OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥95,452 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

自分はオリンパスOM‐DmarkVを持っているのですが、最近PENTAX SUPER TAKUMAR 55mm f1.8のオールドレンズを購入しました。
アダプターが必要とのことなんですが、どれがいいのかさっぱり分かりません、、、。
K&Fconcept マウントアダプターM42‐M4/3のものを見つけたのですがあまりレビューも宜しくないようでしたので、何か他に対応しているものをご存知ではないでしょうか?
ぜひ皆さまの知恵を貸して頂きたいです。

書込番号:23005556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/24 09:30(1年以上前)

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=88908/

たまたまですが、こういう製品が発売になるようです。定価4800円。

レンズ側はネジ込み式のアダプターなので、マウント部分以外にメカ的なものはありません。なので、そんなに神経質にならなくてもいいと思います。まれに、無限遠が出ない(遠くがボケる)、片ぼけ(画面のどこかの端がぼける)する、といった製品もありますが、疑いだすと切りがありません

あと、m43の55mmは中望遠。画角は狭めですが、理解してますよね?

書込番号:23005660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/24 09:30(1年以上前)

∞が使えれば合格ですね、あとは脱着がスムースにできるか。
この点の評価をさんこうにすればいいのでは。

ソニーのNEXでアダプターを使ってます。
K&Fconceptと他のメーカーのも使ってる脱着、脱着のさい硬いというのもあるがトラブルというものではない。
私が買った時は2500円ほどだったのでダメもとでもという安易さでした。

書込番号:23005661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 10:37(1年以上前)

>て沖snalさん
URLまで詳しくありがとうございます!
信頼の出来そうなお値段です、検討させていただきます。
最後の理解してますよね、の意味がよくわからないのですが、何か勘違いをしていますでしょうか、、、
教えてくださればありがたいです。

書込番号:23005745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 10:39(1年以上前)

>神戸みなとさん
ちょうど私が探していたもののレビューが、着脱の際硬い、という様なものでした!特に問題は無いのですね、ありがとうございます!
SONYのものも見てみます。

書込番号:23005750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/24 11:26(1年以上前)

同じ焦点距離のレンズでもカメラのフォーマット(センサーサイズ)が小さくなると画角は狭くなります。55mmのこのレンズは35mm判フイルム用の標準(画角の)レンズとして使われていましたが、それをm43カメラに取りつけると長い目の中望遠になります。

書込番号:23005814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/24 12:10(1年以上前)

>最後の理解してますよね
PENTAX SUPER TAKUMAR 55mm f1.8はもともとフルサイズカメラのレンズなので、
フルサイズのカメラに付けると 55mm ですが、m4/3に付けると2倍の110mmのレンズになりますよと
いうことが最後の理解してますよねということです。


書込番号:23005883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/24 12:21(1年以上前)

どうせならこういうの使うと面白いですよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B00X5HYE98

一眼レフで使うよりも寄れるようになるので楽しいです♪


ちなみに無限遠が出なくて問題になる場合が確かに多いですが
逆にオーバーオンフで使えない場合もあります
超広角や魚眼だとちょっとオーバーインフなだけで
最短撮影距離が極端に長くなります

僕のPENTAX K to Eマウントのマウントアダプタがそれで
魚眼レンズが物凄く使いにくい(´・ω・`)

書込番号:23005905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 13:29(1年以上前)

>て沖snalさん
そうなんですか、、!知らなかったです、ありがとうございます!
どうにか短く出来ないものでしょうか、、、

書込番号:23006048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 13:30(1年以上前)

>ひなもりももさん
なるほど〜!ありがとうございます!!
当方のカメラはミラーレス一眼なのですが、どうにか短くならないですかね、、

書込番号:23006049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 13:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こちらの商品良いですね!
でもSONYのカメラにしか使えなさそうです、、
ありがとうございます!

書込番号:23006052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/24 13:55(1年以上前)

もちろんマイクロフォーサーズ用もあるはずですよお

書込番号:23006079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/24 13:55(1年以上前)

わたしはM42ではないですが、キヤノン用とニコン用をE-M1でつかってます。
M42は分かりませんが、キヤノン用とニコン用は何も問題なく使ってます。

八仙堂
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a5.html

書込番号:23006080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/10/24 16:51(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


オールドレンズにゎフルサイズがオススメでござる♪(´・ω・`)b

書込番号:23006285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/24 16:52(1年以上前)

こんにちは♪

品質を気にするのであれば??

宮本製作所(RAYQUAL/KENKO)が、唯一の国産??メーカーで。。。
↑評判は良いのですけど・・・値段は高いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

実績??のあるところでは「KIPON」や「焦点工房」「八仙堂」あたりがメジャーでしょうか??

ただ・・・そもそも「マウントアダプター」と言うのは、デジタルカメラの台頭で、惜しまれつつも退場して行ったフィルムカメラメーカーさんのユーザー。。。
とりわけ、カールツアイスの系譜を継いだ「コンタックス」ユーザー・・・通称「コンタックス難民」の人たちや。。。
ライカ(L/Mマウント)系オールドレンズの所蔵家たちの間で、広まった「遊び」で。。。
おいおい♪古いレンズがデジタルで蘇るかも??と言うワクワク感♪

ミラーレスカメラ(当初はμ4/3のみ)の「フランジバック」が短い事に目をつけ。。。
↑「中間リング」のような物でゲタを履かせれば、一眼レフカメラ用のレンズでも使えるんじゃないか??・・・って事で始めた「遊び」です♪

「フランジバック」と言うのは、ボディの「マウント面」〜「撮像素子センサー面」マデの距離の事で。。。
一眼レフカメラ用のレンズは、「レフレックスミラー(ミラーボックス)」の影響で、概ね「45o」前後の長さを必用としていました。。。
ミラーレスは、この「ミラー」が無いので・・・μ4/3の場合、フランジバック長さは「20o」と短いわけです♪

つまりμ4/3のフランジバック長さ「20o」に・・・マウントアダプターで「25o」足してあげると??
20o+25o=45o フランジバック長さ「45o」の一眼レフ用のレンズで「焦点を結ぶ」=ピントの合った映像を写す事が可能になる♪

↑「25o」のゲタを履かせてあげるだけなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑チョットした、金属加工の知識と加工機械があれば・・・簡単に作れる物で・・・まあ、図面を書いて、町工場に一声掛ければ??
↑オーダーメードで作れてしまうものだったので(^^;;;
※元々マウント改造等のコアな知識を持った人たちも居るので(^^;;;
「遊び好き」の「愛好家」たちの間で流行♪
懐かしい?? 塩漬けになっていたオールドレンズが、また日の目を見れるって事で歓喜したわけです(^^;;;

↑元々・・・こー言う「ノリ」で出来上がった「遊び」なので(^^;;;
そんなに「シビア」に品質や使い勝手にこだわらないと言うか?? 写真がソコソコマトモに写るってだけでありがたい話で??(^^;;;

現在でも、品質第一と言うよりは?? 言い方が悪いかもしれませんが??
ど〜せ「数千円」で手に入る物だし・・・ダメなら別のヤツにすりゃいいや・・・無限遠が写せれば御の字♪
↑こ〜言う「ノリ」で・・・とりあえずアマゾンで売ってる「安いヤツ」を買ってみる♪
おお!! ソコソコ写るじゃないか♪
↑って感じで使ってる人が、案外多いと思いますよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;

>短くなりませんか
↑「レデューサーレンズ」と言うレンズの付いたマウントアダプターもあるのですけど。。。
↑コレを使うと、本来の画角(焦点距離)で使えるようになりますが。。。
↑余計な「レンズ」が入るわけで・・・つまり、オリジナルのレンズの味(ボケや色味)が変わってしまうので、おススメしません(^^;;;
↑実際・・・あんまり流行ってないと思います(苦笑・・・高いし。。。(^^;;;

ニューあふろさんがおススメの「ヘリコイド付き」のアダプターは、私もおススメします♪
最短撮影距離が短くなる=「寄れる」=なんちゃってマクロっぽい撮影が可能になるので・・・楽しいです♪

まあ・・・宝探し感覚?? ロシアンルーレット感覚??で買っても良いんじゃないかな??(^^;;; (苦笑

ご参考まで♪

書込番号:23006286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/24 17:49(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00X5HYBQO

マイクロフォーサーズ用はこれね♪

書込番号:23006374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/25 00:19(1年以上前)

>ミラーレス一眼カメラど素人さん
K&Fは中華製ですがお値段以上の品質で結構評判のいいマウントアダプターだとおもいますが。

レンズが使うカメラメーカーの物でないので少し前の中華製のマウントアダプターはわざと無限遠(ピント最大)を合わないようにしてどんなレンズでも大丈夫とか、取り付けが硬く最後まで回らないのというのが有りましたが、最近のアダプターは結構精度がよくなってますし、レンズ側のマウントの付け外しよりカメラ側(M4/3の方)の付け外しの方が扱いやすいので、高いの買うならある程度割り切って購入したレンズにアダプターを常に付けた状態ができるよう安いアダプター使った方がいいですよ。

ヘリコイド付きは使うと手放せなくなります。もう少し安いのもありますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B071JBCMFX/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_fRBSDbG5K81RB

あとM4/3で使うと中望遠。画角は狭めと言われますが、お値段高めですがフォーカルレデューサ付きで焦点距離を約1.4倍で使えるアダプターもあります。結構周辺光量落ちも楽しめますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M49IVG0/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_u.BSDbQ7DBRDD

書込番号:23007153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/26 13:18(1年以上前)

>しま89さん

それの存在は僕も知っているのだけども…
それっておそらくすごくオーバーインフになるやつだと思う

工夫して使えないことはないけども難易度高いんじゃないかなあ?

書込番号:23009875

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/26 16:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ヘリコイドは中間リングみたいな物ですのでオーバーインフというかレンズを前後して合わせるが基本では

書込番号:23010193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/26 19:26(1年以上前)

>しま89さん

残念ながら基本全く違うよ(*´・ω・)

書込番号:23010476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/10/26 19:59(1年以上前)

機種不明

インプ?(´・ω・`)

書込番号:23010535

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

電源を入れると内部から音がでます。

2019/10/27 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 kinkuma38さん
クチコミ投稿数:37件

今日注文したカメラが届きました。
早速セットアップして試し撮りをしてみました。フィット感が良いですね。
一点気づいたのですが、電源を入れるとカメラの内部からかすかな音が聞こえてきます。
表現しにくいのですがファンが回っている連続した音のような感じです。
検索してみると、手ぶれ補正かな思いましたが、電源を入れると出ているので違う感じです。
皆さんのカメラでは音はしませんか。
明日にでも近くのカメラ屋さんに確認に行こうと思いましたが、先にこちらで確認させていただきます。

書込番号:23012033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/27 15:34(1年以上前)

電源連動のゴミ落としでは無いです?

書込番号:23012094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/27 16:24(1年以上前)

私の OM-D E-M10 Mark IIIで、レンズを外してボディ単体(センサー剥き出し)の状態で耳を近づけ聞いてみました。
電源を入れるとかすかに「カッ・・」、落とすと「コッ・・・」という短い音がしますが、ファンが回ってるような連続した音は聞こえませんでした。

私が聞こえないだけかもしれないので、あまり参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:23012196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinkuma38さん
クチコミ投稿数:37件

2019/10/27 16:51(1年以上前)

実機で確認されているので、やっぱり音は出ないのが正常ですよね。
明日カメラ屋さんへ行って確認します。
オリンパスのサポートにも確認のメールを入れておきます。
ありがとうございました。

書込番号:23012248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/27 17:41(1年以上前)

追伸です。

耳を近づけただけでは聞こえませんでしたが、耳を背面液晶にピタっとくっつけると、確かにファンが回り続けているかのような音が聞こえます。

手元のE-M1やE-M1makrIIも耳をくっつけると同じような音がしたので、そういうものかもしれません。ちなみにE-M1markIIで手ぶれ補正を切っても音は消えませんでした。

書込番号:23012324

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/10/27 17:54(1年以上前)

>実機で確認されているので、やっぱり音は出ないのが正常ですよね。

キヤノン機でもセンサークリーニングの音はします。
正常です。
音は小さいので静かじゃないと聞こえませんが。
したがって音が出ないのが正常とは言い切れないですよ。

キヤノンはキュキュって感じの音ですね。

センサークリーニングの音だと思いますが、心配のようですからメーカーに確認するのがいいですね。

書込番号:23012341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/27 18:13(1年以上前)

kinkuma38さん こんにちは

自分はPEN FFですが 電源を入れると 同じように小さな音がして この状態から シャッター半押しすると音が大きくなりますが 自分も気になり オリンパスに点検に出したとき 正常な動作と言う事でした。

書込番号:23012385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/27 18:39(1年以上前)

オリンパス機では、手振れ補正がステッピングモータ式の初期のミラーレス以外では常時音が出るようです。
手振れ補正の為センサが浮いているので、センター保持の動作音だと思います。、

書込番号:23012446

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/10/27 18:44(1年以上前)

>kinkuma38さん

こんにちは。

>一点気づいたのですが、電源を入れるとカメラの内部からかすかな音が聞こえてきます。

オリンパスやパナソニックなどの回転ブレ補正も入ったボディ内手振れ補正機では
センサーはガイドレールなどもなく、VCM(ボイスコイルモーター)ユニットごと、プラプラ
と固定されていない状態で、通電(電源オン)することによってセンサーを規定位置に
固定する仕様のようです。
(電源オフにするとセンサーがゆらゆら動きます。)

手振れ補正をオフにしても音がするのは、このVCMユニットを
規定位置に保持するために、実際は手振れ補正機構が
ごく微細な動きで?働き続けているのではないかと思います。
(手振れ補正をオンにするともっと大げさに動くため、
作動音が大きくなる)

HP中央辺りにOM-D E-M5 Mark II - ボディー内5軸VCM手ぶれ補正説明の動画があります。)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature.html

書込番号:23012463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/27 21:26(1年以上前)

手持ちのPL-9(内部的にはEM-10mk3と共通の部分が多いと思います)で確認してみましたが、確かに音がしますね。何人かの方が指摘されている通り、手振れ補正機構の音ではないでしょうか。

ただ、「聴く気で聴かないと聴こえないぐらいの小さな音」ではないですか?静かな夜の室内で、(PL-9にはファインダーはありませんが)ファインダーを覗いたつもりで構えたぐらいでは聴こえません。カメラの方に耳を向けて5〜6cmまで近づかないと聴こえない程度の音です。

スレ主さんに聞こえるのも同程度の音であるなら、正常動作であり、気にすることはないと思います。

書込番号:23012814

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinkuma38さん
クチコミ投稿数:37件

2019/10/27 22:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり手振れ補正機構の音みたいですね。
ファインダーを覗いているときに、どうも気になるので困っています。
カメラの個体差があるのかも気になります。
そのうち慣れるといいですけどね。
オリンパスからの回答待ちですかね。

書込番号:23012965

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinkuma38さん
クチコミ投稿数:37件

2019/10/28 17:26(1年以上前)

本日、オリンパスからの回答がきました。
やはり、手ぶれ補正の音がサーという感じで聞こえるみたいです。
気になるようでしたら、対応しますとのことでしたが屋外ではそんなに気になりませんでした。
このまま使っていきたいと思います。
ちなみにイメージセンサーが見える状態で、電源を入れて見るとセンサーから音がしているのがわかりました。
これでクローズしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23014153

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M10Mark3かE-M5Mark2か

2019/10/26 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 MaSa0506さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

現在PEN-PM2を愛用して6年になります。
しかし、最近調子があまり良くないため買い換えを検討しております。

オリンパスの色合いが好きなのでタイトルの通りE-M10Mark3かE-M5Mark2かで迷っています。

撮影は主に風景画と子どもの写真が中心です。
動画についてはあまり活用をいたしません。
予算はレンズ込みで8万円程度です。

私の中ではE-M5Mark2に気持ちが動いていたのですが、お店で触ったところ、思っていた以上にどっしりとしか感じがあり迷いが生じています。

皆様でしたらどちらを選ぶでしょうか?

また、他のメーカーでもおすすめがあれば教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23009991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/10/26 14:57(1年以上前)

防塵防滴が要らないならE-M10。必要ならE-M5でいいのでは?防塵防滴はレンズもそれである必要がありますしね。

デモ、私は大昔にオリンパスが公開したバケツでカメラを洗うシーンを見て飛びつきました。
まだOMD以前のE-1ですけどね。かなり衝撃的でしたので、、、、(^^

E-M1の水洗い動画です。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=BsnkyZ1S_Jk

書込番号:23010026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/26 15:19(1年以上前)

>MaSa0506さん
こんにちは

以前、EM5mk2とEM10mk2(他にもpen系2、さらにパナも)のどっちかを処分しようと思い、少し考えた末に前者を売りました。

レスポンスはEM5mk2のほうがいいですが、ボタン配置はEM10mk2が合理的。あと重さと、EM5mk2がバリアンであることが問題でした。

のんびり撮影するにはEM10mk2mk3で問題ありません。

他メーカーですと、軽いのはGF8,9,10。あとはいずれも重くなります。EM5mk2が気になるなら止めておくべきです。

書込番号:23010057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/26 15:20(1年以上前)

>MaSa0506さん

迷ったら新しい方。デジカメの鉄則です。

書込番号:23010060

ナイスクチコミ!2


スレ主 MaSa0506さん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/26 15:28(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
>て沖snalさん
>KIMONOSTEREOさん
迅速な返信ありがとうございます。
防塵防滴はそこまで必要だとは思っておりません。
皆様の意見を参考にすると、E-M10Mark3に気持ちが片寄ってきました!

書込番号:23010076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/26 16:06(1年以上前)

>MaSa0506さん

E-PM2は軽くていい機種ですもんねー。
E-PM2 269g
E-M1(初代) 497g
E-m1mk2 574g
E-M5mk2 469g
E-PL9 380g
E-M10mk3 410g
E-M5mk3  414g
(すべてバッテリー込み)
こうしてみてみるとE-PM2は唯一無二と言っても良い存在です。E-PM2はまだ修理もやってくれますし、、、一度見積もりを囮になってはいかがでしょうか。あるいは診断なんかもできると思います。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html

新しいものにする意思がお強いようなら、軽さでE-PL9、ファインダー付きだとE-m10mk3になりますが、E-PM2と比べるとある程度重さはあります。E-PM2含めて、E-PL8、E-M10mk2、E-M5mk2まではカメラ内Raw編集詳細であとから露出補正ができて便利だったのですけれど、E-PL9、E-m10mk3ではその機能が省略されています。レンズはお持ちなので、ボディだけでいいでしょうから、個人的にはいまはE-PM2の診断もしくは修理でしのいでおいて、E-m10mk3並に軽くなり、AFなど性能も上がるE-M5mk3の価格が落ち着くのを待って購入されのがいいと思いますが、E-PM2でもRaw編集での露出補正は使っていないので別になくてもいいよっていうことであれば、タッチシャッターのきびきびさでE-M10mk3でいいかなと思います。お子様撮るときに液晶画面見てタッチシャッターをパシャパシャきるとなかなかよいです。
 
 

書込番号:23010130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/26 17:57(1年以上前)

別機種

>MaSa0506さん

 最初にPM2を持ってからEM5IIを持つと大きく,重く感じられます。
でも、最初にキャノン5DIVを持ち、しばらくしてEM1-IIを持ち、
ややあってEM5-IIを持つと、あまりの小ささ、軽さに驚くことでしょう(^^)

書込番号:23010315

ナイスクチコミ!8


スレ主 MaSa0506さん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/26 19:18(1年以上前)

>gocchaniさん
返信ありがとうございます。
PM2とは色々と旅もしたので愛着もあるので、修理の見積もりもありですね。

>佐藤光彦さん
返信ありがとうございます。
確かに今使っているものを基準に考えると全て重く感じてしまいますよね。
使っているうちに慣れるものですよね。

書込番号:23010460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5mark2 か、10mark3か

2019/10/19 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4件

EP1からの乗り換えです。

OM-D 5 mark2 か、
OM-D 10mark3 で迷っています。(どちらもボディのみの予定)

あるお店で、値段があまり変わらず…
迷っています。

被写体は、子どもの行事やペットなどです。

皆様なら、どちらを買われますか?

書込番号:22997424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/19 23:15(1年以上前)

こんばんは。
ボディのみであまりお値段が変わらないのなら
○多少の重さは我慢できて、作りの堅牢さと防塵防滴にこだわるならE-M5U
○なるべく軽いほうが良く、ファインダーが若干見やすいほうが良いならE-M10V
でしょうか。

なお、防塵防滴はレンズも対応していないと意味がありません。また、自撮りする場合、E-M5Uは液晶が横に開くので大丈夫ですが、E-M10Vは少し上に上がるだけなので向いていません。

書込番号:22997466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/20 01:18(1年以上前)

前スレでも、お答えしましたが、価格差があまり無くなっているので、私が選ぶなら E-M5MkII です。
E-M10MkIII は新しい分、AFポイント数やISO設定範囲など上回っている部分もありますが、手に持った時の作りの良さや基本性能は E-M5MkII の方が未だ上かと思います。そもそもクラスが違います。
E-M5MkIII が発表になったので、MkIIは買いごろ感も出ています。
気になるとすれば買ってすぐに旧製品となる事でしょうか。

書込番号:22997609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/20 08:59(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんのレスが分かりやすいですね。

他の人ならどちらを選ぶ?と聞くよりは、両機種の違いを把握して、自分に合った方を適切に選ぶ事の方が大事かなぁと。

ただし、スペックで(例えば)M10と決めていても、店頭でM5が良く見えて急遽変更みたいな事はよくありますけど。(^_^;)


まぁ個人的な意見を書かせてもらうと、軽くなくてもいいなら、E-M5Uの方がオススメかなぁ。
E-P1からの買い換えではどちらも超進化してますので、僅かなスペック差を気にするよりも、堅牢な方を選んで長年使う方が、スレ主さんには合ってるように思います。

書込番号:22997895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/10/20 09:13(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

わかりやすい回答ありがとうございます!
防水防塵は、レンズも対応してないと確かに意味ないですね。ハッとしました(^^;

>ミニラ・ジュニアさん
ありがとうございます。基本性能はやはり
5mark2のほうが上、使いこなせるかは私次第ですね(^-^; 5mark2 を買って、勉強しつつ撮るのも楽しいかなぁ。

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。両機種の違いを調べるのですが、違いがわかれどそれが撮るにあたり重要な事なのか素人には分からずで…
でも、皆様のおかげで5mk2のほうに固まりました!ありがとうございました!

書込番号:22997923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/21 08:51(1年以上前)

後、少々資金を追加して14-150キットにすれば
ボディ、レンズ共に防塵防滴になりますよ。

書込番号:22999649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 naommさん
クチコミ投稿数:8件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度3

アップデートの操作をするも上手くいかないため、オリンパスカスタマーサポートセンターに問合せしました。
カスタマーサポートセンターの回答通りに操作するもダメ。何方か成功例を教えてください。
ちなみにPCはマウス、OSはウィンドウズ10、セキュリティソフトはウイルスバスターです。

書込番号:22985924

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/13 19:28(1年以上前)

>naommさん
どのタイミングでどんなエラーがでるのか教えてもらえないですか。
それと、カメラは正常に撮影できますか。

書込番号:22985946

ナイスクチコミ!0


スレ主 naommさん
クチコミ投稿数:8件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度3

2019/10/13 21:16(1年以上前)

とにかく暇な人さんへ
正常に撮影できます。
Olympus Workspaceで操作しました。
エラーメッセージがでるどころか、「デジタルカメラアップデーター」 が起動します。」の画面さえ出ません。
SDカードは抜きましたし、ウイルスバスターのリアルタイムスキャンもキャンセルしました。

書込番号:22986111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/13 21:32(1年以上前)

>naommさん
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006720
はご覧になりましたか。

書込番号:22986132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/14 06:06(1年以上前)

>エラーメッセージがでるどころか、「デジタルカメラアップデーター」 が起動します。」の画面さえ出ません。

Olympus Workspaceを起動させずにOLYMPUSデジタルカメラ アップデーターを単独で起動させてみてください。
起動しますか?

書込番号:22986573

ナイスクチコミ!0


スレ主 naommさん
クチコミ投稿数:8件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度3

2019/10/14 07:20(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

最初に見ました
「サーバーとの通信に失敗しました」 のメッセージどころか、何もメッセージは出ません。

書込番号:22986636

ナイスクチコミ!1


スレ主 naommさん
クチコミ投稿数:8件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度3

2019/10/14 07:22(1年以上前)

>モモくっきいさん

OLYMPUSデジタルカメラ アップデーターは終了していて、入手できません。

書込番号:22986638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/14 07:50(1年以上前)

おはようございます。
E-M10Vの最新バージョンはVer.1.2で最新バージョンの公開日は2019年3月7日となっています。(2019年10月2日現在)
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006418

もしかしたら、もしかしたらですが、既に最新バージョンになっているので「更新の必要なし」とOlympus Workspaceが判断したために起動しないのではありませんか。一度お手元のE-M10Vのバージョンを確認されてみては。

的外れでしたら無視してください。

書込番号:22986682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/14 07:59(1年以上前)

naommさん こんにちは

>Olympus Workspaceで操作しました。

Olympus Workspaceは出たばかりのソフトですが 今まで使われてきたソフトの OLYMPUS Viewer 3を使ってみるか オリンパスアップデーターを直接起動してみてはどうでしょうか?

書込番号:22986691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2019/10/14 08:32(1年以上前)

オリンパスのインフォメーションに
「Olympus Workspace でカメラのファームウェアアップデートを実行できない現象について」 というアナウンスが出ています。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2019/10/003/index.html

現在はアップデートができないようなので近日公開のバージョンを待つか
他の方法を試すしかないようです。

書込番号:22986738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/14 08:36(1年以上前)

>naommさん、
こんにちは。

動作の説明を拝見すると、「デジタルカメラアップデーター」 自体が起動できないようです。
考えられる原因としては、このソフトがうまくインストールできていない、があります。

Olympus Workspace を一度アンインストールして、再度インストールしてみては
如何でしょうか?
(Olympus Workspaceのインストールの際に「デジタルカメラアップデーター」が
インストールされるハズなので)

既に試されているのであれば、失礼しました。

(トラブルについての質問をされる際には、
使っている環境やソフトについての情報、これまでに
実施した対処を最初にすべて書いていただくと、
有効な情報がもらいやすいと思います)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22986745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/14 09:43(1年以上前)

>naommさん

Olympus Workspaceが正常にインストールされていれば、OLYMPUSデジタルカメラ アップデーターも一緒にインストールされています。

C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\Olympus Workspace\FWUP\CameraUpdate.exe
をダブルクリックすると単独起動します。

表示されるバージョンは2.2(ファイルのバージョンは2.2.0.1)が最新のようです。

書込番号:22986829

ナイスクチコミ!0


スレ主 naommさん
クチコミ投稿数:8件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度3

2019/10/14 19:27(1年以上前)

皆さんいろいろお返事ありがとうございました。

PCにそれほど詳しくないので、Olympus Workspaceの最新バージョンを待つことにしました。

書込番号:22987849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/14 21:35(1年以上前)

あのー、デフォルトであれば

C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\Olympus Workspace\FWUP\CameraUpdate.exe

をエクスプローラーのアドレスバーにコピペしてリターンするだけで確認できるのですけど。

書込番号:22988101

ナイスクチコミ!0


スレ主 naommさん
クチコミ投稿数:8件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度3

2019/10/15 20:20(1年以上前)

>モモくっきいさん

.exeの拡張子が付いていませんでした。
したがって、実行できませんでした。

書込番号:22989681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/15 21:14(1年以上前)

>naommさん
Olympus Workspaceが正常にインストールされていない可能性があると思ったのですが、
https://support.olympus-imaging.com/owdownload/
からダウンロードして、もう一度インストールして見るというのはどうでしょうか。
尚、Olympus Workspaceの再インストールによって画像データが消失する事はないと思いますが、この事は、naommさんのほうで確認してもらえないでしょうか。

それと、アンチウイルスソフトで
C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\Olympus Workspace\FWUP\CameraUpdate.exe
が検疫された可能性があるかもしれないので、再インストールしてもうまくゆかない場合は、アンチウイルスソフトのログを点検してみてください。

書込番号:22989809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2019/10/18 15:36(1年以上前)

>naommさん

ファームウェアのアップデートができない不具合を対策したバージョンが公開せれました。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2019/10/003/index.html

ソフトをアップデートして試してみてください。

書込番号:22994554

ナイスクチコミ!2


スレ主 naommさん
クチコミ投稿数:8件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度3

2019/10/19 19:48(1年以上前)

>三段腹の平兵衛さん
情報ありがとうございました。

書込番号:22997031

ナイスクチコミ!0


スレ主 naommさん
クチコミ投稿数:8件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度3

2019/10/20 10:47(1年以上前)

各位

本日、ソフトをアップデートし、ファームウェアのアップデートに成功しました。

いろいろご教示ありがとうございました。

書込番号:22998084

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

現行でいくかEM5mark3か・・・

2019/10/14 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

初めまして。本機で1年半以上撮影しておりますが、今秋EM5の新型が出るとのことで、買い替えを検討しております。
理由として
画素数
ハイレゾショット
防塵防滴
小型
などです。
発売想定予算からしてみると、EM1mark2の中古と迷っており、主な被写体は花、風景などでレンズのほうを変えた方がイイのかなと沼にはまっております・・・
PROレンズで12−40を使用して綺麗と驚きましたが、ボディとレンズ(レンズだと40−150)と悩んでおります。
聡明な方々の意見よろしくお願いします。

書込番号:22986572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/14 06:30(1年以上前)

プロキャプチャーが欲しければE-M1mkII、そうでなければE-M5mkIIIでいいと思います。

私は前者でE-M1mkIIを使っていますので、E-M5mkIIIにはプロキャプチャーが付かないっぽいので今回は見送りです。
出先でプロキャプチャーが使えたらなあ、と後悔する事もあろうからです。

E-M1mkIIのサブにはいいですね。軽いですから。
しかし、バッテリーがE-M5系のBLNじゃなくてPEN-E-M10系のBLSっぽいのでスペアのバッテリーは個別にに用意しなければならず、荷物全体の重さは軽くならないかもです。
E-M10mkIIIをお持ちであればバッテリーの使いまわしが出来ますね。

E-M5mkIIはレスポンスが悪いと感じる事がありましたので、E-M5mkIIIではどうか、実機が出たら確認しておくことをお勧めしておきます。

書込番号:22986589

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2019/10/14 06:52(1年以上前)

モモくっきいさん
とてもお早い返答感謝しております。
プロキャプチャーモードは失念しておりました(汗)RAW合成とかフィッシュアイ補正とかもありますものね
野鳥や虫メインでなかったのですがRAW合成は風景に使えそうかなあと思いました。
今出てるEM5の情報もサブ機の位置づけでEM1マーク2の機能を絞っているとらえ方はモモくっきいさんの言うとおりだと思いました。
情報を集めて、実機触ってみたいと思います。

書込番号:22986609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/14 08:56(1年以上前)

つうかハイレゾショットって被写体ぶれが少しでも有ると使えないし
意外と使いどころが少ないよ。

書込番号:22986768

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/14 09:22(1年以上前)

カメラとなんとかは新しい方がいいと言われてますので・・・
M5Mk2持ってる物としては、現役最強の手ブレ補正の座を新型に渡してしまうのと、オリンパスで動き物に強い機種がM1以外にも出てきてしまうのが残念です。
1回りぐらい旧型より大きくなってますが、M1Mk2よりは小さいですし、4k対応のM1Mk2のエンジンとセンサー搭載で特殊連写機能プロキャプチャー相当は搭載するようですので結構狙い目かと。

書込番号:22986804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/14 09:45(1年以上前)

>つうかハイレゾショットって被写体ぶれが少しでも有ると使えないし
>意外と使いどころが少ないよ。


「主な被写体は花、風景」って書いてあるじゃん。

書込番号:22986831

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2019/10/14 11:05(1年以上前)

自分は買うとしたら新規購入になるんですが、リーク情報を見ると、何気に軽量化が凄い気がします。

400g 台の機種が 50g 以上軽量化って、今時なかなか頑張ったと思うし、買い換えると結構体感できるんじゃないですかね〜。

書込番号:22986960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/14 11:24(1年以上前)

>れっとあんばーさん

ハイレゾショットとか深度合成の処理は、
「無風」の状態の物撮りでは、使えそうですが、
少しでも風がある状態では、綺麗にはならないかと思います。

書込番号:22986985

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/10/14 11:41(1年以上前)

焦らなくても良いと思いますね。
買い替え時期は色々考えるのが楽しいと思いますが、まだまだ使えるんですよね。

買い替えるなら資金貯めてE-M1mk2にした方が良いと思うけど、場合によってはレンズ投資した方が良いと思いますね。

>「無風」の状態の物撮りでは、使えそうですが

風景や花は物撮りじゃないと思うけど。
まぁ、花もプリザーブドフラワーや生花だと物撮りになるのかも知れんけど。

書込番号:22987021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/14 11:56(1年以上前)

>れっとあんばーさん
>画素数
>ハイレゾショット
>防塵防滴
>小型
小型を除きどうでもいいです。では語弊があるなら、それらが決定的ポイントではありません、と言っときましょうか。

動きもの中心ならEM1mk2、そうでなく、旅的な使い方(日数とは関係ない。半日でもいい)をするなら軽いEM5mk3でしょう。

プロキャプチャーモードの有無はボクも気になってますが、ユーザーがアピールすれば後のファームアップで載せて来るかもしれません。

書込番号:22987059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/14 12:22(1年以上前)

>て沖snalさん

>動きもの中心ならEM1mk2、そうでなく、旅的な使い方(日数とは関係ない。半日でもいい)をするなら軽いEM5mk3でしょう。

現在リークしている情報では、位相差AFを積んでくるみたいですから、そうであればE-M5mkIIIで済んでしまうと思いますけれど。

>プロキャプチャーモードの有無はボクも気になってますが、ユーザーがアピールすれば後のファームアップで載せて来るかもしれません。

プロキャプチャーは高速のバッファメモリが必要というハードウエアに多分に依存する機能ですから、ハードウエアに組み込んでおくのが前提で、そうでなければファームアップで後から追加できる機能ではありません。

プロキャプチャーが必要ないのであれば、E-M5mkIIIの軽さは決定的なポイントになりえますね。
決定的でないという人がいたとしても、それは個人的な考え方でしょう。

スレ主さんは買い替え理由として小型を挙げていますから、軽さも配慮すべきと思います。
E-M10mkIIIの買い替えなんですから。

書込番号:22987119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/14 13:05(1年以上前)

>モモくっきいさん
動きもの=超望遠です。

ボクは、デカいグリップは不要、レンズもちすればバランスなど関係ない、との考えですが、さすがに超望遠中心となるとEM1系スタイルがベターと考えます。AFじゃありません。

プロキャプチャーモードについては知識不足で失礼しました。なんせ一度も使ったことありませんので。。

書込番号:22987179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/14 17:53(1年以上前)

>て沖snalさん

そうですねえ。
使うレンズとその使い方(構え方)によって変わってきますね。

三脚座が付くようなレンズは、メーカとしては、レンズにカメラが付いているという風に意識してして欲しいみたいですけれど、デジカメインフォのコメントなんかを見ますとグリップで支える、みたいな考え方が多いようなので、なんだかなあ、なんて思ったりします。

書込番号:22987655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/14 18:02(1年以上前)

CASIOは連射枚数は少ないけれどパスト連射機能というものが多くの本体についていました
多少制限がかかったとしても、プロキャプチャー、つけて欲しいですよね

書込番号:22987677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/10/14 18:33(1年以上前)

>SS最優先さん
>モモくっきいさん
>て沖snalさん
>with Photoさん
>おかめ@桓武平氏さん
>アナキン@自社待機中さん
>seventh_heavenさん
>しま89さん
>横道坊主さん
皆さん大変貴重なご意見ありがとうございました。
発表前ということで、まだまだ情報が飛び交っていますが、皆様の意見を参考にさせていただきます。
初心者で勉強不足なところ多々ありましたが、またご機会がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
一度これでスレを閉めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:22987738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/14 18:41(1年以上前)

まだE-M10mk3は一年半しか使ってないのですよね。
E-M5mk3最初は高いから、あと1〜2年ほどE-M10mk3を使って、ある程度値段が落ち着いてから考えたら良いのではないでしょうか?
その頃には色々と評価も出てくるし、初期ロットのマイナートラブルも消化されてきますから。
お花、風景ならE-M10mk3でも十分な性能ですし。
資金にある程度余裕があるのなら、望遠レンズを先に購入しておいて、後程E-M5mk3を購入するとか。
E-M1mk2の中古はいらないんじゃないのかな?
使用用途から考えるとE-M5mk3の方が適しているだろうし。

書込番号:22987757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/16 12:59(1年以上前)

いまごろ横レスすいません

>モモくっきいさん
左手だけでは支えきれないようなクソ重い超望遠でないかぎり、シャッター切ってる段階で、グリップをしっかり握っているのはやっぱり好ましいとは思いませんね。そこは同意。で、そういうひとは概して手ぶれ限界が低いとも思います。

ただ、撮影の間合いにちょっと持って歩くときなどグリップを掴めたほうが便利な場面はありそうです。

で、オリの場合、グリップの有無でEM1とEM5を使いわければいいわけで、EM5にもデカグリップが欲しいというのはわがままだと思います。(EM5には後付けグリップまでオリは用意してるのに、それじゃ使い勝手が悪いって、そういうわがままたちはいうんですよ、きっと)

それでいうと、バリアンとチルトも機種によって両方存在していて欲しい。というか、脱着式で「固定」「チルト」「バリアン」のオプション品を付け替えるのって無理でしょうかねえ?

書込番号:22990847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/10/16 23:52(1年以上前)

>て沖snalさん
>>「 ・・・ シャッター切ってる段階で、グリップをしっかり握っているのはやっぱり好ましいとは思いませんね。」

グリップが着いているからといって、力を入れて握らなくてもいいわけで。。。
むしろ、握力無しで保持するのに適度なグリップがある方が適していませんか?

書込番号:22991898

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング