-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 10 | 2018年8月1日 19:57 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年8月10日 00:42 |
![]() ![]() |
99 | 17 | 2018年6月27日 22:57 |
![]() |
83 | 23 | 2018年6月22日 00:25 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2018年6月14日 12:23 |
![]() |
20 | 7 | 2018年6月12日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
ご教示ください。
子どもの写真を取るため、初めてのミラーレスカメラの購入を検討しております。今までは、コンデジしか使ったことがありません。
マーク2と比べ、動く被写体が得意ということで、こちらの機種にしようかと思っていたのですが、静音モードがマーク2より退化したとの情報もあり、悩んでいます。
マーク3でも、静音モードはあるようですが、制限のの内容がよくわかりませんでした。
静音モードでは、寝ている赤ちゃんの写真を撮ったり、発表会での撮影などを想定していますが、その制限の範囲内で問題なく撮影できますでしょうか?
書込番号:21937587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供の寝顔なら問題なく静音で撮れますよ。
書込番号:21937750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

退化したとかそういう漠然とした情報は、その情報の発信者に、情報ソースがどこにあるのか、何をもって退化と言うのかを確認するのが一番ですよ。
さて、静音モードで赤ちゃんの写真や、発表会の撮影とのことですが、まったく問題ありません。
静音モードでは電子シャッターになりますので、フリッカーやローリングシャッター歪みに気を付けるのは、他の電子シャッターと同じです。
書込番号:21938012
3点

ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!情報助かります。
書込番号:21939368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
まったく問題ないとのお言葉で安心しました。
その後、自分の使用用途なら、コンデジの方がいいかな?などと思い、ソニーのrx100m5とも迷い始めました(^^;
十分に、検討してみたいと思います。
書込番号:21939374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこ***さん
E-M10 III では、静音モードはモードダイヤルが以下の2つのときしか使えなくなりました。
・SCN(シーン)
・AP(アドバンストフォト)
[マニュアル] P28 と P34
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m3.pdf
II のときには、M・S・A・P などのモードに関わらず使えたので、それを「退化」と呼ぶ人がいるのでは?
問題があるかどうかは、使い方次第かと。
私は M・S・A のモードで使いたかったので、この機種を候補から外しました。
レンズ交換式にこだわりがないなら、RX100M5 も良いと思います。
改良型の RX100M5A が出るので、値段が下がるかもしれませんね。
書込番号:21939405
2点

ご返信ありがとうございます!
なるほど。退化と言われる理由が理由できました。
レンズ交換にこだわりはないので、さっと撮れるコンデジに傾いて来ました(^_^;)
新型が出るんですね。
発売前でも、発表されたということで、値段は下がるのでしょうか?早めに欲しいけど、大幅に下がるのなら悩みどころですね(^^;
書込番号:21944772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も静音出来るか否かで購入を悩んでいます。マニュアルの106頁に記載のある電子音をOFFにした場合、全てのモードで音が出なくなると言うわけではないのでしょうか。
書込番号:21981074
1点

>HANNAパパさん
>> マニュアルの106頁に記載のある電子音をOFFにした場合、全てのモードで音が出なくなると言うわけではないのでしょうか。
残念ながら...。
【[Off]に設定すると、シャッターボタンを押してピントが合ったときのピピッという音を鳴らさないようにできます。】
マニュアルに書いてあるとおり、電子音とはあくまで「ピントが合ったときのピピっという音」です。
シャッター音がしないようにするためには、メカシャッターから電子シャッターに切り替える必要がありますので別物です。
E-M10 Mark II のマニュアルと Mark III のマニュアルを見比べると、「静音撮影」に関する記載が大幅に簡略化されているのがわかります。
残念ですが、ミドル機である E-M5 II との差を明確にするために機能が削られた(簡略化された)のだと思いますよ。
気にしない人は気にしないでしょうが、私がミラーレスを使う理由の一つが静音撮影(サイレントシャッター)なので、これだけで購入の候補から外しました。ちなみに、キヤノンから最近出た Kiss M も同じようにシーンモードでしかサイレントシャッターが使えません。バランスのいいカメラだと思ったのに残念です。
書込番号:21981140
3点

>scuderia+さん
ありがとうございます。やはり、ピントが合った時の音だけしか消せないんですね。自分の使用シーンを想定して、購入を検討してみます。結構、悩みそうですが...。
書込番号:21983786
1点

話は終わっているようですが OM-D E-M10 Mark III の静音撮影について少し補足しておきます。
OM-D E-M10 Mark III では静音撮影が SCN と AP の2つのモードから選択して使用します。
SCN で静音撮影を選ぶと、何の設定もできません。ISO設定も露出補正もできません。完全なオートになります。
AP で静音撮影を選ぶと Aモード相当になります。ISO設定も露出補正も出来ますので、ある程度シャッター速度も制御できます。
アートフィルターも使えます。
ですので、OM-D E-M10 Mark III の静音撮影に全く自由度がないと思われている方がいらっしゃるとしたら、
それは勘違いですよ。と申し上げておきます。
書込番号:22002451
20点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
この度ミラーレス一眼の購入を考えており、自分なりに色々調べて機種を選定しましたが決めきれないので皆様の意見を聞けたらと思って質問いたします。
予算:アクセサリー等を入れて12万位まで
購入時期:8月末までには
撮影対象の優先順位:風景、夜景(星空)>テーブルフォト(料理、フィギュア等)>動物>人物
メインは風景、夜景です。動きの激しいものは撮る予定はほぼありません。出来れば花火や星空、星の日周運動や光の軌跡は撮影したいです。
購入検討機種:om-d e-m10mk3、gx7mk2、x-t100
検討機種はカタログと実機を触って確認済です。
e-m10mk3とgx7mk2はケーブルレリーズが対応していないのはスマホリモコンで何とかなるのかなと思ってます。ファインダーは店内で全て覗きましたが個人的には全機種綺麗に見えました。
当初はe-m10mk3が第一候補でしたがgx7mk2がキタムラでダブルズームセットが非常に安価で気になりx-t100は実機を見てデザインがいいなと思ったのですがボディー内手振れ補正がないのが気がかりです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21934468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nightingale MSN-04IIさん
>メインは風景、夜景です。
>花火や星空、星の日周運動や光の軌跡は撮影したいです。
これらはすべて基本は三脚使って撮影していくらの世界です。手振れ補正がどうこうといった次元の話にはなりません。
デザインが気に入っているのならケーブルレリーズも使えるX−T100でいいと思います。
書込番号:21934514
4点

>Nightingale MSN-04IIさん
>撮影対象の優先順位:風景、夜景(星空)>テーブルフォト(料理、フィギュア等)>動物>人物
M10mkIIIfはリモートレリーズ端子が削除されました。 未確認ですが LVブースト1種になり、たぶん暗視機能のLVブースト2の方が削除されてます。これが削られると結構つらいです。
私はM5mkIIでWiFi切ってワイヤードで使ってますが、約3時間電池が持ちます。 スマホリモコンでどれだけ短くなるか気がかりです。
ライブコンポジットが簡単にできるのはオリンパスの魅力ですが、新機種はいろいろ機能カットされてるので、星空ならM10mkII(先代)の方がおすすめです。 日周運動を撮るならできれば防塵防滴もあっ方が良いですね。予算オーバーかもしれないけどM5mkIIの12-40mmF2.8レンズキットで手始めにプロレンズゲットが良いような気がします。
書込番号:21935458
3点

>遮光器土偶さん
スマホカメラ以外は初めてなのでやはり手振れ補正があった方がいいのかなと思ってます。風景などは気軽に撮影したいので。x-t100はシャンパンゴールドがいい感じでしたので迷ってしまいますね。
>TideBreeze.さん
綺麗な写真ですね!こういうのを撮影してみたいです。ただ、予算的にe-m5mk2はなかなか厳しいです。最初はe-m10mk2が第一候補だったんですが実店舗にはもう在庫がほぼないので候補から外しました。LVブースト2が非常に便利なようですし、ケーブルレリーズも使えるので本来はこちらにしたいんですけどね。gx7mk2であればかなり安価なので一枚目の写真に使用されている魚眼レンズも購入できますし星空AFも気になり機種の選定が出来ません(笑)
書込番号:21936954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nightingale MSN-04IIさん
アマゾンで M10mkII クーポン使用 63800なら そう悪くない気もしますよ。
黒67800 銀74281円でした
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013QWFLKC/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
アマゾン販売発送だから安心です。
書込番号:21937102
1点

>Nightingale MSN-04IIさん
M10は一応 オトク情報有ったので載せましたが、
星空の関門の一つ 「ピント合わせ」が、14-42mmEZレンズだと 慣れるまで大変です。
14-4mm2のキットレンズはフォーカスがバイワイヤといって、無限遠過ぎても止まらず、オーバーインフの状態でピントリングが延々と回り続けます。 慣れるまでは直接星でピント合わせで無く 遠くの街灯で∞出しして、カメラを星空へセットという手順になると思います。
ProレンズはMFクラッチという機構が有り、MFの時は∞の距離指標に合わせればほぼ無限遠になります。そこからピントを追い込めるので、星でのピント合わせは楽です。 なので早い段階でProレンズが良いのですが、14-42mmキットレンズなら早いうちにオリ12mmF2.0あたりを入手かなと思います。
書込番号:21937282
2点

>Nightingale MSN-04IIさん
>スマホカメラ以外は初めてなのでやはり手振れ補正があった方がいいのかなと思ってます。
手振れ補正には、ボディ内蔵タイプとレンズ内蔵タイプがあり、それぞれ一長一短ありますが、X−T100の場合はレンズ内蔵式になります。
レンズ名称にOISの記号が付くものがそれで、レンズ等区政に応じたチューニングができるのでレンズごとに最適化されるという売り文句になり、この記号の付いたレンズを使用すれば手振れ補正が作動します。
ただ、昼間の屋外での風景撮影であれば、よほどの悪天候でなければ、個人差はありますが手振れ補正はなくても特に問題なるようなことはないとは思います。
余談ですが、ハンドルネームから、シャア総帥を連想しました。
書込番号:21941542
0点

>TideBreeze.さん
Proレンズというのは高い分だけ操作面でもメリットがあるんですね。e-m5mk2も一度お店で触ってみたいと思います(^-^)また、最初は店舗で購入と考えてましたが初期不良に関してはAmazonの対応もいいようですし価格、品揃えは元々優秀ですしAmazon購入も視野に入れます。
>遮光器土偶さん
初心者イメージでは手振れ補正はあった方がいいのかなぁと思ってましたが変な先入観は捨ててお店でじっくり触って確かめてみます。
名前はお察しの通り某総帥の愛機でございます(笑)
書込番号:21941600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nightingale MSN-04IIさん
DGP 2018 SUMMER デシダルカメラ グランプリ
プロが選んだカメラのご紹介です。
貴殿の選択の参考になればと思います。
ミラーレスのみ紹介します
○スタンダード部門
金賞 LUMIX DC-GF10
銀賞 富士フィルムX-A5
銅賞 キヤノンM100
○ミドルクラス部門
金賞 キヤノンkiss M
銀賞 オリンパスE-PL9
銅賞 オリンパスE-M10V
○ハイクラス部門
金賞 富士フィルムX-T20
銀賞 LUMIX DC-GX7
銅賞 ソニーα6300
○フラグシップ部門
金賞 富士フィルムX-Pro2
銀賞 ソニーα6500
銅賞 オリンパスPEN-F
○ハイエンド部門
金賞 富士フィルムX-H1(審査員特別賞同時受賞)
銀賞 ソニーα7V
銅賞 ソニーα9
となっています。このグランプリ、前回も今回同様
に、
金賞は富士フィルムかパナソニック
銀賞はパナソニックか富士フィルムかソニーが
ほぼ独占状態という傾向です。
銅賞はいろいろですが、残念なことにオリンパスは
いつも金賞銀賞は得られず、受賞しても銅賞を1つか2つ受賞する程度です。
富士フィルムのX-T100は出たばかりで今回の対象に
なっておりませんが秋のグランプリでは金賞受賞するでしょうからそれを待ってもいいかも。
従って、X-T100かLUMIX DC-GX7のいずれかで良いと思います。
折角のお買い物、プロの評価が高いものを選んだ方が懸命ですよ。
書込番号:21942272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roswell__Premiumさん
DGPのサイト?見ました。確かにプロの方が選ばれてるのは間違いがなさそうですね。正直なところ、情報を入れすぎて機種を決めかねております(^o^;)
>皆様
色々アドバイスありがとうございます。この機種!というのはまだ決められないですがe-m10mk3は誰も勧められなかったので候補から外そうかなと思います。まだ時間はえるのでじっくり検討します。
書込番号:21945774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンドセレクション金賞は味じゃなくて金で買う。
エントリー料は広告宣伝費として経費処理してる。
書込番号:22020038
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
初めてカメラを購入しようと考えています。
自分なりに情報を集め、似たような質問もいくつか拝見したのですが、どうしても迷ってしまい決めかねて質問させて頂きました。
メインの用途は屋内、記録用の作品撮影です。(10cm〜2m程度までの立体造形)A3〜A4程度に出力します。
(これまでは知人に依頼したり、借りた一眼レフを見よう見まねで撮影したりしていました。)
練習も兼ねて、旅行にも持っていけたらと思っています。
動く被写体や動画での撮影はあまり考えていません。
カメラに求めるもの
・持ち運びやすさ(重すぎると使用機会が減りそうなため)
・ある程度の画質(綺麗に撮りたいが、一眼にするほどのこだわりはない)
・扱いやすさ(分かりやすさ)
知人の薦めと実機を触ってみた印象から
・OLYMPUS OM-D E-M10 MarkVまたはMarkU
・CANON EOS Kiss M
この2つが特に良さそうだと感じました。また価格面では
・OLYMPUS PEN E-PL8
が魅力的です。
迷っている点としては
・CANON EOS Kiss M
◯:持ってみた感じが良い/操作が比較的理解しやすい
×:レンズも加味すると重く、持ち運びが不安/価格が高め
・OLYMPUS OM-D E-M10
◯:コンパクトで取り回しがよい/本体手ブレ補正/レンズが豊富
△:当面は技術的・金銭的にレンズにこだわる余裕がない
・OLYMPUS PEN E-PL8
◯:価格が抑えられる/デザインが◯
×:グリップ感が弱い
?:電子ファインダーなしの影響(屋外での撮影頻度、手ブレの具合など)
OM-D E-M10は大きなマイナス点がなく好印象ですが、持った感触はKiss Mの方がしっくりきており迷っています。
Kiss Mの方も重さと価格がネックです。
入門機と割り切るならと考えると、PEN E-PL8も捨てきれません。
おそらくどれを選んでも、必要な部分はクリアしてくれるのだと思いますが、これといった決定打がなく迷い続けています。
どなたか参考までに、ご意見を頂けないでしょうか。
5点

>t_uzさん
E-M10で良いんじゃない?
EOS kiss M はキャノンの一眼レフ用レンズを使いたい人向け。
書込番号:21922208
3点

>t_uzさん
あなたが候補に挙げているのはすべて一眼ですよ。「レフ」が抜けたのかもしれないけど、レフがあろうがなかろうが、つまり、ミラーレスも一眼レフも画質に違いはありませんよ。あんたが、どんなカメラを買おうが、おばさんのシッタコッチャないけど、一眼レフが偉い、ミラーレスはその下みたいな間違った認識はこれを機会に正してください。
書込番号:21922246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種を比較した感じでは、OLYMPUS OM-D E-M10が良いでしょう。
撮影内容からすると、12-42のレンズが1本あれば、当面は十分なはずです。
書込番号:21922250
3点

>持ち運びやすさ(重すぎると使用機会が減りそうなため)
→なるべく軽い機種にされておいた方が良いです。
(重さは慣れると言う方も居ますが、人それぞれなので、慣れない事を想定しておいた方が良いです)
>メインの用途は屋内、記録用の作品撮影です。
→ファインダーがなくても大丈夫そうです。
(現段階では屋外の撮影頻度は分かりませんよね?)
>OLYMPUS PEN E-PL8
>◯:価格が抑えられる/デザインが◯
ファインダーが無い分、軽くてコンパクトですし、価格も抑えられるE-PL8が良いと思います。
書込番号:21922351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t_uzさん こんにちは
今後レンズ追加したい場合の事を考えるとマイクロフォーサーズの方がレンズの種類も多く良いと思いますし ファインダーが有った方が 背面液晶が反射して見え難い場所でも 使い易いので E-M10kVが良いように思います。
でも 価格的に厳しいのでしたら E-M10U型の方でも 極端な差はありませんのでU型でも良いかもしれません。
書込番号:21922621
3点

こんにちは。
>持った感触はKiss Mの方がしっくりきており迷っています
KissMは小さいながらもグリップがちゃんとして構えやすいんですよね。
E-M10mk2なら別売りのグリップ(ECG-3)があるので、それを付けるとかなり
持ちやすくなるのですが、品薄で高騰しているのがネックですね。
でもmk2は新品はそろそろ最後のチャンスなので、思い切って行って
しまうのもありかもしれません。
ECG-3は通常5千円だったのが、今はアマゾンで1万円。
高騰と言っても差額とすればわずか5千円ですから。
https://www.amazon.co.jp/Olympus-ECG-3-Grip-OM-D-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B019SZ7QDQ/ref=pd_lpo_vtph_421_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=R44P4XSJQYTKEX85P5XE
書込番号:21923406
3点

>t_uzさん
その3つの候補の選択が難しいなら価格の安い方を
選べばいいと思います。
ただ
>A3〜A4程度に出力します。
とのことなので画質重視ならその3候補なら
キヤノンがいいです。
プリンタもキヤノンならなおさら。
書込番号:21924388 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>A3〜A4程度に出力します。
>とのことなので画質重視ならその3候補なら
>キヤノンがいいです。
何か変な事言ってる方がいますが、A3〜A4程度に出力する場合、「インクジェットプリンタに必要な解像度」という事なら3機種にどれも殆ど差なんてありませんよ。
プリンタにズブの素人が得意がってアドバイスしてる典型的なパターンなのでしょうが、こういう嘘(というか間違い)を平気で言う人を心底軽蔑します。
彼は毎回オリンパスを貶めるために1年中24時間ネットに張り付いてるのですがほんと止めて欲しいです。
書込番号:21924428
12点

みなさま、ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
キヤノンのレンズにこだわりは無いので、敢えて選ばなくても、ということでしょうか。ありがとうございます。
>Southsnowさん
失礼致しました。ミラーレスも一眼であることは構造的には理解したつもりでしたが、呼称を混同しておりました。ご指摘ありがとうございます、謹んで訂正します。
画質についても、あまり差はないと感じていたものの、知人に一眼レフとの違いを尋ねたところ「綺麗な写真にこだわりたいなら一眼レフ」と教わり、突き詰めていくと一眼レフの方になるのかな…と、浅学ゆえそのように捉えておりました。
>sss666さん
ありがとうございます。レンズひとつで対応可能とのこと、安心しました。使いこなせるようになったら他のレンズも検討してみたいと思います。
>逃げろレオン2さん
>なるべく軽い機種にされておいた方が良いです。
実機を試しただけでは長時間の持ち運びの負担まで想像がつかなかったので、ご意見参考になります。
普段の荷物も多い方なので、コンパクトなものにしたいと思います。
>現段階では屋外の撮影頻度は分かりませんよね?
はい、屋外でも使用したいとは思っておりますが、メインの用途ではないので…
ただファインダーを覗いた方が安定して撮影できるなと感じています。そのため電子ファインダー付きの機種が最初に候補に挙がりました。
>もとラボマン 2さん
やはり今後のことを考えるとレンズの種類は重要なのですね。使いこなせるようになり余裕が出てきたらと思っています。
予算としてはMarkVを買うことはできるのですが、2万円程度の価格差を考えるとMarkUも機能的には十分なのかな、とも感じています。
>BAJA人さん
そうなんです、グリップの安定感がとても魅力的でした。
外付けグリップがあるのですね。存じ上げませんでした、ありがとうございます。
併せて検討してみます。
>Roswell__Premiumさん
価格で決めてしまっても問題ない差ということでしょうか。ありがとうございます。
いずれの機種もおすすめを頂きましたが、持ち運びと価格から、購入できるようなら OM-D E-10 MarkUにしようかなと思います。
改めて、皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:21924475
5点

t_uzさん
はじめまして。気になったことがあったので若輩ながらカキコさせて頂きます。
>メインの用途は屋内、記録用の作品撮影です。(10cm〜2m程度までの立体造形)A3〜A4程度に出力します。
屋内で 作品を記録するんですよね。
作品の2m程度は幅?高さ?奥行?もしくは全部?
もし奥行が2mあって、全部を被写界深度に入れた写真(ボカさないで全体をはっきりくっきり)撮るなら機材選びは慎重になったほうが良いと思います。撮影する部屋の広さも大事です。
>(これまでは知人に依頼したり、借りた一眼レフを見よう見まねで撮影したりしていました。)
買っちゃう前にご自身が選ぶカメラで大丈夫かお友達に聞いたほうが良いかも。または借りて使ってたカメラのセンサーサイズとレンズ確認してみてください。
10cmから2mの立体造形...
もしかして木彫ですかね?照明にも予算あると良いと思います。
書込番号:21924547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちお、念の為、
E-M10mark2否定してる訳ではありませんからね^ ^
レンズ交換式の中ではマイクロフォーサーズは被写界深度が深いので立体物向きかと。最近のは手振れ補正も超優秀みたいですから被写界深度を深くする為に絞ることによって低いシャッタースピードが必要になってもある程度頑張れそう。(低ISOで撮るなら)
気になったのは広角レンズが必要か否か?です。広角お高いので。場合によってはもっとセンサーの小さいカメラのほうが楽に撮れることも考えられます。広角コンデジなど。
キットレンズで大丈夫そうなら全く要らぬ心配です。長文失礼しました。
書込番号:21924561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何か変な事言ってる方がいますが、A3〜A4程度に
>出力する場合、「インクジェットプリンタに必要
>な解像度」という事なら3機種にどれも殆ど差なん
>てありませんよ。
カメラとプリンタが同一メーカであることの利点を解像度と受け取ってしまう間抜けな臆測には呆れます。こういう利点ってプリンタと同じメーカのカメラの場合の仕上がりの色の良さなんだが。
>プリンタにズブの素人が得意がってアドバイスし
>てる典型的なパターンなのでしょうが、こういう
>嘘(というか間違い)を平気で言う人を心底軽蔑
>します。
上記の色の利点に気付かず、勝手に解像度と思い込み、他が見えないコヤツの結論は嘘つき呼ばわり。
まあ、多面的に評価できない輩はこのように次々と嘘をつき、自分の間違いに気付かないでいる。
>彼は毎回オリンパスを貶めるために1年中24時間
>ネットに張り付いてるのですがほんと止めて欲し
>いです。
それかそ1年中24時間、私に張り付いるようだが、
止めて欲しいものです。
書込番号:21924708 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カメラとプリンタが同一メーカであることの利点を解像度と受け取ってしまう間抜けな臆測には呆れます。こういう利点ってプリンタと同じメーカのカメラの場合の仕上がりの色の良さなんだが。
アレッ!
>画質重視ならその3候補ならキヤノンがいいです。
プリンタもキヤノンならなおさら。
っていってるけど?
つまり、
(プリンタのメーカーに関係なく)キヤノンがイイ!
プリンタがキヤノンならなおさら(イイ!)
っていってるんじゃないの?
なのに、1番目の理由は説明せず(もしかしたら、説明できない?)、2番目の「カメラとプリンタが同一メーカであることの利点」だけ説明するのは論点のすり替えだと思うし、それを根拠に(イヤ、そうじゃなくても)相手を「間抜け呼ばわり」するのは、やっちゃならない人格攻撃じゃないの?
書込番号:21924802
11点

ふたたびです。
PARK SLOPEさんが仰るように2mほどの大きいものなら、撮影場所の
広さも気になりますよね。
とりあえずキットレンズの14-42mmの広角側14mmで2mは入ると
思いますが、広角はパースが強いため、近くは大きく、遠くは小さく
というのが強調されます。また、タル型に歪んだりもしやすいですから、
不用意に最広角で被写体に寄って撮ると、実物と全然違って写る
可能性もあります。
できるだけ見た目通りに撮るにはズームは望遠側にして撮ったほうが
いいのですが、望遠になるぶん被写体から離れないと画面に入りきらない
ことも考えられます。
今借り物のカメラでは何ミリで撮っておられるんですかね?
書込番号:21924823
2点

>メカロク
>1番目の理由は説明せず(もしかしたら、説明で
>きない?)、2番目の「カメラとプリンタが同一
>メーカであることの利点」だけ説明するのは論点
>のすり替えだと思うし、
1番目の理由って何?
そもそも私は最初に君にでなくスレ主に返している。レスに対する問いがスレ主から有ればそれに対してするものが適切だと思う。そこへ遠慮会釈なく横入りして注文つけられてそれに応じるとまた意見が対立するものが、君のように横入りして挙げ句は、スレ主そっちのけになってしまう。
もう少し冷静になったら?
書込番号:21925021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カメラとプリンタが同一メーカであることの利点を解像度と受け取ってしまう間抜けな臆測には呆れます。こういう利点ってプリンタと同じメーカのカメラの場合の仕上がりの色の良さなんだが。
あのー・・いいですか?キヤノンのプリンターはキヤノンとのプリンターと相性が良いに違いないと憶測するのは自由ですが、それ言ったらキャノンのプリンターは他メーカーのカメラと相性が悪いってことですか?
エプソンのプリンターは、どんなカメラでも素晴らしいプリントを叩き出すことでプロ、ハイアマチュアで評価されてますよ?
そもそもプリンタとカメラのカラーでのマッチングさえしっかりしてれば、色に関しては相性なんて全然関係ないですよ?「間抜けな憶測」って貴方の事です。
書込番号:21926351
9点

なんでプリンターの話になってるんですか?
(スレ主さんがプリンターについて何か言われましたっけ?)
因みに顔料インクのキヤノンは文字に強く、染料インクのエプソンは写真に強いと言われるので、写真ならエプソンの方が良いと思いますよ(自分はエプソンからキヤノンのプリンターに替えましたけど、確かに写真はエプソンの方が綺麗だったと思います。キヤノンのカメラユーザーでもプリンターだけはエプソンを選ぶ方も多いみたいです)
書込番号:21926393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
M10のモードダイヤルが剥がれ修理に18000円かかります。
(延長保証に入っていたのですが、有償修理とのこと、、通常利用でぽろっと取れたのに・・・泣けてきます。。)
そこで、このまま修理するかVのボディを買うかで悩んでいます。
(M10はダブルズームキットを購入したのですがレンズはVでも使えますよね??)
M10での不満点は運動会等でブレることです。(私の技術不足大いにアリですが・・)
あと、望遠が足りないことですが、これはレンズを買わなきゃいけないですよね(汗)
皆様なら買い替えますか?
このまま修理
Vに買い替え
全く違うカメラに買い替え
等々で悩み中です。
ご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
3点

修理ですね
買い替えても技術不足、知識不足はどうにもなりませんし
撮れる絵に大差ありません
技術というよりは知識ですね
絞りとかISOとかシャッタースピードが理解できてないとですけど
理解できてますか?
書込番号:21894255
7点

>たなかK5さん
>モードダイヤルが剥がれ
剥がれる? 外れるならわかりますが、剥がれるとは?
>有償修理とのこと、、
詐欺紛いの契約条件だったのでしょう。でも、しばしば聞きます。次からどうすべきか、、よく考えてくださいね。
>運動会等でブレることです
単にブレるといわれてもアドバイスは難しいですね。
>望遠が足りない
そんなことはありません。これ以上は超望遠ですよ。レンズも急に大きくなり、高くなります。いまのレンズで足ります。
>ご教授
ではなく、ご教示の間違いです。
的確なアドバイスは難しいです。他の回答にもあるように、カメラの基礎知識を身につけることが、現状から前進するために必要だと思います。
書込番号:21894336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い替えた方がええと思う。運動会撮るには、お世辞にもAF速いとはいわれへん。腕以前の問題やとおもうで。
書込番号:21894338
5点

>たなかK5さん
通常利用でぽろっとモードダイヤルが剥がれるなどというのは酷いですね。
OLYMPUSのフラグシップem1を店頭で触った時に
モードダイヤルが頼りないなあと感じたけど、
やはりチープな作りだったのですね。
延長保証に入っていたのに有償修理なのですね、
しかも修理に18000円とのこと、酷いですね。
酷すぎる、そんなのでは修理しても安心して使えない疑心暗鬼の中では撮影にも支障をきたしそう。
Vに買い換えても良いとは思いますが、
いっそ、作りのしっかりした他のメーカーに鞍替えするのも一案です。
よきフォトライフを!
書込番号:21894364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理してもまた壊れる品質だろうからキヤノン以外に変更
ミラーレスならソニー パナソニック フジフィルム
書込番号:21894392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォトパスプレミアム会員になれば、かなり安くなる。
>絞りとかISOとかシャッタースピードが理解できてないとですけど
理解できてますか?
そんなに偉そうに言わなくても、ちょっと本読めば小学生でも判る。
書込番号:21894576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
M10ユーザーです。
難しいですね。
運動会ですが小学校とかでしょうか?
小学校の徒競走くらいならM10でも撮れそうに思いますけど。
バッファが少ないんで連写より一発勝負的な要素はありますが。
一度公園とかで練習してみるとか。
モードダイヤルは外れた部品を仮ではめて、とりあえず使うことは
できないんでしょうか。
仰せの「運動会のブレ」の原因と対策を検証するほうが先のような
気もしますね。もし原因がカメラの性能的なものでない場合、
上位機なりに買い換えても不満は解消されない可能性がありますので。
ブレが手ブレなのか被写体ブレなのか?その両方なのか?
ブレじゃなくてピンボケではないのか?
などですね。
まあでも、とりあえずもっと性能のいいものに買い換えたいというのなら、
個人的にはパナのG8をお勧めしておきます。
ほんとはE-M1mark2とかパナG9がいいんでしょうけど、値段張りますものね。
性能はM10と同程度でいいならM10mark3でもいいと思います。
書込番号:21894589
3点

皆様ご返信ありがとうございます。
暇な人1号さま
ほぼ、オートで撮影、発表会等はPモード、運動会はスポーツモードで連写しています。
完全知識&技術不足です。。
Southsnowさま
モードダイヤルは根元からぽろっと折れました(泣)
言葉の使い方も間違っていてお恥ずかしい(汗)
今までよく使っていました。辞書で調べました。これからは使い分けます。
望遠なのですが、マンモス校なのでデジタルテレコンにしても足りない印象なんです。
kenken5055さまinfomaxさま
お二方だったら買い替えなんですね。
あまりにあっけなくダイヤルが折れてしまい・・
余談なんですけど、今回電源を入れるとレンズが出たり入ったりを繰り返し真っ暗になる故障もありそちらは無償修理でした。
Roswell__Premium さま、
ケーズデンキの延長保証なのですが・・メーカーからカバー交換で有償修理とのことでした。
レンズやバッテリー等あるのでVと考えたのですが、他も含めて検討しようかな。。
書込番号:21894592
2点

横道坊主さま、BAJA人さま
返信に気付かずすみません。ありがとうございます!
ご返信を読んで運動会での撮影、ブレ?ピンボケ?の原因を検証するべきだなと思いました。
モードダイヤル、根本付近から折れているのですが、接着剤付けてみようかな。。
ちなみにオートの位置で折れたのが不幸中の幸いでしばらく助かりました。
書込番号:21894634
4点

>(延長保証に入っていたのですが、有償修理とのこと、、通常利用でぽろっと取れたのに・・・泣けてきます。。)
そこで、このまま修理するかVのボディを買うかで悩んでいます。
延長保証...、基本的に新品購入時のメーカー保証とは違う販売会社独自のものです。加入は自由ですが規定をよく読んでからにしてください。
修理よりVの新品購入をお勧めします。レンズはとりあえずそのまま使えます。望遠レンズとしてはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rが無難だと思います。http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/053003000010/ct1150/page1/price/
書込番号:21894656
5点

追記
望遠レンズですが、
45-150mmでデジタルテレコンでも足りないなら、やはり300mm以上の
望遠ズームが欲しいところですね。
候補としてはこのあたりですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0000463666_K0000846728&pd_ctg=1050
現状45-150mmでは、
150mm→デジタルテレコン2倍で300mm→35mm判換算2倍で「600mm相当」
なのが、75-300mmとかですと、
300mm→35mm判換算2倍で「600mm相当」
と、デジタルテレコンなしで同等の望遠が得られます。
画質もデジタルテレコンなしなので向上が期待できますね。
画質劣化が許容できるならデジタルテレコンでさらに望遠になります。
ちなみに100-400mmだと「800mm相当」
でも運動会だけに15万はちょっときついですかね。
東京・大阪近郊でしたらパナが安価でレンタルもやっていますよ。
https://ec-club.panasonic.jp/lumix/after/concierge/
ページ一番下参照「LUMIX 交換レンズレンタル」
これめちゃめちゃお安いです。
ただし来訪する必要があります。
書込番号:21894711
3点

JTBさん、BAJA人さん、ありがとうございます!
レンズのレンタル等もあるんですね。
めっちゃ安いところは地方なので厳しいですね。。
教えていただいてありがとうございます!
メーカーに問い合わせたましたところ、私のようなオート主体で撮影しているユーザーは、コンデジ感覚で使えるVが良いでしょうとのことでした。
修理については、通常利用で壊れたとしても外的要因が見受けられたのだろうということでした。
レンズについてはこのままケーズデンキ経由で無償修理依頼し、モードダイヤルについては修理するとしたらフォトパススタンダード会員になっているので直接修理に出そうと思います。
買い替えについてははもっとじっくり考えたいと思います。
書込番号:21894813
3点

>修理してもまた壊れる品質だろうからキヤノン以外に変更
つかM10ってEOS M10のことではなく、E-M10のこととしか思えないのだが…
(´・ω・`)
EOS M10にはモードダイアル自体無いし…
書込番号:21894880
5点

>たなかK5さん
>望遠なのですが、マンモス校なのでデジタルテレコンにしても足りない印象なんです。
いくらマンモス校でも、こんだけの焦点距離距離があれば、すくなくとも、1人の子供が主題の写真は撮れます。キッパリ断言できます。デジコンなんて要らない。もし出来ないなら工夫が足りない。撮れない撮らないという選択もあります。
書込番号:21894922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーがVをすすめるのは、営業利益の為なので話半分で聞いた方がいいですが、それを差し引いてもVの方がAFも良くなってますし、機能もやっと初心者の意見を聞いたのか、かなり簡略化されてます。オート中心のスレ主さんには合っているのではないでしょうか。
書込番号:21894998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あふろべなと〜るさん
アンチキヤノンのinfomaxがまともに投稿読んでるはずないやん。とりあえず得意の定型文を少し変えてみただけやで。
書込番号:21895386
3点

今回はとりあえず修理し、買い替えについてはじっくり考えたいと思います。
返信下さったみなさまありがとうございましたm(__)m
書込番号:21896441
3点

ちょうど今、75-300mmがキャッシュバックキャンペーンをやってますので、E-M10markIIを修理するにしてもE-M10markIIIに買い替えるにしても、超望遠ズームがお買い得になるチャンスかも。キャッシュバックはUCギフトカード\5、000分だそうです。
キャッシュバック金額は、「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」が5,000円分。
「対象ボディは、「OLYMPUS PEN E-PL9」「OLYMPUS PEN E-PL8」「OM-D E-M10 Mark III」「OM-D E-M10 Mark II」。対象ボディの購入期間は問わず、いずれか1つ製品登録済みであることが必要とのことだ。」との事です。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=73628/
>レンズについてはこのままケーズデンキ経由で無償修理依頼し、モードダイヤルについては修理するとしたらフォトパススタンダード会員になっているので直接修理に出そうと思います。
ケーズデンキの延長保証の内容を見なければわかりませんが、ボディもケーズデンキの延長保証に入ってるのなら、ケーズデンキ経由で修理してもらったほうが安くなる可能性が高いような?
ケーズにお金を支払って延長保証に入ってる場合、なぜ無償修理にならないのかその理由の説明をケーズデンキに聞いてみても良いような気がします。
基本、ご自身の不注意で壊れた場合は有償の可能性も高いですけど、自然故障とかなら対応してくれるような?
書込番号:21901281
1点

ここにしか咲かない花さま、
故障したのはM10なのでキャッシュバック対象じゃなさそうです(汗)
モードダイヤルが取れた(折れた)のは外的要因によるものでケーズデンキの延長保証の対象外なのだそうです。残念。。
情報ありがとうございました!
書込番号:21904443
1点

>たなかK5さん
もう解決されてますが
最安の解決ではないけど、M10初代なら、これを機会にM10mkIIの買い足しって手もあると思いますよ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005983
5軸手ぶれ補正 と236万画素EVFと 電池大容量BLS-50は 間違いなく快適になるはずです。 AFターゲットパッドもMarkIIからですね。 後、使わないかもだけど フォーカスピーキング4色(初代白黒)や、4Kタイムラプス、LVブースト2は星撮りに使えるレベルに進化してます。 電池・充電気、USBケーブルももう1セット増えるって地味にポイント高いです(w)。
書込番号:21906366
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
こういった所は見ないのですか
オリンパスのEM10VのHPのここの
動画の項目を確認してね。
↓
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/spec.html
書込番号:21893849
4点

>okiomaさん
ありがとうございます!
書込番号:21893913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当直非番週休さん こんばんは
最大は4Kですが それ以外でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21893934
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
いろいろ見ているのですが初心者には難しい専門用語が多くて覚えるのは容易ではないですねf(^_^)
書込番号:21894003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
4K以下だと、従来からあるフルHD(1920×1080)やHD(1280×720)
での撮影も可能ですよ。
また、それぞれフレームレートも60pとか30pとか用途や容量に合わせて
設定できます。
書込番号:21894005
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます!
4Kで撮るとすぐに容量がいっぱいになってしまうかなと思ったのです。4Kで撮る機会はあまりないかなと考えると最新機種でなくても良いですね。初心者はなぜか最新の物を買おうとしてしまいますf(^_^)
書込番号:21894024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>当直非番週休さん
GAありがとうございます。
4Kは良いですがデータ量はハンパないですね。
機種にもよると思いますがフルHDの4〜5倍くらい必要みたいです。
4K不要なら旧機種のmark2でもいいと思います。
実はmark3はmark2よりスペックダウンしている面もありますので、
あえてmark2を選ぶ人もいると思います。
ただしmark2は在庫払底間近だと思います。
実店舗の在庫はほとんどないかもしれません。
書込番号:21894891
2点

比較表 リンク貼り忘れ(^^)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000017176&pd_ctg=0049
書込番号:21894892
1点

>BAJA人さん
御丁寧にありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました!
書込番号:21894952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
パナソニックのクリエイティブフィルターや
オリンパスのアートフィルターで
動画をとってみたいのですが、
手ぶれ補正や画質、暗所性能など
こちらの2機種、どちらが総合力が上でしょうか?
動画は短い尺でショートムービー程度です。
ちなみにオリンパスはズームキットを検討しております。
書込番号:21887319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はパナ。以上です。解決したのでスレ閉めてください。
書込番号:21887574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パナソニックの手振れ防止機能は動画ではブレブレですよ。
書込番号:21887632
2点

過去にパナソニックの動画の手振れについて書いた書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910987/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20773214
書込番号:21887646
3点

ビデを作った経験の差が重要
オリンパスのビデオってあるの?
書込番号:21887762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFのピントの合い方がパナやソニーのビデオカメラを作成してるメーカーの方が常にピントが合いますね。
オリは追従が遅い傾向が。
一度、実機を触って確かめた方がよいかと。
書込番号:21888079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TX2は所有していないのですが、
おそらくAFはTX2のほうが上だと思います。
暗所はEーM10mk3、手ブレもEーM10mk3だと思いますが
画質はTX2でしょう。
ビデオカメラに搭載されているセンサーは業務用以外1インチが最大ですので
動画にそんなに大きなセンサーは必要としていないので
どちらの機種が良いかと言われればTX2かなと。
パナソニックのカメラは解像感やコントラストのバランスが良く違和感を感じませんが、
オリンパスの動画は色合い自体は見た目に忠実なほうですが
動画の画質自体はそうではないのでどうかなと思います。
個人的に動画を撮りたくてカメラを購入するなら、
G8やGXシリーズのほう良いかなと思います。
TX2の撮影時間制限15分は実際使って見ると勝手が悪いと感じると思います。
あとフィルターにシネライクD 、Vがあったほうが便利かなと。
実際に動画にハマったらこの2つのフィルターが主力になると思います。
書込番号:21888709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画を重視するなら、この比較では迷うことなく
LUMIX TX2 ですね。
パナの動画は長い実績と定評があるので。
書込番号:21891642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





