OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥95,452 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

ボケ味について

2021/04/04 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

ボケ味のある写真のために単焦点レンズを
検討しています。草花や猫などに主に使いたい
と思っています。人物にも少し使いたいです。

高いものを買っても使いこなせないと思うので
MFレンズなど1万円前後のものを考えています。

TTArtisan50mmf1.2
7artisan55mmf1.4
XiaoYi42.5mmf1.7
Yongnuo42.5mmf1.8

ボケ質の違いなどわかる方がいましたら
教えて下さい。よろしくおねがいします。

書込番号:24060521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/04 15:52(1年以上前)

既にお持ちの望遠ズーム
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
を使ってマニュアルフォーカスの設定にすれば

50o(換算100o)という望遠域で
本当に猫などの、或る程度動くモノに
マニュアルで合焦できるのかどうか確認・練習は出来ると思います。

やってみて自信が付いたら
候補の中の評判の良い商品を購入すれば良いと思います。
(F4.0で合焦できなかったら=シャープに写せなかったら
F1.8とかのレンズを使いこなすのは無理ですね。)

書込番号:24060673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/04 16:06(1年以上前)

洟垂さん こんにちは

今回のレンズ 焦点距離自体が近いので ボケの大きさ自体は開放F値が明るいほどボケが大きくなるとは思いますが 実際に使ったことが無いので 作例で調べてみると ボケの出方が違うようですので 本人が作例を見て好きなボケ方するレンズ選ぶのが良いように思います。

自分の場合は 7artisan55mmF1.4 が オールドレンズぽくて好きです。

書込番号:24060701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/04 16:15(1年以上前)

どういう風にボカしたいのか、て事だと思いますけどね。

候補のレンズだとどれも開放、近距離でのピント合わせはかなりシビアになります。
今お持ちのレンズで絞り開放、出来るだけ望遠側で近づいて撮った場合で、ボケが少ないと感じているのでしょうか?
エスプレッソSEVENさんのおっしゃるようにマニュアルでピント合わせが行えるかどうか。
キットレンズで開放でマニュアルピント合わせに難儀するようであれば、明るいレンズはまず使いこなせません。

ボケの癖は後ろ側に出るとうるさくなりますので、作例を見るとしたらそこを見てください。
具体的には中央と周辺でボケの形がどれだけ変わるか(口径食)、
ボケの中心より外側の方が明るく縁取りしたようにってしまうか(二線ボケ)、
といったところです。

書込番号:24060716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2021/04/04 16:31(1年以上前)

洟垂さん

マニュアルレンズを、F値を小さくし、ボケを得る為にご使用なさるのでしたら、動かない「静物」専用とお考え下さい。ただ、花とかが風で揺れている時は、AF可能レンズでもMFに切り換え、何枚も撮影した中から、ピントが合ったコマを選ぶので、ケース・バイ・ケースですね。

MFでもF値が大きければ、ピーキングを使用可能かもしれませんが、私の場合、拡大表示を必ず用いています。具体的には、まず構図を決め、ピントを合わせる箇所を、8〜10倍程度の拡大表示させ、ピントを合わせます。簡単に拡大表示出来るよう、ボタンをカスタマイズしています。


【蛇足】
ご質問に挙げられたレンズは、所有していないので、以下は一般論です。

ボケに関しては、マクロレンズに関する質問スレへの書き込みで、詳しく説明しました。
作例は、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、全てレンズ名を記載してありますので、焦点距離とかF値とか、あるいは具体的なレンズ名とかのご参考になるかもしれません。

・9つの連続する書き込み(2020/12/15、途中で1つ、スレ主さんの書き込みが挟まっています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23850852

・2つの連続する書き込み (2020/12/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23847715

こちらは、私の専門「ありふれたもの」の一例です。

・2021/03/25の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034300/SortID=24041029/#24041971


「9つの連続する書き込み(2020/12/15)」でも引用していますが、約2年前、シーサー(高さ:9.5cm)と背景の生地を用いて、焦点距離の違いを実際に撮影し、確認した事があります。シーサーと生地との距離は、20cmで一定です。画像上のシーサーの大きさを揃えるように、シーサーまでの距離を、焦点距離に応じた距離に設定しました(それぞれの画像下に、シーサーとカメラとの距離を記載してあります)。焦点距離が長くなる程、背景がボケやすい事とか、遠近感が減る/圧縮効果が出る事が、分かって頂けると思います。

・2018/09/13の連続する2つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=22097825/#22105564


なお、画質を詳しくご確認なさりたい場合には、PCでご覧になっている時に限定されますが、写真の左下の「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックなさり、ピントが合っている箇所をチェックしてみて下さい。 等倍表示だと、どこにピントを合わせたのかとか、ピントが合った箇所の解像性能とかが、分かると思います。等倍表示に意味があるのかどうかは、議論の分かれるところですが‥‥

書込番号:24060742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/04 16:41(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

おお、油圧ダンパーみたいの…カッコイイ!

勉強になります(礼)。

書込番号:24060754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/04 23:47(1年以上前)

ボケの質は距離に寄っても違います
好例はNikonのDCレンズ
ダイヤルでF2とかR3とか
前ボケを良くしたり、後ボケを良くしたり
言い換えれば全ての距離のボケ味を良くする事はできない

評論家の馬場幸信氏は
このレンズの最短距離付近のボケ味は
NikonのDCレンズのR2のボケの趣に近い

さすが馬場さん
言う事がマニアックですね

書込番号:24061789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/05 07:47(1年以上前)

>カメラど初心者さん


また、書き込み箇所を間違えられていると思います。


m4/3用で、1万円程度のレンズをご所望しているスレです。


前回のレスもまだ削除されておりませんので、このレスも含め削除依頼をお願いします。
初心者て書けばなんでも許されると思わないでください。

書込番号:24062097

ナイスクチコミ!8


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/05 20:27(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

AFでは草花は意図したところになかなか合わない
のでMFアシストを使っています。スマホやコンデジ
でもMFを使ってましたが、とても楽に合わせられる
ようになりました。

友人から明るいレンズは軸上?色収差が出やすく、
ピントのあっている部分の前後に緑と紫の色が出て
拡大するとよく見えるのでピントが合わせやすいと聞きましたが、合わせにくいですか。

候補の中で評判の良い商品とはどれでしょうか。

書込番号:24063341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/05 20:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

作例があまり多くないので使っている方の意見を
聞きたいと思いました。7Artisan55f/1.4のオールドレンズっぽさとはどういうところですか。

書込番号:24063356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/05 20:51(1年以上前)

>モモくっきいさん

距離感が広角側の方が撮りやすく、同じような
大きさで花などを望遠側で撮るために4、5歩後ろに
後退るのが面倒に感じます。ブレやすくもなります。

候補のレンズでどういう風にぼかせるのか知りたいです。
二線ボケになりにくく、口径食が少なく、多少
絞っても絞りが丸く、タマネギボケにならない
ものがとりあえずいいかなと思いました。

書込番号:24063397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/05 21:18(1年以上前)

洟垂さん 返信ありがとうございます

>7Artisan55f/1.4のオールドレンズっぽさとはどういうところですか。

http://i-love-illustration.com/7artisans

上のサイトの枝のアップの所の点光源のボケや 下のサイトの最後にある作例の下の段の左から2番目の点光源のボケを見ると オールドレンズによく出るバルーンボケのような感じなので オールドレンズぽい感じがします。

http://stkb.co.jp/info/?p=12433

後 自分がマイクロフォーサーズで一番使うオールドレンズは ヤシコンの85oF1.4 次に使うのがマイクロプラナー60oF2.8です。

書込番号:24063471

ナイスクチコミ!1


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/05 21:32(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

動くものはピーキング機能を使うつもりでしたが
f値が小さいレンズでは使えないということですか。

リンク先をみましたが、候補のレンズは見つけられ
ませんでした。候補と比較検討すべきレンズが
わかりませんでしたが、30mmのマクロレンズが
おすすめということですか?

スマホのマクロでもピントの合う距離は数ミリなので
近づけばボケるのはわかりますが、撮りたい大きさ
があるので近付けないことが多いです。

書込番号:24063502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/06 01:19(1年以上前)

見つけたサンプルに対する私の個人的所感です。

TTArtisan50mmf1.2
製品ページ
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001524/ttartisan/page1/order/
サンプル集
http://stkb.co.jp/info/?page_id=15888
口径食はそれなりにある。絞ると羽根由来の光条が出る。前側のボケは周方向に流れるように見える。
MTFを見ると開放側でコントラストが結構落ちる。作例を見ても眠いと感じるかも。

7artisan55mmf1.4
製品ページ
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001142/7artisans/page1/order/
サンプル集
http://stkb.co.jp/info/?page_id=8887
口径食はそれなりにある。二線ボケの傾向あり。
MTFを見るとコントラストの再現性はTTArtisan50mmf1.2より良さげ。均一性もいい。

XiaoYi42.5mmf1.7→1.8の間違い?
サンプル集
https://explorecams.com/photos/lens/xiaoyi-42-5mm-f1-8
口径食はそれなりにある。やや眠い感じ?

Yongnuo42.5mmf1.8→1.7の間違い?
マイクロフォーサーズマーク付き。AFレンズ。
レビュー(ロシア語)・サンプルあり。
https://radojuva.com/2019/10/yongnuo-42-5-mm-1-1-7/
日本語解説ページ
https://asobinet.com/info-review-yn42-5mm-f1-7-rd/
口径食はそれなりにある。樽型歪曲が目立つ。

まあ、価格相応というか、値段の割に頑張っているというか。

あと、これらの候補が当てはまるかどうかは分かりませんが、以前ある代理店で、安くて面白いレンズがあるので取り扱おうかと思ってサンプル輸入したらバラツキが多くて8割返品だったことがある、てな話を聞いた事があります。
ここはしっかりした代理店ですからこういう話を聞かせてくれますけれど、そのまんま売っちゃう業者もいるかもしれません。
安いものと高いものがある、というのには、何かしらその理由がある、といったところでしょうか。

どこに妥協点を置くか、それぞれの価値観によると思います。
スレ主さんにはぜひともどれかお買い求めいただき、人柱となってレビューをお願いいたします。

ちなみに私は価格優先で求めたレンズは、その後結局納得のいくレンズに置き換える形で埃を被って眠っている、という経過を辿っています。
ここ一番、で実力を発揮できるレンズってのはそれなりに値が張るものなのです。

書込番号:24063913

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/06 10:49(1年以上前)

>洟垂さん

>口径食が少なく、多少絞っても絞りが丸く、タマネギボケにならない

ご検討中のレンズのことは知らないのですが、一般論ですと次のようになるかと思います。

口径食が少なく:同じ開放F値であれば、よりフィルター径が大きいもの(必ずしも大きいと少ないということではありませんが)
多少絞っても絞りが丸く:絞り羽根の枚数が多いもの(11枚とか)
タマネギボケにならない:非球面レンズが入ってないもの

書込番号:24064330

ナイスクチコミ!4


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/07 22:23(1年以上前)

>カメラど初心者さん

ニコンのDCレンズは予算の十数倍ですが、興味深い
コンセプトですね。でも効果が微妙で、ここで
言われている前ボケの二線ボケもわかりませんでした。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0032/index.html
「NikonのDCレンズのR2のボケの趣に近い」ってあとボケ優先の普通のレンズのボケってことですよね。

書込番号:24067492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/07 23:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>モモくっきいさん
>pmp2008さん

返信ありがとうございます。
サンプル写真はどれも十分シャープでボケも悪く
ないように見えますが、バブルボケは二線ボケと同じ
要因(球面収差の過剰補正?)ですよね?バブルボケは
面白そうですが、二線ボケは楽しめないかなと
思います。

値段が値段なのであまり期待しすぎるのも無理が
ありますが、 このぐらいの値段でもそれぞれ個性が
あって面白そうです。ちょうどフリマサイトで定価の
半額ぐらいでみつけたので買ってみました。
届いたら写真貼ります。

候補に選ぶ段階でメーカーサイトは見ていますが、
比較はこれぐらいしか見つけられませんでした。
https://haptrinhx.com/xiaomi-yi-42-5mm-f1-8-review-35264047167
口径食はどれもあるようですが、オリンパスは
さすがでほとんどないように見えます。

フィルター径と絞り羽根の枚数は
TTArtisan50mmf1.2、52mm、10枚
7artisan55mmf1.4、49mm、14枚
XiaoYi42 5mmf1.8、49mm、7枚
Yongnuo42.5mmf1.7、52mm、7枚
Olympus45mmF1.8、37mm、7枚
のようです。TTArtisanは10枚ですが、絞り込まなく
ても光条が出るよう丸くならないように設計されて
いるようです。

書込番号:24067601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/08 09:13(1年以上前)

洟垂さん 返信ありがとうございます

>バブルボケは面白そうですが、二線ボケは楽しめないかなと
>口径食はどれもあるようですが、

これらの事を考えると ボケ味のあるレンズと言うよりは オリンパス45oF1.8のような素直なボケのレンズを探しているようですね。

書込番号:24068101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/08 12:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

最近はデジカメになって等倍チェックをする人も増えたんで、解像力重視になってしまっていますね。

>洟垂さん

>サンプル写真はどれも十分シャープでボケも悪く
ないように見えますが、バブルボケは二線ボケと同じ
要因(球面収差の過剰補正?)ですよね?バブルボケは
面白そうですが、二線ボケは楽しめないかなと
思います。

同じようなものだと思いますよ。

最近は、非球面が当たり前になって特殊ガラス材も使われていますので、収差補正とボケ味の関連性は薄くなってきています。

古くはニコンのノクトニッコールやキヤノンのアスフェリカル(黄帯)なんかがありましたが、これらの改善目的は解像度の向上ではなく、ボケの改善でした。
ニコンはノクトニッコールを夜景向きと言っていたようですし、
カメラ毎日のテストなんかでは、中心付近の解像力はFD55mm F1.2 S.S.C.の方がFD55mm F1.2 S.S.C. アスフェリカルよりいいくらいでした。

OMなんかはボケ重視の場合はパワー配置を弱くして改善させた、という言い方をしています。
OMの大口径レンズの構成枚数が多いのは、それが理由であると。

安価のレンズを求めるのは、そのレンズのどこに魅力を感じるか、だと思いまあす。

書込番号:24068457

ナイスクチコミ!0


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/17 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遅くなりましたが、 TTArtisan50mmf1.2 で撮った写真です。 キットレンズとの違いは思っていた以上にありました。

雨が降っていてレンズ交換できなかったので、 絞りf1.2とf5 (キットレンズと同じ有効口径10mm?) で 便宜的にボケを比較してみました。

口径食はあります。 50mmF1.2は、何十万円もするレンズもあって、 完全な球形かと思ったらざっくり削がれて柳の葉のようになっていて驚きましたが、 それに比べればそれほど気になりません。

絞りの形が歯車のようになっていて晴れていれば紹介ページのよう に光る星のようになるのかもしれませんが、 雨空だったので歯車型 になるだけでした。

気になるのはf1.2で 1m より近い距離で撮ったときにもやもやして ピントが合わせにくくなることですが、 f1.8ぐらいにすればもやもやしなくなります。

書込番号:24087071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズが欲しくなってしまった

2021/03/31 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件
当機種

離れると追いかけてくるor逃げられるので結局アップを撮影するド下手母さん

子どもを撮影したくてオリンパス OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキットを購入しました。
最近お外で桜並木など、子どもにピントを合わせて背景のボケた写真を撮りたくてM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R で離れたところからズームして撮影しているのですが、すごいスピードで走り去っていく2歳の子どもと離れて撮影するのはあまり現実的でないなとここ何回かで感じましたので単焦点レンズの購入を検討しています。
単焦点レンズはズームインアウトができないということは分かっているのですがその他わからないので教えてください( ; ; )
Amazonレビューなどでお花の写真をあげられている方がいたので、撮影対象と比較的近くにいても背景をぼかすことができると認識しているのですが合ってますか?
セットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ を使いこなせていないのですがこれで苦戦しているようなら諦めたほうが良いですか?
また価格に関しても
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8はAmazonで37,782円‥約4万円すらレンズをいま高いと思っております。(専業主婦なので)
他のレンズを調べていたところYouTubeで8000円くらいで買える単焦点レンズとしてPergear 25mm F1.8というのが紹介されていたのでそれでチャレンジしてみるのか‥
はたまた他にも安くて良いのがあるのか、
皆様のおすすめがあれば伺いたいです。
よろしくお願い申し上げます。
※子どもがお昼寝している時間に投稿しているので起きてしまったらご返信、夜になるか明日のお昼寝時間になります。ご了承下さい。

書込番号:24053177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/31 15:46(1年以上前)

パーギアのはピント合わせ機能が使えませんので
シグマ、パナソニック、オリンパスのマイクロフォーサーズ用から選ぶのが良いと思います

…なお、20/1.7 17/2.8はAFが遅いので勧めません

書込番号:24053215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/31 16:19(1年以上前)

>普通のお母さんさん
子供さんの撮影はなかなか思う通りにはいかない様ですね。

私の経験では背景がボケた写真は失敗が多く。
広角気味で背景入れてよく撮っていました。

現状のWズームキットのレンズでも撮れるとは思いますが。
単焦点レンズの方がF値が明るい利点もあるので導入されて良いかと思います。

最近中国製で安価なレンズ増えていますがMF(マニュアルフォーカス)が殆どで動きものには厳しいでしょう。

あるべくお安く、単焦点レンズ、マイクロフォーサーズマウント、AF又はAF/MFで絞ってみました。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000

価格優先で選ぶなら。

標準ズームの中間位な焦点距離のLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000808291/

中望遠でポートレート向きなM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000268305/

こんな感じで。
色はシルバーにしましたがブラックもあります。

書込番号:24053247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/31 16:31(1年以上前)

単焦点レンズはズームインアウトができないということは分かっているのですが

⇒単焦点レンズは
自分の足で前後し撮影距離を代えて
ズームするのです

書込番号:24053266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/31 16:36(1年以上前)

>普通のお母さんさん

まずPergearはマニュアルフォーカスなので候補から外してください。

背景のボケはカメラと被写体(お子さん)の距離が近く、被写体と背景の距離が遠いほどボケ量が大きくなります。
その他にF値の数字が小さいレンズの方がボケますし、
焦点距離が長いとボケ量が大きくなります。
ですのでキットレンズの望遠側で撮影されているのは理論的に合っているのですが、
お子さん相手だとなかなか望遠だけで撮影するのも大変ですよね(^_^;)
そこでF値の数字が小さい(明るいレンズと言います)単焦点レンズが欲しくなりますね。

オリンパスのお手頃な単焦点レンズには、候補にあげられている17mm f1,8の他に、
25mm f1,8、45mm f1,8があります。
先に書いたように焦点距離が長いとボケ量が増えますので、この中で理論状一番ボケるレンズは45mm f1,8になります。
ですがこのレンズでもある程度離れないといけないので、若干他のレンズより汎用性に欠けます。
17mmと45mmの間をとって25mm f1,8が汎用性のある焦点距離でそこそこボケるので使いやすいかと思われますし、17mm f1,8より安いです。

使いこなせるかどうか不安のようですが、やってみたら楽しいと思いますよ( ^ω^ )
とりあえず撮影モードをAにして、F値の数字を小さく設定すればボケやすくなります。
25mm f1,8は軽くて評判も良いレンズなので検討してみてください。

書込番号:24053271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 16:37(1年以上前)

回答ありがとうございます!
パーギアは安いけど初心者にはやはり難しそうですね。
オススメでないレンズ
17/2.8 がどのレンズかわからなくてごめんなさい(>人<;)
20/1.7 はパナソニック製であってますか?

書込番号:24053273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 16:53(1年以上前)

>nakato932さん
回答ありがとうございます!
子どもを撮る時にボカすと失敗が多いんですね‥
私の撮影は“数打ちゃ当たる”法なので元々消しているデータが沢山なので教えていただかなかったら気がつかなかったかもです。
AFのあるものを探してくださりありがとうございます!
本体がブラックなので色で値段が変わらなければレンズもブラックにしようかと思っています。
教えていただいたレンズのレビュー拝見して
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラックにかなり惹かれているのですが
最初に私が検討していたOLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 とはどんな違いがあるのでしょうか?
Amazonのレビューが一緒くたになっていて混乱してしまいました。

書込番号:24053292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 16:54(1年以上前)

>カメラど初心者さん
回答ありがとうございます!
承知いたしました。

書込番号:24053294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2021/03/31 17:01(1年以上前)

>普通のお母さんさん

パーギヤ35mm持ってますけど、マニュアルフォーカスなので
左手でフォーカスリング回しているうちにお子さん動いちゃいます。

オススメのレンズも皆さんが書かれている通りですが
候補になかった物を1点あげておきます。
シグマ30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0000858042/
キットのズームレンズであらかじめ使える焦点距離かどうか確認しておいてください。
同じ品名で違うカメラ用のものもありますので購入の際はお気をつけ下さいませ。
シグマにはもう少し被写体に近づける16mmf1.4も有りますが
サイズが大きいのと、4万円オーバーなのでオススメ対象から外しました。

LUMIX G20mm f1.7も軽くて安くて小さくて良いですよ。
ちょっとAF遅いですけど、全く使い物にならないレベルではないと思います。

書込番号:24053308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/31 17:16(1年以上前)

20/1.7はパナソニックですね

17/2.8は勧めて無いので見つからないならそれで良いと勝手に思っていますw

書込番号:24053336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/31 17:41(1年以上前)

レンズは高価なので値段で選びたいのは分かりますが、やっぱりAFは欲しいですし、画角や描写も大切ですね。
AF速度、画角、価格からお勧めなのはこの4本です。

LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
LUMIX G 25mm F1.7
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

近くで撮影されるなら、15mmF1.7は画角が広く適度にボケて単焦点レンズとしては使い易くてお勧めです。
私もお気に入りな1本です。

書込番号:24053389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ビッサさん
クチコミ投稿数:6件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/03/31 18:23(1年以上前)

レンズを買えば解決するわけではないと思います。
とにかくたくさん撮ってください。
私も素人写真家ですが
100枚撮って、「良い】と思う写真は
3から4枚程度です。
たくさん撮って、ちょっと要領が解ってきて
いい写真がちょっと撮れるものだと思います。

書込番号:24053451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 18:50(1年以上前)

>はすがえるさん
ご回答いただきありがとうございます!
素人ながら持っているレンズで理想の写真を撮ろうと思うと望遠側レンズで頑張ってみるでした(笑)
欲しくなっちゃった気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
25o f1.8ですね!
使い方も教えていただきありがとうございます!
検討してみます!

書込番号:24053503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 18:57(1年以上前)

>Seagullsさん
ご回答いただきありがとうございます!
パーギアお持ちの方のご意見を伺えて嬉しいです。
たしかにボタン半押ししている間に動き回っているのでMFは私には現実的では無さそうですね‥。
シグマ!聞いたことがあります。
LUMIX G20mm f1.7と併せて検討してみます。

書込番号:24053516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 18:59(1年以上前)

>ほら男爵さん
すみません(笑)
好奇心からどんなレンズでどんなレビューが集まっているのか見たくなって思わず聞いてしまったようです。
おっしゃる通り見つからなくても全然大丈夫ですね!
ありがとうございました!

書込番号:24053518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 19:01(1年以上前)

>longingさん
ご回答いただきありがとうございます!
いま専業主婦をしていて収入がないのでどうしても予算が厳しくて‥
そんな中おすすめを4つ教えてくださりありがとうございます。
いろんな方からいろんな商品を聞いてたらどれがどれだかわからなくなってしまったのであとでじっくり調べてみます♪

書込番号:24053526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 19:11(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます!
そうですね。
私の掲載した写真からそのように思われたのかもしれませんが、これは
「息子からあまり離れずに薄毛を撮影する」のを目的として撮影した写真ですので私的には大成功なんです。
そしてこれをここに掲載したのは
子どもを記録したい。という想いを伝えたかったのと
子どもの顔や風景が映ってないため掲載しても大丈夫と判断したためこちらに使用しました。
そして今持っているレンズだと子どもとの距離を取らないと背景がボケにくいので単焦点レンズのご相談をさせていただいております。
46時中子どもメインで動いておりますゆえに、いい写真が撮れるまで何百枚も撮影する写真家さんと比べられますとど素人も甚だしいですが
ただ、たくさん撮ってくださいと言われるよりも
写真家さんとのことなのでお勧めのレンズを教えていただいてから何百枚も撮影した方がいいですよと言っていただいた方がお母さんは嬉しかったです。

書込番号:24053547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/31 19:15(1年以上前)

普通のお母さんさん こんにちは

明るい単焦点にしても シャッタースピードが速くできても AF速度変わらない気がしますし 逆にピントが合う範囲狭くなるため レンズ以外にも撮影方法も考えた方が良いように思います。

その為 まずは お持ちのレンズ 望遠側ではなく広角側で撮影しピントが来るようになったら望遠側にしたり 単焦点の購入考えても良いように思います。

書込番号:24053552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 20:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答いただきありがとうございます!
自分の力では広角側で理想のボケを作ることがならず望遠側ばかり使っておりました。
もし同じカメラ同じレンズをお持ちでしたら設定教えていただけますか?教えていただいた数値で明日試してみます。

書込番号:24053733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/31 21:12(1年以上前)

>普通のお母さんさん
返信ありがとうございます。

数打ちゃ当たるで成功が何枚かあれば大丈夫ですけど。
理屈が分かれば成功率も上がりそう&欲しいレンズが分かりそうに思えますね。

写真のデータにはEXIFという情報が入っていますのでパソコン等あれば調べられます。
スマホでもアプリ等により分かるのかも?

>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラックにかなり惹かれているのですが
>最初に私が検討していたOLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 とはどんな違いがあるのでしょうか?

まず焦点距離が違います。
写しての比較ではズームレンズの広角側と望遠側の写りの違い位でしょうか。

前者のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はお子様上半身アップを撮るのに1〜1.5m位離れる感じ。
後者のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8だとお子様上半身アップを撮るのに0.5〜0.8m位まで近付く感じ。

前者だとボケはそこそこ期待出来そうですが全身撮るなら離れ過ぎとなる事も。
後者は周囲の風景を入れて撮るのは優れていてもそれ程ボケは期待できない。

中間の25〜30mm位なレンズであれば寄ればボケ感あって引くと全身も入りそうに思えますね。

書込番号:24053802

ナイスクチコミ!2


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/31 21:21(1年以上前)

普通のお母さんさん
お子さんの写真、出来るだけ素敵に撮ってあげたいですものね。

まずは今お持ちのズームレンズで焦点距離を固定して何枚か撮ってみて、ご自身で使いやすい焦点距離を把握されてからレンズを選んではいかがでしょう?
使いたい画角は分からないけどとりあえずどれか1本というなら、まずは基本的な画角で幅広く使える25mmをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0000617303/

設定は、AモードでF値を出来るだけ小さな値にするのが、ボケやすい設定です。

ただ、一つだけ注意点を。
背景がボケやすいレンズってことは、“ピントの合う範囲が狭い”ってことなので、ピンボケもしやすくなります。
明るい単焦点レンズでの撮影だと、「鼻の頭にピントが合っちゃって、目はボケちゃった」なんてよくあることです。
そういう失敗にも負けないで頑張ってほしいです。

書込番号:24053825

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/31 21:23(1年以上前)

普通のお母さんさん 返信ありがとうございます

>もし同じカメラ同じレンズをお持ちでしたら設定教えていただけますか?

自分の場合オリンパスは PEN F 後はパナソニック使っていて 単焦点は パナの場合14o・15o・20o・25o オリンパスの場合17oと45o持っていますが 標準ズームと同じ使い方しています。

設定は 単純に絞り優先オートで 顔認識か フォーカスポイント1点で人物の顔にフォーカスポイントが来るようにして撮影していますが 重要なのは 動き回っていても動きが遅くなったり 止まった時を狙いシャッター切るだけです。

書込番号:24053828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2021/03/31 21:28(1年以上前)

当機種

焦点距離=19mm f=4.0

背景をぼかすためには、解放F値の小さなレンズは効果的ですが、そればかり
ではありません。キットのレンズでも工夫次第で、ある程度背景をぼかすことはできます。

被写体から見て、カメラまでの距離と背景までの距離の比率を上げることです。
とにかく被写体にできるだけ近づいてください。
そうすれば、自ずと背景までの距離差が開きますので背景がボケやすくなります。

(カメラ)----(被写体)-------------(背景) ボケやすい
(カメラ)------------(被写体)-----(背景) ボケにくい

この時モードはA(絞り優先)にしてF値をできるだけ小さくする必要があります。
セットの望遠レンズの方がボケやすいことは間違いありませんが、動き回る子供を
写すのは大変です。

まずはキット付属の標準レンズでいろいろと試してみてください。
まあ、標準レンズでは添付写真程度しかボケませんが、あまりぼかすと何処で
撮ったか分からなくなります。

書込番号:24053842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/31 21:54(1年以上前)

普通のお母さんさん

直接的な回答ではない事を、予め、お詫び申し上げます。


【バイアス】
レンズ交換式カメラ(ミラーレス/一眼レフ)を初めて、購入する方/購入した方がお持ちの「バイアス」に、「レンズ交換式カメラは、綺麗に写る」があります。嘘ではないのですが、真実でもないと思います。

綺麗に写す為には、やや技術的な理解が必要です。

● 例 (今、ご理解なさる必要はありません。「ふ〜ん」位で全然OKです)
・単焦点レンズの焦点距離による違い (Jessica Whitakerさん、2019/06/28)
https://youtu.be/iSj5IQ_1gbc

・小さい子供を撮影する時のコツ (Live Snap Love、2019/10/02)
[(笑顔等による)子供と楽しさの共有、子供を喜ばせる為のパートナー等の助け、子供の通過点(撮影箇所)の意図的な作成、子供の目線での撮影等々]
https://youtu.be/X0vzp_lfLtQ




【テクノロジー】
カメラに搭載されている機能が、撮影を簡単にしてくれる「かも!」しれません。
E-M10iiiなら、以下の設定を試してみて下さい。

・シーンモード(取扱説明書p.26): 「(柔らかく撮りたい場合)ポートレート」or「(動き回る場合)キッズ」
・顔/瞳AF(p.59): 「顔/瞳優先:ON」or「顔優先:ON」

・E-M10iiiの取扱説明書
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m3.pdf



【カワイイ】
「カワイイは正義です!」の立場に立つなら、撮影の巧拙は全く無関係かもしれません。

● 動画
動画なら、仕草だけでも十分にカワイイ!!
・今時の子供は「ゲームボーイ」で遊べない? (Chris Cohoonさん、2017/09/24)
https://youtu.be/l7yxJDFvTRM

● スマートフォン
ポートレートモードが搭載されている機種をお持ちなら、なんちゃって「ボケ」をお試しになられたらいいかも?



【蛇足】
私は、静体[ほぼ]専門です。その点を予めお断りした上で、ちょいコメントさせて頂きます。
気に入っているm4/3用単焦点レンズに、パナソニックの「Leica 15mm F1.7」と「42.5mm F1.7」があります。

ボケに関しては、マクロレンズに関する質問スレへの書き込みで、詳しく説明しました(普通のお母さんさんのお役にたつかどうか、やや疑問ですが‥‥)。9つの連続する書き込みの(スレ主さんの書き込みを含めた)6つ目の1〜2枚目は、どちらも「Leica 15mm F1.7」で撮影していますが、印象がかなり異なると思います。この違いは、カメラから被写体までの距離が、1枚目が遠く、2枚目が近い為、生じています。「Leica 15mm F1.7」のように焦点距離が短いレンズだと、被写体(お子さん)に近付かないとボケが得られません。一方、「42.5mm F1.7」なら、それ程、接近しなくてもボケは得られますが、室内では被写体(お子さん)の画像上のサイズがデカ過ぎると思われます(屋外なら、ちょうど良いサイズに収まるはずです)。

・9つの連続する書き込み(2020/12/15、途中で1つ、スレ主さんの書き込みが挟まっています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23850852


「42.5mm F1.7」は、以下の2つ目にアップされています。

・2つの連続する書き込み (2020/12/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23847715


こちらは、私の専門「ありふれたもの」の一例です。

・2021/03/25の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034300/SortID=24041029/#24041971

書込番号:24053906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/31 22:46(1年以上前)

これ書くとオリンパスユーザーに怒られるんですが、ボケを求めるならセンサーが大きいカメラに乗り換えたほうが早いです。  
  
レンズは焦点距離が長く、f値が小さいほどボケます。これにはセンサーサイズは関係ありません。  
しかしながら小型センサーだと昔の35フィルムの中心部を切り出して拡大した絵になります。画質はセンサー性能で決まるので問題ないんですが…拡大なので望遠が凄く効きます。  
  
マイクロフォーサーズは望遠で圧縮効果使ったりマクロで花撮りだと良いのですが、被写体が人間で背景ボケが欲しいとなるとマイクロフォーサーズの利点(望遠がよく効く)がそのまま弱点になってしまいます。  
シグマの56mmf1.4とか使って背景に開けた空間がある場所ならマイクロフォーサーズでもよくボケますが、レンズに投資する前にセンサー規格による得手不得手は覚えておく事をお勧めします。  
  
パナソニックの25mmf1.7は結構中古で安く出回っていてafも速いそうです。でもパナソニックの20mmf1.7に比べると大きい上に解像性能も一歩下がるとか。あと150mm望遠を使っているようだと焦点距離45mm以下はボケ量の点で避けたほうが良いかも。

書込番号:24054021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/03/31 22:53(1年以上前)

パナソニックの42.5mmF1.7は優しい描写で寄れるから便利ですよ。
近距離の子どもは音速です。
距離感も大事かな(^O^)

書込番号:24054041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/31 23:26(1年以上前)

追記  
訂正: 42.5でも大丈夫だと思います。

マニュアルレンズは面白いですが動体を撮るときは被写体の動きに合わせてカメラを前後させたり、絞ってパンフォーカス気味に撮ったりと工夫が必要です。面白いですが…失敗を楽しめないと辛いです。  
予算は問題ですよね。フリマ等も相手によっては酷いものが送られてきますし、探すのも手間です。最近はカメラも高価格化してるし…。  
何年か前ならシグマの60mmf2.8が安かったんですが…ディスコンで中古価格が高い高い…。  

安いのはシグマの30mmf2.8 dcとかYONGNUO YN42.5mm F1.7Mかな。  
シグマは安全だけど性能は平凡。  
yongnuoは韓国?品質管理で一時期問題抱えてたようです。アマゾンならハズレレンズは問答無用で返品出来るので、その辺りの判断が出来るならありかも。このメーカーのレンズはハズレ引かなければそこそこよかったはずです。

書込番号:24054110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/01 03:15(1年以上前)

>普通のお母さんさん

いまの時点で、どうしたらよいかってのは
このレッスン動画
https://www.youtube.com/watch?v=m8y0Ddx1LFk
で、ほぼ言い尽くされているのでは無いでしょうか。
使い易い単焦点として
25mm F1.8 も動画中で紹介されています。

「ボケ」「ボケ」と頭の中で追求なさるのも結構ですが
少し囚われすぎでは?
主題は、お子さんの表情や仕草であって、そこが写真の価値でしょう。

お子さんが小さいうちは
動画のレッスンで解説されているモードで、カメラの機能に頼って
お子さんの動きに楽に追従する、一瞬の表情を逃さない事の方が大事で
背景ボケは成り行きで構わない…くらいに割り切ってみては?
それでも、これらのモードはSSが早くなるような作りだから
結果的に或る程度はボケてくれますよ。

そこまでのことを、いま身につけておけば
お子さんの年齢が高くなり
何かに集中することで落ちついた動きを見せてくれたり
お母さんからの注文で“演じてくれる”ようになったりと
成長したあかつきには
PHOTOHITOの子供の写真集
https://photohito.com/dictionary/%E5%AD%90%E4%BE%9B/
などの掲載作と肩を並べられるように
きっとなりますよ。
レンズ1本買って、其れで解決ってものとは違うので
あまり
ショートカットして考えないで下さいね。

書込番号:24054283

ナイスクチコミ!2


ビッサさん
クチコミ投稿数:6件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/04/01 09:52(1年以上前)

レンズには被写界深度というものが有ります。
被写界深度を簡単に説明すれば、ピントの合う範囲をいいます。
このピントの合う範囲は、レンズのF値が小さいほど狭くなります。
また、レンズの焦点距離mmが大きくなるほど狭くなります。
背景のボケはこれらが関係します。
ポートレート(人物を撮影する)の場合
一般的には80mmから130mmが
背景のボケが自然で良いとされます。
マイクロフォーサーズのレンズでは
40mmから65mmの焦点距離のレンズが該当します。
なので、キットレンズのみで撮影する場合には
40mmから150mmを使うことになろうかと思います。
撮影モードは「A」の絞り優先モードにして
できるだけF値の小さい側を選択し
シャッタースピードは自動に任せます。
F値を小さくすることは、絞りを開放にすることになるので
自ずとシャッタースピードは早くなり
動きのあるお子さんを撮影するので必然性が有ります。

シーンモードで人物を撮る場合の設定が有ります。
私の場合は、これらのモードを使ったことがないので
このシーンモードにおいてF値とシャッタースピードの組み合わせが
どのように変化するようにプログラムされているか解りません。
他にもいろいろな機能がありますので試されると良いと思いますが
すでにいろいろ試されているようなら、お子さんを動画撮影し
写真を切り出す方法もあろうかと思います。

なお、私の場合は、Nikonを主に使っており
ミラーレス機を購入したのは初めてで
マイクロフォーサーズのレンズに関する知識を持ちません。
ミラーレス機を使うようになって思うことは
動体を撮影する場合、ミラーレスは向かないのではと思っています。
ミラーレスはミラー有りのカメラと比較すると
タイムラグが発生しますので。

書込番号:24054552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/01 10:04(1年以上前)

>普通のお母さんさん
>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラックにかなり惹かれているのですが

17/25/45mmF1.8 の単焦点 3 兄弟(?)は、結局、全て揃えちゃったのですが、45mmF1.8 は売り文句が 「ママのためのファミリーポートレートレンズ」 というくらいなので、>普通のお母さんさんの用途に最適なのは間違いないと思います。

ただ、懸念点は皆様も指摘されているように、結構写る範囲=画角が狭いことなので、外出時、例えば公園でお子さんがブランコデビューした時、ブランコの全景も含めて取ろうとすると、「あれ〜、結構下がらないと撮れない〜」 という事態には陥るかもしれません。

45mm (=換算90mm) は、大人同士が自然な距離を保った状態で表情をアップで撮れるので、昔からポートレートには最適とされていますが、ママと 2 歳のお子さん間の距離は、まだしばらくは激近でしょうから、>はすがえるさんお薦めの 25mmF1.8 でもボケを生かした写真は撮れると思うし、

こちらなら外出時でも付けっ放しで使えそうです。「外出時は 14-42mm を利用する」 or 「外でレンズ交換も全然 OK」 であれば、問答無用で 45mmF1.8 に行っちゃって良いかもしれません。ある程度付けっ放しにしたいのであれば 25mmF1.8 でしょうか!

書込番号:24054572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/01 12:58(1年以上前)

なんでもできるレンズは無いし、
使えるお金や、持ち出せるサイズや重量には、限りがあるんだから、
今のスレ主さんの要望から考えると、普通にオリの45mm F1.8がベターだと思います。安くていいレンズです。
(パナの42.5mmも分かって使う分にはいいですけど、初心者さんなのでボディとレンズのメーカー揃えといたほうが何かあったとき楽)

追ってまた、撮りたいシーンが出てくればその時に考えればよいですし、そうなっても45mmは腐りませんし。

書込番号:24054817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/01 14:46(1年以上前)

皆様沢山のご回答ありがとうございます!
全ての回答に目を通しておりますが本日時間が取れないため 後日、時間ができたら返信いたします。
放置するわけではないのでお許しください。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24054925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2021/04/01 21:01(1年以上前)

普通のお母さんさん

2回目のコメントです。

・1回目のコメント(2021/03/31)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=24053177/#24053906

↑で「小さい子供を撮影する時のコツ (Live Snap Love、2019/10/02)」をご紹介しましたが、(英語駄目駄目なので)要約が不正確でした。改めて、書き直しますね。

前半は環境作りのコツで、後半が機材設定に関してです。取り敢えず、後半は無視して下さい。

「環境作りのコツ」で仰っているのは、子供を楽しい気持ちにさせながら、子供の動きをゲーム等を通して、準備万端な撮影箇所に来て貰うようなコツです。

その中でも効果が高いのが、パートナー等に手伝って貰う手法です。具体的には、撮影係りと子供を喜ばさる係りとを二人で分担するやり方です。動画では、[Live Snap Love]さんの後ろで、夫がお子さんを喜ばせていたそうです。このように分担すれば、撮影に専念出来ますよね。

「準備万端な撮影箇所に来て貰う」方法として、信号の玩具で「青」になったら、「撮影箇所」まで歩く/走るのような手法を紹介なさっていました。お子さんが喜んで遊んでくれるなら、何でもありだと思います。ちょっと工夫してみて下さいね。

あと、撮影時間は、短くする(30分以内)と言った注意事項もありました。


因みに、ご質問の冒頭に貼っておられる写真は、とても素晴らしいと思います。これ位の年齢じゃないと写せない「髪の毛」の雰囲気が、とても素敵!


【ご参考】
ボケの定性的な理解には、以下の記事がとても分かり易いと思います。
記事の下半分にある「ボケとシャープの関係」「被写界深度に関係する6つの要素」が、ボケを得る為の全てです。

・F値(絞り)
・実焦点距離(レンズに記載された焦点距離) ← (*)
・センサーサイズ(撮像素子) ← E-M10iiiのみをご使用なら、サイズは常に一定です。
・被写体までの距離(撮影距離) ← (*)
・前景距離 ← 被写体から遠ざかる程、ボケが大きくなります。
・背景距離 ← (同上)

・被写界深度(カメラ基礎:ピント) (岡嶋和幸氏、デジカメWatch、2017/02/03)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html

(*)
画面内に、お子さんの全身/上半身/顔等を収める場合、レンズの焦点距離に応じ、被写体(お子さん)までの距離がほぼ決まります。


もしご面倒でなければ、以下にて、「イメージセンサー」は「フォーサーズ」を選択し、一番下の「被写体サイズ(縦)」に、「お子さんのサイズ(全身/上半身等)」を、その1つ上の「被写体までの距離」には、屋外/室内で想定なさっている「お子さんまで距離」を入力し、「計算」をクリックして下さい。

[例]
・被写体までの距離: 2m
・被写体サイズ: 1m

 ↓ (計算)

・焦点距離「26」mmのレンズが必要 ← 画面内に収めるには「26」mm以下のレンズが必要と言う意味です。

・レンズの焦点距離の計算 (Ke!san、運営CASIO)
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710


約2年前、お子さんの身長の[1/10]位のシーサー(高さ:9.5cm)と背景の生地を用いて、焦点距離の違いを実際に撮影し、確認した事があります。シーサーと生地との距離は、20cmで一定です。画像上のシーサーの大きさを揃えるように、シーサーまでの距離を、焦点距離に応じた距離に設定しました(それぞれの画像下に、シーサーとカメラとの距離を記載してあります)。焦点距離が長くなる程、背景がボケやすい事とか、遠近感が減る/圧縮効果が出る事が、分かって頂けると思います。

[使用レンズ] この時は、実際の購入を前提に、個々のレンズの開放F値を用いています(F値を揃えていません)。
Panasonic Leica 15mm F1.7
Sigma 19mm F2.8
Panasonic 25mm F1.7
Sigma 30mm F2.8
Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens
Panasonic 42.5mm F1.7
Sigma 60mm F2.8
Canon FD100mm F2.8 (シーサーから遠ざかるスペースがなかったので、画像上のシーサーは他より大きくなっています)

・2018/09/13の連続する2つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=22097825/#22105564

書込番号:24055481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/03 16:29(1年以上前)

>nakato932さん
ご回答ありがとうございます!
そうですね!何人かの方に撮り方を学ぶ、工夫した方が良いとアドバイスいただき 買うよりも先に既存のレンズをもう一度握り直そうかと単焦点が欲しかった熱が少し冷めてきました。
ですがいつか腕が上がったりレンズの特性が分かってきたら是非単焦点レンズを使ってみたいですね!✴

EXIFですが、我が家のパソコンが重すぎて現在ストレスアリーすぎて使えず(ノ_<)
また息子が寝ている横で文字を打っているので
カメラからEXIFが確認できるのかは分からず申し訳ないのですが、OLYMPUS公式アプリOL.shareからは、確認できなそうでした。
EXIFを見れるもの探しておきます!

>前者のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はお子様上半身アップを撮るのに1〜1.5m位離れる感じ。
後者のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8だとお子様上半身アップを撮るのに0.5〜0.8m位まで近付く感じ。

2つのレンズの違いを教えてくださりありがとうございます!
とても分かりやすくてすぐ理解できました!

25oレンズ、他の方にもオススメいただいたので購入するときは検討順位高めで進めてみます✴

書込番号:24058714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/04 18:36(1年以上前)

オリンパスの45mmは近寄れないんですよね。
写りは抜群なんですが(^O^)
パナソニックの42.5mmは近寄れます。
寝顔のアップなんかいいですよ。

書込番号:24060997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/07 02:29(1年以上前)

当機種
当機種

広角側レンズ F値下げて撮影 近距離

広角側レンズ F値下げて撮影 近距離 背景にピントがあっちゃったやつ

>NOGGさん
ご回答ありがとうございます!

>使いたい画角は分からないけどとりあえずどれか1本というなら、まずは基本的な画角で幅広く使える25mmをお勧めします。

ありがとうございます。
いただいたアドバイスをもとに自分の持っているレンズでチャレンジしてみます!

>焦点距離を固定
というのは「ズームしないで撮影」ということであってますでしょうか?

>設定は、AモードでF値を出来るだけ小さな値にするのが、ボケやすい設定です。
F値を下げたらピントをどこに合わせているか、出る四角い枠があっちこっちになって…難しいですね(ノ_<)
試しに撮影してみたら見事に背景にピントがあってて子どもがボケてました 笑
望遠側レンズで離れて撮影した方が子どもと離れてしまうので現実的ではないですけど簡単に撮れてたんだなぁと再確認しました♪
おかげさまで失敗にめげずに楽しめているので腕を磨けるよう引き続き楽しみたいと思います。

ーー歯抜けにコメントしてしまいすみません。
返信が追いついてなく申し訳ないのですが、

>カトキチ7さん
ご回答ありがとうございます。
わかりやすい図をテキストで作ってくださりありがとうございます。
また標準レンズで撮影したデータを見させていただいて勇気が湧いたので自分もチャレンジしてみました!
思わずズームしてしまったものは失敗してしまったのですが、私でも苦手意識のあった広角側の標準レンズで背景をぼかす事が出来ました。
最近は広角側のレンズを持ち出してお散歩してます。、ありがとうございます。

>ミスター・スコップさん
ご回答、沢山のアドバイスありがとうございます!
毎日子どもに羽交い締めにされ寝落ちを繰り返してしまっていて、送っていただいたURL全てに目を通しているのですが頭に入っておらず…また見直しながら改めてお返事させてください。
子どもを撮る係?喜ばせる係と分担するのが良さそうなのですが基本、マンツーマンでお散歩しているのと あっ!可愛い! と思った瞬間に撮影しているので 画角もクソもなくすみませんm(_ _)m(アップした写真、子どもの顔が映らない様トリミングしてます。)
でもいただいたアドバイスのおかげで楽しんでいる息子を追いかけるのがさらに楽しくなりました。

こんな私ですが引き続き腕を磨くために頑張ります。

ご返信遅れてすみません。
皆様のコメントを見ながら毎日お散歩させていただいてます。順にお返事していくのでお時間かかりますことご了承いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:24065840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/07 02:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信、使われている単焦点レンズも沢山教えてくださりありがとうございます。

再度、瞳と顔認識になっているか確認して撮影しましたがかなり近づいてもらわないとウチの子だからか?反応しなくて笑
近づいてくるのをじっと待っているとレンズ触られる…という悲劇を繰り返しながら撮影頑張ってます!
やはり被写体が止まってくれているのが一番ですね!

書込番号:24065841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/12 07:10(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!

>ミスター・スコップさん
改めてご回答沢山くださりありがとうございます!
送っていただいたリンク先と動画見させていただきました!
動画に関しては英語ダメダメなので雰囲気で理解しようと思っていたので追加で要約を載せていただき助かりました!

わたしの写真なんかを褒めてくださりありがとうございますm(__)m
でも綺麗にボケた写真を撮るためには子どもと遊んでいながらその場の流れで撮るんではダメですね!笑
皆さんのように自分と被写体、背景の位置を定めてとらないとですね!勉強になりますm(_ _)m

焦点距離の計算は28.8889mmのレンズと出ました!

レンズの比較URLもありがとうございます!

皆さんの意見からもしかして今は買うとかではないのかなと思っているのですが
頂いたご意見、単焦点レンズを購入するときの参考にします!
ありがとうございました!

書込番号:24075659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/12 23:12(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!
3月、公園で卒園写真を撮りにきているプロの方のカメラ本体がキャノンの大きい物で、レンズはそんなに飛び出てなくて‥
自分は望遠レンズで離れて撮影してた時だったのでプロは何使ってるんだろうとど素人ながら感動したのを思い出しました笑
センサーの違いとかもあるんですね!

追記もありがとうございます!

マニュアルレンズ面白そうだなと思っていたのですが動き回る息子ではない被写体を撮りたくなった時にまた改めてこちらでご相談しようと思います!

おっしゃる通りフリマアプリで見るとお値段が魅力的なことも多いのですが、いかんせん素人なので何かあった時に対応してもらえるように、教えていただいたレンズを購入する際はカメラのキタムラ(楽天)やアマゾンで購入することにします!
ありがとうございました!

書込番号:24077250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/12 23:15(1年以上前)

>松永弾正さん
ご回答くださりありがとうございます!

>パナソニックの42.5mmF1.7は優しい描写で寄れるから便利ですよ。
>近距離の子どもは音速です。
>距離感も大事かな(^O^)

優しい描写と言う表現にとても心が惹かれました!
子どもは本当、よく動きますね(笑)
教えていただいたレンズ検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:24077254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/12 23:53(1年以上前)

当機種

広角側レンズ Aモード F値下げて撮影

>エスプレッソSEVENさん
ご回答いただきありがとうございます!

>いまの時点で、どうしたらよいかってのは
このレッスン動画
https://www.youtube.com/watch?v=m8y0Ddx1LFk
で、ほぼ言い尽くされているのでは無いでしょうか。
使い易い単焦点として
25mm F1.8 も動画中で紹介されています。

動画見てきました。
改めてキッズモード等切り替えて使って試してみます。

>「ボケ」「ボケ」と頭の中で追求なさるのも結構ですが 少し囚われすぎでは?
主題は、お子さんの表情や仕草であって、そこが写真の価値でしょう。

とのことですが‥わたし、今回初めて質問させていただきました。
コロナの影響でなかなか会えない両家の親に写真共有アプリを使って子どもの写真を見せているのですが、どうやら夫の親が写真を印刷してお家に飾っているようで(^^)
別にロケ地に行って写真撮影したりしたいるわけでは無く、普段の公園などで手が空いた時に撮影しているので
例え話ですが、
息子の笑顔の後ろが公園入口のゴミ集積所だったりするとボケて雰囲気がちょっとでも良くなったら‥もっと喜んでくれるかなと、喜んでくれたら嬉しいなと。
…もちろん「ここに立ってこっち向いて」とかできる年齢だったらゴミ捨て場の前で撮影したりしないんですけどね(笑)相手は2歳になりたてイヤイヤ期に足を突っ込んだヤンチャボーイなので。
自分なりに試行錯誤した結果「望遠側レンズで撮影すると上手に撮影できるぞ!」からの、子どもと離れて撮影するのはあまり現実的ではないな→単焦点レンズというものがある→調べたけどどれがいいか自信がないし他に良いものがあるかここで皆さんに聞いてみよう!と今に至るのですが。
もちろんボケさせたいなという趣旨で質問してますが囚われているように見えますでしょうか‥?
ブレてても失敗してもその瞬間を切り取った写真を愛せないように思われているのでしょうか‥?
もっと上手く撮影してみたいなという思いからボケたら綺麗になりそう!という発想はもしかしたら浅はかなのかもしれませんが‥息子を追いかけて撮影するのが楽しい、チャレンジしたいという思いは
ボケさせたいだけの残念な奴に見えているのでしょうか…。
(._.)

背景ボケは正直、成り行きで構いません。
上手く撮れたら嬉しい!って感じで結構です。
(そして素敵なレンズに会えたら嬉しいって感じだったのですが、こちらでたくさんのアドバイスをいただき今はそのレンズを探すためにも持っている広角側レンズで遊ばせてもらってます。)
別にわたしは他の方の素敵なお写真と比べるために撮影しているわけでは無く
家族のために、自分のために撮影を楽しみたいと思っているので。
エスプレッソさんや皆さんに聞いたご意見を参考にこれからも楽しんで撮影チャレンジしてみます。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:24077305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/13 00:21(1年以上前)

>ビッサさん
ご回答いただきありがとうございます!
被写界深度の説明ありがとうございます!

> ポートレート(人物を撮影する)の場合
一般的には80mmから130mmが
背景のボケが自然で良いとされます。
マイクロフォーサーズのレンズでは
40mmから65mmの焦点距離のレンズが該当します。
キットレンズのみで撮影する場合には
40mmから150mmを使うことになろうかと思います。

他の方のご意見を参考に広角側のレンズを再度使い始めてみましたが「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」望遠側のレンズの方がポートレートに向いているということなのですね!
確かに…私の腕の問題もあるんですがこちらの方が綺麗に撮影できてました。

トリミング、スクショして動画撮影も楽しんでます!

最近Aモードを使っての撮影が多かったので
シーンモードも改めてチャレンジしてみたいと思います。

>ミラーレス機を使うようになって思うことは
動体を撮影する場合、ミラーレスは向かないのではと思っています。
ミラーレスはミラー有りのカメラと比較すると
タイムラグが発生しますので。

いつかカメラ2台目を購入する時が来たら勉強のためにもミラー有りカメラを買えたらいいなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24077353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/13 00:31(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
ご回答いただきありがとうございます!

単焦点3兄弟お持ちなのですね!

>45mmF1.8 は売り文句が 「ママのためのファミリーポートレートレンズ」 というくらいなので、>普通のお母さんさんの用途に最適なのは間違いないと思います。
ただ、懸念点は皆様も指摘されているように、結構写る範囲=画角が狭いことなので、外出時、例えば公園でお子さんがブランコデビューした時、ブランコの全景も含めて取ろうとすると、「あれ〜、結構下がらないと撮れない〜」 という事態には陥るかもしれません。
45mm (=換算90mm) は、大人同士が自然な距離を保った状態で表情をアップで撮れるので、昔からポートレートには最適とされていますが、ママと 2 歳のお子さん間の距離は、まだしばらくは激近でしょうから、>はすがえるさんお薦めの 25mmF1.8 でもボケを生かした写真は撮れると思うし、
こちらなら外出時でも付けっ放しで使えそうです。「外出時は 14-42mm を利用する」 or 「外でレンズ交換も全然 OK」 であれば、問答無用で 45mmF1.8 に行っちゃって良いかもしれません。ある程度付けっ放しにしたいのであれば 25mmF1.8 でしょうか!

とてもわかりやすく教えていただき
若干混乱気味だったので助かります。
ありがとうございますT^T

正直、外でもキットレンズを交換してどう使い勝手が変わるのか実験してたのでレンズ交換可なのですが、子どもとお出かけすると荷物が沢山なので付けっぱなしで応用の効く25mmF1.8を優先的に検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24077367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/13 00:35(1年以上前)

>新宿区在住さん
ご回答いただきありがとうございます。

>なんでもできるレンズは無いし、
使えるお金や、持ち出せるサイズや重量には、限りがあるんだから、
今のスレ主さんの要望から考えると、普通にオリの45mm F1.8がベターだと思います。安くていいレンズです。
(パナの42.5mmも分かって使う分にはいいですけど、初心者さんなのでボディとレンズのメーカー揃えといたほうが何かあったとき楽)

そうですね。
なんでもできるレンズはありませんね!
皆さんに教えていただいたどのレンズを購入するしないにしても撮影を続けて腕を磨いて楽しみたいと思います!
メーカーを揃えて45mm F1.8をというご意見ありがとうございます。
参考に致します。

書込番号:24077373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/13 23:52(1年以上前)

>普通のお母さんさん

丁寧な御返答、痛み入ります。

>もちろんボケさせたいなという趣旨で質問してますが囚われているように見えますでしょうか‥?

“囚われている”という言葉遣いは失礼だったかもしれませんが
息子さんが未だ小さく
お母さんの意図通りに止まったり動いたりするのが無理であれば
お考え自体に、やや無理があり
「絞りを開けて(被写界深度を浅くして)背景をボカした写真」
ではなく
「絞りを或る程度絞り(被写界深度を深くして)且つ
シャッタースピードも適度に早くして、ボケもブレも抑えた全体にシャープな写真」
を心掛けるべきでは?と思った次第です。(光量がたっぷりある日中の場合)
まぁ、息子さんが4〜5歳くらいになるまでは。

私が じいじ の立場であれば
背景がゴミ置き場であれ便所であれ
写真を送って貰えば嬉しく、何度も何度も眺めるでしょう。
背景は必ずしもボケた方が良いとは思わない…かな?
孫の写真ってのは、モデル写真とも、カタログの商品写真とも違うので。
背景が良く写ってれば
撮った状況を理解したり、その日のストーリーを想像する楽しみもありますしね。

そして本当に じいじ なら
孫の母親である娘かお嫁さんが
撮影にそこまで神経を注ぎ努力している事を知ったとき…

「どんな写真でも構わないんだよ。
カメラの機能頼みでサクッと撮った写真で構わないから
これからも、送ってくれれば有り難いんだよ。」
って事と
「子育ては其れ以上大変なことが諸々あり
緊張の連続なんだから
“カメラごとき”に、あんまり入れ込まないで下さい
少しは楽して、身体と頭を休めて下さい。」
って事を考えると思う。
口に出すかは…別にしてね。

見当違いなこと言ってたらゴメンナサイ。
では、お幸せに。

書込番号:24079312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズについて

2021/04/04 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
子どもを撮影したり、家族で撮ったり
【重視するポイント】

【予算】
低価格のものだとありがたいです
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic 20mm 1.7
25mm 1.7
その他おすすめがあれば教えていただきたいです。
【質問内容、その他コメント】
他の質問者様の質問も見てみたのですが、初心者な私には分からないことも多く、無知過ぎて申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。
中古品も考えておりますのでその辺りも踏まえてよろしくお願いいたします。

書込番号:24059932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2021/04/04 09:55(1年以上前)

>ys911aさん
こんにちは

お子さまのご年齢にも依ると思いますが、動きが速いと仮定しますと、
描写が神レンズと言われたパナソニックLUMIX G 20mm F1.7 は、
AFが遅めでコンティニュアスAFに対応していないので候補から落ちると思います。

一方、ご家族の集合写真となると、画角はフルサイズ換算28mm〜35mmぐらいが
使いやすいと思いますので、パナソニックLEICA DG 15mm F1.7や
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8あたりが向いているかと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000508918&pd_ctg=1050

書込番号:24059974

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/04/04 09:58(1年以上前)

なぜ単焦点でしょう? 背景などのボケを期待しているから?
余談ですが、ボケが大きいということは、ピントを外す確率も増える可能性があるので、じっくりと撮る余裕が欲しいところです。
20mmと25mmは画角も割とちがいます。20mmのほうが使いやすいのかな、とも思いますが、AFが遅いと言われるレンズです。オリの25mmの方が相性はいいかもしれません。

書込番号:24059977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/04 09:59(1年以上前)

>ys911aさん

 何故単焦点が欲しいのかの動機が不明確です。

 また、マイクロフォーサーズでの20ミリと25ミリは結構画角が違ってくると思います。これについては、過去の撮影データで20ミリ付近で撮ったものと、25ミリ付近で撮ったものを比較してみるなり、お持ちのズームレンズで20ミリに固定してズームせずに撮影する、同様に25ミリに固定してズームせずに撮影する。

 こうしてみれば、解像度とかF値の違いによるボケなどは別にして、どちらの画角の方がご自身にしっくりくるかは判断できると思いますから、その点を確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:24059978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2021/04/04 10:20(1年以上前)

単焦点に目が行くのは、マイクロフォーサーズで E-M10Mark IIIとバランスの良い
開放F2.8〜4のまともなズームレンズって、この程度しか無いからでは?
(デカすぎるLEICA DG 10-25 F1.7 と M.ZUIKO DIGITAL 12-100 F4 ISを除いて)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001231957_K0000938780_K0000575072_K0000938782&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:24060018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/04 10:29(1年以上前)

自分は単焦点レンズは
特殊レンズの除いて
20mmF1.8
35mmF1.8
50mmF1.4
85mmF1.4
135mmF2.8STF
と揃えてます
だいたい1.45〜1.7倍程度の等間隔になる様に組合せてます
その他はズーム全域でシームレスに揃えてます

なぜこれほど、たくさんの焦点距離のレンズを揃えているかと言えば遠近感の選択です
例えば距離の違う2本のチューリップが有るとすば
広角レンズで撮れば2本のチューリップは離れて写る
望遠レンズで撮ればくっついて写る
肉眼とは違い変形して写ります
その物の形を自分の作画
イメージに近づけたいからです

ポートレートで単焦点レンズを使う理由は
全身写真をF1.8で撮ったとしたなら
近寄って上半身写真を撮れば
F2.8で撮れば
どちらも同じくらいのボケ量となり
遠い建物までの距離感も同じくらいになるからです

ズームリング回してたら
こう背景を管理できません

書込番号:24060036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/04 10:45(1年以上前)

>カメ少女ラど初心者さん

紹介されているレンズ全て、M4/3用のレンズのラインナップにないのですが
書くところ間違えてませんか??

ど初心者だから、仕方ないかもしれませんが
ちゃんと、掲示板のルールをお読みになって
自分の書きたいスレッドに、キチンと書かれてください。

あと、ご自身できちんと削除依頼も出してくださいね。
間違えたところに書き込んでるのですから、きちんと行ってください。

ど初心者だからと言っても、きちんと自分のしりぬぐいはしてください。

書込番号:24060072

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/04 10:46(1年以上前)

>カメラど初心者

マイクロフォーサーズの話なんだが、理解できてるかな。
初心者からの質問だ。あてにならん講釈は抜きにして、誠意を持って答えよう。

>なぜこれほど、たくさんの焦点距離のレンズを揃えているかと言えば---
むしろ少ないと言って良い。まだまだだな。

書込番号:24060077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/04 10:50(1年以上前)

Lumix 20mm F1.7は切れ味鋭く良いレンズですが、AFがちと遅いですね。
ポトレ風なら、オリ 45mm F1.8が切れ味と好感の持てるボケ味同居でお奨め。

書込番号:24060086

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2021/04/04 10:51(1年以上前)

>ys911aさん
たぶんお値段だけでの選択かと、一応値段的に候補となるのを選んでます。
書かれている内容から25mm か17mm がよさそうに思います。お持ちの14-42 のズームレンズを付けると液晶の右上にレンズの焦点距離がでていますので、買いたいレンズの焦点距離にあわせてまずは撮ってみてください。
気に入った画角がなんとなく見えてくると思います。
ただパナソニックの20mm はAF が遅いのでお子さんの撮影にはあまり向いて無いかな、パナソニックの15mm はカメラに一番似合うレンズですが絞り管がオリンパスでは使え無いのでちょっともったいないかな。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290_K0000508918_K0000700441_K0000636770_K0000532767_K0000766326_K0000910963_K0000766327&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1#btnMakeUrl

書込番号:24060089

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2021/04/04 11:02(1年以上前)

25mmだと室内では少し狭いと思います。
20mmはAFに難ありですね。

私が選ぶなら、オリンパスの17mm F1.8、パナソニック15mmF1.7の何れかが良いと思います。

今使っているのはキットの標準ズームレンズでしょうか。
それなら実際に利用してどの程度の焦点距離が妥当か試してみるのが良いです。
ズームリングをテープで固定して、特定の焦点距離で撮影してみるのがお勧めです。

焦点距離によって価格差は有りますが、予算よりも用途で選んだ方が失敗しないと思います。
不要なレンズを購入してしまうと無駄になるので。

書込番号:24060116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/04 11:41(1年以上前)

アドバイス下さった皆様

無知すぎる質問にたくさんアドバイス下さり、ありがとうございます。すぐお返事出来ず、申し訳ありません。後ほどお返事させていただきます。よろしくお願いします^^

書込番号:24060191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/04 20:44(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
検索して神レンズであれば、それっぽくなるかなと安易な考えでおりました( ; ; )
やはり向き不向きがあるのですね!
リンクまで貼っていただきありがとうございます^^新品中古含め検討したいと思います。アドバイスいただきありがとうございます^^

書込番号:24061337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/04 20:50(1年以上前)

ys911aさん こんばんは

自分の場合 最近15oF1.7追加したのですが 描写力は良く気に入って使っています。

でも このレンズ広角系のレンズですし 絞りリング オリンパスでは使えないのですが それでもお勧めです。

書込番号:24061355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/04 20:53(1年以上前)

>holorinさん
こんばんは。
背景のボケたポートレートのようなものを撮れたらなと思っていた部分もありました。
ピントを外しやすいという難点もあるのですね、、勉強になりました(;o;)20と25だと25のが相性いいのですね!そして、やはりオリンパスにはオリンパスのレンズの方がいいんですね>_<
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24061363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2021/04/04 22:49(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合M4/3の単焦点は、
20mmF1.7
14mmF2.5
45mmF1.8
25mmF1.7
17mmF1.8
の順番に買いました。
一番のお気に入りは20mmですが、カメラに付けっ放しは17mmです。
出てくる絵は20mmが一番好きです。
AF速度や、より万能性のある画角では17mmが上。
20mmはAF遅くて動画も無理ですが、他のレンズでも動き回る子供を
ジャスピンというのは難しいので、動きの少ない瞬間を狙うなどすれば
使えなくはないと思います。
まずは単焦点の絵の良さを体感してもらうにはいいレンズだと思います。

書込番号:24061673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 00:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
無知で申し訳ないです汗。確かにこれだから!と言う理由よりは、こんな感じで撮れるかな?という感じでした。

そんなに変わってくるものなのですね!早速アドバイスいただいた通り確認してみようと思います^^それでしっくりくるものがあることを願い、、
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24061855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 00:48(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
リンク貼って下さりありがとうございます!やはり無知すぎて、たくさんレンズがあり混乱し始めました( ; ; )まずは少しずつ勉強します。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24061859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 00:54(1年以上前)

>カメラど初心者さん
>hiderimaさん
>うさらネットさん
ありがとうございます(>人<;)

書込番号:24061863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 00:57(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですね!神レンズと言われているだけあって、やはりレンズ自体はいいものなんですね!
ポートレート風憧れているのでそちらのレンズも調べてみたいと思います^^
アドバイスありがとうございます^^

書込番号:24061867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 01:02(1年以上前)

>しま89さん
やはり子育てママとしてはなかなか高価なものは手が出せずという所でしたので助かります涙
右上に出るのですね!!詳しくありがとうございます!早速試してみたいと思います^^
リンクも貼っていただき、アドバイスありがとうございます!!

書込番号:24061868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 01:11(1年以上前)

>longingさん
ほぼ室内で撮ることが多いので、25だと狭いのですね汗。

やはり、その2つもいいレンズなんですね!再度そのレンズも見てみたいと思います^^

使っているものは標準です!
テープで固定するやり方があるんですね!試してみようと思います^^

確かにお値段が安いものでも私からすると中々の値段なのでしっかり用途にあったものを選んだほうが無駄にならないですね( ; ; )値段もですがそこはしっかり考えて選ぼうと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24061877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/06 12:26(1年以上前)

hiderimaさんが引用したイルゴのHNに(笑)

書込番号:24064519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が真っ暗に

2021/03/29 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

教えて下さい。

@電源を入れて撮影モードで画面が真っ暗になった事がないでしょうか?

液晶モニターもファインダー内も撮影モードが真っ暗になってしまって大焦り。ISO、F値等の情報は白く表示されています。
再生モードだとちゃんと前に撮った画像が確認されます。
電源オンオフ、レンズを脱着を何度も何度も繰り返し異常が無い事を確認。
まさか早くも故障?
となって、しかし脱着オンオフを繰り返した後に突然何事も無かったかのように元に戻りました。

A撮影中に突然シャッターを押しても何の反応も無くなった事ありませんか?

これも焦りました。少し記憶が曖昧ですが恐らく電源オンオフ繰り返しで2分位で元に戻りました。

それぞれ1回ずつありました。

まだ買って4ヶ月位です。

ご指導お願い致します。

書込番号:24048925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29件

2021/03/29 07:35(1年以上前)

書き忘れましたがレンズは@Aとも確か25m単焦点F1.8だったと思います。

書込番号:24048939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/29 08:00(1年以上前)

ヒンズースクワットさん こんにちは

>しかし脱着オンオフを繰り返した後に突然何事も無かったかのように元に戻りました。

自分の場合 他のマイクロフォーサーズのボディですが レンズの接触不良で同じように画面が暗くなることたまにあります。

この場合 使い込んだレンズの方が起こりやすいです。

でも 同じように画面が真っ暗になり焦って レンズの脱着したのですが直らずよく見たら レンズキャップ付けっぱなしと言う事も有りました。

書込番号:24048975

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/29 09:11(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん

私はEM1ですが、経験したフリーズは夏場の暑い中で連続でプロキャプチャーモードで撮影していたらなりました。
理由は明らかでオーバーヒートです。
それ以外では(つまり単写では)経験がないです。
接点不良でレンズ認識が上手くいかないとなるかもしれませんね。
とりあえずボディとレンズの接点を綺麗にして、
それでも同じ症状が出たらメーカーに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24049065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/03/29 09:21(1年以上前)

@の状況で一番疑わしいのはレンズとカメラ本体の通信不良で、考えられる原因は、
1,レンズ取り外しボタンに触れたままレンズを取り付けている
2,接点のヨゴレ
3,故障

レンズ取り外しボタンに触れ無いことを意識しながら(押し込まれていなければ問題ないだろうけど触ってない方が確実)レンズを取り付ける。
それでも改善しないようなら、接点の掃除。※やり方の注意点有(接点を傷つけない・ホコリ注意等やる前に調べてください)

それでもダメなら故障を疑って修理相談。
修理に出す際には、不具合の発生状況や頻度・カメラの使用頻度等をレポート形式的に紙面にしたものを添えるとスムースに進みやすいと思います。

書込番号:24049077

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/29 14:42(1年以上前)

デジカメは結構複雑なプログラムで動いているデジタル機器ですから、偶に暴走する事もあるでしょう。

そんな私は昨日E-M1mkIIが突然操作を受け付けなくなる事がありましたが、電源ON-OFFで何食わぬ顔をして動いております。

今まで使ったデジカメで暴走した場合、最悪バッテリーの抜き差しで元に戻っています。

接点の清掃、ダイヤルやスイッチ類を何度も動かしてみるといった接触不良を除去する操作を何度か行ってなお頻発するようでしたら、故障を疑ってもいいように思います。

書込番号:24049548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2021/03/29 18:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

画面真っ暗はレンズとの接点に原因がありそうですね。
アドバイス通りにしてみたいと思います。

確かに昔のデジカメと違って色んな機能があるので暴走することもあるわけですね。

症状が頻繁に出る訳でもないので様子見してあまりに頻繁ならば修理も検討しようと思います。

書込番号:24049799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/03/29 22:27(1年以上前)

僕の場合、9〜18で同じようになります。

書込番号:24050270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaijouzuさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/30 17:04(1年以上前)

私の場合は、パナの12-60(LEICAでない方)を付けたときに稀に起ります。レンズのマウントをわずかに回転させるようにすると復帰します。
これは、ボディとレンズそれぞれの製品許容誤差と、取り付けたときの遊びの許容範囲がマッチしない組み合わせがあるためと想像します。
カメラをバッグに入れて移動して、次に取り出した直後に起きることが多いす。

書込番号:24051382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2021/03/31 08:37(1年以上前)

そうなのですね、自分も移動して自宅に帰ってから真っ暗な状態になったのでもしかして何処かにぶつけてしまったのかとかなり疑いました。

自分のレンズは全てオリンパス純正で新品で買って3月経たない位ですが早くもなってしまったのですが、様子見します。

情報ありがとうございます。

書込番号:24052567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/01 14:52(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん

>画面真っ暗はレンズとの接点に原因がありそうですね。
>何処かにぶつけてしまったのかとかなり疑いました。

mosyupaさんも既にご指摘ですが、レンズ装着時にマウント部のレンズロックピンがしっかりはまっていないと「液晶モニターもファインダー内も真っ暗」で、「ISO等の情報は白く表示される」という状態になります。

カメラ使用時にレンズ取り外しボタンを押してみると、そのようになることがわかります。
これは、レンズロックピンが正規位置にはまってからカメラとレンズの通信ができるようになっているからです。

レンズ脱着を繰り返したり、レンズをわずかに回転させたりして復帰するのであれば、レンズロックピンがちゃんとはまっていなかったことが原因かもしれません。この場合は絞り値と焦点距離は数値が表示されませんので、それとわかります。

書込番号:24054931

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2枚の写真比較

2021/03/28 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件
当機種
当機種

カメラ超初心者です。
教えて下さい。

同じ条件で撮った2枚の写真の明るさが違います。
なぜでしょうか?
SCN動きのあるものを撮る で撮影しました。

写真暗いなぁ、と思いながら撮っていてたまたま数枚明るくなりました。
明るい方がいいなと思ったのですが上級者の方から見たらどちらが綺麗だと思いますか?

書込番号:24048337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/03/28 21:36(1年以上前)

>みるずみるずさん

1枚目はISO200、2枚目はISO400
シャッタースピード、絞り値は同じ。

ISOオートに設定してるかはわかりませんが、ISO感度を触っていないならISOオートだと思いますので、2枚目の方がISO感度が高いので明るく写りますね。

ISOオートだとしたら多少構図が変わってるのでISOが上がったのではないですかね。

露出に関しては撮影した方の表現、好みがあるのでどちらが良いかは、みるずみるずさん次第だと思いますが、自分は明るい方が良いかなと思います。

ファーストのユニフォームが白く写っているので適正露出かなと自分は思ったので。

書込番号:24048364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2021/03/28 21:38(1年以上前)

お邪魔します。

左側がISO200、右側がISO400での撮影です。
この点が違います。

ISO感度を2倍にすると光を電気に変える撮像デバイスの、電気信号が2倍になります。
すなわち、絞りもシャッター速度もそのまんまですとISO400の写真はISO200の写真に比べて
『明るすぎる』傾向になります。

なので若干白い箇所が”飛んでいる”ように見受けられます。


何方かご自身で好みの方、で宜しいのではと思います。

書込番号:24048369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/03/28 22:19(1年以上前)

初歩的な質問にご回答下さりありがとうございます。
オートのようでISO感度は触っても何もならない状態でした。
解決出来ました!
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24048465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/03/28 22:21(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご回答下さりありがとうございます。
飛んでいる。と言うんですね!
まだまだ初心者で、、ご指摘ありがたいです。
無事解決出来ました、ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24048474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/28 22:48(1年以上前)

みるずみるずさん こんにちは

ブラケット撮影で無いとしたら どうして明るさが変わったかは 判断難しいのですが 明るさの方は 今回人の顔はメインでしたら 明るい方が良いように思います。

でも 作品としての場合は 白飛び少なくなるようアンダー目で撮影し 撮影後シャドー側を明るくするような補正をかけて仕上げる事は多いです。

書込番号:24048541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/03/28 22:58(1年以上前)

1枚目の画像では、ユニホームが白いため、カメラが暗めに判断して撮影。(逆に黒い物を撮影してみると、カメラはすごく明るく撮影します)
2枚目の画像では、子どもの顔を写すため、カメラが明るめに判断して撮影したのかな。

『露出補正』や『測光』で調べてみると良いかも。

書込番号:24048566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/28 23:26(1年以上前)

>みるずみるずさん
>SCN動きのあるものを撮る で撮影しました。
という事なので、ISO感度はオート固定で変更できません。
測光も変更できないですね。

カメラについて勉強し、撮影について練習すれば、
当機種の場合、Sモードで撮影できるようになれば、
撮影時の自由度が大幅に向上します。
AF設定も
「SCN動きのあるものを撮る」だと、
単にC-AF固定ですが、Sモードが使えるようになると
「C-AF(TR)」
動き物撮影用且つ、追尾機能が使えるようになります。


2枚のうちのどちらかと言われれば、2枚目のISO400の方が見栄えは良いでしょう。
欲を言えば、ISO200とISO400の間にISO250とISO320があります。
Sモードが使えるようになれば、いまよりもずっと微調整が出来るようになります。
今回の場合はISO320が最適だったかと思います。

書込番号:24048621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/28 23:32(1年以上前)

>みるずみるずさん
>明るい方がいいなと思ったのですが上級者の方から見たらどちらが綺麗だと思いますか?

この2枚は
撮影時のISO感度が倍 変わってますので、
それが明るさの違いに現れます。

このように
・ISO感度が2倍や1/2 になる事
・絞りやシャッタースピードの変更で光の量が2倍や1/2 になる事
を「1段ぶん変える (1.0Evステップの変更)」
と云い、やや大雑把な変化です。

このカメラに本来備わった性能としては、もっときめ細かく
1/3EVステップ ずつプラスマイナスしてゆける筈なのですが、
ダイヤルをSCNのモード選択にしている限りは
(ISO感度もカメラお任せになっているので)
そういった細かい補正は効きません。

なので、もし
「正解は、この2枚の中間なのかも?」と思えば
SCNを離れ、“S” や “P” のモードで露出補正することを覚える…
というのが上達への道です。

マニュアルを一読するだけで
出来てしまうかもしれませんが、
YouTubeのレッスン動画を見る方が覚えやすいかもしれません。

おうちで学ぼうオンライン写真講座(当機専用のレッスン動画)第1話-第7話
https://www.youtube.com/watch?v=crXi1I6MB6M

はじめよう!!OM-D E-M10 Mark III
https://www.youtube.com/watch?v=ujWTZxTo764

書込番号:24048631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/28 23:42(1年以上前)

なぜでしょうか?

⇒実は日食になったのです
日食なれば明るさが変わります

書込番号:24048643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2021/03/29 00:09(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットは持ってませんが・・・

確かめてください。
シーンモードの[動きのあるものを撮る]は顔認識が働きますか。
だとすると、一枚目は[働かず]、二枚目は[働いた]で、露出が変わってくる可能性はあります。

思い出してください。
シャッターボタンの半押しで、露出やピントが固定される機種があります、というか多いです。
二枚目を撮る時、顔を中央に狙って半押し、その後押したままカメラをちょい下向きに構図を変えませんでしたか。
だとすると、顔が中央だと日陰になってる背景の建物が構図の上半分を占めることになり、
この暗さにカメラの露出計が反応して、結果、人物が明るめになる可能性があります。

可能性としては、[露出補正]操作や、カメラの癖(メーカーの味付け)などもありえるかな。

好みはと言うと、二枚の中間ぐらい。

まぁ、実機を持ってるでなく、そんな状況での撮影をすることもないので、勝手な推測です。
見当違いでしたらご容赦を。

書込番号:24048689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/03/29 01:08(1年以上前)

皆様に返信せずすみません。
マニアックな回答ばかりで頭の中がはてなマークです。
(切実に褒めています)

もっと練習して極めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24048743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/29 10:26(1年以上前)

機種不明

ハイキー好きです♪ローキーは修行中!

もちろん全体的なトーンや明るさは大切ですが、人物は好きなお肌のトーンや明るさでよいかも♪
後ろが白飛びでぶっ飛んでも人肌にあわせたりしています。
※個人的趣向です

最近は人肌は温かみを出すのか流行りなのでしょうが、個人的には冷たいトーンが好きです♪

書込番号:24049169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/29 19:55(1年以上前)

>みるずみるずさん


デジタルカメラの場合、写真が明るくなるか暗くなるかを決める要素が、まず2つあります。(3つ目のISOは後述)


1.絞り(F値)
  撮像素子(フィルムカメラだとフィルムに相当する、光を電気信号に変える心臓部)に、同じ時間内に
  当てる光の量を調節します。
  絞りが開いている(F値(エフチ)という数字で言うこともあります。その場合F値が小さい)と、
  一瞬でも大量の光が入り、絞りが閉じている(F値が大きい)とその逆です。
  人間の目の「瞳」に相当し、絞りが開いている=瞳孔が開いている、その逆もしかりです。


2.シャッタースピード
  撮像素子やフィルムに、どれだけの時間光を当てるかという項目になります。
  日中の屋外であればほぼ例外なく、何分の1秒という数字です。


絞りの開け具合を数字でF値で表示して、シャッタースピードとの関係を見ると、
F値が大きい(絞りが閉じている)と、シャッタースピードも大きく(100分の1秒だったのが
50分の1秒になるなど)なります。
シャッタースピードの数字の「分母だけ」見ると、数字としては小さくなります。


同じシーンで明るさが同じ場合(アップしている2枚の写真のように)だと、
最初に持ってもらうイメージとしてはF値が大きくなると、シャッタースピードの分母が小さくなります。

具体的には 「F値の平方根」(√F値) × シャッタースピードの分母 = 一定 です。

絞りの開き具合を「水道の栓の開き具合」、シャッタースピードを「水を出してる時間」に例えると、
開き具合が小さければ、同じ容器に水をためるのに時間がかかる、と同じイメージでいいです。


************************************************


で、3つ目のISO感度(いそかんど)に移ります。単にISO(イソ)と書かれたり言われりすることも多いです。

絞りの開き具合 と シャッタースピードで、撮像素子が受け取る「光の量」が決まります。
挙げて頂いた2枚の写真は、受け取っている光の量としてはほぼ同じです。

では何故写真が明るいか暗いかですが、
「これだけの光の量を受け取った時に、ちょうどいい明るさの写真にしましょう」という決め事があります。
それが、ISO感度として決められています。
ISO感度が100の時と200の時を比べたら、200は100の半分の光の量でちょうどいい明るさの写真にしましょう、
ということになります。

水道水で例えると「容器がいっぱいになるまで水を出す」のだが「その容器を小さくしましょう」という形になります。
人間の目は暗いところに行くと目が慣れるまで見えにくい、のですが、目の視覚細胞の働くものが変わってこうなり、
少しの光にも敏感に反応する視覚細胞が働くようになります。
カメラの場合は、これがISO感度を大きくする、と考えてもらってもいいと思います。


で、ご質問の「どうして明るさが違うのか」ですが、F値とシャッタースピードは同じだがISO感度が違うから、
ということになります。

書込番号:24049950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/03/29 21:09(1年以上前)

別機種

>♪Jin007さん
回答ありがとうございます。
今回曇り空で撮影してきました、子供たちが元気にスポーツを楽しんでいる瞬間なのでもう少し明るく、温かみもあると違いますね!!

>ALTO WAXさん
長文で説明ありがとうございます!!!
永久保存版ですねこれは(>_<)
とても勉強になります!!!
まだまだ覚えなきゃならない事だらけなんですが、広角レンズ欲しいな。。とか余計な事を考えてしまいました(笑)
もともとキャンプで風景や自分の設営したテント撮ったりしたくて、、値段みて驚きました。
しばらく大人しくしていようと思ます(笑)
この写真はスマホマニュアルで撮影しました!
下手くそで載せるべきではないかもしれませんがカメラに興味を持ち始めたきっかけです。

書込番号:24050093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリ、瞳AFはつかえますか?

2021/03/24 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種
別機種

どうしてもバストアップや背景をボカしがち♪

レモンボケが嫌いじゃ無い事もあります♪

普段はポートレート、街スナップ、花撮りをやっています。
題名にも有ります様に瞳AFは使えますか?
使い物になりますか?という質問です♪

フルサイズ+単焦点ですと、どうしても開放近くで背景もボカして撮ってしまうので、今後のテーマとして背景を取り込んだ街中ポートレートもやってみたく思い、お値段的にリーズナブルなこの機種に目が止まりました。

もし、使っておられる方、使っていた方が居られたら教えて下さい。
因みにD-M1mk2は少し借りて使ったことが有りますが、今回のテーマとしては、必要十分の機種ですが、他マウントのレンスを2本程ボーナス一括予定で予約しておりまして、予算的に二桁は厳しいです!(笑)

理想はこの機種+pro14-40mmf2.8ですが....。
ご教授宜しくお願い致します♪

書込番号:24039470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/24 10:31(1年以上前)

50%しか使えない
95%は使える
そーした回答が有れば
判りやすいですね

書込番号:24039506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/24 12:54(1年以上前)

>♪Jin007さん
他のメーカーに比べると悪いという回答はダメですか。
瞳AFてメーカーのくせが一番出ますから実際に使ってなんぼなのかなと。

書込番号:24039703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/24 13:01(1年以上前)

使えません!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:24039717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/24 15:20(1年以上前)

この辺は各社近年改良が進んできていて、OMで瞳AFに期待するのであればE-M1mkIIIかE-M1Xだと思いますけれど?

E-M10系はmkIVが既に出てしまっていますし‥‥。
mkIIIは2017年 9月15日 発売‥‥。

そ言う私は瞳AFどころか顔認識も殆ど使っていません。


最近どっかのカメラ雑誌で瞳AFを横並びでテストしていましたけど、得手不得手があるようですね。
距離が遠いとどうか、近距離だとどうか、横顔はどうか、とか。

書込番号:24039895

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/24 15:53(1年以上前)

使おうと思って使った訳ではないけど、枠が勝手に出てきたから試してみたけど、背面液晶上では14倍で見ても精度はあったように思う。
まあ、パソコンディスプレイで等倍で確認した訳ではないけど。

書込番号:24039955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/03/24 16:23(1年以上前)

初代E-M1のですが、

両目が見えていること
一度合焦した後すぐ枠が消えること
S-AFで使用しました

上記の状態でよろしければ、特に精度などは不満無いものでした。

慣れると瞳AF無しでは居られないようになり、基本、瞳AFで撮っています。

E-M1mark3からは、C-AFでも合焦後もずっと瞳の枠がグリグリ追従して、誠に羨ましいことです。

書込番号:24040000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/24 17:20(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

感覚的には 他メーカーのダイレクトな瞳AFの感覚と言うよりは 顔認識の延長上に瞳AFがある感じがします。

書込番号:24040079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/24 22:03(1年以上前)

>♪Jin007さん
>フルサイズ+単焦点ですと、どうしても開放近くで背景もボカして撮ってしまうので、

絞ればいいだけじゃないですか??
絞り機能がついているのですから。

もしくは、暗い高倍率ズームをかったもいいかもしれないですね。

書込番号:24040570

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/24 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

>♪Jin007さん

連投すみません。
広角で撮ったり、全身を撮れば必然的に開放でも背景はボケませんよ。

作例を載せておきます。モデルの許可を得てないので顔はぼかしてます。

ポートレートを撮る中で、全身を7〜8割撮れと言われますしね。

書込番号:24040604

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:36(1年以上前)

>カメラど初心者さん
感覚的な要素もふくむので、絶対的評価ができないので、難しいですね♪

書込番号:24040635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:38(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり難しいかな?

書込番号:24040636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:38(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
即答ありがとうございます♪w

書込番号:24040639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:40(1年以上前)

>モモくっきいさん
ボーナス制度でレンズを二本買ったもので、予算的に....厳しい!
無金利ローンはZ9の時に置いておきたい!w

書込番号:24040643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:43(1年以上前)

>WIND2さん
m4/3の弱点が、逆に吉と出ますね!
被写界深度の深さ助けてくれそう♪

書込番号:24040652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:46(1年以上前)

初代E-M1は使っていましたが、その時はポートレートをやっていなくて、中央一点+AF-Sで、ほぼつかっていました!
やっぱり新しいボディは良きですね♪

書込番号:24040660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
顔認識の延長線上の瞳認識AF、よく分かります♪

書込番号:24040667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:52(1年以上前)

>hiderimaさん
2,3クリックは絞りますが、折角の大口径なので、絞り込むのが、なんかもったいない気がするですよね!
街中のディアブロみたい&#8264;w

書込番号:24040672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:54(1年以上前)

>hiderimaさん
やや暗めな小三元で4/1より、フルサイズですが、修行予定です♪

書込番号:24040675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/25 02:12(1年以上前)

>♪Jin007さん
>折角の大口径なので、絞り込むのが、なんかもったいない気がするですよね!

じゃ、モードダイヤルをP(プログラム)にして、そのままとってみたらいいと思います。


>やや暗めな小三元で4/1より、フルサイズですが、修行予定です♪

3本のうちの広角ズームをつけっぱなしにして撮ればいいと思いますよ。

書込番号:24040831

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/26 06:44(1年以上前)

機種不明

今後は背景を取り入れたポートレートがテーマ♪

>hiderimaさん
>もとラボマン 2さん
>アマチュアカメラマンしんさんさん
>WIND2さん
>モモくっきいさん
>☆観音 エム子☆さん
>しま89さん
>カメラど初心者さん
皆さんご回答ありがとうございます♪
先達て、会社の後輩がE-M5mk2を買ったとのことで、一度借りて見ようと思います。
フルサイズとは違い、標準プロズームでの運用を考えているので、ウエストアップ以上ならば、開放でも顔認識が効けば瞳にピントがきそうな予感は致します!
望遠側でも換算80mmf5.6ですからね!

街中ポートレート修行の一貫として、ハンドリングの良いオリンパス新古機を視野に入れつつ、今週末の桜ポートレートに行って参ります。
ありがとうございました♪

書込番号:24042796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/26 07:27(1年以上前)

>♪Jin007さん
>望遠側でも換算80mmf5.6ですからね!

F値は、明るさを表す数値です。F2.8です。

そんな意識だと、無理だと思いますよあなたには。
どこで撮ろうが判らない、背景ボケボケの写真しか撮れそうにないですね。

書込番号:24042831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/26 20:33(1年以上前)

被写界深度の話だと思いますけど?

書込番号:24044108

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング