-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2018年11月11日 08:15 |
![]() |
16 | 15 | 2018年12月19日 00:02 |
![]() |
13 | 5 | 2018年10月12日 15:24 |
![]() |
20 | 13 | 2018年10月7日 18:40 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2018年10月3日 21:40 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2018年9月29日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
列車や観光バスで旅に出て座席から外の車窓風景を
パナのGX7MK2で撮影するんですけど
デュアル手ぶれ補正やってもかなり画像が振動で揺れます
オリンパスのOM-D E-M10 Mark III かOM-D E-M5 Mark IIのどちらかにしたいと思います
4Kですから OM-D E-M10 Mark III の方が解像感の高い動画撮影出来ますか?
1点

OM-D E-M10 markIII の4K動画撮影で知っておきたいコト
https://jmplanning.net/E-M10mark3/4K.html
OM-D E-M10 Mark III 動画撮影 - Bing video
https://www.bing.com/videos/search?q=OM-D+E-M10+Mark+III+%e5%8b%95%e7%94%bb%e6%92%ae%e5%bd%b1&qpvt=OM-D+E-M10+Mark+III+%e5%8b%95%e7%94%bb%e6%92%ae%e5%bd%b1&FORM=VDRE
書込番号:22233662
2点

私はG9を持っています。
電子手振れ補正も併用したら、少しは手振れがよくなりませんか?
確かにオリンパスの手振れ補正は強力ですが、YouTubeの比較動画を見ると高感度画質はパナソニックのほうがいいようです。
書込番号:22233696
0点

YouTubeに電車やバス・車の車窓動画があります。
GX7MK2よりPanaの以前のモデルでもそこそこ綺麗に録っている人がいます。
これは手振れ補正の性能より、どうやって録るかでしょう。
つまりどうやって機材を固定しているかだと思います。
手持ちだと、補正でも限界があるでしょう。
手振れ補正は万能ではありません。
機材の買換えでなく、側面なら窓ガラスに付ける吸盤の雲台を勧めます。
書込番号:22233770
2点

AFの性能の差もくらべた方がいいかと思います。
書込番号:22233847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=-p9jgcLuOuk
こういう感じで結構列車の振動で電子手ブレオンで
レンズキットの12mm〜32mmでもブレまくります
吸盤のは流石に乗客がたくさん乗ってるのに自分には無理です
両手でカメラ持って前面窓ガラスから写しています
書込番号:22233908
0点

自分もかなりの本数をアップしています。
撮影が数分なら手持ちでもいいでしょう。
揺れはこんなものでしょう。
電車の側面なら吸盤が一番いいです。
最前列か、最後尾なら三脚もありです。
ただ、吸盤と違い三脚はがさばって、迷惑をかけるでしょう。
自分は空いている時間に乗り、乗車から降車までノーカットで録るので、固定しないと録れません。
固定出来なかったら録らないようにしています。
長くなればなるほど手持ちだと揺れますから。
最終的にはどのレベルのを求めるかで変わります。
書込番号:22234061
0点

こんにちは。
ビデオ専用機と違って、デジタルカメラの手ブレ補正に多くを期待するのは無理かもしれません。基本的に静止画用に設計されていますし。
カメラ新調よりもジンバルを検討されたほうが効果があるように思います。Amazon等で検索すればたくさんヒットしますよ。
https://sohta-soho.com/2016/06/22/%E5%8B%95%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E5%8B%95%E7%94%BB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AA%E3%82%89%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%81%AF%E5%BF%85%E9%A0%88%EF%BC%81%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85/
書込番号:22234120
0点

カメラの手振れ補正とは、なんでもかんでも○段分相当の揺れを吸収してくれるのではなく、
人間が手で持ったカメラがどう揺れるのかをデータ取りして、それに対抗するアルゴリズムを
搭載することで補正率を上げています!!
ゆえに、本体内手振れ補正のメーカーは、ファームアップによるアルゴリズムの増強で
発売後の機種の手振れ補正効果を向上させたこともあります!
逆にゆーと想定していない"揺れ方"には効果が落ちるとゆー意味です!!!
電車や船、橋、走っている最中の自転車などの揺れ方は一眼系カメラのアルゴリズムには載っていない
可能性のほーが高いので、機種を変えてもメーカーを変えても、あまり効果は無いのではないかと思われます!
車窓の動画撮影とかなら一眼系よりもハンディカムよりも、4kのアクションカムとかのほーが強いと思いますよ!!
揺れない動画は、それだけで画質感UPしますので、写真機とは別に検討してみてはいかがでしょーか!!?
書込番号:22234160
1点

オリンパスの手ブレ補正は優秀ですが、さすがにバスの揺れまでは補正できませんよ。
あくまで、撮影時の手のブレを抑制するためのもの。
スタビライザーにつければ、かなりマシになると思います。
結構高いですが(5万円〜10万円)。
でも、カメラ買い直すより安いかも・・・。
書込番号:22234716
0点

前に有名な電動ジンバル持ってたんですけど
指先が少し不自由で
上手く設定が出来なくて諦めました
路線バスの右側サイド車窓はこんな感じです
https://www.youtube.com/watch?v=0jtUPjB1Bb4
路線バスの場合サイドのガラスに吸盤で固定すればかなりバスの振動防げますか?
書込番号:22235941
0点

問題はどこまで求めるかです。
4〜5分の車窓なら手持ちでいいでしょう。
YouTubeに揺れが激しいのは一杯ありますよ。
添付動画を見ましたが、自分で見ているならこれでもいいでしょう。
もし、YouTubeで収益を上げようと思っているなら、ジャンルを変更した方がいいでしょう。
バスは見る人が少ないです。
もし、短時間ならいいですが、乗車中ズ〜と録ると運転手から苦情が来るでしょう。
バスの側面動画は人気がありません。
最前列はかなりの確率で注意を受けます。
録る路線が観光路線でも、場合によっては注意されます。
結果、気の小さい人はやめるでしょう。
高速路線はかなり以前からやっている人が制覇しています。
自分も経験しましたが、撮影時色々トラぶります。
乗車後数分録るだけならなら、今のままでいいでしょう。
書込番号:22236563
1点

>MiEVさん
>デジタル系さん
>めぞん一撮さん
>みなとまちのおじさんさん
>エリズム^^さん
>taka0730さん
>VallVillさん
皆さんありがとうございました
3個吸盤の付いたマウントアダプターを
鉄道前面で使った所手持ちよりも
手ブレが減りました
しばらくはこれで行きたいと思います
手先が不自由でも簡単に設定出来るジンバルが有れば一番良いのですけど
書込番号:22245508
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIに広角レンズを買いたいと思っています。。
なにかおすすめなどありますか??
予算は10万以下でなにかないでしょうか。。
書込番号:22186618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuto112さん
>> なにかおすすめなどありますか??
なにを撮られるのかにより変わって来るかと思います。
・風景・建物でしたら、12mm(フルサイズ換算で24mm)ぐらい
・スナップでしたら、17mm(フルサイズ換算で35mm)ぐらい
書込番号:22186630
1点

目的不明で一般的な物を、とゆー事なら、オリンパスの9-18mmかパナの8-18mmが定番どころかと!!
安く済ませるなら9-18、画質にこだわるなら8-18とゆー感じでしょーか!?
そーではなくて、こーゆーのが撮りたい! とゆー対象がはっきりしているなら、
いろいろある単焦点を検討するとよいのではないかと!!?
書込番号:22186749
2点

小さくてフィルターが使えるオリンパスのMZD9〜18が…オススメ…というより、大好き(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22186861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yuto112さん こんにちは
単焦点でしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0も面白いかも。
書込番号:22186874
4点

広角と言っても
どの程度の画角を必要としているのでしようか?
書込番号:22186938
2点

>yuto112さん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,4&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-10,10-12
多くの人は
オリ 9-18mmF4.5-5.6にするか
パナ 7-14mmF4.0 にするか
パナ 8-18mmF2.8-4.0
あたりで悩むと思います。
私はパナの7-14mmを使ってますが、フィルターが簡単に着けられる9オリ-18mmかパナ8-18mmが良いかなと思います。
あと魚眼レンズは水平に構えるとなんちゃって超広角レンズに使えるので、安い割に意外と使えますよ。
本命オリ8mmF1.8だけど 七工匠の7.5mmF2.8魚眼も気になってます。
書込番号:22187108
0点

超広角? 広角?
ズーム? 単焦点?
書込番号:22187461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのコメントありがとうございます!!
目的は、夜景や星空の撮影としています!
書込番号:22188090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuto112さん
>> 目的は、夜景や星空の撮影としています!
ご予算が決まっているようですので、
F値の大きいズームレンズなどは、おすすめ出来ません。
1) ★空用
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
http://kakaku.com/item/K0000687811/
2) 夜景用
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000439789/
書込番号:22188134
0点

星空の撮影の場合オートフォーカスでの撮影は問題なくできるのでしょうか??
書込番号:22189233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルフォーカスの方が安心できるかと。微妙なピントのズレって気付きにくいので。
書込番号:22189324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuto112さん
星空だと 目安がF2.8以下の明るいレンズで無いと苦労します。
余りシャッタースピードが遅いと星が移動してずれてしまうし、かといってISOを上げるとノイズが増えます。あとはF値を小さくするだけ
(あとライブコンポジットのISO上限は1600です。)
画質などの性能を求めるなら高くてもオリンパスプロ7-14mmと思いますが コストパフォーマンスの良いLAOWA7.5mmF2.0か KOWA 8.5mmF2.8 あたりが良いかと思います。 (この2つは電気接点が無いのでフルマニュアルでEXIFデータが残りません かわりに無限遠からオーバーランしません)
書込番号:22189327
0点

>yuto112さん 見落としてました (^_^;)ヾ
>星空の撮影の場合オートフォーカスでの撮影は問題なくできるのでしょうか??
月ならAFが効くでしょうが 星だとAFはまず無理です。(可能性としては0ではないとしても0に近い)
キットレンズのように∞を超えてもピントリングが際限なく回り続けるレンズより、ちゃんと距離指標の付いた電子接点無しレンズなどの方が扱い易いとと思いますよ。(オリンパスのプロレンズ、12mmF2.0 17mmF1.8には距離指標が付いてます)
リンクのlaowa7.5mmf2.0の距離指標と被写界深度指標と絞り指標とキットレンズを良く見比べてみてください。
書込番号:22191479
0点


オリンパスオンラインショップで星空キャンペーンをしているので、これを利用されたらいかがでしょうか?
対象商品には星空写真撮影術という本もついてくるようですよ。
https://fotopus.com/shop/news/detail/c/395?_ga=2.147222065.760096658.1545144782-510723659.1541349844
書込番号:22334257
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
ミラーレスカメラ初心者です
今日ヨドバシカメラで以下のカメラをオススメされました。
・OLYMPUS OM-D E-M10
・SONY α6300
・Canon EOS Kiss M
今回カメラを買う目的は海外旅行です。
・ナイトサファリやナイトショーの写真を撮りたい
・今後も色々な写真を撮っていきたい
・見た目は重厚感がある方が好み
Canonのミラーレスカメラはレンズ数がSONYやOLYMPUSと比べ少ないと聞きました。
レンズの数が多い方が今後は良いのでしょうか。
ミラーレスはどこを基準に選ぶと良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22157537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

富士フイルムのX-T100ダブルズームキットが
オススメ!7万円台。
レンズ2本でフルサイズ換算23〜350mmをカバー
するのはX-T100だけ。2400万画素。
http://s.kakaku.com/item/J0000027546/
書込番号:22157689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーのフルサイズ
キスエムは貧相すぎ
書込番号:22157693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます。
富士フイルムも良いんですね!
ヨドバシカメラもビッグカメラも富士フイルムのオススメが無かったので、とても参考になりました
URLも付けてくださりありがとうございます( ´ ▽ ` )
助かります!
お値段も希望範囲内なので、明日家電量販店で見てきますね!
書込番号:22157857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます!
SONYのフルサイズ見てきます^ ^
書込番号:22157858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換式カメラである以上、レンズの揃っていないメーカーを選ぶ意味は全くありません。
特に夜の写真を考えているのなら、手頃な単焦点レンズが揃っていることは不可欠です。
https://80sourdecade.wordpress.com/2018/02/15/
特に夜間を考えているのなら、オリンパスの手ぶれ補正の強力さ、手頃なレンズが多数揃っている辺りが強力な武器となります。
フジはその点、手ぶれ補正がオリンパスほどじゃないこと、レンズも少し良いものは非常に高価です。
ソニーのフルサイズは、マトモに描写するレンズとなると、非常に高価かつ巨大になります。α6300も、大したレンズが無いこと、メーカーも力を入れていない辺りが問題です。
海外旅行なんて、ただでさえ長時間歩いて回ることになります。少しでもカメラを軽く出来るという意味でもオリンパスがオススメですね。
書込番号:22177866
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
お世話になります。
表題の通りなのですが、同じ現象が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
詳細としましては、購入4日目に
フラッシュを初めて使用したところ、「バチッ」と大きな音が鳴り、
「最近のフラッシュの音は大きいなぁ」と思っていたら電源が落ちていました。
何度か電源のON、OFFを切り替えても電源は入りません。
バッテリーを抜き差ししてもダメ、フル充電で試してもうんともすんとも言いません。
オリンパスのサービスに電話したところ、
「実機を見ないの分からないので、送料はお客様負担でお送りください。
無償か有償かは実機を見てから判断します」
とのこと。
購入4日目、しかも外付けならまだしも内臓フラッシュをつけただけで
電源が入らなくなる、しかも送料はこちら持ち、修理も有償の可能性あり
とかなり納得いかないところもあります。
少々愚痴が入ってしまいましたが、同様の現象で
こうするとうまくいったよ!などございましたら
ご教授願えないでしょうか?
最後にレンズはM..ZUIKO 12-40 F2.8 PROを使用していますが、
上記のような現象でレンズに影響はあると思われますでしょうか?
他のマイクロフォーサーズ機がないため、
レンズも故障しているかどうかの判断がつかない状況です。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>こうするとうまくいったよ!などございましたら ---
触らない方が宜しいです。基板上のメインヒューズでも飛んだか?
書込番号:22152154
2点

バチっと大きな音がしたという事なので、恐らくコンデンサがショートしたものと思います。
(何か妙な臭いもしたのではないでしょうか?)
であれば、内部は焼損していますので、使う事は出来ません。
買ったばかりですから、まず買った店へ行った方がいいと思います。
箱や付属品一式も持って行って、初期不良交換を含め、相談してみてください。
メーカは、落下など、製品の不良でないと判断した故障は保証の範囲内ではないので、そういう表現をしたのだと思います。
・・・・しかし、こういう製品が客の手元に渡ったとなると、穏やかではないですね。
書込番号:22152159
5点

初動は買ったお店経由のんが良かったと思うで。まぁ安売りのネットショップとかやって、初期不良あかんのかもしれんけど。
書込番号:22152162
2点

ビワのはやひでさん こんにちは
音がしたと言う事は どこかがショートした可能性があるのでまずは メーカーに見せるしかないと思いますし 無償修理の可能性は強いと思いますが まずはメーカーの判断聞いてから 話し合いになると思います。
書込番号:22152184
1点

基板が壊れた
書込番号:22152199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。
うさらネットさん
やっぱりそうですよね。
なんとなくそんな気はしていました。
モモくっきいさん
電源が落ちて、ON,OFFで電源が入らないことに気を取られ、
臭いまでは気が回りませんでした。
購入はアマゾンです。こういう時は近所のカメラ屋で買えばよかったと思います。
ただ、今まで電化製品ですぐ壊れた経験がありませんでした。
一応サポートの方には正確に伝えたのですが、
モモくっきいさんの言われる通り、その場での判断はできなかったのでしょうね。
今回は音だけだったのでケガはありませんでしたが、
某スマホのように爆発や発火していたら大変でした。
kenken5055さん
アマゾンなので安売りというわけではありませんでした。
一通り価格を見比べて、少々高いけどアマゾンなら普段も利用しているし
安心かな、と思いアマゾンで購入しました。
症状的にも皆さんの言われるように基盤がイッたようなので
アマゾンに交換を申し込むか、直接オリンパスに送るかで
対応したいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:22152205
0点

返信を書いている間にも書き込みいただきまして
ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
やっぱりメーカーに見せるのが一番ですよね。
無償だといいのですが、これで有償とかだと
完全にメーカー不信になりそうです。
infomaxさん
基盤って壊れやすいんですね。
今まで6,7台ミラーレスを持っていましたが
基盤がやられるのは初めての現象です。
1つ目の返信でアイコンが怒っていますが、設定ミスです。
すみませんでした。
皆様、解説やアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:22152220
1点

メーカーに送るか、アマゾンに返品するかで迷いましたが
着払い&新品に交換(返金と再購入)ができる
アマゾンに返品することにしました。
液晶保護フィルムのみ買い替えになりますが
1000円くらいなので我慢します。
メーカーに送っても一度ケチのついた本体ですから
もうあまり使用したくなかったという気持ちもあります。
他に同様のケースに合われた方がいらっしゃらないようなので
よほどのレアケースだと思われます。
今後の酒の肴の話題になる程度の笑い話にしようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22152375
0点

カメラの初期不良は必ず有る物です。最近初期不良=その製品がダメという方が何故か多いのですが・・・
書込番号:22152989
0点

>しま89さん
返信ありがとうございます。
送料の件で少し不信になりましたが、
オリンパスは初代PENから愛用しており、
メーカーの中では一番好きです。
メーカーにも問い合わせると滅多に聞かない
非常な稀なケースと言われましたので、
また同じカメラを買うことにしました。
書込番号:22157178
0点

その後はどうなりましたでしょうか?
フラッシュをテストしたことも無いのですが、こちらの書き込み見てフラッシュにさわれなくなりました(^-^;
そこそこ出る事象だとしたら困りますね…。
不意に壊れるのはいただけないです。
無事に解決する事を祈ってます。(^-^;
書込番号:22160144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルカたろーさん
アマゾンで購入していましたので、アマゾンに返品しました。
その後、アマゾンが返金処理をしたのを確認して
再度、本機を購入し、届くのを待っている状況です。
オリンパスのサポートにも連絡しましたが、
サポート担当者が
「そのような症例は初めて聞きましたし、報告もありません。
非常に稀なケースだと思われます。」
と言っていたので、100%信じるわけではありませんが、
メーカーを信用してみようと思います。
再購入品が明後日に届く予定ですので、
真っ先にフラッシュを確認してみようと思っています。
書込番号:22161652
1点

本日、新しいカメラが届きました。
早速フラッシュを確認したところ、今回は全く問題なく
普通に使用できました。
フル充電してからも試してみましたが、問題ありませんでした。
やはりオリンパスのサポートの方が言っていたように
非常に稀なレースだったのだと思います。
試し撮りも一通りすませ、今は設定の微調整をしているところです。
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:22166250
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラを初めて購入します。
OLYMPUS OM-D E-M10 MarkUか、
OM-D E-M10 MarkVにするかで迷っています。
旅行先で撮ったり、ディズニーで撮ったり、愛犬を主に撮りたいなと思っています。
口コミを見ていると、MarkUの方が人気なのかな?と思っています。
使いやすさはどちらでしょうか。(難しい機能は使えないと思います)
MarkVは近くの店舗で実物を見る事が出来るのですが、MarkUはないので、実物が見れません。
ただ、Uの方が値段が少し安いのでありがたいです。
おすすめや、ご意見などありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
厳しいコメントはお控え頂けると幸いです。
書込番号:22147561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めての購入なら新しいカメラの方がいいのでMarkVをお勧めします。
MK3は今回E-PL9とほぼ同じ仕様で初心者向けに機能を絞ってます、そのためMK2の方が多機能で旧型の為値段が安くて人気がでてます。
でもカメラ多機能でも使いこなせますか、アートフィルターもMK3の方が増えてますしカメラは新型の方がよくなってます。
書込番号:22147629
4点

特別な撮影をしないのであれば、予算が許す方で良いと思います。
書込番号:22148270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K動画を撮るなら3。
HDR撮影は3のみ。
他の主な違いは3には静音撮影の制限がある。初心者にわかりやすい方法に絞ったともいえる。
2から静音撮影の機能を一部絞ってHDRと4K動画を載せてきたのが3ともいえる。
使い勝手はほとんど同じです。
それを分かった上でどちらでもいいというのなら安い方を買えばいいと思う。
書込番号:22148356
3点

reomiさん こんにちは
U型からV型の変化少ないですので 予算が少ないのでしたらU型でも十分だと思います。
でも お店に在庫が無いと言う事は 流通が少なくお店でも主力商品から外れていると思いますし いつカタログ落ちするかもしれないカメラの場合 生産終了になると 今後8年ぐらい過ぎると修理不能になる可能性もあるので 長く使いたいのでしたら V型の方が安心な気がします。
書込番号:22148388
4点

将来、別の機種に買い替えるときには新しい機種の方が高く売れるので
予算が許せば新機種をお勧めします。
初代E-M10と2代目の中古相場を見れば凡その差がわかります。
4Kの有無も大きいと思います。
書込番号:22156319
2点

>モモくっきいさん
あら、M10mkIIはHDRありますよ〜。(^_^;)ヾ
>reomiさん
私は2推し 理由はいろいろあるけど長くなるので割愛します。
(概ねこの辺 過去スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993264/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#21199686)
3のメリットは
TRUEPIC8(画像処理)の最新エンジン
AF 81点→121点
4K動画 だけど 4K動画を本格的にやるなら 内蔵マイクしか使えないないM10シリーズは避けた方が良いです。
また4K動画になると、動画中静止画撮影は無くなって、 静止画撮影モード中の動画撮影とパラダイムシフトしてるようです。
ま、値段の安い2で良いんじゃないかな?
書込番号:22157066
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラ自体は初心者で、これまでスマホやコンデジで撮影してきましたが、少し背伸びをして
より良いものをと考え初めてミラーレス一眼の購入を検討してます。
撮影対象は屋外では主に旅先のスナップや風景撮影等、屋内はいわゆるドール等小さくて動かないものをメインに考えています。
また、屋内かつ静かなところでの人物撮影も考えています。動画や自撮りは特に考えていません。
店頭でお話を聞いたりネットで調べてみましたが、Mark II or IIIは前者のほうが2万弱お安くかつ能力としてIIIとそこまで変わらなさそう、一方後者は初心者向けUIで初のカメラ向きというところで迷っております。
Canon M6は知人が使用しており悪くないカメラだと聞いたこと、また値段も MarkIIIと同程度で少し検討に入れてる状態です。
屋外ではスマホライクにさっと出してさっと撮りを被写体関係なくそれなりにできるとありがたく、屋内ではいずれ設定を色々といじりながらじっくり撮影もできればと思っています。
Mark IIが使いにくいようであればMark IIIにすべきかとも思っていますが、今後キチンとカメラを勉強するつもりであればMark II でも問題ないでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
1点

>BlxYlさん
はじめまして。
自分は他社製のレフ機を使ってますが、知人が数人E-M10 MARKUを使っています。
購入時期はバラバラですが、全員初めての一眼として購入したそうです。
仲のいい数名に聞くと、使ってみた感想としては、オートだけでなくPSAMモードで自分で設定して撮れたり、スマホのアプリでシャッターを切ったりできて楽しいと言ってました。
旧機種となりコスパも良いため、総じて満足度は高いようです。
はじめてのミラーレス一眼としてE-M10MARKUはいい選択だと思います。
書込番号:22144684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BlxYlさん
あげられた3種のカメラ、どれもイイカメラです。
EM-10はMark2 も3もどちらも初心者向きです。
なのでMark2でよいと思います。
カメラ自体はEM-10でもM6のどちらもいいので、
まず、カメラ店に行って触ってみることをおすすめします。
手になじむかどうか、見やすいかどうか、扱いやすいか。
手に持って、気に入ったカメラがいいと思います。
書込番号:22144707
2点

予定している用途であれば、この3機種どれを購入しても問題なさそうです。
友達がCANONなら使い方を教えてもらったり、レンズをお試しで貸してもらったりと、色々都合が良さそうです。
M6を検討されているなら、後から出てきたEOS Kiss Mも悪くないと思います。
AF性能が向上して、EVFも付いてM6と同じくらいの価格で購入できます。
また、CANONはミラーレス、一眼レフのラインナップが非常に多いのも特徴です。
ミラーレスを購入して、写真にはまった人が一眼レフに買い替えたり、
上位機種のフルサイズのミラーレスに買い替えたりと、選択肢も多いです。
書込番号:22144983
0点

オリンパスは背面モニタにスーパーコンパネを出しておくと、その画面はどの機種もほぼ同じで将来ステップアップしても迷わないのでおススメです。
キヤノンは、選択肢が多いと言っている人もいるようですが、キヤノンは将来上級機に移行しようとした場合、レンズが使えない場合も発生したりしますが、オリンパスの場合はフォーマットが1種類でレンズの使いまわしができ、後で後悔する事もないと思います。
E-M10のIIとIIIですが、4K動画を撮るならIII一択という話を聞きます。
迷わせるつもりはないのですが、値崩れしているE-M5mkIIも加えて検討してもよいように思います。
こちらはプロの使用にも耐えるヘビーデューティー仕様になっていて、ファインダーも大きくて見やすくなっています。
ダブルズームキットの12-42mmレンズは、試写した事がありますが、コンパクトなのに12-40PROに遜色のない優れた描写をするレンズで、お勧めできます。
静かなところでの人物撮影、の静かなところがどういう場所なのか分かりませんが、私が挙げたE-M5mkIIを含めたオリンパスの3機種の中では、E-M10mkIIIだけが静音撮影できる撮影モードが限られてるので注意してください。
キヤノンを含め、どれもカメラの基本機能は押さえてありますので、月並みな言い方になってしまいますが、実際に手に取ってみて、より"使ってみたい"と思えるものを買って間違いないと思います。
書込番号:22145043
3点

マウント選びは最初が肝心です
先を見越した買い方しないと後で後悔する事もあります
>屋外ではスマホライクにさっと出してさっと撮りを被写体関係なくそれなりにできるとありがたく
EVFが内蔵されて無い分キヤノンのM6の方がスマホ感覚に近いかも
キットレンズ以外買わないと言う事であれば、どちらでも遜色ありませんが、私もk@meさんと同じくkissーMも検討してみた方が良いと思います
K issーMのEVFは秀逸です
エントリー機の中では最高峰だと思ってます
書込番号:22145140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に皆さんが書いているように、用途に対してはE-M10 2/3でもM6でも問題は無いと思いますので
御自分で実機を触ってみるのが一番だと思いますが……。
ただ、どなたも書かれていませんが、M6にはビューファインダーが内蔵されていません。
コンデジに近い形状で、サッっと取り出して撮影するには良いと思いますが、屋外では背面液晶が見難い場合もあります。
また、別売でビューファインダーもありますが、コレを付けるとコンパクトさはなくなり、かなり扱い難くなります。
キヤノンで比較するなら、M5かKissMの方が良いと思います。
あと、写真を楽しむならE-M10 2/3でも キヤノンでも良いと思いますが、
『カメラを勉強する』なら、オリンパスの方がステップアップの道筋は分かりやすいですね。
書込番号:22145164
3点

どっちでも大差なし
安さデザイン
気に入ったのを買う
書込番号:22145755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスありがとうございます!
>pky318さん
周りの方で初めての一眼として使っていらっしゃる方が多いのですね。実際に楽しく使ってらっしゃる方がいるというのは心強いです。できることが多いのは、覚えていけば後々楽しそうですね。
>多摩川うろうろさん
やはり持った感触は大事なんですね。実の所MarkIIは近くに展示している店舗がなく、店頭にあったMarkIIIとM6で、ダイアルの感触がM6が候補に残ってる理由の一つでもありました。大差はないのですが、若干M6のほうが回しやすいかもと思ったもので。はっきり違いを感じられたらもっとスパッと決断しやすかったなぁとは思いました。
>k@meさん
初めてなので、知人が持っていればレンズの使用感や困ったときに聞くことができるのはやはりメリットですよね。そういった機能以外の面でのメリットもM6を候補に残してるポイントです。
>モモくっきいさん
E-M5mkIIも防塵防滴ということもあり実は一度検討に入れておりました。ただ、カメラ以外の一通りの必需品も揃えることを考えると流石に予算オーバーと思い、後ろ髪を引かれつつ一旦候補から外した次第です。。予算が許せば断然アリだと思いました。
>sadou.dakeさん
KissMはレンズの買い増しをする可能性があるなら厳しいというコメントを見かけたこともあり、今回候補から外しておりました。実際使いだしてみるとどうなるかわからないなと迷いがありましたので。。
>つるピカードさん
M6にビューファインダーがなく後付けになるのは、知人が所持しており存じてはおりました。後付けを買うと結果的に高くつきますよね。。そのため価格面ではちょっと不利かもと思っています。
『カメラを勉強する』にオリンパスは向いているのですね。特に室内での撮影では色々と考えて撮ってみたいなぁと思っているのと、決してメカに弱い訳でもなくどちらにしても勉強はしていきたいなと思っています。
>infomaxさん
シンプルなアドバイスありがとうございます。いわばそれで済んでしまうのですが、色々なご意見を伺ってみたかった次第です。
皆様から頂いたアドバイスも参考にしつつ、再度ぐっと悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22146546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





