-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 21 | 2023年9月11日 00:43 |
![]() |
16 | 15 | 2023年8月13日 19:26 |
![]() |
32 | 15 | 2023年4月12日 13:07 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2023年3月16日 19:14 |
![]() |
50 | 19 | 2023年1月19日 17:15 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2022年10月7日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
初めまして。
こちらを去年中古で購入してから400ショット程度しか撮っておりません。キットで買ったままレンズは買い足していません。
去年の航空祭はこちらを使用して家の近所からの撮影でしたが、天気が悪かったこともありキットレンズだけでは惨憺たる有様で...
現在、E-M10m3とPentax K-r、4Kのビデオカメラを所持しています。
先日までCanon G7Xm2があったのですがズームに納得が出来ず、売却しました。
【使いたい環境や用途】
1年以内に運動会(屋外)、卒業式(室内)、入学式(室内)を予定しています。
高校生と中学生になるのでほとんど子供を撮る出番は少なくなると思います。
あとは旅行と航空祭で使用します。
【比較している製品型番やサービス】
M.ZUIKO 70-300 F4-5.6のレンズを買い増すか、Panasonic DMC-FZ1000に買い替えようかと思ってます。
いずれも予算がないので中古です。
【質問内容、その他コメント】
新品でK-rを買って10年以上気に入って使っていますが、上の子の小学校卒業式時、体育館が暗すぎ&照明のせいでなんだか変な色にしかならず、下の子の卒業式も同じ状態になるのでは?と不安です。まだどのカメラで行くかは決めてません。
明るいレンズで望遠を買えたらいいのですが、予算的に合いません。
K-rは中古レンズが安いのでいろいろ買っていますが、wi-fiが使えないのと重いので今はほとんど使っていません。
交換レンズも荷物になるし、ネオ一眼でもいいかな...と思ってレンズが明るいFZ1000の選択肢も視野に入れています。
あまりカメラについて勉強してこなかったのでほとんどオートで撮っているような素人です。
F4-5.6のレンズは体育館での使用には耐えられませんか?
4/3型と1型センサーでは比べ物になりませんか?
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

>ぉかさんさん
まずはマイクロフォーサーズを見限っで全て売却します。
そして、
以下は他の方々がコメントしてくれます。
書込番号:25415605
1点

スポーツ撮影のように、例えば1/500秒高速シャッターが必要な場合と、
「写ルンです」の1/140秒前後でも使える場合とでは、カメラやレンズの選択肢が極端に違います。
ただし、フルオート依存の場合は、スポーツ撮影でも屋内競技では 1/15秒とか 1/30秒になってしまって、【動体ボケ(被写体ブレ)画像をり大量生産するだけ】になってしまい、
フルオート依存のままでは、毎年のように新機種に買い替えても、延々と解決しません。
もし、新機種に買い替えたらフルオートでも大丈夫と思っている場合は、
買う前に【実態を知るための、レンタル】をお勧めします(^^;
書込番号:25415607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入学式なんかは屋内でも被写体が激しく動くわけではないので、iso3200くらいまで上げてキットレンズで十分だと思います。コンデシ買い替えはもったいないですね。両方持つなら良いと思います。
書込番号:25415643
0点

アドバイスありがとうございます。
>ゑゑゑさん
えっと、マイクロフォーサーズは使えないってことですかね?
>ありがとう、世界さん
新機種だからフルオートでも大丈夫、とは思ってないのですが(一応シーンやモードを変えてみたりはする)、一度月食の時に設定をいじってみて撮ってみたりはしたものの、スナップ写真や昼間は普通に撮れてしまうのでオートにしてしまいます。
K-rは古いレンズを使ったりもするのでAFすら効かないので一応いじったりはします。
レンタル、ちょっとしてみたいな、と思っていたので検討しますね。
書込番号:25415652
0点

75-300mmレンズを使うとフォーサーズの場合、フルサイズ換算150-600mmで使えるということになりますから、これは大きな強みになると思います。
このレンズで航空機を撮影した作例です。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F&lens-maker=8&lens-model=2888
もちろん欲を言えば、https://kakaku.com/item/K0000693530/みたいな明るいレンズのほうがいいですね。
あとボディを、もう少し上級グレードにすると撮影しやすいかもしれません。まぁ、その辺は他の方にお任せします。
APS-C機やフルサイズだと、望遠レンズはさらにお高いものが必要になるので、乗り換えはお勧めしません。
予算的に厳しいなら、超望遠のコンデジでもいいんじゃないですかね?コンデジというのはデカいですが、、、
https://kakaku.com/item/K0001084556/
書込番号:25415653
1点

>9801UVさん
アドバイスありがとうございます。
コンデジ買い替えはやはりもったないですかね。
G7Xm2と天秤にかけ売却する際に、E-M10m2の画質でこちらを残すことにしたので、名残惜しいのはあるんです。
ただ買い足そうとしてるレンズで満足できるものなのか、が不安です。
書込番号:25415661
0点

>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。
作例拝見いたしました。素敵です!
他にも作例は見ていたのですがお花とか野鳥とかが多くて参考にしづらかったのですが、航空機は参考にしやすかったです(笑)
ニコンのコンデジも検討してみます。
書込番号:25415671
0点

>ぉかさんさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIをお薦めします。
中古はキタムラのAB以上の品質の物を買われた方が良いと思います。
くれぐれもヤフオクなどで値段に釣られて買わない方が良いと思います。
後はカメラの使い方と撮影の基本を勉強して下さい。
書込番号:25415675
0点

>ぉかさんさん
まずはこんな感じ↓の本を買ってしっかり勉強しましょう。
https://book.impress.co.jp/books/1122101151
露出(シャッタースピード・ISO感度・絞り)・ホワイトバランス・RAW撮影
くらいは覚えておかないと何買っても同じです。
本買ってカメラの使い方覚えるのが一番安上がりですよ。
上手く撮れないのはカメラのせいではありません。
そして上手く使えるようになったら今度は
RAW現像でAIノイズリダクションソフトの導入。
これが一番安上がりです。
書込番号:25415680
1点

>Kazkun33さん
アドバイスありがとうございます。
ヤフオクでは買わないです。K-rの時はレンズはキタムラで実機を持って確認の上購入してました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Uは検討していますが、F4.8始まりで屋内は暗かったりしませんか?
>Seagullsさん
アドバイスありがとうございます。
上手く撮れないのはカメラのせいではありません。
↑ほんと、そのとおりでございます...
お恥ずかしいながらRAW現像を実は一度も使ったことがありませんでした。画像ソフトは仕事の関係でいくつか持っています。
とにかくもう少し勉強して、カメラと向き合ってみます。
書込番号:25415695
0点

>ぉかさんさん
できれば明るいレンズが良いですし、航空祭ならもっと焦点距離の長いれんずが欲しくなると思いますが、予算が限られているなら妥協するしか無いでしょう。
卒業式は室内ですが激しい動きが無いし、手ブレ補正が付いているので撮れると思います。
運動会は室外ですのでシャッター速度を上げて撮れます。
場面で、シャッター速度、露出、ISO等を適切に設定しないと綺麗に撮れませんので、図書館で撮影方法の本を借りて撮影の基本を勉強し、マニュアルを読み込んでカメラの使い方を覚えて、本番までに実践練習をして下さい。デジタルカメラで撮影コストがかからないのでせめて400枚/週位は撮って下さい。高校球児がバットを振らないと打てる様にシャッターを押さないとキレイな写真が撮れる様になりません。K-rでもキレイな色に撮れると思います。
コンデジは明るいレンズが付いてますが、センサーが小さいのでM10の方が良いと思います。
書込番号:25415750
0点

ぉかさんさん こんにちは
自分の場合 パナソニック100‐300o使っていますが 屋外でしたら 大丈夫だと思いますが
室内で300oまで望遠にすると ブレが出ることも有るので 使い難い場合もあります。
書込番号:25415770
1点

>ぉかさんさん
どうも(^^)
「明るい屋外」であれば、フルオートでも使える場合が多くなります。
しかし、屋内撮影の場合は「ノイズガー」対策なのか、あまり高感度にしてくれず、
シャッター速度が遅くなり易いのです(^^;
書込番号:25415771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
やはり予算も限られててとなると妥協が必要ですよね...
400枚/週ですか!わかりました、先生(笑)
子供が大きくなってから持ち歩くことが減ったので(スマホも性能がよくなったので)、とにかく持ち歩くようにしてみます!
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
三脚はビデオメインで主に一眼は一脚を使うようにしていますが、シャッター速度が落ちるからブレる、ということですよね?
小学校の体育館って300mmもいらないんですかね。K-rの時は300mmでも35mm換算で457mmなのでさほど大きくは撮れなかったんですが。
>ありがとう、世界さん
特に卒業式は明るくなかったように思います。
天気は良かったですし、普段体育館で撮ると気にはならないのですが、もしかしたら暗幕してたのかも知れないですね。とにかくビデオカメラもスマホもK-rも写りはブレブレの黄緑色になってます(笑)
書込番号:25415800
0点

>ぉかさんさん
カメラを変えても、原因がわからなければ
変わらない可能もありますよ。
例えば、
航空祭で天気もあるかと思いますが、
何が原因かわかっていますか?
それとキットレンズということは
40-150での撮影ですかね?
単に望遠が足りなかったのか?
ピントが合わなかったとか?
卒業式での変な色も…
暗いだけなのか、
露出やホワイトバランスは問題なかったのか…
オートで撮っていると、
なかなか自分好みにはならないかと。
マイクロフォーサーズは…と言っている方は、
マイクロフォーサーズに限らず
古すぎるとか、
使えないとか、
いろんなスレにレスでネガキャンをしています。
気にする必要はないかと。
書込番号:25415825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぉかさんさん
>ビデオカメラもスマホもK-rも写りはブレブレの黄緑色になってます(笑)
黄緑色になるのはフリッカーの可能性があります。下記のサイトを参照して下さい。
https://photolife50.net/photo-blog/snap/post-3109
レンズの焦点距離が長くなるとブレ易くなるので、構え方も気をつけて下さい。
書込番号:25415835
0点

体育館での撮影で色が変なのは、ホワイトバランスの問題です。
最近のカメラはホワイトバランスを自動で調整してくれますが、照明がいくつもあったりして、なかなかうまく行かないことがあります。
暗いところでの撮影は、カネがかかりますね。センサーが大きくないとノイズが多いし、レンズを巨大にせざるをえません。中途半端にカネをかけるより、諦めたほうがいいかもしれません。近場で撮っている人がいたら頼むとか・・・・あるいはその時だけレンタルするとか・・・。
FZ1000は持ってませんが、店頭で触ってみたら意外に大きかったです。ただ、大きい割に軽いので持ちやすいかなと思いました。一般的に、小さくて重いカメラは使いにくいです。
書込番号:25415844
0点

体育館館での色ですが、
撮った全て変な色ならフリッカーではないかも?
書込番号:25415850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
航空祭は40-150での撮影でした。
いろいろと勉強して今年も臨みたいと思います。
>Kazkun33さん
フリッカー。リンクを拝見しました。シャッタースピードで回避できたりもするんですね。
K-rがあまりにも重すぎてもう一眼はこりごり、と思ったのですが、最近は一脚か三脚でがんばるようにしてます(航空祭には使えませんが)。
>sonyもnikonもさん
アドバイスありがとうございます。
ホワイトバランスかもしれません。さっきフォトショでjpegですが試しに調整してみたところまだ実際と近い色味になりました。
ただテレ端にしたときのブレがひどく、主人が撮影してたかと思うのですが、3枚程度しか撮っていませんでした。
レンズを買ってもいいかな、と思うのですが、とりあえずレンタルで借りてみます。
みなさん、ありがとうございました。
オートがあるんだからオートでいいやろ、という気持ちで撮っていたのがお恥ずかしいです...
おすすめの本やみなさんのご意見を参考にカメライフを充実させようと思います。
構図もへたくそなんで、うまく撮れるようにがんばります!!
書込番号:25417872
0点

>ぉかさんさん
どうも(^^;
>とにかくビデオカメラもスマホもK-rも写りはブレブレの黄緑色になってます(笑)
水銀灯は、そもそも「本来は必要な光の周波数が、かなり欠落している」ので、
晴れの屋外で順光で撮ったような画像は得られませんが、ホワイトバランスを出来るだけ合わせるとマシになります。
(迷ったら、「太陽光」とか「屋外」のプリンセットモードを選ぶと、オートホワイトバランスの自動調整がマズいときよりマシになります)
あと、単に「ダメだった」とか「腕が足りない」では意味が無いので、
画像にふくまれている撮影条件を確認してみてください。
(特に、シャッター速度)
↑
撮影条件の確認が出来ない状況は、「味見せずに料理をしているのと同様」なので、何を買ってもあまり改善しないかも?
書込番号:25417903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
中古で、システムを考えてます。
予算が無いので、全部中古で、7〜8万くらい
やっぱりマイクロフォーサーズがコンパクトでいいなと思い
ボディを ,OM-D1mark1か、OM-D5mark2か、この商品かで悩んでます。
価格帯が近いもので
で、AFの速さ正確さ(レンズによるでしょうけど)、あとファインダーの見やすさで
現物が見れないので決めかねてます。
ご伝授よろしくお願いいたします。
1点

>taka8815さん
こんにちは。
>鳥専用に
>で、AFの速さ正確さ(レンズによるでしょうけど)、あとファインダーの見やすさで
E-M10mkIII使っていますが、
像面位相差AFがなく、
コントラストAFのみですので、
AF-Cモードはありますが、
かなりの難行になると思います。
(E-M5mkIIも同じ)
E-M1初代は像面位相差AFが
ありますが、これも動体連写は
ちょっと厳しいかなと思います。
(ユーザーでした)
動体撮影なら最低限E-M1mkI
(Iの中古)から、というのが
自分の認識です。
書込番号:25373283
2点

>taka8815さん
鳥撮影中心にお考えならM1のグリップはかなり有効と思います。
かなり古い機種で不安な要素もあると思いますが、オリンパスのシャッター等は以外に信頼性あります。
PL7ですがもうすぐ15万ショットに耐えています。
またM1とM5はこのころはメタルボディなのも良いと思います。
M10Vもお考えのようですが、コスパを考慮するとM10Uの方が良いですね。
ほぼ機能的に変わらない性能です。
書込番号:25373329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taka8815さん こんにちは
自分の場合 中古でOM-D5mark2購入しましたが E-M10Wと比べれば 防滴性だけでも E-M5U選んでよかったと思います。
でも 鳥の場合 レンジが重要になると思いますが レンズは何をお考えでしょうか?
書込番号:25373330
1点

>taka8815さん
レンズも気をつけて。
マイクロフォーサーズで、実f=300mm(換算f=600mm)以上を。
できれば実f=400mm(換算f=800mm)を狙いたいトコロですが、
激安⇒単なる故障品だったりしますし、
オークションやメルカリなどの個人売買や amazonのマーケットプレイスなどは
【故障品やカビ生えレンズなどのゴミを買っても悔やまない金銭的余裕がある場合】
に限定しましょう(^^;
オークションやメルカリなどの個人売買や amazonのマーケットプレイスなどのトラブルは、
カメラ板でも時々あります。
【信用・信頼はタダでは無い】ので、中古品でも初期不良交換や返品⇒返金可能な【マトモな中古カメラ店】での購入をお勧めします(^^)
なお、添付画像は、
・画面上の被写体の大きさ(比率)
・被写体の大きさ
・撮影距離
から、換算fを求める早見表です。
対角線の 1/3は、ほぼ「日の丸」の日章部と同じ比率ですが、
例示の 全長30cmと 撮影距離 30mで「換算f=1442mm」にもなります。
マイクロフォーサーズなら、実f=721mmです。
この早見表を利用すれば、「撮る前から、どれぐらいに撮れるのか推測可能」になります。
※公園などで人慣れした鳥以外の野鳥は、個々の「警戒距離」で逃げますので、
「望遠に頼らず、足で稼げ!!」という精神論は無効です。
鳥撮りの場合、換算f=500~600mmが「標準レンズ」と言われたりしますが、
マイクロフォーサーズなら、実f=250~300mmが「鳥撮りの標準レンズ」扱いになるわけです(^^;
書込番号:25373384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下、訂正です。
×最低限E-M1mkI(Iの中古)から、
〇最低限E-M1mkII(の中古)から、
AF-Sで止まった鳥を撮るにしても、
オリンパスのおコントラストAF機は
1点AF-Sが頼りないですので、
E-M1mkIIをお勧めしたいです。
(E-PL7,同8,E-m10mkIII、E-M1初代、
E-M1mkII使っての感想です。)
書込番号:25373386
2点

スミマセン、早見表の添付画像を補足します(^^;
なお、被写体サイズと比率、換算fが判っている場合に、およその撮影距離の目安も判りますが、
口角で「愕然」とするかも知れません(^^;
先の「日の丸」比率の例示で、全長30cm・換算f=600mmならば、
30m*600/1442≒12.5m、と、意外と短距離です。
書込番号:25373480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
ちょっと暇だったんで調べてみたんですが、E-M1のiiなら
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4545350050849
ざっと7万円くらいであるみたいです。
やっぱりキタムラやマップカメラみたいに中古保証があるとこ以外はハードル高いです。
それで個人的な意見ですが、中古に7万も使うなら、新品で10万のパナソニックG9 proとか買うのも良いんじゃないかなと思いました。
G9なら今買って5年は余裕で使えます。
E-M1 m2の中古は、6ヶ月経過後に壊れても誰も保証しないってとこがよろしくないです。
書込番号:25373498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、これがG9です。
https://s.kakaku.com/item/K0001014251/#tab01
本来20万円程度の機種が、数年かけてここまで下がりました。
これも生産終了が発表されてしまったので、こういった高性能機が10万で買えるというのは今後しばらく無いと思います。
参考までにどうぞ。
書込番号:25373501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka8815さん
皆さんがお勧めされているカメラはレンズを含めて10万円以上します。
一眼レフ、ミラーレスで鳥用のシステムを8万円以下で揃えるのは難しいと思います。
コンデジですが、ニコンのCOOLPIX P950が良いと思います。
書込番号:25373506
3点

>taka8815さん
予算7、8万円程度ということで、ボディはE-M1(初代)、レンズは75-300が良いと思います。
E-M1(初代)
https://kakaku.com/item/J0000013588/
75-300
https://kakaku.com/item/K0000463666/
これ以上の選択肢は、予算を増やさないと難しいと思います。
Kazkun33さんが仰るように、高倍率コンデジも視野に入るかと思います。
ただしセンサーサイズの関係で画質はそれなりですし、飛んでいる鳥を連写しながら追いかけるような使い方はまず無理かと思います。
P950
https://kakaku.com/item/K0001222478/
書込番号:25373596
0点

>ニックネーム・マイネームさん
>Kazkun33さん
>ama21papayさん
>ありがとう、世界さん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>プラチナ貴公子さん
早速のご返答ありがとうございます。
皆さんの意見を、読んでると、ますます悩んできちゃいました。(+_+)
質問にも書いてましたが、ファインダーの見やすさはどうなんでしょう?
コンデジで富士のx30を持ってるんですが、それくらいの見やすさがあればいいのですが、
書込番号:25374645
0点

・その比較を実施している人がいる確率
・中古品の劣化具合で、上記の比較が今なお通用する確率
を考慮すると、太鼓判を押すような確定的なレスは付きにくいでしょう。
(当然と言えば当然)
店頭で中古品を確認してから買える中古カメラ店は結構ありますし、
キタムラでは(買えば)取り寄せ費用無しになるとかありますので、
実際に確認されては?
書込番号:25374865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

taka8815さん こんにちは
>ファインダーの見やすさはどうなんでしょう?
自分の場合は E-M5Uですが EVF自体は見やすいです
でも 光学ファインダーから比べると ピントの山は分かり難いです。
書込番号:25375507
0点

>taka8815さん
ファインダーの見やすさは好み等もありますから、ありがとう、世界さんが仰っている通り、ご自身で確かめるに勝る方法は無いと思います。
ただどうしても現物が見れないということであれば、E-M1(初代)が良いのではと個人的には思います。
予算的にさほど選択肢が色々ある訳でもなく事実上、E-M1(初代)か、E-M5Uか、P950(その他、高倍率コンデジ)の3択だと思います。
で、レンズ交換式をご希望のご様子なのでP950含む高倍率コンデジはドロップ、
残るはE-M1(初代)かE-M5Uか、ですが、後者はコントラストAFしかないこと、上位機は多少古くても作り込みが良いことから、
(高価な上位機種ほどスペックの数字に出ない部分にコストを掛けられ、下位機種との違いが顕著になります。逆に言うとエントリー機はスペックの額面通りでそれ以外の魅力に乏しい、なんて機種も少なくありません)
この2択であれば個人的にはE-M1(初代)がお勧めとなります。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:25376188
0点

実際、現物を見るのが厳しいので、難しいのですが、OM-D1にしようかなと思っています
やっぱ、古くても、フラッグシップ機がいいなと!
レンズは、 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIにしようと思っています
これで、予算内に収まるので、
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。m(__)m
書込番号:25381743
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
本機を所有し風景や花やテーブルフォトを撮っていましたが、動く動物を取りたくなり、数ヶ月前m.zuiko75-300mmを購入し近所の野鳥を撮っています。
野鳥、走り回る犬、競走馬、つまり動く動物を中心に撮っていきたいです。(町中では野鳥が手っ取り早いので野鳥です)
できたら飛翔写真も撮りたいのですが、ウデの上達は大前提としてコントラストAFはこの場合かなり不利でしょうか。
今後、被写体を動物中心に揃えていくとして
像面位相差のom-5以上の上位機種に乗り換えも考えますが、上位・フラッグシップ機種に近づくにつれボディもいい値段しますよね。
なのでkiss x10iなどの一眼レフのエントリーモデルに乗り換えのほうが、コスパがいいのかなとも思ってしまいます。
もちろん、キットレンズの望遠では野鳥は無理かなと思いますので別途レンズを揃える必要はありますが。
書込番号:25218227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話にならないぐらい違います・・・
このクラスだとEOS R50やF10が頭3つぐらい抜け出てますよ。
書込番号:25218247
2点

まずレンズが暗すぎませんか?
AF方式以前の問題というか、そのレンズで撮れるものを撮るって話ならE-M10で全く問題ないと思いますし、実際何の問題も出てないからこういう質問するんだと思うんですが。
マウント変える予算があるなら明るいレンズを買ってみては?
それでピント合掌に不満が出てきたら、また考えるでも良いと思いますが。
書込番号:25218258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼肉ソムリエさん
とりあえずG9pro(新品で12万円くらい)に替えるだけでも全然違いますよ。
被写体認識AFで鳥は追っかけてくれますし、猛禽類や水鳥くらいなら飛翔も楽に撮れますよ。
コントラストAFですけど。
もちろん予算によってはマウント変更もありですね。
自分はOM-1と300mm F4で野鳥撮影は携帯性も画質も充分に満足してます。
書込番号:25218260
5点

>αの中級者さん
アタマ3つですか。
もちろんAFだけじゃなく
EOS R50はエントリークラスで動物優先が搭載されていますもんね…
書込番号:25218285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kinari1969さん
これより明るいとなると
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH
とかになりますか。
或いは単焦点。
日中の河川など光の豊富な場所でしか撮っていません。
ボディが多少伴わなくとも
レンズに投資すべきとは言いますね…
マイクロフォーサーズは軽量で魅力なのですが
上位機種、400ミリ、明るいレンズとなると割高感が否めなくなってしまい…。
書込番号:25218297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼肉ソムリエさん
こんにちは。
>野鳥、走り回る犬、競走馬、つまり動く動物を中心に撮っていきたいです。
コントラストAFのOM-D E-M10 Mark IIIでは
とても厳しいです。像面位相差AFの載った
オリ機とエントリー機のAF性能はだいぶ
違いますよ。
G9もコントラストAFですが、DFDという方式で
E-M10 Mark IIIよりはずっとAFが良いです。
(E-M10 Mark IIIやE-PL8使っての感想です。)
書込番号:25218301
3点

>Seagullsさん
マイクロフォーサーズなのにパナを忘れてました。
コントラストAFが惜しいですが、個人的には一眼ライクな見た目は好きです。
300mm f4とOM-1
そこまでのめり込めるかしら…(汗)
書込番号:25218304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
やはり、相当違うようですね(汗)
コストを抑えつつ像面位相差の載ったボディとしてOM-D E-M5を考えてもみましたが
どうせ変えるならマウント変更も含めいろいろ調べてから、と思った次第です。
G9は2票目ですね。調べてみます。
書込番号:25218311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼肉ソムリエさん
こんばんわ
今はソニーに一本化していますが以前パナソニックのGX7を使ってました
走っている犬を撮るとピント外した写真が多かったですね
ソニーのαは動物瞳や被写体を追いかけてくれる機能があるので連射時の失敗写真が少ないです
ドッグランは夜は閉まっていますし犬は明るいレンズはいらないと思います
競馬はナイター、野鳥は林など暗いところでも撮ることので明るいほうがいいでしょうね
書込番号:25218324
2点

>焼肉ソムリエさん
いやほんとG9は優秀ですよ。AF方式だけでなく画像処理エンジンの性能でも随分変わります。
但し、レンズはm.zuiko75-300mmを売ってLUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II に変えた方が性能発揮できます。
Dual.I.S2の手ぶれ補正と、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応します。
添付の写真くらいは余裕で撮れます。流石に超速の小鳥の飛翔はOM-1でないと無理ですけど。
書込番号:25218325
3点

>fancykoalaさん
かわいいワンちゃんの写真ありがとうございます。
ソニーも考えてみます…
選択肢が増えるのはいいことですが、悩みます(汗)
書込番号:25218331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Seagullsさん
>Seagullsさん
再び返信ありがとうございます。
猛禽、いいですね!
レンズ資産活用できると思うと
マウント変えないほうが素直かもしれませんね。
軽さは正義ですし…
超速の小鳥の飛翔となると
重量との戦いにもなりますし(マイクロフォーサーズでそんなこと言ってたら、ガチの鳥屋さんに怒られますね)
折り合いをつけるポイントが見えてないところもあります。
書込番号:25218336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼肉ソムリエさん
動きが早い物の撮影はカメラのポテンシャルで確かに違いはありますが、中途半端な機種を買うとますます上の機種が欲しくなり沼にハマってしまいます。
実際フラッグシップ機で撮影されている方でも1日に数千枚撮影されて納得できる写真は数枚程度です。
実際は感覚で思っている程簡単では無いと云うのが現実です。
綺麗にしっかり撮りたいと思うのは誰でも思いますが、現実は何時間も前から準備してその一瞬を気長に待つ努力の方がカメラ自体のポテンシャルより遥かに必要な事と思います。肝心なのはタイミングを逃がさない条件を見つけられているかどうかです。
良い高級なカメラを買ったあとであまり変わらないなんてなってしまう気がします。
一度今のカメラで昼間の明るい条件でシャッタースピード1/1000以上に設定してAFの条件を色々試してみてください。良い写真が撮れるかもしれません。
気に入った写真は本当に数打ちゃ当たるで枚数を重ねて努力して身につくと思います。
それから次のカメラを考えた方が納得する結果が得られる気がします。
書込番号:25218339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>焼肉ソムリエさん
E-M10をお持ちなら、E-M5mk3が象面位相差の最低ラインですが、余裕があるならOM-1を進めますが、中古で安くなってるE-M1mk2かE-M1mk3あたりを購入する方がいいです。
あと望遠レンズはオリンパスのカメラで使うなら、パナの100−400よりオリンパスの100−400の方が手ぶれ補正効きます。パナの望遠は手ぶれ補正付いてますがオリンパスのカメラの本体の手ぶれ補正がいいのでレンズの手ぶれ補正は使わないです。
書込番号:25218392
3点

>しま89さん
中古もありですね。実は本機も中古で手に入れたものです。
望遠レンズのほうも検討します…
が、今の望遠端300でも持て余している気がしますんで
おいおい400は手に入れたいと思いますが
修行してからになりそうです。
書込番号:25218866
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんにちは!2020年9月13日に「ヤマダ電機輪島店」で「OLMPUS-OM-D-E-M10MarkV」を購入しましたよ!小型軽量で使いやすくて写りも良く、デザインも良いので満足しているのですが?撮影した写真を全紙(457ミリ×560ミリ)まで大伸ばしプリントをしたところ、近くで見るとちょっと物足りない感じがします。やはり、マイクロフォーサーズ機はA3ノビ(329ミリ×483ミリ)プリントが限界でしょうか?\(^o^)/
書込番号:25183249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Toshichan1961さん こんにちは
ISO感度はどの位をお使いでしょうか?
自分の場合 E-M5Uで基本基準感度で撮影していますが これでしたら A2位でしたら大丈夫でした。
書込番号:25183331
3点

「もとラボマン2」さん、お返事有り難うございます!確か、全紙まで大伸ばしプリントをした写真はISO100〜ISO200で撮影したと思いますよ!ちょっと物足りない感じがしたのは物凄く近くで見た場合のことですよ!まあ、観賞距離もありますので、実用上は全紙やA2プリントでも全然問題無いみたいですよねぇ!\(^o^)/
書込番号:25183363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Toshichan1961さん
全紙まで引き伸ばしされるのであれば、レンズの解像度がかなり影響します。
M10Vは16Mですので4Kモニター(8M)の倍程度の画素数がありますのでちようど新聞紙一枚程度になります。
ほぼ全紙程度ですのでレンズの解像度が高ければ可能な大きさです。
良い仕上がりを希望されるなら単焦点の解像度の高いレンズで撮影されるのが良いと思います。
書込番号:25183402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラチナ貴公子さん
お返事有り難うございます!やはり、全紙(457ミリ×560ミリ)まで大伸ばしプリントをする場合は単焦点の解像度の高いレンズで撮影したほうが断然良いみたいですよねぇ!\(^o^)/
書込番号:25183421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshichan1961さん
全紙(457ミリ×560ミリ)
全紙とありますが(457ミリ×560ミリ)は半切と思いますが。
書込番号:25183472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Toshichan1961さん
すみません。
全紙(457ミリ×560ミリ)は全紙でした。
普通の印刷紙と間違えてしまいました。
書込番号:25183476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラチナ貴公子さん
お返事有り難うございます!そうでしたね!半切は356ミリ×432ミリだったと思いますよ!\(^o^)/
書込番号:25183490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラチナ貴公子さん
お返事有り難うございます!そうでしたね!半切は356ミリ×432ミリだったと思いますよ!\(^o^)/
書込番号:25183527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
単焦点しか持っておらず、神社仏閣や街の撮り歩きに12mm始まりのズームレンズが欲しいと思っております。
所有レンズはオリンパスの17/25/45mm F1.8の3本で、これから追加/買い替えについてアドバイスをいただけたらありがたいです。
1.そのままで使い分ける
2.使用頻度の低い17mmと45mmを下取り、12-45mm F4.0を買う
3.17mmを下取り、12-32mmF3.5-5.6を買う
4.12-32mmを追加する
12-45mm F4.0を追加のみはコスト的に考えていません。
書込番号:25080625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下取り価格を十分に調べては?
二束三文なら温存で。
書込番号:25080635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何をどう撮るかは、
撮影者の判断になるかと思います。
ですから、どれを残すとかは、
その人の考えで変わるかと。
今持っているレンズに何を求めていたのか?
また、ズームに何を期待して購入を考えているかですね。
私なら、スレ主さんの考えていない追加にします。
コスト的に問題なら現状維持ですね。
なぜなら、レンズの明るさを生かした撮影が必ずあると。ですから3本とも残したいですね。
書込番号:25080668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://kakaku.com/item/K0000575072/
普通にこちらの中古でいいんじゃないですかね?
現在2型が出てますから、初期モデルは中古の球数が多いので価格もこなれていると思います。
価格コムでBランク表記されているキタムラの中古はだいたいABランクなので、それで考えると現状35本ほどのA〜ABランクがあるようです。他の中古屋にも多く出ていると思いますので、よりどりみどりだと思います。
私は2013年にE-M1と同時購入したものをいまだに使っていますが、特に故障などはありません。まぁ、使用頻度低いですけどね。
ちなみにこの時代でもこのレンズはmade inChinaでした。
キタムラの中古買い取りは以下のような感じです。これ最高買い取り額なので、実際はこの6〜7割程度と思ったがいいですよ。
17F1.8 ブラック17,460円 シルバー20,160円
45F1.8 ブラック11,790円 シルバー10,980円
2本で2〜2.5万くらいですかね?持っておいたほうがいいんじゃないですかね?明るいレンズは動画とかにも使えると思いますよ。
書込番号:25080715
3点

hn1988さん こんにちは
25oや45oの場合 明るさが魅力なので残しておいて 3番の17mmを下取り 12-32mmF3.5-5.6追加で良いように思います。
書込番号:25080716
3点

>hn1988さん
単焦点の信念を貫いてもらい、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」の追加が1番かと思います。
まあ、ズームの利用に関しては、動体撮影される際には便利です。
書込番号:25080846
3点

12-45/4使っていますが、程よい大きさ、写り、かなりお勧めです。
F4に絞った単焦点と、解像感は変わりません。
暗所以外では単焦点をあまり使わなくなりました。
ボケ量にこだわらない、薄暗い場所で動体を撮らない、のがもちろん条件にはなりますが。
レンズはほとんど中古で買うので、使用頻度が少ないレンズを1個打って差し引き3万くらいでした。
なので2ですね。
書込番号:25080897
4点

4 ですかね。
3 でも良いわけですが。
売却はいつでもできますから。
書込番号:25080983
2点

>hn1988さん
こんにちは。
>4.12-32mmを追加する
自分なら、これかなーと思います。
暗いズームをメインに据えると、
夕方や雨天時など、F1.8が
きっと恋しくなりますよ。
書込番号:25081016
4点

12-32ってパナのレンズか、、、
今のお持ちのレンズのことを考えたら9-18のほうが良さそうですけどね。価格も大差ないし、、、
書込番号:25081178
4点

私なら、12-40mmF2.8 1本だけで済ますかも?
キットばらしで59800円位で売ってましたな
書込番号:25081316
2点

>hn1988さん
>4.12-32mmを追加する
でしばらく使ってみて、不要になったものを売るのがよいと思いますが
>3.17mmを下取り、12-32mmF3.5-5.6を買う
12-32mmを中古にすると、追加のお金不要で交換できるかもしれないですね。
書込番号:25082160
2点

皆さん、ありがとうございます。
ありがとう、世界さん
>下取り価格を十分に調べては?
>二束三文なら温存で。
マップカメラのワンプライス買い取りで
17mm F1.8 17,000円
45mm F1.8 11,000円
価格だけ見たら「温存」ですね…
okiomaさん
>今持っているレンズに何を求めていたのか?
>また、ズームに何を期待して購入を考えているかですね。
>私なら、スレ主さんの考えていない追加にします。
>コスト的に問題なら現状維持ですね。
>なぜなら、レンズの明るさを生かした撮影が必ずあると。ですから3本とも残したいですね。
ズームだと工夫が足りなくなるかなと言うのと軽くて抜けのいいレンズということで単焦点を使ってますが、
交換無しで撮ることも必要になってきた次第です。
焦点距離の違う単焦点を残したい気もありますが、現実的には17と45はあまり使ってないです(特に17は使い処が分からないです)
KIMONOSTEREOさん
https://kakaku.com/item/K0000575072/
>普通にこちらの中古でいいんじゃないですかね?
12-45mmだったら12-40mm の方が明るくて良いのは分かるのですが
個人的には12-45mm F4.0位のサイズが使いやすいかなと思っています。
>キタムラの中古買い取りは以下のような感じです。これ最高買い取り額なので、実際はこの6〜7割程度と思ったがいいですよ。
>17F1.8 ブラック17,460円 シルバー20,160円
>45F1.8 ブラック11,790円 シルバー10,980円
>2本で2〜2.5万くらいですかね?持っておいたほうがいいんじゃないですかね?明るいレンズは動画とかにも使えると思いますよ。
マップカメラのワンプライス買い取りで
17mm F1.8 17,000円
45mm F1.8 11,000円
買取クーポンがあるので少し高くなりますが、価格だけ見たら保持ですね…
あとは、手放した途端明るいレンズを求める状況に出くわすとか。
もとラボマン 2さん
>25mmや45mmの場合 明るさが魅力なので残しておいて 3番の17mmを下取り 12-32mmF3.5-5.6追加で良いように思います。
こんにちは。
これが携帯性・コスト上ベストチョイスなのかなと何となく思っています。
おかめ@桓武平氏さん
>単焦点の信念を貫いてもらい、
>「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」の追加が1番かと思います。
>まあ、ズームの利用に関しては、動体撮影される際には便利です。
単焦点の信念、貫きたいのですが、若干ズームに必要性を感じ始めまして…
書込番号:25083902
1点

皆さん、ありがとうございます。
9801UVさん
>12-45/4使っていますが、程よい大きさ、写り、かなりお勧めです。
>F4に絞った単焦点と、解像感は変わりません。
>暗所以外では単焦点をあまり使わなくなりました。
>なので2ですね。
いつも付けて持ち出すのは25mmなので、明るいレンズが使いたい時はこれ、
あとは12-45mm F4.0で、と当初考えておりました。
私も買うのは中古になりますが、これで追加2.5万円程です。
12-32mmと12-45mmF4でどれくらいの写りの差があるかは分かりませんが、サイズ感で
12-32mmも選択肢にあります。
うさらネットさん
>4 ですかね。
>3 でも良いわけですが。
>売却はいつでもできますから。
そのまま追加もありだと思うのですが、17mmが使い難い(25mmはボケを考えて使うのですが、17mmは、代わりに25mmでも撮れるような使い方しかしていない気がします)
今まで17mmを使っていたシーンでは25mmでも良いし、付けっぱなしか、より広角なら12-32mmばかり使うと思います
とびしゃこさん
>こんにちは。
>4.12-32mmを追加する
>自分なら、これかなーと思います。
>暗いズームをメインに据えると、
>夕方や雨天時など、F1.8が
>きっと恋しくなりますよ。
こんにちは。
12-32mmを加える方向に向いていますが、手放した後17mmが使いたくなるか、ですね
今までの17mmの使い方だと、25mmで代用できそうな気がしまして…
KIMONOSTEREOさん
>12-32ってパナのレンズか、、、
>今のお持ちのレンズのことを考えたら9-18のほうが良さそうですけどね。価格も大差ないし、、、
これは見ていなかったです。
より広角が使えるし価格がお求めやすくて魅力ですか、付けっぱなしにするには望遠側が足りなくなりそうです。
さすらいの『M』さん
>私なら、12-40mmF2.8 1本だけで済ますかも?
>キットばらしで59800円位で売ってましたな
12-45mmとどっち?と言われるとF2.8は魅力ですが、少し重いのが気になって、12-45mmに惹かれます。
バラの蕾さん
>4.12-32mmを追加する
>でしばらく使ってみて、不要になったものを売るのがよいと思いますが
>3.17mmを下取り、12-32mmF3.5-5.6を買う
12-32mmを中古にすると、追加のお金不要で交換できるかもしれないですね。
このパターンになりそうです。
17mmはあまり使っていないため12-32mmとは、価格上も引き換えになりますね。
書込番号:25083917
1点

皆さん、ありがとうございました。
結局、12-32mmを追加することにしました。
単焦点は3本とも残しました。
書込番号:25098143
3点

hn1988さん 返信ありがとうございます
追加で 決まったようですね。
手放すにしても まずは追加で 他のレンズと一緒に使ってみて 確認した方が良いとおもいますので 良い選択だと思いますよ。
書込番号:25098151
1点

>hn1988さん
>結局、12-32mmを追加することにしました。
>単焦点は3本とも残しました。
今後の方向が決まってよかったですね。
併用されながら不要なものを処分されるのが
間違いないと思います。
12-32、小柄で暗いズームですが、
自分は描写は良いと思います。
下記は自分のレビューですがご参考までに。
・最広角12mm、どこにでも連れていける超コンパクトズーム。
https://review.kakaku.com/review/K0000586788/ReviewCD=1128786/#tab
書込番号:25098170
1点

もとラボマン 2さん、とびしゃこさん、ありがとうございます。
17/45mm F1.8の2本を売って12-45mmF4を、と言うのはかなり考えたのですが、
単焦点3本しか使ってなかった自分としては、大きさと暗さが気になりました。
(一般的には小さい部類ですが)
もとラボマン 2さんのご意見で、45mmの方は残す方向で考えました。
17mmを売って12-32mmを、ということでしたが、こちらも、明るいレンズはいつか恋しくなる(とびしゃこさん風)と思い、
残すことにしました。
頂いたリンクも、購入の参考にさせていただきました。
12-32mm、E-M10 mk3に付けると小ささが目立ちますが、気軽に持ち出せて画質も良いと思って使います。
中古ですが、プラマウントと金属マウントがあり、金属マウントを…と思ったのですが、プラマウントを選びました。
書込番号:25099616
1点

hn1988さん 返信ありがとうございます
自分の場合も オリンパスの17oや45o両方持っていますが 17oの方は 好き嫌いは出ますが オリンパスの中でも 渋い描写面白いですし
45oの場合 非球面が無いので玉ねぎボケにならず 口径食も出ず コンパクトなレンズなので使い続けるの良いと思います。
書込番号:25099749
1点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
私の場合メインは25mm F1.8で、そのことから17と45を手放そうとも考えたものですが、持っていれば使いたくなることもあるだろう程度です。
この度は12-32mmを入手したので17mmはいっそう使わなくなりそうですが、明るさを必要とするシーンを期待して、と言った感じでしょうか。
ズームを使ってみた感じでまた変わるかも知れません。
書込番号:25104428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
普段こちらのカメラを使って写真撮影をしているのですが、動画も同時に収めたくなりiPhoneを取り付け固定できる製品を探しております。いろいろ調べてみたのですが、初心者故よくわからず…(><) もしこちらのカメラをご使用でスマホホルダー使ってるよ!という方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです…!板違いでしたら申し訳ないです。
書込番号:24954294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1人での同時撮影なら、ボデイの上部のシューにアダプターを介してスマホを付けるか。
ボデイにスティーなどの枠を付け、それにスマホを固定する。
三脚や一脚も使うときなら、足にアダプターを付けてスマホを固定。
などがありますが、かさばらないし、準備の手間も楽なので、1つ目のシューの付けるのがいいでしょう。
アマゾンなどで「カメラ ホットシュー スマホアダプタ」で探せますよ。
ただ、付けた状態でラフに扱い、ぶつけたり、そのままカバンに入れて移動すると、カメラ側のシューを痛め、修理代がかかります。
移動する時は外したほうがいいでしょう。
書込番号:24954391
3点

https://www.yodobashi.com/product/100000001007089740/
↑こんなの使えばって一例で、この製品を使用してたりお勧めしているわけではないのであしからず。
書込番号:24954431
3点

>ひよっこんさん
ホットシューに装着するなら下記の商品とかありますね。
ULANZI スマートフォン三脚ホルダー
https://amzn.asia/d/3Zyyrd7
自分は動画を三脚かベルボンのポールポッドにビデオカメラを固定して動画の合間に撮影してるのでスマホホルダーは使ってませんが。
書込番号:24954525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひよっこんさん こんにちは
一眼レフ スマホホルダーで探せば 沢山出てくると思いますが 自分の場合使ったことが無いので 使い易さは分からないです。
書込番号:24954581
3点

>ひよっこんさん
スマホホルダー カメラ で検索すると結構でてきます。
あとはスマホホルダー 三脚で探すと三脚メーカーのマンフロット、スリック、ベルボンなどが出しているのがありますので、ホットシューアダプターを付けて使うのもありかなと思います
参考で
https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%20%E4%B8%89%E8%84%9A%20%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&gclid=Cj0KCQjwnP-ZBhDiARIsAH3FSRePJ4oue45ZU1WsweMwJpvcBiT40LVTrmwblrRaGQW9YJ-UzwEm9BYaAgtPEALw_wcB
書込番号:24955127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





