-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 10 | 2018年8月1日 19:57 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2018年7月25日 18:54 |
![]() |
14 | 9 | 2018年7月10日 17:24 |
![]() |
30 | 14 | 2018年7月5日 21:46 |
![]() ![]() |
99 | 17 | 2018年6月27日 22:57 |
![]() ![]() |
65 | 15 | 2018年6月25日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
ご教示ください。
子どもの写真を取るため、初めてのミラーレスカメラの購入を検討しております。今までは、コンデジしか使ったことがありません。
マーク2と比べ、動く被写体が得意ということで、こちらの機種にしようかと思っていたのですが、静音モードがマーク2より退化したとの情報もあり、悩んでいます。
マーク3でも、静音モードはあるようですが、制限のの内容がよくわかりませんでした。
静音モードでは、寝ている赤ちゃんの写真を撮ったり、発表会での撮影などを想定していますが、その制限の範囲内で問題なく撮影できますでしょうか?
書込番号:21937587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供の寝顔なら問題なく静音で撮れますよ。
書込番号:21937750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

退化したとかそういう漠然とした情報は、その情報の発信者に、情報ソースがどこにあるのか、何をもって退化と言うのかを確認するのが一番ですよ。
さて、静音モードで赤ちゃんの写真や、発表会の撮影とのことですが、まったく問題ありません。
静音モードでは電子シャッターになりますので、フリッカーやローリングシャッター歪みに気を付けるのは、他の電子シャッターと同じです。
書込番号:21938012
3点

ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!情報助かります。
書込番号:21939368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
まったく問題ないとのお言葉で安心しました。
その後、自分の使用用途なら、コンデジの方がいいかな?などと思い、ソニーのrx100m5とも迷い始めました(^^;
十分に、検討してみたいと思います。
書込番号:21939374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこ***さん
E-M10 III では、静音モードはモードダイヤルが以下の2つのときしか使えなくなりました。
・SCN(シーン)
・AP(アドバンストフォト)
[マニュアル] P28 と P34
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m3.pdf
II のときには、M・S・A・P などのモードに関わらず使えたので、それを「退化」と呼ぶ人がいるのでは?
問題があるかどうかは、使い方次第かと。
私は M・S・A のモードで使いたかったので、この機種を候補から外しました。
レンズ交換式にこだわりがないなら、RX100M5 も良いと思います。
改良型の RX100M5A が出るので、値段が下がるかもしれませんね。
書込番号:21939405
2点

ご返信ありがとうございます!
なるほど。退化と言われる理由が理由できました。
レンズ交換にこだわりはないので、さっと撮れるコンデジに傾いて来ました(^_^;)
新型が出るんですね。
発売前でも、発表されたということで、値段は下がるのでしょうか?早めに欲しいけど、大幅に下がるのなら悩みどころですね(^^;
書込番号:21944772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も静音出来るか否かで購入を悩んでいます。マニュアルの106頁に記載のある電子音をOFFにした場合、全てのモードで音が出なくなると言うわけではないのでしょうか。
書込番号:21981074
1点

>HANNAパパさん
>> マニュアルの106頁に記載のある電子音をOFFにした場合、全てのモードで音が出なくなると言うわけではないのでしょうか。
残念ながら...。
【[Off]に設定すると、シャッターボタンを押してピントが合ったときのピピッという音を鳴らさないようにできます。】
マニュアルに書いてあるとおり、電子音とはあくまで「ピントが合ったときのピピっという音」です。
シャッター音がしないようにするためには、メカシャッターから電子シャッターに切り替える必要がありますので別物です。
E-M10 Mark II のマニュアルと Mark III のマニュアルを見比べると、「静音撮影」に関する記載が大幅に簡略化されているのがわかります。
残念ですが、ミドル機である E-M5 II との差を明確にするために機能が削られた(簡略化された)のだと思いますよ。
気にしない人は気にしないでしょうが、私がミラーレスを使う理由の一つが静音撮影(サイレントシャッター)なので、これだけで購入の候補から外しました。ちなみに、キヤノンから最近出た Kiss M も同じようにシーンモードでしかサイレントシャッターが使えません。バランスのいいカメラだと思ったのに残念です。
書込番号:21981140
3点

>scuderia+さん
ありがとうございます。やはり、ピントが合った時の音だけしか消せないんですね。自分の使用シーンを想定して、購入を検討してみます。結構、悩みそうですが...。
書込番号:21983786
1点

話は終わっているようですが OM-D E-M10 Mark III の静音撮影について少し補足しておきます。
OM-D E-M10 Mark III では静音撮影が SCN と AP の2つのモードから選択して使用します。
SCN で静音撮影を選ぶと、何の設定もできません。ISO設定も露出補正もできません。完全なオートになります。
AP で静音撮影を選ぶと Aモード相当になります。ISO設定も露出補正も出来ますので、ある程度シャッター速度も制御できます。
アートフィルターも使えます。
ですので、OM-D E-M10 Mark III の静音撮影に全く自由度がないと思われている方がいらっしゃるとしたら、
それは勘違いですよ。と申し上げておきます。
書込番号:22002451
20点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
こちらのカメラを購入して、半年ほど経ちました。
ある程度は使えるようにはなりましが、
まだまだ使いこなせていない機能もあるのが現状です。
これから花火大会の時期がくるので、是非撮りに行きたいと思っています(^ ^)
花火撮影の仕方を調べていると三脚とレリーズが必須とありました。
しかし、こちらの機種はレリーズ非対応とのこと…
買う時にそこまで考えていませんでした(_ _)
この場合、花火を撮るのは難しいのでしょうか?
セルフタイマーまたはスマホでシャッターを切るというので対応出来るものなのでしょうか?
(星空撮影はセルフタイマーで行なっています。)
初めての花火撮影を楽しみたいので、
初心者のわたしに是非ご教授ください。
書込番号:21983097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m.o.c.oさん
このカメラは持ってませんが、スマホアプリからリモートレリーズができたと思います。
花火はバルブで撮ると楽ですが、アプリからバルブロックが出来るようなので、試してみてはどうでしょうか?
書込番号:21983156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m.o.c.oさん
こちらのリンクに
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/feature6.html
スマホでリモコン出来るとあります。
花火撮影の基本はバルブ撮影で露出は絞りで制御します。
シャッターは、花火の開き始めから終わるくらいの10秒前後開きます。
なのでリモコンやリモートコードが必須なんですよね。
スマホでできそうなので、まずはこれでバルブ撮影出来るか試して見てください〜
ちなみに、上手く出来ればこう言う写真が簡単に撮れますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
撮影の方法なども書いてますのでご参考までに〜
書込番号:21983178
0点

こんばんは。
みみろっぷさんがお書きのように純正アプリ(無料)のOLYMPUS Image Shareをダウンロードすればスマホからカメラをコントロールできますよ。
http://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/
書込番号:21983179
1点

m.o.c.oさん こんばんは
E-M10Vの場合レリーズには対応していませんが スマホでのレリーズ操作は大丈夫ですし ライブバルブもスマホで対応できると思います。
でも レリーズ 使い易いのに このカメラやE-PL9がレリーズ使えないのは残念ですね。
後 スマートフォンで対応できるのは 下の機能のようです。
>リモートライブビュー、リモートレックビュー、ワイヤレスタッチAFシャッター、
タイマーシャッター(カウントダウン音声付/連写、ショート動画撮影可)、リモートパワーOFF、ワイヤレスレリーズモード、動画撮影(動画画質モードは限定)
> *AUTO、SCN、ART、P、A、S、M、ライブバルブ/タイム/コンポジット対応。絞り、シャッタースピード、露出補正、ISO感度、WB、連写設定可。1台のみ接続可
書込番号:21983293
2点


>m.o.c.oさん
OIShareを使う回答がいろいろ出てて、スマホリモコンが正解とは思いますが スマホが無い時は・・・w、
広角なら、そんなにシャッターショックをあまり警戒しなくても、大丈夫と思いますよ。
・Mモードには 「60秒までの秒数設定」、「バルブ」と「タイム」 「ライブコンポジット」ってのがあります。
「バルブ」: → シャッター押し続け:ON →シャッター離す:OFF
「タイム」: → シャッター押し/すぐ離す: ON開始→→ もう一度 シャッター押し/すぐ離す :ON終了
レリーズを持って無い時は「TIME」を使います。
・花火などでは撮影状態をモニターできる 「LIVE TIME」の方が使い易いかと思います。
(「LIVE TIME」/「LIVE BLUB」は感度が上がるたびモニター回数が減り、ISO1600が上限なので星空では使い難い時が有ります)
・2秒タイマーはタイミングが掴みづらいので使わない方が良いでしょう。
あと「ライブコンポジット」を使うと、背景が明るくなり過ぎず、かつ、複数の花火を重ね撮りできます。
花火の合い間に1度シャッターボタンを押して、「ダークフレーム」を撮影して、スタンバイ完了にして待ちます。
花火発射タイミングで シャッターボタンを押して 撮影開始
頃合いを見て(画面が煩くならないうちに、) シャッターボタンを押して 撮影終了 です。
この機会に「ライブコンポジット」も試してみてみてくださいねw。
書込番号:21983352
3点

オリンパスは他社に無いバルブ、タイムモードで液晶が見れるライブコンポジットモードを持っていて、花火が上がる内容が液晶を見ながら撮影できます。便利ですよ。
三脚使ってISOは200でレンズにND8のフィルター、モードをMモードにしてライブコンポジットモードを選んでもらって、SSはバルブかタイムに、絞りはF5.6から明るいようですとF8、F11ぐらいまで。明るいレンズはいりません、まずはキットレンズで。
ズルイと言われる花火撮影が撮れますよ。
モードダイヤルで選択できる撮影モードの種類
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006559
あとリモコンはスマホを使って。カメラの予備電池とスマホのモバイルバッテリーは必需品ですWi-Fiは電池食います
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006352
書込番号:21984077
1点

花火は撮ってる内に煙が残って汚くなってくるので、なるべく風上で、打ち上げ直後の空が綺麗な内に撮り切れる様に早めに現場に着き、セッテイングを済ませましょう。
書込番号:21984976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。OM-D E-M10 Mark III は持ってませんが・・・。
「初めての花火撮影を楽しみたい」「初心者のわたし」とのこと。
いわゆるコンデジ、それも最低レベルと思えるソレの「花火モード」で撮ったヤツ。三脚に載せてここぞのタイミングでシャッターボタン直押し。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=20083498/#21283341
E-M10M2にも[花火モード]みたいなのはあるみたい。
[オリジナル画像(等倍)を表示]で見れば、(レリーズなどでなく)シャッターボタン直押しのブレもありますが、とりあえず「楽しんで撮る」なら気にしなくても。
モノの本の花火撮影の極意(?)に反して、今時の手ブレ補正の優秀なデジカメならなお、(三脚を使わず)手持ちで打ち上げ花火を撮ることもできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=986396/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418748/SortID=16457626/ImageID=1648939/
<補足>
花火は夜ですが、それ自体が眩しく光っているので、シャッターを切れば、ピンボケやブレが気にならなければ、それなりには写ります、難しく考えなくても。
シャッターを切るタイミングに気を遣ったり、ホワイトバランスやNDフィルター(減光フィルター)でクールな澄んだ色を狙ったり、花火だけでなく周りの観客や風景を入れたり、こだわれば奥深いモノでもあります、たぶん。
書込番号:21985517
2点

>m.o.c.oさん
ぁ、書き忘れ(^_^;)ヾ
画質モードはJPEGでなく、RAW+JPEGにして撮っておきましょう。 RAW画像が有ると、後でホワイトバランス、輝度補正 仕上がり 諧調 コントラスト 彩度などの修正が オリンパスビュワーで調整可能です。 夜景はちょっとパラメーターをいじるだけで雰囲気が激変しますので、露出オーバーとピンボケ以外は後からなんとかなりますW。
取り敢えず地味な写真のビフォーアフター サンプルw (3年前のRAWを さっきいじってみました)
花火の撮影テクニックは、玄光社「夕景夜景の正しい撮り方」の花火編が参考になると思いますよ。 他にも役立つ情報てんこ盛りで価格も安いのでお薦めです。 https://www.amazon.co.jp/dp/4056106746/
書込番号:21985775
2点

>みみろっぷさん
返信ありがとうございます。
リモートレリーズできるようです。
機能があるということを辛うじて認識してる程度で使ったことはありませんが…
バルブロック…?
勉強不足で用語がわからずです(_ _)
研究してみます。
>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
スマホのリモコンでレリーズ代わりになりそうなんですね。
リンク拝見させていただきました。
とても綺麗!!
こんな風に撮ってみたいなー(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
アプリはスマホ内に写真を入れるためにDL済なんです。
リモコン機能もあることはなんとなく知っていたんですが使う機会もなく…
これを機会に試してみます。
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
スマホで対応できるとのことで安心しました。
いろんなことに対応してるんですね。
詳しくありがとうございます。
まずは使ってみるに限りますね。
markUはレリーズ対応してるようなのになぜ対応しなくなってしまったんですかね( ´−ω−` )
>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
レリーズなしでも撮れるんですね!
参考になります!
書込番号:21986211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。
スマホがないときは広角ですね!
バルブ、タイム、ライブコンポジット…
聞いたことはあるけれど、いまいち違いを理解していませんでした( ´−ω−` )
ご説明ありがとうございます。
ライブコンポジット機能も使ってみます!
追記ありがとうごさいます。
ステキなお写真ですね。
やはりRAWのほうがいいですよね。
いつもJPEGなので…
あとから何とかなるという言葉心強いです笑
>しま89さん
返信ありがとうございます。
ライブコンポジット機能は便利なのですね。
設定まで記載いただきありがとうございます。
NDフィルターはあったほうが良いんですか?
譲ってもらったフィルターがあるにはあるんですが機会がなく使ったことがないのですが( ´−ω−` )
カメラとスマホの予備電池は必ず準備しておきます!
>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
そうゆうところと撮る際に気をつけなければなりませんね。
参考にします!
>スッ転コロリンさん
返信ありがとうございます。
そこまで気にしなくてもそれなりに撮れますかね。
とりあえず花火撮影に慣れるように頑張ってます。
こだわって撮るのは慣れてからですね!
まずは楽しむことを優先して撮ってみます。
書込番号:21986251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m.o.c.oさん
花火は思ったより明るいです。オリンパスはiso200が標準ですので、ND8付けないと露出オーバで白飛びになります
書込番号:21986698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m.o.c.oさん
GAありがとうございました。
「夕景夜景の正しい撮り方」の出版元を玄光社と誤って記載してしまいましたが、 正しくは学研のカメラムック(デジキャパ編集部)でした m(__;)m
玄光社は「感動! ナイトフォトの撮り方ガイド」を出してます(内容に花火あるか知りませんが)
田舎の花火大会が今週末に有ります。 久々撮りに行ってみようかなと思います。
あっそうそう、場所にもよるけど携帯蚊取り線香とか藪蚊対策も忘れずにね。
書込番号:21987899
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
質問させていただきます。カメラ初心者です。
ミラーレスのカメラがほしくて探していたら。オリンパスのシリーズが気に入りました。この2機種と迷っております。
このカメラの2つのメリットデメリットなどを教えていただきたいです。
私の用途は風景、子供の写真をとる用途、旅行先で思い出に残したくて使いたい用途です。
末永く使っていきたいと思っているのでよろしくお願いします。
3点

>牛丼、紅しょうが大盛りさん
私も数日前に似たようなことを 12-40mm F2.8 PRO のクチコミで質問しました。
オリンパス機、キャラクターの違いがよくわからなくて迷いますよね。
[このレンズに組み合わせるボディ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/#21918759
違いをきれいにまとめているサイトもありますが、、、
[E-M10 Mark IIIを買うか?E-M5 Mark IIを買うか?【比較】]
http://asobinet.com/comparison-omd-em10-mark3-em5-mark2/
E-M10 III のいいところ
・4K 動画が撮れる
・AF が少し改善されている
・チルト液晶
・ファインダーを覗きながらタッチパネルでフォーカスポイントを変えられる(AF ターゲットパッド)
E-M5 II のいいところ
・5段分の手ぶれ補正が強力(E-M10 III は4段分)
・ボタンが多く操作性が良い
・バリアングル液晶(自撮りができる)
・サイレントシャッター(静音撮影)が使いやすい(E-M10 III はちょっと特殊)
という感じでしょうか。
4K 動画を重視するかどうかはひとつのポイントかなと思います。
ちなみに私は、2機種で迷いすぎて結論が出なかったため、予算オーバー覚悟で PEN-F にしました。
良い選択をされますように。
書込番号:21949654
3点

牛丼、紅しょうが大盛りさん
E-M10 IIIは使ってないのですが、
E-M5 II のいいところは、強力な防塵防滴!
旅の途中で雨に降られても大丈夫です。
レンズも防滴のものにする必要がありますが・・・。
E-M10 Vは防滴でないので、雨の日は心配があります。
書込番号:21949686
3点

牛丼、紅しょうが大盛りさん こんにちは
発売rされて時間が経った上位機種のE-M5Uと発売してからあまり時間が経っていないE-M10III 価格が近いので悩みますよね
個人的な意見になりますが ソフト的にはE-M10IIIの方が良いかもしれませんが ハード面ではE-M5Uの方が良いようにももいますし E-M5Vがでても 今の価格と同じと言うわけにはいかないと思いますので 自分でしたら E-M5Uを選ぶと思います。
書込番号:21949730
0点

>牛丼、紅しょうが大盛りさん
迷ったら上位機です。
E-M5 mark2の方がお勧めです。
書込番号:21950226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>scuderia+さん
お返事ありがとうございます。とても迷ってしまいますよね。
PEN-F!!!!私の憧れですが予算がたりないです。。。
OM-D EM10のUとO-MD E-M5初期だったらどちらがいいですかね??
>多摩川うろうろさん
防滴はいいですね!!!急な雨の日は堪らないですよね。あと本体が金属なのも魅力的です。
OM-D EM10のUとO-MD E-M5初期だったらどちらがいいですかね??
>もとラボマン 2さん
ハード面ではE-M5Uがすごく魅力的ですよね。私がそれだけハードに使うかはわかりませんが、このオーバースペックが
所有欲を満足させてくれそうな気がします。
OM-D EM10のUとO-MD E-M5初期だったらどちらがいいですかね??
>センテピードさん
やはり上位機ですか。そうですよね。後悔したくないですよね。金属と樹脂製ってやはりそんなに持った感じちがうんですかね??
OM-D EM10のUとO-MD E-M5初期だったらどちらがいいですかね??
書込番号:21950382
1点

牛丼、紅しょうが大盛りさん
>OM-D EM10のUとO-MD E-M5初期だったらどちらがいいですかね??
防滴仕様が必要なければ、
使いやすくて軽いEM10 Uがいいでしょう。
EM-5 Uはほぼ完成されていますが、EM-5はまだまだです。
書込番号:21950761
1点

>E-M5初期だったら
さすがに初代E-M5は古過ぎない? 確かに大ヒットモデルではあるけど・・。
どうせなら、初代E-M1かなぁと。
書込番号:21950906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>牛丼、紅しょうが大盛りさん
予算が合うならE-M5 II で。
書込番号:21951222
1点

O-MD EM5MARKUが予算があえば良さそうですね!!
オリンパスのデザインにやられています。これからレンズ買いたい病地獄にはまってしまうのかと思うと怖いですw
とても携帯性によさそうなのできがるに持ち出して風景を撮れそうですよね。
書込番号:21954108
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
10年前購入のキャノン一眼からこの度買い替えました。
体育館内で息子のバスケットの撮影がしたいのですが、ダブルズームキットのレンズ(14-150mm F4.0-5.6)でうまく撮るには、どのような設定が一番良いか詳しく教えてください。また撮り方のコツがあれば教えてください。
今までは単焦点で撮っていましたが、少し遠いので望遠で撮りたいんです。上記レンズでは難しいならば、このカメラに付けられるオススメの明るい望遠レンズがあれば教えてください。
店員さんは4K動画で撮って静止画で切り出したらいいですよと言っていましたが、写真で撮りたいです。
書込番号:21938608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで何ミリ(35o版換算)で撮ってて、もっと望遠が欲しいと思ったんですか?
体育館は県営とか中学校構内とかのどんなところで、撮影ポイントはコート脇とか2F観覧席とかのどこからを想定しますか?
書込番号:21938665
2点

オススメの明るい望遠ズームは40-150F2.8だと、思います
オススメの明るい望遠単焦点だと
75F1.8だと思います
書込番号:21938688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

体育館でも明るさはかなり変わるので一概には言えませんが、ブレるんですよね〜(^^;)
シャッター速度は最低でも1/250、できれば1/500くらいで撮りたいですよね。
キットレンズだとたぶん、ISO=6400以上〜12800くらいまで上げないと厳しいと思いますが、さすがにNRで精細な写真は厳しいと思います。
店員さんの言う「4K動画からの切り出し」が歩留まりが良くて効率的だと思います。
レンズにお金を掛けられるならF2.8通しのズームがあると良いですね。
私は娘が新体操をしているときの体育館用に70-200/2.8ズーム(ニコン)を買いましたが、それ以外に出番がないまま手放しました...(T_T)
書込番号:21938693
1点

今まではズーム出来ない単焦点です。キャノン50mm F1.8です。体育館は小学校の体育館で2階のカーテンが閉まっており、撮る場所はだいたいコートサイドです。
書込番号:21938706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆきやま528さん こんにちは
>今まではズーム出来ない単焦点です。キャノン50mm F1.8です。
この時の撮影データーはどの位でしょうか?
F1.8で撮影していた時より 14-150mm F4.0-5.6の150o側だと 3と1/3段分シャッタースピードが落ちますので 今までの撮影データーによっては このレンズでは 難しい場合も出て来ると思います。
書込番号:21938723
1点

まずは、失敗しにくい設定から紹介します。
露出 ISO 6400 絞り優先オート(A) 絞り開放F4〜5.6
デジタルESP測光
これで、おそらく1/250〜1/500ぐらいのシャッタースピードになるはずです。
AF オールターゲット 顔優先AF AF方式C-AF TR
これでとりあえず、やってみてください。
撮影してみて、ザラザラを抑えたいとか、被写体ブレをなんとかしたいとか、ピントが合わせたい人に合わないとか、顔色が悪いとか、いろいろと出てくると思いますので、それからまた調整しましょう。
書込番号:21938749
3点

こんにちは。
望遠がどの程度必要かが分かりませんが、たぶん他の方が
挙げておられるように40-15mmF2.8PROが最有力候補に
なるかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693530_K0000693529_K0000938781&pd_ctg=1050
私の経験からいうと開放F値はF4でも暗くて、やはりF2.8は
最低欲しいと思いました。
撮影の設定としては基本はシャッター速度優先AEでISOオート、
追従AFになると思います。
設定例としては、
モード:Sモード(シャッタ速度1/500)
ISO:オートISO(上限6400〜12800※ご自身の許容とシャッタ速度の折り合いによる)
AFターゲット:任意1点(AF枠は最小から2番目くらいの大きさ)
AF方式:C-AF
ドライブ:連写H
WB:現場で合わせるかオートWBかこだわり次第
測光:デジタルESP測光
ピクチャーモード:ナチュラル
画質:JPEG最高画質かできればRAW(RAWは後でソフト処理が必要)
こんな感じでしょうか。
ただし人により絞り優先やMモードで撮る人もいます。
いろいろ試してご自身に一番あった設定を探すのも楽しんでください。
体育館スポーツは、綺麗に撮ろうと思えば思うほどレンズが高額になるのは
避けられないと思います。
もし40-150mmF2.8PROが高額すぎるなら、コートの近くに寄って焦点距離の
短いレンズで撮るという方法もありますが、どのくらいまで近づいて
撮れるのかが問題ですね。
もしくは暗いキットレンズ(40-150mmF4-5.6)で画質がザラザラになるのを我慢するか・・・。
長文失礼。
ご参考まで。
書込番号:21938750
3点

単焦点も買い足そうと思っていたので、望遠出来る単焦点というのも良さそうですね!75mmF1.8はどのくらいの望遠なのか?近くの物もとれますか?
書込番号:21938757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん詳しい設定ありがとうございます!すごく分かりやすく、参考になります。いろいろ設定を試して見たいと思います!
書込番号:21938766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
体育館だとフリッカーが出る場合があります。
その場合シャッター速度を落とすのがいいのですが、遅くするとぶれます。
あと色むらや色かぶり、露出が暴れたりしますので、フリッカーが出る場合は
RAWで撮って後処理をするようにしたほうがいいと思います。
後処理にも限界はありますが。
書込番号:21938775
0点

被写体をある程度止めるには
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。
学校の体育館で14-150F4-5.6ですと絞り開放でISOは12800からそれ以上は必要になるかと。
その時の高感度によるノイズに満足できるかですね。
満足できないとF2.8などの明るいレンズが必要となります。
あと、EM-10VのAF性能が動きものに対して、特に追従性が問題ないかですね。
被写体を捕らえ続ける腕も必要になりますが、
満足できないとオリンパスならボディをEM-1Uにする必要になるかもしれませんね・・・
室内はカメラにとって苦手な場所です。
さらにスポーツとなるとそれなりの機材が必要になってきます。
書込番号:21938808
1点

何度もすいません。
自動再生はOFFにしてください。
セットアップメニュー →撮影確認 →OFF
でないと連写を止めたときに、勝手にファインダー内に
撮った画像が再生されてリズム狂わされます。
あと蛇足ですが連写HにしていてもC-AFだと連写速度は落ちます。
>75mmF1.8はどのくらいの望遠なのか?近くの物もとれますか?
換算150mm相当で、体育館内の子供のバスケにはちょうどいい
感じもしますが、これは撮りたい画と撮る場所によります。
単焦点を買われるなら、まずはズームレンズを使って、どのくらいの
焦点距離が使いやすいか試してから決められたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21938820
1点

>ゆきやま528さん
パナソニックの G7 ですけど、過去に投稿されている方がいますね。
設定などは参考になるのではないでしょうか。
[バスケットボールをG7で]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
レンズは 35-100mm F2.8 だそうです。
旧型の中古も対象にすれば、オリンパスの 40-150mm F2.8 PRO よりだいぶ安上がりです。
ただ、この方の場合はプロ選手を撮っていますので、比較的明るい体育館だと思います。
もしお子さんが小中学生であれば体育館はもっと暗く、もう少しシャッタースピードを落とすなり ISO 感度を上げるなりする必要がありそうです。
ちなみに、本題からそれますが...
室内スポーツ撮りには明るいレンズもさることながら、「高速で迷わない AF」「フリッカーレス機能」を持っている本体が重要です。E-M10 III はそのどちらも持っておらず、正直厳しいのではないかなと。
※ G7 のスレの方も書かれていますね
私は、PEN-F + 12-40mm F2.8 PRO を持っていますが、これは室内スポーツの撮影には使いません。
理由は上述のとおりで、黒っぽいユニフォームの選手に(止まっていても) AF が合わなかったり、せっかくピントがあってもフリッカーでひどい色味になる写真が多く、ストレスフルだからです。
スレ主さんは E-M10 III やオリンパスに思い入れがあってのことだとは思うのですが、室内スポーツ用に高額なレンズを買い足すのならば、X9i や 9000D、80D あたりにシグマの明るい望遠ズームのほうがトータルで費用対効果が高いです。
後半のは蛇足かもしれませんが、各社のミラーレスでいろいろ回り道をしたのちに D500 + 50-100mm F1.8 でバレーボールを撮っている私の経験談です。もし参考になれば。
書込番号:21939775
4点

解決済のところ申し訳ないですが、E-M10 Mark III+ダブルズームキットで撮るなら・・・という前提で書かせていただきます。
オリの上位機種E-M1II のような動体に強い像面位相差AFならC-AF(コンティニュアスAF)が実用になりますが、E-M10 Mark IIIのようなコントラストAF方式はC-AFがまだまだ苦手なので、S-AF+連射でこまめにAFを合わせながら連射で撮った方が歩止まりが良いと思います。
以前、E-M5初代やE-3をメインで使ってたましたが、これらはS−AFは瞬時にピントが合うけど、動体にピントを合わせ続けるC−AFが苦手な機種だったので、動体撮影はS−AF(シングルAF)でこまめにAFを合わせながら高速連射で撮影してました。
こまめに半押しして連射してれば数うちゃ当たるってことで、良いカットはたくさん撮れました。(E-M10系は持ってないので確認はしてませんけど、初代E-M5と大きな違いは無いと思います。E-M5よりは良くなってるかも?)
モードダイヤルは「シャッター速度優先」にして、可能なら「500分の1」を確保。(ISOは500分の1を確保できるまでISO感度を上げて構いません)
フリッカーの影響を受ける体育館の照明なら、なるべく静音ではなくメカシャッターで撮影して、色被りが気になるなら後で付属ソフト(Olympus Viewer3)等で色補正すると良いと思います。
書込番号:21943597
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
初めてカメラを購入しようと考えています。
自分なりに情報を集め、似たような質問もいくつか拝見したのですが、どうしても迷ってしまい決めかねて質問させて頂きました。
メインの用途は屋内、記録用の作品撮影です。(10cm〜2m程度までの立体造形)A3〜A4程度に出力します。
(これまでは知人に依頼したり、借りた一眼レフを見よう見まねで撮影したりしていました。)
練習も兼ねて、旅行にも持っていけたらと思っています。
動く被写体や動画での撮影はあまり考えていません。
カメラに求めるもの
・持ち運びやすさ(重すぎると使用機会が減りそうなため)
・ある程度の画質(綺麗に撮りたいが、一眼にするほどのこだわりはない)
・扱いやすさ(分かりやすさ)
知人の薦めと実機を触ってみた印象から
・OLYMPUS OM-D E-M10 MarkVまたはMarkU
・CANON EOS Kiss M
この2つが特に良さそうだと感じました。また価格面では
・OLYMPUS PEN E-PL8
が魅力的です。
迷っている点としては
・CANON EOS Kiss M
◯:持ってみた感じが良い/操作が比較的理解しやすい
×:レンズも加味すると重く、持ち運びが不安/価格が高め
・OLYMPUS OM-D E-M10
◯:コンパクトで取り回しがよい/本体手ブレ補正/レンズが豊富
△:当面は技術的・金銭的にレンズにこだわる余裕がない
・OLYMPUS PEN E-PL8
◯:価格が抑えられる/デザインが◯
×:グリップ感が弱い
?:電子ファインダーなしの影響(屋外での撮影頻度、手ブレの具合など)
OM-D E-M10は大きなマイナス点がなく好印象ですが、持った感触はKiss Mの方がしっくりきており迷っています。
Kiss Mの方も重さと価格がネックです。
入門機と割り切るならと考えると、PEN E-PL8も捨てきれません。
おそらくどれを選んでも、必要な部分はクリアしてくれるのだと思いますが、これといった決定打がなく迷い続けています。
どなたか参考までに、ご意見を頂けないでしょうか。
5点

>t_uzさん
E-M10で良いんじゃない?
EOS kiss M はキャノンの一眼レフ用レンズを使いたい人向け。
書込番号:21922208
3点

>t_uzさん
あなたが候補に挙げているのはすべて一眼ですよ。「レフ」が抜けたのかもしれないけど、レフがあろうがなかろうが、つまり、ミラーレスも一眼レフも画質に違いはありませんよ。あんたが、どんなカメラを買おうが、おばさんのシッタコッチャないけど、一眼レフが偉い、ミラーレスはその下みたいな間違った認識はこれを機会に正してください。
書込番号:21922246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種を比較した感じでは、OLYMPUS OM-D E-M10が良いでしょう。
撮影内容からすると、12-42のレンズが1本あれば、当面は十分なはずです。
書込番号:21922250
3点

>持ち運びやすさ(重すぎると使用機会が減りそうなため)
→なるべく軽い機種にされておいた方が良いです。
(重さは慣れると言う方も居ますが、人それぞれなので、慣れない事を想定しておいた方が良いです)
>メインの用途は屋内、記録用の作品撮影です。
→ファインダーがなくても大丈夫そうです。
(現段階では屋外の撮影頻度は分かりませんよね?)
>OLYMPUS PEN E-PL8
>◯:価格が抑えられる/デザインが◯
ファインダーが無い分、軽くてコンパクトですし、価格も抑えられるE-PL8が良いと思います。
書込番号:21922351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t_uzさん こんにちは
今後レンズ追加したい場合の事を考えるとマイクロフォーサーズの方がレンズの種類も多く良いと思いますし ファインダーが有った方が 背面液晶が反射して見え難い場所でも 使い易いので E-M10kVが良いように思います。
でも 価格的に厳しいのでしたら E-M10U型の方でも 極端な差はありませんのでU型でも良いかもしれません。
書込番号:21922621
3点

こんにちは。
>持った感触はKiss Mの方がしっくりきており迷っています
KissMは小さいながらもグリップがちゃんとして構えやすいんですよね。
E-M10mk2なら別売りのグリップ(ECG-3)があるので、それを付けるとかなり
持ちやすくなるのですが、品薄で高騰しているのがネックですね。
でもmk2は新品はそろそろ最後のチャンスなので、思い切って行って
しまうのもありかもしれません。
ECG-3は通常5千円だったのが、今はアマゾンで1万円。
高騰と言っても差額とすればわずか5千円ですから。
https://www.amazon.co.jp/Olympus-ECG-3-Grip-OM-D-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B019SZ7QDQ/ref=pd_lpo_vtph_421_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=R44P4XSJQYTKEX85P5XE
書込番号:21923406
3点

>t_uzさん
その3つの候補の選択が難しいなら価格の安い方を
選べばいいと思います。
ただ
>A3〜A4程度に出力します。
とのことなので画質重視ならその3候補なら
キヤノンがいいです。
プリンタもキヤノンならなおさら。
書込番号:21924388 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>A3〜A4程度に出力します。
>とのことなので画質重視ならその3候補なら
>キヤノンがいいです。
何か変な事言ってる方がいますが、A3〜A4程度に出力する場合、「インクジェットプリンタに必要な解像度」という事なら3機種にどれも殆ど差なんてありませんよ。
プリンタにズブの素人が得意がってアドバイスしてる典型的なパターンなのでしょうが、こういう嘘(というか間違い)を平気で言う人を心底軽蔑します。
彼は毎回オリンパスを貶めるために1年中24時間ネットに張り付いてるのですがほんと止めて欲しいです。
書込番号:21924428
12点

みなさま、ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
キヤノンのレンズにこだわりは無いので、敢えて選ばなくても、ということでしょうか。ありがとうございます。
>Southsnowさん
失礼致しました。ミラーレスも一眼であることは構造的には理解したつもりでしたが、呼称を混同しておりました。ご指摘ありがとうございます、謹んで訂正します。
画質についても、あまり差はないと感じていたものの、知人に一眼レフとの違いを尋ねたところ「綺麗な写真にこだわりたいなら一眼レフ」と教わり、突き詰めていくと一眼レフの方になるのかな…と、浅学ゆえそのように捉えておりました。
>sss666さん
ありがとうございます。レンズひとつで対応可能とのこと、安心しました。使いこなせるようになったら他のレンズも検討してみたいと思います。
>逃げろレオン2さん
>なるべく軽い機種にされておいた方が良いです。
実機を試しただけでは長時間の持ち運びの負担まで想像がつかなかったので、ご意見参考になります。
普段の荷物も多い方なので、コンパクトなものにしたいと思います。
>現段階では屋外の撮影頻度は分かりませんよね?
はい、屋外でも使用したいとは思っておりますが、メインの用途ではないので…
ただファインダーを覗いた方が安定して撮影できるなと感じています。そのため電子ファインダー付きの機種が最初に候補に挙がりました。
>もとラボマン 2さん
やはり今後のことを考えるとレンズの種類は重要なのですね。使いこなせるようになり余裕が出てきたらと思っています。
予算としてはMarkVを買うことはできるのですが、2万円程度の価格差を考えるとMarkUも機能的には十分なのかな、とも感じています。
>BAJA人さん
そうなんです、グリップの安定感がとても魅力的でした。
外付けグリップがあるのですね。存じ上げませんでした、ありがとうございます。
併せて検討してみます。
>Roswell__Premiumさん
価格で決めてしまっても問題ない差ということでしょうか。ありがとうございます。
いずれの機種もおすすめを頂きましたが、持ち運びと価格から、購入できるようなら OM-D E-10 MarkUにしようかなと思います。
改めて、皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:21924475
5点

t_uzさん
はじめまして。気になったことがあったので若輩ながらカキコさせて頂きます。
>メインの用途は屋内、記録用の作品撮影です。(10cm〜2m程度までの立体造形)A3〜A4程度に出力します。
屋内で 作品を記録するんですよね。
作品の2m程度は幅?高さ?奥行?もしくは全部?
もし奥行が2mあって、全部を被写界深度に入れた写真(ボカさないで全体をはっきりくっきり)撮るなら機材選びは慎重になったほうが良いと思います。撮影する部屋の広さも大事です。
>(これまでは知人に依頼したり、借りた一眼レフを見よう見まねで撮影したりしていました。)
買っちゃう前にご自身が選ぶカメラで大丈夫かお友達に聞いたほうが良いかも。または借りて使ってたカメラのセンサーサイズとレンズ確認してみてください。
10cmから2mの立体造形...
もしかして木彫ですかね?照明にも予算あると良いと思います。
書込番号:21924547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちお、念の為、
E-M10mark2否定してる訳ではありませんからね^ ^
レンズ交換式の中ではマイクロフォーサーズは被写界深度が深いので立体物向きかと。最近のは手振れ補正も超優秀みたいですから被写界深度を深くする為に絞ることによって低いシャッタースピードが必要になってもある程度頑張れそう。(低ISOで撮るなら)
気になったのは広角レンズが必要か否か?です。広角お高いので。場合によってはもっとセンサーの小さいカメラのほうが楽に撮れることも考えられます。広角コンデジなど。
キットレンズで大丈夫そうなら全く要らぬ心配です。長文失礼しました。
書込番号:21924561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何か変な事言ってる方がいますが、A3〜A4程度に
>出力する場合、「インクジェットプリンタに必要
>な解像度」という事なら3機種にどれも殆ど差なん
>てありませんよ。
カメラとプリンタが同一メーカであることの利点を解像度と受け取ってしまう間抜けな臆測には呆れます。こういう利点ってプリンタと同じメーカのカメラの場合の仕上がりの色の良さなんだが。
>プリンタにズブの素人が得意がってアドバイスし
>てる典型的なパターンなのでしょうが、こういう
>嘘(というか間違い)を平気で言う人を心底軽蔑
>します。
上記の色の利点に気付かず、勝手に解像度と思い込み、他が見えないコヤツの結論は嘘つき呼ばわり。
まあ、多面的に評価できない輩はこのように次々と嘘をつき、自分の間違いに気付かないでいる。
>彼は毎回オリンパスを貶めるために1年中24時間
>ネットに張り付いてるのですがほんと止めて欲し
>いです。
それかそ1年中24時間、私に張り付いるようだが、
止めて欲しいものです。
書込番号:21924708 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カメラとプリンタが同一メーカであることの利点を解像度と受け取ってしまう間抜けな臆測には呆れます。こういう利点ってプリンタと同じメーカのカメラの場合の仕上がりの色の良さなんだが。
アレッ!
>画質重視ならその3候補ならキヤノンがいいです。
プリンタもキヤノンならなおさら。
っていってるけど?
つまり、
(プリンタのメーカーに関係なく)キヤノンがイイ!
プリンタがキヤノンならなおさら(イイ!)
っていってるんじゃないの?
なのに、1番目の理由は説明せず(もしかしたら、説明できない?)、2番目の「カメラとプリンタが同一メーカであることの利点」だけ説明するのは論点のすり替えだと思うし、それを根拠に(イヤ、そうじゃなくても)相手を「間抜け呼ばわり」するのは、やっちゃならない人格攻撃じゃないの?
書込番号:21924802
11点

ふたたびです。
PARK SLOPEさんが仰るように2mほどの大きいものなら、撮影場所の
広さも気になりますよね。
とりあえずキットレンズの14-42mmの広角側14mmで2mは入ると
思いますが、広角はパースが強いため、近くは大きく、遠くは小さく
というのが強調されます。また、タル型に歪んだりもしやすいですから、
不用意に最広角で被写体に寄って撮ると、実物と全然違って写る
可能性もあります。
できるだけ見た目通りに撮るにはズームは望遠側にして撮ったほうが
いいのですが、望遠になるぶん被写体から離れないと画面に入りきらない
ことも考えられます。
今借り物のカメラでは何ミリで撮っておられるんですかね?
書込番号:21924823
2点

>メカロク
>1番目の理由は説明せず(もしかしたら、説明で
>きない?)、2番目の「カメラとプリンタが同一
>メーカであることの利点」だけ説明するのは論点
>のすり替えだと思うし、
1番目の理由って何?
そもそも私は最初に君にでなくスレ主に返している。レスに対する問いがスレ主から有ればそれに対してするものが適切だと思う。そこへ遠慮会釈なく横入りして注文つけられてそれに応じるとまた意見が対立するものが、君のように横入りして挙げ句は、スレ主そっちのけになってしまう。
もう少し冷静になったら?
書込番号:21925021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カメラとプリンタが同一メーカであることの利点を解像度と受け取ってしまう間抜けな臆測には呆れます。こういう利点ってプリンタと同じメーカのカメラの場合の仕上がりの色の良さなんだが。
あのー・・いいですか?キヤノンのプリンターはキヤノンとのプリンターと相性が良いに違いないと憶測するのは自由ですが、それ言ったらキャノンのプリンターは他メーカーのカメラと相性が悪いってことですか?
エプソンのプリンターは、どんなカメラでも素晴らしいプリントを叩き出すことでプロ、ハイアマチュアで評価されてますよ?
そもそもプリンタとカメラのカラーでのマッチングさえしっかりしてれば、色に関しては相性なんて全然関係ないですよ?「間抜けな憶測」って貴方の事です。
書込番号:21926351
9点

なんでプリンターの話になってるんですか?
(スレ主さんがプリンターについて何か言われましたっけ?)
因みに顔料インクのキヤノンは文字に強く、染料インクのエプソンは写真に強いと言われるので、写真ならエプソンの方が良いと思いますよ(自分はエプソンからキヤノンのプリンターに替えましたけど、確かに写真はエプソンの方が綺麗だったと思います。キヤノンのカメラユーザーでもプリンターだけはエプソンを選ぶ方も多いみたいです)
書込番号:21926393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
ミラーレスカメラを購入予定で、鳥の撮影と子供の撮影をしたいです、このカメラが予算と見ためが気に入って購入しようと悩んでますが、レビューが少ないので売れてないのかな?少し躊躇してます。
LUMIXはカッコ悪いから嫌いです。
レビューが少ない=駄目なのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:21850664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前の型が安く買えちゃいますから、高い現行型よりも安い旧型に流れちゃうんでしょうねー。
そのせいでレビューが伸び悩んでしまいます。
でも、自分が気に入ったカメラです。周りのことなんか気にせずいっちゃいましょう!
書込番号:21850712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

✳たかさん こんにちは
U型との差が少なく 価格的にも U型より高いので まだV型に行き難いのかもしれません。
書込番号:21850885
4点

U型の出来が良く今でも在庫あるのでV型の売れ行きが伸びてませんが、
年末頃には売れ筋ランキング上位に入ると思いますよ。
4K動画が必要ならV型、要らないなら極力U型を探すで良いと思います。
とにかくU型は名機です。
書込番号:21850896
3点

レビューが少ないなんて気にする必要なし!!
書込番号:21851295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
まだ買えるなら私も2型ですかね。
4K要りませんし、その他は3型でスペックダウンもしてますし。
あと後付けグリップの設定がないのも痛いです。
すごくホールドしやすくなるので。
でも3型でグリップがないせいか、2型のグリップは高騰しているようです。
書込番号:21851381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
>hirappaさん
>にゃ〜ご mark2さん
>モンスターケーブルさん
>ゆいのじょうさん
>もとラボマン 2さん
皆さんありがとうございます。
UよりもVの方が色々機能が減ってる見たいですが私は子供メインなのであまり関係ないかも…
Vはいいセンサー積んでAFの評判もいい見たいなので来週の運転会用に買おうかと思います!何より見た目が好きだし、オリンパスの新型フラッグシップが出るまでにレンズ購入のお金貯めます。
誰かの後押しが欲しかったです。
ありがとうございます。
書込番号:21851817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>✳たかさん
フジはどうですか。
FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027546/
書込番号:21851977
3点

✳たかさん
レビュー数の多い/少ないは、あまり気になさらなくてもOKと思います。特にここのように、カメラ愛好家/マニアが多数派の場合、こう言った方々の関心が高い機種の方に注目が集まりがちです。
レビューなさっている方々も多様ですから、「提灯」的な面は承知の上で、専門的なサイトのレビューをご参考になさった方が「ブレ」は少なくなると思います。
・デジカメWatchのレビュ(2017/10/12、17)
(外観・機能編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1080222.html
(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1080235.html
・DPReviewのレビュー (2017/09/06)
https://www.dpreview.com/reviews/olympus-om-d-e-m10-mark-iii
実売面では、量販店ではiiの取り扱いは終了しているので、iiiの方が売れています。
・BCNランキング (書き込み時点では、2018/05/14-20の集計)
キット、カラー別に集計されます。いずれもダブルズームキットのシルバーが、iiiは15位(前週10位)、iiは22位(同28位)です。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
書込番号:21852264
2点

>レビューが少ない=駄目なのか教えて下さい。
レビューが少ないだけでなくクチコミ件数も少ないから話題性や新しさに乏しいから売れていないと思います。
まあ、デザインはオシャレだから撮影スポットでは見かけても不思議じゃないけど見かけないんだな、これが。
そもそもオリンパスのカメラを撮影スポットで見かけることが先ず無いですね。
ミラーレスで見かけるのはソニーや富士フィルムやパナソニックが多いかな。
だから、オリンパス頑張れ!
書込番号:21916277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Roswell__Premiumさん
大都会岡山と自称している(事があるらしい)田舎の方に住んでいますが、観光地やイベント事でPENもOMDも少なくない割合で見ますよ。
他人のカメラをガッツリ確認しているわけでは無いですしオリンパスカメラファンですから自然オリンパスカメラが目に付くということもあるとは思いますが、ミラーレス機でフルサイズαじゃないうちの少なくとも1/3はOMD+PENだと感じます。
フルサイズαは、この1年内くらいでレフ機と入れ替わるように見かける割合が急に増えてきましたが、それに喰われて富士やオリンパス・パナソニックのミラーレスが減っているようには見えません。
カメラメーカーのシェアにも地域性があるかも知れませんので、Roswell__Premiumさんが行かれている撮影スポットを個人情報に関わる危険を感じない程度に大まかな地域情報で構いませんの教えていただければ幸いです。
書込番号:21917363
5点

まぁ撮影スポットであって、観光地ではないですからねぇ。もしかしたら海外に住んでるのかもしれませんし。
観光地だと、オリンパスよりもパナソニックの方が見るの少ない感じかな。以前は富士はあまり見かけなかった(なぜか東南アジア系の人がよく持ってた)ですけど、最近は見かけるようになりました。
どの観光地に行っても中国人観光客がたくさんいますが、中国人はSONYが多い印象。一眼レフだと、なぜかNIKONをよく見かけます。中国ではCANONよりNIKONの方が上?
オリンパスは結構見かけますが、外国人はあまり使ってない印象はありますね。
書込番号:21917497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスはお洒落グッズですから。
OLYMPUSのコレは京都で良く見かけますよ。
ストラップで素敵にね。
書込番号:21917799
5点

>そもそもオリンパスのカメラを撮影スポットで見かけることが先ず無いですね。
オリンパスのカメラのユーザー層がわかってないのかも?
書込番号:21918059
3点

一つ補足です。
上で撮影スポットで見かけるカメラを言ったけど
何年か前に街中やエレベータの中でオリンパスの
ミラーレスを肩にかけた女性を見かけたのを思い出
した。女子に似合う洒落たデザインだなと思った。
上でオシャレって書いたのはその印象があったからだと思う。
書込番号:21920277 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





