-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 6 | 2018年10月3日 21:40 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2018年9月29日 16:57 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2018年9月29日 14:49 |
![]() |
89 | 19 | 2018年9月3日 01:54 |
![]() ![]() |
81 | 12 | 2018年8月11日 08:36 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年8月10日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラを初めて購入します。
OLYMPUS OM-D E-M10 MarkUか、
OM-D E-M10 MarkVにするかで迷っています。
旅行先で撮ったり、ディズニーで撮ったり、愛犬を主に撮りたいなと思っています。
口コミを見ていると、MarkUの方が人気なのかな?と思っています。
使いやすさはどちらでしょうか。(難しい機能は使えないと思います)
MarkVは近くの店舗で実物を見る事が出来るのですが、MarkUはないので、実物が見れません。
ただ、Uの方が値段が少し安いのでありがたいです。
おすすめや、ご意見などありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
厳しいコメントはお控え頂けると幸いです。
書込番号:22147561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めての購入なら新しいカメラの方がいいのでMarkVをお勧めします。
MK3は今回E-PL9とほぼ同じ仕様で初心者向けに機能を絞ってます、そのためMK2の方が多機能で旧型の為値段が安くて人気がでてます。
でもカメラ多機能でも使いこなせますか、アートフィルターもMK3の方が増えてますしカメラは新型の方がよくなってます。
書込番号:22147629
4点

特別な撮影をしないのであれば、予算が許す方で良いと思います。
書込番号:22148270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K動画を撮るなら3。
HDR撮影は3のみ。
他の主な違いは3には静音撮影の制限がある。初心者にわかりやすい方法に絞ったともいえる。
2から静音撮影の機能を一部絞ってHDRと4K動画を載せてきたのが3ともいえる。
使い勝手はほとんど同じです。
それを分かった上でどちらでもいいというのなら安い方を買えばいいと思う。
書込番号:22148356
3点

reomiさん こんにちは
U型からV型の変化少ないですので 予算が少ないのでしたらU型でも十分だと思います。
でも お店に在庫が無いと言う事は 流通が少なくお店でも主力商品から外れていると思いますし いつカタログ落ちするかもしれないカメラの場合 生産終了になると 今後8年ぐらい過ぎると修理不能になる可能性もあるので 長く使いたいのでしたら V型の方が安心な気がします。
書込番号:22148388
4点

将来、別の機種に買い替えるときには新しい機種の方が高く売れるので
予算が許せば新機種をお勧めします。
初代E-M10と2代目の中古相場を見れば凡その差がわかります。
4Kの有無も大きいと思います。
書込番号:22156319
2点

>モモくっきいさん
あら、M10mkIIはHDRありますよ〜。(^_^;)ヾ
>reomiさん
私は2推し 理由はいろいろあるけど長くなるので割愛します。
(概ねこの辺 過去スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993264/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#21199686)
3のメリットは
TRUEPIC8(画像処理)の最新エンジン
AF 81点→121点
4K動画 だけど 4K動画を本格的にやるなら 内蔵マイクしか使えないないM10シリーズは避けた方が良いです。
また4K動画になると、動画中静止画撮影は無くなって、 静止画撮影モード中の動画撮影とパラダイムシフトしてるようです。
ま、値段の安い2で良いんじゃないかな?
書込番号:22157066
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラ自体は初心者で、これまでスマホやコンデジで撮影してきましたが、少し背伸びをして
より良いものをと考え初めてミラーレス一眼の購入を検討してます。
撮影対象は屋外では主に旅先のスナップや風景撮影等、屋内はいわゆるドール等小さくて動かないものをメインに考えています。
また、屋内かつ静かなところでの人物撮影も考えています。動画や自撮りは特に考えていません。
店頭でお話を聞いたりネットで調べてみましたが、Mark II or IIIは前者のほうが2万弱お安くかつ能力としてIIIとそこまで変わらなさそう、一方後者は初心者向けUIで初のカメラ向きというところで迷っております。
Canon M6は知人が使用しており悪くないカメラだと聞いたこと、また値段も MarkIIIと同程度で少し検討に入れてる状態です。
屋外ではスマホライクにさっと出してさっと撮りを被写体関係なくそれなりにできるとありがたく、屋内ではいずれ設定を色々といじりながらじっくり撮影もできればと思っています。
Mark IIが使いにくいようであればMark IIIにすべきかとも思っていますが、今後キチンとカメラを勉強するつもりであればMark II でも問題ないでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
1点

>BlxYlさん
はじめまして。
自分は他社製のレフ機を使ってますが、知人が数人E-M10 MARKUを使っています。
購入時期はバラバラですが、全員初めての一眼として購入したそうです。
仲のいい数名に聞くと、使ってみた感想としては、オートだけでなくPSAMモードで自分で設定して撮れたり、スマホのアプリでシャッターを切ったりできて楽しいと言ってました。
旧機種となりコスパも良いため、総じて満足度は高いようです。
はじめてのミラーレス一眼としてE-M10MARKUはいい選択だと思います。
書込番号:22144684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BlxYlさん
あげられた3種のカメラ、どれもイイカメラです。
EM-10はMark2 も3もどちらも初心者向きです。
なのでMark2でよいと思います。
カメラ自体はEM-10でもM6のどちらもいいので、
まず、カメラ店に行って触ってみることをおすすめします。
手になじむかどうか、見やすいかどうか、扱いやすいか。
手に持って、気に入ったカメラがいいと思います。
書込番号:22144707
2点

予定している用途であれば、この3機種どれを購入しても問題なさそうです。
友達がCANONなら使い方を教えてもらったり、レンズをお試しで貸してもらったりと、色々都合が良さそうです。
M6を検討されているなら、後から出てきたEOS Kiss Mも悪くないと思います。
AF性能が向上して、EVFも付いてM6と同じくらいの価格で購入できます。
また、CANONはミラーレス、一眼レフのラインナップが非常に多いのも特徴です。
ミラーレスを購入して、写真にはまった人が一眼レフに買い替えたり、
上位機種のフルサイズのミラーレスに買い替えたりと、選択肢も多いです。
書込番号:22144983
0点

オリンパスは背面モニタにスーパーコンパネを出しておくと、その画面はどの機種もほぼ同じで将来ステップアップしても迷わないのでおススメです。
キヤノンは、選択肢が多いと言っている人もいるようですが、キヤノンは将来上級機に移行しようとした場合、レンズが使えない場合も発生したりしますが、オリンパスの場合はフォーマットが1種類でレンズの使いまわしができ、後で後悔する事もないと思います。
E-M10のIIとIIIですが、4K動画を撮るならIII一択という話を聞きます。
迷わせるつもりはないのですが、値崩れしているE-M5mkIIも加えて検討してもよいように思います。
こちらはプロの使用にも耐えるヘビーデューティー仕様になっていて、ファインダーも大きくて見やすくなっています。
ダブルズームキットの12-42mmレンズは、試写した事がありますが、コンパクトなのに12-40PROに遜色のない優れた描写をするレンズで、お勧めできます。
静かなところでの人物撮影、の静かなところがどういう場所なのか分かりませんが、私が挙げたE-M5mkIIを含めたオリンパスの3機種の中では、E-M10mkIIIだけが静音撮影できる撮影モードが限られてるので注意してください。
キヤノンを含め、どれもカメラの基本機能は押さえてありますので、月並みな言い方になってしまいますが、実際に手に取ってみて、より"使ってみたい"と思えるものを買って間違いないと思います。
書込番号:22145043
3点

マウント選びは最初が肝心です
先を見越した買い方しないと後で後悔する事もあります
>屋外ではスマホライクにさっと出してさっと撮りを被写体関係なくそれなりにできるとありがたく
EVFが内蔵されて無い分キヤノンのM6の方がスマホ感覚に近いかも
キットレンズ以外買わないと言う事であれば、どちらでも遜色ありませんが、私もk@meさんと同じくkissーMも検討してみた方が良いと思います
K issーMのEVFは秀逸です
エントリー機の中では最高峰だと思ってます
書込番号:22145140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に皆さんが書いているように、用途に対してはE-M10 2/3でもM6でも問題は無いと思いますので
御自分で実機を触ってみるのが一番だと思いますが……。
ただ、どなたも書かれていませんが、M6にはビューファインダーが内蔵されていません。
コンデジに近い形状で、サッっと取り出して撮影するには良いと思いますが、屋外では背面液晶が見難い場合もあります。
また、別売でビューファインダーもありますが、コレを付けるとコンパクトさはなくなり、かなり扱い難くなります。
キヤノンで比較するなら、M5かKissMの方が良いと思います。
あと、写真を楽しむならE-M10 2/3でも キヤノンでも良いと思いますが、
『カメラを勉強する』なら、オリンパスの方がステップアップの道筋は分かりやすいですね。
書込番号:22145164
3点

どっちでも大差なし
安さデザイン
気に入ったのを買う
書込番号:22145755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスありがとうございます!
>pky318さん
周りの方で初めての一眼として使っていらっしゃる方が多いのですね。実際に楽しく使ってらっしゃる方がいるというのは心強いです。できることが多いのは、覚えていけば後々楽しそうですね。
>多摩川うろうろさん
やはり持った感触は大事なんですね。実の所MarkIIは近くに展示している店舗がなく、店頭にあったMarkIIIとM6で、ダイアルの感触がM6が候補に残ってる理由の一つでもありました。大差はないのですが、若干M6のほうが回しやすいかもと思ったもので。はっきり違いを感じられたらもっとスパッと決断しやすかったなぁとは思いました。
>k@meさん
初めてなので、知人が持っていればレンズの使用感や困ったときに聞くことができるのはやはりメリットですよね。そういった機能以外の面でのメリットもM6を候補に残してるポイントです。
>モモくっきいさん
E-M5mkIIも防塵防滴ということもあり実は一度検討に入れておりました。ただ、カメラ以外の一通りの必需品も揃えることを考えると流石に予算オーバーと思い、後ろ髪を引かれつつ一旦候補から外した次第です。。予算が許せば断然アリだと思いました。
>sadou.dakeさん
KissMはレンズの買い増しをする可能性があるなら厳しいというコメントを見かけたこともあり、今回候補から外しておりました。実際使いだしてみるとどうなるかわからないなと迷いがありましたので。。
>つるピカードさん
M6にビューファインダーがなく後付けになるのは、知人が所持しており存じてはおりました。後付けを買うと結果的に高くつきますよね。。そのため価格面ではちょっと不利かもと思っています。
『カメラを勉強する』にオリンパスは向いているのですね。特に室内での撮影では色々と考えて撮ってみたいなぁと思っているのと、決してメカに弱い訳でもなくどちらにしても勉強はしていきたいなと思っています。
>infomaxさん
シンプルなアドバイスありがとうございます。いわばそれで済んでしまうのですが、色々なご意見を伺ってみたかった次第です。
皆様から頂いたアドバイスも参考にしつつ、再度ぐっと悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22146546
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
canonのkiss Mと
OLYMPUS OM-D E-M10 MarkIIIで、買うのを迷っています!!
まだ初心者なので、使いやすさと初心者でも上手げに撮れる方がいいです。。
ぜひ知識がある方や、おすすめなどがあれば教えて欲しいです!!
書込番号:22144549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段どういうものを撮るのか、屋外が多いのか、屋内が多いのか、動画は撮りたいかなど、もう少し情報があれば、よいアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:22144733
2点

まず、何でこの二つの機種に絞るに至ったのか、という点からして分かりませんので、アドバイスのしようがありません。
とりあえずの回答としては、どちらもカメラとしての機能は一通り抑えている製品ですので、あなた自身が実際に手に取ってみて、写真を撮りに行こうとより思える方を選ぶのが無難かと思います。
カメラは持って歩いてナンボなんで、持ち出しやすさも重要ですね。交換レンズを含めて、で。
書込番号:22145051
2点

>使いやすさと初心者でも上手げに撮れる方がいいです。。
使いやすさは、まず持ったときにどうなるか
操作性は・・・
それらのものは主観でもあります。
まず、yuto112さんがどう感じるかですね。
上手く撮るには、それなりの知識と技量も必要になることも
また、いいカメラを買ったからと言っていつも良い物が撮れるとは限りませんし、
安い?物でも良い物が撮れますし。
実際に手にとって触って見て
気に入った物で良いような気がします。
センサーの大きさが違って、それに伴う一般的な違いはご存じですか?
書込番号:22145163
1点

撮影頻度の高い被写体はなんでしょうか?
初心者でカメラ買う場合はヨドバシとかビッグカメラとかキタムラに店員に自分の写したい物を伝えると丁寧に答えてくれると思います
書込番号:22145168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を撮るにしても、普段使いならEM-10でもKiss Mでも大差ないかな〜〜。
しいて言えば、手振れ補正の入っているEM-10の方が、失敗の確立は少ないかも。
センササイズの違いとか、つまらないことにこだわらず、手に持って気に入ったほうで良いと思いますよ。
書込番号:22145171
5点

yuto112さん こんにちは
どちらでも大丈夫だとは思いますが 今後レンズ追加する場合 マイクロフォーサーズの方がレンズ選択肢が多く コンパクトなレンズも多いので 良いかもしれません。
書込番号:22145328
0点

パナがフルサイズに移行したからオリだけ取り残された状況
将来か性が不安
書込番号:22145766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主にバイクでのツーリングなどで使用したいので、自然や夜景、星などが撮りたいです。
書込番号:22146045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
パナソニックは映像の総合メーカです。そこからLマウントのカメラを出すと発表されただけです。
「移行した」という事実はありません。
新しいマイクロフォーサーズレンズも発表されています。
>yuto112さん
どちらもカメラの基本機能は大差ないと思いますが、ツーリングで荷物を減らしたい時なんかは、自分に合ったシステムをコンパクトに構築できるマイクロフォーサーズはおススメです。
ツーリング中に突然雨に降られても困らないという意味では、値崩れしている防塵防滴のE-M5mkIIを選択肢に入れてもいいように思います。
書込番号:22146238
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
店頭でメーカーさんに聞いて、M6は画質がよく、マーク3は手ぶれ補正がいいのは分かりました。あとは、どちらの説明員も大差ないと話します。キャッシュバックも考えるとキヤノンの方が二万円安い。このままM6でしょうか。マーク2も、値段だとM6?お金があればオリンパスのハイエンドもと思いましたが、あまりに高い。
書込番号:21344255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワクワクする方\(^^)/
書込番号:21344744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ交換を楽しむならオリンパスかな。
マイクロフォーサーズはレンズが豊富ですので。
そうじゃないならキヤノンかなと思います。
もし同じ性能のレンズを使ったとしたらセンサーサイズが大きいキヤノンが画質に有利な部分がありますので。
ちなみにEM10mark3じゃなくてmark2でもいいと思いますよ。
書込番号:21344776
1点

>宝山麻帯製作所さん
こんばんは。はじめまして。
M6 とmark2 両方持って使ってましたが
M6は メルカリで売りました。
mark2の方が動作もキビキビしてて レンズもパナソニックとOLYMPUSなど
から選べて楽しいですよ。
OLYMPUSの Proレンズは良いですが高いですので
M6でアダプターをかまして EFレンズを使っても良いです。
M3の時ほど M6では EFレンズのAF速度は悪くわなかったですよ。
書込番号:21344818
14点

>宝山麻帯製作所さん
こんばんは。
私はオリンパスユーザーで、E-M10MarkVも今回購入しました(到着まち)。
タッケヤンさんも書かれましたが、レンズ交換を楽しむのであれば、断然本機種です。
キットレンズ+単焦点1本くらいでとお考えならどちらでもよいです。
あと、人物中心で、特に子供や女性を撮ることが多いなら、キヤノンの方がおススメ。
オリンパス機は、どちらかというと無機質に写る傾向。あとシャープネスがきつく、キリッと写りすぎる感があります。
本機種は画像エンジンが最新版(E-M1MarkU)と同じということで、多少人物も柔らかく写るかもしれません。
書込番号:21345188
4点

まず重要な画質に関してですが、
撮る状況によってE-M10mark3の画質がM6を上回るケースも、その逆もあります
手振れ補正を使うとブレない画像が撮れるだけでなく、色味や明暗なども含めた画質そのものが良くなります
夜景など暗い場所では特に効果があり、E-M10のほうが画質が上というケースも十分にあり得るでしょう
なぜかというと、
画質の良さは基本的にほぼ光量で決まる
従って、大きなセンササイズで光量を稼ぐことと、
手振れ補正でシャッター速度を遅くして光量を稼ぐことはほぼ同じ効果だからです
M6はセンサ面積で約2倍の光量を稼ぎ、
E-M10は手振れ補正による遅いシャッター速度で最大で約16倍程度の光量を稼げるので、
このようになる
(ただし手振れ補正と大型センサの効果による光量を同等に扱えないケースもあることに注意:
・スポーツなど相手が速く動く場合
・太陽や明るい青空と、暗い日陰の細部を同時に入れて撮りたい場合
これらのケースでは、光量を稼ぐためにシャッター速度を遅くすることができないので手振れ補正効果は低い
さらに、大きなセンササイズと手振れ補正の両方が備わっている機種ならもちろん両方のメリットがあるので、手振れ補正だけで完全にセンササイズの代用にはならない)
画質に関しては、これらを知った上で選ぶのが良いでしょう
価格に関してはおすすめ機種として、新製品mark3でもいいですが、他の方も勧めるように安くて性能もほぼ同等の前機種E-M10mark2を選ぶのもアリかと思います
E-M10mark2ボディのみ 5.1万円
http://s.kakaku.com/item/J0000017174/
E-M10mark2ダブルズームキット 6.7万円
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/
納得の行くおトクなカメラ選びの参考にして下さい
書込番号:21345623 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

宝山麻帯製作所さん
さわってみてどうゃったんかな?
書込番号:21345939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

触った印象は、グリップはどちらもよかった。基本、モニターで撮影するので、オリンパスのモニターは、わたしには余分でした。カタログでは差がないはずなのに、キヤノンはピント、シャッターが遅い感じがしましたが、気のせいかも知れません。キヤノンのダイヤル類は、機能的な雰囲気でしたが、使い込まないとわかりません。
書込番号:21346398
0点

折角レンズ交換式のカメラを買うんですから、どうせなら、レンズがちゃんと揃ったメーカーを買った方が良いと思いますよ。
キヤノンをキットレンズ付きで買い、その後、もう少しこんなレンズが…と思い始めた時、初めてソレが無いことに気が付きます。それでは遅いですよ。
やはりキヤノンというメーカーは、一眼レフの売上を落としたくないので、ミラーレスは片手間にやっているんです。
ソレに対して、オリンパスは全力でやっています。
私も最近、E-M10マーク2を買いました。マーク3は、まだまだ高価ですし、あの価格差程の差は、何処にもありません。
あと、画質の差を指摘している方がいますが、そんなの殆ど誤差の範囲内です。私も、よりセンサーの大きい、高感度に強いと言われる某フジに浮気?したものの、画質の差は有りませんでした。
ソレよりも、AFの遅さなんかの方が気になりました。キヤノンのAFは、随分良くなったとはいえ、まだまだです。
書込番号:21346712
12点


M6 は専用レンズは少ないけど、アダプター使えばレンズの選択肢は無限に広がります。
なのでレンズの選択肢については議論する意味がないと思います。
よく使用する画角が望遠寄りであれば、またはAF スピードが要求されるシーンが多ければオリンパスを
広角〜準望遠辺りを多く使ったり、風景、ポートレートが多いのであればM6 をお勧めします。
理由はセンサーサイズとAFスピードの差です。
書込番号:21384862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分だったらCanonは無いかな。ダストリダクション性能が弱いだけで使う気にならない。
メーカーメンテでダスト除去するだけで3240円に値上げしている。
Canonユーザーに聞くと昔の機種に比べて無水エタノールで清掃が非常に難しくなったかららしい。
レンズ交換で一々そんな事やってられない上にゴミ付いた時の清掃の難易度まで上がって値上がりとかそれだけで嫌。
ミラーレス用のはチャチな物しか無いですが。
レフ機用のF2.8通しの11万のレンズをCanon APS-C一眼レフで使ってもこれ。
https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF-S-17-55-f-2.8-IS-USM-mounted-on-Canon-EOS-7D-Mark-II__977
アダプタ使ってもこの程度で推移するってのが分かる。
E-M10Vでのスコア出てないけどレンズキットにすらF2.8通しAPS-C用がOLYMPUSの安物に負けている。
https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-14-42mm-F35-56-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II__1136
OLYMPUSで8万も出すとフルサイズ用F2.8Lレンズも負ける始末。
https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F28-PRO
値段は22万程して重い上にAPS-Cで使うと画角も使いにくいフルサイズ用レンズでも22のスコアしかない。
https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/Canon-EF-24-70mm-F28L-II-USM-mounted-on-Canon-EOS-7D-Mark-II__977
正直センサーサイズの大きいメリットはCanonには全くない。
デカい事による収差や周辺減光などのデメリットの方が気になるだろうし。
ただCanonが特別悪いって訳では無くOLYMPUSが良すぎるだけの話。
書込番号:21392910
14点

キヤノンに限らずだけどね。
フルサイズの場合、ソニーにしてもニコンにしても、
センサーサイズのわりにレンズが小さいから仕方ないんだよ。
大きさやら価格やらバランス取りながらメーカーも苦労してんだよ。
書込番号:21393279
5点

手持ちのレンズが皆無ならオリンパス機
キヤノンのレンズをお持ちならM6ですね。
画は大差ないでしょう。
書込番号:21525187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値下がりのテンポが遅く、まだ買ってないのですが、日経新聞に、入門機として、キヤノン10とフジのなんとかと、3つ比較で、圧勝してました。やっぱりこれなんかなあ。しかし、キヤノンだと、ライバルは10なのか?
書込番号:21581400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宝山麻帯製作所さん
最近M100ばっかりで、M6がどんなカメラか知らなかったけど
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/spec.htmのl仕様見てもEVFの項目無いけど、EVFは2.5万の別売りなんですね。
オリのM10mkIIで良いんじゃない?
M10mkIIIはマイセット無くなっちゃったのはさておき、リモートレリーズが使えないので魅力半減で、私ならパスです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec114=13&pdf_Spec116=2&pdf_so=e2
ソートし直したらEVFキットが出てきた。 M6は、あれっ?EVFキットの方が安い?
・・・そしたらケツにEVFキットというのを選べはいいのか・・・ て、言うかユーザーがEVF無しを選ぶメリットは全然ないですね。
こんなんなら最初から同梱にしちまえっ!! と思う。
紛らわしくて、こりゃ初見じゃわからんわ リスト見てるうちなんかイラッとしてきた。 性能比較は良く判りませんがEOS-M嫌い。
書込番号:21606962
4点

雑誌などは話3割位の気持ちで読んだ方が良いですよ
レンタルでレビューなんかと変わんないですね〜
>TideBreeze.さん
私も外付けEVFはなんだかなぁと思う
書込番号:21607885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷静に見ればCanonなんかこんな物。
OLYMPUSに同価格帯で対抗できるのはPanasonicのみ。
・センサーサイズの割にセンサーが小さいマイクロフォーサーズより性能低い数年遅れのセンサー(昔は自社製を必死にアピールしていたが、最近のはアピールしておらず、サムスン電子のミラーレスについてたセンサーに激しく酷似した作り。最新の物も他社APS-Cより6程スコア低い。E-M1 markUよりも当然低い)
・テレセントリック性能の面ではマイクロにボロ負け
・ろくにボケるレンズラインナップも無い
・レンズスコアもボロ負け
・おもちゃ扱いのEOS Mマウントレンズはろくな新作が出て来ない
・一眼レフ用つけても無駄に大きくて重くて高いだけで画質性能低い
・ミラーレスにろくなレンズラインナップが無いが、わざわざ重くして一眼レフ用を使っても36万のフルサイズ一眼レフ用高級レンズがマイクロフォーサーズ安物レンズキット以下のスコア
・AF性能は6年遅れでカタログスペックだけ立派だが実際は暗所、動体、静物に対して低性能
・手振れ補正性能がついてないし、レンズ補正の性能も低い
・三脚につけてもブレる安物手抜きシャッターショック耐性
・ミラーレスなのに手抜き機械シャッターに対するブレ対策に電子シャッターの救済措置無し
・上位機種でも比較明合成、深度合成などを便利にやる機能が何もない
・動画性能はおまけレベルで低性能
・防塵防滴性能の物が無い
・ダスト除去性能は話にならない低性能
・メーカーメンテは他社の3倍で高すぎ
・大して役に立たないのに何気にローパスをコーティングしてあるから無水エタノールで清掃するのも難しくなったし、剥がれるリスクを自己責任で負わないといけない(当然自分で清掃して壊したら保障が効かない)
・Canonユーザーでさえ呆れてボロクソの酷評
・社長ですらこれを買った初心者層を一眼レフへ導くための役割などと言うレベルで全く本腰を入れてない
・フルサイズミラーレスを1から作成中でマウント変更まで視野に入れているのでおもちゃ扱いのMマウントは無かった事にされるかも知れない
書込番号:21608196
6点

とりあえずは店舗へ行き、雑誌やレンタルのレビューは見ないで確認して下さい
自分に合ったものを購入しましょう
書込番号:21609867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキットなどで買って、そこから買い足さないなら、
やっぱりセンサーサイズが大きいほうが良いんじゃないですかね。
あとキャノンはやっぱり絵が万人向けですよ。
皆さんおっしゃってますけど、
レンズを色々交換するならオリンパスですね。
パナライカやオリの1.2mmF2とかに変えると別のカメラにかわりますね。
面白いですよ。
あとm4/3は上位機種に変えるときにレンズ資産が活かせますね。
こことパナのフラッグシップはセンサー性能が別物なので、APS-C相当の能力があります。
将来値段が下がったところで買い替えればカバーしてくれる範囲がぐんと広がりますし、
そうなるとM6は太刀打ちできませんね。
ただmk3はマニュアルで無音シャッターが使えない、ケーブルレリーズが使えないのが難点です。
書込番号:22079392
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
撮影対象は子ども、ペット、ディズニーでのパレードやショー
カメラはほぼ初めての素人です。
店頭でE-M10MARKVをすすめられ気に入って購入を検討しているのですが、こちらの口コミを見たらMARKVはあまり評判が良くなく、それなら値段も15000円ほど安く評判も良いMARKUのほうが良いのかな?と悩んでいます。
購入するならどちらがおすすめでしょうか?
慣れてきたら単焦点レンズも購入して、背景をぼかした子どもの写真を撮ってみたいなと思っています。
書込番号:21997555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も以前、
OLYMPUSが欲しくなり
この2機種で悩みました。
結局買ってはおりませんが。
ちなみに私が悩んだのは二つ
アートフィルターにブリーチパイパスがBのみ搭載
4K動画はBのみ
スレ主様がこの二つが必要なければ
Aでいいと思います。
書込番号:21997575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mark3を買われたあと良く困っておられるのは
ケーブルレリーズが使えないことです。
ケーブルレリーズは有線のリモコンです。
三脚に固定して、カメラに触れずにシャッターを切る場合必要になります。
星空や花火の撮影で便利ですね。
けど三脚持って行ってまで撮影しないなら要らないです。
4K動画は見れる環境がないとこちらも要らないです。
あとオリンパスはファイル形式が中途半端です。
手ブレ補正はしっかりしてるのですが
どちらも後々撮るかも、ということであれば
選択材料になるかもです。
書込番号:21997765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮影対象が子ども、ペット、ディズニーでのパレードやショーで、4K動画を撮らないのであれば、E-M10 MARKUで良いでしょう。
カタログデータでは、標準ISO感度に違いがありますが、ISO6400の画像を比較してみると大差ないです。
↓
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=oly_em10ii&attr13_1=oly_em10ii&attr13_2=oly_em10iii&attr13_3=oly_em10iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8629425056490083&y=0.1728555781246987
書込番号:21997816
6点

ここでVの評価が低いのんは、解答者がカメラに慣れてる人の目線やからやで。俺はmk2持ってるけど、お手軽カメラとして使うにはいらん機能多すぎるで?初心者の使用頻度が少ない機能削ぎ落として、AFなんかの基本性能が底上げされてるVの方が使いやすいで。
書込番号:21997850
30点

>kenken5055さん
いらん機能?
書込番号:21998046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenken5055さん
具体的に何個か上げて頂けると助かります(^^)
書込番号:21998175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまたろう22さん
はじめまして。ミーハーの僕はデザインや質感も大事なので金属ボディのIIにしました。
書込番号:21998744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もうマーク2でいいのではないでしょうか。よしんばマーク3を勧めます。でもひっかかる人は、後で気にいらない部分が出てきたら変なことになりそうですよ。でしたら、気分良く買うことができるマーク2にしときましょう?私はオリ自体使いにくいと思いますが。
書込番号:21998799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2と3なら価格で選んでも大丈夫ですよ。
私は昨年3が出ると知って2を買いました。
オリンパスは一見地味なメーカーですが、とても良いカメラを作っていると思います。
書込番号:21999856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
4K動画が不要ならMK2をお勧めしておきます。
個人的にMK3で残念なのは静音シャッターがどのモードでも
できないこと。あと、オプションの後着けグリップが
なくなったこと。これは初心者の方でも人によっては残念な
仕様ではないかなと思います。
4K動画については視聴環境と保存環境も考慮が必要です。
・4Kテレビありますか?
・4Kが視聴・編集できるパワーがあるパソコンありますか?
・フルHDの数倍の容量になる4K動画ファイルを保存するSSDなどがありますか?
1.5万の差があるなら、その差で単焦点レンズを買うのも手ですよ。
たまたまですが今日激安情報が書き込まれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=21999237/#tab
オリンパスにはパナソニックのレンズが使えます。
単焦点は人により好みの画角がありますので一概に言えないですが、
このパナ25mmF1.7は子供さん撮りにはなかなか良い選択ではないかと
思います。
書込番号:22000159
2点

>カメラはほぼ初めての素人です
遅ればせながら・・・
僕はMarkVでいいと思います。
慣れてきたら、というか沼にはまってきたらE-M5mkU かV(まだ出てないけど)を購入するとか。
パナ機って手もあるし。
マニアックなことしないなら、MarkUよりはMarkVの方がやっぱり使いやすくなってますよ。
実際使ってみると。
書込番号:22022889
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
この度ミラーレス一眼の購入を考えており、自分なりに色々調べて機種を選定しましたが決めきれないので皆様の意見を聞けたらと思って質問いたします。
予算:アクセサリー等を入れて12万位まで
購入時期:8月末までには
撮影対象の優先順位:風景、夜景(星空)>テーブルフォト(料理、フィギュア等)>動物>人物
メインは風景、夜景です。動きの激しいものは撮る予定はほぼありません。出来れば花火や星空、星の日周運動や光の軌跡は撮影したいです。
購入検討機種:om-d e-m10mk3、gx7mk2、x-t100
検討機種はカタログと実機を触って確認済です。
e-m10mk3とgx7mk2はケーブルレリーズが対応していないのはスマホリモコンで何とかなるのかなと思ってます。ファインダーは店内で全て覗きましたが個人的には全機種綺麗に見えました。
当初はe-m10mk3が第一候補でしたがgx7mk2がキタムラでダブルズームセットが非常に安価で気になりx-t100は実機を見てデザインがいいなと思ったのですがボディー内手振れ補正がないのが気がかりです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21934468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nightingale MSN-04IIさん
>メインは風景、夜景です。
>花火や星空、星の日周運動や光の軌跡は撮影したいです。
これらはすべて基本は三脚使って撮影していくらの世界です。手振れ補正がどうこうといった次元の話にはなりません。
デザインが気に入っているのならケーブルレリーズも使えるX−T100でいいと思います。
書込番号:21934514
4点

>Nightingale MSN-04IIさん
>撮影対象の優先順位:風景、夜景(星空)>テーブルフォト(料理、フィギュア等)>動物>人物
M10mkIIIfはリモートレリーズ端子が削除されました。 未確認ですが LVブースト1種になり、たぶん暗視機能のLVブースト2の方が削除されてます。これが削られると結構つらいです。
私はM5mkIIでWiFi切ってワイヤードで使ってますが、約3時間電池が持ちます。 スマホリモコンでどれだけ短くなるか気がかりです。
ライブコンポジットが簡単にできるのはオリンパスの魅力ですが、新機種はいろいろ機能カットされてるので、星空ならM10mkII(先代)の方がおすすめです。 日周運動を撮るならできれば防塵防滴もあっ方が良いですね。予算オーバーかもしれないけどM5mkIIの12-40mmF2.8レンズキットで手始めにプロレンズゲットが良いような気がします。
書込番号:21935458
3点

>遮光器土偶さん
スマホカメラ以外は初めてなのでやはり手振れ補正があった方がいいのかなと思ってます。風景などは気軽に撮影したいので。x-t100はシャンパンゴールドがいい感じでしたので迷ってしまいますね。
>TideBreeze.さん
綺麗な写真ですね!こういうのを撮影してみたいです。ただ、予算的にe-m5mk2はなかなか厳しいです。最初はe-m10mk2が第一候補だったんですが実店舗にはもう在庫がほぼないので候補から外しました。LVブースト2が非常に便利なようですし、ケーブルレリーズも使えるので本来はこちらにしたいんですけどね。gx7mk2であればかなり安価なので一枚目の写真に使用されている魚眼レンズも購入できますし星空AFも気になり機種の選定が出来ません(笑)
書込番号:21936954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nightingale MSN-04IIさん
アマゾンで M10mkII クーポン使用 63800なら そう悪くない気もしますよ。
黒67800 銀74281円でした
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013QWFLKC/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
アマゾン販売発送だから安心です。
書込番号:21937102
1点

>Nightingale MSN-04IIさん
M10は一応 オトク情報有ったので載せましたが、
星空の関門の一つ 「ピント合わせ」が、14-42mmEZレンズだと 慣れるまで大変です。
14-4mm2のキットレンズはフォーカスがバイワイヤといって、無限遠過ぎても止まらず、オーバーインフの状態でピントリングが延々と回り続けます。 慣れるまでは直接星でピント合わせで無く 遠くの街灯で∞出しして、カメラを星空へセットという手順になると思います。
ProレンズはMFクラッチという機構が有り、MFの時は∞の距離指標に合わせればほぼ無限遠になります。そこからピントを追い込めるので、星でのピント合わせは楽です。 なので早い段階でProレンズが良いのですが、14-42mmキットレンズなら早いうちにオリ12mmF2.0あたりを入手かなと思います。
書込番号:21937282
2点

>Nightingale MSN-04IIさん
>スマホカメラ以外は初めてなのでやはり手振れ補正があった方がいいのかなと思ってます。
手振れ補正には、ボディ内蔵タイプとレンズ内蔵タイプがあり、それぞれ一長一短ありますが、X−T100の場合はレンズ内蔵式になります。
レンズ名称にOISの記号が付くものがそれで、レンズ等区政に応じたチューニングができるのでレンズごとに最適化されるという売り文句になり、この記号の付いたレンズを使用すれば手振れ補正が作動します。
ただ、昼間の屋外での風景撮影であれば、よほどの悪天候でなければ、個人差はありますが手振れ補正はなくても特に問題なるようなことはないとは思います。
余談ですが、ハンドルネームから、シャア総帥を連想しました。
書込番号:21941542
0点

>TideBreeze.さん
Proレンズというのは高い分だけ操作面でもメリットがあるんですね。e-m5mk2も一度お店で触ってみたいと思います(^-^)また、最初は店舗で購入と考えてましたが初期不良に関してはAmazonの対応もいいようですし価格、品揃えは元々優秀ですしAmazon購入も視野に入れます。
>遮光器土偶さん
初心者イメージでは手振れ補正はあった方がいいのかなぁと思ってましたが変な先入観は捨ててお店でじっくり触って確かめてみます。
名前はお察しの通り某総帥の愛機でございます(笑)
書込番号:21941600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nightingale MSN-04IIさん
DGP 2018 SUMMER デシダルカメラ グランプリ
プロが選んだカメラのご紹介です。
貴殿の選択の参考になればと思います。
ミラーレスのみ紹介します
○スタンダード部門
金賞 LUMIX DC-GF10
銀賞 富士フィルムX-A5
銅賞 キヤノンM100
○ミドルクラス部門
金賞 キヤノンkiss M
銀賞 オリンパスE-PL9
銅賞 オリンパスE-M10V
○ハイクラス部門
金賞 富士フィルムX-T20
銀賞 LUMIX DC-GX7
銅賞 ソニーα6300
○フラグシップ部門
金賞 富士フィルムX-Pro2
銀賞 ソニーα6500
銅賞 オリンパスPEN-F
○ハイエンド部門
金賞 富士フィルムX-H1(審査員特別賞同時受賞)
銀賞 ソニーα7V
銅賞 ソニーα9
となっています。このグランプリ、前回も今回同様
に、
金賞は富士フィルムかパナソニック
銀賞はパナソニックか富士フィルムかソニーが
ほぼ独占状態という傾向です。
銅賞はいろいろですが、残念なことにオリンパスは
いつも金賞銀賞は得られず、受賞しても銅賞を1つか2つ受賞する程度です。
富士フィルムのX-T100は出たばかりで今回の対象に
なっておりませんが秋のグランプリでは金賞受賞するでしょうからそれを待ってもいいかも。
従って、X-T100かLUMIX DC-GX7のいずれかで良いと思います。
折角のお買い物、プロの評価が高いものを選んだ方が懸命ですよ。
書込番号:21942272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roswell__Premiumさん
DGPのサイト?見ました。確かにプロの方が選ばれてるのは間違いがなさそうですね。正直なところ、情報を入れすぎて機種を決めかねております(^o^;)
>皆様
色々アドバイスありがとうございます。この機種!というのはまだ決められないですがe-m10mk3は誰も勧められなかったので候補から外そうかなと思います。まだ時間はえるのでじっくり検討します。
書込番号:21945774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンドセレクション金賞は味じゃなくて金で買う。
エントリー料は広告宣伝費として経費処理してる。
書込番号:22020038
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





