OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥95,614 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者

2020/05/06 05:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 aiueo_66さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
趣味の範囲での写真撮影

【質問内容、その他コメント】
発売から年数がたっていますが今から買っても遅くないですか?

書込番号:23384210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/06 05:51(1年以上前)

あ?

書込番号:23384216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/05/06 06:05(1年以上前)

遅くないかは、人それぞれかな。
まだ、2年と8ヶ月なのか
もう、2年と8ヶ月なのか…
遅いとaiueo_66さんが
疑問を感じたという事は遅いのでは?

それよりも、何を機材に求めるかによって
この機材でいいのかよく調べましたか?

書込番号:23384224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/06 07:54(1年以上前)

aiueo_66さん こんにちは

>発売から年数がたっていますが今から買っても遅くないですか?

発売から時間がたっていても 現行品ですので 修理に対しても問題ないですし 価格も安定していますので本人が気にしなければ大丈夫だと思いますよ。

自分の場合  OM-D E-M10 Mark III  より古い機種使っていますが 買い換える事考えていないです。

書込番号:23384307

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/06 08:52(1年以上前)

う・・・・・買い時です。

書込番号:23384392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/06 09:04(1年以上前)

え、

趣味の範囲が、雨の降りしきる中とか、水が掛かるような状況であるとかであれば、このカメラはお勧めできません。

発売時期より、撮影する範囲が問題です。

お。

書込番号:23384407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/05/06 10:06(1年以上前)

1-2年で世代交代機種を出していた頃なら別の話になるでしょうが、
センサや画像処理技術が円熟した現在では、ほぼ新機種でしょう。

価格を含めた何かにメリットを見い出せれば、
2-3年の 『あ』 には、あまり躊躇しないで良いかと思います。

書込番号:23384512

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/05/06 10:18(1年以上前)

なんで、
「あ」
なの?

書込番号:23384537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/06 10:28(1年以上前)

>aiueo_66さん

買いだと思います。私は初代のこれを愛用していますが、良いカメラです。

書込番号:23384562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/06 11:50(1年以上前)

>aiueo_66さん

発売から年数が経ってるからこそ、この価格になっています。
新機種は高価です。
予算的に都合の良い価格であれば、この機種で良いと思います。
機能も特殊な撮影(野鳥や航空機やレースなど)以外なら必用十分、
メンテナンスやサポートも、少なくともあと7年は大丈夫です。

書込番号:23384756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/06 12:43(1年以上前)

>aiueo_66さん

E-M10系は電子シャッターは搭載していますが限られたモードの時にしか使えません。
ですので三脚に据えて連写時(ブラケット撮影時含む)とかスローシャッター時に
無振動にしたくてもできません。
また当機種に限っては、ケーブルレリーズ非対応です。

以上のことがあるので、次のようなジャンルに手を出す予定、可能性があるなら
上位のE-M5系、E-M1系にした方が良いです。
・本格的な接写
・パノラマやVR撮影
・タイプラプス
・航空機や野鳥など望遠で連写する分野
・天文、星景、顕微鏡など

書込番号:23384905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/06 14:23(1年以上前)

最近のデジイチは成熟商品といえます。キヤノンとニコンはミラーレスの新参なので動きがありますが、オリンパスはもう何年も革新的進化はありません。例えばセンサーひとつにしても変わらず、画像処理の進歩で高感度性能が上がったと伝えられますが、気のせい?と言える程度じゃないのかなあ。。

そんなこともあって、EM10mk3よりmk2のほうが機能的には勝る部分があったりしますから、発売から時間が経ってることは気にしなくていいと思います。もし気にするならEM5mk3でしょう。デカ重が気にならなければEM1系も含めていいですけど。

それで、、撮影対象がいわゆる動きものだとするとEM1系とEM10では相当違います。最低でもEM5mk3です。EM10系では必ずや不満が出てきます。

しかし、それ以外であればEM10mk3でとくに問題はありません。小型軽量でオールラウンドないいカメラです。

撮れた写真自体は、最近のオリンパスのどのカメラでとっても違いはありません。EM1系のほうがより困難な条件に対応しやすいだけです。もっとも、そのためには腕が必要ですが。

書込番号:23385172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ選び迷ってます

2020/04/26 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

【使いたい環境や用途】
写真部に入部したので、風景や静物を撮りながら
露出や構図について学ぼうと思っています。
【重視するポイント】
使いやすさ、基本性能(AFはそこそこでいいです)、画質、持ち運びやすさ
【予算】
6、7万円程度
【比較している製品型番やサービス】
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
【質問内容、その他コメント】
最初にMark3を買おうと思いましたが、Mark2と比較してここでの評価が低かったので、どちらを買えばいいのか迷っています。Mark2のほうが安いですが、
どちらの機種を買ったほうが良いのでしょうか?
できればMark3の優れているところや、ダメなところ、実際に使ってみた感想なども教えていただけると幸いです。今更ですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:23362308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/26 18:51(1年以上前)

>初心者の写真部員さん
高校写真部なら
Canon キスデジ+キットレンズが良いと思う
Canon EFなら氾濫してるから
レンズなどを友達に借り貸す利便性も有ります。
高校卒業時にカメラを部に寄贈って人もいるから
安いボディが良いです。

書込番号:23362324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/04/26 19:01(1年以上前)

センサーは同じようなので画質的な差は少ないのかなと思いますが、映像エンジンが進化していたり、動画性能がアップしてたりと良くはなっていると思いますし、グリップやダイヤルの大型化を含みて操作性も向上しているようです。

ああ、AF測距も増えてますね。

単純に写真を撮るだけならコスパの良いUでも十分だと思いますが、動画も含めて考えるならVの方が良いのではと思います。

写真を始めると考えるならUで良いのではと思いますが、他の部員は何を使っていますかね。

候補としてE-M10シリーズを選ぶのは良いと思いますが、写真部に入ったなら顧問や他の部員にも相談したら良いのではと思います。

時期的に休校なら学校が再開して相談してから決めても良いと思います。
もちろん自分の意見、考えも大切にして決めるべきだと思いますが。

書込番号:23362345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 19:09(1年以上前)

>イルゴ530さん
素早いご回答をくださりありがとうございます!
カメラを寄贈するというのは知りませんでした。
kissというと一眼レフのものでしょうか?
軽量なミラーレスにしようかと思っていましたが、
やはり一眼レフのほうがコスパ良いのでしょうか?

書込番号:23362357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2020/04/26 19:12(1年以上前)

私の息子が通っている高校の写真部では、APS-Cのセンサーサイズのカメラを使用している人が多いです。
また、ニコン・キヤノンの一眼レフ機が大多数を占めており、行事等もレンズの画角によって遠景・近景と分担して記録をしている様子がうかがえました。
(入学式など)

その学校の写真部の特徴や好みもありますから、顧問や先輩部員と相談した方が良さそうです。

書込番号:23362364

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/04/26 19:22(1年以上前)

オリンパスは使っていませんが、、、
MkIIからMkIIIへの違いはカタログ上でみると、
AFセンサー測距点数が増えた
瞳AFの搭載
動画が4Kになった
というところが読み取れます。
AFが全般的に良くなっているように思います。

現在の価格comの最安値での金額差は5000円弱。
この差なら新しい方を選んだほうが良いのではないかと思います。

書込番号:23362378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/04/26 19:37(1年以上前)

mk2にあってmk3に無いものがレリーズケーブルの端子です。
三脚で長時間露光をする際にはこれが結構な違いになると思います。

オリンパス機の大きな武器として「ライブコンポジット」という機能があります。
これを使うにはレリーズケーブルがあった方が断然良いです。
将来的に星景写真や、光跡を生かした夜景などを撮りたいのでしたら、mk2の方がおすすめです。

一度「オリンパス、ライブコンポジット」で検索してみてください。

書込番号:23362409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/04/26 19:54(1年以上前)

写真甲子園ってキヤノンが特別協賛して機材貸し出してるし、雑誌などの企画でも高校生対象だとニコンも多いのかな。

高校生の雑誌投稿もキヤノンやニコンが多い気がするけどフルサイズ使ってる子もいるし、ソニーを使っている子もいるな。

書込番号:23362438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2020/04/26 20:00(1年以上前)

Mk2->Mk3は単純な好景気・新型ではなく、コストダウン機でもあったため、
オミットされた機能を使う人たちには評判が悪かったのです!!

良くなっているところもありますから、まずはどっかで現物を手にして確認してみてください!!!
(そっから先は好き好きです!)





以下余談系蛇足

・価格.comでは回答者側はほとんどが常連で占められており、常連回答者は暇なので全ての製品の掲示板で書き込みを読み書きしています!

・常連は、自分が使っている機材のメーカーに一番愛着があり、他社の機材を検討している人を自陣営に引っ張り込むために、自社上げ他社下げの書き込みをよくします!!

・世間的なカメラ市場のシェアは、キヤノンニコンが大勢を占め、したがって、ここのどの機材の掲示板でもキヤノニコ上げ、他社下げが日常茶飯事となっています!!!

・ただ現在、定番の市場は崩れ、用途によってはソニーやオリンパスをセンタk数るユーザーも増えており、遅まきながらニコキャノも、先行他社を追いかける追従商品を出し始めたところです!!!!

・価格.comは現在、ほんとのところ、初心者さんの購入相談にはあまり向きません!(キッパリ!)

・以上の情報は信ぴょう性含め、どう活用するかは一切保証しません!! 私の発言自体、眉に唾つけて聞くべきです!!
 疑問に感じたら、自分の質問だけでなく価格.comの他の書き込みを読んで、発言者のごひいきメーカーなどの確認を自分でしましょう!!!!!

・あと、些細な点ですが、自分の使ってるメーカーを超絶えこひいきするのは、なにも価格.comに限ったことではありません!!!
 現実世界でも、都立公園やら鉄道ベストポジなどで、特定の一角を自陣営で占有してたりと、醜い争いをしている様が観察可能です!
 ご自分の部活先がこの病気に汚染されていないかは事前に確認したほうが良いかもしれません!

書込番号:23362451

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 20:12(1年以上前)

みなさんたくさんのご回答ありがとうございました!
今はこのような世の中なので、コロナが落ち着いてから
部活の人と相談してゆっくり選びます。
それまで、本やインターネットで写真の知識を身につけて
おこうと思います!
このような生意気な質問に丁寧に答えていただいた
with Photoさんをgoodアンサーとさせていただきます。
他の方々も優しく答えてくださり本当にありがとうございました!

書込番号:23362477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 20:19(1年以上前)

すみませんgoodアンサーって3つも選べるんですね(汗
Berry Berryさん、めぞん一撮さんもgoodアンサーと
させていただきました。
もうお世話になることはないと思いますが、みなさん親切に
答えてくださり本当にありがとうございました!

書込番号:23362497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ストロボについて

2020/04/09 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こちらの商品とgodoxTT600を購入予定なのですが
その際コマンダーはgodox xpo-oを選択したらいいのでしょうか?詳しい方よろしくお願い致します。

書込番号:23328746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/09 02:20(1年以上前)

その際コマンダーはgodox xpo-oを選択したら
良いのでしょうか?

⇒それでも良いし
もっと安価なX1T-Oでも良いし
もう1台Godoxフラッシュ買っても良いし
Godoxのフラッシュには電波式の
送信、受信の両方入ってて
コマンダー代わりにもなります

書込番号:23328759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/04/09 06:46(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご親切にありがとうございます!
全てが初めてであってるか不安だったので助かりました!
早速X1T-Oを確認してみます!

書込番号:23328841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/09 07:53(1年以上前)

anmaminnayoさん こんにちは

https://hiroshix.hatenablog.com/entry/2017/10/16/180012

上のサイトを見ると X1T-Oの事がかkレ鄭るので 大丈夫だとは思いますが godoxTT600自体は オートが使えないマニュアルストロボになりますが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:23328903

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/04/09 11:23(1年以上前)

X1T、Xpro、X2Tの順に発売され機能が違ったり操作性が違います。

多少の価格差がありますが、操作性を考えるとX1TよりX2Tが良いと思います。

オフセットでマニュアル発光で良いならTT600で良いと思いますが、クリップオンでTTLも使いたいならTT600ではなく、V860Uが良いかも知れませんね。

書込番号:23329146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/04/09 15:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます!
マニュアルストロボとゆうのは直接本体につけて光らすって事ですか?商品撮影みたいに傘をつけて遠隔で撮影をしたいのでその場合ならwith photo様がおっしゃってた
x2tとv860IIを買うのが理想って事ですかね?

書込番号:23329430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/09 15:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご指導ありがとうございます!
x2tにしようと思います。
マニュアルストロボの事を勘違いしてました。
無知ですみません。
リチウム電池ってゆうのはとても魅力的ですね
電池はすぐなくなってしまいそうですね、、、
とても悩みます

書込番号:23329481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/09 16:08(1年以上前)

anmaminnayoさん 返信ありがとうございます

>マニュアルストロボとゆうのは直接本体につけて光らすって事ですか

オートストロボの場合 カメラやストロボが判断し適正露出になるよう光量を制御してくれるのですが マニュアルストロボの場合 光量は 自分でセットして シャッタースピードは固定の状態で 絞りやISO感度 自分で合わせる必要があるので 手間はかかると思います。

でも 今回の場合 ストロボ固定で 被写体も同じ大きさ位の物撮影するのでしたら 一度カメラのセッティング決めると同じ光量で撮影できるので オートでなくても使えると思います。

書込番号:23329516

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/04/09 18:18(1年以上前)

>anmaminnayoさん

TT600とX1Tでオフセットライティング(カメラからストロボを離す)可能ですよ。

操作性が向上したX2Tの方が価格差が少ないので良いのではと思っただけで、X1Tでも機能的な差は少ないです。
X2TだとBluetoothがありスマホから設定できるようです。
専用アプリをダウンロードする必要はあると思いますが。

TTLオートは最適な明るさで撮れるように、シャッターボタンを押すだけでカメラが判断してストロボ光が自動調光される機能です。

外付けストロボ(TTL対応)や内蔵ストロボでは標準搭載されています。
TTLオートのメリットは撮影距離が変わったり、絞り値やISO感度を変更しても、常に標準露出で撮れるようにストロボ光が自動調光されるところです。

マニュアル発光では、撮影距離やカメラ側の設定が変わると変更した分だけストロボの光量に誤差が生じるため、その都度光量を調整する必要があります。

TTLオートの方が楽ではありますが、カメラメーカーで調光精度が違うのも事実ではあります。

TTLオートはどのカメラでも利用できるわけではありません。純正品同士でも機種が古いと非対応な場合もあります。

個人的にオフセット利用ならマニュアル専用のTT600で良いと思いますが、コマンダーは操作性が良く新しいX2Tかなと思いオススメしてみました。


書込番号:23329731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳afの精度

2020/04/02 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

現在妻がem5mark2を使用しているのですが、子供を撮影するのにあまり顔や瞳の検出精度が低くて困っています。撮影の技術はほぼ初心者のようなものです。
そこで、em10mark3なら少しは顔、瞳の検出精度は上がっているのかなと思い気になっています。
em5mark2とem10mark3を使用されたことのある方からぜひお話を伺いたいです。

書込番号:23318136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/04/02 19:55(1年以上前)

>onesnow750さん

残念ながら顔・瞳AFの精度は上がっていません。
オリンパスに限れば、
E-M5 mark3まで大した違いがありません。
E-M1 mark 3では大きく精度が上がりました。

書込番号:23318285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/03 06:34(1年以上前)

>はすがえるさん
>E-M5 mark3まで大した違いがありません。
>E-M1 mark 3では大きく精度が上がりました
ほぼ連続して発売された両機で大きく違うのですか? また、AFSですか?AFCですか?

個人的にはEMI0mk2まで(EM5mk3は持ってるだけ)しか瞳認識を使ったことがなく、かつAFSのみですが、ピント精度は高いと感じます。とはいえAFより被写体が原因(動き)で外れることが少なからずあり、慎重に撮らないとダメです。

書込番号:23318820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/03 09:44(1年以上前)

別機種

顔でAFしにくい時は
身体でAFしてます

書込番号:23318978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/04/03 10:14(1年以上前)

>て沖snalさん
E-M5 mark3は所持しておらず、店頭でいじったのみの感想ですが間違いないです。
E-M1 mark3は事前に触らず予約で買いましたが、顔・瞳AFがかなり使える精度になっているので驚きました。
今まではオリンパス機の顔・瞳AFは信用出来なかったので、自分の子供達を撮影する際にも一切使用しませんでしたが、
E-M1 mark3では使っていこうかと思います。
顔・瞳AFを使う際はC-AFにしています。

実のところ個人的には顔・瞳AFの性能にあまり重きをおいておらず、
新しく買った機種の機能が進んだのだから、せっかくだから使おうかな、程度のものですが。

>onesnow750さん
私の見解ではE-M10 mark3で顔・瞳AFの精度が上がる事はない、という結論です。
しかし奥様が使われる前提でE-M1 mark 3導入は大きさ的にも価格的にもお勧めし難いので、
m4/3で導入をお考えでしたらパナソニック機で検討されてはいかがでしょうか。
私はパナソニック機は分からないので、他の方のレビュー等を参考にしてみてください。

書込番号:23319007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/04/03 10:18(1年以上前)

追記です。
私の顔・瞳AFの感想はポートレート的な撮影ではなく、
動く子供達での使用においてです。

書込番号:23319013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

2020/04/03 12:15(1年以上前)

>はすがえるさん
em1Mark3の瞳afは評判いいですよね!パナソニックの方も調べて見ようと思います。

書込番号:23319140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

2020/04/03 12:30(1年以上前)

>て沖snalさん
動きがあるとやはりやはりはずれてしまいますよね。

書込番号:23319167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

2020/04/03 12:33(1年以上前)

>イルゴ530さん
マイクロフォーサーズなんだから顔や瞳にafしなくてもいいとも思うんですが、嫁さんだと体にすらピント合わせられてないこと多々ありまして、、、

書込番号:23319176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/03 14:26(1年以上前)

>はすがえるさん
>私の顔・瞳AFの感想はポートレート的な撮影ではなく、動く子供達での使用においてです。
返信ありがとうございます。

なるほど、、ボクは顔のドアップで人物は止まっている前提で話してました。動く子供でもある程度使える(程度問題だと思います)なら頼もしいですね。

書込番号:23319318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/03 23:28(1年以上前)

>onesnow750さん
>嫁さんだと体にすらピント合わせられてない
う〜んパナソニックのGFシリーズはキッズモードを持っていて被写体をタッチしながら撮影できるカメラもあります。

書込番号:23319932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/04 09:14(1年以上前)

オリンパスの顔・瞳検出は正直いうとあまりアテになりません。顔が画面内で結構大きくならないと検知しない、ほぼ正面を向いている必要がある、等で日常のシーンを撮る中では「出てほしいところに出てくれない」印象です。
(私はまだ使ったことはありませんが)最新の上位機種EM-1mk3では顔・瞳AFが大幅に改善されて使いやすくなったとのことですが、高価な機種です。

一方、AF-S(シングルシャッター)はどのレンズを使ってもとても速いですし、タッチパネルの反応も良いですから、背面液晶を見ながらタッチシャッターで撮ってみてはいかがでしょうか?撮影モードはSCN(シーンモード)の「キッズ」(EM-5mk2だと「チャイルド」だったかな?)や「スポーツ」にしておけば、動きの速い被写体を撮りやすい設定に調節してくれます。カメラの持ち方は不安定になるでしょうが、そこは業界随一の手振れ補正が頑張ってくれるでしょう。

EM-5mk2ではあまりタッチシャッターを使っていなかったので、反応の良し悪しや、EM-10mk3(こちらは十分良いと思います)と比べてどうかはわからなくて申し訳ありませんが、ひとまず上記方法で撮ってみて、なんとかなりそうでしたら、買い替えは画像処理エンジンがTruePic9になった(=おそらく顔・瞳AFが大幅に改善された)普及価格帯機(E-M10系、PL系)が出たときに再度検討する、というのがよいと思います。

書込番号:23320235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

2020/04/08 19:48(1年以上前)

>しま89さん
そーいえばタッチの機能の事を忘れてました。タッチで撮影した方がいいですね!

書込番号:23328143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 onesnow750さん
クチコミ投稿数:33件

2020/04/08 19:51(1年以上前)

>きんじゅうろうさん
しばらくはタッチで撮影してしてみて次のem10を待ってみようかとおもいます!

書込番号:23328147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

初めまして。20代半ばで初めてのカメラ買いで悩んでいます。

先日、iPhoneXRで撮った写真をL版に現像したときに、
自分が見た景色と違うものだったことに衝撃を受け
iPhone以上の写真が撮りたい!特に夜景!
というところにこだわりを持っております。

【重視するポイント】
*夜景+人物の綺麗さ
*軽さ
【予算】
7万円くらい。その他諸々を付け、8万円までに抑えたい。
【比較している製品型番やサービス】
OLYMPUS OM-D E- M10 Mark III
SONY α6000
その他もし勧めて頂けるものがあれば教えていただきたいですm(_ _)m

【質問内容、その他コメント】
某電機店2店にて、カメラ担当の方とお話しました。
私はOLYMPUSのPENに一目惚れをしたのですが、ファインダーが着けられないとのことで断念、
OLYMPUS OM-D E- M10 Mark IIIを勧められました。
次に行ったお店では、OM-D E- M10 Mark IIIはあまり勧められず、SONY α6000を勧められたため、
今回の2つの商品を比較させて頂くことになりました。

初心者で、iPhone以上の夜景の写真が撮りたい、人物も撮りたい。景色の方が多めかな。というくらいの私に
どちらが良いのでしょうか?
予算内になりそうなのはOLYMPUS、少し頑張ったらα6000だと思います。
同価格のオススメのものがありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:23287112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/15 23:04(1年以上前)

>おおみやさくらさん
自分ソニーα7を使ってて
ライブハウスでの撮影が増えたから
高感度に定評のあるソニーα7Sを追加しました。
それは想像を越えてた高感度の強さでした。
ソニーが発表する標準ISO感度は
α7がISO25600まで
α7SがISO104800まで
2絞り違うんだけど
実写してみるとα7のISO1600と
α7SのISO6400が同じくらいのノイズ感
メーカー発表値とドンピシャでこれまでそんなの気にして無かったけど
自分の眼でそれを確かに体感したら、そのメーカー発表値はダテで無かった事を確信しました。

高感度に強いは結果的に
『手持ちでも絞れる』
『暗所でも速いシャッターが切れる』
と言う映像表現の拡大なんだ。

何より1番デカイのは
暗闇でのファインダーの見え
暗闇が昼間の様に見えるんだ
『写真は眼で撮れ』何だと思うよ。

後、ダイナミックレンジの拡大や
小絞りでの解像感もあるけど
コレは気持ち程度しか感じてない

もう1回言うけど
暗闇でのファインダーの見えが違う

これからカメラを選ぶ時は
標準ISO感度がいくらまでか?
それを真っ先に重視します。

書込番号:23287160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/15 23:50(1年以上前)

>軽さ
そうなのです。カメラは一日中ぶら下げて歩くことがあるのでできる限り軽いほうがいいのです。もちろん、スマホみたいな画質では困りますが、オリンパス(マイクロフォーサーズ)でもソニー(APSM)でもその点はじゅうぶん高画質です。

軽さからいくとEM10mk3ですね。ソニーもボディーだけならたいした違いはなさそうですが、レンズが重デカです。比べるとマイクロフォーサーズには軽量コンパクトなレンズがたくさんありますし、レンズのラインナップ自体も充実しています。パナソニックも同じマイクロフォーサーズ規格のカメラを作っていて互換性があるためです。

イルゴのおっちゃんが高感度の話を熱く語っていますが、ボクにはよくわかりません。ボクは基本的に写真は太陽を照明光にして撮るもの(曇っていても明るいのは太陽のせい)だと思っていますし、夜景にしたところでISO400-800程度で撮れる場合が多いです。だから高感度性能なんて気にませんし、それで何も困ってません。たぶんイルゴのおっちゃんとボクとでは写真撮影に対するアプローチが違うため意見が違うのでしょうが、どっちが正しいとかいうわけではない、いやどっちも正しいんだと思います。

書込番号:23287249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/16 00:00(1年以上前)

夜景撮影をされるなら強力な手ブレ補正機構を備えた「M10 Mark III」が良いでしょうね。

夜景を撮影されるなら単焦点レンズも1本欲くなる可能性もあるので、安価な単焦点レンズが充実しているオリンパスがお勧めです。

書込番号:23287261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2020/03/16 00:02(1年以上前)

>イルゴ530さん
返信ありがとうございます。とても嬉しいです。

標準ISO感度はSONY、OLYMPUS共に25600でした。
店員さんが仰っていた話では、α6000の方がOLYMPUSより圧倒的に夜景に強く、シャッターが速いとの説明。
動く対象物は頻繁に撮ることはないかと思いますが、シャッターの速度もやはり考えておくべきことなのかなあ。

書込番号:23287263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/03/16 00:07(1年以上前)

>て沖snalさん
回答ありがとうございます。とても嬉しいです。

私も実物を両方持ったのですが、やはりOLYMPUSの方が軽かったんです。て沖snalさんが仰っているように、レンズの重みがすごくて…。軽さは重要視することですよね。
画質に関してもそんなに大差がない(夜景に関しても気にならない)のであれば、α6000より手頃なOLYMPUSの方にしようかな(*¨*)

書込番号:23287268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/03/16 00:08(1年以上前)

a6000の方がオリンパスよりシャッター速度が速い…

残念ですが、その店員さんにはあまり知識は無いと思われます別の方を頼られた方が良いかと思います

書込番号:23287271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6件

2020/03/16 00:12(1年以上前)

>longingさん
回答ありがとうございます。とても嬉しいです。

そう!手ブレ補正!α6000の方は本体に備えてないのですね…?(回答頂くまで存じ上げていませんでした)
該当のOLYMPUSを使用していたことのある友人にも、慣れてくると25mmのレンズ?が欲しくなるよ〜と言われました。某電機店でも、セット買いでお得!と記載されていました。こちらを購入するのであれば、それも視野に入れておいたほうが良さそうですね(*¨*)

書込番号:23287277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/16 00:14(1年以上前)

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。

そうなのですね。実物を触ってみると、連写のスピードもα6000の方がめちゃくちゃ速くて驚いたので、その点は納得しておりました。

書込番号:23287283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/03/16 07:04(1年以上前)

おはようございます。
ほら男爵さんがお書きのように、シャッタースピードについては店員さんの説明不足なのか誤解なのか不明ですが.....

まずE-M10Vとα6000はセンサー(フィルムに当たる部分)の大きさが違います。前者はマイクロフォーサーズ(4/3)で後者はAPS-Cです。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

一般論としてセンサーサイズが大きいほうがシャッタースピード・ISO感度・絞りの条件が同じなら高感度ノイズが少なくなります。その意味ではα6000のほうが暗所に強いということはいえます。また同程度の高感度ノイズ(同じISO感度という意味で)を許容できるならシャッタースピードを1段速くすることができます。

ただそれはあくまで一般論であって、個人的な経験としても(APS-Cとマイクロフォーサーズの両方を使っています)実用上大差はありませんし、「圧倒的な差」とまではいえないでしょう。むしろ夜景手持ち撮影なら強力な5軸手ブレ補正を内蔵したE-M10Vのほうが遅いシャッタースピードでも(つまりISO感度を上げずに済むので高感度ノイズが少ない)手ブレの危険性が少ないという面では有利な場合もあると思います。

連写についてはα6000は最高約11コマ/秒、E-M10Vは最速8.6コマ / 秒ですから前者が速いのはたしかです。ただそんな高速連写をする必要があるかどうかですね。仮に運動会の徒競走を想定するとして5コマ/秒程度あれば十分なように思います。

重いと感じられたのはα6000のボディ(バッテリー・カード込み)が約344g、E-M10Vが約410gですから、実はα6000のほうが軽いです。E-M10Vのホールド具合がおおみやさくらさんの手に合っていたのかもしれませんね。またセンサーサイズが大きいカメラのほうが一般的にレンズが大きく重くなります。特に望遠レンズで顕著です。システムとしての軽さを重視されるならマイクロフォーサーズは良い選択だと思いますよ。

書込番号:23287438

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2020/03/16 07:24(1年以上前)

OM-Dでいいんじゃないかなぁ(^O^)
レンズも含めて、小さめで軽い方が便利ですから。
不満を感じたら明るい単焦点を一本足せばいいし。
その辺りはαも同じかと思います。

書込番号:23287453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/03/16 07:46(1年以上前)

10年前ならいざ知らず、現在はセンササイズによる高感度性能の違いは画像処理の進化もあって、
実用上差がないと言って良いです。フルサイズ〜1型まで使っている印象では。

システムコンパクトのm4/3が良いと思いますよ。オリ・パナ相互で楽しめるところもメリット。

書込番号:23287474

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/16 08:36(1年以上前)

>自分が見た景色と違うものだったことに衝撃を受け

同じことを日本画家から聞いたことがあります。
美的センスが高い人にとって
カメラは解決策にはならないかもしれません。
撮り方・処理の仕方で自分の求める写真に近づける必要があるのでは??

iphoneXRはかなり優秀です。
とりあえずカメラアプリを導入してコントロールしてみてはいかがでしょう。

書込番号:23287517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/16 08:49(1年以上前)

>先日、iPhoneXRで撮った写真をL版に現像したときに、
自分が見た景色と違うものだったことに衝撃を受け

つうか、スマホのシャッター押す時に液晶画面見ないんですか?
それとも、確認して撮ったのにプリントがイメージと違う?
それなら、カメラ買うよりまずプリンターの設定を見直して下さい。

書込番号:23287529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/16 13:41(1年以上前)

予算を無視したらあかんで。
あいふぉん確かに良いけど、4/3より画質ええのんか?

素直に 軽さでオリンパス。画質でα6000

書込番号:23287920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/16 15:09(1年以上前)

>おおみやさくらさん
>イルゴ530さんご指摘のライブハウスでの撮影や、時々アイドル写真を挙げられる方のように、室内で激しく踊るご贔屓のアイドルをピタッと止めたいとなると、フルサイズ機の出番になるんでしょうが、「α6000 の方が圧倒的に夜景に強い」 は…まー、聞かなかったことにして良いと思います。

皆さんご指摘のように夜景の場合、高感度より手ぶれ補正の方がメリット大なので、α6000 との比較だったら問答無用(?)で E-M10mk3 だと思います。カメラ本体に手ぶれ補正内蔵のオリンパス機は小型軽量な F1.8 単焦点レンズと組み合わて夜景を撮りまくれますよ〜。

> 友人にも慣れてくると25mmのレンズ?が欲しくなるよ〜と言われました。

自分はオリンパス機を使い始めてまだ3ヶ月少々で、単焦点は 17mm/45mmF1.8 を使ってるのですが、最初の単焦点は 25mm にしておけば良かったかなとちょびっと後悔してます。一応ご参考まで!

書込番号:23288041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/03/16 16:20(1年以上前)

>おおみやさくらさん

こんにちは。

重視されるポイントが

> *夜景+人物の綺麗さ
> *軽さ
> iPhone以上の夜景の写真が撮りたい、人物も撮りたい。景色の方が多め

ということですので、他にも何人かの方が仰っている通り、E-M10 MkIIIでよいと思います。
夜景に影響する、感度を上げた撮影も、α6000のセンサー性能とは2/3段階も違いませんし、
そもそもα6000は手振れ補正がないですね(E-M10 MkIIIには強力な手振れ補正がある)。
見逃せない点として、E-M10 MkIIIならスマホのように液晶画面をタッチすることでフォーカスを合わせたり、撮影したりすることができます。反面、α6000はタッチパネル非搭載です。

例えばドッグランのような、高速で動く動体を撮りたい! ということでしたらα6000のほうがよいですが、
それならα6400がいいでしょうねえ・・・。高いですが。

小型で写りの良い専用レンズも豊富なので、拡張性があり今後も楽しめますよ。

といわけで、E-M10 MkIIIをお勧めしておきます。

書込番号:23288120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/16 16:46(1年以上前)

>おおみやさくらさん

>先日、iPhoneXRで撮った写真をL版に現像したときに、
自分が見た景色と違うものだったことに衝撃を受け
iPhone以上の写真が撮りたい!特に夜景!
というところにこだわりを持っております。

どのような衝撃か判りませんがL版でしょ
多分これを使えば多ょっと見た目iPhone以上は無理な気がする
iPhoneってちょっと見た目良さそうに加工してくれる天才だから



書込番号:23288156

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/03/16 18:04(1年以上前)

こんにちは。

手ごろな価格、かつ小型軽量な明るい単焦点レンズの豊富さで、OM-Dを推しておきます。

書込番号:23288288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2020/03/16 20:20(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます。
カメラ初心者の私にも分かりやすく、詳細に教えて頂き、大変助かりました。
私の中では高い方、今回ではSONYの方が良い物で買うべきなのかも……とまんまと電機店の店員さんの思うがままになるところでした。(^_^;

センサーサイズの話も店員さんされていました!
最初に検討していたPEN、E-M10V、一時期候補だったLUMIXとも比較し、いかにα6000が買うべき商品(夜景に強いカメラ)だとの説明。
カメラに関して無知過ぎる私には、何を言われても吸収しかしませんので、全てに納得しておりました。(笑)

日頃、iPhoneのカメラを使うぐらいですので大した写真は撮っておりません。そんな私でも十分満足出来るものであるのでしょうね、E-M10V
購入を検討したいと思います(*¨*)ありがとうございました!

書込番号:23288467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2020/03/17 11:52(1年以上前)

15万円弱なので予算倍オーバーですが、新型出て安くなってるEMー1markU+1240F2.8レンズキットがめっちゃオススメです。出た当初はレンズセットだと30万円くらいしてたと思います。新型レンズセットモデルも25万円くらいします。

書込番号:23289431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正の仕方教えて下さい

2020/02/22 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件

こちらの製品を最近購入し、
楽しんでいる初心者です。
本を読んでもわからないことがあり
この場をお借りしました。

Mモードにしているときの露出補正は
どのようにしたら調整できますでしょうか?

SはAモードのときはダイヤルを回して
調整できることがわかりましたが、
M(マニュアル)モードのときはそのダイヤルが
絞り値を変えるダイヤルになるので、
露出補正の方法がわかりません。

無知ですみません。
どうかよろしくお願いいたします。


書込番号:23245731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/22 17:59(1年以上前)

>ちびまつこさん
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m3.pdf
のP45を見ていただきたいのですが、
>フロントダイヤルで絞り値、リアダイヤルでシャッター速度を設定します。
との事です。
尚、マニュアルの場合は、露出補正という概念が無いと思いうので、ファインダー内の露出計を見て絞り値とシャッター速度を変更して、露出を決めることになると思います。

書込番号:23245747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/22 18:10(1年以上前)

絞りとシャッタースピードを1/3ステップに設定し、絞りなりシャッタースピードなりを開けたり(下げたり)=プラス補正、絞めたり(上げたり)=マイナス補正したら、露出補正と同じになります

書込番号:23245767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/22 18:14(1年以上前)

シャッター速度を上げ下げ

絞りを開け閉め

ISO を上げ下げ

で決め、です

それがめんどいなら
Pとか、使えば良いと思います

書込番号:23245775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/22 18:15(1年以上前)

ちびまつこさん こんにちは

基本的には Mモードは 自分で露出を決めるモードなので 露出補正は無いのですが カメラの出した露出に対しての露出補正したい場合は シャッタースピードや絞りを上げ下げすることで 露出変える事が出来ます。

でも シャッタースピードや絞りを変えたくない場合は ISO感度を上げ下げすることで 露出を変える事が出来ると思います。

書込番号:23245780

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/02/22 18:15(1年以上前)

>ちびまつこさん
Mモードというのは、絞りとシャッタースピードを自分で調整で露出を決めるので、露出補正という考え方がありません。

Aモードは選んだ絞りに合わせて適正露出になるようにシャッタースピードを自動で調整します。
露出補正すると、シャッタースピードが変わります。

Sモードは選んだシャッタースピードに合わせて絞りを調整します。
露出補正すると絞りが変わります。

ただ、どちらのモードもISO感度をオートにしているとISO感度も変わります。

Mモードの場合は露出のインジケータを見ながら目的に合わせてシャッタースピードか絞りを調整してみてください。

書込番号:23245781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/22 18:26(1年以上前)

>ちびまつこさん
ヒストグラムの山型をみよう
輝度差が激しく、山型が両サイドからハミ出してたら
ハイライトか?
シャドーか?
どちらが大切か考えて
ギリギリ、トーンが収まるように設定しよう。

輝度差が少ない場合は
山型が中央付近に設定が良いです
後からプラスにもマイナスにも振れるから

書込番号:23245802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/02/22 18:33(1年以上前)

>ちびまつこさん

>> Mモードにしているときの露出補正は
>> どのようにしたら調整できますでしょうか?

本来のMモードは、
「シャッタースピード、絞り値、ISO感度」を
撮影者が決めて使うモードになります。

上位機種とかになりますと、
Mモードで ISO感度をオートにすることで、
露出補正が出来る機種も存在します。

書込番号:23245813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/02/22 19:25(1年以上前)

>ちびまつこさん

おかめ@桓武平氏さんが仰る通り、機種によってはMモードでも露出補正ができますが、OM-D E-M10 Mark III の場合は、取説の P57(Ver.1.1 の場合)に次のように明記されていて、A/P/S各モードの「露出補正」と同様の形での露出補正はできないようです。
  ・オートモード、Mモード、SCNモード、Zモードのライブタイム、パノラマでは、露出補 正はできません。

書込番号:23245921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/22 19:32(1年以上前)

基本的な事を記しますので、少し御自身でお考えになると宜しいかと思います。

Aモードはあなた(撮影者)が選んだISO感度と絞りに合わせて露光時間(シャッター速度)をカメラが決めます。
カメラが選んだ値に対して、あなたがもう少し明るくしたいとなれば露出補正を+に、すると露光時間は長くなります。暗くしたくて-にすれば露光時間が短くなります。

Sモードはあなたが選んだISO感度と露光時間に合わせて絞り値をカメラが決めます。
カメラが選んだ値に対して、あなたがもう少し明るくしたいとなれば露出補正を+に、すると絞りは開く方向に変化します。暗くしたくて-にすれば絞りは小さくなる方向に変化します。

Pモードやi-AUTOモードは、絞りと露光時間、設定によってはISO感度までカメラが勝手に決めてしまいます。
露出補正はそれに対してあなたが明るくしたい、暗くしたいという時に使いますが、オリンパスの場合はi-AUTOはカメラにお任せモードで露出補正は出来ません。

Mモードはあなたが選んだISO感度と絞りとシャッター速度で、カメラは何も決めずにそのまま撮影する事になります。それで画面が真っ白になろうが真っ黒になろうがカメラは関知しません。ここにはカメラが決めた事はありませんので、補正するという概念はありません。

以上です。

書込番号:23245934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/22 19:35(1年以上前)

>SはAモードのときはダイヤルを回して
>調整できることがわかりましたが、

それは間違っていないんですけれども

下記のように解釈し直して、覚え直した方が
より解りやすく実践に応用が利くかと存じます。

・Mモードはマニュアルであって
 “フロント”ダイヤルで絞り値、“リア”ダイヤルでシャッター速度 この二つとも人間が決める。

・Aモードと、Sモードは どちらもオートだから
 絞り値かシャッター速度の、どちらか一方を人間が決め(優先条件)、残り一方を機械(カメラ)が決める。※
 機械が決めた条件は概ね最適値だが、それに縛られず人間の判断でプラスマイナスできる(それが露出補正)。
 そのプラスマイナスする操作は “フロント”ダイヤルで行う。


※プログラムオートでは絞り値とシャッター速度の両方を機械が決めます。

※※ISO感度は、撮影時の状況や天気で大雑把に決めておけば良く
一コマ撮影するごとに判断して細かく設定を変化させて行くような性質のモノではないので
この話には出てきません。

とにかく マニュアル 43〜45ページは何度も読んで、完全に理解しましょう!
(42ページもできるだけ理解しましょう。また被写界深度などの言葉も調べましょう。)

書込番号:23245944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/02/22 20:39(1年以上前)

みなさま
こんな短時間に、たくさんのわかりやすいアドバイスを本当にどうもありがとうございました。
全員の方のアドバイスが大変勉強になりました。私がいかによくわからずカメラを使っていたかがわかりました‥。マニュアルですと、補正ダイヤルなどはないのですね(とくにこの機種は)。
本当にすべてためになったので、全員の方にベストアンサーをつけさせていただきたかったのですか、数に限りがあるようなので‥申し訳ございません。
すべてのコメントをもう一度よく読んだ上で、順次個別にお礼のコメントをさせてください。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:23246061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/02/22 21:04(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ものすごく迅速に、そしてわかりやすく添付までしてくださり、本当にありがとうございました。
市販されている本ばかり見ていて、説明書をきちんと読んでいなかったのを反省しました…。
マニュアルでは補正がない、というのがよくわかりました。ご親切に本当にありがとうございます。
(ニックネームについ笑ってしまいました!!(笑)

書込番号:23246106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/02/23 12:58(1年以上前)

>松永弾正さん
教えてくださりありがとうございます。
補正そのものはできず、他で調整するのですね。
その昔、別のスレッドでもお世話になりました。
またもやお助けくださり本当にありがとうございました(*^^*)

書込番号:23247318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/02/23 17:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご丁寧にありがとうございます。Mモードの意味があらためてよくわかりました。初心者には少し難しいので、今日はPモードを使ってみました(*^^*)
以前もお世話になりました。この度も本当にありがとうございました。

書込番号:23247737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/02/23 20:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご丁寧にいろいろ教えてくださって、どうもありがとうございます。ISO感度の調整はMモードでもあるのですね。使ってみたいと思います!わかりやすく教えてくださり、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:23248178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/02/23 21:00(1年以上前)

>pky318さん
初心者にもとってもわかりやすく教えてくださり、本当にどうもありがとうございました。ダイヤルがあるわけではなく、自分で調整するのですね。仕組みがよくわかり大変助かりました。めげずにMモードにも挑戦してみようと思います。どうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:23248180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/02/24 21:04(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご指導ありがとうございます!
ヒストグラムですか…たしかにそんなものがありましたね…!あまりにも無知で、意識したことがありませんでした。ヒストグラムも調べ、気にしていきたいと思います。
新たな視点をご指摘くださり、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:23250321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/02/24 21:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご親切に教えてくださりありがとうございます。Mモードは露出補正できないのですね(上位機種を除き)!
全然よくわかっていなかったので、教えてくださり勉強になりました。どうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:23250327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/03/03 10:49(1年以上前)

>メカロクさん
お礼がおくれてしまい申し訳ございません。わかりやすく教えてくださり、本当にありがとうございます。説明書もよく読んでみます。
また機会がありましたら、ご指導よろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:23263741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/03/03 10:50(1年以上前)

>モモくっきいさん
お礼が遅れてしまい、申し訳ございません。アドバイス、本当にありがとうございました。
Mモードの説明がとてもわかりやすかったです。明るすぎても暗すぎても自己責任なんですね!
また機会がありましたらご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:23263744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング