-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 12 | 2018年5月22日 10:02 |
![]() |
46 | 16 | 2019年12月17日 19:39 |
![]() |
26 | 9 | 2018年5月11日 22:50 |
![]() |
14 | 7 | 2018年5月3日 08:38 |
![]() ![]() |
28 | 9 | 2018年4月25日 06:15 |
![]() |
31 | 19 | 2018年5月20日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
現在E-PL6を使っています。
買い替え対象としてOM-D MarkU、V、EOS Mを検討しています。
動物を撮影するならどれがオススメでしょうか?
レンズ追加は予算上しばらくは無理そうなので、付属のレンズのみという前提で…
星空も撮っていた時期があったので、レリーズを考えるとUなのかなぁ…と思ってはいるのですが。
ご意見を聞きたいです。
書込番号:21827574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラぬこさん
動物は光ものを警戒しやすいので
シルバーよりブラック ボディのカメラが良いかな。
迷走柄だとなお良し。
書込番号:21827626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラぬこさん
現在所有のレンズがどの程度あるかにもよると思いますし、動物撮影がどの程度のものなのかにもよると思いますけど、現状のレンズを流用するなら、オリンパスでしょうし、走り回る犬などの撮影であれば、EOSのM系統が動きもの撮影を得意としているとは思えないので、マウント変更を考えるなら、少なくともキヤノンなら、現状ではまだ、レフ機を考えるべきだと思います。
>謎の写真家さん
スレ主さんは、機種で迷っているのに、いきなり機種に関するアドバイス抜きでボディカラーはピント外れじゃないですか?まして「迷走」柄ってどんな柄なんでしょう?
書込番号:21827672
11点

カメラぬこさん
メーカーに、電話!
書込番号:21827926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半分、寝てるなら大丈夫でしょ。
また、わかりやすい行動パターンをつかめたなら可能かな。
ただ、黒豹やラッコみたいな単色で密度の濃い体毛の動物はAFは迷って合わないと思います。
また、AF性能がレンズの解像やコントラストの良し悪しに影響される印象があります。
オリンパスだと、キットズームより45mmF1.8あたりの方がAFがよいと思います。
書込番号:21827963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳥撮りに、ミラーレスではオリ機ユーザを多く見かけますので、オリ機のままで良いと思いますよ。
迷彩姿で、迷走回答の方が--- 困ったチャンで。
書込番号:21827977
5点

>カメラぬこさん
動物撮影ですと、像面位相差AFがある「E-M1 MarkII」が、超おすすめです!!
レンズは、40-150/2.8PROが丁度良いかと思います。
あとは、パナソニックの空間認識AFが搭載されている機種がおすすめになります。
書込番号:21828066
1点

>カメラぬこさん
おはようございます。
動物とは具体的に何か?また動くのかどうか、室内撮影するかとかの条件次第で変わって来ます。
ちなみにPL6から本機種だと、そこまで劇的に変わりません。薄暗いところでIso感度を一段上げてもノイズが減った感はありますが。
室内ならば、むしろ明るい単焦点レンズ買い増しの方が効果が高いです。
ちなみに私は、室内の文鳥撮りのため、本機種に15mm/f1.7レンズ買い増しをつけっぱなしです。
書込番号:21828107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動物の撮影とのことですが,動物が何かによって選択肢が少し変わるのでは,と思います.
第一感として頭に浮かぶのはEM-1MarkU+ED300mmF4です.フルサイズ換算600mmの超望遠レンズを軽く手持ちで撮影できます.野鳥やリスなどの小動物撮影に威力を発揮するでしょう.
実は1年ほど前,使ったことがあり,その性能にとても驚きました.とはいえ買い増しするまでの撮影機会が無いので,指をくわえてみている感じです.
書込番号:21828278
0点


>謎の写真家さん
それ「迷走」柄じゃなくて「迷彩」柄でしょ!?
雪原や新緑の草原では、逆に目立ちそうですし、ボディは覆ってないですね。
必要ならボディも迷彩布で覆ってしまえばいいけど、ここで問題なのは、ボディに何を選ぶか、であって、どんな迷彩柄を選ぶかじゃ無いです。
書込番号:21828652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

迷走柄とは…
謎のおっちゃんの脳のドットパターンのことです
書込番号:21828983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラぬこさん
思わぬレスの迷走が見えるけど、
>星空も撮っていた時期があったので、レリーズを考えるとUなのかなぁ…と思ってはいるのですが。
>ご意見を聞きたいです。
レリーズだけじゃなくて、 IIIは、IIには有ったLVブースト2も無くなってるので、星では更に使い辛くなってます。
EOSMは良く判らないけど、面位相差AFも実装してるようだけど、AFの評判はあまり良くないようですね。
M5もM10よりAF悪いとか言われてますが、 まぁM10もM5も超速っの被写体でなければ普通に使ってて、問題ないと思います。
・・・と言う事で、私は M10mkII お薦め
書込番号:21842795
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
カメラ初心者で、初めて買ったのがこのカメラでした。マイクロフォーサーズにしたのは携帯性を求めてのことです。
このカメラを買うときe-m5 mk2とe-m10 mk2と悩みましたが、あまりカメラに詳しくなかったものでより新しいものを購入した次第です。
カメラを勉強しながらしばらく使ってみていくつか不便だと感じたことです↓
・星を取るのにリモートケーブル端子が無い
・常時電子シャッターにできない
・静音シャッターで長秒時ノイズリダクションが使えない
今夏、星と花火を取りたいのですがレリーズ使えないのが厳しいなと感じ始めました。。
あと単焦点の明るいレンズも使うので電子シャッターがAPのみしか使えないのはちょっと。。。
もともと先の他2機種と迷ったときにmk3に決めたのは作例を見て画質が好みだったからです
映像エンジンはem1と同じものを使ってるみたいですね
でも今のところそれ以外にem5mk2やem10mk2より魅力的なところが見つからず早くもそのどちらかに買い替えようかと思い始めました
屋外でまあまあハードに使うことが多いのでem5mk2の防塵防滴は魅力ですがストロボがないことと値段を考えるとem10mk2のほうがいいような気もします
かなり悩みます。。。
みなさんの意見お聞かせくださいm(__)m
4点

2秒タイマーとかは?
しかし替えたら替えたで別の文句を言いそう。
書込番号:21819740 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>hoshirioさん
レリーズをどうしても使いたいのであれば、保証は出来ませんが、
https://www.vixen.co.jp/product/39183_7/
というものが有るので、カメラ販売店の店員さんに確認されてみてはいかがでしょうか。
因みに私はこの製品をパナのLX7というコンデジで惑星のコリメート撮影等に少々使用していましたが、ブラケットをカメラに装着するのが煩わしかった事以外は、それ程問題は無かったと記憶しています。
但し、レリーズボタンを保護しないとレリーズボタンが傷つくので、
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3/b?ie=UTF8&node=2285042051
のようなものを貼りつけた方が良いと思います。
書込番号:21819877
3点

>hoshirioさん
おはようございます。M10mk3のユーザーです。
1)M10mk2 vs M10mk3
確かにM10mk3は、使える機能の数がM10mk2よりも減っています。しかし、mk3は最新の画像処理エンジンなので、動作速度は快適だと思います。M10mk2の実機を試してみて、応答速度に不満がないのであれば、M10mk2で問題ないかもしれません。
M10mk2は、店頭での実機展示が最近は見られないのが、懸念点です。
2)M5mk2 vs M10mk3
M5mark2は、上位機種だけあって、さらに機能が充実しています。防塵防滴、バリアングル液晶、40Mハイレゾショットなどに魅力を感じるのであれば、有用な選択です。付属ストロボは外付けですが、バウンスできて便利です。機能の数としては、M10mk2よりも多く、今後不満が出る懸念が少ないと思います。
デメリットとしては、動作のモッサリ感を感じるところ(個人的にですが)。こちらは、まだ実機展示がありますので、触ってみることをオススメします。
私は、オリンパスの旧機種PEN mini E-PM2(2012年発売)を使っていますが、画質面では、mk3で大きく向上したとは感じていません。M10mk3で感じるメリットは、応答速度(AF速度、シャッター後の戻りの速さ)です。ですので、店頭で実機を触ってみて、応答速度に違和感がないのであれば、買い替えはアリだと思います。
詳しい機能比較を、以下にまとめています。ご参考になりましたら。
★M10mark2 vs M10mark3
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1930.html
★M5mark2 vs M10mark3
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1933.html
★M5mark2付属の外付けストロボ
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1952.html
書込番号:21820286
3点

hoshirioさん こんにちは
今回の場合 好みによる選択になる気がしますが 自分でしたら 防滴性重視でE‐M5 Uにすると思いますが ストロボ外付けにはなりますが 付属していますし オリンパスの手振れ補正強力なので ストロボ必要な場合減りましたので ストロボ内蔵されていなくても 気にならないです。
書込番号:21820583
2点

>ヤッチマッタマンさん
ライブタイムだと2回目のシャッターがあるので2秒シャッターは使えません。
私は星を撮ることさが最低限出来ればそれでよいのですがmk3だとそれが無理なので。。
書込番号:21820799
1点

>量子の風さん
こんなものが存在したのですね。全然知りませんでした。
さっそく店舗で確認してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:21820840
1点

>マツジョンLGさん
urlありがとうございます。とても参考になりました!
画質が好みじゃなくなるのが残念ですがem5の方も普通に好きなので、店舗で実機を触ってみてモッサリ感が気にならなければem5にしようと思います。もともとタッチ機能はむしろ煩わしくて常にオフにしているので。。
ストロボの記事も大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21820845
3点

>もとラボマン 2さん
やはり防塵防滴は魅力ですよね。
私もストロボはそんなに使わないうえにバウンスできるものが付属しているみたいなので今のところem5が有力です。
ありがとうございます。
書込番号:21820850
1点

>hoshirioさん
>・星を取るのにリモートケーブル端子が無い
・リモートレリーズを使えないのは正直いただけませんが、スマホをお持ちなら、スマホシャッターが使えますよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/feature6.html
というか、これで使い切るしかありません。
>・常時電子シャッターにできない
私の感想は電子シャッターは速い被写体はローリングシャッター歪が出るし、メカ(フォーカルプレーン)シャッターの方が好きなだけかもしれないけどw、 シャッタースピード1/4000に引っ掛かる時は 「絞る」、もしくは「NDフィルターを使用する」で回避できます。
>・静音シャッターで長秒時ノイズリダクションが使えない
ライブコンポジットの1コマ撮り ダークフレーム処理の順番が逆だけど同じことができます。(上限がISO1600に制限されます)
か、広角は振動にそれほど神経質にならなくてもメカシャッターでも十分と思います。(眼レフのミラーショックより全然振動しません)
私はM10mk3はあまり好きではないですが、M10mkIIもM5mkII出てからしばらく経ってるので、今、旧世代機に買い替えるのもなんかもったいない気もします。 M10mk2の新品なんか途中経路の怪しい出物が多いんでないでしょうか?
私としては、買ってしまった以上、創意工夫してM10M3を使い切って、予算をレンズに振った方が良いかな〜という気がしますよ。
そしてM1mkIIが安くなるの待つか、M5mkIII狙いが良いような気がします。
どうしても今本体というならM5mkIIでしょうか 防塵防滴 バリアングルで縦撮りし易い - 開くとノイズが減る(らしい) 12-40mmProレンズキットがお買い得 HLD-8でバッテリー追加とAC外部電源で駆動できる など拡張性が高いです。
レンズ資産がまだあまりないなら、用途を星景に特化するんであればマイクロフォーサーズのこだわり捨てて、α7IIなんていかがですか?(予算に余裕があればα7M3でも良いけど・・・ ISO204800使ってみたいッス)
色々書きましたが「M10mkIIIを使い切る」のが、わたしのおすすめです。
だいとしぃさんがM10mkIIIでの星撮りの解説されてるので、ご参考まで
https://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=4230
書込番号:21821201
2点

>TideBreeze.さん
こんにちは。いつも素敵なお写真拝見させていただいております。
いつもスマホのシャッターを使用しているのですが電池の消耗が異常に早いのが気になってしまって。。
確かにこのまま使い込んでみて新しい製品を待つのも一つの手かなとは考えておりました。
もういちどよく考えてみたいと思います。
初期購入の段階でsony製品とはものすごく迷ったのを思い出しました。レンズのこともあるのでこのままマイクロフォーサーズでいこうと思います。
またレンズはlaowa 7.5mmを近々購入予定です。
url,参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:21821320
3点

>hoshirioさん
そう言えば、
>・静音シャッターで長秒時ノイズリダクションが使えない
の件ですが、私のGX7も電子シャッターでは長秒時ノイズリダクションが使えないですが、長秒時ノイズリダクションは、シャッターを露出と同じ時間閉じた状態でセンサーのノイズを測定したデータの減算する機能なので、電子シャッターで出来ないのは仕方がない事だと思います。
また、少なくともGX7では電子シャッターは長秒露出すらも出来ないので、星の撮影はメカニカルシャッターでしか撮影出来ないのではないでしょうか。
それと、星の撮影は、カメラが軽くても三脚はしっかりしたものを使用しないと、シャッターブレや風によるブレ等が発生しますので、ご注意ください。
私は三脚と雲台を合わせて2Kg弱ですが、これ以下の三脚には出来ないと思っています。
また、もしレリーズブラケットを使用する場合は、ケーブルレリーズは細くて少し長めで、品質の高い物にした方が良いと思います。
因みに、私もTideBreeze.さんの
>「M10mkIIIを使い切る」のが、わたしのおすすめです。
という意見に賛同します。
尚、宜しければ、私がついこの前撮影した
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21817591/ImageID=2998762/
をご覧ください。
書込番号:21821323
1点

>量子の風さん
長秒時ノイズリダクションの仕組み、知りませんでした。
おっしゃる通りです。電子シャッターはシャッタースピード上げるときに使うのでわざわざ長秒時には使わないはずなのですが、少し前に撮影の際何かの拍子に長秒NRできないのかーって思った記憶があったので(なんの時に思ったか忘れてしまいました(;´・ω・))。。
mk3使い切るのも一つの手ですよね、せっかく買ったのですから。
またよく考えてみたいと思います。
素敵なお写真ですね!ありがとうございます。
書込番号:21821336
1点

>少なくともGX7では電子シャッターは長秒露出すらも出来ないので、星の撮影はメカニカルシャッターでしか撮影出来ないのではないでしょうか。
は
>私が所持しているGX7もG8も電子シャッターは長秒露出すら出来ないので、少なくともパナとしては、星の撮影はメカニカルシャッターで長秒ノイズ除去をおこなう事を前提としているようです。
が正解でした。
書込番号:21822363
1点

>新しい製品を待つのも一つの手かなと
(ごく一般的な撮影しかしない人からみての)特殊用途に近い機能は、今後ますます削られていく傾向にあるかと思いますので、今より状況が悪化する可能性も想定されるほうが良いかもしれません。
ユーザーと相反する方向ではあるけれども、おそらくメーカーとしてはいろいろな意味で「過剰」な進め方を「頑張って」やってきたわけですが、
「過剰」の方向が変わっても「相変わらず頑張る」ことには変わりないので、どうしてあの機能まで削ったんだ?とユーザー目線で疑問がっても擦れ違いになかなか気づかないようです。
その現象はデジカメよりも早期に市場の縮小が始まったビデオカメラなどで「先行」しており、おそらくデジカメにも広がっていく、というか既に侵蝕されていると思いますので、お気をつけください(^^;
書込番号:21822785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hoshirioさん
買う前に、価格.com!
書込番号:21822968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご報告遅れまして申し訳ありません。
ここに投稿してからじっくり考え、約2ヶ月後にem5mk2に買い替えました。
結果として、大満足です!em10mk3には悪いことしたなあと思いつつ次のオーナーに大切にしてもらえることを祈りつつ、自分はem5と長く付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23113058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
先日このカメラを買ったんですが、
分からないので、純正のカバーなどを買おうとしてますが、皆さまはどうされてますか?
カバーやケースはどれがいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21816302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハクバというメーカーの出しているカメラジャケットをオススメします。
折角コンパクトなカメラなんですから、余りカメラバッグの様なモノを使うよりは、このカメラジャケットを付けて、普通のカバンに入れて持ち運んでこそ、その気軽さも一層威力を発揮します。
この手は、家電量販店なんかにも結構置いてあるので、実際に装着して選ぶ方が良いでしょう。
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_0204/
純正のは、正直「帯に短し襷に長し」といった感じですね。
書込番号:21816332
1点

回答ありがとうございます。
今ネットでポチりました(笑)
ストラップ?は良いのありませんか??
あと、本体のハーフカバーみたいなのがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21816353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しは自分で検索調べるってことを知らないんでちゅか?
書込番号:21816357
7点

このようなカメラは通常、裸で使います。カバーやケースに入れると取り出すのが手間になり、シャッターチャンスを逃す原因になります。収納は、他の撮影機材とともにカメラバッグへ。布キレに包み、普段使いのカバンに他の品物と一緒に入れてもかまいません。
書込番号:21816495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
素人なもので色々な商品を探してみましたが、レビューが殆ど無かったり、適用や製品説明が分かりにくかったので、実際に使用されてる方の話を聞いて勉強になりました。
書込番号:21816648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
よく分からないのでしたら純正アクセサリーがいいと思いますよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/accessory.html
本体ハーフカバーですが、純正なら「本革ボディージャケット CS-51B」
というのがあります。
ただこの手の製品は使い勝手を確認してから買うほうがいいです。
E-M10は底面にバッテリ/メモリカードの蓋がありますので、交換の際に
いちいちボディジャケットをはずすのは面倒かと思います。
付けたままバッテリ蓋が開閉できるようなものもあるので、その辺りは
調べられたほうがよいかと。
例えばこんなのありました。
https://www.amazon.co.jp/Olympus-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-OM-D-%E5%8D%8A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B07924LBWD
でも品質は分かりません。
書込番号:21816701
2点

TPダイレクトもいいですよ、ケース付けてままで電池交換できます。
書込番号:21817214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
6Dのサブ機として、PowerShot G1 X Mark IIIと迷っています。
以下について、何か印象を持っていらっしゃる方がいましたらよろしくお教え下さい。
1:PowerShot G1 X Mark IIIと比較してピントの合うスピードはどうでしょうか。
2:写りとかではなく、カメラとして面白い(なんという曖昧な表現)のはどちらでしょうか。
3:OM-D E-M10 Mark Uと OM-D E-M10 Mark III ではピントのスピードは違いますか。
キャッシュバックキャンペーンが終わる前に判断しようと思っています。
0点

周回遅れのキヤノンと比較? あなた「僭越」って言葉知ってる? まさにそれです。
書込番号:21793716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Southsnowさん
ありがとうございます。
僭越ながら確認させてください。
圧倒的にOM-D E-M10 Mark IIIの方がフォーカススピードは、はやいということですか。
書込番号:21793843
3点

当該機種は使ってませんが、オリンパスと、キヤノンMシリーズを数台かいましたが、AFに関して、キヤノン完敗です。
当該機種は、使っていませんが、まず、オリンパスおすすです。
レンズもたくさんあるので、いろいろ、遊べますし♪
書込番号:21794010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雨上がり☆さん
OM-D E-M10 Mark II がカメラとしては1番面白いと思います。とにかく機能てんこもり。Mark III は4K動画が撮れますが、機能はMark IIの方が上位機並みです。
ただ、OM-D E-M10 Mark II は大人気で、かつ製造終了してるので、在庫がある店は限られます。
書込番号:21794291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro*さん
分かりました。ありがとうございます。
フォーカスの速さについては心配無用ですね。
なかなか近所に、手に取れるお店がないので助かります。
>Southsnowさん
キャッシュバックキャンペーンを考えると、OM-D E-M10 Mark II は、数千円安いだけですが、それでもVではなく、Uの方がお勧め(おもしろい)ですか。
私には、おもしろい機械ということがけっこう重要ですが、写真撮影をしないわけではないので撮影も重要です。
データに表れない、UとVの違いは大してないと考えてよいでしょうか。
(とくにフォーカススピードが一番影響するので)
動画はほとんど取らないです。
印象的な質問ばかりですが…。
書込番号:21794463
1点

店頭で両方実際に触って比べた方が良いと思いますよ
G1X MarkIIIはコンデジ初のDual Pixel CMOS AF機なので
今までの機種と同列には語れないかと
EOS Mも最初は遅かったですがM5以降のモデルは結構速くなってます
まだライバルよりは遅いですがそれは像面位相差AF搭載モデルと比べてです
E-M10 MarkIIIもIIより高速化はしているようですが
動体撮影には向かない普通のコントラストAFのままですし‥
撮影の幅が広くて面白いのはEM-10 MarkIIIだと思います
しかし2マウント体制でレンズを揃えとなると金銭的、置き場所的な負担も増えるので
そのあたりも考慮する必要がありますね
書込番号:21794511
3点

皆様、ありがとうございました。
OM-D E-M10 Mark Uで楽しみたいと判断しました。
書込番号:21795957
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
題名通り、OLYMPUS om-d e-m10シリーズのmark3とその前の発売のmark2でどちらを買うか迷ってます。
ざっと2つの差は色々調べて、4K対応とか処理が早くなった等とわかりましたが、いざ購入しようと思うと値段が全然違ったので悩んでいます。最新のmark3がいいかなとは思ってますが(8万出すことは出来ます)、ほぼ同じ機能と見た目で2万も差があるので、みなさんのご意見を参考にさせて頂きたいです!よろしくお願いします!
書込番号:21772276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型が買えるのでしたらそれに越したことはありませんが差額でレンズをもう一本買われた方が楽しいと思いますが!
書込番号:21772281
1点


やっぱり差額で揃えるべき備品とか、浮いた分での追加のレンズとかに2万円程使った方が効率的ですよね!(^_^;)とっても参考になります、ありがとうございます!
書込番号:21772621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E−M10MarkUはシルバーとブラックの2台持っていました、MarkVは展示品も触ったことが無いので良く分かりませんが、MarkUよりは良くなっているはずだと思います。
MarkUはすでに生産が完了してオリンパスのオンラインショップでも取り扱いがありません、価格コムで載っている販売店は手持ちの流通在庫で、カメラのキタムラやヨドバシカメラなどの大手カメラ販売店はすでに販売終了になっています、カメラを始めて買われるなら、初期不良の対応や液晶保護フィルム、SDカードなども購入する必要があるので、信頼のおける実店舗で購入されるほうが、高くても安心だと思いますので、この2機種なら高くてもMarkVをお勧めします。
書込番号:21772656
5点

mEM10はmk2→mk3でややビギナー路線にシフトした。でも、mk2をよく知らないなら何が省略されたが気づかないはずだし、ビギナー用の機能が増えて嬉しいかもね。しかし、カメラとしては確実に退化してるんですぅ。。
書込番号:21772769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マーク3の新機能は4K動画が追加されたことなんですが、自宅に4K液晶テレビ/モニターがあるか、これから買われるなら良いでしょう。
●4K液晶テレビ
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1
●4K液晶モニター
http://s.kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20
書込番号:21772969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です、E-M10 Mark VはOLYMPUS PEN E-PL9 発売記念キャンペーンとしてOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットではUCギフトカードですが、5月13日(日)の購入まで10,000円のキャッシュバックがありますね。
https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c180207a/index.html
書込番号:21772990
6点

カメラで今日を見る目が変わったさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21774181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラで今日を見る目が変わったさん
はじめまして。オリンパスのミラーレス旧製品(PM2、2012年発売)を使っています。用途は、気軽な子供撮り(7歳、3歳、1歳)です。
M10Mark3は最新機種でサクサクした動作ですが、機能的には大差なくMark2と2万円の差は大きいですね。皆様おっしゃる通り、初めてであれば、安いMark3を買い、レンズや周辺グッズに使うお金を残すのが得策だと思います。ただ難点として、店頭在庫が少なく、現品を確認しにくいことでしょうか。
なお、もう一つの選択肢として、上位機種のE-M5Mark2、があります。M10に比べて、やや重いですが、防塵防滴、バリアングル液晶(液晶画面が自由に動く)、などの特徴があります。こちらはボディのみでM10Mark3よりも5000円安い程度です(発売当初から半額近い値引き)。難点は、高級レンズがセットのため、セットで買うと高価になることです。
以上、ご参考になりましたら。
(参考)これら3機種(M10Mark3、M10Mark2、M5Mark2)の詳細比較は、以下にあります。
★M10Mark3とM10Mark2の詳細比較:「スペックダウン」は本当か?
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1930.html
★M10Mark3とM5Mark2の詳細比較:上位機種、今が買い時?
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1933.html
書込番号:21776572
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラを1から購入しようとしています。
一度別で質問させて頂き、
自分なりに家電量販店を回りデモ機を操作した中で、
タイトルの上記2つのどちらかに絞りました。
ハワイアンズのショーを撮ることが中心になると思うので、
夜の薄暗いショーを鮮明に撮れることが最優先です。
動き回る対象に強いこともポイントです。
防水機能は特段考えなくても大丈夫です。
以上ことをふまえ、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21756793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちのカメラでも撮れますが、いずれにしても明るめの望遠レンズが必要。キットレンズ(の望遠)では暗くて撮れないか、かなり撮りにくいと思います。明るい(開放F値の小さい)望遠レンズ(ズーム)を別途購入となります。具体的にはF2.8が目安で、10万円以上のものが大半です。
EM10mk3なら、換算200mmまででいいならパナの35-100mmF2.8が10万円を切るので、これで足りたらいいんですけどね。200mmで足りるかどうかは会場の大きさや撮影距離によるので何ともいえません。
EOSkissMの場合は、アダプター経由で、EFマウントまたはEFsマウントのレンズを使います。この場合、キヤノンのほかにシグマやタムロンなどのレンズも使えますが、くわしくないので他の回答に譲ります
書込番号:21756906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステージまでは2メートルくらいの距離で撮ることが多いです。
書込番号:21756919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水城冴子さん
返信ありがとうございます
近いですねえ。
それで、顔の大きさは? 写真のタテ辺を10cmとすると、顔は何cmくらいにしたいですか? 顔のアップ、バストアップ、半身、全身というような表現でもでもかまいません。
書込番号:21756971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応添付の写真ように、オリEM5mk2とkissM持ってる身として。まず、性能という面では、もはやそんなに変わりません。オリンパスのカメラは明るいレンズがあったりします。kissMにはあまりありません。手ブレ補正、オリンパスはボディ内蔵は大抵のレンズにきく。kissMはほんの一部。などの差がありますが、キヤノンのMは手ブレ補正が、レンズに付いてるタイプが元々だったのでしょうがないです。など、劣る面もありますが、私のサブの座は、今kissMにほぼなってます。なぜか?オリンパスは見た目に拘り過ぎて、肝心の使い勝手がダメダメです。EM10mk3も出た時はかなり機能がスリムになり、EM5 mk2より使い勝手が良いと感じました。しかし、kissMが出て触ると mk3はダメダメに格下げされました。私は直感的に使うことができるkissMを勧めます。
書込番号:21757052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アップ 上半身 全身 20名くらいの全体図
まんべんなく撮れればという感じです。
望遠キットで全部補えますでしょうか?
書込番号:21757061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


いくら何でも被写体までの距離が2Mですと近すぎでは?
一番被写体が近くにきた状態ですよねの
20名ほどの方といってもその時の距離は離れますよね?
もしくは少し下がって撮らないと・・・
でないと広角で撮ることになりますよ
広角で撮ると端の人は歪み中央の人と比べると・・・
暗い場所では使用するレンズが重要なのは理解していますよね。
どの程度の画を求めるかで大きく変わってきまます。
主観でもありますが・・・
いずれにせよ候補にしているレンズがキットのものですと
暗いレンズですので満足できない可能性が大いにあるかと。
ボディはオリンパスのm4/3よりKISS Mさらにはフルサイズ・・・
書込番号:21757139
2点

kissMですが参考までに、縦の一マスが20cm横37.5mmの障子を18-150レンズでFは解放、距離が京間の畳で1.5畳。広角18mmと望遠150mmです。参考になるかわかりませんが、一応のせます。に枚目が150mmISO3200で、1枚目が18mmISO500です。
書込番号:21757298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水城冴子さん
それなら200mmで足ります。
EM10mke+パナ35-100mmF2.8
の組み合わせがいいと思います。
あとは、キットの標準ズームがあれば対応できるでしょう。欲をいえば、オリンパス25mmF1.8またはパナ15mmF1.7があるといいでしょう。
EOSkissMで使える望遠ズームも調べて見ましたが、いいのが見当たりません。どれも換算300mm以上となり、無駄に長く、そのため重くなります。また、レンズとボディの間にマウントアダプターを挟まなければならず、余計に長く重くなる上、費用も増えます。
比べると、上記のパナの望遠ズームは小型軽量ですし、素晴らしい画質です。現状82000円が最低価格で決して安いものではありませんが、舞台撮影(暗い、対象が動いている)となるとこれくらいの出費はしかたないと思います
書込番号:21757305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加です。
参考写真がアップされていますが、望遠側で換算240mm相当でこんな感じ。200mmだとひと回り広いくらいなのでじゅうぶん足りる(顔アップに近い)ことがわかると思います。
反対に広角側は、参考写真のレンズは高倍率ズーム(広角〜望遠)なので、これでカバーできそうですが、パナ35-100mmだと、基本、人物ひとりです。2人以上の場合はレンズ交換して撮ることになります。
面倒ですが、参考写真のレンズは暗くてシャッター速度が遅くなり、被写体がぶれてしまうと思います。ISO感度を上げればシャッター速度は速くできますが、画質が荒くなります。
というわけで、キットレンズになっているものは舞台撮影には向かないと思います。それはEOSでもオリンパスでも同じです
書込番号:21757358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水城冴子さん
オリンパス
書込番号:21757732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水城冴子さん
↓
書込番号:21757734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動き回る対象に強いこともポイント
カメラのAFというものは水平移動(横に動く)には比較的強いですが、垂直移動(前後に動く)にはあまり強くありません。特にカメラに向かってくる被写体にピントを合わせるというのはかなし難しいことです。
これは一眼レフとかミラーレス機を問わずですし、キヤノンであろうとオリンパスであろうとメーカーを問いません。
まして室内などの暗所では照明の具合によってはまず無理なケースが多いです。高感度ノイズを我慢してISO感度を上げれば撮れることは撮れますが、肝心のピントが合わないことにはどうしようもありません。
人間の目には明るく見えても、カメラにとってはとても暗い環境かもしれません。またF値が暗いキットの望遠レンズだと必要なシャッタースピードが得られずに被写体ブレを起こす可能性もあります。そのあたりを再検討されてみては。
書込番号:21757907
1点

ステージまで2m位なら、大した望遠は必用ありません。
取り敢えずダブルズームで買えば、どんな焦点距離が必用か?が分かるでしょう。
それから必用なレンズを買い足すことになります。
その場合、キヤノンだと買い足すべきレンズが無いので、考えない方が良いですよ。
それに、より手ぶれ補正の強力なオリンパスの方が、その様な使い方には適しています。
書込番号:21758712
0点

オリンパスはパッと見はっきりくっきりだが、ディテールが溶けてる。
これは明るい単焦点を使っても同じ。
特に暗所撮影でその傾向が顕著になる。
書込番号:21758933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜の薄暗いショーを鮮明に撮れることが最優先です。
予算を無視してますが、パナソニックのLUMIX GH5sが目的に合致しているかもしれません。
・パナソニック新技術の「人体認識AF」でショー出演者にフォーカスを合わせやすい。(背負いモノが大きく、輪郭が人型からかけ離れていると厳しいかもしれません)
・薄暗いショーでもノイズ少なく撮れる。(フルサイズの最上級機が比較対象になるレベル)
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットですと、キット付属の標準ズーム、望遠ズームでは夜の薄暗いショーの撮影には厳しいことが予想されます。
別途、オリンパスが販売している「大口径望遠レンズ」という類を購入する必要が出てくるでしょう。
EOS Kiss Mは、ダブルズームキットかと思いますが、こちらの付属レンズも、夜の薄暗いショーの撮影には、ちと厳しいです。
書込番号:21761359
1点

>夜の薄暗いショーを鮮明に撮れることが最優先
少しでも明るいレンズのついたものの方が有利。
用途的にはズーム、2mまで近づけるなら標準ズームでよさそうなので、12-40F2.8がキットレンズのE-M5llか、XF18-55F2.8-4がキットレンズで高感度性能もよりいいX-T20かX-E3が候補。
http://kakaku.com/item/J0000023868/picture/#tab
http://kakaku.com/item/J0000025580/picture/#tab
EOSMはセンサーサイズの割に高感度性能がいまいち、しかもレンズの選択肢が少ない、その上キットレンズが他社より暗い。EF-M15-45mmの望遠側F6.3をXF18-55のF4と比較すると高感度性能も劣るのでKissMでは3段以上シャッタースピードを落とさないと同等の画質の写真が撮れない。この3段は薄暗いところで動くものを撮るなら雲泥の差で、比較にならない。その上KissMはダイヤルがひとつしかなく、補正具合がEVFで確認できるミラーレスなのに露出補正が直裁的にできず、使い勝手がすごく悪い。
書込番号:21762228
4点

皆さまお教えいただきありがとうございました。
オリンパスのほうを購入しようと思います。
書込番号:21775134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水城冴子さん
おう。
書込番号:21838099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





