OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥95,452 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

こんにちは。

最近は小さいミラーレスにも内蔵フラッシュでなく付属フラッシュが多く、一度発光させると再度まで3−4秒待たされコンデジ以下です。
OMD EM10 には内蔵フラッシュが付いております。フラッシュをトリガーに他のフラッシュを発光させることが多いので、リサイクルタイムが知りたいです。
発光状態で違うでしょうが、暗い所でフルフラッシュした場合はどのくらいの速さで再度フラッシュを炊けますか。

宜しくお願い致します。

書込番号:22841009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/05 21:59(1年以上前)

>narrow98さん
こんばんわ。

スレ主さんもご存知の imaging resource のレビューによれば、
4.3秒だそうです(下のURLを参照)。

https://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m10-iii/olympus-e-m10-iiiA6.HTM

ご参考まで。

書込番号:22841150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

2019/08/05 22:48(1年以上前)

>主唱応唱さん
ありがとうございます。 内蔵はリチウムなのでもう少し速いと思ってました。

書込番号:22841234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/05 23:15(1年以上前)

>narrow98さん
お返事ありがとうございます。

> 内蔵はリチウムなのでもう少し速いと思ってました。

とのことですが、E-M5 mk2のフラッシュは外付けながら
電源は本体から供給するようです(よって、こちらもリチウム電池です)。

フラッシュの項に「カメラから給電」とあります↓
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/spec.html

ご参考まで。

書込番号:22841290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/06 00:33(1年以上前)

リチウムと言えどボディからの電源供給なのでリサイクルタイムは期待出来ないのでしょう。

E-M5mkUに付属のFL-FN3もガイドナンバーは多少大きくなりますが、E-M10mkVの内蔵ストロボとリサイクルタイムに差はないです。

外部バッテリー対応だとリサイクルタイムは縮まりますが、持ち運びには不便。
リサイクルタイムを縮めるには、種類は少ないですがリチウムタイプの外付けストロボがベターな選択だと思いますね。

書込番号:22841390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

当方、iPhone X で写真を撮っている者です。

スマホでの撮影に限界を感じ、デジタル一眼の購入検討に入りました。希望として、

@ 予算は約7万円くらい。
A 軽量、コンパクト。
B 被写体は停車している車と、小中学校の運動会。
C サイレント機能がある。

以上から、一眼レフは消え、こちらが第一候補になりました。他にこれが良いというのがございましたら、アドバイス願います!

書込番号:22822962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/07/27 11:53(1年以上前)

質問スレを数回立てていますが、一つずつ解決してから進んだ方がいいと思います。

予算7万なら必然的に候補は決まると思います。
機能的な差は少ないです。

予算から候補を絞り実物を確認して決めたら良いと思います。

書込番号:22823002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/27 12:03(1年以上前)

コンデジという選択枝も、良いですよ。
>PowerShot G3 X
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/

書込番号:22823018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/27 12:06(1年以上前)

>湾岸定食 Bさん

別スレで

>そのレンズ1つで接写〜望遠までこなせるものを希望しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=22822710/#tab

とあります。
高倍率ズーム付きミラーレスで7万円程度のものはこれ一択です。
https://kakaku.com/item/J0000014686/

E-M10 MarkVですと高倍率ズームは別売りとなり、カメラと併せて10万円くらいの予算が必要となります。
7万円程度で買える他機種はダブルズームとなり、高倍率ズームはありません。
だからE-M5 MarkU一択。

それから次々と新スレを立ち上げていますが、過去スレがすべて放置されています。
これルール違反です。
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%98p%8a%dd%92%e8%90H+B

質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

今回私が書いたレスも、前スレで白KOMAさんがすでに書かれているものです。
それにレスせずに新スレを立てているということは、E-M5 MarkUではダメなのかな。
ダメならどうしてダメなのかレスしてください。

書込番号:22823025

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2019/07/27 12:19(1年以上前)

も、申し訳ございません。

相談の仕方も初心者なもので。アドバイスありがとうございます。

書込番号:22823044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/27 12:21(1年以上前)

申し訳ございません。こちらの使い方も初心者なものでして。解決してから進まないといけないのは、存じていませんでした。アドバイスありがとうございます。

書込番号:22823045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/27 16:06(1年以上前)

解決しないと次は立てられないというルールは知りませんが
収集は…面倒になりそうですねー

これが気に入ったならこれで良いと思います

別案だと
ミラーレスでは
a6000ダブルズームキットとかですかねー?

レンズ1本で高倍率のキットだと
EM5Uに14-150のキット(既出)くらいだと思いますが(出たばかりで高いけどg99にも10倍ズームキットがありますね待てるなら狙えるかも)

ミラーレス一眼用のレンズだと
高倍率(広くから望遠まで)はとても選択肢が少なく、高価ですので、予算的制約がある中だと…

ぶっちゃけ…今はあまり向きません

殆どが10倍程度で大した事ない高倍率っぷりです(一眼レフだと20倍以上とかもあるのに…15倍程度ならくそ安く買えるのに)

比肩する『高倍率』はオリンパスの12-200だけです(レンズだけで10万円くらいするけど)

書込番号:22823386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/07/27 16:57(1年以上前)

>湾岸定食 Bさん

これが安くてオススメです。今ならクーポン使えば5万円を切りますよ。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkII EZダブルズームキット シルバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFT2M

書込番号:22823461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/27 18:46(1年以上前)

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

発売時期はちょっと前ですが、とても良さそうなカメラですね! 希望を全て満たしているように感じます。

私のような初心者でも、使いこなせますでしょうか?

書込番号:22823693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/07/27 18:57(1年以上前)

>湾岸定食 Bさん
>私のような初心者でも、使いこなせますでしょうか?

もちろん大丈夫です。
上級機の方が写しやすいのオススメですよ。

書込番号:22823709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/27 20:10(1年以上前)

E-M5mkII+14-150IIキットは悪天候などでレンズ交換したくない向きに用意されているもののようです。

近々にオリンパスはこの後継を出してくるようですけれど、これに12-200mmのキットを出してくるかどうか。

ちなみにオリンパスの人に聞いてみたところ、画質は12-200mmは12-100mmには到底かなわないけれど、14-150(II)の上を狙っているそうです。


スレ主さんへ。

前スレをグッドアンサーを付けて放置というのはよろしくないと思います。
初心者云々ではなく、非常識です。

EOS KissMとは別に考えているわけですか?

書込番号:22823831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/27 20:27(1年以上前)

>私のような初心者でも、使いこなせますでしょうか?
難しい質問です。
1)カメラで写真が撮影できますか?…できます。
2)良い写真が撮影できますか?…美的センス、カメラへの理解、経験などが必要です。
3)運動会で使えますか?…微妙です。望遠が不足。土埃でレンズ交換が無理かも。←コンデジの方が便利。
4)持ち運べる体力があるか?…カメラボディ+レンズ+レンズ+…+カメラバッグ+予備電池+掃除道具……弁当、水筒、財布など。

書込番号:22823868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/27 21:33(1年以上前)

まぁ、初心者が初心者で使いこなしてるとは言えないのでは?と思いますが
初心者がいつまでも初心者か?は人によるのではないですかね?

吾輩はずっと初級者を自称してますが(´^ω^`)ワロチ
…いずれも使いこなしてるとか言う気は無いですww

書込番号:22824006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/27 23:46(1年以上前)

機種不明

赤く囲ったニックネーム引用をクリック

>湾岸定食 Bさん

>私のような初心者でも、使いこなせますでしょうか?

今のカメラはどれもオート機ですから、構えてシャッター押せばだれでも撮れます。
だから全機種初心者対応。
使いこなすのは、どのカメラでも私は一生無理。
そんなこと出来たら、とっくに巨匠と呼ばれて写真で大金稼いでますわ。
いい写真を撮るのはとても難しい。
400勝投手の金田さんだって、944登板ですから勝てなかった試合の方が多いのです。

それから何度も申し訳ないのですが、最初に誰宛の返信か書いていただけますか。
どちらが私宛の返信なのか戸惑ってしまっているので。
返信画面でニックネーム引用というのが出ますので、それを使うと楽です。
全員に同じ返信をする場合は、「レスいただいた皆様へ」とかでいいと思いますけど(私はそうしているので)。

>解決してから進まないといけないのは、存じていませんでした。

私の前にレスしたwith Photoさんの
>質問スレを数回立てていますが、一つずつ解決してから進んだ方がいいと思います。
に対するレスなのかなと推測しているのですが合ってますか?

いけないなんて決まりはないので、未解決でも新スレ立てられます。
ただレスした方としては、新スレ立てる暇があるのに自分のレスは無視というのは気分悪いんで。
解決済にしてレスがないのも、いったいどう解決したんだろうと不思議に思ってしまいます。

書込番号:22824316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/07/28 05:33(1年以上前)

ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。

GAを付けさせていただいた際に、「ご回答いただいた皆さまありがとうございました」と感謝のメッセージを入れさせて頂いたのですが、これも間違いなのでしょうか?

また、ご回答をいただく中で、他機種のこともアドバイスを頂き、それならその商品のところで質問をさせていただいた方が良いのかな? と思った次第です。

私が至らない為に皆様にご不快な思いをさせてしまうのであれば、もうスレをたてるのを止めようと思います。ありがとうございました。失礼致します。

書込番号:22824594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/28 05:38(1年以上前)

>たいくつな午後さん

商品以外にも色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:22824598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/28 12:38(1年以上前)

機種不明

赤く囲ったところを読んで下さい

>湾岸定食 Bさん

Goodアンサーありがとうございました。
私に付けてくれたということは、E-M5 MarkU 14-150mmキットを買う事にしたということでしょうか?

>GAを付けさせていただいた際に、「ご回答いただいた皆さまありがとうございました」と感謝のメッセージを入れさせて頂いたのですが、これも間違いなのでしょうか?

いや、それで正しいですよ。
まずこのスレッドの前に湾岸定食 Bさんは3つのスレッドを立てています。
私が最初に注意したのが2019/07/27 12:06。
13〜15分後にお詫びのレスがあり、KissMのスレッドにお礼のレスを書き込んだのが2019/07/27 12:27。
これはよいことです。

ところが残りの2つのスレッドは、この時点では解決済みにしただけでレスがありませんでした。
それをモモくっきいさんが注意したのが2019/07/27 20:10。
さらに私が2019/07/27 23:46。
3つのスレッドすべてにお礼のレスがあったのが2019/07/28 05:16〜05:20。

最初は誰でも不慣れですから注意されることもあります。
それをすぐに受け入れたのはよいのですが、1つだけでなく3つのスレッド全部にレスすればよかった。
ところが2つはGoodアンサー付けただけで、その時点ではレスがなかったから注意されてしまったわけです。
それで翌朝に全部レスをしたという経緯ですね。
Goodアンサー付けられるのだからレス出来るでしょ。
優先すべきはGoodアンサーではなくレスですよ。

>また、ご回答をいただく中で、他機種のこともアドバイスを頂き、それならその商品のところで質問をさせていただいた方が良いのかな? と思った次第です。

それもよいのですが、まずアドバイスをいただいたことにお礼をしてから新スレ立てればよかったですね。
それがないと回答者側としては、自分のレスに対してなにか不満があるのだろうかと思ってしまいます。
私も白KOMAさんが勧めてレスがない機種ではダメなのではと思いましたし。

>私が至らない為に皆様にご不快な思いをさせてしまうのであれば、もうスレをたてるのを止めようと思います。ありがとうございました。失礼致します。

またも苦言で申し訳ないのですが、もう書かないというのは不快です。
こちらの注意の仕方が悪いのだろうかと思わせてしまいます。
間違いは誰でもあるし、それを反省したのもよいことです。
それを生かして、今後に役立ててください。
新しいカメラ買ったら、今度は湾岸定食 Bさんがアドバイスをしてあげましょう。
そうやって掲示板は回っていくのです。

実際のところ、放置されたままの質問スレッドがたくさんあります。
それを注意しても無視したり、ひどいのは逆切れしたりとかが多数。
湾岸定食 Bさんはきちんと謝って、全部のスレッドにレスを書いたのですから、これからいい回答者になれると思いますよ。

スレッドの右側に「クチコミ掲示板 ご利用案内」というのがありますから、そちらをご覧になってみてください。

書込番号:22825265

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/07/28 15:06(1年以上前)

>湾岸定食 Bさん

E-M5 MarkUなら僕も欲しいです。

買っちゃおうかな^^

書込番号:22825525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:19件

デジタル一眼を初めて購入しようとしている、初心者です。機種選びも散々悩み、この機種に辿り着きました。

希望として、この新品本体価格に+2万円位のレンズ(Wズームレンズキットを購入するのと、ほぼ同額におさまるもの)。

また、そのレンズ1つで接写〜望遠までこなせるものを希望しています。

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:22822710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/07/27 09:42(1年以上前)

タムロンの14-150o、パナソニック14-140o、オリンパス14-150oですかね。

金額的には45,000〜55,000円くらいなので希望する予算よりはオーバーしますね。

レンズ交換は面倒かも知れませんが、オリンパスはミラーレスカメラの中ではゴミが付きにくいので、コスパを考えるとダブルズームキットになるのかなと思いますね。

書込番号:22822751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/07/27 09:48(1年以上前)

ぶっちゃけマイクロフォーサーズで便利ズーム求めるなら
1インチの高倍率コンデジ買うのが吉と思うよ

ミラーレスからのフィードバックでAF性能もどんどん進化してる♪

書込番号:22822772

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/27 09:56(1年以上前)

予算総額6万円??
高倍率レンズだけで5万円くらいしますから無理だと思います。
予算優先ならWズームしかないと思います。

ただ、望遠を50mm(換算100mm相当)で我慢するのであれば、オリンパスの12−50mmが安く入手可能です(中古しかないと思いますが)し、マクロ風にも使用可能です。

書込番号:22822785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/27 10:13(1年以上前)

>湾岸定食 Bさん

中古品で頑張るしか無さそうですけど・・・

書込番号:22822820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/27 10:19(1年以上前)

>湾岸定食 Bさん

キットレンズは数もでるし、販売戦略上もボディとの組み合わせで割安感出してますが、一部の廉価版(安いから作りが雑という意味では無いですが)のレンズ以外はそれなりの値段がしますし、ボディよりレンズの方が高価ということも珍しくはないです。

 レンズにそれなりの機能を求めるなら、それなりの予算を準備しましょう。

書込番号:22822830

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2019/07/27 11:24(1年以上前)

価格と目的からは、EM-5mk2の14-150mmレンズキットが一番ご希望に近いのではないでしょうか?
それとも、ボディがEM-10mk3でなくてはならない理由がおありでしょうか?
接写を重視されるなら既出の12-50mmEZ(たまにヤフオクなどで未使用品が出てます)が簡易マクロとして使えるので便利ですが、MFTならではの望遠性能を考えると14-150mmが良いと思います。

書込番号:22822951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/07/28 05:20(1年以上前)

皆さま、分かりやすいアドバイスありがとうございました! 大変参考になりました!

書込番号:22824590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 色合いを変えた時、フラッシュが炊けない

2019/07/18 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こちらでfn3を押し色合いを暖かいものにし、暗所でフラッシュを炊こうとしてもでしません。そういう仕様なのでしょうか?きちんと赤いライトもついてフラッシュが炊ける状態なのですが。。。。加工で色味を温かくするのはしたくなく、撮影時にフラッシュ+温かい色味で撮りたいのですが

書込番号:22805133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/07/18 05:31(1年以上前)

>Japanesemakenesさん

こんにちは。

>こちらでfn3を押し色合いを暖かいものにし、暗所でフラッシュを炊こうとしてもでしません。そういう仕様なのでしょうか?
>きちんと赤いライトもついてフラッシュが炊ける状態なのですが。。。。

カメラの内蔵フラッシュのことでしょうか。

電源レバーをフラッシュマーク+UPの位置までスライドしてフラッシュを手動ポップアップされていますでしょうか?
フラッシュモードは発光禁止になっていないでしょうか。強制発光モード(または赤目軽減モード)になっていますか。
(PDF説明書のP61みると切り替え方が載っています。)

あるいはカメラのシャッターが電子シャッター(サイレントシャッター)になっていないでしょうか。
電子シャッターではフラッシュは発光しません。

書込番号:22805296

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/07/18 05:56(1年以上前)

>Japanesemakenesさん

>こちらでfn3を押し色合いを暖かいものにし、暗所でフラッシュを炊こうとしてもでしません

暖かい色合いを出すカメラ内の設定は、恐らく色温度を高く設定して、茶系に振ってるのだと思います。例えば7000Kぐらいだったとして、フラッシュ光は5500K前後なので、青く冷たい感じに写ります。

その場合は、フラッシュにシアン(青系)のLBフィルターを掛け、色温度を合わせる必要があります。

書込番号:22805319

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/07/18 06:23(1年以上前)

>Japanesemakenesさん

すいません、上記の説明は間違いでした。

正しくはフラッシュの色温度は5500K前後なので、カメラ内の色温度設定をそれより高く(例えば7000K)設定してやれば暖かい色味となります。

書込番号:22805338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/18 08:43(1年以上前)

それはメニューのどこから設定できるのでしょうか?一つづつ教えてください。またメニューの「撮影メニュー2」が選択できなかったり、他の薄い白文字になっていて設定できないところはどうすれば設定できるようになるのでしょうか

書込番号:22805529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/18 09:00(1年以上前)

Japanesemakenesさん こんにちは

少し確認ですが  OM-D E-M10 Mark III調べてみましたが fn3が無いように思いますが カメラはOM-D E-M10 Mark IIでしょうか?

また fn3にはどのような機能登録してありますでしょうか?

書込番号:22805561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/18 09:16(1年以上前)

Japanesemakenesさん 度々すみません

書き落としです

カメラのシャッター 電子シャッタ―になっていないですよね?

電子あはったーの場合は ストロボ発光できないと思います。

書込番号:22805580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/07/18 17:10(1年以上前)

すみません、マーク2でした、、商品ページを間違えておりました。ライブガイド機能を使った場合、フラッシュは炊けないみたいです。設定のWBで色合いを7000Kにすると暖かみが出るのですが、フラッシュを炊くと色味は普通になります。そういうものなのでしょうか

書込番号:22806336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/18 17:30(1年以上前)

Japanesemakenesさん 返信ありがとうございます

自分の場合は PEN Fですが 色温度変えても ストロボ撮影になると ホワイトバランスがストロボ光に合わせた色温度になるようです。

書込番号:22806380

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/18 19:47(1年以上前)

>Japanesemakenesさん

>すみません、マーク2でした、、商品ページを間違えておりました。ライブガイド機能を使った場合、フラッシュは炊けないみたいです。設定のWBで色合いを7000Kにすると暖かみが出るのですが、フラッシュを炊くと色味は普通になります。そういうものなのでしょうか

手元にあるE-PL8で確認してみました。iautoじゃなくてP(プログラム)とかにすると、フラッシュの項目がでてきますよね。で、その下の画質/色/WBの中の電球色残しの下にフラッシュ+WB連動というのがあると思いますが、その中の設定が「WBauto」になっていると思います。フラッシュを強制発光させた場合、その設定を「off」もしくは「WBフラッシュ」のどちらかにするともともと設定されていた7000のWBの設定のままフラッシュが炊けると思います。その2つがどう違うのかはいまひとつさだかではありませんが、どちらも結果は同じような気がします。(強制発光させない場合に結果が異なるのかも。。。)

(取り急ぎご連絡まで)

書込番号:22806681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/18 22:41(1年以上前)

WBフラッシュ設定をoffにした場合好みの写真が撮れました。ありがとうございます。余談ですが、Instagramの@rayscorruptedmind というアカウントの写真家が大好きで、あのような雰囲気の写真が撮りたく模索していました。ありがとうございます

書込番号:22807123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/19 00:27(1年以上前)

>Japanesemakenesさん

なるほど、、、ということは、色味を変えるためにWBをいろいろ変えて撮影したりということが増えそうですね。もう「カメラ内RAW編集」は試されましたか?

1. カメラ内RAW編集の準備
「RAW+jpeg」で撮影できるようにします。
2. カメラ内RAW編集
WBを変更したい写真を液晶画面に表示します。
OKボタンを押すと、1番上にRAW編集という表示が出ますので選択します。
詳細設定を選択します。
いろいろな項目の中から、WBを選択してカスタムで色温度を入力します。
設定が終わると、RAW編集の実行をしますと新しくjpegの写真が1枚追加されます。

これのいいところは
PCを使わないで済む
1枚の写真から例えばWBをいろいろ変えてどうなるかを確認できる(何度も撮り直す必要がない)
RAW編集の設定に傾向があることがわかったら、それをカメラの設定に反映して徐々に自分好みの撮影ができるようになる

OM-D E-M10mk2はRAW編集の詳細設定ができますので、あとから、露出補正をかけることもできますので、プラス補正をした方がいいなーというようなことがわかったら、初めからプラス補正をして撮影するといったこともできるようになりますね。詳しくは取り扱い説明書をチェックしてみてください。

(もうされているようならごめんなさい)

書込番号:22807337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ビューファインダーっ良いですか??

2019/07/06 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:75件

こんにちは。ご質問お願いします。

現在使用しているミラーレスのコンパクトデジカメがあるのですが、
どうしても外だと液晶画面が見にくくて、実際の明るさが分からず、
後でPCで画像を確認すると、暗かった or 白とびしすぎてた…となることが多くてガッカリします。

ファインダーをのぞきたい!という願望がむくむく湧いて来てるのですが、
電子ビューファインダーの使い心地は如何でしょうか。
本来の直接見るファインダーと、やはり違うものだとは思うのですが
明るさなどを確認するには問題ないのでしょうか?
PCに出力した時と、同じように見えるのでしょうか??

電器店で実機を触ってみたりしているのですが、明るすぎる店内ではあまりよく分かりません^^;
実際の使用感など、おしえていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22779881

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/06 11:11(1年以上前)

ヒストグラムを見ればいいのでは?

書込番号:22779894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/06 12:01(1年以上前)

こんにちは♪

EVF(電子ビューファインダー)でも・・・ピーカンに晴れた日(特にお日様が高い時間帯)では、光がアイピースの隙間から入り込んで背面液晶同様に見えなくなる場合もありますが。。。
※高級機種だとアイピースカップを交換して、接眼部を密着して光の侵入を防げるものもありますけど。。。

総じて・・・背面液晶画面よりは、ダイブ見やすいと思います♪

また・・・OVF(オーバービューファインダー)に比べると、リアル感と言うか??自然さ??では負ける物の。。。
やはり、実際に写る露出を反映した画像の明るさが確認できると言う面では、重宝します♪

>明るさなどを確認するには問題ないのでしょうか?
>PCに出力した時と、同じように見えるのでしょうか??
↑まあ・・・あくまでも「大雑把に」であって。。。「完璧」を求めるとガッカリすると思いますよ(^^;(^^;(^^;

やはり・・・人間の側で「対応」する。。。
その機種のクセや傾向を見越して・・・あくまでも感覚的に「こんなモンだろ??」と言う勘所を掴む必要はあると思います。

先述の通り・・・露出設定を反映した明るさの変化は確認できるので・・・明るいか?(オーバー目か??)暗いか?(アンダー目か??)くらいの判断は誰でもできると思うし。。。
↑なので・・・露出補正は、圧倒的にやりやすいと思う♪

PCに出力した時と同じようには見えないので・・・それは、見てのお楽しみだと思う(^^;(^^;(^^;(笑
それが嫌なら・・・RAWで撮影して自分で調整する手間と技をかけるしかないと思う。。。

まあ・・・色味やコントラスト程度は、先述の様に、ある程度「こんなモンだろ?」って勘所はつかめると思うよ♪
OVFの様に・・・一々ヒストグラムで確かめるほどでもないと思う。。。
↑背面液晶で写した画像を確認するのは・・・EVFで見た画像と同じことで(^^;・・・PCに出力画像とは同じにならないので。。。

ご参考まで♪

書込番号:22779980

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/06 12:35(1年以上前)

きちぼたさん こんにちは

自分の場合 EVF付きのミラーレスと 背面液晶だけのコンデジ使い分けていますが 太陽の光が反射するような場面では EVFの方が見やすいですし マニュアルフォーカスでピントを見たり フレミング見る場合などでも EVFの方が使いやすいです。

書込番号:22780039

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/06 12:48(1年以上前)

>きちぼたさん

「現在使用しているミラーレスのコンパクトデジカメがあるのですが、
どうしても外だと液晶画面が見にくくて、実際の明るさが分からず、
後でPCで画像を確認すると、暗かった or 白とびしすぎてた…となることが多くてガッカリします。」

ミラーレス一眼のファインダーは基本液晶画面と同じ映像を見ていますので、液晶画面がしっかり見えているときに「暗かったor白とびしてた」というのがあまりなければファインダーをのぞいて撮影すればいい結果になると思います。もちろんすでにご存知のように実際にレンズを通ってくる光を見る一眼レフカメラと比べるとちょっと粗さを感じるかもしれないのはと思ってしまうのは、あくまで映像を見ているので仕方がないところではありますね。

万が一、「暗かった or 白とびしすぎてた…」ときのリカバリーの方法なのですが、一般的には、パソコンでRaw現像する事で露出不足あるいは過多を修正することがある程度可能ですが、機種によっては、カメラ内Raw現像で露出を増減する事でリカバリーすることが可能です。例えば、スレ主さまが以前検討されていたニコンの初心者向け一眼レフの場合、カメラ内Raw現像で、-2から+2まで補正することができます。オリンパスの場合はRaw現像ではなくRaw編集と言いますが、Raw編集の詳細設定で 露出が補正できる機種が多いです。OM-D E-M10mk3では残念ながら詳細設定が省かれてしまいましたが、1つ前の OM-D E-M10mk2では詳細設定ができますので、撮影後に露出補正が可能です。なお、カメラ内Raw現像するには撮影時に Raw または Raw+jpeg て撮影しておく必要があります。

書込番号:22780057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/07/06 13:10(1年以上前)

ファインダ付ミラーレス、あるいは後付の電気ファインダを使ってますが、ないよりはましです。
まさにTVのごとく、映像そのものです。

背面液晶を覗き込んで見るのと同じです。

書込番号:22780093

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/07/06 13:59(1年以上前)

こんにちは。

昔のEVFって粗くて遅延があったりでひどいものでしたが、
最近のものはすごく綺麗で見やすくなったと思っています。
素通しの光学ファインダーのカメラも使っていますが、
EVFだからダメと感じることはほとんどないです。

逆に撮影時に明るさや色味がおおまかに確認できるのは
EVFならではですね。(多少誤差はありますが)
また、細かいピント合わせをしたいときに拡大してピント調整
できたり、ピントが合った部分を色付けしてくれるピーキング
という機能も便利です。

地味に私が気に入っているのが、再生画像をEVFで見られること。
撮影しながら撮った画像をそのまますぐファインダーで確認できます。
例えばスレ主さんがご不満の白トビなども、撮ってすぐファインダーで
確認できると思います。※ハイライト&シャドウ表示

後で撮った画像をEVFで観賞するというのもなかなかいいですよ。
その世界に入り込んだような気分になります。

書込番号:22780163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/06 14:32(1年以上前)

眼鏡使用の人はいくら優秀なEVFでも、日中の光線漏れは不可避です。
コンタクトにしてしっかりとアイカップに目を押し付けで使えばEVFの利点を発揮できます。

眼鏡使用をやめられない場合、レフ機のOVFの方が使いやすい。

書込番号:22780216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/06 17:24(1年以上前)

注意事項!!!



価格,comの常連さんたちはみんな昔から一眼レフを使ってるおじいちゃんばかりなので、光学ファインダー至上主義のひとばっかだと思って大筋間違ってません!!!

故に、スレ主さんの勘違いに誰も実は真面目に回答してないです!!!w

みんなEVF嫌いだから煽る煽る!!!!wwwwww


>本来の直接見るファインダーと、やはり違うものだとは思うのですが
>明るさなどを確認するには問題ないのでしょうか?

光学ファインダーは、肉眼で見るのとも、撮った写真とも違う、第三の別世界です!
スレ主さんが希望している、撮った写真の明るすぎや暗すぎは一切確認できません!!
ボケ方も実はただしくわかりません!
カメラにもよりますが、映る範囲すら確認できないのが売れ筋です!!
時に光学ファインダー内には現実世界とも撮った写真とも違う、素晴らしい光景が広がる場合がありますが、アレ、撮っておけないんですよね!w

むしろスレ主さんにはまったく向いていないので、比較するほーが間違ってます!!!
「背面液晶を周囲の明るさに左右されず落ち着いてみるイメージ」であればEVFで問題ありません!!

ファインダーに横から光が入って画面が見えないとか脅す人も良く現れますが、
そーゆー場合、光学ファインダー機だと、露出が狂います(*1)ので、
どっちにしろ対策しないと写真が撮りずらいはずなんですが、なぜかEVFだけ攻撃するのがこのサイトの主流になってます!w


*1
ファインダーから逆に光が入ると写真に影響するので、光学ファインダー機には、
安い奴だと蓋が、高い奴だとシャッターがついてます!w

書込番号:22780482

ナイスクチコミ!13


α7RVさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/06 20:14(1年以上前)

OVFを勧めてるのに、「オプティカルビューファインダー」じゃなくて、「オーバービューファインダー」ですからね。
笑ってしまいます。
OVFを勧めている連中は、その程度の人間だと知った上で話を聞きましょう。

書込番号:22780791

ナイスクチコミ!16


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/06 23:58(1年以上前)

ピーカンの屋外だと、目の瞳孔が閉じているのでEVFは暗く見えます。
逆にコンサートのステージなどを撮るときは、目の瞳孔が開いているので、出来上がる写真よりEVFは明るく見えます。
画質も、OVFは解像度が無限に細かいけれど、EVFはまだ粗いです。
4Kの800万画素くらいになったら、その点は解決すると思います。

EVFがいいのはいろんな情報を表示できることで、私は構図が傾いてしまうくせがあるので、水準器は必須になっています。
それと、私は使ったことないですが、マニュアルフォーカスのときに拡大表示できるのが便利だそうです。
また、E-M10は違いますが、EVFが360万画素以上のモデルなら、写真チェックに使えます。
明るい日中でも細部までよく見えるし、あと、老眼でも目を近づけて細部まで確認できます (^^;

書込番号:22781305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/07 00:19(1年以上前)

ほぼ初心者です。
結果的にこのモデルは買いませんでしたが、最終候補まで残っていました。
ファインダーは見やすいモデルでしたよ。

書込番号:22781341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/07 02:50(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

>眼鏡使用をやめられない場合、レフ機のOVFの方が使いやすい。

私は眼鏡使用でEVFの方が使い易いと思っていますので、ンなこたぁないと思いますよ。

4/3"やAPS-C機ですとセンササイズに起因してファインダー像が小さく見づらかったりしますけれど、EVFにはその枷がありません。

4/3"の小型のレンズにOVFの小さいファインダー像の欠点を解消するEVFの組み合わせ。
とてもいいと思いますよ。
ちなみに私はEVFで方眼表示にしています。
こういった付加表示を簡単に切り替えできるのもEVFのいいところです。

私はミラーレスに移行してもう結構立ちますが、特にEVFだからと思った事はありません。
EVFだとレックビューで覗いたまま映像の確認が出来るのも失敗を防ぐのに役立つでしょう。
私の知人でOVF機でセンサに大きなゴミが付いていたのに気づかずに撮影を続け、後で画像を見てガーンとなった人がいます。

あ、そうそう、スレ主さんは
「PCに出力した時と、同じように見えるのでしょうか??」
と言われていますが、そもそもPCの色合いが忠実と言えるかどうかというと、難しいところです。
ちなみにオリンパスのEVFの場合は色合いなどを調整する事が出来ます。

特にEVFだからどう、なんて気にする事はないと思いますよ。
ファインダーの有無は大きいと思いますけどね。

書込番号:22781509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2019/07/07 13:12(1年以上前)

みなさま、たくさんご返信いただきありがとうございます!!

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ヒストグラム、一応画面に出しているのですがなかなか使いこなせていません…^^;

>#4001さん
光がアイピースの隙間から入り込んでくる…なるほど!状況はよく分かりました。
具体的なご返信とても参考になりました。ありがとうございます。
色々教えて頂いた上で、EVF試してみようかな、という気持ちになりました!

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。EVFにひかれてきました^^

>gocchaniさん
ありがとうございます。参考になりました。
Raw云々をいじるのは、自分にとってはまだハードルが高いです^^;;
丁寧に教えて下さってありがとうございます。

>うさらネットさん
参考になります、ありがとうございます^^!

>BAJA人さん
「後で撮った画像をEVFで観賞する」そんなお楽しみもあるのですね!
なんか分かります。覗きこんで映像が見えるおもちゃって昔からありますよね。
あんなイメージでしょうか。教えてくださってありがとうございます。

>ヤッチマッタマン
眼鏡常用なんです。なるほど〜。とても参考になりました。ありがとうございます。

>めぞん一撮さん
わはは。そうなんですか笑笑笑
でも「時に光学ファインダー内には現実世界とも撮った写真とも違う、素晴らしい光景が広がる場合」がめっちゃ気になります。
すごくEVF使いたくなりました笑

>α7RVさん
あっすみません、書き方が良くなかったでしょうか。
OM-D E-M10 Mark III に搭載されてる、電子ビューファインダーについてお聞きしたかったのですが^^;
ご返信ありがとうございます。

>taka0730さん
なるほど〜、とても参考になりました。ありがとうございます^^

>完熟紫芋さん
私もとても検討中です。迷います…

>モモくっきいさん
とても参考になりました。
丁寧に教えて下さってありがとうございます^^!

***

色んな方向からのアドバイスをいただけて、びっくりしました。本当に参考になりました。
色々伺ったうえで、使ってみたいなと思うのが現在の印象です。
皆様たくさん教えてくださってありがとうございました。

書込番号:22782334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/07 16:12(1年以上前)

こんにちは
私は老眼で眼鏡使用しています。
これを前提にお話しします。

液晶は撮影時にはあまり使用しません。
やはりお天気の良い戸外では見にくいからです。
逆に液晶でなければ撮影できない超ローアングルなどでは勿論使います。
この時には手で光を遮るなどの工夫はします。
眼鏡を使っていますが、電子ビューは正直眼鏡は邪魔です。
しかし、カメラを体に密着できますし、撮影に必要な情報を電子ビュー上で確認しながら撮影できますので、私は断然電子ビューが良いと思っています。
撮影した絵が、暗くなったり明るすぎたりとのことですが、ISOや露出補正、AELを使って撮影することで思い通りの絵が撮影可能ですから、直接電子ビューでこれらの調整結果を確認しながら撮影するのが良いかと思います。
撮影後には必ず液晶画面で絵を確認することと、気に入らなければ何枚でも調整値を変えて撮影するのが良いかと思います。
オリンパスのサイトから画像編集プログラムがインストールできますので、それを使って最終的に細かい調整も可能です。
カメラの癖を飲み込み、うまく使っていくと段々上手な写真が撮れるようになるのではないかと思います。

書込番号:22782660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/07 20:39(1年以上前)

注意情報その2!(蛇足ともいう!w)

最重要事項ですが、
>OM-D E-M10 Mark III に搭載されてる、電子ビューファインダーについてお聞きしたかったのですが^^;
全回答者のうち、これを考えているのは数名いるかどーか・・・・1名はいそーですが、あとは・・・・!???w
基本、このサイトの回答者の大部分はキヤノン・ニコンユーザーで、オリンパスの特定モデルの事は「想像」で書いてるだけなので要注意です!

>光がアイピースの隙間から入り込んでくる…なるほど!状況はよく分かりました。
どのくらいの頻度で起こるのか・・・は結構問題ですです!!!
やっちまったさんが、不可避と書いてたりしますが、
私はかなり長年EVF使ってて、ファインダーがてかって見えなかったことは2度しかないです!!
一眼レフ歴よりもEVF歴のほーが長いんですが!!!?!?w

いまんところ、明るいところだとEVFがみえないとゆーのも実感ないです!!
私が片目派だからかな!? 一眼ユーザーたるもの、必ず両眼視せよ、とかの掟でもあるのかな!!?!?

>わはは。そうなんですか笑笑笑
私は普段から、私の言うことも含めて、価格,comでの情報は話半分で聞いといたほーがいいと推薦しております!
特に、だれさんは〇〇系統の話には強いけど、××系統の話は得意メーカーの話をそのまま固有名詞だけ置き換えただけのインチキ、とゆーパターンは多いです!!
どんなに口調が親切でニコンの事や写真の基礎理論には詳しくてもオリンパスの実際の製品の事にはテキトー書いてる人とか実在します!!
誰が、自分の相談のパターンの話に強いのかが気になるなら、過去ログ読んで研究してください!!w

書込番号:22783257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/07/08 01:34(1年以上前)

かたい話や陰気な話はぬきにして(((*≧艸≦)ププッ

自分の感覚だと…EVFは自分が今、カメラにどんな操作をしたか?…がストレートに解りやすいです。
確実に反映されます。
ただ、少しばかり盛りすぎな部分もあります。

OVFは設定した数値から経験則でデータの状態をイメージする必要があり、EVFは盛られた映像から実際のデータの状態をイメージする必要があると感じています。

書込番号:22783928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/08 03:20(1年以上前)

まあ、実際のところはEVFでも通常は絞りの設定に関係なく開放の画像が表示されているので、実際に写る絵とイメージがズレてる場合も多いのですけどね。

どこかのボタンにプレビューを割り当てておけば、ワンタッチで確認できるようになります。

書込番号:22783998

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/08 13:02(1年以上前)

EVFとは遮光フード付きの背面ディスプレイと同じです。
基本的に日光の影響は受けない(※)ので、背面ディスプレイよりは露出を追い込めますが、PCと同じイメージにはなりません。
(※)自分より後方に太陽があると影響されるときがあります。 手や帽子等で遮れば大丈夫です。

EVFを見れば適正露出が得られると主張する人は多いですが、私は間違っていると思っています。
理由は、EVFは輝度(明るさ)を持っていますし、人の目にも絞り(明るさ調整)があるからで、それらが変動値となって影響するからです。
もちろん全く使えない訳ではなく、適正露出を得られないかもしれないが概ね外さないのがEVFです。

結論としては、EVF付きのカメラにすれば今よりは確実に失敗は減ると思います。
客観的に適正露出を得たいのなら、リアルタイムヒストグラムの読み方をマスターする事です。
ただ言うほど簡単ではなく、被写体の明るさや色の傾向で適正な山の形が変わってきますので、組み合わせを憶える必要があるます。

ごく大雑把な使い方だと、全体的に白(黒)または白(黒)に近いものや明るい(暗い)ものが多いときは、右(左)側から1/4位までは何も無い事が多くあります。 そのときは +0.7(-0.7)EV の補正をすれば大体上手く行きます。
また、山の途中が右(左)にあるときは露出オーバー(アンダー)ですので、うまく収まる様に調整します。
前述の通り適正な生の形は被写体次第なのでここまで単純ではないですが、憶えておいて損はないと思います。

書込番号:22784680

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/07/08 15:05(1年以上前)

>モモくっきいさん
>>『まあ、実際のところはEVFでも通常は絞りの設定に関係なく開放の画像が表示されているので、・・・』

表示されている画像がいつも解放ってわけでは無いのが落とし穴で、明るめの場所且明るいレンズで解放撮影しているといくらか絞られた画像が表示されていて思ったところにピントが来ていなかったorzをやらかしたりします。

おっしゃられている『どこかのボタンにプレビューを割り当てておけば、ワンタッチで確認できるようになります。』をすればよかった事例であり、撮影設定絞り値による被写界深度は表示と差異がありがちという趣旨は同じですけど。

書込番号:22784857

ナイスクチコミ!1


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/08 15:34(1年以上前)

EVFは便利ですが、自分は好きでありません

しかし、世の中的にはEVFが主流になりそうですね

書込番号:22784902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び.購入

2019/07/04 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 ai.naさん
クチコミ投稿数:12件

OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIか、E-PL9で、どちらを購入しようか悩み中です!アドバイスください!
よく1人旅をするので、旅行に持って行きたいと思い、自撮りができるE-PL9を考えてましたが、手ぶれ補正がよりしっかりしてるOM-D E-M10 Mark IIIも惹かれます。撮影対象は、景色か、景色と自分くらいですが夜景も綺麗に撮りたいです!
OM-D E-M10 Mark IIIは、自撮りする時は携帯で見れると知りましたが、wifi 環境が必要ですか?携帯が圏外だと見れないのでしょうか?

書込番号:22777217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/04 22:48(1年以上前)

>ai.naさん

下記にこのカメラのWIFI機能で、スマホで映像を見ながら写真が撮れるとの説明がありますね。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/feature6.html

カメラのWIFI機能というのはインターネットに接続するサービスのことではなくて、カメラ自身がWIFI機能を持っており、その機能をスマホが使うことで写真を転送したり、カメラのシャッターをスマホできることができるようになります。ひとくちでいうと、スレ主さまが危惧しておられる一般のWIFI環境は必要ありません。

書込番号:22777335

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/07/04 23:21(1年以上前)

スマホで撮れますがカメラ手持ちでは撮りにくいのでちっちゃな三脚とかが必要になります。
自撮りでしたらE-PL9ですかね

書込番号:22777418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/07/04 23:34(1年以上前)

gocchaniさんが仰る通りです。

E-M10markIII のWiFiと スマホのWiFiが直接繋がります。外部の無料(もしくは有料)のWiFiサービスは全く必要ありません。

>スレ主様

E-M10markII(自撮りできないチルト液晶)が自撮りに適してるかどうかというと・・・・どうでしょうか。

カメラとスマホを直接WiFi接続したとして、右手にスマホで構図を確認しながら(オリンパスシェアアプリを操作して)、左手にE-M10markIIIで自分にカメラを向けて撮影というのも、あまりスマートでは無いような気が。

E-M10markIII(チルト液晶とスマホ)で自撮りするには三脚やカメラをどこかに固定して使うなど工夫しなくては?って事になるかもしれませんね。

とすると、E-PL9のように自撮りができる背面液晶の方が便利のような気もしますし。

自撮り目的でなければE-M10markIIIの方が(EVFや5軸手ぶれ補正が強力なので)お勧めですが、自撮りに便利かどうかということになると・・・・撮影目的の優先順位を考えた方が良いかもしれません?

書込番号:22777451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/05 05:22(1年以上前)

>ai.naさん

カメラが Wi-Fiのアクセスポイントになってくれるので 心配いらないですよ.

ただ 片方の手にカメラを持って もう片方の手でスマホを持ち スマホの画面を見ながら撮る って見た目が滑稽だし いちいち カメラとスマホをW-Fi接続するのも面倒だから そんな撮り方 普通はしないです.

もう少し予算を増やして 液晶がぐるっと回転するE-M5 Mark IIか PEN-Fにしたほうが いいんじゃないでしょうかね.
PEN-Fはもう店には置いてないかもしれないけど.

書込番号:22777672

ナイスクチコミ!3


スレ主 ai.naさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/05 11:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!wifi 環境がない中で、カメラと携帯が連動するなんて凄いです!

書込番号:22778013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/05 11:27(1年以上前)

フィルムカメラの時代に自撮りをするときは、三脚とセルフタイマーでしたが…

最近の自撮りだと腕を伸ばしてカメラを持つので、どうしても不自然な形になるし、みんな同じような構図になるので好きではありません。そこでミニ三脚をお勧めします。ミニ三脚ならかさばらないし、夜景を撮ったりするときにブレ難くなります。ただし設置する場所を選ぶので工夫が必要ですが、それもまた楽しいものです。

書込番号:22778019

ナイスクチコミ!1


スレ主 ai.naさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/05 11:28(1年以上前)

やっぱりPL9でしょうか^ ^1人旅なので、いちいち周りの人に写真とってくださいって声をかけるのも気がひけちゃうので☆

書込番号:22778023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai.naさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/05 11:31(1年以上前)

そうですね^ ^ほんと迷いすぎて使用目的がぶれちゃって💧
また質問なんですが、手ぶれ補正3軸と5軸って、ものすごく差があるものですか?

書込番号:22778027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai.naさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/05 11:32(1年以上前)

ありがとうございます!教えてもらったカメラも見てみます☆

書込番号:22778029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai.naさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/05 11:37(1年以上前)

返信ありがとうございます!私はカメラ初心者で、今回初めての投稿で返信もらえるのか心配だったんですが、皆さん丁寧に教えてくださり感動です!!
そうなんです!手を伸ばして撮影しても、きっと画面半分が私の顔になりますよね...笑*三脚って報道陣の人が構えてそうな大きいのしか見たことなかったんですが、小さいのがあるんですね!?早速、調べてみます!☆

書込番号:22778039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/07/06 23:37(1年以上前)

あまりレスがつかないようなので、

>手ぶれ補正3軸と5軸って、ものすごく差があるものですか?


E-PL9とE-M10markIIIで、手ぶれ補正が物凄く差が有るかどうかはわかりませんが、少なくともE-M5markIIの方が補正効果では上みたいです。ただ、気にするほど差が有るかなってところだと思いますけど。

E-PL9
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature4.html

E-M10markIII
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/feature.html


さらに「主な仕様」で見ると、E-M10markIIIは4.0段 E-PL9は3.5段だそうです。

書込番号:22781263

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング