-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 48 | 2022年3月18日 03:28 |
![]() |
31 | 8 | 2022年3月16日 23:28 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2022年2月23日 16:54 |
![]() ![]() |
56 | 11 | 2022年1月9日 04:08 |
![]() |
14 | 6 | 2021年12月8日 23:11 |
![]() |
29 | 19 | 2021年11月7日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
この機種を使用して3年ほどになります。
たくさん持ち歩き、ひとつの趣味になればと思って買ったので、初心者でそこまで深く考えず、はっきりいうと見た目に惹かれて買いました。
ここ最近、犬と趣味のハンドメイド品の写真と動画をよく撮ることが増えました。(ハンドメイド作家として活動しています)
標準レンズが1本壊れてしまい、修理費も高かったので、せっかくならと室内撮影を楽しみたくて単焦点レンズを買い増ししたので、現在2本のレンズで運用しています。
ほぼ単焦点レンズをつけっぱなしですが。
室内での愛犬のリラックスした様子は、単焦点レンズで大丈夫ですが、屋外だと画面タッチでシャッターを切って、動いている時は奇跡の写真を狙うしかない状態です。(ドッグランでしっかり走る写真ではなく、散歩中のふとした瞬間を狙うような感じです。)
小さなハンドメイド品の布小物を寄って撮影するには今のレンズだと限界があり、次はマクロレンズが欲しいなぁと思っていますが、カメラ自体を買い換えるか悩みはじめたため、レンズの購入も迷っています。
犬を撮るなら瞳AFの強いSONYのα6400に鞍替えするのもアリかなぁと思ったりもしますが、どう思いますか?
今のカメラへの思い入れもありますが、もっと色々撮りたいなぁと思っています。
その場合今のレンズは使えなくなりますよね...迷っています。
書込番号:24343671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
鞍替えするのがオススメ♪(´・ω・`)b
→α6400→kiss M2
書込番号:24343691
0点

arsoさん こんにちは
>カメラ自体を買い換えるか悩みはじめたため、レンズの購入も迷っています。
予算はどの位でしょうか?
α6400となると マクロレンズの他に レンズが必要になるので 高額になる確率高くなると思います。
書込番号:24343750
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!予算は15万円ぐらいです。
今のカメラとレンズは売却して、そのぐらいかな?と思ってます。
マクロレンズはそこまで急いでいないです。
いずれは揃えていきたいですが、今のカメラに色々と不満が出てきたので、どうしようかなと。
このままオリンパスならいいんですが、他社に乗り換えるならレンズを揃えていない今のうちなのかな?と思ったりもします。
今不満な点は3点です。
@犬の撮影時、AFがうまくいかない。
今は画面タッチで合わせて、うまくいくときも、いかないときもあります。
Aハンドメイド品製作の動画撮影時、ピントが合わない。
Bカメラからスマホへのデータ転送が遅すぎる(特に動画)
このままオリンパスでいくのか、犬の瞳AFに強いSONYに鞍替えする方がいいのか...
人物撮影はほぼしないので、メインは犬と、布小物。
基本的に静止画ですが、動画もたまに撮ります。
旅行の際にスナップ的に使うこともありますし、散歩でも使いたいので大きく重いものは避けたいです。
書込番号:24343784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。理由はなんでしょうか?
書込番号:24343786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タッチシャッターをやめる気はありますか?
自分は使った事無いですが。
書込番号:24343973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
あります!
瞬間を切り取りたいのに、その時に犬にピントがうまく合わなくて。目どころか、顔すら合わないとげんなりしてしまうので、今はタッチシャッターに頼ってる部分が大きいです。
書込番号:24343990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arsoさん
>屋外だと画面タッチでシャッターを切って、動いている時は奇跡の写真を狙うしかない状態です。
タッチシャッターってライブビュー撮影ですよね。どんな状況で撮ってるのか知りませんが、ファインダーでしっかりピント合わせて追尾しながら撮ることを考えれば、カメラ買い替えなくても歩留まり上がりそうな気がしますし、タッチシャッターなんてやってればカメラ買い替えても、あまり変わらないかも。
まずは、今のカメラでファインダー撮影することを考えるべきだと思います。
書込番号:24344049
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
ファインダー覗いて撮影も積極的にやってます。
しかしながら思った以上にピントが合わないんですよね。
設定や技術の面も大きいのだと思いますが、首元にあってしまったり、背景に合ってしまったり。
絞りやシャッタースピードなど、初心者向けの本などで工夫はしてるのですが...
ゆっくり歩く感じであれば、屋外だと画面が見えにくいこともあってほぼ覗いて撮ってます。
複数載せられないみたいなので、コラージュになりますがこんな感じで撮ってます。
成功例でして、失敗はこの何十倍もあります。
書込番号:24344077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>arsoさん
私の場合、機材に頼り、歩留まりを上げ、結果時間の節約になるので、ソニーの動物瞳フォーカスを使っています。
α6400も良いですが、ファインダー撮影に拘りがなければ、今度出る ZV-E10 もコスパが良く候補になると思います。
書込番号:24344106
0点

arsoさん 返信ありがとうございます
>今は画面タッチで合わせて、うまくいくときも、いかないときもあります。
全て上手くいくかは分かりませんが この方法でしたら 動物の瞳AFが付いているα6400の方が ピント合う確率高くなると思いますので 予算が大丈夫でしたら 良いと思いますよ。
書込番号:24344121
1点

>maculariusさん
わぁ!とても綺麗に撮れてますね。
動物は子ども以上に予測不能な動きをするので、人を撮るより歩留まり悪い気がします。
SONYの動物瞳AFは結構効果ある感じがしてるので、買い換えるならいいかな?と思ってます。
ZV-E10、気になってました!α6400より手が出しやすいお値段ですよね。
ファインダーがない、という点と動画撮影メインのミラーレスカメラという認識なんですが...
わたしはメインは静止画撮影ですが大丈夫でしょうか?
書込番号:24344128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
予算次第ですよね、結局は。新しくレンズを買おうと思ったタイミングだったので、このままオリンパスで増やすのがいいのか悩んでました。
もし、私のような使い方の場合、α6400だとレンズとセットの購入がおすすめですか?
実は今、ほとんど単焦点レンズしか使用していません...
今のカメラの付属2本のレンズのうち、短い方?のレンズが故障してしまい。
長い方はほぼ使っていません...数ヶ月に一度もないぐらいです。
書込番号:24344132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
あれ、素敵な写真を上げていますね、今撮ったばかりの作例でちょっと恥ずかしいです、
ZV-E10、ファインダーがないというだけで、静止画向きでないと、とりあえず思いつきそうな言われ方をされているのだと思います、最近静止画アートを始める人は、スマホからの人が多いので、「ファインダーって何?要るの?」が当たり前だと思います。
実際使ってみれば、静止画でも全く不足ないはずで、私も予約しています、
と、これだけ言って変ですが、自分ではZV-E10は動画使用が多くなる予定です、何故なら静止画はフルサイズの楽な撮影に慣れてしまっているからです(;^_^A
書込番号:24344155
0点

>maculariusさん
わたしはかなり枚数撮った中の、上手くいったかな?と思える写真なので、サクッとこんなにすぐに撮れてすごいなぁとおもいます。
ZV-E10、お値段的にも魅力的で、これなら追加でレンズも買えそうですし気になっているんですよね。
画面がこちらを向くのもいいなぁと。自撮りできますし。
洋裁の作業の動画も撮りたいんですが(SNSやYouTube用)、なかなかピントが合わなくて。
今日も四苦八苦して、ボツにするかなぁと落ち込んでいたところで、結局スマホでの撮り直しになりそうです。
となると、ZV-E10になるのかなぁ。と悩みます。
フルサイズはお財布事情的にも持ち運びを考えても...憧れで終わりそうです(笑)羨ましいです!
書込番号:24344188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arsoさん
惑わされてはいけません。
7S3と24-1.4GMの両方で50万超えです。
正直、マイクロフォーサーズからAPS-Cへの検討に、
フルサイズの中でも低画素でソニー機の中では高感度に強い機種と単焦点でのサンプルをアップするところに、
単にソニーへ誘導することが目的であるという悪意しか感じません。
(このお方はいつもそうですが)
自分は今年の2月にこの機種を導入し、小型軽量、センサーサイズの割に
良い描写をするので結構気に入ってますよ。
時々サッカーを撮ったりもしています。
フルサイズ、APS-Cのレフ機も使用中の上でです。
長い方のキットレンズも積極的に使ってみてください。短い方よりも良質な描写をします。
書込番号:24344289
5点

>WIND2さん
ありがとうございます。
α6400をはじめSONYには動物瞳AF機能があることに非常に興味を持っています。
今のカメラでも人物や風景を撮るなら問題ないんです。
犬が7割、布小物の撮影が2.5割、スナップが0.5割
そのぐらいの割合なので、期待しているんですが...
このままで!なんとか頑張れるものなのでしょうか。
ボツ写真があまりに多くて、どうも上手くいかなくて(AFが間に合わない)。
屋外はひとりで散歩している時に撮ることがほとんどで、犬とかなり離れて撮れるわけではないのもあり、単焦点レンズばかりになりがちです。
書込番号:24344318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズの中でも低画素でソニー機の中では高感度に強い機種と単焦点でのサンプルをアップするところに、
単にソニーへ誘導することが目的であるという悪意しか感じません。
つうか比較的低感度のISO500でF3.5まで絞ってる作例なんで
α7S3使わなくてもα7Vで同様の写真は撮れる。
その場合α7V20万弱 24GM15万ちょっと
計35万。しかもこのボディとレンズは最近のキャッシュバックキャンペーンでは
キャッシュバック対象商品になってるのでキャンペーン中だと実質30万ちょっとで買う事も可能。
何処に悪意が有るのか分からない。
書込番号:24344436
2点

>arsoさん
はじめまして
6400ユーザーで私も愛犬を撮影しています
イタグレでしょうか、綺麗に取れていますね
上であげられてるような写真なら動物瞳AFだと簡単に撮れますよ
ワンちゃんがロープやガムを齧って瞳の位置が頻繁変わるような場合もピントの薄い開放でらくらくとれます
ドッグランで全力疾走してるような場合はフレームにワンちゃんの顔を収めてても動物瞳AFでは追いきれないことのほうが多いです
小型犬はローアングルで撮ることが大半でしょうしファインダーはあまりいらないと思います
ボタンやダイアルが自撮り向けなのが許容できるのであればZVE10でもいいんじゃないでしょうか
書込番号:24344606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fancykoalaさん
素敵な作例ありがとうございます!まさしく撮りたかったのはそんな写真です。
うちの犬、イタグレなので早すぎてしっかり走るのを撮るのは元々諦めてますが、ガムを食べてるとかロープで遊ぶ時とか、そこまで早くないものでもAFが追えないんですよね...合わせたいところに本当にピントが合わない。
これは今朝撮った写真ですが、犬が止まってないと本当に上手くいかなくて。室内外問わず、撮るのはこんな写真ばかりです。
動きのある写真は諦めてました...
撮影していて気づきましたが、うちはドッグランにはほとんど行かないので、ファインダーがなくてもいいのかもしれません。今朝の室内撮影では一度も覗いてませんでした。
寝そべりながら、画面に頼って撮影していたので。
ZVE10もありかな、という気がしてきました!
書込番号:24344885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
今ならば、完全にカメラ任せに出来るほうが良いかもしれませんね。
>ぼーさん
悪意が無いなら、何故フルサイズのサンプル出して、6400とか他とか言う?
人によっては、錯覚や思い込みが生じる危険性もある。しかも、ぼーさんのでも費用は倍以上じゃないの?
ぼーさん自体にも相当な悪意を感じざるを得ないな。
書込番号:24344941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>WIND2さん
なかなかしっかり合わせていくって難しいですね...わたしの技術もなくて。
室内ばかりになってしまいますが、こんな感じの写真が限界でした...動きのある写真は連写したりしてますが、基本的にAF間に合わなくてかなりピント甘い写真ばかりです。
書込番号:24344990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そだ、
もしかして、AF-Cで撮ってる?
書込番号:24345075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
ペット撮影にはC-AFがよいとオリンパスのサイト?Instagram?か何か見たのでやってみたのですが、胸元にピントだったり、顔のピントがかなり甘くなってしまったり、酷いと全ボケ...練習し甲斐がなくて。
今はS-AFメインです。それも、あまり動いていない時を狙います(笑)
疲れてゆったりしていて寝てるような、時間をかけて撮れそうな時はMFで瞳にきっちり合わせたり。
逆に動きが多そうな時も、MFで固定していい場所に来たらひたすら連写で狙ったりもしています。
動いている時は数撮ると奇跡的にそれらしく撮れる時があって、それ狙いです。(添付した写真がそれです)
3年目にして、のんびり写真はようやく少しは撮れるようになってきた感じはありますが...やはりそればかりだとつまらなそうな写真ばかりになるなんですよね。
もう少し動きのあるものが撮りたいです。
書込番号:24345104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
ども、
一般的には動く被写体にはAF-Cに設定するんだけど、
この機種の場合、AFはウォブリング(行ったりきたり)を繰り返した後、
更にゆっくり小さくウォブリングしてるんですよ。
だから、この機種ではAF-Sを使うのが正解です。
で、半押し時間が長いと被写界深度から外れてしまうので、合焦後、即座に全押しにて撮るしかないと思います。
書込番号:24345131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
ありがとうございます!
>>一般的には動く被写体にはAF-Cに設定するんだけど、
この機種の場合、AFはウォブリング(行ったりきたり)を繰り返した後、
更にゆっくり小さくウォブリングしてるんですよ。
そうですよね、まさしく同じ現象が起こってましたので...AF-Sで合ってるとわかってよかったです。
本当一瞬を狙うんですが、なんせよく動くので間に合わず、結局いまいち写真ばかりです。
せっかくいい顔してるのに、ピントがかなり甘い写真ばかりで、悲しくて。
ここはもう、機械に頼ろうかと、ソニーのα6400系に鞍替えを検討しているところです(泣)
今よりもピントに悩むことが少しでも減るのであれば、と。
激しい動きは無理なのは重々承知してます。
書込番号:24345187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はコントラストAFしかないので動体が元々苦手なのは仕方ないですね
この際、像面位相差AF搭載の上位機種に買い替えてみてはいかがでしょうか。動体AFの食いつき方が全く違いますよ
https://fotopus.com/inu/magazine/01/
書込番号:24345258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
私もパナのgx7mk2を使っていました
同じくらいのAF性能のem10だと動いてる時の犬の瞳にピントを合わせるのは至難だろうと思います
マイクロフォーサーズのレンズは非常に小さくて携帯しやすいのはすごい利点なんですけどね
その点ソニーのAFはピントを殆どカメラ任せで撮れてしまうので構図に集中できます
座って顔や前足だけ動かす時や歩いて向かってくるくらいだとほぼ瞳を外しません
ドッグランの作例を拝見しましたが換算50で動き回るイタグレを見事にフレームに収めてますね(^o^)
標準レンズだと迫力はありますがフレームを維持するだけでも難易度はかなり高いかと思います
望遠ズームで遠いところから撮影するとフレーム内を維持するのもかなり簡単になりますよ
マッハで飛んでても地上から見る飛行機はゆっくり動いて見えるのと同じ原理らしいです
イタグレは足も長いですしワンサイクルで2度宙に浮かぶダブルサスペンションギャロップで走るので飛行犬をかっこよく撮りやすいですよ(*^_^*)
書込番号:24345265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
この機種だと苦手な分野であるのは間違いなさそうなので...仕方ないですよね。
上位機種!それもありかもです。いただいたリンクの作例が同犬種があってとても参考になりました。
速くてよく動く犬種なんですよね...
EM1高いのかなぁと思ってましたが、ボディだけで済むならそこまででもなく、今のレンズを活かせるのであればいいかもと思えてきました。
型落ち在庫があればUならかなりお買い得かもしれないですね。Vだとちょっと予算オーバーですが、、、
勉強や練習する気はありますので...!
書込番号:24345284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fancykoalaさん
携帯しやすく、このカメラのおかげで写真の楽しさを知ったので買ってよかったなぁと思ってます。
でも、撮りたかった構図で撮れていてもピントが合ってないと本当に悲しくて。
うちの犬が酷い犬見知りでドッグランで走ることは実はほとんどないので、軽く歩いたりするのが押さえられたら、それだけでも十分過ぎるぐらいなんですが(笑)
おっしゃる通り、イタグレの飛行犬写真は本当に素敵なんですよね。
レンズがそのまま使えるオリンパスの上位機種にするか、SONYにするか。まよいます...
書込番号:24345294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
ミニチュアピンシャーと思ったら、イタリアングレーハウンドでしたか。
足が速いし、カッコイイですね。
ドッグラン対応で機種変更するなら、上位機種と同じ像面位相差AFシステムを搭載しているE-M5 Mark IIIあたりがお薦めです。
E-M5 Mark IIIなら重量366gで、E-M10 Mark III(362g)とほぼ同じですし、レンズ資産が有効活用できます。
でも、その前にWIND2さんの書き込みにも登場しているAF-Cも試した方がよいと思います。
私はE-M1 Mark II(レンズは40-150mm)でドッグラン撮影してますが、ボディのAF性能はE-M5 Mark IIIも同じだと思います。
うちの仔は体重2.7kgのポメラニアンなので、イタリアングレーハウンドほど速くないですけど、ご参考までに画像アップします。
ちなみに鳥さん(カワセミ)の飛翔写真を撮っている人から教えてもらった設定は、こんな感じです。
> C-AF 9点グループターゲット叉は
> C-AF、オールターゲット(中央スタート )
> * シャツター半押で中央の9点がグリーンになります
> この二つの方法で撮っています
> C-AFの追従感度は+1にしています
> オリ機場合、半押、一呼吸おいて全押しだそうです(しっかりピントが食らいつく間をつくる)
書込番号:24345486
3点

>キツタヌさん
こんにちは!とってもすてきなお写真にワクワクしてしまいました。
うちには他に3kgのプードルもいるので、こんな感じかなぁと想像してみたり。
教えていただきました
> C-AF 9点グループターゲット叉は
> C-AF、オールターゲット(中央スタート )
> * シャツター半押で中央の9点がグリーンになります
> この二つの方法で撮っています
> C-AFの追従感度は+1にしています
> オリ機場合、半押、一呼吸おいて全押しだそうです(しっかりピントが食らいつく間をつくる)
9点グループターゲットまではできるのですが、C-AFの追従感度の設定は多分今の機種だとできないと思います...
シャッター半押しで、やってみてるんですがやっぱり迷ってしまうみたいです。
E-M5 Mark IIIの本体が思った以上にコスパ良さそうでびっくりしました。これなら欲しかったマクロレンズにも手が出せそうですし、いいかもしれません。
em-1もいいカメラなのは間違いなさそうですが、わたしのレベルと用途からしてそこまでいるのか?ということもありそうです汗
書込番号:24345529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arsoさん
お写真上手だと思う。走る犬厳しいのは機種の性能の限界ですので、今の機材活かすのにオリンパスの上位機で動体追従強いボディを教えて頂いて買うのが良いと思う。
キャンプ場で走ってる写真も機材さえレベル上がれば瞳にちゃんとピン来る(技術レベルは持ってると思う)。
ポートレイト、とてもセンスいいと思う。
書込番号:24345566
3点

arsoさん
返信、ありがとうございます。
クチコミの常連さんは、ハイアマチュアの方が多いので所有機も多くて金銭感覚も違うので、買い替え推奨のコメントは話半分でよいですよ。
私は技量低いけど、カメラ歴は15年以上になって、機材オタクになりかかってますから、金銭感覚狂いつつあります。(^^;;
でも使い方の工夫は、上級者の皆さんからのアドバイス、参考にしなくちゃ勿体ないです。
E-M5 Mark IIIだと深度合成なんて機能もあります(書いてるそばから、買い増し推奨ですみません)。
深度合成は、こんな機能です。
https://www.jps.gr.jp/olympus-2/
深度合成の参考画像アップします。
1枚目は深度合成の画像、2枚目は絞り開放で手前に焦点合わせた画像です。
ハンドメイド品撮るのなら、こんな機能魅力的でしょ(買い増し推奨の悪魔の囁きです)。
☆いぬゆずさん
>お写真上手だと思う。
私もセンスよいと思います。
センスは真似できないので、うらやましい限りですね。
書込番号:24345614
2点

>いぬゆずさん
ありがとうございます...!
走る犬は性能の限界とのこと、ここからステップアップならオリンパスの上位機で動体追従強いボディに買い替えるがいいのかなと思いました。
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
独学ではありますが、素人なりに勉強しながら、とにかく練習してきたので...そう言っていただけたのが本当に嬉しいです。恥ずかしいですが、載せてみてよかったです。
書込番号:24345674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キツタヌさん
ハイアマチュアの方のご意見、お財布事情もあるので全てその通りにはできませんが(笑)とても参考になります。
>>E-M5 Mark IIIだと深度合成なんて機能もあります(書いてるそばから、買い増し推奨ですみません)。
深度合成は、こんな機能です。
https://www.jps.gr.jp/olympus-2/
深度合成、初めて聞きましたのでリンク先読んでみました。
作例もとってもわかりやすくて。ありがとうございます。
作家としてもとても魅力的な機能で、ますます欲しくなってしまいました...!
E-M5のボディのみ買おうかなと思ってましたが、この機能を使うには使えるレンズが限られているようですね...
どれがいいのか、それもまた悩みます。。。
センスがいい、と言っていただけて嬉しいです。自分ではわからないですが...もっと色々撮ってみたいです。
書込番号:24345684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> E-M5のボディのみ買おうかなと思ってましたが、この機能を使うには使えるレンズが限られているようですね...
> どれがいいのか、それもまた悩みます。。。
ですよね〜。
マクロの30mm、60mmあたりが、arsoさんの欲しいレンズかもですね。
書込番号:24345806
1点

>キツタヌさん
ありがとうございます!
ちなみに今持っているのが、付属のレンズの長い方と...M.ZUIKO 25mm f1.8です。
付属の短い方のレンズは、壊れてしまって、そのままになってます。修理しようと思ってましたが、思った以上に単焦点が使いやすくて、結局そのままになってます(笑)
この場合、おすすめはどちらになりますか?
人気なのは60mmぽいですが...
書込番号:24345858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
走る犬撮るのに「呼び寄せ」と「レトリーブ」出来ると楽ですよ。
※旦那(?)さんに捕まえてもらって放してもらうのもアリですけど(笑)。
うちのは呼び寄せだとそわそわして、カメラ構えると走り出しちゃうことがあるので、ボールのレトリーブの方が効率良いです。
寄る年波で回数走ってくれなくなりましたけど。
>キツタヌさん
オリ使いさんのようですので、機種のアドバイス、その後の実技のアドバイス是非よろしくお願いしますね。
書込番号:24345859
1点

>いぬゆずさん
か、かわいい!表情もとってもいいですね!
素敵なお写真です。こんな写真が撮れたら...!憧れます。
みんな一応呼び戻しはできます。まっすぐ走ってきてもらえるといい写真撮りやすくなりますよね。
うちにもプードルがいるのですが、そっちはボール大好きできちんと持ってきてくれるので、真似してお写真撮れそうです。
実はさっき上げた写真は、ルアーコーシングという走るスポーツをお試しさせてもらった時に撮りました。
添付した写真もそうです。
囮を追いかけてまっすぐこちらに向かってきてくれるので、ゴールで待機してなんとなく近いところにMFで固定して連写でそれっぽく狙うという(笑)
でもこのやり方だと、ピントが合うかは賭けで、なんとなくそれっぽく撮るみたいな感じです。
せっかくここまでオリンパスで来たので、そのまま活かせるならそのほうがいいのは間違い無いので、オリンパスで行こうという気持ちになってきました。
優しい方ばかりなのでたくさん教えてもらい、たくさん練習したいです!ありがとうございます。
書込番号:24345879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

arsoさん、お早うございます。
> ちなみに今持っているのが、付属のレンズの長い方と...M.ZUIKO 25mm f1.8です。
> 付属の短い方のレンズは、壊れてしまって、そのままになってます。修理しようと思ってましたが、思った以上に単焦点が使いやすくて、結局そのままになってます(笑)
>
> この場合、おすすめはどちらになりますか?
レンズの修理代は1万円以上かかると思います。
14-42mmの中古レンズが1万円台半ばなので、マップカメラ、フジヤカメラ、カメラのキタムラのようなカメラ専門店で中古を買う方法もあります。
ただし、キットズームの場合、半年保証がなくて初期故障の2週間以内の交換になるようです。
あるいは、M5 markVのレンズキットで購入すれば、単品購入よりお得な価格で入手できます。
M5 markVのキットレンズは、12-45mm f4、14-150mm f4-5.6のどちらかですが、12-45mm f4の方が広角寄り、深度合成に対応、かつプロレンズなので性能はよいのですが、その分お高くなっています。
もっともarsoさんは、標準ズームが壊れていても、あまりお困りではないようですね。
使わないレンズなら、買う/修理する必要がないかもしれませんよ。
私も静止状態のワンコは、単焦点で撮影しています。
ドッグラン撮影については、fancykoalaさんがコメントされているように標準レンズでの撮影は難しいです。
> 標準レンズだと迫力はありますがフレームを維持するだけでも難易度はかなり高いかと思います
> 望遠ズームで遠いところから撮影するとフレーム内を維持するのもかなり簡単になりますよ
付属の長い方のレンズを試されては如何ですか。
私が行くドッグランは30m×15mぐらいの広さで、ズームの100〜150mmあたりを使っています。
書込番号:24346497
2点

>キツタヌさん
おはようございます。
朝から綺麗な写真を見られて嬉しいです。こういう写真を撮れるようになりたいなぁと思ってます。
モデルさんも、とっても上手ですね!
レンズの修理代が思ったより高かったので、それならばと欲しかった今の単焦点を買ったんですが、とっても使いやすくて。
明るいので室内撮影も夜でも楽しくできるのが大きいなぁと思います。
ズームがない分自分で動かなければいけない大変さはありますが、またそれも楽しいんですよね...!
今の単焦点と付属の長いレンズでとりあえず犬の撮影には困ってないので、EM-5と教えていただいたマクロレンズを購入してみようかなと思います。
これでハンドメイド品の撮影も自分のしたいレベルにはなりそうですし(^^)
書込番号:24346523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arsoさん
本日ZV-E10届いたので、動物瞳フォーカス連写の作例を貼らせてください、AF性能はα7sVと同等と感じました。
Jpeg撮って出し無加工です(クリエイティブスタイル スタンダード、コントラスト-2、彩度-3、シャープネス-2)
室内でISOが上がっていますが、日中の屋外であればもっときれいに撮れると思います、スレ主さんはオリンパスに決めているようですが、他の方も見ることもあるかと、一応参考まで。
書込番号:24347057
1点

>maculariusさん
素敵な作例ありがとうございます。やはりバチっと目にピントが合うのはやっぱり気持ちいいですね〜!
そこはSONY機の大きなメリットだとやはり思います。
とても迷ったのですが、やっぱり今のレンズを活かしたいという気持ちもあり、オリンパスで行こうと思います。
どなたか教えていただきたいのですが、付属のレンズ12-45mm f4はどうですか?
EM5ボディ+マクロレンズの購入を考えていましたが、そこまでとはいえなくても、かなり寄れるレンズのようなので、この際お買い得なキットで買うのもありかな?と思えてきました。今なら11〜12万円ぐらいで買えそうなんですよね。
マクロレンズだとそれよりも費用はかかりそうだなぁと思いまして。
ハンドメイド品は衣類や布小物。
そこまで小さいものではないので、生地感などがわかればそれでよく、虫などを撮るぐらいめちゃくちゃ寄りたいというわけではないんです...
犬の撮影は今のレンズでもいいかな?と思っているんですが、寄れずに困っているハンドメイド品の撮影が室内での撮影がメインになるので、f4がどうかなぁと。
ご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。
書込番号:24347163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
> どなたか教えていただきたいのですが、付属のレンズ12-45mm f4はどうですか?
> EM5ボディ+マクロレンズの購入を考えていましたが、そこまでとはいえなくても、かなり寄れるレンズのようなので、この際お買い得なキットで買うのもありかな?と思えてきました。今なら11〜12万円ぐらいで買えそうなんですよね。
> マクロレンズだとそれよりも費用はかかりそうだなぁと思いまして。
>
> ハンドメイド品は衣類や布小物。
> そこまで小さいものではないので、生地感などがわかればそれでよく、虫などを撮るぐらいめちゃくちゃ寄りたいというわけではないんです...
> 犬の撮影は今のレンズでもいいかな?と思っているんですが、寄れずに困っているハンドメイド品の撮影が室内での撮影がメインになるので、f4がどうかなぁと。
arsoさんの疑問、わかります。
ハンドメイド品は衣類や布小物なら、それほど小さい昆虫とかじゃないので、マクロレンズほど寄れなくてもよい訳です。
私の持っているレンズは、12-40mm f2.8ですが、12-45m f4も最大撮影倍率はそんなに変わりません。
深度合成のサンプルをアップしましたけど、あの画像に写っている被写体は3cmぐらいです。
「f4がどうかなぁと」。。。 明るさが足りないシーンでは、f値が小さい方が有利ですけど、条件を整えればf4でも問題ありません。
小物撮影は、レンズのf値より照明というかセッティングの方が影響します(私には経験ないので、詳しい人に説明お任せします)。
ネットで検索すると、小物撮影のテクニックありますよ。
https://aqcg.jp/accessori_es-photograph/
カメラ、レンズ以上に照明を含めた撮影セットの方が影響します。
書込番号:24347468
0点

イタグレさんの話題だったので、機種違いですが貼らせてもらいます。
犬撮りなら動体のAFが得意で、今なら犬の瞳AFが有るカメラだと撮りやすいです。
レンズはAFの早いそこそこの望遠レンズが良いです。
近くを走ってると撮りにくいので、ある程度は距離が有ったほうがピントが合いやすいです。
最近はイタグレの方とお会いしていないので古い写真から。
空き地で呼び戻し、ドッグカフェ、ディスクの大会の写真です。
書込番号:24347792
2点

>arsoさん
> 犬を撮るなら瞳AFの強いSONYのα6400に鞍替えするのもアリかなぁと思ったりもします。
3年使ったらもう他に行っていいんじゃないでしょうか。
書込番号:24427656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
>>ここはもう、機械に頼ろうかと、ソニーのα6400系に鞍替えを検討しているところです(泣)
それが良いです。
特に動きものにはα6400は強いです。連写性能も高いし。AFは上級のα9のAFをもとにして低価格に作ったと言われています。
私も使っていますが、満足しています。APS-Cカメラの、一つの完成形ですね。
本当に楽に撮れますよ。
今のうちに、勝負カメラをα6400にしておく方が将来的にも良いと思います。なお、70oを超えるレンズは手振れ補正付きを買ってください(α6400には手振れ補正が付いていない。70o以下なら手振れ補正なくてもOKです)。
もっと上級機を欲しくなったら、フルサイズからプロ機α1までどこまででもあります。むろんレンズはすべて持ち上がり使用できます。
私は普段は風景撮影でソニーのα7RWやα7RUを使っていますが、今回初めてE-M10 MKVを買いました。
これは小型軽量でお散歩用には良いですね。
パンケーキレンズをつけると小型軽量になり、お散歩には最適な感じです。
スマホよりも良い写真が撮れるので、これを使おうと思っています。
書込番号:24655009
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラを始めようと思うのですが、OLYMPUS omd em10 mark3かPENTAX K-70どちらが良いのでしょうか?撮影は主対象は主に子供の行事などですが、芸術写真も撮りたいと考えています。また7万円前後で他にもおすすめするカメラが有れば教えて下さい。
書込番号:24515895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちん団子さん
将来性はミラーレス、レンズ資産もマイクロフォーサーズはパナソニックやサードパーティ製も豊富なので購入するならE-M10mkVが良いのではと思います。
もちろんK-70は光学式ファインダーは見やすくクラストップのファインダー性能だと思います。
ペンタックスの弱点はレンズで基本的に純正だけになり、サードパーティ製は中古での流通がほとんど。
サードパーティ製の新品は少ないと思いますし、今後出る予定はないです。
既にレンズを所有してるならペンタックスの選択肢は悪くないと思いますが、これからだとミラーレスが良いと思います。
書込番号:24515912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
>芸術写真も撮りたいと考えています。
どのような写真撮りたいかが分かりませんが オリンパスなどのマイクロフォーサーズの方が レンズ追加する場合種類も多く 予算も低めで済むので良いと思いますよ。
書込番号:24515914
5点

>ちん団子さん
こんにちは
7万円前後となるとあまり選択肢がないのですが、kiss Mが子どもの撮影には悪くないと思います。
書込番号:24516009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちん団子さん
「子供の行事」に運動会・体育祭・部活動などの「走る人物等の撮影」が含まれるならE-M10Vでは厳しいと思います。
この機種のAFは素早く動く物体を撮る事(動体撮影)を得意としていません。(この価格帯のミラーレス機では厳しい面も)
私の家族もE-M10V使っていて風景スナップなど静物撮影には中古レンズも安く買えてとても良いと思うのですが。
その予算から動体撮影にもお薦めできる機種は(中古になりそうですが)ニコン・キヤノンのAPS-C一眼レフですね。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
姉妹機であるEOS 9000Dやもう一つ前の機種EOS Kiss X8iや8000D、ニコンD5600などもお薦めです。
交換レンズもボディも中古市場に多数流通している機種で、動体撮影においてはもっと高額な高級ミラーレス機にも
劣らない性能を有しています。
「芸術写真」については機種の性能や特徴よりも撮影者の技量や感性に左右される分野だと個人的には思うので、
お薦め機種は特にありません。(上手い人なら写ればどれでも良いのかも知れません)
書込番号:24516190
3点

>ちん団子さん
>芸術写真も撮りたいと考えています。
芸術写真が何を指すかは知りませんが、芸術というものは、センスとそれを生かすテクニックがあって、その実行のために道具としてのカメラがあります。私などセンスも技術も無いので、芸術写真など撮ろうとも思いませんし、撮れません。
それはさておき、K-70は所有してますが、交換レンズがほぼ純正に限られ選択肢が少ないのが弱点です。今となっては数少ないレフ機ですので、レフ機が良ければ選択はアリですが、特に望遠レンズの選択肢が少ないので、お子さんの運動会の写真などを撮るなら場合によってはそれなりの覚悟が必要でしょう。
交換レンズの種類の多いのはマイクロフォーサーズですので、その点を重視するなら、E-M10markVでしょう。
動体撮影メインなら、さわら白桃さんのコメントは確かに納得できる面はあるので、予算も含めて、よく考えた方がいいと思います。
書込番号:24516204
3点

>ちん団子さん
>>撮影は主対象は主に子供の行事などですが、芸術写真も撮りたいと考えています。
ほほう、この領域はほとんどの撮影領域ですね。
約90%の撮影領域でしょう。
だって、子供の行事と言えば、室内遊戯も運動会も含みますよね。
室内遊戯を撮るには明るいレンズが必要(F2.8)。
運動会を撮るには(フルサイズ換算)300mmの望遠が必要。
それにポートレートも撮りますよね。
おまけに芸術作品ですか・・・良いレンズが必要ですね。レンズだけで10万円しますよ。
これでほぼ全部の領域ですよ。90%程度かな。超広角と超望遠が無いだけ。
これで7万円は無理です。新品でそろえるなら30万円か40万円かな。
あれもこれもと要求せずに、先ずは近くだけを撮りましょう。
私は中古のOM-D E-M10 Mark IIIを買いました、3万円。(お散歩用です)
これに中古レンズを足せば7万円に収まるかな。レンズは中古1本なら中級品が買えるが、2本にするならキットレンズのような安いレンズになるね。
とりあえず中古の良いレンズ1本で始めると良いと思います。
私もその方向で中古レンズを探しています。
くどいようですが、芸術作品を撮るレンズは良いレンズなので高いです。
書込番号:24652616
3点

>ちん団子さん
>>また7万円前後で他にもおすすめするカメラが有れば教えて下さい。
実は私もソニーのAPS-C機α6400をよく使います。
小型で高速AFで写りもそこそこ良い。動画はとても良いので発表会の動画も撮っています。
此れだとM4/3よりもセンサーが倍大きいので画質が良くなります。おまけにAFが高速なので運動会でも使えます。
室内遊戯も明るめのレンズを使えば綺麗に映ります。
α6400の中古+中古レンズなら7万円に収まるかも?
センサーは倍々と大きくなるほど室内で綺麗に撮れます。
大きさの順番は以下です:
1インチ < M4/3 < APS-C < フルサイズ
M4/3は「マイクロ・フォーサーズ」と読みます。Olympusやパナソニックのカメラです。
APS-Cとフルサイズは、ソニー・キヤノン・ニコンのカメラです。
なお、オリンパスのカメラ部門は連続赤字なので売り払われました。確か中国系のメーカーが買ったと思います。
それを承知で買うことです。私は赤字転売を分って買いました。安くなるから。
書込番号:24652630
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
現在は10分程度で収まっていますが、、、、、。
OM-D E-M10 Mark III を使い始めて約4年になります。
最近ですが、シャツター半押しでフーカスP表示する前にカチッっと言う音がします。
3日前に症状が出た時は、10分程度で収まりました。
その後、試してみましたが同じ症状が起きます。(同じく10分程度収まる)
この状態時には、その度に電源ON/OFFの繰り返し試しています。
※ S-AF C-AFどちらでも出ます。
同じ症状を経験した方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願いします。
4点

ここに書き込むより販売店に相談か、メーカーに相談では。
書込番号:24594708
3点

早速のメールありがとうございます。
本来の使い方とは違いますが、
先程の状態から
電源入れっぱなし(待機)の状態で半押しすると、いつもの動作になるようです。
この辺も付け加えて
メーカーに問い合わせてみます。
有難うございます。
書込番号:24595086
2点

サポートセンターに問い合わせしてみました。
1 違うレンズで試してみる。
2 モードをオート以外のP・S・M設定で試してみる。
3 レンズ・ボディの電子接点をメガネ拭きの布で軽く拭きとる。
等の回答が来ました。
今回は、接点のふき取りで収まりましたが、たまに同じ様な症状が出るので
その都度、抑える程度にふき取りをして使っています。
書込番号:24616391
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
新しいカメラを新調したいと共に、今使っているカメラをフリマサイトに出したいと思っています。(買取だと値段が低いためフリマサイトを検討しています)
出品の際の注意を調べていたところ、内蔵メモリに画像が記録されている場合があると知り、消去する項目を探したのですが設定の初期化のみで、メモリについての項目がありませんでした。
SDカードが抜いてあれば、内蔵メモリから個人情報が流出する可能性は防げるでしょうか?
(カメラ設定を工場出荷状態にすることはやりました。)
また出品前の作業として、スマートフォンアプリとの接続の切断や、OLYMPUSの会員の退会手続きを行いましたが、その他個人情報流出防止に必要なことはあるのでしょうか?
例)・編集ソフトをダウンロードしたのでそれの初期化
・販売に出す際に保証書の有無
長々とたくさんの質問をすみません。
どなたかお答えいただければ幸いです。
書込番号:24529763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼な言い方で恐縮ですが貴方が有名人でもなければ次の持ち主がデータを漁ったりする事はありませんよ。
ですから通常の初期化のみで手放されても大丈夫です。
仮に有名人なら入手したマニアがデータ復旧を試みるかもしれませんが私を含め一般人、誰が使ったのかもわからないようなカメラを初期化せずに使う事はまず無いです。ご安心ください!
書込番号:24529769
4点

レフ・ミラーレス機の何れでも、一眼には記録用のメモリ領域はないです。
撮影直後のポストレビュー用のフラッシュ領域はありますが、情報 (データ) 記録保存はされません。
書込番号:24529783
3点

>ポストレビュー
⇒ポストビュー
<(_ _)>
書込番号:24529787
1点

売る時はSDカードの抜き忘れに気をつける位で本体初期化も必要無しです。
PCやスマホも売らないなら関係ありません。
書込番号:24529837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kashiwanさん
内蔵メモリー搭載してるのは一部のコンデジで一眼レフやミラーレスでは稀だと思います。
簡単に調べた程度ですが、内蔵メモリーはないようなので設定やカスタムの初期化(出荷時状態)に戻せば良いと思います。
出荷状態に戻したのなら外観を綺麗にする程度で良いと思います。
書込番号:24529965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラについた指紋は完全に拭き取りましたか?
指紋採取されないようにしましょう。
カメラについた手の汚れや汗は完全に拭き取りましたか?
DNA鑑定されてしまうかもしれません。
もしお店に売りに行く時は、帽子を深く被りサングラスと大きなマスクで顔が見えないようにしましょう。
お店に入る時は、つけられていないか回りに注意して入りましょう。
書込番号:24529985 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Kashiwanさん こんにちは
このカメラの場合 内蔵メモリーないと思いますし 気になるのでしたら 一番大きなデーターにセットし 壁など意味もないもの連射して置けば メモリーが有っても上書きされるので 大丈夫だと思います。
書込番号:24530039
1点

おもしろい。
知識がないのはある意味、大変だなと。
内蔵メモリがない機種で情報漏えい??
SDの抜き忘れに注意する。
指名手配されているなら、指紋を拭き取って出す。
梱包作業・梱包材などは手袋着用する。
宅配伝票は手袋使用で、宛名は利き手で方で書くか、印字する。
荷物を出す時は、在住の近くでは出さない。
窓口で顔を判断できないよう帽子・サングラス・マスク着用。
服や靴は特徴の少ないのを着て、出したらそれらは処分する。
振り込みされても、在住の近くでは降ろさず、他人の口座に振り込ませる。
下ろすときも、認識されない服装、のちに処分。
書込番号:24530324
2点

>おもしろい。
知識がないのはある意味、大変だなと。
内蔵メモリがない機種で情報漏えい??
SDの抜き忘れに注意する。
いやいや、おもしろいのは高級機材使っていて知識もあるようだけど、自分が使ってない他メーカーでも偉そうに書き込みしてても的外れな回答してる人だと思う。
つうか、初心者からの投稿には「やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします」って書かれてるんだけどな。
てか、得意げに上から目線で的外れな内容が多すぎ。
書込番号:24530384 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>もしお店に売りに行く時は、帽子を深く被りサングラスと大きなマスクで顔が見えないようにしましょう
逆に怪しいだろ。
書込番号:24530543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんへ。
このカメラには画像などのデータを永続的に残すストレージはありません。
全てSDカードに転送されておしまいです。
SDカードの抜けば大丈夫です。
カメラ本体に残る個人情報としては、ファイルに付加することができる著作関連情報記録くらいですので、設定してあればクリアしておきましょう。
SDカードに転送し終わるまでカメラ内部のバッファメモリに一時的に記録されますが、これはSDカードに転送し終わればクリアされます。
念のため、もとラボマン 2さんの言われるように意味のない写真を15枚くらい高速連写すればバッファメモリはその意味のない画像データで上書きされますので、"科捜研の女"でも痕跡を見つける事は出来なくなります。
PCやスマホなどの携帯端末にケーブル接続されていたり、Wi-Fi接続をされていても、繋がっている相手方に何に接続したか記録されるだけで、カメラ側には何も記録されません。
なお、指紋について語っている人がいますが、当該機が売却後犯罪などに悪用される可能性がゼロとは言えませんのでふき取った方がいいかもです。
ただ、指紋がなくともシリアルナンバーから出荷以後の経緯を辿る事ができますから、売却の記録はアリバイとしてしっかり残しておきましょう。
ちなみにシリアルナンバーはカメラ本体の不揮発性メモリに書き込まれていますので消去不可、外部に貼られているシリアルナンバーの改変・消去はあまり意味がありません。
書込番号:24534283
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
おすすめの商品や加工方法などありますか?
お外で子供を撮影していると
そのまま動画を撮影したくなるシーンがありまして…
マイクの風音だけがなんとかなればとっても使いやすいのでお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24481964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SYNCOとかの小型ガンマイクなら風防がついてるので風切り音はだいぶ防いでくれますよ。
amazonで5000円くらいかな。
中華製だけど、家族撮るならそういうので十分でしょう。
書込番号:24481993
1点

こんにちは。
外付けマイクだとウィンドジャマー(モフモフしたやつ)が付くので
風対策には効果絶大なのですが、E-M10にはマイク端子がないので
外付けマイクが付けられないです。
少し検索してみたのですが、こんなものがありました。
両面テープで付けるので基本はずっとつけっぱなしになりますね。
ちょっと不細工ですが効果はありそうです。
https://www.monozo.jp/2020/01/30/post-135/
E-M10の本体マイクは添付画像の1番の部分、2か所あります。
上記のものでなくても何かフワフワしたものが取付けできれば
それでも効果はあるとは思いますが。
ご参考まで。
書込番号:24481996
2点

刺身の中敷き⇒発泡ウレタン (スポンジ) 5mm厚程度を10mm角程度に切ってマイク穴上に貼るとか。
セロテープで適当に。効果次第では二重に。
書込番号:24482034
3点

>普通のお母さんさん
動画メニューに風切り音低減の項目なかったかな。
マイク端子付いて無いのでアマゾンとかでマイクにつけるモフモフをカッコ悪いけど付けるぐらいですかね
ライコート RYC065546で引いてください
書込番号:24482096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普通のお母さんさん
別機種になりますが同じくマイクの風切り音が気になったので自分で
工夫しています。
BAJA人さんが貼られてる画像の1がマイク端子なのでその上に
100均で売ってるイヤホンパットを両面テープで付ければ簡易的ですが
風切り音の対策になります。
別機種のGX7mk2での画像です。
費用の220円を考えると悪くないですが、やはり少し不格好になります。
参考までに。
書込番号:24482693
5点

皆さんお忙しい中たくさんのお知恵を貸してくださりありがとうございました!
手軽にできそうなところから順に試していきたいと思います。
ありがとうございました( ; ; )!
書込番号:24484518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
こちらでは、いつもお世話になっております。
今回の質問は撮影方法や使い方ではなく、撮影した写真をお持ちのスマホへ転送されている方教えてください。
私は今、auのSONY SOV37です。
スパナマークや真っ黒になる事が最初から多く、調べて頂いても特に不具合は無いと聞き、2年以上経ちましたので、買い替えを考えています。
スマホそのもののカメラ画質も気になりますが、このカメラで撮影した写真を、スマホへの移行のスムーズさ、後このカメラ程ではないが内臓されているカメラ機能も良いという、皆様お使いのスマホの機種を知りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24410275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラやスマホの性能よりも、スマホアプリの性能というかアプリの品質のほうが重要かと(^^;
あと、Androidであれば、メモリーカードリーダーとか、
安くてもいいのでHDDバックアップの仲介兼用にテキトーなWindowsPCとかWindowsタブレットを用意する、という手段もありかと。
(スティックPCでも外付けHDDを接続できますが、HDTVへ取り付ける場合は、意外とキーボードとマウスが邪魔(^^;)
WindowsPCやWindowsタブレットに対して、
スマホはUSBケーブルでUSBメモリー同然に簡単に接続でき、
カメラのメモリーカードもWindowsPCでノートPCの多くは SDカードスロットを装備しているので、
バックアップまでの一連の処理を考えと「スマホだけ」というのは、かえって面倒かと思います。
書込番号:24410369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホ用アプリ「Olympus Image Share」をスマホにインストールすれば簡単に写真を転送出来ます。
AndroidでもiPhoneでも特に問題ないと思います。
「SONY SOV37」でも問題ないと思います。
私は「GalaxyS21」を利用していますが、カメラ機能にはとても満足しています。
SONYで選ぶなら「Xperia1V」か発売予定の「Xperia5V」が良いでしょうね。
書込番号:24410495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A-naさん
スマホ用アプリ「Olympus Image Share」をスマホにインストールすれば簡単に写真を転送出来ますし、Bluetoothで設定しておけば簡単に接続できますが、スマホへのデータ移行のスムーズさでは、枚数が多い場合はWi-Fiだと時間もかかるし、カメラ、スマホの電池も食いますので、SDカードリーダー使うがいいと思います
書込番号:24410504
2点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!
前回の、娘の幼稚園の運動会撮影のお返事に続き、今回もお返事頂けて嬉しいです。
本格的にカメラを使われてる方は、どんなスマホやiPhoneをお持ちなのかも興味がありました。
元auショップ店員の知り合いは、お店でおすすめを聞かない方がいいとも助言してくれました。
売りたい機種が、その日によって違うそうです。
今回もまた、メモして調べたいと思います。
ありがとうございます😭
書込番号:24411195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>longingさん
お返事ありがとうございます。
Galaxyですか!
AQUOSが壊れにくいと聞いたので、新しい情報参考にさせて頂きます。
そうですよね、アプリを入れれば大概は使えますよね💧
Galaxy 調べてみます!ありがとうございます😭
書込番号:24411204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんなスマホやiPhoneをお持ちなのかも興味がありました。
↑
あまり気にしないほうが(^^;
カメラメーカーのスマホ用アプリの出来のほうが支配的のようですので、
発売後しばらく以降で特に問題ないスマホであれば、それだけで問題ないかと(^^;
なお、一旦iPhoneを買ったら、維持費用も含めてアップルの呪縛から逃れなくなり易いことから、
Androidにしています。
最初のAndroidスマホは、当時で露出補正しやすい機種を選びましたが、
その後は(カメラに直接関係なく)単に国内メーカー支援と気圧計(高度計)アプリが使える
メーカーをキャリアから選んでいるので、
今のところXperiaを3代連続で使っています。
書込番号:24411216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
今もOlympus Image Shareのアプリを入れているので、また新たに入れたいと思います。
カメラを選ぶ時もこちらで大変お世話になりましたので、カメラを趣味にされてるベテランさんの方達は、何を重視に携帯電話を選らばれてるのか興味がありました。
スマホも沢山ありすぎて(^^;
ありがとうございました!
書込番号:24411217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Galaxy
↑
内蔵バッテリーの破裂~爆発で、米国などで旅客機への持ち込み禁止になっていましたが、
最近は大丈夫でしょうか?
書込番号:24411228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A-naさん
Olympus E-M1(初代) E-PL6 でwifi機能を使って写真を取り込むことがあります。スマホはiphonexです。カメラのwifiを立ち上げ、iPhonexの設定アプリでwifiをカメラのwifiに変更し、オリンパスのアプリOl.Shareで写真を選択し、取り込みボタンを押します。簡単にiphonexに取り込めます。速度はかつてのフラッグシップ機のE-M1よりE-PL6の方がかなりはやいです。この機種はより速くなっていそうですね。よいカメラライフを!
書込番号:24411305
2点

スマホはアクオスでーす。
スマホのカメラ機能はメモとQRコード読み込み程度でーす。
書込番号:24411668
2点

>gocchaniさん
お返事ありがとうございます!
iPhoneの画像、綺麗ですよね。
いつも迷って結局スマートフォンにしてしまいます
(^^;
料理をしながら、レシピ見るのに使ったりする事が多いので、水に弱い?と聞いてなかなか変える事ができないままです(^^;;
ありがとうございました!
書込番号:24411866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
お返事ありがとうございます!
WIND2さんも、前回の幼稚園の運動会撮影について詳しくお返事頂き、お世話になりました!
AQUOSお使いとの事なんですが、どのタイプですか?
壊れにくいですか?参考にさせてください!
今回もおお答えくださって、嬉しいです。
ありがとうございます!
書込番号:24411873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A-naさん
最近私の発見した手順は、ケーブルで直結するだけでとても簡単です。手順は下記の通りです。
超テキパキであり、おすすめです!
なお私の、カメラはOMD EM5markV、スマホはiPadです。(iPhoneでも可能だと思います。)
またアップルは、iCloudを経由してパソコン(Mac)ヘ自動転送される点も便利です。
○最近私の発見した手順
・OMDにおいて、電源ONのまま、iPadとケーブル(※1)で直結し、自動表示されるメニューで「ストーレッジ(※2)」を選択。
・次に、iPadの写真アプリにおいて、カメラに挿入されたSDカードを選択し、「全て取り込む」をタッチ。
(この時、SDカードの写真を削除してしまうことも可能)
・ケーブを外せば、終わり。撮影も即再開可能。
※1ケーブル:OMD付属のカメラ側ケーブルと別途購入のiPad側ケーブルを接続
※2ストーレッジ: カメラ内のSDカードをパソコンやスマホの外付けSDとして認識させるカメラのモード(カメラ本体がSDカードリーダとなる)
○オリンパスのImage Share について
私は、これまで、オリンパスのImage Share を使って、OMDの写真をiPhoneやiPadに転送してきました。しかし、@カメラ側でwifiボタンを押し、iPhone/iPad側で、ABlueToothをオンにし、BImageShareを探して立ち上げ、 C転送メニューをタッチし接続するをタッチし、(場合によってはセキュリティーを設定し)、Dwifi接続の確立に待たされ、E写真がもたもた表示され、スクロールも待たされ、Eようやく写真を選択して転送を開始し、転送後、Fスマホの電源節約のためいちいちwifiとBlueToothをオフにし、G再度カメラの電源をOFFとONをしてようやく撮影再開と、超超面倒でした。使い勝手に関しては、ものすごく不満を持っていました。
(正直のところ、オリンパスのソフト・アプリ企画力、開発力はダメダメです。予算無さすぎ?)
○その他
全く別の方法もあります。ezShare(wifi転送機能付きSDカード)は、昔利用してましたが、撮影中も意識することなく自動転送されとても簡単でした。ただし、電池消耗が激しくなることが欠点です。
書込番号:24412150
2点

>KazuKatさん
お返事ありがとうございます!
詳しく教えてくださり、勉強になります。
そして、長い文章に驚き&嬉しいです。
他にも移し方があるのですね……
説明書を再度よく読んでみます。
とてもお詳しいですね。
使いこなせてないのがお恥ずかしいです(^^;;
ありがとうございました!
書込番号:24413563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>WIND2さん
お返事ありがとうございます。
早速調べました。
バッテリー長持ち&カメラはAIお任せなんですね。
びっくりしました!
実際、店頭に行って見てきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24414158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりました。
皆様、ご丁寧なお返事をありがとうございました。
昨日、auショップへ行き機種変してきました。
AQUOSのsense6です。
11/4に発売されたばかりですので口コミがほとんど無く不安でしたが、とても軽くサクサク動いてくれます。
ただ、スクリーンショットをどうすれば良いのかわからず悩んでおります。
ご存じの方、教えて頂ければ幸いです。
電源と音量マイナスを押しながら…と記載されていますが出来ません(T_T)
書込番号:24433599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
電源とマイナスを同時にチョイ長押しで保存されませんか?
そして、見るのはファイルフォルダから見たほうが早いかもです。
書込番号:24433612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
ありがとうございます!
何とかできました!
結構強く長押ししないとできませんでした(汗)
いつも、些細な事なのにありがとうございます。
書込番号:24433688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





