかと思います。
・ACアダプターもあると、ご自宅ですと、料理の撮影で活躍出来るかと思います。

パナソニックの場合、ACアダプターは、上位機種まで共通で使えますし、
DCカプラーだけカメラ毎用意するだけですので、将来まで運用出来るかと思います。

>> MFT機とは「マイクロフォーサーズ」というセンサーサイズのカメラ、のことで合っていますでしょうか?

OKです。

>> 上記の3機種ですと、1がAPS-C、2、3がマイクロフォーサーズ、で合っていますでしょうか?

OKです。

書込番号:22376673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/06 22:08(1年以上前)

>よってこん。さん

人の事を使えないと言って済ますのであれば、スレ主さんにとってのいいアドバイスにならないと思いますけど。

では、あなたが「パナソニックの空間認識AFの方が犬の撮影においてマシです。」と言われているモノでスレ主さんの要望に沿いそうな機種って、何だと思いますか?

G8、GX7MK3はパナソニックのカメラですけど、該当しませんか?

私はパナソニックではスレ主さんの予算ギリギリの機種がこれらだと思っていますけど。ダメですか?


スレ主さんへ。

E-M5mkIIが持っているトラッキングAFですが、一度ターゲットとして捉えると、フォーカスエリアがそれを追っかけて移動するものです。
何回か試した事がありますが、かなりしつこく追っかけてくれます。ただ、ややピントが甘くなるように思います。

私は前にも言いましたように基本置きピン(前もってピントを合わせておいたところに被写体がやってきたらシャッターを切る)で撮る事が多いので、コンティニアスAFの能力はあまり評価の対象としていないのです。

例えばワンちゃんが少し離れたところからこっちに向かって走ってくる場合、ワンちゃんが走ってくる少し手前にピントを合わせておいて、そこに近づいてきたらそこを通過するまで何枚か連写、また少し手前にピントを合わせておいて・・・・の繰り返しです。
オリンパスのレンズはズーミングしても殆どピント移動がなく、手前に来るのに合わせてズームバックしても、ボケが小さくなる方向なので、大きく外す事はあまりありません。

私個人は安パイに考える方なので、コンティニアスAFを当てにして全コマ外すより、数は少なくとも確実に残す事が出来るなら、その方法を探ります。


コンティニアスAFでもっと多く撮る方法があるという人がいるのであれば、予算内の機種で有効な撮影方法をぜひスレ主さんにアドバイスをしてあげてください。

書込番号:22376694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/06 23:05(1年以上前)

>teddy1975さん
なるほど、室内でお行儀良くしている状態なら全然問題ないと思います。レンズの絞りをなるべく開け(F○○という数値を小さくする)、ワンコになるべく近づき、背景とはなるべく離すことを心がければ候補のどのカメラとキットレンズでもけっこうボカすことは可能です。

>連写を希望したのは、スマホで愛犬の写真を撮るにあたり、パシャッと一枚撮るのではなかなかタイミングが合わず、とりあえず連写しておけば一枚くらいいいのが撮れるよね、というくらいの理由です

ちょっと難しく書き過ぎました(汗)  何枚か撮った内の1〜2枚がそこそこ撮れていればOKということなら、そんなに悲観することはないと思いますよ。プロみたいな写真を最初から撮るなんてそれこそ夢物語で実現不可能ですから。

ただ、屋外で走り回るワンコだとやはり相応の離れた位置からのファインダーと望遠レンズの組み合わせが向いているように思います。至近距離で標準ズームレンズと液晶撮影(ライブビュー)の組み合わせだとかなり難しいでしょう。

その用途であれば最初から望遠ズームレンズがキットになっているダブルズームキットをお選びになったほうがよろしいかと思います。GX7Vだとダブルズームキットがないので買い足すことになります。Kiss MとE-M10Vならダブルズームキットがあります。

みなさんがいろいろなカメラを提案されていて、それぞれ一理あるのですが、仮に動きもの撮影に定評があるカメラを購入されてもすぐにうまく撮れるというわけではありません。何度も失敗と練習をかさねていけばどんなカメラでも撮れるようになると思います。

だってフィルム時代のカメラでAF(自動ピント合わせ)や手ブレ補正などなかった頃でも、うまい人はちゃんとスポーツや動物写真を撮っていたのですから。

センサーサイズですが、Kiss MはキヤノンAPS-CでE-M10Vはマイクロフォーサーズです。比較はこちらを。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

多少の違いはありますが、物凄く違うというわけではありません。ボケもキットレンズで同じ条件ならそんなに違いはありません。それよりも実際に手にとってみた感覚を大切にされたほうが良いと思います。それからキヤノンとオリンパスに限らず、各メーカーで発色(色合い)がかなり違います。その点も購入の参考にしてみてください。

書込番号:22376849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2019/01/06 23:24(1年以上前)

>モモくっきいさん
>G8、GX7MK3はパナソニックのカメラですけど、該当しませんか?

GX7MK3で良いと思います。
オリンパスのE-M5はダメです。
ただ、しま89さんが言っておられましたが、CanonのキスエムもGX7MK3と比べると被写体の追従性は決して負けていませんよ。

使いやすく正確なAFで、被写体の追従性能も悪くありません。
ただ、AF性能に限って言えばG9やE-M1mark2には当然ですが勝てません。

>teddy1975さん
GX7MK3も良いカメラですが、一度家電量販店などでCanonのkiss mを触ってみて下さい。価格にわりには見やすいファインダーですし、使いやすいカメラです。
kiss mのAFはM5やM6世代より格段に進歩しています。

書込番号:22376906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/07 00:21(1年以上前)

>teddy1975さん
個人的にはファインダーは無いけど明るい25mmの単焦点が付いてるGF9かGF10がオススメですが、ヨドバ、ビッグ、キタムラなどの量販店はGX7MK2の12-32のキットに35-100のレンズをおまけで付けてGF10より安く出してますから一度検討してみてください。予算10万まででしたら25mmの明るい短焦点レンズも買えます。

書込番号:22377039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/07 00:41(1年以上前)

スレ主さん

ここは、安心安全のニコンD500一択でしょう(●^o^●)

書込番号:22377083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/07 03:27(1年以上前)

んー。

E-M1mkIIは、期待してたんだけど、AFに関しては期待してたほどではなかったなあ。
だから、確かに相対的にはトップクラスで、違いはあるんだけど、どこのも大きな違いはないのではと思ったりします。
特に、ここで違いを強調する書き込みを見て、その感を強くします。


>みなとまちのおじさんさん

そうですね。
私もそう思います。

もう、既に言ってる人がいますが、AF性能がいいと言われているモノでも、外す時は結構外したりしますし、その一方で、あまり機能に頼らずに、ワンちゃんの動きをよく見て、先へ先へって考えながら撮って行けば、どんなカメラでも結構いいものが撮れるような気もします。

大体、ミラーレスってのは今は秒8コマは当たり前ですけど、昔一時期流行ったワインダー内蔵フィルムカメラでは秒0.7コマとかでも当たり前でしたし、AFももちろんなし。
それでも写真は結構ちゃんと撮れていましたからね。


AF以外で欲しい機能ってあるんですかね。

ファインダーについては、有りですよね。
4K動画は、要らない。

じゃ、多重露出はどうか、ライブコンポジットは?防塵防滴は?

モニターはチルトとバリアングル、どっちがいい?

デザインは、どう?

そういったところっで選んでもいいような気も?

白がいいならkissMでもいいですね。

この休み中、海辺で女の子が白のKissMを提げているのを見かけましたけど、いい感じでした。

書込番号:22377211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/07 03:36(1年以上前)

>おりこーさん

じゃ、レンズ付きで10万円以内で売ってあげてくださいな。

書込番号:22377212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/07 07:27(1年以上前)

>モモくっきいさん
>E-M1mkIIは、期待してたんだけど、AFに関しては期待してたほどではなかったなあ。
だから、確かに相対的にはトップクラスで、違いはあるんだけど、どこのも大きな違いはないのではと思ったりします。
特に、ここで違いを強調する書き込みを見て、その感を強くします。

そりゃ置きピンで撮ってたら違いがわからないでしょう。
上位機種を使いこなすにはそれなりの使い方をしないと・・・

書込番号:22377298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/07 08:35(1年以上前)

別機種
別機種

>teddy1975さん
ミラーレスでなく一眼レフで室内うさぎの撮影してます。

室内は暗いので動体撮影はかなり困難ですが、動きが激しくなければどのカメラでも撮れると思います。
屋外は望遠ズームが欲しいので、ダブルズームキットを選びましょう。


書込番号:22377382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/07 14:39(1年以上前)

>gocchaniさん

iPhoneXと比べてもオリンパスのMark3は十分高速とのこと、、、私、いまiPhoneSEなんです、、笑
メインのスマホの容量がいっぱいで、契約時に無料でもらえたSEをカメラ代わりにしているところでして。
カメラ買ったら、ものすごく感動できそうですね!(^^)

皆さんのご意見から、私の考えが甘すぎたと思い知ったところです( ;∀;)
ほかの方からもお勧めいただいたように、4K動画から切り出すのがいいのかな、、というのも、現在も動きについていけないときは動画から切り出しています。ただ、スマホだと切り出してもブレてしまいますので、カメラの4K動画にはちょっと期待してしまします。

上記の3番はその機種に該当するのですね!ますます興味がでてきました〜。
撮影のコツのスレまで教えてくださってありがとうございました!


>しま89さん

飛行犬の撮影はなかなか難しいようですので、屋内、屋外のフォトスポットや、寝てるところを撮るとしたら、1でも3でも大差ないでしょうか?
参考のスレまで教えていただいてありがとうございました!


>かつおぶし0821さん

おおお!まさに私が撮りたい写真です!ワンコさんかわいいですね(^^♪
ルミックス、きれいに撮れてますね!

初心者の私には、4K動画を撮って切り出す、、というのが良いのかもしれません。
写真にももちろんトライしたいですが、保険的に4K動画機能あったら嬉しいかも(^^;)

ありがとうございました!


>びゃくだんさん

参考スレのご紹介、ありがとうございます。
やっぱり、動きのあるものは初心者には厳しいのですね(^^;)

パナソニックはほかの方も勧めてくださいました!
リンク先のG7というのは、ほかの方が進めてくださったGX7MK2とはまた別のものなのですね。
G8よいうのはDMC−G8のことで合っていますでしょうか?

なんだか頭かチカチカしてきました( ;∀;)
こちらも検討してみます!ありがとうございました!


>Alinoneさん

G8人気ですね!飛行犬撮りたかったのですが、ここまで皆さんんのご意見を伺って、かなり厳しいと実感しております( ;∀;)
引き続き検討してみます!ありがとうございました!

書込番号:22377914

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/07 15:56(1年以上前)

>よってこん。さん

動きのある犬の写真をきれいにピントまで合わせるのは、初心者ではかなり厳しいと思い知りました( ;∀;)
なので、初心者が屋内外で、フォトスポットやドッグカフェなどで綺麗に撮る方向へシフトしようかと思います、、。
でも4K動画で切り出す方法があるとのことなので、初心者でそこそこ使いこなせそうな機種で、4K動画があるものがいいかな〜と、今は思っています。

そうなってくると、EOS KissMもいいですかね?
第一印象がEOS KissMだったのと、やっぱり白はいいな〜と思ってしまいます(^^;)

ありがとうございました!


>キツタヌさん

まさに飛行犬ですね!こんな写真が撮れたらいいなぁ〜。
G8はほかの方もお勧めしてくださってますが、レンズも入れると予算オーバーですね(^^;)

GX7MK2も、ほかの方がたくさん勧めてくださいました!
引き続き検討してみます!ありがとうございました!


>モモくっきいさん

パナソニックの2機種も検討してみます。
1月14日までですね!焦ってしまいますね(^^;)

撮り方のコツも、ありがとうございます!


>おかめ@桓武平氏さん

ISの説明、ありがとうございます!
今、EOS KissMのパンフを見ているのですが、それによると、「デュアルセンシングIS」というのが付いているようです。
説明によると、「レンズのセンサーに加え、CMOSセンサーの画像情報からもブレ量を検知。レンズ側の光学式手ぶれ補正をより強力にします」と記載がありましたが、これはレンズ側にもISがあるということでしょうか。

とすると、飛行犬を諦めた場合、EOS KissMも候補に入りそうです。

GX7MK2人気ですね!引き続き検討してみます。ありがとうございました!


>モモくっきいさん

E-M5mk2のトラッキングAF、いいですね!ただ、ここまでご意見を伺ってきて、4K動画はあったほうがいいかな〜と思いまじめてます(^^;)
私のウデでは、思うような写真は難しそうなので、まずは写真を撮る楽しさを覚え、ステップアップはそのあとにできれば、、と思います。
ありがとうございました!


>みなとまちのおじさんさん

飛行犬を諦めたら、1と3、どちらも問題なさそうですね!
購入する際は、望遠を選ぶようにしたいと思います(^^)/

ミラーレス一眼のようなカメラを買えば、いい写真が撮れるわけではないこと、こちらでご意見を伺って思い知りました( ;∀;)
手に入れたら、一生懸命練習したいと思います!

ほかのメーカーも、引き続き検討してみます!ありがとうございました!


>よってこん。さん

EOS KissMは、実は店頭で触って、色も白で一番気に入っているのですが、その時は飛行犬を撮る気満々でしたので、
価格コムの口コミをいろいろ見て、動きものに弱いというのが気になってしまいました。

飛行犬諦めたら、EOS KissMが初心者向けには良いのかもしれないですね。
去年、実際にお友達が買っていたのがこのカメラだったのを、写真を見返していて気が付いたので、使用感を聞いてみます!
ありがとうございました!


>しま89さん

候補の機種を挙げていただき、ありがとうございます!
しかし、やはりファインダーありの機種に惹かれております(^^;)

でも、参考にさせていただきます。ありがとうございました!


>おりこーさん

また新しいものが出てきましたね( ;∀;)
こちらは、一眼レフのようですね!見てみましたが、予算オーバーでした、、。
ありがとうございました!


>モモくっきいさん

いろいろご意見を伺うなかで、4K動画はあったほうがいい気がしてきました( ;∀;)
第一印象と、実際触ってみてEOS KissMは気に入っているので、飛行犬を諦めた今、1に気持ちが傾いております(^^;)

可愛いカメラが欲しい、、、おっしゃる通りです!
可愛くて飛行犬もとれたら良いのですが、そこは私のウデでは厳しいようです、、。

でも、気に入ったカメラを手に入れたら、一生懸命練習したいと思います!
ありがとうございました!


>みみろっぷさん

おおお!ウサちゃん可愛いですね!(^^)
宙に浮いてるような写真、、、こういう写真が撮れたら素敵だなぁ、、、。

レンズを単焦点にするかズームにするか迷ってましたが、皆さんのご意見によると、望遠の方が良さそうですね!
購入するときは、望遠を選びたいと思います。

ありがとうございました!




書込番号:22378017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/07 16:57(1年以上前)

>teddy1975さん

>> これはレンズ側にもISがあるということでしょうか。

以下のレンズと連携して動作するようです。

1) EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
2) EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
3) EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM

列挙されたレンズのF値が暗いので、
動体撮影での室内撮影では、ちょっとおすすめ出来ません。

室内でわんちゃんの動体撮影ですと、
被写体ブレを防ぐため、SSを稼ぐ必要があるので、
f値は2.8より小さい値のレンズは必要になってきます。

わんちゃんの室内撮影でKissMの場合ですと、
別途「EF-M32mm F1.4 STM」は必要になって来るかと思います。

LUMIXですと、GX7MK2+標準ズームレンズキット(12-32付き)に
「LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.」の標準レンズがあるといいかと思います。
※旅行と風景は、12-32のレンズを使用され、25mmは、料理とわんちゃん撮影用で運用されるといいかと思います。

書込番号:22378119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2019/01/07 19:04(1年以上前)

>teddy1975さん
ちなみにキスエムでの4k切り出しは実用的でありません。
4k動画からの切り出しをするならパナソニックで良いかと思います。

ただ、4kからの切り出しでもきちんとSSなどを設定して撮影しないと使える画像が皆無になってしまいますよ。
皆無は言い過ぎかも?奇跡の一瞬を狙うなら良いかもしれません。

書込番号:22378342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/08 00:33(1年以上前)

>よってこん。さん

もちろん、コンティニアスAFを含めての話をしているんですよ。
その上で、、確かに違いはあるけれど、その違いは意外と小さいのかも、と思っているわけです。
E-M1mkIIで色々試してみて、率直に思った事なんですよ。

勝手に解釈しなさんな。

置きピンは、カメラに頼らずに写し留めるための、一つの解決策なんですよ。
分かりますよね。写真を撮っている人なら。

E-M1mkIIではコンティニアスAFで動き物もバシバシ撮れるのかと思いましたけど、期待していたほどでもなかったので、結局置きピンを基本にする事になってしまっているのです。


スレ主さんへ。

形で選んでもいいと思いますよ。

それが4K動画が撮れるモノなら、なおいいですね。

飼い主ならではの写真ってあると思います。
それはカメラの機能に頼る事ではなく、愛犬の事を日ごろからよく見ている人だからこそ、撮れるものです。

腕はあまり関係ないと思います。
慣れの方が大きいように思います。
そういう意味では、ワンちゃんを連れだした時に持ち歩ける軽快なもの、屋内でハッと思った時にサッと取り出して撮れるものがいいように思います。
ですから、自分にとって使い易そうと思えるかどうかというのも、考えておいた方がいいと思います。

少し前、NHKのダーウィンが来た!で、動物写真家の岩合光昭さんがペット(この時は犬でした)を撮るちょっとしたコツを話していました。
ペットの視線に降りる事。
撮影にチャレンジしていた和久田アナウンサーをしゃがませていましたね。

私は撮りたいものがあれば、這いつくばってでも撮りたいと思う人なので。
先日も浜辺で写真撮っていて、カメラ砂だらけ。防塵防滴で良かった。なんて思ったり。
誤解を恐れずに言えば、カメラは電磁石の塊みたいなものですから、こうならないようにしないといけないんですけどね。

書込番号:22379108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/08 01:31(1年以上前)

>teddy1975さん

私は柴わんこ2匹を撮影しています。
最初はオリンパスのPEN EPL1というファインダーのないモデルで楽しんでいました。
2匹で寄り添う姿が綺麗に撮れただけで満足していましたが、
元気に動き回るわんこも撮りたくなってしまうものです(笑)

一方で、富士山も趣味で撮影しているので、
動体撮影機材にするのか風景用の高画素機材にするのか悩んだ時期もありました。
結局、後者の機材でニコンZ7に落ち着いています。

なぜかというと、ドッグランでも、わんこって、全速力で走り回っているわけもないですし、
においをかいだり、落ち着いて歩いたり、じゃれ合ったりする場合の方が多いですよね。

そして、高速連射機でなくとも、機材やわんこの動きに慣れてくると、
何枚かは走り回るわんこが撮れるようになります。
私は、歩留まり1割程度ですけど十分です。
(デジカメなので沢山撮ってピントが合わないのは消去ですね)

なので、ある程度連射が可能であれば、【希望する事】は達成できると思います。
そのころになれば、歩留まり良く、飛行犬の様な写真を撮るにはどうすればいいか、わかってくるかと。

悩む時間も楽しいですが、ご自分の気に入った機材で、
たくさん、わんこの記録残してあげてくださいね。

書込番号:22379180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/08 02:40(1年以上前)

スレ主さん

キヤノンEOS KissMにしましょう♪
インスタ映えスポットではKissMを肩にかける女性をよく見かけます。※白が多い

スレ主さんが男性なら、小型軽量頑丈にして防塵防滴、フルサイズミラーレスにして初の4K10bit(4Kの更に階調が豊かな)が可能なニコンZ6をオススメします。高感度に強いため暗い室内でもバッチぐーで10年は使えます。

白ならキスM
黒ならZ6でしょう

書込番号:22379225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2019/01/08 07:20(1年以上前)

>おりこーさん
>白ならキスM 黒ならZ6でしょう

価格が全く異なるカメラを色の違いだけで選べとか酷すぎるw

書込番号:22379364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件

2019/01/08 07:24(1年以上前)

>teddy1975さん
>価格コムの口コミをいろいろ見て、動きものに弱いというのが気になってしまいました。

キスエムは決して動き物に弱い事はありませんよ。同価格帯で言えば他社メーカーに決して劣らないAF性能です。

カメラの世界にはアンチという方々がおりまして、自分が使ってるカメラメーカー以外のメーカーをこき下ろす人達がいるのです。特にCanonはそーゆう方々のターゲットになりやすいですね。

書込番号:22379369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/08 12:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ということは、それ以外のレンズでは補正機能が働かないということですよね。
うーむ。EOS KissMにするのであれば、ダブルズームキットではなく、ダブルレンズキットにしたら単焦点レンズは室内の撮影にいいかな〜と思ったのですが、それだとブレが心配ですね( ;∀;)

ちなみに、ご紹介いただいているLUMIXの組み合わせですと、手ブレ軽減の機能はどうなのでしょうか?
価格的には、お安くてとてもいいのですが。
標準ズームと明るいレンズ、ということであれば、EOS KissMダブルレンズキットと同様の組み合わせかと思うのですが、、。


>よってこん。さん

むむむ!EOS KissMでは動画切り出しはあまり使えないのでしょうか?
普通に撮影する飛行犬が無理となると、動画切り出ししかないかな〜と思うので、それが微妙となると、やはりLUMIXがいいのでしょうか、、。ちなみに、このスレのオリンパスでは、そのあたりはいかがでしょうか?


>モモくっきいさん

ここまでいろいろご意見を伺ってきて、とりあえず飛行犬撮影が無理っぽいことは理解しました( ;∀;)
そうなると、あとはモモくっきいさんのおっしゃるように、さっと撮れるもの、使いやすそうなものを選んだほうが長続きしそうです(^^;)
とにかくまずは写真の楽しさを知る、常に持ち歩いてたくさん写真を撮ることが大切なのかな、と思いました!

飛行犬を諦めた場合、EOS KissMにしたとすると、ダブルズームキットとダブルレンズキット、どちらを購入するかが悩みどころです、、。室内、店内で撮ることのほうがよく考えたら多い気もしますので、レンズキットのほうが明るくていいでしょうか、、。

引き続き検討します!ありがとうございました!


>フルサイズ一合目さん

ワンコの寄り添う姿、、、そうなんです!くっついて寝てるときなんて、そーっとスマホで静音シャッターアプリで撮っています(^^♪
そう考えると、室内で撮ることのほうが多いかも。ドッグランて、そうそう毎日行くものでもないですしね、、、。
なんだか、目的が変わってきてしまいました( ;∀;)

ありがとうございました!


>おりこーさん

他機種をご紹介いただいたのですが、予算おオーバーでした( ;∀;)
ありがとうございました!


>よってこん。さん

EOS KissMでも大丈夫ですかね?
アンチですか、、。そのあたりは見分けがつかないので、どれもご意見の一つとして見てしまいますね(^^;)

ありがとうございました!



書込番号:22379766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/08 12:25(1年以上前)

>teddy1975さん

>> ちなみに、ご紹介いただいているLUMIXの組み合わせですと、手ブレ軽減の機能はどうなのでしょうか?

GX7MK2以上の機種ですと、ボディ内にも手ブレ補正が搭載されているので、
レンズに手ブレ補正が搭載されていなくても、ボディ内の手ブレ補正で補ってくれるので、
低速シャッターでシャッターを切ることが可能になるため、画質が綺麗になるかと思います。

書込番号:22379806

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/08 13:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ということは、GX7MK2でもEOS KissMのダブルレンズキットでも、本体にしか手ブレ補正がないのは同じってことですかね?
同じな場合、この二つであれば、価格以外で、どういう点でどちらがおすすめなのかおわかりでしたらご教示いただけると助かります(^^;)

ありがとうございました!

書込番号:22379906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/08 13:23(1年以上前)

>ダブルレンズキットにしたら単焦点レンズは室内の撮影にいいかな〜と思ったのですが、それだとブレが心配ですね

先にも書いたように、室内でお行儀良くしている、つまり静止状態のワンコを綺麗に撮るなら(レンズ側手ブレ補正がない場合)ボディ内手ブレ補正付きのカメラが有利になることは事実です。ISO感度をあまり上げずに(シャッタースピード遅めでも)手ブレを抑えながら高感度ノイズが少ない写真が撮れますから。

その場合、開放F値が明るい単焦点レンズならさらにISO感度を抑えてノイズを少なくできるのも事実です。その点では単焦点レンズキットかダブルレンズキットを選択することになりますが、望遠ズームレンズが必要な場合は別途予算が必要になります。

なお、室内で動くワンコだと被写体ブレを抑えるためにシャッタースピードを上げる(ISO感度を上げる)必要がありますから、手ブレ補正機能はあまり役に立ちません。被写体ブレを抑えるのに必要なシャッタースピードまで上げれば手ブレの危険性は少なくなることが多いですから。ただ、その場合は高感度ノイズとの戦いになります。

書込番号:22379941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/08 13:56(1年以上前)

>teddy1975さん

>> GX7MK2でもEOS KissMのダブルレンズキットでも、本体にしか手ブレ補正がないのは同じってことですかね?

EOS KissMの場合、動画撮影時には、ボディ内電子手ブレ補正は機能しますが、
静止画撮影時には、ボディ内電子手ブレ補正は機能しません。

あと、GX7MK2の方ですと、レンズラインアップも多く、
オリンパスも同規格なので、オリンパスのレンズも使える所が美味しいかと思います。

将来的に、野鳥撮影もしたいとか、動物園・水族館でも撮影したいなど、
望遠レンズのラインアップが多い方が拡張し易く、有利かと思います。
場合によっては、航空祭での撮影やディズニーでの撮影でも使えるかと思います。

書込番号:22380022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/08 19:04(1年以上前)

>teddy1975さん
4kからの切り出しをするならパナソニックが良いです。パナソニックには4kフォトというものがあり、気軽にそれが出来ます。動画とは少し違いますが。

キスエムには4kフォトモードがありませんし、4k動画ではデュアルピクセルというAF方式が使えないのでさらに使い勝手が悪くなります。
4kからの切り出しに頼るならキスエムはおススメ出来ません。

オリンパスの動画中のAFもよくありませんのでお勧めできません。

書込番号:22380519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/08 19:41(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ドッグカフェのような店内、また、家の中で撮ることが多いですが、ドッグランなどの外出先、旅行先で撮ることも考えると、望遠はあった方がいいですよね、、。

うーむ。単焦点も望遠も欲しいです〜^_^;
でも、重いと持ち歩かなくなりそうだし、、難しい、、。

ありがとうございました!

書込番号:22380616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/08 20:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

えええ!静止画の時は手ぶれ補正が働かないのですか?静止画というのはカメラでの通常の撮影とはまた別ですか?動画撮影中の静止画?
手ぶれ補正がないと、ちょっと不安です、、。

それぞれのカメラに長所短所あるのですね〜^_^;

ありがとうございました!



書込番号:22380665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/08 20:11(1年以上前)

>よってこん。さん

でも、少し前に回答していただいたように、犬の撮影には4Kフォトは使い物にならないけど、パナソニックだから少しまし、という程度なんですよね?^_^;

何だか頭が混乱してきました〜(^^;)

よく考えてみます、、。ありがとうございました!

書込番号:22380688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/08 20:23(1年以上前)

皆さま、ここまでたくさんのご意見ありがとうございました!

最初は飛行犬の写真が撮れたらかっこいいな〜なんてお気楽に考えてましたが、甘かったです(^-^;

動きのある写真は動画切り出しに頼るか、奇跡の一枚を狙います(^-^;あとはウデを上げないと、、笑

皆さまからいただいたご意見を参考に、もう一度店舗で触れるものは触ってみようと思います。
今のところ、GX7MK2とOM-D E-M10 mark3が一歩リードかな?

見れば見るほど迷ってしまいますねf(^_^;
お気に入りの1台をGETしたいと思います!

その後、また使用方法などでお伺いすることがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします!

書込番号:22380723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2019/01/08 21:05(1年以上前)

>teddy1975さん
はい。。
4kフォトではとてもじゃないけど飛行犬は撮れません。

色々と迷って下さい!

書込番号:22380827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/08 23:09(1年以上前)

GX7Uは型落ちになってしまいましたから量販店等の店頭にはないはずです。購入されるなら通販になります。といってもGX7Vも大きさや操作感はほとんどかわりませんから参考にはなると思います。

もしGX7Uダブルズームキットを選ばれる場合、単焦点レンズを加えるならこの2本あたりがご予算内に収まるでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000808290&pd_ctg=1050

オリンパスならこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000617303/

なお、パナソニックとオリンパスは同じ規格なので、どちらのメーカーのボディとレンズの組み合わせでも大丈夫です。少しでも価格を抑えたいならシグマのレンズという手もあります。室内だと30mmあたりが使いやすいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505820_K0000476453_K0000476457&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:22381181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/08 23:32(1年以上前)

>teddy1975さん
【希望すること】
・タッチしてAF、シャッターも切れる

GX7MK2でもタッチシャッターは出来ますが
タッチシャッターの設定をオンにしても
電源を切るとオフになってしまいます。
これはパナの古いカメラ(と言っても18年以前)の仕様で新しい
GX7MK3でしたら設定で常時オンに出来たかと思いますので
もしタッチシャッターが重要でしたらそこも確かめてみてください。

あと他の方も仰ってますがオリのカメラで動き物はあまりオススメ出来ません。

書込番号:22381225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/09 00:11(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
GX7Uは型落ちでは無いですよ。ただモデル末期ですから大手量販点は在庫処分中で35-100mm / F4.0-5.6をオマケで付けるバーゲン中です。

https://www.biccamera.com/bc/item/4886927/

https://www.yodobashi.com/product/100000001003866220/

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/

書込番号:22381306

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/09 00:27(1年以上前)

>子育て主婦さん
裏技教えます。タッチAFの設定している前提ですが、シーンガイドモードに設定して6番子どもをかわいく撮るに設定しとくとタッチAFの設定のままで電源投入しても変わりません。この機能がGF9、GF10のキッズモードでの設定になります。
ちなみに22番動くペットをきちんと撮るだとAF-Cで立ち上がります

書込番号:22381338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/01/09 00:28(1年以上前)

機種不明

富士フィルムX-T2 + XF55-200mm

>teddy1975さん

こんばんは!

解決済のところ失礼します。


kiss M、動き物へのオートフォーカス追従性能は非常に高いです。

私が先日投稿しました「口コミ」を良かったらご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027005/SortID=22325303/#tab

100km以上でこちらに向かってくるバイクにも十分にオートフォーカスで追従します。

「kiss Mはオートフォーカスが弱い」いう書き込みを見ますが、完全に真逆だと思います。

キヤノンには「モータースポーツ撮影御用達の7D」というカメラがあります。

私7Dも使ってます。詳しくは上のリンク先の口コミに書きましたから割愛しますが、オートフォーカスに関して言えば7Dよりも高性能だと思ってます。

信じる、信じないはご自由です。

事実だけ書きます。私のブログに走行中のバイクの写真が大量に掲載してます。30年9月以降のバイクの写真はほぼ全てkiss Mで撮ってます。

レンズは高いLレンズも使ってますが、少し前まではキットレンズのEF-S 55-250mm STMがメインレンズでした。

なお、スレ主さんの候補カメラはkiss Mしか持ってませんので比較はできません。

ただしマイクロフォーサーズのカメラは多分6台か7台使ってました。その時の印象では、オリンパスのカメラは顔認識AFが非常に高性能ですが、動体追従は苦手という記憶があります。

1枚だけ走るワンチャンの写真を貼ります。

これは富士フィルムのX-T2で撮りました。X-T2でもバイク撮影してました。ファインダーの見易さは圧倒的にX-T2の方が上ですが、AFについてはkiss Mの方が成功写真が多く撮れます。

候補カメラにはないですが、富士フィルムのX-T20も検討されてはどうでしょうか?新型が出る噂がありますのでかなり安くなってます。

私、来月X-T20を買う予定です。AF性能とかは少し前まで富士フイルムのフラッグシップカメラであったX-T2と同程度らしですよ。

PS キツタヌさんの G8で撮られた飛行犬写真、凄く良いですね。パナソニックって動体に強いイメージないのですが、ここまで撮れるのですね。


ではでは。

書込番号:22381341

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/09 00:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2019/01/09 09:16(1年以上前)

>しま89さん
補足ありがとうございます。
ただそのモードだと確かssとf値がカメラ任せになってしまい
スレ主さんの希望する背景をぼかした写真を撮りたい時のf値や、走る犬を撮る時のss等、別の問題が出てくるかもしれませんので

>teddy1975さん
しま89さんの補足も含め自分の求めている機能があるのか確認してから後悔のないお買い物を!

書込番号:22381693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/09 15:40(1年以上前)

別機種
別機種

レンズは軽くて超安いXC50-230mmUですよ。

犬程度なら瞬時に反応します

X-T20の話が出たので貼っておきます。

はっきり言って飛行犬撮影の難易度は低いです。犬と飼い主(撮影者)との信頼関係さえあればAF-Cと連写機能があるカメラなら大抵のカメラで撮れるはず。あとローアングルね!なので可動式液晶が望ましいです。

それよりも、白っぽいワンコでは白トビ、黒っぽい子では黒つぶれが起きやすいのでAPS-C以上のカメラが実はお薦めですよ。

書込番号:22382260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2019/01/11 09:49(1年以上前)

>アルノルフィーニさん
>はっきり言って飛行犬撮影の難易度は低いです。犬と飼い主(撮影者)との信頼関係さえあればAF-Cと連写機能があるカメラなら大抵のカメラで撮れるはず。あとローアングルね!なので可動式液晶が望ましいです。

貴方の技術と犬との連携があれば撮影は簡単だというのは分かりましたが、
AF-Cと連写機能があるカメラなら大抵のカメラで撮れる
というのは間違っています。
貴方は使ったことがないからそんなこと言えるんです。

EM1mark2を除くオリンパスのカメラでは絶対撮れません。
まぁAF-Cを使わずに置きピンなどの技術を使えば可能でしょうけど。

書込番号:22385673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/12 04:30(1年以上前)

>EM1mark2を除くオリンパスのカメラでは絶対撮れません。

そうかな?
今までに何人かの人が言っているけど、どんなカメラでもコンティニアスAFで追っかけるのは難しいというのが当たっていると思うけれど?

撮る方法はあるが、それはコンティニアスAFを頼る撮り方ではないと。
であるならば、別に「E-M1mkIIを除くオリンパスのカメラでは絶対に撮れません」と断言する必要もありますまい。

何度でも言いますが、犬が好きで、それが愛犬であるならば、その人ならではのアプローチがあるはずです。
最初は人の写真を見て、そういう写真を自分も撮りたいと思う事もあるでしょう。
それがカメラを買う動機であるならば、それはいい動機付けになると思います。

カメラを買ってしまったら、他のカメラにしておけばよかった、なんて思い悩む必要はありません。
今のレンズ交換式カメラには、どのカメラにも基本的なものは大抵備わっています。
その機能をどう活かし、どういう写真に結び付けてゆくか。
楽しい悩みが待っています。
レンズを買い足したくなるかもしれませんね。

私が、E-M5からE-M1mkIIにスイッチしたのは、ま、少しはAFの改善も当てにしましたけれど、プロキャプチャが欲しかったからです。
AFは「EM1mark2を除くオリンパスのカメラでは絶対撮れません。」と断言できるほどのものでもありません。
他のカメラ雑誌などで優秀と評価されているものも同様です。
コンティニアスAFは、一旦撮影者の意思とズレた位置にカメラがピントを追い続け出すと、短時間でカメラを意思に沿う状態に戻すのは難しく、シャッターチャンスを逃す事態になったりします。
そういう事態を避けるために、シングルAFが速くなっている現在のカメラでは、絞るとグッとピントが深くなるマイクロフォーサーズはいい選択肢になると思いますし、それは予算を大幅にオーバーするE-M1mkIIである必要は必ずしもないと思うのです。

スレ主さんへ。
写真は、楽しいですよ。

書込番号:22387345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2019/01/12 07:09(1年以上前)

>モモくっきいさん
>れはコンティニアスAFを頼る撮り方ではないと。

そのとおり。
コンティニアスAFに頼らなければ技術があれば撮れます。

しかし、コンティニアスAFで撮るならば絶対に撮れませんよ。やってみればわかります。

書込番号:22387424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/12 11:18(1年以上前)

ワンコ撮影をメインに撮っていますが、

犬と飼い主(撮影者)との信頼関係さえあれば飛行犬撮影の難易度は低い・・・とおっしゃる方がいますが、
自分の経験上、飛行犬撮影の難易度は、

ワンコの実際の大きさ、
ワンコの犬種、
ワンコの性格、
撮影場所(ドッグランなどの広さ)、
撮影者のカメラの知識、
レンズのAF性能、
ボディ側のAF性能、
ボディの連射コマ性能、

に大きく左右されると思います。

ミニチュアシュナウザー、プードル系、シーズーなどは、
ウサギみたいにピョンピョン跳ねて走るタイプなので、
比較的撮りやすい犬種だとは思います。
あと中型犬、大型犬も走っている時に地面から離れる距離が大きいので撮りやすいいと思います。
それに中型犬、大型犬は、AFが追尾しやすいです、大きいですから。

ウチのワンコは3頭いますが、シーズーは他の2頭に比べると比較的飛行犬撮れる確率高いですが、
他の2頭は小型犬で、ピョンピョン飛び跳ねて走るタイプじゃないので、
AF追従していても飛行犬が撮れる確率はかなり低いです。

自分もGX7markV持っていますが、レンズが100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300
なので、置きピンじゃないとピントが合っている写真を撮るのはかなり難しいですね。
ウチのワンコドッグランを縦横無尽にダッシュしてますし・・・
まあ、横方向へのダッシュは問題なく撮れますが。

本気で撮ろうと思ったら、マイクロフォーサーズであれば、
オリンパスのM.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO クラスがベターだと思います。
それでも、犬種によっては苦労すると思います。

自分は基本的にはNIKONのFマウント機使ってますが、
ドッグランでの小型犬のダッシュや飛行犬を本気で撮ろうと思ったら、
30万位は覚悟した方がいいと思います。
奇跡の1枚を撮れれば良いと思えば、
持っていくのが億劫にならない程度の物を選んだ方が良いと思います。
個人的には(ウチのワンコは小型犬です)、
ドッグランであれば200〜300mm(35mm換算)の望遠レンズ、
室内でワンコポートレートっぽいのを撮るのであれば100mm近辺(35mm換算)の単焦点レンズ(F1.8とか)、
が綺麗に撮れそうな気がします。

それも予算あっての事なので、
ダブルズームキットみたいなのがあれば、ソレの方がいいと思います。
自分はパナソニックのGX7markVと100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300
を持っているだけなのでコレがオススメって言えるほど詳しくはないんです。

長々と失礼いたしました。

書込番号:22387830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件

2019/01/12 11:29(1年以上前)

飛行犬の撮影において犬との信頼関係なんて関係ないですね。
犬が撮影者の指示どおりに止まり動くなら多少は楽になるかもしれないが、まさしく動き続けている瞬間をC-AFで撮るに関しては全く関係のない話だ。

書込番号:22387856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/12 12:56(1年以上前)

かなり支離滅裂なスレになりましたね。

EM1mk2 やG8などハイスペックなカメラと、EOSm5(やkiss)など性能そこそこのエントリー機を、根本的なクラスの違いを無視して、ある人はこれが良いと言い、別のひとはあっちがいいと言い、、そんなことをされたら判断出来ませんよ。

あと、基本AFSで撮る人と、AFC(というよりトレース)で連射する人ではカメラに要求するものが違います。まあ、時代としては後者が主流だけど、そればかりやってると何年だって上手くならない。トータルでグレードの高い写真群を目指すなら、前者のアプローチも無視できないように思います。

書込番号:22388024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/12 19:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S 70-200 F4使用 

突然走ります!

Z7 Z 24-70mmF4 S 

>アルノルフィーニさん
「あとローアングルね!なので可動式液晶が望ましいです。」
と記載しているので、ファインダーを使っていないんですね。
信頼関係が築けていて、待ての状態から、ヨシと命令して、
飼い主まで一直線に戻って来るときに撮影しているのだと思います。
素晴らしいと思います!液晶画面見ながらの方法教えてほしいです。

うちの柴わんこは、アルノルフィーニさんの様にしつけが出来ていないのか(苦笑)
ドッグランでは興奮して、自由に走り回るので、
飛行犬は、あまり撮影出来ないのです。

でも、全速で、必死な表情がジャスピンで撮れれば満足です。
砂を巻き上げながら急ターンするのとかも好きです。
わんこが飽きたときは、ボールで誘ったりします。
AF-Cでファインダーでないと絶対無理です。

参考はD610とZ7の作例です。

書込番号:22388866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2019/01/12 21:38(1年以上前)

>Alinoneさん
>で連射する人ではカメラに要求するものが違います。まあ、時代としては後者が主流だけど、そればかりやってると何年だって上手くならない。

これは間違っていますね。
カメラの性能が高くなれば、そのカメラの性能を活かしてより良い写真を撮るまで。

書込番号:22389133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/12 21:44(1年以上前)

まず予算を大幅にオーバーする機種を比較の対象から外そうよ。
それでも確実に写し留められるとは限らない、て極まっとうな意見も既に出ているんだからさ。

不意に動くかもしれない動物を撮るには、動いてからシャッターを切っていては間に合わないので、本当はプロキャプチャとか、プリキャプチャとか言われている機能があればいいのだけれど、残念ながらエントリー機にはその機能はない。

であれば、考えられる動きを勘案しながら、置きピンして、絞りは出来るだけ絞ってボケを小さく、高速連写にしておいて早め早めにシャッターを切る。
ISO感度は、思い切って高めに。画質は粗くなるかもしれないけれど、シャッターチャンスには代えられない。

私ならそう考えるって事です。

「絶対に撮れない」それ、スレ主さんが望んでいる回答になりえますか?
高性能と言われている機種でもコンティニアスAFでは追うのは難しいという意見が既に出ているのに繰り返し言い続けて、だから何よ、って言いたくなる。
私なら限られた条件でどうやって撮るか考えますけどね。

このカメラで、これだけの写真が撮れた。
それでいいじゃないですか。

撮っているうちに、わんこの動きも見えてくるかもしれません。
構図のコツも掴めてくると思います。

腕がないとか、そういうのではなく、数多く撮って、コツを掴む。
コツを掴むために数多く撮ると考えてもいい。

それがデジカメならできるんですよ。

フィルムカメラの時は、撮って、現像して、また撮って、現像して・・・・。
時間が偉く掛ったモノでした。

今はレンズ交換式のデジカメには基本的な機能は全て揃っていますし、高速連写秒8コマなんてのも当たり前のようにできる。
メモリーカードもスーパーで安価に売っていたりする。

気に入ったカメラを買って、どんどん撮ればいいんですよ。
そこからです。

書込番号:22389151

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/12 22:31(1年以上前)

解決済なんだから言い訳は空きました

書込番号:22389269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2019/01/13 07:21(1年以上前)

>モモくっきいさん
>私ならそう考えるって事です。

「絶対に撮れない」それ、スレ主さんが望んでいる回答になりえますか?

貴方がそう考えるだけであって、周りは必ずしもそうではない。
またスレ主さんの比較検討していたカメラではコンティニアスAFでの撮影は絶対に撮れませんのでそれを助言したのみ。

スレ主さんにとって必要な情報でしょ。

書込番号:22389776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/13 12:58(1年以上前)

スレ主さんの質問にはコンティニアスAFについて何も書いていないんですけどね。

それに対して勝手にコンティニアスAF前提にして予算度外視のE-M1mkIIなどを持ち出してこれ以外では絶対に出来ないと言い切ってしまう。

コンティニアスAFでは上級機でも難しいという極真っ当な書き込みもあるのだから、コンティニアスAFの情報としてはこれでおしまいでしょう。
ここにしがみつく理由はこの時点ですでになくなりました。

これについてこの後何を言ってもスレ主さんのアドバイスにはならないわけですから、本来であればコンティニアスAFに頼らない撮り方、あるいは見やすいファインダーとはどんなファインダーなのか、とか、何でアドバイスする方に話が行かないんですかね、と思うわけです。

書込番号:22390444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/13 17:44(1年以上前)

スレ主さんにアドバイスですが、まず前提を変えた方がいいです。
>初心者ですので、ミラーレス一眼がいいのかなと思っています。

「初心者だからミラーレス」、ではなく「初心者だからこそ一眼レフ」を考えた方がいいかもしれません。
10万以下だと一眼レフとミラーレスの動体撮り性能はまだ開きがあると感じます。
初心者であれば連写時にコマ送りの無い光学ファインダー、位相差AF搭載の一眼レフで撮った方がずっと撮りやすいですよ。
ただし、ミラーレスよりは大きめで重くなります。

オールクロス45点AFセンサー搭載のKiss X9iダブルズームキットはどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000944186/

10万以下だと頭一つ抜けた性能かと。

書込番号:22391065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/14 19:21(1年以上前)

>びゃくだんさん

確かに。
キヤノンニコンには安い一眼レフありますものね。

でもスレ主さんは可愛らしくて、できれば白いカメラが欲しいみたいなんですよね。

私個人はミラーレスにスイッチして結構立つので、一眼レフに戻ろうとは思わないですけど。

理由の一つが一眼レフよりミラーレスの方が連写が速い事だったんですが、使ってるオリンパスが一眼レフやめちゃったんで、一眼レフにするには他社でまた一から始めなければならないという・・・・。

連写をとるか、AFをとるか。
私は前者かなあ。ミラーレスだとファインダー使って動画も撮れるし。

書込番号:22393962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/14 19:51(1年以上前)

>でもスレ主さんは可愛らしくて、できれば白いカメラが欲しいみたいなんですよね。

ご自分で白いボディの無いE-M10 mk3やE-M5 mk2勧めてて、その発言は意味不明。
それに、なぜ私にだけ今更そんなこと言います?上で出てたG8やGX7mk2、GX7mk3、X-T20だって白いボディなんて無いのですが。
絡みたいだけですか?

この際だからついでに言うと、スレ主は別に起きピンで撮りたいなんて一言も書いていない。
逆にAFCで撮りたいとも書いてないですが。
だったら、二つの方法で撮れる可能性のある機種を勧めた方が、初心者には優しいと思います。
AFC性能の高い機種はAFCでも置きピンでも撮れますが、性能が低い機種は置きピンを強いられます。
この差はとても大きいと思います。

実際にドッグランで使用していて、かつ実際の写真をアップロードしている人がAFCで十分撮れると仰ってますし、私は写真をアップする人の意見の方を信用しています。

書込番号:22394042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/16 02:58(1年以上前)

>びゃくだんさん

私は予算内に収まる選択肢として、あなたの意見に「確かに」と同意してるんですけど。

その上で、スレ主さんが白がいいと言っていますから、それに沿えないものかな、と素直に思案しているだけです。

>絡みたいだけですか?

私からはあなたがそう見えます。

ひねくれて考えても、精神衛生上よろしくないかと。

書込番号:22397042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/01/16 07:02(1年以上前)

>私は予算内に収まる選択肢として、あなたの意見に「確かに」と同意してるんですけど。
>その上で、スレ主さんが白がいいと言っていますから、それに沿えないものかな、と素直に思案しているだけです。

誰にも突っ込まなかったのに今更色について私にだけ突っ込んでくる時点で、どこが「素直」なのか意味不明なのでもうどうでもいいです。
では失礼。

書込番号:22397163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/18 14:41(1年以上前)

>teddy1975さん

解決済みになっておりますが、動物の瞳AF対応のカメラが出ます(2/22発売)ので
こちらを試して見てからというのはどうでしょうか?まだ価格は出ていませんけど・・・。

α6400
公式ページ:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
価格.comのページ:http://kakaku.com/item/K0001121309/?lid=kmag_pc_camera_13266

なお、本日よりソニーストア各店で先行体験が開催されているようです。
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201901/190116/index.html

書込番号:22402351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/18 15:15(1年以上前)

kissMでボディ内手ブレ補正無いの気にしとるみたいやけど、あんまり手ブレ補正あてにして撮影せん方がええで?そうせんと、ない機種触った時撮影でけんようになる。自力上げたいんやったら、少しくらいハンデあってもええと思う。そもそもここの人言うほどkissM酷くないし。持ってるのんやったら、EM5mk2より持ち出す回数多いで。

書込番号:22402392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/18 17:18(1年以上前)

手ぶれ補正は、動いている犬にはあまり効果はありませんが、
微睡んでいるようなところや薄暗いレストランでの料理、
風景などでは撮りやすさが全然違いますよ。

オリンパスならどのレンズでも手ぶれ補正が効きますが、
手ぶれ補正が効かない機種でも撮影できるように
練習しておく必要ってあるんでしょうか!?

書込番号:22402591

ナイスクチコミ!4


スレ主 teddy1975さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/18 21:03(1年以上前)

ここって、解決済にしても、書き込めるんですね(^_^;)

スレ主です。まとめてのお返事で申し訳ありません。

見ず知らずの私のために、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました!

悩んだ結果…最初に挙げたBのオリンパスにしようかと思っています!

実際に店頭で触ってみた感じや、価格、4k動画が撮れるところ、手ぶれ補正が強力だということ、そして何より見た目が好み…というか、見てるうちにじわじわ好きになった感じです。

オススメいただいた機種も見てみたんですが、やはりオリンパスのシルバーが1番好みでした!白がいいかも〜とか言ってたのにすみません(;´д`)

明日、量販店に行って、1番安いところで購入しようと思います!…これ以上迷うと気持ちが冷めそうで。笑

また使用方法や技術的なことでお伺いするかもしれません。その時はよろしくお願いいたします!

書込番号:22403036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/21 11:07(1年以上前)

ご購入機種を決められたとのこと、おめでとうございます。
E-M10 MarkIII、いいんじゃないでしょうか。
タッチシャッターの反応がずいぶんよくなっているようですから、思ったよりピントのあった写真がパシャパシャ撮れるかもしれませんね。

場所と日時が合えば、こういうので少しずつ勉強されるのも良いかと思います。
https://fotopus.com/school/
 

書込番号:22408992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
E-PL6を所有しており、こちらの機種への買い替えを考えています。
撮影対象は主に旅行スナップ、動物(猫など)です。
ボディのみ買い替えか、ダブルズームキットで買い換えるかで迷っています。

キットで買い替えた場合、レンズで大きく変わるのは14-42mmが電動ズームになる事だと思うのですが、
特に動画撮影をする予定もないので、ボディだけ買い替えて、レンズ追加にその分充てるほうが良いでしょうか?
ちなみにレンズ追加の候補は25mmf1.8、45mmf1.8です。(どちらもm.zuiko)

ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22369374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/04 07:33(1年以上前)

>カメラぬこさん

E-PL6ボディも残し、
E-M10IIIボディを追加にするといいかと思います。

浮いた分、単焦点レンズを買われるといいかと思います。

書込番号:22369393

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2019/01/04 08:19(1年以上前)

まず、今もっている、レンズに不満があるかではないでしようか?
それと、レンズの追加が必要かですよね。

レンズを追加する事によって、求める物に合うのか、
また撮影の幅が広がると、ご自身が考えるか否かかと思います。


私なら、ボディの追加で2台体制にして、
単焦点なり必要なレンズを追加します。


書込番号:22369453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/04 08:27(1年以上前)

カメラぬこさん こんにちは

ボディとレンズセットとの価格差が少ないのでしたら レンズセットが良いように思いますが 価格差もありますので必要なレンズでもないようですので ボディだけでも良いと思いますよ。

書込番号:22369462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/04 08:47(1年以上前)

オリンパスの1600万画素機は画質に大差がありません。
従って、E-PL6をE-M10mkIIIに変えても画質はほぼ同じです。

E-PL6に電子ビューファインダーVF-2、VF-3、VF4を付ければほぼ同じと言っていいくらいです。
ただし、現行品はVF-4のみで入手は難しくなってきています。

機能的な大きな違いは4K動画が撮れるかどうか、ライブコンポジットができるかどうかです。
E-M10mkIIIはダイアルが独立していますので、ボタンでアップダウンさせるE-PL6より操作性は格段に向上します。

お持ちのレンズは12-42mm一本だけなのでしょうか。
どうしてカメラを買い替えようとしているのかが不明確ですので、その辺を明確にしていただければ、もっといいアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:22369489

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/04 10:04(1年以上前)

望遠は? PL6はWズームなんですか?
電動14-42は収納時薄くなりますよ
http://review.kakaku.com/review/K0000617302/#tab

書込番号:22369609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/01/04 10:43(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

ボディを二台持つという考えがなかったです。
みなさん下取りに出して買い替えていくのかと…

買い替えを考えたのは、OM-Dのゴツい見た目が好きというのが一番大きいです(笑)
あと単純に「新しい型のものの方が良い」という捉え方をしていました。
みなさんのご意見を聞く限り、そういうわけでもないのでしょうか?

レンズ追加は、作例やネットでの意見を見ていくと猫を撮影するのには45mm or 25mmを追加したほうが良いのかな?と思ったためです。

素人考えばかりですみません。

書込番号:22369677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/01/04 10:44(1年以上前)

書き忘れました、レンズはダブルズームキットに付属していた二本を持っています。
14-42と40-150です

書込番号:22369679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/04 12:34(1年以上前)

ボディのみ
後から必要なレンズを揃える

書込番号:22369892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/04 12:57(1年以上前)

こんにちは。

Mark3は標準ズームだけのキットがなくなっちゃったんですよね。
Mark2のEZレンズキットはいかがでしょうか?
好き嫌いはありますが、EZ14-42mmはパンケーキなので
持ち運び時には便利ですね。
今現在のカカクコム最安値ではMark3ボディとほぼ同価格。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017175_J0000025495_J0000025494&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

Mark2は3に比べると確かに古いのですが、機能的には最新の3の
ほうが劣る部分もあって、少し物議をかもしました。
新型の3より、あえて2を選ぶ人も多かったかと。
画質はほとんど変わらないと思います。
2もそろそろ在庫払底間近だと思います。
一度検討されてはと思います。

書込番号:22369958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/04 14:20(1年以上前)

E-M10シリーズは今のところIIとIIIが併売扱いですね。

IIIでは4K動画追加の一方、静音モードに制限(実使用では問題ないと思いますが)があります。

12-42EZは試写した事がありますが、これだけ小さいのに画質はかなりいいですよ。

前にも言いましたが、買い替えても、画質は大して変わりません。
欲しい機能が使えるようになるか、考えてもいいように思います。

古いカメラを残しておくと、新しい方がトラブった時に写真が撮れなくなる事態を防げます。

私は新しくカメラを買うと、古い方を順繰りにサブ機にしています。
以前、故障で写真が撮れなくて悔しい思いをした事があるからです。

書込番号:22370103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/04 15:33(1年以上前)

>モモくっきいさん
14mm・・・

>BAJA人さんに一票
 で、EZレンズに+9000円なら M10mkIIボディ40800の方でも良いんじゃないかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFLLQ/ マーケットプレースだけど発送アマゾンなので、まあまあトラブル時の対応は心配ないでしょう。
4K動画が要らないなら 他はMKIIの方が優れていると思いますよ。

浮いた予算で 45mmF1.8(2.5万)でなく → シグマ56mmF1.4(4.2万)の方がエキサイティングな気がします。

書込番号:22370229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/01/04 16:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
Mk2いいですね!価格見るとやはりシルバーの方が値が張りますね…。
今持っているレンズがシルバーなので、ボディブラックだと合うかやや心配ですが検討してみます。

書込番号:22370343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/04 16:57(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 凄く良いですよ。

このパンケーキズームレンズが欲しいがためにE-M10 IIIダブルズームキット買いました。このパンケーキズームは単体でも欲しいくらいでしたが、ダブルズームキットが思ってたよりも安かったのと、E-PL9やE-M10IIIのダブルズームキットなら今は1万円(ギフト券)のキャッシュバック期間(〜2019年1月20日(日)まで)なのでこちらを選びました。
自動開閉キャップも追加して、私にとっては究極のお散歩スナップカメラになりました。

E-PL6に付属してるキット用のズームレンズはM.ZUIKO D 14-42 F3.5-5.6 II Rですよね。E-PL3のダブルズームキットにも付いてきましたが、意外とかさばるのでE-PL3と一緒に手放しました。

40-150が余っちゃってますが、こちらはそのうち売却しようと考えてます。

書込番号:22370401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/04 17:23(1年以上前)

別機種
別機種

こんなの撮れます

ねこカフェにて

E-M10mk2は、ハイアマチュアがサブで使うのに具合がいいだけで、
E-M10mk3より勝っているわけではないですよ。
色んな設定を弄れるからだけです。
E-M10mk3はあんまり弄れなくなった。
けど、E-M10mk3は高度な撮影をAPモードに集約したので、
初心者が予備知識なくても使いやすい様になったのです。
つまり、よりエントリー機としての性能を高めたと言っていいのでは?
それにmk2に比べてAF断然速いです。測距点も多くなってますし。
じっくりと設定をいじって、じっくりと撮影する方ならmk2でいいかもですけど、
お手軽に簡単にパシャパシャと撮るのならmk3の方が優れていると思います。
小生はE-M5mk2を使っていまして、後輩がE-M10mk3を買ったので、その比較で感じた事です。
意外とAPモード使いやすいですよ。
静音撮影がPモード(的な制御)限定になってしまいますけど、プログラムシフトすればAモードとほぼ変わりませんし。
実際、お手軽スナップにE-M10mk3が欲しくなりましたもん。
しかも今ならキャッシュバックしてます。
なので、E-M10mk3ボディに45mmF1.8を購入がいいと思います。
ちょっと値が張りますがシグマの56mmF1.4なんかもいいですよ。
ねこ撮りに重宝してます。

E-M5mk2ですが、シグマ56mmF1.4での写真を貼っときます。
最近、この組み合わせでぬこさまを撮ってます。

書込番号:22370460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/01/04 17:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初代E-M10グリップ付き+20mmF1.7シルバー

>今持っているレンズがシルバーなので、ボディブラックだと合うかやや心配ですが検討してみます。

ブラックボディにシルバーレンズもいいもんですよ。
私20mmF1.7はわざわざシルバーを選びました。
初代E-M10の画像ですがご参考まで。

書込番号:22370500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/04 20:33(1年以上前)

カメラぬこさん 返信ありがとうございます

>45mm or 25mmを追加したほうが良いのかな?と思ったためです。

自分の場合 45oとパナの25oそれに14o使うようになってから 標準ズームはほとんど使っていないのですが ボディだけ購入し 単焦点購入した方が 今までと違った描写楽しめると思いますよ。

書込番号:22370892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/04 22:08(1年以上前)

>TideBreeze.さん

あ、そうです。12-42EZではなく14-42EZでした。

>ここにしか咲かない花さん

私は14-42IIRを持っていますが、これ、ビデオカメラ用のレイノックスのワイドコンバータが付きますので、お遊び用にとってあります。セミ魚眼っぽく使えますし、レンズのすぐ前までピントが合いますので、遊べます。

書込番号:22371167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/01/04 22:59(1年以上前)

みなさんの意見を参考に、今日某大型家電量販店に行ってきました。
結果E-M10 Mk3ボディを購入し、ポイントを使ってシグマ30mmf1.4を追加購入しました。

全く候補にあがっていないレンズだったのですが、 25mm f1.8や45mm f1.8と撮り比べた時にボケ感と画角が気に入って、衝動買いしてしまいました(^^;)

とりあえずこれと手持ちのダブルズームキットのレンズで運用してみようと思います。
本当にいろんなご意見が聞けて参考になりました。

>BAJA人さん
ブラックボディにシルバーレンズもいいですね!

書込番号:22371326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/04 23:39(1年以上前)

>モモくっきいさん
そういう使い方もあるのですね。ワイドコンバータが付けられるのも魅力的ですよね。

>カメラぬこさん
決心されてのご購入おめでとうございます。E-M10IIIは、ニコちゃん小王さんも仰ってるように、モードダイヤルに「AP」モードが追加されそこに静音撮影をはじめライブコンポジットやHDR,パノラマ撮影など便利機能が「AP」に集約されてます。これがなかなか便利!

4K30P動画もE-M1II譲りと思えるほどの強力な手ぶれ補正効果!ハイスピード動画(HD画質に落ちるけど120fps)は現行フラグシップのE-M1IIでも非搭載。折角ですから動画もぜひ楽しんでください。

書込番号:22371424

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング