-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 26 | 2019年4月14日 18:02 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2019年4月11日 16:46 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2019年3月20日 23:54 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2019年3月20日 12:34 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2019年3月20日 12:02 |
![]() |
18 | 14 | 2019年3月10日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
悩みに悩んでOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット購入しようと決めた矢先、Canon kiss x10が発売されると知りました。
x9とMark IIIで悩んでいたので、新しいものが出ると知りまた悩み始めています。
カメラの知識はほとんどなく、購入して使いながら勉強していこうという感じなので、まだこだわりというものが無く…散々悩みつつ、Mark IIIの決め手も最終的に“見た目”でした。
カメラが欲しいなと思い始めた頃に一番初めに惹かれたものだったので。
Canonの方は持ってる人が多いので教えてもらえそうという魂胆で候補になってました。
しかし、Mark IIIはBluetoothには対応してないという点だけ少し引っかかっていまして。
Wi-Fi環境下でないと写真の転送はできないということなのでしょうか。
【Oi.Share】というアプリがよく理解できないのですが、Wi-Fi環境下じゃないときはこのアプリ使うことはできないのですか?
外で撮ってすぐにSNSにアップしたり、友達にすぐ転送してあげたりということがCanon kiss より少し不便なのかな?と気になっています。
こだわりがないなら少しでも新しいものを購入した方が良いですかね。
皆さんが初めてカメラを購入した時の、コレだ!と思った『決め手』もお聞きしてみたいです。
書込番号:22595880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラのwifiは発信元がカメラなので
カメラのWiFiとスマホのWiFiが対応していれば地底の底でもリンク出来ますよ
…スマホがバンド対応してないと接続出来ない事はあります(吾輩の前のスマホと、ニコンが対応してませんでしたwww)
カメラは基本は同じなので多少まごつくことはあっても
きちんと理解している人ならばメーカーが違うから教えられない…なんて事は無いと吾輩は思います
Kiss では機能省略されててそんな操作は無かったなんて事はあったりもしますが汗
書込番号:22595909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きゅららさん
>Wi-Fi環境下じゃないときはこのアプリ使うことはできないのですか?
Wi-Fiの電波を出すのはカメラなので、場所はどこでも大丈夫です。
>皆さんが初めてカメラを購入した時の、コレだ!と思った『決め手』もお聞きしてみたいです。
デジタルカメラを初めて買ったときのポイントは「大きさ」でした。
写りも重要ですが、カメラを持っていかないことには写真とれないので、大きさは常にこだわっています。
書込番号:22596017
8点

>きゅららさん
「少しでも新しいものを・・・」と言うのもわかりますが、発売直後は高値なので
私ならキャッシュバック等がない限り、半年程度は購入を見合わせます。
様々な機種で発売直後から一年間程度の値動きを見てみれば、言っている
事が判ると思います。
スマホとの連携はお持ちのスマホで店頭にて接続を試すのが一番でしょうね。
で、私がお薦めする「決め手」はHPやカタログやユーザーの作例などを参考に
「人物の肌の色を中心とした撮影画像の色が自分の好みに合うのか?」ですね。
各メーカーの色と言うものがあると感じるので、一番気にして欲しいポイントですね。
書込番号:22596055
4点

最初のカメラの決め手は
カメラ然としたデザインとセンサーサイズと画素数何より高校生のバイト代でしたから予算w(20年程前の話ですw 2L印刷に200万は欲しかった)で東芝のallegrettoM4でした
一眼レフを使う様になってから
改めて壊れるまで使いましたが、当時の自分を褒めました(笑)
交換式では
ソニーA55です
軽い、小さい、手ぶれ補正内蔵、ファインダー(EVF)でも液晶でも早いピント合わせ、液晶動く回る、動画も綺麗(当時として)、単焦点レンズもとりあえず4つも安いのある
…で、決めました(今では…明日にも消えそうな規格ですが汗)
書込番号:22596064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
Wi-Fiとスマホとの連携については、ほら男爵さんとラランテスさんがお書きのとおりです。カメラとスマホ同士の通信ですから、Wi-Fi環境は関係ありません。
Wi-FiとBluetoothはメリットとデメリットがあります。前者は通信速度が速い反面で常時接続しているとバッテリーの消耗が速い、後者はその反対です。最近の高画素化したデジタルカメラのデータだとBluetoothではストレスを感じるかもしれません。
https://www.gate02.ne.jp/column/47/
一眼レフであるKiss X9・10とE-M10Vはバッテリーの持ちが多少違います。一眼レフは光学ファインダーで撮る場合は電源ON状態でもさほどバッテリーを消費しませんが、ミラーレスの場合は常時測光と測距を行うこともあって消耗が速い傾向があります。といって、Kiss系はバッテリーが小型なのでそこまで差があるとは思いませんが。
また一眼レフはファインダーで撮る場合はAF(自動ピント合わせ)が速いのですが、液晶を見ながら撮るライブビューではかなり遅くなります。ミラーレスはファインダーと液晶のAFに差はありません。それでもキヤノン機は他の一眼レフメーカーに比べればマシなほうですが。
Kissはレンズ側手ブレ補正、E-M10Vはボディ内手ブレ補正方式です。Kissのキットレンズには手ブレ補正機構が内蔵されているので当面は心配ないと思います。将来明るい単焦点レンズやマクロレンズが欲しいということになった時、これらのレンズの多くは手ブレ補正機構が内蔵されていませんので、その意味ではどんなレンズを付けても手ブレ補正機構が働くE-M10Vのほうが使いやすいかもしれません。
もし動画も少しとお考えでしたら、この両メーカーはあまりお勧めできません。
書込番号:22596078
2点

>きゅららさん
おはようございます。
カメラ選びは楽しいですけど、候補となるカメラが決まってくる終盤になると、悩みも一気に増えますよね。
センサーサイズが大きいKissのほうが画質の面では有利でしょうけど、一番大事なのは買った後に使い続けられるかだと私は考えます。Kissも小さいですけど、レンズも含めたトータルでの大きさ・重量で考えますと、マイクロフォーサーズ機のほうがより持ち出しやすいと思いますよ。
私は色々なメーカの、しかもセンサーサイズの異なるカメラをいくつか使っていますが、一番出番が多いのは同じオリンパスのE-M5Uです。小さいのに手ブレ補正が強力で、とても使いやすいです。デザインも好きです。
私がこのE-M5Uを買った時の「これだ!」という決め手はデザインです。カメラはレンズとの組み合わせや、設定、そして撮影方法次第で写真の仕上がりは変わりますが、デザインだけはどうしようもないですから。なので、好きなデザインのカメラを買う、そしてうまく撮れないのなら写真の勉強をして色々と工夫する、アイデアを実践してみる、そんなやり方をしています。写真の腕はなかなか上がりませんが、自分で満足できれば良し!のレベルで楽しんでいます。
それと。
OI.Shareはとても使いやすいですよ。Wi-Fiの環境は必要ないですから、ご安心ください。どこにいてもスマホに写真を転送する、あるいはカメラを置いてスマホの画面を見ながらリモート撮影などできますから、本当に便利です。
どうしても決心が付かないのでしたら、お店で実機を触ってみて、気軽に持ち出せそうだなぁ〜色んなところに連れて行きたいなぁ〜という想いがより強いほうを選ばれてはいかがでしょうか。それとも、E-M10Vのデザインに惚れているのでしたら、E-M10Vに決めちゃいましょう、なんて。
素敵なカメラを手に入れて、楽しいカメラライフを送りましょう!
書込番号:22596091
9点

自分が普段持ち運べるか? それを気にした方が良いと思いますよ。
初心者は最初の頃は楽しくて持ち運びますが、だんだん大きさが気になり持って行かなくなり、シャッターチャンスを失います。
また、写真を教えてもらうのにメーカー間の違いはあまり関係ありませんね。
なので好きなカメラを買った方が良いと思います。
ただ、レンズを貸してもらえるというのであれば同じメーカーの方が良いと言えば良いかも。
Wi-Fiは他の人が書いてある通りで気にしなくても良いです。
ここ最近のカメラの進化は小さいので、4K動画が撮りたいとかが無ければ、1〜2年前のカメラでも大した差は無いです。
ほとんどカタログスペックの為の差だったりしますので、実用には影響は無いかと。
高度な撮影要求がある場合はもっと高価なカメラを買うしかないかので、この価格帯ならドングリの背比べでしょう。
書込番号:22596121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅららさん
ボディーも
レンズも
コンパクトで
写りも最高なオリンパスがオススメです。
書込番号:22596162
3点

純正ソフトが使いやすいのはキヤノン。
オリのソフトも一新されてかなり良くなったが
キヤノンのDPPの見易さ、使い易さに較べると
もうひとつ。
後、X10を買うなら、夏以降をお勧めする。
「これが同じカメラか?」つう位値下がりするから。
書込番号:22596202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買いかえの可能性があるなら…値下がりするX9。
ないなら、X10もあり。
E-M10シリーズは魅力的ですね( =^ω^)
最初のカメラは…オリンパスOM-20。
天文ガイドという雑誌の広告にのってたオリンパスの写真が素晴らしかったんです。
最初のデジタルはコニカのレビオKD500Z。
当時は銀塩オンリーで富士のベルビア好きだったんですが…たまたま、デジタル導入のタイミングではまってたのがコニカのフィルムだったんです。
その流れで。
最初のデジタル一眼レフはEOS kiss-D。
その時の銀塩のメインがEOSでしたから。
レンズの流用ができますので。
書込番号:22596219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゅららさん
自分のデシカメデビューはEOS30Dだったのですが、その後50Dを買足し、首を痛め(今も首には余り掛けません)、お手軽スナップ用にm4/3のGX-1手に入れ、E-P3→E-P5→E-M1と5年弱使っていて、今は個人的に好きなGX-1とE-P3でお手頃スナップを楽しんでおります!
スレ主さんお考え中のE-10mk3は少しお借りして使って居ましたが、とても楽しいカメラですよ!
撮った写真がお手軽に色んな加工が出来ますし、EVFで確認しながら撮れますし、ボディー中現像も出来ます!
もし、スレ主さんが、普通の写真を美しく撮れるだけで満足なされる方であれば、レフ機のEOS Kiss9で
充分かも!
これからKiss10が出て底値一直線でしょう(笑)♪
オリンパスは入門機種でも映像機能満載なので、同じ初心者向けを出すメーカーとは一味違いますよ♪
あと、画像素子の大きさは気にする事は有りません!
岩合さんの写真展等に行かれた方ならば分かる!(笑)
初心者な方程、ご自身のフィーリングを信用して買って下さい!
書込番号:22596372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。Wi-Fiの件、安心しました。私はまた『ポケットWi-Fiをみんな持ち歩いてるのだろうか』と思ってました。危うく買うところでした(^^;
おかげさまで安心して希望のものを持てそうです!
書込番号:22596636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラランテスさん
ありがとうございます。恥を忍んでお聞きしてみて良かったです。気持ちが固まりました。
やはり大きさって大切ですよね。持ち歩かなくなってしまった…なんてことにはなりたくないですし。
書込番号:22596653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。すぐ買うのはもったいないかなーとは確かに感じてました。
もうずーっとそんな感じで先延ばしにしてしまってて手にすることができず来てしまいましたが本当に欲しいものが決まりましたので、行動に移そうと思います。
決め手も教えてくださりありがとうございます。
書込番号:22596663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
高校生だとやはり【予算】は大事ですね。まぁ今の私も私も出来れば10万以内で…とか思ってましたが(^^;
今は無知なので見た目と価格しかはっきり好みを言えませんが、きっとカメラを手にしてから色々性能に対する理想が出でくるのですかね。そうなれるくらい頑張ります。
書込番号:22596699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。熟読させていただきました。
ボディ内で手ぶれ補正機能が働いてくれる方がありがたいかもしれません。
見た目的にもOLYMPUSが好きなので、Wi-Fiの件が解決したいま、もう迷わず購入できそうです。
ワクワクしてきました。
書込番号:22596763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Canasonicさん
素敵な写真までありがとうございます。初めてOLYMPUSのカメラはかっこいいなぁと思ったのはOM-D E-M5 Mark IIでした。
Wi-Fiの件が解決、安心できましたので、もう決定しちゃおうと思います。
やはり『持ち歩かなくなった』ということだけは避けたくて、その点でも自分の理想だなと。Canonのkissも小さいですが…実物をみて自宅に帰ると、なぜかとても大きな印象になるんですよね。。謎です。
心強いアドバイスありがとうございました。カメラライフ、楽しみです!
書込番号:22596815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。ほんと“持ち歩かなくなる”ということは一番避けたいことで、周りの知人を見ていてもつくづく『のちの自分にならないように…』なんて思ってました。でもいくらコンパクトでもデジカメじゃなぁ…という感じで。
Wi-Fiの件も納得がいきましたし、一番のお気に入り(見た目)でしたので、OLYMPUSに決めたいと思います。
書込番号:22596825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ありがとうございます。みなさんのコメント、アドバイスを拝見して気持ちが固まりました!
書込番号:22596828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ありがとうございます。次々カメラが出るので目移りしてきて年月が過ぎました(^^;
また半年待つとまた違う目移りが生じそうです。気がかりが解決しましたので、ここで購入!てことにしたいと思います。
書込番号:22596833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III利用中です。
以前、Canon8000Dを利用していたときに購入した、外付けストロボ「NEEWER製 TT560」を使おうとしています。(8000Dでは、ホットシューへ装着&シャッター時に問題なく発光していました。下記記載の通りマニュアルで発光量調整にて。)
EM-10 mark3のホットシューへ装着したところ、どのモードでも発光しません。(TT560本体のtestボタンでの発光はするので、電池切等ではありません。)
もちろんTTLオート機能は使用できないことは知っていますので、
シャッター押したと同時に発光さえすればOK(あとはマニュアルで発光量調整する)なのですが。
TT560自体はOLYMPUS製OK、と記載してますが、
EM-10 mark3 には相性悪いのでしょうか。
種々調査しましたが、情報少なく。
(Amazonレビューに、一件「使えない」と記載ありましたが、それだけしか辿り着きませんでした。)
同じ現象の方や、対策方法お持ちの方、
ぜひご教示お願いできませんでしょうか。
OLYMPUS純正の外付けストロボは高額なので、このままneweer製を使いたく。
※初投稿のため、マナーわからず、もし至らぬ点があれば申し訳ございません。
書込番号:22589215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テトすけともたさん
そもそもTT560は
・Zoom機能がついていない(YongnuoのYN560には付いていた)
・細かい光量設定はできない(YN560では+0.3EV,+0.7EVとか細かく設定ができた)
ということをご存知ですか?
https://webledge-blog.com/tt560/
個人的には、中華製はGODOXがベストだと思っております。
書込番号:22589240
1点

ちゃんと奥まで刺さってますか?
他にテストすることできないでしょうか?
EM10に他の汎用ストロボつけるとか、
他のカメラにTT560つけるとか。
TT560はただの汎用ストロボですからね…
汎用ストロボ使えない仕様だと寂しいですよね…
書込番号:22589356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます!
TT560の機能は理解しています。
そもそもストロボの用途が、昼の室内/子ども撮影時の天井バウンス撮影、のみですので、私としてはこれで十分です。このシンプルさが使いやすかったのです。
GODOX、教えていただきありがとうございます!
調べてみましたが、私にとっては高額でオーバースペックです。。。
>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます!
もちろん接点は合っています。
TT560は本文記載の通りCanon8000Dでは問題なく動作します。
また、これ以外の外部ストロボ持ってなく、EM-10での試しはできない状況です。
モンスターケーブルさんへの返信の中に書いた通り、用途が非常に限定的でシンプルなのでなんとか使うことができればいいのですが。。
書込番号:22589665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テトすけともたさん こんにちは
自分は PEN Fでストロボも このストロボではない マニュアルストロボですが 普通に発光します。
もしかしたら オリンパスの接点接触不良と言うことは無いですよね その場合は接点少し強めに拭いてみると直る可能性が有ります また シュー部分すべて同じように見えますが 奥行きが少し違ったり 厚みが違い奥に入り難い事も有るので しっかり奥まで入っているか確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22589667
2点

これ逆に奥まで差し込まず、ちょっと手前ではないかしら。
あと最近は良くなってきましたが中国製品は国内正規品と並行輸入品では国内での検品の有無で初期不良や故障率が全然違ってきます。
昔は正規品の1/4の値段の輸入品なら4つ買うくらいの感覚でいました。
書込番号:22589805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

肝心なE-M10ではないけど、、、
TT560を3台使っていて、E-M1、E-M5、PENでは問題なし。
まともにつけても結構はみ出すのでないと思うけど、装着時接点手前で引っかかりがあって押し込まないと接点は合わず。
シンプルすぎる仕様で接点合わせて発光させない方が難しいと思うので、カメラ側の問題の可能性も。
内蔵フラッシュに厚めのデフューザー(紙など)をつけてスレーブ発光でもいいかも、とりあえずなら。
書込番号:22589959
1点

オリンパスでは、デフォルトで
ストロボ「非発光」になっていることが多いので
これを「発光」にすると光るようになるかと。
TT560だけじゃなく、他のストロボでも
同じだったと思います。
書込番号:22589963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がんばれ!トキナーさん
鋭いかも?
機種や組み合わせによっては、シューの一番奥から微妙に手前にずらすと発光する場合があります。
これまで、D750と初期のニッシンAir1、α7シリーズとコメットDmでこのような症状を経験しました。
書込番号:22589964
1点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます!
仕事から帰ったら、端子を掃除等みて再度試してみます!
>がんばれ!トキナーさん
ご回答ありがとうございます!
逆の発想ですね!
皆さんの意見と合わせて、試してみます!
※確かに、中華製は、捨て金覚悟ですよね。ただお小遣い性の私としてはやはり価格に釣られて買ってしまいます笑
>ニークネッムさん
ご回答ありがとうございます!
がんばれ!トキナーさんのご回答とあわせて、再度試してみます!
ご指摘の通り、昨日は内臓フラッシュに名刺ディフューザーをして、スレーブで子ども撮りました!
(不恰好なのと、少なからず内臓フラッシュ
に対して子どもが眩しがるので、かわいそうでした。)
>a&sさん
ご指摘ありがとうございます!
設定は一応一通り見て、強制発光にもしてみたのですが。ただ、操作ミスの可能性もあるので、再度確認してみます!
>MA★RSさん
先の返信で「接点は合ってます」と書きましたが、あくまでホットシューを外側から見ただけなので、
皆さんご指摘の通り、再度「接点が、本当に接触ししているか」を確認してみます。
書込番号:22589996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TT560は中央に一つコンタクトがあるだけの汎用ですよね
E-M10でサンパックのautoSR30を普通に使っていたので
汎用じゃないと発光しないって事はないと思います
接触不良じゃないですかね
ストロボ電源入れたままでホットシューに差し込んでいくと
ピカッと光りませんか?
光るなら完全に差した時の位置がズレてる
光らなければ接点の汚れや酸化皮膜等じゃないかな
書込番号:22590098
1点

皆さま、本当にありがとうございます!
結論、解決しました。
まず、
@OM-D E-M10 Mark IIIを絞り優先モードにて、ストロボ強制発光になってることを確認
ATT560の単体テストで発光することを確認
BOM-D E-M10 Mark IIIを連写しながら、TT560をホットシューへゆっくり挿入
C発光する位置としない位置があることを確認
D何度かBCを挿入、抜きを繰り返し
E徐々に発光する頻度が増える(この時点で接触不良であることがほぼ確定)
FOM-D E-M10 Mark IIIの端子、TT560の端子の両方を固めの食器洗い用スポンジで拭いてみる(電子機器に対して良くないことは承知です!)
G通常の挿入で、毎回発光することを確認
上記の通り、結論はカメラ本体またはストロボ端子の酸化皮膜(または汚れ)と推測します。
皆さまから色々と知恵をお借りしたのに、こんな初歩的なことで本当に申し訳ございません。
書込番号:22591026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

goodアンサーは、端子不良のご指摘を頂いたすべての方に付けたいのですが、
件数の関係上、「端子を拭いてみる」に言及して頂いた方お二人につけさせていただきました。
皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:22591041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決良かったですね。
接点不良が原因だったようですから、接点改質剤を塗布するのも良いかも知れませんね。
エツミ、ナノカーボンペンだと価格も手頃。
ナノカーボンを10年以上使っていますが、接点の不具合はないですね。
書込番号:22594617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
今回、レンズを別に購入を検討しています。
全くの初心者で、これからカメラについて勉強します。
最初はレンズとセットを買おうかと思いましたが、望遠レンズは必要ない(近くに住む妹がパナの望遠レンズを持ってるのでいざとなれば借りれる)用途に合ったレンズを最初から選んだ方が良いかなと思った次第です。
・標準的なレンズ+単焦点45もしくは25ミリ
用途としては、愛犬←余り動いてない時
花、風景、料理
家族のスナップ
たまに母のコーラスの様子←老人ホーム慰問や公民館での発表なので望遠レンズを使うほどではない。
とにかく慣れていこうと思ってるので、まずは手の出しやすい価格のレンズでオススメがあれば教えて下さい。
書込番号:22546178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要のないと思われてる望遠ズームがついてきますが、結構割安だともうのでダブルズームキットで始めてみてもいいと思います。
私はオリンパスではないですが、お花の撮影では望遠ズームも結構使いますし、標準ズームだけだと、愛犬にしても少し離れると小さくしか写らないというケースもありそうに思います。
書込番号:22546238
2点

>まゆ@にこさん
こんばんは。
考えられている用途からすると、私なら焦点距離40?50ミリの明るい単焦点レンズをおすすめします。
パナソニックとオリンパスも、F1.2の明るさになると価格が跳ね上がりますが、以下のレンズはコストパフォーマンスに優れていると思います。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.?
http://s.kakaku.com/item/K0000766327/
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://s.kakaku.com/item/K0000508919/
良いレンズと出会えるといいですね!カメラライフを楽しみましょう。
書込番号:22546247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M10 Mark IIIって、ダブルズームキットしかないのね。
まずは標準的なレンズとして、14-42mmEZが挙げられますが、これを別に買うならダブルズームキットで購入した方が割安です。
もし、12-40mm/F2.8PROや14-150mm、12-200mmあたりを購入するなら、カメラボディーのみの購入も良いと思いますが・・。ただし、このあたりのレンズは大きめなので、コンパクトな14-42mmEZがオススメではあります。
書込番号:22546269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まゆ@にこさん こんばんは
自分の場合 オリンパス45oF1.8と25oはパナのレンズ両方使っていますが 犬だけでしたら 単焦点でも対応できると思いますが 花、風景、料理の場合だと 標準ズーム+25oか45oの単焦点の組み合わせの方が 使いやすい気がしますし 望遠ズーム だけ借りられても 標準ズームが無いと やはり不便だと思います。
書込番号:22546311
1点

>まゆ@にこさん
望遠レンズは、絵作りに使えますよ。
キットレンズの M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R で写してみました。
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y
望遠レンズも楽しいですよ。
あと、単焦点は 30mm F1.4 DC DN が好きです。
https://kakaku.com/item/K0000858042/
こんな風に写ります。
https://morik.goat.me/an24S3BQAM
書込番号:22546437
1点

>まゆ@にこさん
私も初心者ですがカメラ選びは難しいですね。私もこのクラスのミラーレスでこの機種と1代前のマーク2とキャノンのkissMで散々迷いましたが、この機種にしてしまいました。主に動画を撮りたいほうなので5軸手振れ補正で4K動画が撮れるということでマーク3にしたのですがお勧めはマーク2です。AF性能は少し落ちますがほとんど性能は変わらないので価格差で明るいレンズを買うのがいいと思いますが。ただサポートの面ではOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットが安心ですね。
最初から高望みはしないで撮りまくっているうちに先が見えてくると思います。カメラ任せの夜景を添付します。
書込番号:22546506
1点

>まゆ@にこさん
買うなら。
妹が持って居ないレンズ。
姉が考えているくらい。だから妹も考えるんじゃなかろうかと。それだけ。
このレンズは。
「このレンズは何々用」とかの発想を逆転してご覧よ。「このレンズはこんな風に写る」
って具合に、他人様のではない自分の用途が見えてくるから。単焦点だろうとズームだろうと。
私には関係無い。って思ったなら取捨選択して下さいな。
値段とレンズ。
その為にこのサイトがあるんでないの。
値段のみならず、親切に店まで載せてくれてるよ。
書込番号:22546539
1点

>まゆ@にこさん
スレ主さまが書かれている用途を頭に浮かべながら、評判の良いレンズを集めてみました。リンクはレビューのページに飛びますので、作例をご覧になって、「いいな」と感じるレンズがあれば、候補に入れていただければと思います。
安価で評判がいい標準ズーム
https://kakaku.com/item/K0000782658/
定番の標準単焦点レンズ
https://kakaku.com/item/K0000808290/
お散歩のおともの単焦点。室内でも使いやすい。お花もOK。
https://review.kakaku.com/review/K0000476453/Page=2/#tab
ポートレートの定番レンズ。わんちゃんをかわいく。
https://kakaku.com/item/K0000508919/
気持ち離れて背景をぼかす。風景を切り取るのにもよい。
https://kakaku.com/item/K0000505820/
よいレンズ選びを楽しまれてくださいね。
書込番号:22546558
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
今までCanon SX50hsを使用してました。
初心者マークを付けたのは、設定はほぼオート。ただ押すだけでしたので。
調子が悪くなったので買い替えを検討しており、これを機にカメラに少しづつ勉強していけたらなと思います。
用途は犬の撮影。室内、室外。飛行犬の撮影は考えてません。
あとは、お出かけした際の風景や料理など。
子供があと一年ほど学生でいるので、体育祭や文化祭。卒業式の撮影もすると思います。
野球観戦もするので、グラウンドに近い席で選手が近くにいたら撮影も出来たら。
携帯性と予算10万ほどを一番に考えて、下記のミラーレス一眼を第一に考えてます。
OLYMPUS EM-10 MARKV
Canon ios KISS M
ダブルズームキット
他の方の作品を見てなんとなく惹かれてる
FUJIFILM X-T20 レンズキット
これだと望遠が足りないですよね?
あとは、今までと同じようなネオ一眼
Panasonic FZ300
レンズの付け替えも不要だし望遠、そして価格も魅力的ですが、ミラーレスより重いし大きいかなと。
あとはOLYMPUS EM5MARK
U 12-40レンズキット
こちらも頭の隅にあります。
予算内で用途希望を全て叶えるのはなかなか難しいとは思いますが、皆さま是非アドレスお願い致します。
書込番号:22543310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りすてんママさん
>> 子供があと一年ほど学生でいるので
「学生」は、短大生・大学生・大学院生・高専生などでしょうか?
小学生は「児童」、
中学生と高校生は「生徒」とかに分類されています。
書込番号:22543425
0点

こんにちは。
まずSX50HSで撮ってこられて、ご不満だった点はありますか? そのあたりを少し詳しく書かれると的確なアドバイスが得られると思いますよ。
それからご承知かとは思いますが、SX50HSは換算24-1200mm相当という広い画角を持っていますが、さすがにレンズ交換式カメラでこれに相当するレンズは存在しません。でもデジタルテレコン(各社で呼び方が違いますが)機能をうまく利用すればある程度は望遠効果を拡張することができます。
例えばオリンパスの40-150mmならそのままの換算画角は80-300mm相当になりますが、デジタルテレコンで×2倍なら160-600mm相当になります。Kiss Mの55-200mmなら換算画角は88-320mm相当ですが撮影後のトリミングでさらに拡張することができます。
望遠撮影を考えなければX-T20レンズキットやE-M5U12-40mmレンズキットは魅力的ではあると思いますが、体育祭や野球観戦が入るとなるとやはり望遠レンズがあったほうがよろしいかと思います。
書込番号:22543502
0点

>みなとまちのおじさんさん
SX50 を買った経緯ですが、野球観戦の時に写真が撮りたいので一眼レフ欲しいとカメラに詳しい人に相談したら、低予算で望遠が凄いSX50を勧められて購入しました。
それなりの倍率を求めるとレンズがとてもじゃないけど買えないので。
好きな選手をそれなりに写せたら自己満足だったので良かったのですが、普段使いにはイマイチ大きいいし重いので、お散歩するから持って行こうという気持ちにはなれませんでした。
野球の方はSNSなどで皆さんが素敵な写真をアップされてるので、近くに来た時に撮れたらいいなぁという程度と思ってます。
書込番号:22543557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りすてんママさん
OLYMPUS EM-10 MARKV のせっとでも
本体 362g
標準ズームレンズ 90g
望遠ズームレンズ 190g 合計 642g
Canon SX50hs 595g より重くなりますが、、、
本体と標準ズームでも 452g で 150gほど軽くなりますが、缶コーヒー1本より軽くなりませんが
持ち歩きます?? 本当に。
普通のコンデジを買われた方が、よろしいかと思います。
書込番号:22543590
1点

>りすてんママさん
今回の買い替えは、普段使いができることを重要ポイントと考えてますか?
普段使いができる大きさ、重さは、りすてんママさんが「これなら大丈夫」と
判断するしかないですが。
望遠レンズを使いそうな場合が今ひとつわからないのですが、
普段使いは標準ズームで軽く小さく、かつ学祭などのイベント時には望遠も使う、と
考えていいでしょうか?
ただ、そういう予定だとしても、hiderimaさんが仰るように、本当に持ち歩くのかな?
という疑問は付きまといます。
標準ズーム14-42mmと同じ程度の画角だと、キヤノンパワーショットG9XMkIIがあり、
これは重さ206gと軽いです。
コチラの方がよいのではないか、とも思います。
書込番号:22543692
0点

>りすてんママさん
いままで使われていたカメラ、そして今回候補のカメラを見ると、ファインダーがしっかりついている一眼レフタイプの形がお好きなのかもしれないですねー。野球の撮影はそこそこでいいということのようなので、こんな感じの条件をつけて選んでみました。
1)予算は10万円以下
2)通常は単焦点レンズ or 標準ズームをつけてお散歩カメラとする(軽さ重視)
3)望遠は最低300-400mm程度のものをつける(野球orイベント時に使用)
4)望遠レンズをつけたときの重さが700g(前の機種)を超えない
一眼レフタイプが好みなのかなー?とは思いつつ、最も軽いのはこういう機種になります。
a)Panasonic GF9 or GF10レンズセット+望遠レンズ
https://kakaku.com/item/J0000022975/ (GF9)
https://kakaku.com/item/K0001030361/ (GF10)
https://kakaku.com/item/K0000281877/ (望遠レンズ)
フルサイズ換算350mmの電動ズームで卒業式の動画撮影も大丈夫。望遠レンズをつけても他の候補の標準レンズつきより軽いのが特徴。
b)Canon Kiss Mダブルズームセット+単焦点レンズ
https://kakaku.com/item/J0000027006/ (Kiss M)
https://kakaku.com/item/K0000401906/ (単焦点レンズ)
ホワイトの色が女性に人気
c)OM-D E-M10 Mark3ダブルズーム+単焦点レンズ
https://kakaku.com/item/J0000025495/ (OM-D E-M10mk3)
https://kakaku.com/item/K0000617303/ (単焦点レンズ、Panasonicのに差し替えても可)
ボディ内手振れ補正で単焦点レンズをつけても安心。星空撮影に便利な機能が満載。
上記のセット候補は、せっかく一眼カメラを購入するのだったらということで、一眼画質が楽しめる(SNSなどで見る玉ボケなど)単焦点レンズを入れています。
FUJIFILM X-T20 レンズキットとOLYMPUS EM5MARKU 12-40レンズキットはやや重めですが、X-T30の「気になる写り」やE-M5の「いいもの感」が勝るのか、軽さで選ぶかは、スレ主さまによく考えて決めていただくしかないのかな?と思います。どちらも普及タイプの望遠レンズは2万円から2.5万円くらいで買えると思うので、「望遠レンズはあとで買おう」と決めたら、とりあえず標準ズームレンズ付きを買うのもありだと思います。
(長文失礼しました)
書込番号:22543836
0点

りすてんママさん
書き込みを拝見して、買い替えというより買い増しの方向で
検討されてみてはいかがでしょう。
現所有機は調子が悪くなってきたというだけで望遠撮影には魅力的なのではないか
と想像します。一旦修理・調整を検討され予備機として手元に残す。
買い増すカメラも、重量の制約もありそうなので候補として
「パナソニック LUMIX DC-TX2-K ブラック」というコンデジ機はいかがでしょうか。
重量は340gで、現行機より大きなセンサーを搭載しています。
レンズ焦点距離も24-360mm(35mm換算)までカバーしてくれます。
まぁ、操作に慣れる必要はありますけどねぇ!
現行機の修理費とこの候補機を合わせても
「OLYMPUS EM5MARKU 12-40レンズキット」の購入費くらいで収まりそうですがぁ
書込番号:22545190
1点

>りすてんママさん
>> 体育祭や文化祭。卒業式の撮影もすると思います。
大きいお子さんですと、思春期を越えますと撮影を嫌がるかと思います。
なので、考慮しなくても良さそう。
>> 用途は犬の撮影。室内、室外。飛行犬の撮影は考えてません。
>> 野球観戦もするので、グラウンドに近い席で選手が近くにいたら撮影も出来たら。
まあ、野球ですと、LVじゃ、太陽が背中にあると、反射して見づらいので、
ファインダーは必須かと思います。
取り合えず、E-M10IIIのダブルズームキットで十分かと思います。
書込番号:22545217
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
今度、こちらのダブルズームキットを買う予定です。
それを友達に話すとカメラバッグを作ってあげるね!と言ってくれました。
そこで、ダブルズームレンズを付けた状態でのサイズをどなたか教えていただけませんか?
サイトでは本体とレンズ、それぞれのサイズはありましたが、付けた状態でのサイズが見当たらなかったので。
書込番号:22544929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごみるく@さん
こんにちは。優しい友人ですね。
下の記事で紹介のサイトが便利ですよ。大きさや重さも表示されます。
https://haretoki.net/size-compare/
書込番号:22544999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラバッグを作ってあげるね
すごい友人ですね。
カメラを、埃や衝撃、雨から守り、すぐ取り出せないと困ります。
さらに、財布、チィッシュ、磁石、電話、地図、掃除道具、予備電池、SDカード、お菓子、弁当、水、三脚、LEDライトなどなども持ち歩く必要があります。
リックで上側を荷物、下側をカメラ、レンズを入れられ、引き出しを引くと簡単にカメラが取り出せる物もあります。
もう一度、構想を練って、考えましょう。量販店で色々な物を見て、重量を体感したりして構想を練りましょう。
書込番号:22545018
0点

いちごみるく@さん こんにちは
>ダブルズームレンズを付けた状態でのサイズをどなたか教えていただけませんか?
ダブルズームとは レンズが2本あり 一つのボディにレンズ一本付け 後はレンズだけで収納になると思いますが 標準ズームとボディの組み合わせに 望遠ズーム一本別に収納の組み合わせで良いのでしょうか?
書込番号:22545033
0点

>Canasonicさん
ありがとうございます。
ペンタックスの機種しか出ない気が?
わたしの探し方が間違ってのか見つけられません(*T_T*)
書込番号:22545041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスの目さん
そんな凄いのではなく、お散歩する時の気軽なカバーらしいです。
お裁縫得意なんですよね。友達が。
書込番号:22545043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
詳しく書いてなくてごめんなさい。
どちらかのレンズを付けた状態でのサイズです。
出来ましたら、標準レンズ、望遠レンズ、それぞれを付けたサイズを教えていただけませんか?
書込番号:22545057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親切で言ってくれてるカメラ持ってる本人でもない友人に、カメラバックとカメラポシェットとカメラジャケットとカメラポーチと巾着袋の厳密な見分けを要求する過酷なカメラオタクたちの図!!!w
書込番号:22545060
8点

失礼! どーしても我慢でいなかったもので!!
えーと、仲良しさんのよしみで作ってくれるものに、せめて素材だけは贅沢言ってみるのはダメでしょーか!!?
できたら時間がたつと粉とゆーか小さな糸とゆーか毛玉とゆーか、なんかそんな感じみたいな物が出ない、
あまし静電気の起きない素材にしてね!とお願いしてみるのはどーでしょーか!!?!?
>出来ましたら、標準レンズ、望遠レンズ、それぞれを付けたサイズを教えていただけませんか?
カメラの前面にレンズが縦にくっつくだけですので、カメラの奥行にレンズの高さを足し算すれば、ざっくりしたサイズになるかと!!?!?
書込番号:22545081
2点

>いちごみるく@さん
こんにちは。
どこのメーカーのも見れますよ。
E-M10Vダブルズームでやってみました。
https://camerasize.com/compact/#720.95,720.409,ha,t
うまく見れますように。
書込番号:22545131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
いえいえ、私が詳しく書かなかったので(;´ェ`)
人に頼まれて色んな小物を作っていて、カメラバッグも何度か作ってるらしいのでその辺りは大丈夫だと思います。
でも一応こちらの希望も言ってみますね
書込番号:22545151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Canasonicさん
わざわざありがとうございます。
スマホで見たからかな(;´ェ`)
英語が全く分からないので(*T_T*)
頑張って探して見ますね
書込番号:22545154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
こちらとrx100m5の高級コンデジ、どちらが、おすすめ?eos 6dmark 2を使用してますが、気軽に、スナップ、カフェ写真をとりたくて。
軽いは、正義のコンデジか?おしゃれなこちらか。
書込番号:22519910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100M5かな。
スマホでも良いのではと思いますが。
書込番号:22519965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カフェ写真。
他の人に迷惑をかけにくいのは、小さなコンデジ。
情緒的に撮りたいなら、レンズ交換式。
4KモニタとかSNSに上げて見るなら
スマホでも問題ないけれど、
スマホで静音シャッターだと
盗撮と疑われることもあり。
書込番号:22520051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Noa33さん
普通にいい写真を撮りたかったら、高級コンデジ
「ボケ」とかを生かしたこれぞ一眼という写真が撮りたかったら、この機種。
ただし、これぞ一眼という写真を撮るためには
明るい単焦点レンズを検討してください。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html#anc02
テーブルフォトなら
17mm f1.8
25mm f1.8
あるいは
30mm f3.5 macro
スナップとしてよく使われるのは、
17mm f1.8
あたり
それぞれ説明が書いてあるので、用途によってチョイスされてくださいね。
書込番号:22520080
3点

Noa33さん こんばんは
単焦点などレンズに追加が可能でしたら E-M10 III レンズの追加を考えていないのでしたら RX 100MXで良いように思います。
書込番号:22520086
1点

私は、SONY α6400とRX100M6を使っています。
α6400のAF性能に惚れて購入しましたが、購入してみて、改めてRX100M6の良さも浮き彫りになりました。
RX100M6は、軽量コンパクトなのが大きな利点ですが、1インチセンサーでありながら、非常に高画質。もちろん高感度では、α6400に敵うはずはありませんが、それでも十分健闘しています。他社の1インチセンサーってイマイチでしたが、RXシリーズは別格。
α6400が良ければ、RX100M6は手放してもと思っていましたが、全く別の性格のカメラで、私の場合、共存以外に道はないようです^^;。
α6400と、RX100M6で迷われている方が、意外と多いみたいですが、結局、よい答えが見つかりません。
それだけ、どちらも、素晴らしいカメラです。
携帯性重視なら、RX100M6 としておきます。
書込番号:22520101
0点

α6400の板と思い込み、トンチンカンなレスしちゃいました。
申し訳ありません。
書込番号:22520112
1点

6D2をお使いで、マイクロフォーサーズのキットレンズだと満足度は低いですよ、きっと。
サブ機ならパナソニックGX7mark3にパナライカ15mmなんて素敵だと思いますよ。
書込番号:22520518
0点

>カフェ写真。
他の人に迷惑をかけにくいのは、小さなコンデジ。
情緒的に撮りたいなら、レンズ交換式。
それは、人それぞれ。
コンデジでも、やたらと騒ぎながら何枚も撮る人
も居れば、一眼でもスパッと一回で決めて静かに食事する人も居る。
書込番号:22521096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おしゃれは正義なので、こちらで良いと思います。
街でおしゃれな女性がkissMを肩にかけながら歩いてるのを見かけます。
書込番号:22521108
1点

>Noa33さん
2マウントになるのが許容できるならE-M10m3、レンズ増やしたくないならRX100m5かと思います。
E-M10m3の方が選択肢は増やせますが、荷物は増えますので、気軽なのはコンデジです。
私は毎日コンデジ持ち歩いてますが、そんなに荷物にならないですし、気楽に使えますよ。
書込番号:22521534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
メインカメラで、望遠、単焦点ポートレートを
4つレンズ所有。楽しんでるので。
カフェ、街並みスナップに。と
思ってます。オリンパス可愛いんですけどね。
明るいレンズかいたしたら、予算オーバー。
高級コンデジにしようと思います。
書込番号:22521586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Noa33さん
気軽さ。
重視なら、スマホかコンデジの方がいいと思うよ。本気で。
私もそうしてる。
被写体。
被写体によって、レンズを替えたり設定を変えたりと。痒いとこに手が届くのが、
高級なカメラだから。手軽さはそこにはないと思うなぁ。
高級なのが。
高級なのが良かったら。高級なカフェって幾らでも有ると思うな。
考えてみるのがと良いと思うなぁ。
書込番号:22521648
0点

サブならRX100でしょう!
もし1台にまとめたいなら、E-M10の方が合ってそう。
書込番号:22521858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





