-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 11 | 2020年1月16日 09:59 |
![]() |
39 | 15 | 2020年1月15日 16:42 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2020年1月1日 16:23 |
![]() |
5 | 3 | 2019年12月21日 00:18 |
![]() ![]() |
51 | 45 | 2019年12月28日 12:55 |
![]() |
3 | 1 | 2019年12月4日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
全くの初心者で初めてカメラの購入を考えています。
新婚旅行に持っていくため持ち運びが軽量なミラーレスで予算は70000円以内で収めたいと思っています。
旅行で使用するため主な用途は風景や人物、ショーなどの動きがあるものを撮れたらと思います。(撮影の仕方は追々勉強します、、、)
悩んでいるのは
SONY α5100 6000シリーズ
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III 、PEN E-PL9
Canon EOS kiss M、 EOS M6
です。
調べれば調べるほど候補が増えてきて整理がつかなくなってしまったので有識者の方々のご意見をお聞きできたらと思い質問させていただきました。
書込番号:23168763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
>主な用途は風景や人物、ショーなどの動きがあるものを
候補のカメラなら凄く動きが速い被写体以外であれば大丈夫だと思います。ただ、それぞれ特徴があります。
○ファインダーの有無
有 α6000、E-M10V、Kiss M
無 α5100、E-PL9 M6は別売りのファインダー有(高価)
○自撮り
液晶の可動の関係でα6000とE-M10Vはあまり向きません。α5100、Kiss M、E-PL9、M6は向いています。
○望遠レンズの重さと大きさ
標準レンズはそうでもありませんが、α5100、6000の望遠レンズはけっこう重く大きいです。店頭でご確認ください。
オリンパスの2機種はセンサーサイズが小さめなので暗所に弱いという方がいますが、実用上ほとんど変わらないと思います。
書込番号:23168842
14点

オススメはキヤノンEOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット
7万以下に収まる高倍率ズームキットはコレしかありません
他のレンズキットはレンズが標準域の3倍ズームレンズばかりで、スグに尺の足りなさ、短さに不満を抱くのは目に見えてます
ダブルズームキットは多分頻繁にレンズ交換することになるので勧めません
特に新婚旅行には不向き
8万円に予算上げると同じキヤノンEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットになります
9万出すとソニーα6300 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット、E 18-135mm F3.5-5.6 OSS が付いてきます
10万円に予算上げると同じキヤノンEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットになります
瞳AF使えますね
多少予算オーバーしても良いなら、コレがオススメ
マイクロフォーサーズだと8万出すと、オリンパスOM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットがあります
同じ8万出すならAPSCカメラ勧めます
マイクロフォーサーズ暗所に弱いから
ミラーレスだとAPSCでも十分軽いから
ちなみにマイクロフォーサーズは10万円で検索してます
コレしか出ません
これ以上求める場合、10万超えます
予算かなりオーバーしますよね
上記のキヤノン3つとソニー1つの比較リンク貼っときます
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000910400_J0000024116_J0000027004_K0001045351&pd_ctg=V071
この中から買うとケガしにくいですね
キヤノンのレンズは300グラム、ソニーは325グラムで計算してみて下さい
700グラムには収まります
オリンパスの組合せだと702グラム
700グラムオーバーします
1番軽いM6との組合せなら643グラムですね
10%APSCなのに軽い
700グラムオーバーする辺りから重さを感じ始めますよ
参考にしてみて下さい
細かい機能の問合せあるなら別途答えますよ
書込番号:23168917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYα5100、OLYMPUS PEN E-PL9、Canon EOS M6以外の気に入ったほうで。
EVFが有った方が使いやすいので少し絞りました。α6000、E-M10V、Kiss Mなら初めてのカメラとしては使いやすいカメラです。
書込番号:23168970
6点

今後お子さんの誕生やイベントも考えると交換レンズの豊富なメーカーが良いと考えます。
オリンパスはパナソニックのレンズも同一規格なのでとても豊富です。
暗所性能は極端な暗さを除けばかなり改善されてますのでそれほど心配ないと思います。。。。
オリンパスのE-M10mk3で良いと思います!!
あとアマゾンとかでサードパーティ製のボディージャケット購入すると持ちやすくなりますよ♪
良いお買い物を!!
書込番号:23169271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aviiiiiiさん
>軽量なミラーレスで予算は70000円以内で収めたい
予算がそれだけですと
そんなに選択肢は多くないですね。
それに、
今までカメラを弄ってこられた訳で無く、今後も多くの予算や時間を投入できないならば
>撮影の仕方は追々勉強します、、、
などと、ご自分でハードルを上げない方が良いですよ。
買ってすぐにでも旅の思い出など
綺麗に残しやすいカメラとしては、一眼よりも
普通のデジタルカメラ(コンデジ)の方が合理的。
候補は、現在ですとこんなモノ
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec301=2-20&pdf_Spec320=1-&pdf_pr=-70000
先に「ミラーレスを」とか「一眼を」とか決めてしまうと
予算が厳しくなるし
・向いたレンズは? とか
・必要なアクセサリは? いやいやそれじゃ重くならないか? とか
・将来のシステムアップは? とか
頭の中がどうしても複雑になります。
ここはシンプルに新婚旅行を楽しみましょう。
書込番号:23169633
1点

E-M10mkIIIのキットレンズの14-42EZは小さく軽く画質もいいので、お嫁さんと観光中はこれ主体で行って、望遠が必要な時だけ望遠ズームに交換すればいいでしょう。
スマホをライブビューリモコンとして使えますので、旅行前に近所の公園でもお嫁さんと一緒にブラブラしながらツーショット写真の練習をしておくといいと思います。
スペアのバッテリー、小型三脚、メモリーカードはトラブルに備えて複数枚を交換しながら撮るのがいいと思いますので、それらを含めると丁度7万円くらいですかね。
うん。いい選択だ。
旅行中、カメラの操作が分からなくなってしまったら、迷わずモードダイヤルはi-AUTO。
これでカメラが勝手に何とかしてくれます。
書込番号:23170650
3点

こんばんは。
とっても詳しく見比べ易くまとめてくださってありがとうございます。
自撮りやファインダーなどよくよく考えると自分の中でも重要視したい部分でした。
OMD M-10かEOS M6 か
ぐらいまで絞れたのであとは実機を触ってみて考えてみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:23170839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嫁にきつく7万までと釘を刺されたので
OMD M-10かアドバイスくださったEOS M6に、しようと思います。
旅行に持ち運ぶので重さも記載してくださりとても参考になりました!
検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23170848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりEVFは大事なんですかね?
お恥ずかしい話、カメラっぽさに憧れてEVFは欲しいと思っているのですが
旅行で使うため自撮りすることも考慮してEVFは諦めかけています、、。
kiss eos m は予算的に諦めてます。
書込番号:23170857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいおい、だったらグッドアンサーくれよw
3つまで出せるんだから
書込番号:23170918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aviiiiiiさん
EVFは大事だと思いますよ。
日中の日差しが強い時は背面液晶は非常に見辛くなります。
ファインダーを覗けば光は遮断されるので、撮りたいものをしっかりと見ることが出来ます。
ご旅行の際にもそういった状況があると思います。
望遠側を使う際もファインダーを覗いた方が断然撮りやすいです。
書込番号:23171438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを購入しました。
「レンズの付け替えが面倒かも」とは思いましたが、ボディ単体とダブルズームキットの価格が5,000円程度しか変わらなかったのでダブルズームキットを購入したのですが、やはり旅行や外出時のレンズの付け替えがとても面倒、レンズ交換時に埃なども入るかも、を考えると ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを購入しようか迷っています。
広角側のレンズの明るさが若干違うようですが、それを差し引いても付け替えの面倒さを考えると高倍率のレンズに気持ちが傾きます。
また、もし購入したら付属のレンズ2本は売った方がよいのか、それとも予備で保管しておいた方がよいのかも迷っています。
口コミに投稿頂いた方のご意見にもあるように今考えるとOM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットを購入した方がよかったかも、とも思いますが、M5は初心者で恐れ多いカメラっぽくもあり、重さもあり、でM10を購入してしまったのですが、皆様どうされているのかご意見を頂けると嬉しいです。
4点

高倍率ズームを単体で買うと 結局 5Vのレンズキットを買ったのと 大差ない出費になりますよね?
思い切って 10VWキットを下取りに出して 買い換えますかね?
5Vのキャンペーンが3月まで延長になりましたし。
損した気分になりますけどね。
書込番号:23162859
2点

>味付け海苔な気分さん
なかなか悩ましいですね。
「案1」
E-PL7の中古が2-2.5万円で販売されていますので、ダブルズームのうちの1つをこれにつけて2台体制にする。
「案2」
今お持ちのレンズを下取りに出して、パナソニックの14-140mmを購入する。
メリット
広角側のf値がいまとかわらない
オリンパスの14-150mmより最短撮影距離が短いのでテーブルフォトにも使用可能
ここでよく話に上がる マップカメラ で見てみましたら、トータル5万3千円くらいで購入できます。
書込番号:23162938
1点

>味付け海苔な気分さん
使ってみた上で不満や欲求が出てきてレンズを買い換える事は、無駄な事ではないと思います。
使ってみなければ実感したりわからない事はたくさんありますからね。
ただ、そうは言っても今お持ちのダブルズームレンズと全く同じ焦点距離のレンズに買い換えるのは躊躇しますよね。
そこでお持ちのレンズを下取りに出して、14-150mmではなく、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
を購入という案はどうでしょうか。
お値段はより高くなりますが、焦点距離が広角側も望遠側も伸びて、最短撮影距離も短くなります。
少し高くなっても、
これ程にお持ちのレンズよりも仕様が違えば、出費して買い換えるのも気分的に納得できたりしませんか?
まぁ買い換え時の気分の問題を出しただけなので参考程度にしてください。
書込番号:23163012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

14〜150Uは…OM-D E-M5Mk2のキットばらしかな?…とも思われるくらい状態の良い中古がそこそこ出てますね。
ターゲットをそこにおくなら…40〜150のみを下取りにして…微々たるレベルでしょうが、よりコストを下げてみては?
標準ズームは残してみては?
実際、コンパクトな標準ズームだけで済ませるのに、大きなレンズもウザイでしょ?
書込番号:23163110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
同意です。
14-150mmは旅行とか便利ですけど、普段使いとかには大きいのでは?
普段も望遠域を使うのなら14-150mm一本でもいいのですが。
14-42mmEZのコンパクトさはそれ自体が性能だと思います。
売っても何千円なので持っておいた方がいいですよ。
望遠ズームの方は14-150mmとほぼ同じ大きさなので(重いけど)、14-150mmで代替できると思います。
書込番号:23163160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズの付け替えがとても面倒、レンズ交換時に埃なども入るかも・・
OM-D E-M10 Mark IIIのダブルズームセットは良い組合せと思いますが、これのレンズ交換ってそんなに大変なのでしょうか?
そもそもレンズ交換式カメラはレンズ交換できることが特徴なのにそれが不便というのであればレンズ固定式のカメラが一番良いように思いますが・・。
次々に買い換えられとメーカーは喜ぶでしょうね。
カメラは消耗品ではありません。高価な嗜好品です。
まだ、買われて日が浅いようですので今暫く使われては如何でしょうか?
慣れると楽しくなるかも知れませんよ。
書込番号:23163203
5点

こんにちは。
たまにレンズ交換式カメラはレンズ交換してなんぼみたいなことを
言う方もいますが、自分の使いやすいレンズをつけっぱにするのも
もちろんありだと思います。
それもレンズ交換式カメラのメリットですね、
もし14-150を買われたら、Wズームの望遠は売ってもいいが、短いほうの
標準ズームは置いておいたほうがいいかもです。
書込番号:23163226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああ…
のんびり書いてたら上のα成人さんのご意見を否定するような書き込みに
なってしまいましたが、それは本意ではありません。
いろんな考え方があるということです。
α成人さん、すいません…
書込番号:23163239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雑談になってしまって申し訳ないのですが、
レンズ購入の相談スレって、皆さんのレンズに対するいろいろな考えが聞けて面白いんですよね。
書込番号:23163286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの付け外しがめんどくさいなら、キットレンズすべて頭金にして12-200か、オリンパスのボイント最大限使って12-100F4proをキャシュバックに間に合うよう買うですかね。
書込番号:23163380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふつうの撮影は標準ズームで足ります。望遠が欲しいなあと思ったときに交換するだけ。億劫がらないでほしいなあ。
ボク的には便利ズームは願い下げ。標準域の撮影に、大きなレンズを振りまわすのはレンズ交換より煩わしいから。
買い換えるならパナTX2かTX1をおすすめしておきます。1inchコンデジ。どうせ大伸ばしなんてしないだろうから、それでじゅうぶん。
書込番号:23163382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは私個人の印象ですが。
14-42EZの画質は14-150よりいいので、14-150は結局は40-150を置き換える形になり、ここ一番という時には14-42EZを使う事になります。
14-150と40-150を比べた場合も、14-150はやや厳しいと思います。
40-150を14-150に置き換える利点としては、モノを追っかけている時など、レンズ交換ができない場合でしょうか。
結局のところ、画質と利便性と使い方の問題であって、そこのところをスレ主さんがどう捉えるかという事になると思います。
ちなみにプロは画質の妥協なく対応するために、カメラ2台持ちだったりします。
ほら、幼稚園とかの行事の撮影請負カメラマンがカメラ複数台持ち歩いているでしょ?あれです。
書込番号:23163627
5点

皆様、貴重なご意見をありがとうございました。旅行や外出すると、あれも撮りたい、これも撮りたいとテーマも決めずに撮る(だからなかなか写真が上達しないのかも・・・(^^;))スタイルなので、どうしても高倍率ズームに頼りたくなっていたのですが、おっしゃる通り標準ズームの小ささも性能=魅力ですし、せっかくの交換レンズカメラ・・・も納得です。
あのレンズも試してみたいな、と迷うのも、それ自身が楽しいので、自分の撮影スタイルをよく考えて決めたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23165992
1点

レンズ交換をしないためにED 14-150mm F4.0-5.6 IIを選択するというのは悪くないと思います。
ただ、お手持ちのダブルズームキットと焦点距離が完全にかぶってしまうというのは、少々つまらなくありませんか?
レンズ1本で色々な状況下で撮影したいという気持ちは良く分かります。ただ換算300mmを必要とする場面がどれ程あるかということです。私はキットの12-42を補完するという意味で、ルミックス G VARIO 12-60mmF3.5/5.6を購入いたしました。
こちらは広角側が換算24mmとワイドなので、旅先などでとても重宝します。気が付くと撮った写真のほとんどが広角側だったりします。マクロ撮影にも対応しており、食べ物の撮影もばっちりです。また望遠側も換算120oあるし、いざとなればデジタルテレコンという手もあるので、まずこれ1本で困るということはありません。
こんな選択肢もあるということもお考えください。
書込番号:23167579
0点

カトキチ7さん、面白い選択肢をありがとうございました。旅行に行くと、想定してなかった撮りたい被写体に出会うので、ご提案頂いたレンズも検討したいと思います。悩ましくもレンズ選びもいろんな考え方があって面白いですね。
書込番号:23170002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラ初心者です。予算10万以内でダブルズームキットを探しております。このOLYMPUSのカメラをお店で見て携帯性も良いので気に入っています。
用途は屋外で高校生の陸上競技撮影です。種目は幅跳び、リレー、なのでスタンドからさほど離れていません。
但しこの機種は動きの早いものは得意でないとの評価もあり、キャノンのEOS KissX9iの方が用途に向いているでしょうか。ミラーレスでない分サイズがやや大きめかなと思っております。有識者の皆さまのアドバイスを頂戴できればと思います。
書込番号:23134764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

極論から言えば
スレ主さんの気に入ったもので良いと思います。
個人的には
このダブルズーム35mm版換算で80mm相当あたりが
レンズの境目ですね。
>スタンドからさほど離れていません。
と言う事はその80mmあたりを多用するのではと考えます。
現場(それも屋外の埃っぽい場所)での頻繁なレンズ交換は
出来れば避けたいって事と
※80mmあたりを多用するかどうかは使ってみないと
わかりませんけど・・・
基本的に瞬間を狙うと思うので(当然連射でしょうけど)
1/500秒以上1/1000秒とかであればEVFより
光学ファインダーが優れるのではと考えます。
因みに
自分はニコン機使ってまして。
D7500 18-140 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000958802/
ちょっと予算オーバーですが狙うと思います。
出来れば
そのうち(予算が出来れば)
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
キットバラシのリーズナブルなヤツ狙うかな?
書込番号:23134824
0点

>aハチさま
このW zoomキットも良いですが、レンズ交換が結構面倒です。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットなら1本でレンズ交換の必要がないです。サイズも望遠レンズとさほど差がないですよ。意見は様々あるでしょうが、EM5は10の上位機種であり、古いですが質感がよく機能的にも問題ないです。それからレンズ、ボディ共に防塵、防滴です。屋外に強いですよ。
書込番号:23134859
5点

まあ何とかなると思います。走幅跳は、客席から見てれば横に動くだけで距離は変わりませんから動き物でないともいえます。さらに、どういう軌跡を描き、どの辺に着地するかもわかってますのでMFでもいいし、置きピンでもいいでしょう。
リレーも、動きは単純(予測できる)なので追尾できると思います。
書込番号:23134862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aハチさん
書き込まれた陸上競技はどれも不規則な動きをするわけではないので、E-M10mark3の使用経験は有りませんが、ファインダーにきちんと収めて追尾ができるなら、AFに問題はないように思います。
一点気になるのはリレーですね。400メートルのトラックを使用した場合、スタンドからであれば、最大で100メートルは離れる計算になると思いますが、仮に100メートルだと、このカメラに付属するレンズは150ミリ(35ミリ判換算で300ミリ相当の画角)なので、おおよそ11.5メートル×8.7メートルほどの範囲が写ります。
X9iのダブルズームに付属する望遠ズームはテレ端が250ミリ(35ミリ判換算400ミリ相当の画角)なので、同じ条件で、おおよそ8.9メートル×5.9メートルの範囲が写ります。
ダブルズームを購入してそれで完結させるつもりなら、この違いをどう取るかは考えたほうがいいと思いますし、追加でレンズを購入するなら、気に入った、手に持って使いやすい方を選べばいいと思います。
書込番号:23135035
1点

こんにちは。
初代ですがE-M10を所有しています。
E-M10でもたぶん撮れなくないですが、連写時の追いやすさは、
このクラスならミラーレスより一眼レフであるX9iのほうが
楽なんじゃないかと思います。
陸上競技は6年ほど撮っていますが、うちではEOS 80Dと100-400を使っています。
Kissのキットですと望遠は250mmですね。
幅跳びは観客席から近いので、250mmでOKだと思います。
リレーは走順によります。
一番撮りやすいのがアンカーで、250mmでも撮れますが、2走、3走は400mmでもまだ足りないくらいです。
1走はスタート直後の背面はいいですが、顔が写る所まで進むと、遠くて望遠不足に。
3走はアンカーとのバトンパスを上手く捉えれば、かなりドラマチックに撮れます。
私リレーでは一番好きな瞬間です。
書込番号:23135467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
確かに、このカメラは動体撮影が得意なカメラではありません(^^;;;
>高校生の陸上競技撮影です。種目は幅跳び、リレー、
↑コレが、メインな被写体なら・・・おススメは出来かねます(^^;(^^;(^^;
↑X9iの方が、動体撮影能力は高いと思います♪
モチロン♪・・・皆さんおアドバイスにあるように・・・このカメラで陸上競技が撮影できないわけでは無いですけど??
まあ・・・苦戦したり・・・ストレスを抱えた撮影になると思います(^^;(^^;(^^;
戦い?を楽にしたり・・・ストレスを解消するには??
ど〜〜しても・・・高額なカメラやレンズをおススメせざるを得ず(^^;(^^;(^^;・・・かなり高額なモノになってしまいます(^^;
まあ・・・バカでかくて・・・クソ重たい機材にならざるを得ません。。。
初心者フレンドリーなカメラってのは・・・
電子レンジみたいに・・・冷凍食品買ってきて・・・ポイっとレンジに放り込んで。。。
袋に書いてあるレシピやレンジのメニューを参考に・・・ダイヤルとボタンをピ!ピ!と設定して。。。
後は、スタートボタンをポン!と押すと・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こ〜言う感じで写真が撮れる♪
いわゆる・・・価格の安い入門機種ほど・・・この性能は多機能になったり、高性能だったりしますが。。。
残念ながら・・・フレンチや懐石料理の様な?? 本格的な料理は作れないって事で。。。
↑動体撮影ってのは・・・どちらかと言うと?? 本格的な料理と言うか?? 手料理が作れるくらいの知識と経験が無いと撮影できないジャンルの撮影になります♪
電子レンジでチン!とは作れない??・・・作り難い料理になります(^^;(^^;(^^;
逆に・・・朝早く起きて・・・市場に新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・火加減、さじ加減に注意を払いながら調理する。。。
↑こ〜言う時に・・・包丁の切れ味が鋭く・・・本格的な中華料理が作れるくらいに火力が強いバーナーを備え・・・一度に大人数の料理が作れる大型のオーブンやフライヤーが設置される。。。
↑こー言う方向に性能アップしたり、多機能になるのが・・・高級機種/高性能機種と呼ばれるカメラで。。。
電子レンジでチン!と料理を作る機能は・・・退化して・・・温めるだけのシンプルなモノになります(^^;(^^;(^^;
お勉強と修行を積んで・・・調理法とレシピを覚えたならば・・・フレンチや懐石料理にもチャレンジできる??
と言う事で・・・動体撮影を楽にこなすには・・・
第一に・・・お勉強と修行が必要で(^^;(^^;(^^;
第二に・・・切れ味鋭い包丁と強力なガスバーナーが備わるキッチンほど・・・調理がしやすい♪(撮影しやすい♪)
と言うわです(^^;(^^;(^^;
なので・・・初心者フレンドリーと言う意味では・・・M10mk3の方が、電子レンジでチン!と撮影する機能は優れています♪
まあ・・・X9iも電子レンジの性能は中々の物ですが・・・M10mk3よりも包丁の切れ味は優れていると思います♪(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23135499
1点

#4001さん
最近、暇なんですか?
途中まで読んで止めるパターンになってます
書込番号:23135663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これにMZD75〜300mmMk2でいけるんじゃないかな?
屋外だからレンズの暗さもなんとかなるし。
逆に…それ以上を望むなら…そういう投資になるんじゃないかな?
書込番号:23136453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aハチさん
こんばんは。
当機種は持っていますが、動きものにはおすすめしません。おそらくEOS Kiss X9iの方が優れているものと思います。
下記リンクには、こんな記述がありました。
https://www.rentio.jp/matome/2019/06/eoskissx10-eoskissx9i-compare/
「EOS Kiss X9iでは、AF性能においてEOSシリーズ内で中位モデルとなるEOS 80Dと同等の性能を実現しています。」
オリンパスだと、動体に比較的強い初代E-M1が中古でかなり安く買えますが、高感度に強いとは言い難いので、EOS Kiss X9iを選択するのが無難だと思います。
書込番号:23136695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、初心者の私に沢山のアドバイスありがとうございました。
アドバイス頂いた後、実機を操作しに電器屋さんに行きました。私の使用目的からするとX9iの方が合っているのかなと考えましたが、やはりサイズが大きいかなと感じました。またE-M5MARKUは防塵防滴をさほど重視しないのてM10MARKVより優先順位をあげられませんでした。
大きいとしばらくするとお出掛けに持って行かなくなり、陸上専用になってしまいそうなので、やはりミラーレスでと考えました。
このままコストパフォーマンスの良い本機をアドバイス頂いた使い方で使うか、ソニーのα6400や富士のX-T30のように少しグレードを上げて、キャッシュバックキャンペーン等使って10万以内に何とかおさめるか1週間以内には結論出そうと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:23138992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう結論出たの?
まだ1週間は経ってないけど
望遠撮影するのに新品でレンズ込みで、キャッシュバック使っても10万には収まらないよ
家電量販店のスタッフも初売りで忙しいから、そんな条件出して粘っても相手にされないよ(笑)
商品の絞り込み出来たら自分で価格.com使って調べりゃ、いくらになるか位はおおよそ分かるでしょうに
書込番号:23142028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時短距離さん
あけましておめでとうございます。この年末ビックやヨドバシをぶらぶらしながら、ソニーのα6400か富士のXT-30それぞれのダブルズームレンズキットを候補に加えました。35ミリ換算で330ミリ程度だと思うので望遠は足りませんがスタンド前での競技中心なので、物足りなくなるまではこれで何とかやれればと思っています。キャッシュレスの還元とキャッシュバックキャンペーンを使うと9万円位と予算内にできそうです。ありがとうございます。
書込番号:23142363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へーっスゴイですね
ヨドバシで15万でポイント還元して13.5万
キャッシュバック1.5万引いても12万
スレ主言う金額と3万近く値差あるけど、キャッシュレス還元だけじゃ20%も安くならないでしょ
どこで買って値引きいくらしてもらったの?
お年玉でネタ提供するから教えてよ
スタンドから30m先の選手横撮りすると、210ミリのレンズで横330cm×縦220cmに撮れますよ
これを身長に合わせると横270cm×縦180cmで1600万画素
A4プリントは余裕でイケますよ
縦撮りすると横500cm×縦330cmになりますよ
これを身長に合わせると700万画素
2LプリントはいいけどA4はかなり粗くて使えないね
暫くしたらお金貯めて、E70-350がいいね
約1.7倍距離伸びる
50m先から上記の画角で撮れる様になりますよ
書込番号:23142461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
よろしくお願いします。
オリンパスのO.I shareで
既に1台登録していて、新しい機種で接続しようとしてQRコードを読み取ると、
すでに登録済みのカメラがあります。
登録済みのカメラを削除して新しいカメラを登録します
と出てきて、
キャンセルするか
削除して登録するかしか選択できません。
複数の機種を登録できるとネットで見たのですが、
どのようにすればいいのでしょう?
調べてみたのですが、見つけられず、、、、
どうぞよろしくお願いします。
4点

複数台接続なんてホームページには書いてませんよ
どこで読んだのか知りませんが・・・・
無理でしょうね・・・・
書込番号:23116690
0点

omd太郎さん こんにちは
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005591
上の注意項目に書かれている ワンタイム接続の事でしょうか?
ワンタイム接続の事は分かりませんが 接続ごとに QRコード読み取りが必要なようです。
書込番号:23116735
0点

複数の接続が可能なのはワンタイム接続の場合だかではと思います。
FlashAirとFlashAir対応のオリンパス製デジカメの組み合わせでワンタイム接続が可能ではと思います。
通常のWi-Fi接続はスマホ1台でスマホを複数接続することはできないと思います。
書込番号:23119321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラの購入を検討しています。
スマホで撮影していましたが数ヶ月で容量が越えてしまいカメラ購入に至りました。
知識がないため皆さんの意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きます。
○使いたいこと
(西のテーマパーク)
昼夜ショーパレの写真撮影
動体撮影
動画撮影 4K
室内写真撮影
ファインダーつき
連写機能あり
カメラを使う場合
フラッシュ撮影不可
1脚3脚使用禁止
撮影距離15mぐらい
○予算
〜17万
○比較しているカメラ
Nikon Z50 ダブルズームキッド
Canon eos kiss M ダブルズームキッド
オリンパス EM‐10 Mark3 EZ ダブルズームキッド
夜の撮影はレンズを替えないと無理です。と量販店の方に言われました。まずカメラに慣れてから次にレンズと思っています。
オリンパスのカメラもレビューなどをみて予算内でこれかなと思いました。
量販店をいくつも回りますが、オリンパスの実物がなく聞くことができません。(販売員も使ったことがないからわからないそうです)
上の3台ならどれを選ばれますか?
これ以外にもオススメ、アドバイスがあれば嬉しいです。
(一眼レフもあれば教えてください)
書込番号:23116471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御質問しますが、やりたい事を全てキットレンズ1本で賄える機種をお探しですか?優先順位(例えば、夜間撮影は別レンズ購入後で可能とか)ありますか?
書込番号:23116479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mochaプリンさん
こんにちは。
Z50、E-M10markVいずれも機種として良い選択と思います。
テーマパーク撮影のように外出先ですと、レンズ交換がままならないシチュエーションかと思います。
その場合は、10倍程度のズーム可能な高倍率ズームレンズが便利ですので、
例えばキットレンズに初めから高倍率ズームがついているE-M5markUあたりがお進めです。
同機種は十分な性能がありますが、後継機種(E-M5markV)発売により、価格が下がってきています。
弱点としては、動く被写体には弱い。
夜の撮影ですが、キットレンズはどれも同じくらいのレンズの明るさですから、高倍率ズームも望遠ズームも同じ。
動かない被写体でしたら、シャッタースピードを抑えられるオリンパス機種が強いです。
動く被写体であれば、高感度に強いのはZ50かな(持っていませんが)。
室内撮影は、余った予算で単焦点レンズ(25mm/F1.8)などを買うと、背景ボケも楽しめてよいです。
まとめると、
・外出先でレンズ交換差し支えない、動体にも対応したいということでしたらZ50のダブルズーム
・外出先でレンズ交換控えたい、室内用レンズも欲しい、でしたらE-M5markV高倍率ズーム付き+単焦点レンズ
という結論です。
書込番号:23116518
1点

>Beginner's unluckさん
返信頂きありがとうございます。
カメラに不慣れなため、できればキットだけで夜の撮影もできればと思っています。
書込番号:23116531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅利さかむしさん
返信頂きありがとうございます。
とてもわかりやすく説明頂きありがとうございます。
カメラ選びの参考にさせて頂きます。
書込番号:23116544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mochaプリンさん
「キットレンズ」というのは、レンズの性能を表すのではなく、ボディとセットでついてくるレンズ、という意味です。
一般的にダブルズームキットには、やや広角から3倍ズームくらいまでの標準レンズと、その先の望遠をカバーする3〜4倍の望遠レンズがついてきます。
先ほどご紹介した「E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」は、レンズがダブルでなく10倍超の高倍率ズームが1つだけキットレンズとしてついてきます。
https://kakaku.com/item/J0000014686/
レジャーの外出先でレンズ交換は、けっこう面倒くさいものです。
落下のおそれや、センサーやレンズに埃が入り込む可能性もあるので、できれば避けたいところ。
「ダブルズームを選択する」ということは、「シチュエーションに合わせてレンズ交換をする」前提ですので、その辺を考慮に入れて選択されるのがよいです。
ちなみに、EOS Kiss Mには、「18-150 IS STM レンズキット」があるようですね。
https://kakaku.com/item/J0000027004/
こちらは8倍程度のズーム域があり、10万円前後。
こちらでも、予算の範囲で単焦点レンズを買い足せそうです。
書込番号:23116546
5点

気に入ったカメラを選びます\(^^)/
書込番号:23116583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浅利さかむしさん
キットレンズについて勘違いしていました。
ダブルズームキッドを選んでる理由も2つあれば便利かなと思いました。
実際にテーマパークをシチュエーションで変えての使用は何も知らないので難しいです。
(埃のこと。そしてまず変えるタイミングがわかりません)
Kiss Mの高倍率のレンズのレンズキッドを検索してみたら1本で可能とのこと。
カタログに単焦点レンズも載っていました。
質問しなければ、全く気がつきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:23116594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
返信頂きありがとうございます。
気にいったものが一番ですよね。
優柔不断でなかなか決まりませんが、みなさんの回答で決めていきたいと思います。
書込番号:23116600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
私は、「量販店の店員」さんのアドバイスに1票です♪(^^;;;
詳しいことを説明すると長くなるので割愛しますが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、昼間の撮影と・・・お日様の光が存在しない夜の撮影では。。。
「天国と地獄」ほどの差があると思ってください(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑少なくとも、カメラ任せのフルオート(絵文字モード/シーンセレクトモード)で気軽にパシャ!パシャ!とは撮影できるモノではないと思います(^^;;;
もちろん、ニューヨークのツリーやホグワーツ城をバッグに、ハイ!チ〜ズ♪で記念写真撮る分には、多少注意を払えば楽に撮影できるんですけど?
>夜のショーパレ
>動体撮影(いたずら小僧のミニオンみたいなやつ?)
↑こー言ったものは、無理です(^^;;;
なので・・・3つの候補の中では、レンズラインナップが豊富(夜の撮影で使えるレンズの種類が豊富)と言う意味では、オリンパスさんのM10Mk3が一番おススメではあるのですけど??
レンズキットで「ハイ!チ〜ズ♪」限定で撮影するなら・・・このカメラの強力な手ブレ補正が効果的だったりしますが・・・
夜の撮影における画質(ノイズ)が・・・他の二機種に劣ると思います(^^;;;
3機種に共通するネガティブとしては…「動体撮影能力」=オートフォーカス性能は、いずれも高くはありません(^^;;;
まあ・・・ショーパレやキャラクターグリーティングが、スポーツや野鳥/ワンコの撮影ほどにオートフォーカス性能を要求するとは思いませんが。。。
↑動体撮影が得意なカメラでは無い、ということは覚えておいた方が良いと思います(^^;;;
動体撮影能力や・・・リーズナブルに夜用、あるいは望遠レンズ(ショー用?)を買いそろえるのであれば??
バカでかくて、重いというネガティブはありますけど・・・一眼レフカメラ(キヤノンならKISS X9i、ニコンならD5600)を検討した方が、安く撮影に適した性能が手に入ると思います(^^;;;
まあ・・・いずれにしても「夜の撮影」&「動体撮影」に重きを置くのであれば。。。
「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と役割を理解する程度のお勉強が必要だと思います(^^;;;
それと・・・「動画」は、ビデオカメラ(ハンディカム)にお任せした方が良いと思います(^^;;;
もしくは・・・スマホ(iPhone11??)かな??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23116603
3点

>mochaプリンさん
たびたび失礼します。
キットレンズについてご理解いただき、うれしく思います。
スペックだけではわからないのは、メーカーごとによる色味の違い。
私はオリンパスユーザーですが、人肌を写すのに一番きれいに見えるのはやっぱりキヤノンかな〜、と感じています。
EOS-Mシリーズの弱点はレンズのラインナップが貧弱なことですが、さほど増やす予定がなければEOS-Mがベストかな、と思います。
いざとなれば、コンバーターを間に挟めば一眼レフ用レンズも装着できますし。
書込番号:23116631
2点

別の選択肢\(^^)/
パナソニックG8レンズキット 35-100F2.8II 最安値合計約17万
書込番号:23116633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと気になったのですが
スマホの容量がいっぱいになったのでとありますが
撮った画像データをパソコンとかに
移動して保存とかされていないのですか?
書込番号:23116683
5点

>#4001さん
返信頂きありがとうございます。
夜の撮影、動体撮影はなかなか難しそうですね。
この3台を選んだのには別の理由もありまして、
初心者のカメラ講習会があります。
最初はまずカメラになれるようにして、行く行くは設定できるように勉強していきたいと思っています。
一眼レフもありがとうございます。
Kiss X9iを実際に見てきました。動画と連写機能のところで悩む1台になっております。
iPhone11に買い換えられたら迷うことないかもしれません。
色々勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:23116761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅利さかむしさん
何度もありがとうございます。
初心者にあったカメラで使っていこうと思います。
一眼レフのレンズも使いこなせるようになってからですね。
たくさん教えて頂き勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:23116771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやび68さん
早速こちらも調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23116775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやび68さん
返信頂きありがとうございます。
データを移せるパソコンの調子が悪く複数のSDでデータを保存しています。パソコンを買い直す方がというご意見もあるかもしれませんが。。
携帯ショップにデータ保管の相談も行き、現状カメラを買うのが一番早いとの回答でした。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:23116783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
パナソニックは調べていませんでした。
機能など見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:23116784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mochaプリンさん
ついでにあと一言。
候補3機種のうち、E-M10のみ自撮りができません(チルト式液晶)。EOSは横に回転、z50は下向きで液晶見ながら自撮り可能です。
選択基準の一つの要素として、参考までに。
書込番号:23116809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
動画撮影が多いということですね?
最終的にはどのように鑑賞するのでしょうか?
テレビで鑑賞し、ブルーレイに保存するのであれば、
ソニーかパナソニックのカメラにすると、操作が簡単で失敗が無くなると思います。
動画なら、お使いのブルーレイのメーカーに合わせたほうが良いと思いますよ。
書込番号:23116828
3点

>とんがりキャップさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
テレビの観賞はありません。
主にSNSです。
スマホの連写機能が遅く今までは動画より写真アプリを使って写真にしたり動画編集をしていました。
ミラーレスにしたら動画撮影が少なくて済むのか、気に入って増えるのか。今のところわかりません。
書込番号:23116867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





