OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥95,922 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを購入か悩んでます

2020/12/14 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
風景、花、ペット、運動会、日常での子供、旅行など

【重視するポイント】
この2つから選びたい

【予算】
安ければ嬉しいが、10万ちょっとまで頑張れる

【比較している製品型番やサービス】
omd e-m10 mark3 ダブルレンズキット
omd e-m5 mark3 レンズキット

【質問内容、その他コメント】
ミラーレス一眼のpentax-Q、一眼レフpentax-kxからの買い替えです。この二つは手放します。

em10mark3とem10mark4は性能と値段を考えmark3に。
em5mark3レンズキットはレンズ交換無しでいろいろ撮影できそうだけど、ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方がいいのかなと思っています。
また、雪山や海にも遊びに行くため防塵防滴も魅力があります。でも、遊びに邪魔にならないスマホでもいいかなとも思います。

レンズの買い足しは予定ないです。

よろしくお願いします!!

書込番号:23848005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/12/14 02:04(1年以上前)

総評として

em10mk3は、動体は苦手。フォーカス迷う。でもダブルレンズで超お買い得。

なので、
運動会のためならem5
お買い得としてはem10mk3

書込番号:23848031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/14 08:09(1年以上前)

>すみぺんさん

>> レンズの買い足しは予定ないです。

レンズ交換式でない高級コンデジでも十分かと思います。

書込番号:23848214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/14 09:35(1年以上前)

>すみぺんさん

>em5mark3レンズキットはレンズ交換無しでいろいろ撮影できそうだけど、

 ということは、14-150のキットを考えてますか?

https://kakaku.com/item/J0000031671/

 これならレンズ交換無しで、風景や日常の昼間の屋外での撮影とか旅行などはある程度カバーできると思います。
 ただし、K-xでどんなレンズを使用しているのかにもよりますが、例えばキットレンズを使用していた場合、広角側がわずかですが写る範囲が狭くなりますし、望遠側150ミリ(フルサイズ換算300ミリ)では、狭い園庭や小さなグラウンドならカバーできると思いますが、広いグラウンドだとデジタルテレコンの使用が前提になると思います。

>ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方

 ボケを期待するならF値は小さい方がいいですが、例えばK-xと同じ距離から、同じ範囲を写して、同程度のボケが欲しい場合、乱暴な言い方をすれば、K-xの時より一段かそれ以上に明るいレンズが必要になります。

>雪山や海にも遊びに行くため防塵防滴も魅力があります

 防塵防滴はJISなどで規定された「防水」ではありません。この点を勘違いすると痛い目に遭う可能性もあります。

 まあ、利便性などを考慮すれば、 e-m5 mark3に14-150のキットでしょうけど、希望をすべて満足させるのは難しいと思いますので、何を優先するかよく考えてご決断ください。

書込番号:23848328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/14 09:35(1年以上前)

アダプターを使うことで、今お持ちのペンタックスのレンズが使えます。
専用レンズに比べて使い勝手は落ちますが、オリンパスのボディ内
手ブレ補正機能は優秀ですので利用価値があると思います。
レンズを手放すのは惜しい気がします。

書込番号:23848330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2020/12/14 11:34(1年以上前)

すみぺんさん

>風景、花、ペット、運動会、日常での子供、旅行など

この中で、運動会だけが望遠域のレンズが必要な撮影になります。
運動会を重視するなら、OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットになります。
ボケのためにはレンズ買い足しになりますが・・・。

>レンズ交換無しでいろいろ撮影できそうだけど、ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方がいい

ボケを生かした撮影のためにはダブルズームキットでも難しい(不可能ではありません)です。
レンズ交換しない便利さと、ボケの重視か、どちらかを選ぶ必要があります。
なお、レンズ交換しないと、いつも不必要に大きいレンズを持つことになります。

バランスがいいレンズはオリンパスだと12-40 F2.8PRPというレンズです。

でもキットレンズがありませんね。
重視するポイントから外れてしまいますが、
防塵防滴を重視するなら
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット  123000円 カメラがちょっと古い
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット  135480円 ちょっとカメラが大きい
がいいような気もします。
E−M1 Mark Uならペット撮影も日常のこどもさん撮影もオートフォーカスが早くて快適です。

書込番号:23848488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/14 12:16(1年以上前)

すみぺんさん こんにちは

>ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方がいいのかなと思っています。

マイクロフォーサーズの場合 25oや45o安価な物がありますので まずは レンズ交換しなくても撮影できる OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット購入し その後 単焦点追加していくのが 良いと思います。

書込番号:23848556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2020/12/14 12:26(1年以上前)

ペンタと比べると、
センサーが小さくなるので
ボケを求めるなら…
今まで以上に設定に気を使わないとね。

書込番号:23848582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/14 15:49(1年以上前)

>レンズの買い足しは予定ない
>ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方
非常に難しい選択です。書かれている内容と予算からレンズ交換しないですむ E-M5 Mark III 14-150mm II のレンズキット買って、必要なら結構ボケ感のいい12-45F4proあたりか単焦点のレンズを購入ですかね。
他の方も書かれてますが、ペンタックスのK-xで使っていたレンズはマニュアルフォーカスになりますがマウントアダプター使って使うことができますので、レンズは残しておいて使ってみてもいいとおもいます。Qのレンズは使えません。

書込番号:23848806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 18:25(1年以上前)

運動会にもいい!とパンフレットに書いてあったけど、イマイチなのですね。
ありがとうございます!

書込番号:23848998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 18:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コンデジにも惹かれ、店頭でいろいろ触って見てみたのですが、何かが違って。。。
見た目にも惹かれてOMDにたどり着きました。
レンズはのちのち欲しいなとは思います。
ありがとうございました!

書込番号:23849006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 18:46(1年以上前)

>遮光器土偶さん
そうです。14-150のレンズキットです。
kxでは、smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDのレンズを使っています(写りには影響ないのですがレンズにカビがあります)。ただ、重いから運動会などのイベントの時にだけ使うようになり、普段はpentax-qを使っています。

防滴は雨や水しぶき、砂埃に強いようだったので惹かれました。潜りはしないです。

優先は普段使いで、kxは手放さないで運動会用に残すのもありかなと思い始めました。

ありがとうございました!

書込番号:23849031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 18:50(1年以上前)

>カトキチ7さん
kxでは、smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDのレンズを使っているのですが、写りに影響はないのですがカビがあるので手放そうかと思っていました。
いろいろ考えて、kxは運動会用に残しておこうかと思いはじめました。
ありがとうございました!

書込番号:23849040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/14 20:14(1年以上前)

>すみぺんさん

>防滴は雨や水しぶき、砂埃に強いようだったので惹かれました。潜りはしないです。

 もちろんです、周囲から水圧のかかる水中での使用など論外ですが、どこかで、防塵防滴仕様のハイエンドクラスのボディを雪の上に置いていたら、底面から水分が浸透してきた、といった感じの記事を読んだ記憶が有ります。

 少量の波しぶきとか、急に小雨が降り出した場合などに、無いよりマシといったつもりで臨むべきだと思います。当然ですが可能ならカメラレインコートなどの使用も考慮された方がいいと思いますし、後のお手入れも必要になります。

>kxは手放さないで運動会用に残すのもありかなと思い始めました。

 それは、一つの考え方で、充分考慮すべきだと思いますが、もしレンズにカビが来ているのであれば、メンテナンスに出したほうがいいですし、そこまでできない場合は、カビの伝搬を防止するために、分けて保管しましょう。

書込番号:23849189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 22:38(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
なにを重要視するかですよね。どれも悩みます。
OMDの違うのも見てみます!
ありがとうございました!

書込番号:23849497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 22:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やっぱりレンズを増やしていくしか全部は叶えられないのですね。レンズ交換で撮りたいものが撮れるのが一眼の面白いところですもんね。
オススメレンズありがとうございます!

書込番号:23849508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/15 01:51(1年以上前)

>okiomaさん
最近はMで弄りながら撮るのが面白いけど、難しくて。実践たくさんしていい写真を楽しく撮っていきたいです。
ありがとうございました!

書込番号:23849766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/15 01:56(1年以上前)

>しま89さん
やっぱりレンズの買い足しをしないとやりたいこと全部は叶いませんよね。
いきなり単焦点レンズもまとめては買えないので、仕事頑張って買おうと思い始めました。
ありがとうございました!

書込番号:23849771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮影メインでカメラを買いたいです

2020/11/13 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

初心者です。
子供の写真を撮りたくてカメラの購入を考えています。子供が中学生と小学生で、サッカーとフットサル(体育館)とバスケをしています。運動会、イベント、試合などの撮影をメインで、ミラーレス一眼カメラが欲しいなーと思っているのですが、どんなのがいいのかよく分かりません。詳しい方に聞きたくて投稿しました。
予算はレンズも併せて10万円くらいなら、旦那に交渉しやすいです(^-^;
今は父親のEOSKiss9を借りたりしていますが、借りに行くのも凄く不便なので自分のが欲しいです。
サッカーはそれなりに撮れていたんですが、バスケなど、屋内は凄く撮りづらくて、上手くとれません(>_<)
可能ならコンパクトなのがいいのと、遠くの被写体が撮れると嬉しいです。手入れなどは今から勉強します。
お金かけれないのに欲深いですが、教えていただけると幸甚です。よろしくお願い致します。

書込番号:23784721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/13 09:22(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

>> バスケなど、屋内は凄く撮りづらくて、上手くとれません

室内スポーツ撮影ですと、F値が2.8より小さい値の大口径レンズを使わないと厳しいかと思います。
SSは、最低でも1/250secより速めに設定されるいいかと思います。

書込番号:23784762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/11/13 09:58(1年以上前)

正直難しい話です。

日中屋外と屋内では一見同じくらい明るいように見えても、実際には屋内というのはかなり暗いです。
その暗い中で動きの速いスポーツの撮影となると、先のレスと同様明るいレンズが必要と言わざるを得ません。
明るいレンズというのはレンズの型番の最後のほうにF○.○(○内は数字)という表示があると思います。
この数字がキットレンズなどは5とか6とかが多いと思いますが、一般的に明るいレンズと呼ばれるものは4以下です。

望遠レンズとなると明るくするのはかなり困難になってきますので、4でもギリ使える範囲ですが、理想は2.8とかです。

このクラスのレンズとなるととてもじゃないですが、その予算では無理です。レンズだけで15万円以上します。そして初心者の女性が持つには大きく重くなります。


コンデジじゃダメなんですかね?
コンデジでもこういう製品ならば用途に足りると思います。
https://kakaku.com/item/K0000749556/

使っている人も多いので、この板で使っている人に聞いてみては?

書込番号:23784830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/11/13 10:07(1年以上前)

ミラーレスですが、スーパーズームコンデジも御一考を。

1型センサなので高感度域はちと苦しいですが、レンズは明るめF2.8-4で16倍ズーム 25-400mm相当。
パナ DC-FZ1000M2
https://kakaku.com/item/K0001138203/

書込番号:23784838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/13 10:21(1年以上前)

とりあえずのスタートだったらこのカメラは大変お買い得だと思います。

ただ、引きのないところでもっと広い範囲を撮りたい→広角レンズが欲しい。
もっと遠くのモノを大きく撮りたい→望遠レンズが欲しい。

と、後々レンズが欲しくなるのもまたレンズ交換式カメラ、と言う事になります。

悪くない選択だと思いますが、これで終わりではないかもしれない、という事は留意しておいた方がいいと思います。

これだと5万円ほどで手に入りますので暫く使ってみて、残り5万でこれより望遠が欲しければ75-300mmII、広角が欲しければ9-18mmを加えればいいと思います。
或いはもっと明るいレンズが欲しければそれもいいでしょう。

比較的安価なレンズで大体賄えてしまうのも、オリンパスのいいところだと思います。

書込番号:23784862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/11/13 10:32(1年以上前)

>モモくっきいさん

用途を聞く限りでは、ちょっとその考えは甘くないですかね?
暗い望遠レンズをお勧めするのであれば、ボディはE-M1MarkIIくらいはお勧めしないと厳しいです。

そう、ボディをE-M1MarkIIにすれば強力な手ぶれ補正機能があるので、75-300mmでも行けるかも知れません。
でも一時期は9万円以下まで落ちていたMarkIIも市場在庫が減ったせいでしょうか?12万円台まで戻ってますね。9万円の時はめちゃお買い得だったのですけどね〜

で、なんとか予算が捻出できるのであれば、このキットがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001060318/

このキットのレンズは高性能レンズでレンズ単体だと9万円くらいします。
https://kakaku.com/item/K0000575072/

これにこちらのレンズでも買って使えば、目的にほぼ合った使い方ができるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000463666/

総額20万円くらいになりますが、長く快適に使えると思います。E-M10MarkIIIに上の望遠レンズという手もありますが、その場合は屋内撮影時には三脚必須です。

書込番号:23784876

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/11/13 12:10(1年以上前)

>ボディをE-M1MarkIIにすれば強力な手ぶれ補正機能があるので、75-300mmでも行けるかも知れません。

屋内スポーツでは手ブレ補正なんぼよくてもSS遅ければ被写体ブレ

書込番号:23785031

ナイスクチコミ!14


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/11/13 12:12(1年以上前)

>一般的に明るいレンズと呼ばれるものは4以下です。

2.8以下じゃね?
単焦点なら2以下といいたいところ

書込番号:23785036

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/13 12:20(1年以上前)

私もモモくっきいさんの内容では無料でだと思います。
サッカー、フットサル、バスケで屋内、屋外もなんて一眼カメラで1番レンズのコストがかかる組み合わせですから、どちらかというとうさらネットさんに1票ですね。
パナ DC-FZ1000M2かDMC-FZ300などの明るいレンズ付いたズームカメラの方がいいと思いますよ

書込番号:23785054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/11/13 12:30(1年以上前)

サッカーが撮れて、室内のスポーツが撮れないのは、ISOの感度が絡むのでレンズの明るさが足を引っ張ったのでしょう。
きっとサッカーといっても、日中でしょう。
自分はプロのサッカーを撮りますが、ナイターも撮ります。
昼の室内の競技の方がナイターよりは明るいでしょう。
明るいレンズを買うか、設定を細かく場所場所で合わせるスキルを身につける。
お金をかけないなら、スキルアップでしょうが、いつもautoやスポーツモードで撮っていると、スキルアップは時間がかかるでしょう。

書込番号:23785080

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2020/11/13 12:32(1年以上前)

室内はカメラにとって暗い場所。
さらに動きものとなると、どうしてもそれなりの機材が必要になります。
被写体をある程度とめるならシャッタースピードは1/500は確保したいところ。
そのためには、ISOを上げないと。
その時の高感度によるノイズに満足できるかになってきます。
満足出来なければ、ミラーレスにしても明るいF2.8クラスのレンズが必要になってきます。
そうなると、レンズだけでも10から軽く20万越えになるかと。

更に、ボディをオリンパスして動きものなら
E-M1MarkII当たりですかね。

予算が足りないですね。

書込番号:23785087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/13 12:44(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

こんにちは。
うちの子も中学生と小学生、スポーツはバレーボールをやっています。
運動会とか学校のイベントとかも子供が小さい頃からずっと撮ってきました。

>> サッカーはそれなりに撮れていたんですが、バスケなど、屋内は凄く撮りづらくて、上手くとれません(>_<)

たぶん、挙げられている被写体の中で一番難しいのがここですね。
ただ、「屋内は凄く撮りづらくて」の部分をもう少し具体的に書くと、みなさん的確なアドバイスがしやすいかもしれません。

※ 動きが早すぎて追えないのか、追えているけどピントが合わないのか、ピントは合っているけど画質がざらざらになってしまうのかといったことです

室内のスポーツをちゃんと撮ろうとすると、まずレンズだけで数十万円からとかになってしまいますが、それはスレ主さんの期待している回答ではないと思うので、私のとりあえずのお勧めはこれです。

[EOS Kiss X9i ダブルズームキット]
https://kakaku.com/item/K0000944186/

あと予算がもう一声いけるなら、追加で室内スポーツ様に明るいレンズを。

[EF85mm F1.8 USM]
https://kakaku.com/item/10501010012/

今はコンパクトなミラーレスが流行りですが、室内のスポーツを撮るなら一眼レフのほうが向いています。
※ 両方で長年撮ってきた経験談です。

私はいつも、知り合いに室内スポーツを撮ってみたいという相談された時はこの方のブログを紹介しています。
https://www.tama9.net/entry/2018/03/03/165132

すごくわかりやすく説明してくれているのですが、さっき見たら、なんかサイトのレイアウトが崩れていますね。ちょっと読みづらくなっていて残念ですが、内容はすごく腹落ちするものになっていると思います。

参考になれば嬉しいです。

書込番号:23785109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 12:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やっぱり、屋内は難しいんですね(>_<)
でも、凄く参考になります!ありがとうございます(*&#714;&#5596;&#715;)

書込番号:23785111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 12:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
凄く詳しくありがとうございます。なるほど、いいレンズがかなり高価なのはそういったことなのですね。
コンデジも視野に入れて考えます。
このコンデジ、よく調べてみます(*&#714;&#5596;&#715;)ありがとうございます!

書込番号:23785115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/13 12:56(1年以上前)

安く済ませるなら一眼レフの方が良いかと
70-200/2.8と合わせて買えば良い(笑)

中古でそろえるなら本体とレンズで10万円しない組み合わせも沢山あります

ちなみに室内スポーツでは手振れ補正は無くても基本大丈夫
手振れの前に被写体ブレするので

MモードISOオートでひたすら撮るべし♪

書込番号:23785131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:01(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます(*&#714;&#5596;&#715;)全く詳しくないので、ランキングで上位のものしか見たことがなかったですー(>_<)詳しい方に、用途に合わせて対応できる機種を教えて貰えるのは本当に助かります!
よく調べて検討します!ありがとうございます。

書込番号:23785141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:05(1年以上前)

>モモくっきいさん
なるほど!ありがとうございます(*&#714;&#5596;&#715;)とりあえず買ってみて、その後に用途に合わせてレンズ買い足す方法もありますね。つい、いっきに揃えたくなりますね(^-^;参考になります。ありがとうございます!

書込番号:23785146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
なるほど!一眼で、私の考える用途を満たすには、やはりそのくらい覚悟しなくちゃなんですね(>_<)
カメラごとの特徴をよく知らない私としては、こうして機種の提案とかして頂けるのは凄く助かります!
ありがとうございます!じっくり見て、交渉できるだけの判断材料見つけたら、頑張ります!
ありがとうございます!

書込番号:23785156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:10(1年以上前)

>AE84さん
なるほど、シャッタースピード大事なんですね!少しだけいじるの挑戦したことがあります。
頑張ります!ありがとうございます(*&#714;&#5596;&#715;)

書込番号:23785160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:13(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり、カメラ初心者にとっては難しい両極端なスポーツなんですね(>_<)
今は、試合と言ってもおばあちゃん達が入れないので、写真を…と思いましたが、難しいんだなー。
明るいレンズがついたセットの機種もあるんですね!見てみます!ありがとうございます!

書込番号:23785165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/13 13:15(1年以上前)

皆さんのお叱りを受けるのを覚悟の上で投稿します。

ここの皆さん方はカメラを趣味にしている方が多いので、どうしてもきれいな写真
を撮ることに目が行ってしまいます。私は視点を変えて、多少画質が落ちでも
今の一瞬を記録に残すことを主眼にしたらどうだろうかと考えます。

この機種に高価なレンズを組み合わせるよりは、一つ上のE-M5mark3レンズキットを
お勧めします。理由は価格とオートフォーカスと手振れ補正の性能がいいからです。
ピンボケや手ブレ写真は後からどうすることもできませんので、この性能差は何にも
代えがたいものでがあります。

付属するレンズは明るくありませんが、ISO感度を上げることで対応できます。
ただし、感度を上げていくと画質はざらついてくるので、スレ主さんがどの程度
まで妥協できるかにかかっています。写真は綺麗に越したことはありませんが、
それだけではないでしょう。場合によってはデジタルテレコン機能を使って顔のドアップ
を撮ってもいいと思います(さらに画質が下がりますが)。
スマートフォンでは絶対に撮れない写真ですよ。


書込番号:23785172

ナイスクチコミ!13


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

風景撮影、たまに人物で使用したいと思っています。

低価格で、
TTLオートがあればうれしいです。

おすすめがあれば教えてもらえないでしょうか。

書込番号:23838233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/09 01:20(1年以上前)

別機種
機種不明

Godox TT685
Amazonで13700円
GNは昔は35mm照射角で表記してたのですが
近年は再望遠側で
200mm域で公称GN60
コレは国産カメラメーカーのハイエンドフラッシュと同等なパワー
価格は1/3〜1/4の激安

上位機V860Uはリチウムイオンの高速チャージですが
光量1/2以下なら
eneloop proを使うならチャージ速度は
1秒未満で両機変わらない

1ヶ月ぶりに使う
とかならTT685のほうが満充電に近い
それがeneloopのウリ

シューを壊したとか
国産フラッシュなら
修理代一万円以上?

GodoxならAmazonにシューでけ
保守部品で1500円とかで入手できる

多灯やるなら
フラッシュ2台、3台と必要だし
Godoxは全機種、電波式ワイヤレス
送信機、受信機を内蔵してるので
Godoxが今はトレンディです

国産電波式ワイヤレスは
公称30mですが
実際は30mいかない事も有りました

Godoxは公称100mですが
実測205mで驚きました

日本は無免許で電波を飛ばす事は
法律で制限されてるから
電波式ワイヤレスの開発が消極的
やっと5年くらい前から始まりました

中国はそれが無いのか
10年以上前から
電波式ワイヤレスが有りました

書込番号:23838294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/09 07:04(1年以上前)

おそらく、TTLの正確さなら純正でしょう。

イルゴさがGODOXのストロボを紹介されていますが、TTL機能があるものはTT350ーO、V350-O、TT685-O、V860II-O、V1-Oです。これらは純正より安くて良いのですが、E-M10 Mark IIまでしか正式対応していません。使えるとは思いますが、不確定要素があります。(V1-Oは細かい機種まで書かれていない) GODOXはファームウエアのアップデイトが遅いようです。Vがつくものが充電式のリチウム電池で、TTは単三電池(エネループ系も使えます)です。

https://photoya.net/godox-strobe-comparison1/

書込番号:23838435

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/09 08:13(1年以上前)

一台目は純正が鉄則です。

と言いつつ、仲間であるパナの旧品、FL360を共用で充てています。

書込番号:23838514

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/09 08:32(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん こんにちは

自分の場合 PEN Fで ニッシンのi40使っていますが 今は 以前より価格も落ちて2万円切っているようですので お勧めです。

https://www.nissin-japan.com/product/i40/

書込番号:23838537

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2020/12/09 10:03(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

TTLと考えてるなら純正が一番だと思います。
FL700WRが良さそうだと思います。

コスパだとニッシンi40、GODOXのTT350かな。

マイクロフォーサーズなのでパナソニックFL360Lでも良いと思います。

書込番号:23838659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/09 10:44(1年以上前)

>with Photoさん

私はFL-600Rを持ってますけど、これ、いつの間にか生産終了していて、今はFL-700WRにスイッチしているんですね。
ちょっと価格高めで大きく重くなってしまっています。
オリンパスは無線多灯発光推しでラインナップを入れ替えたんですね。
小型のフラッシュがラインナップから消えてますけど、フラッシュ内蔵or小型フラッシュ添付になってますから不要という事でしょうか。

パナソニックとオリンパスは実は互換で、FL-600R相当品がパナソニックのDMW-FL360Lで、こちらはまだ現行品です。
ただ、これでFL-600Rとオリンパス機で出来るすべての機能が使えるかどうかは分かりません。

書込番号:23838707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/09 14:45(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

私はOM-Dにはコンパクトな「ニッシンi40」を使ってます。
二万円弱ですね。
二万円くらいなら現在オリンパスオンラインのアウトレットで、
純正の「FL700WR」が21.000円で出てます。
かなりお得です。

商品登録なりしてフォトパス会員になれば無料会員でもアウトレットで買い物が出来るようになります。
アウトレットと言ってもメーカー直販で保証も一年つくのでお買い得だと思います。

書込番号:23839084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/09 17:31(1年以上前)

ニッシンi40に関して、ホームページ上でE-M10 Mark IIIに対する注意書きとして「*2 一部、発光しなかったり、発光しにくい場合があります。このような症状がある場合にはお問い合わせください。」と書かれていますので、一応、メーカーにこの注意書きの内容が具体的にどんなことなのか、確認されたほうがよいでしょう。一応念のためね。

https://www.nissin-japan.com/product/i40/chart/

書込番号:23839308

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/12/09 18:44(1年以上前)

こんにちは。

うちも初代E-M10ですがNissin i40使っています。
一般的なストロボと比べると驚異的な小ささです。
これだけ小さいのに機能的にも手抜き無し。
https://review.kakaku.com/review/K0000665853/#tab
屋外の人物撮影で使うならFP発光ははずせない機能と思います。

ただ、SidRottenさんが仰る注釈については、私も事前に要確認だと思います。

書込番号:23839437

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/09 22:25(1年以上前)

大は小を兼ねるとは言いますがE-M10ですとガイドナンバー35
から40あたりがベストですかね、これ以上数値が大きいストロボだと付けた時に大き過ぎになりそうです

書込番号:23839942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 21:17(1年以上前)

>イルゴ5300さん
>SidRottenさん
早速のコメントありがとうございます。

興味深く読ませてもらいました。

正直ストロボはズブの素人で内臓ストロボすらほとんど使用しません。

GODOX TT350/Oがよさそうだなとみていたのですが、
どうも説明書不足と初期不良に悩まされされそうで。
対応機種にも本製品が含まれてません。
一機種目は国産かなぁと揺れてる次第です。

書込番号:23841591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 21:24(1年以上前)

>うさらネットさん

低価格ですが、純正品:FL-LM3に最初は気持ちが動いてたんですが
ガイドナンバー9.1であれば1Mくらいしか届かないんですよね。
スペック的には単機能な製品になるのでしょうか。

書込番号:23841608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 21:58(1年以上前)

>はすがえるさん
>SidRottenさん
>BAJA人さん
>しま89さん

Nissin i40を検索すると多機能とブランドの安心感が感じられてこちらに
心動かされています。

FP発光で1/4000でシャッター切れる、ハイスピードシンクロ素晴らしいです。

本製品対応に関して懸念点があったので
問い合わせをしたところ

「発光しない場合:
i40の発売後にホットシューの仕様が変更されたカメラがあり、
昔のロットのi40と
仕様変更後のカメラを組み合わせた際に接触不良で発光しないことがあります。

現在販売しているi40(中古品を除きます)は
取り付け足の仕様が変更でカメラ対応表どおり使用できます。」

との回答があり新品では問題なさそうで安心しています。

書込番号:23841665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 22:04(1年以上前)

>with Photoさん

仕様を見る際はストロボは
どういう機能が必須となるのでしょうか。

ガイドナンバー以外違いが、分かりにくくて申し訳ないです。
教えていただければ助かります。

書込番号:23841686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 22:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

i40に心動かされています。

この機種は無線。。多灯ライティングはできるのでしょうか。

書込番号:23841728

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2020/12/11 09:36(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

まずTTLが必須と考えているなら格安ストロボは対象外になりますね。

単純にクリップオンでの使用、TTLと考えるなら純正が一番です。

問題はオフセットで使う場合かなと思います。
ワイヤレスが電波か光か。

純正だと光通信は対応しているけど、電波通信に対応してないことが多いです。

ニッシンi40だとAir10sを購入すれば電波通信でワイヤレスが可能ですし、GODOXもTT350-OとXpro-Oなどで同様に電波通信が可能になります。

細かな仕様は各社のHPに載ってますし、GODOXだと使ってるユーザーが多いので検索すれば情報が色々出てきます。

自分に合う使い方のものを選んだら良いと思います。

書込番号:23842205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/11 09:46(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん 返信ありがとうございます

>この機種は無線。。多灯ライティングはできるのでしょうか。

電波式だと 別にレシーバーが必要ですが 内蔵ストロボを使った光学式であれば i40本体の切り替えで 光通信によるワイヤレス発光できると思います。

書込番号:23842219

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/12/11 10:20(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

個人的にストロボ購入時にチェックするのはこのあたりの項目。
一応自分の重要度順です。
うちは室内でのバウンス撮影が80%、屋外での日中シンクロが20%くらいです。

@カメラのTTL対応
Aガイドナンバー
Bバウンス角度
CFP発光(ハイスピードシンクロ)
D充電時間(発光間隔)
E電源
F大きさ重さ
G後幕シンクロ対応
H照射角
Iスレーブ対応

@カメラ(メーカー)ごとにTTL方式が違います。
自分が使うカメラのTTLに対応しているか確認。

A単純に仕様に書いてあるGN数値では比較できません。
ほとんどのメーカーは照射角を絞った最大GNで記載しています。
製品間で比較するなら「ISO100、照射角35mm時」など、
条件を揃える必要があります。
バウンスやFP発光では光量が落ちますのでGNは大きいほうが有利は有利です。

B可動角度によりバウンスでの使い勝手に影響します。
できれば左右とも180度がベター。片側だけ90度だと、縦位置で斜め後方に
バウンスするのに構え方向が限定されます。
また機種により角度ごとにロックされるものもあります。誤操作を防ぐものですが
動かすたびにロックボタンを押す手間がかかり、これは好みが分かれます。

C人物撮影の日中シンクロでは必須と思います。
これがないとカメラのシンクロ速度(1/100〜1/250あたり)より速いシャッターが切れません。

Dこれが遅いとテンポよく撮れない場合もあります。
フル発光で3〜4秒あたりだととりあえず合格としています。

Eどんな電池を何本使うか?充電時間や発光回数、重量にかかわります。

Fカメラとのバランス、携帯性、機能性などと併せて検討。

Gストロボで動きを表現したいときなどに。
それほど重要視しませんが、あればポイントアップ。

H重視するのは広角側です。超広角(換算16mm相当など)で撮る可能性があるなら
これもチェックすべきですが、そうでないなら24mm相当くらいあればOKでしょうか。

I自分はスレーブをほとんどしませんので、あればポイントアップくらいにしか。

無線、多灯に関しては詳しくないので、他の方にお任せします(^^;)

書込番号:23842255

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

AC給電による連続使用

2020/12/09 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

約1.5時間のYoutubeLiveを行うためのカメラ機材を探しており、性能と価格とでこちらの機種が候補になったのですが、
メーカーサイトによるとAC給電での使用が出来ないようです。

家電量販店の展示品を見ると(この機種かどうかは定かではありませんが)コンデジとかでもバッテリー形状のアダプターをバッテリー室に挿入し、AC給電している物を見る事があります。
どなたかE-M10 MarkVでAC給電による連続使用の方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:23839142

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/09 17:34(1年以上前)

既出です。

下記参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=23043300/#23043300

書込番号:23839314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/12/10 01:03(1年以上前)

>ES335DOTさん

電池もズーム移動ナシなら満タンで140分持つけど それでも給電欲しいならUSBカプラーって手もあるけど、
https://www.ebay.com/itm/PS-BLS5-BLS-5-dc-coupler-usb-cable-for-Olympus-Cameras-PEN-E-PL7-E-PL5-OM-D-E-M1/303775499311?hash=item46ba6e442f:g:O6gAAOSwluVft4LY
(本体より送料の方が高いですw)

問題はM10mk3の動画録画時間制限は 29分で切れるので、 ソニーかパナにしておいた方が良いです。

書込番号:23840250

ナイスクチコミ!2


スレ主 ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/10 07:32(1年以上前)

>モモくっきいさん

情報、有難う御座います。
バッテリーケースの蓋を、どうやって締めるかが解決すれば社外品のアダプターを介して電出来るみたいですね。
量販店で実機を触って考えてみます。


>TideBreeze.さん

情報、有難う御座いました。
約1.5時間は連続使用の時間でして、実はそれが20分程の休憩を挟んでもう1回行われるのです。
予備バッテリーを持てば済む話ですが、高さ約2.2mの三脚の上のカメラを取り外して交換という手間を、出来れば省きたく。

配信ソフト:OBSを使ってのYoutubeLiveですので、カメラ本体への動画記録は行いません。カメラが観ている画をHDMIにてクリーン出力してくれれば良いのです。
そういう意味では動画記録時間制限29分の壁は関係無いのですが、マニュアルを見ると1分でスリープモードへ移行と書かれていました。スリープモードに移行してもHDMI出力は、され続けるのでしょうか?
また、1分はカスタマイズ可と書かれていますが、何分まで延ばせるのか、OFFに出来るのかという情報を見つけられませんでした。
このあたりをご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくご教授下さい。

書込番号:23840408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/12/10 11:34(1年以上前)

>ES335DOTさん

カプラーは日本の量販店で見つけるのは難しい気がします。

EBAYの検索ワードをBLS-1に変えたら
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2057872.m570.l1313&_nkw=bls-1&_sacat=0
約\2000でいろいろ見つかりました。
(オリンパス公式はBLS-1とBLS-5は互換が無い事になってますが問題無い筈) https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012677/SortID=17706017/

スリープの件は 動画録画中はスリープに入らないので心配ありません。 気になるようなら スリープ:OFF/1分/3分/5分が選べたはずです。 (取説P.110) (選択肢はM5mk3で確認)

書込番号:23840729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズでの連写について

2020/11/20 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

カシオEXILIM EX-ZR1000 使用しています。
シャッタースピードはやくしたいのでHIGH SPEED EXILIM EX-100を購入しようとしていましたが
こちらのカメラが安くなっているので検討しています。

メーカーに電話しましたが何か聞くたび1〜2分待たされて、条件が違うから一概に言えないと
言うことなので、望遠で連写使ってらっしゃる方に質問です。

望遠レンズを使ったとき(最大望遠)の連続撮影速度、最大撮影コマ数はどれくらいになるでしょうか。
また、手振れ補正は有効でしょうか。

現状の撮影データは
パスト連写、秒10枚、サイズ:2560x1920、オートで撮影で
f/5.9、1/30秒、ISO 800、焦点距離53mm(300mm)となっています。
明るさは電球色のショーウィンドウよりちょっと暗いか程度(あいまいですみません)
パソコン画面で全体表示させてギリギリしょうがないかぐらいの画質です。
シャッタースピードを1/120秒程度で撮影したいです。
こんな感じの条件で連続撮影速度、最大撮影コマ数がどの程度になるか、
アドバイス頂けたら幸いです。

それとも全域F2.8のEXILIM EX-100の方が目的にかないますでしょうか。


あと、望遠レンズに偏光フィルタを付けたいのですがどのサイズのものになるでしょうか。

パスト連写(プロキャプチャーモード)必須!と予算(中古)で他のに目が向いていませんでした。
連写後の保存時間がないこのカメラなら連写速度が多少落ちてもよいかなと。

よろしくおねがいします。

書込番号:23798874

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/20 12:11(1年以上前)

スレ主さんが撮影したい被写体と連写速度や枚数にこだわる理由を
もっと詳しくお書き頂くと、適切なアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:23798923

ナイスクチコミ!2


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/20 12:48(1年以上前)

まずカメラ側の連射の(記録の)限界が8.6枚/秒と書かれています。シャッタースピードが1/120だとなんとか対応できますが、それより遅くなると記録が追い付かないということになりそうです。これに関しては画素数の少ないEXILIMの方が有利です。記録画素数を落として30枚/秒まで対応できるようです。
このカメラに乗り換えるとすれば、どちらかといえば画質を追求するためということになるかと。

キットでついている望遠レンズの望遠端だとF6.7なので、ISO感度を多少上げたとしても、1/120secのシャッタースピードは到底無理ではないかと思います。
シャッタースピードを上げられそうな明るい望遠レンズを選ぶとED 40-150mm F2.8 PRO(望遠端で300mm相当)などになり、これはレンズだけで20万円くらいです。おそらく想定予算を軽くオーバーしているのではないでしょうか。

書込番号:23799003

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/20 13:01(1年以上前)

>カトキチ7さん

コメントありがとうございます。

撮影対象は例えば対談してる人物です。
画面に上半身が収まる程度。
普通にシャッター押していると撮りたい表情を逃してしまうので、シャッター押す前のが保存できる
機能に頼っていましたが、ちょっと大げさに動いたりしてるときはぶれているので
連写でシャッタースピードをはやくした写真が撮りたいです。

また、いい場面でも画面全体がぶれていて、手振れ補正が効いてない(効かない?)ようです。
ですので望遠側で手振れ補正が効いてほしい。

三脚は使えない状況です。また対象にも寄れません。

こんなかんじですが、どうでしょう。

書込番号:23799037

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/20 13:16(1年以上前)

>mk9aさん

コメントありがとうございます。

望遠端のF値気が付きませんでした。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
とありましたがそうではないのですね。
衝動買いするところでした。
ありがとうございました。


書込番号:23799067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/20 13:27(1年以上前)

それほど画質にこだわらないのであれば、ビデオカメラで一部始終を
録画し、その中から良いコマだけを静止画として取り出したらいかがでしょうか?
おそらくスレ主さんの要望にあった画像が得られると思います。

書込番号:23799090

ナイスクチコミ!0


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/20 13:32(1年以上前)

>nomeazuさん
すみません。このダブルズームキットのレンズは40-150mm F4.0-5.6 Rのようです。自分が先ほど開いたページが間違っていたのだと思います。
ただ、F5.6だと結局同じ話で、1/120secにしようとするとF2.8くらいが必要ということになりますね。

前機種のMark IIを持っているのですが、ISO感度は自分が許容できるのは800程度までです。もちろんここを上げて画質を落としていくならシャッタースピードを上げられるとも言えますが…これはnomeazuさんがどこまでの画質を許容できるか次第かと思います。

Mark IIの話になり、望遠レンズも持っていませんが、今晩F値を合わせて1/120secで撮ったサンプルを載せますね。撮影素子としては変わっていないようなので、たぶん似たような画質のイメージなるかと思います。

書込番号:23799098

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/20 14:07(1年以上前)

>カトキチ7さん

4K動画!そうでしたね。

オリンパスなら切り出しやすいソフトもあるでしょうから調べてみます。

書込番号:23799136

ナイスクチコミ!0


迷創中さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/20 14:17(1年以上前)

>nomeazuさん
EX-100とE-M5 Mark III所有しています。
nomeazuさんの仰る必須のパスト連射(プロキャプチャーモード)ですが、OM-D E-M10 Mark III はありませんが、ご存知でしょうか。
E-M5でもMark IIIから搭載された機能です。E-M10 Mark IIIでしたら4K動画から切り出す方法しかないと思います。
EX-100のパスト連写は連写枚数にもよりますが、書き込みにいがいに時間がかかり、パスト連射後かなりの時間(数十秒)カメラの操作は何もできません。

書込番号:23799159

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/20 14:21(1年以上前)

>mk9aさん

先に書きましたようにわたしもISO800だとまあしょうがないかという感じです。
それも、ピントが合って、ぶれてなければって話なので。

F5.6でもセンサー大きい分何とかなるのかとか思っちゃってました。

サンプルのご提供ご面倒おかけしますがよろしくお願いします。



書込番号:23799166

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/20 14:38(1年以上前)

>迷創中さん

コメントありがとうございます。

書き方下手ですみません。パスト連射ないの承知しております。
連写後の操作不能時間も各メーカーに問い合わせて回答してもらいました。

仕様にJPEGならカードいっぱいまでと書いてあったのでこの機種ならストレスなく
連写できるのかと思いましたが、望遠だと状況次第で分からないという回答だったので
実際にお使いになってる方々に聞くしかないかなと。

EX-100Fが最大60枚/秒になってバッファ増えたのかと思ったら
そっちは別系統で今までの連写の書き込み時間は変わらないとか。がっかり。

書込番号:23799186

ナイスクチコミ!1


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/20 17:10(1年以上前)

別機種

ISO3200 F/5.6 1/125sec

>nomeazuさん
再び勘違いですみません。棚から引っ張り出してみたら、持っていたのはE-M10ではなくE-M5 Mark IIでした。画素数も一緒なので素子自体は基本的には同じと信じて、このカメラでサンプルを撮りました。

F/5.9、1/30、ISO800の条件で露出-0.3くらいの光量にして、F/5.6、1/125、ISO3200で撮っています。焦点距離は持っていたズームレンズの望遠端40mmで、画像はカメラ任せのjpgそのままです。

どうでしょう。許容画質でしょうか。これがOKであれば、あとは元々のご質問の通り、連射の操作性の問題ですね。
なお、カメラのオートに任せるとなかなかシャッタースピードを上げてくれなかったので、SS優先かマニュアルで撮ることになると思います。

連射性に関しては、どこまで続けてもカメラ側の限界で止まる感じはしませんでした。ただし、AFが合うまでに多少時間がかかるため、秒間4枚も撮れません。どこかにバースト連射モードの設定があるのだとは思います。普段使っていないカメラなので、操作がよく分かっていません…。

参考にならなくて申し訳ありません。

書込番号:23799415

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/11/20 18:20(1年以上前)

こんにちは。

f/5.9(F5.6として)、1/30秒、ISO 800 なら ISO100としてEV7ですかね?
ISO3200でSS1/125をキープできると思います。
画質的にはEX-100Fの800とE-M10Vの3200なら、おそらくE-M10Vのほうが上かな?

連写についてはスペック上でAF、露出固定で8.6コマ/秒でしたら、シャッターの動く
時間なども考えると1/125では8.6コマ出るか微妙かもしれませんね。
ちなみにAF追従ならがくんと落ちます。

連写での可能枚数はこちら。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006564
JPEGだとカード容量一杯まで。ただしSDカードの性能にもよるかと。

書込番号:23799520

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/20 21:53(1年以上前)

>mk9aさん

サンプル撮影していただきありがとうございます。

画質的には現状のものよりいいと思います。

連写もテストしていただき恐縮です。
秒間4枚でも確実に撮れるならいいかとも思っています。
フォーカスも動き回るのでないのでマニュアルフォーカスでもと。

あきらめかけてましたが、もうちょっと調べてみようと思います。


書込番号:23799963

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/20 22:27(1年以上前)

>BAJA人さん

コメントありがとうございます。

>画質的にはEX-100Fの800とE-M10Vの3200なら、おそらくE-M10Vのほうが上かな?
これはセンサーのサイズが大きいからってことでしょうか。

光学系の説明は読んだ時はなるほどと思いますが、応用がきかない(+忘れる)ので
全く理解できていないのと同じでお恥ずかしい。

参照場所に書いてあるように
「使用するレンズやズームの位置により、連写速度は変わります。」
ですので、(電話しても同じことしか言われない)
実際に望遠で連写お使いになってる方はどんな感じか知りたくて質問しました。

mk9aさんがサンプル撮ってくださって画質的には今より良いと思いますので
望遠での手振れが有効で、連写枚数もそこそこならこの機種にしたいと。

書込番号:23800047

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/20 22:59(1年以上前)

>mk9aさん

撮っていただいた等倍のサイズが7.4MBとなっていましたので、
画質モードはLFでしょうか。

仕様に書いてある連写の条件にはLN(約3.5MB)とありました。
問い合わせたときLF以上の画質では連写枚数わからないということでしたので
参考になりました。

改めてありがとうございました。

書込番号:23800098

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/21 09:45(1年以上前)

望遠と手振れに絞ってレビューを見直した所
一名望遠端でうまくいかないと書かれていましたが、他の方は良好の様子。
しかし明るい昼間の話のようで、暗めの状況では?

デジタルテレコンというのがあるそうで、望遠端での不利を少しでも回避するため
レンズ側の望遠半分にしてこれを使った場合、画質同等になりますでしょうか。

SDカードが届くのでもし店舗にあれば試させてもらおうかと思いますが
買わないのにあれこれ触りまくるのも勇気が・・・。

書込番号:23800719

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/21 12:53(1年以上前)

機種不明

【撮影条件】気になれば表の使い方をレスします

>「使用するレンズやズームの位置により、連写速度は変わります。」

撮影場所の【光】で、一定の露出(→受光)のための時間が変わります。


書込番号:23801124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/21 13:18(1年以上前)

>デジタルテレコンというのがあるそうで、望遠端での不利を少しでも回避するため
>レンズ側の望遠半分にしてこれを使った場合、画質同等になりますでしょうか。

なりません。
「デジタル」は「魔法」ではありません、都合良くいきません(^^;

「質量保存の法則」のような感じで、解像力にも似たような制約がつきまといます。
(1ショットの場合)

ただし、L判ぐらいの大きさを遠目でぼんやり見れば大差ない場合もあります。

書込番号:23801187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomeazuさん
クチコミ投稿数:31件

2020/11/21 16:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

表、コメントありがとうございます。

どこかのクチコミ掲示板で表を見かけたことあるような気がしますが
その時は、自分には無理とスルーしてしまいました。

取りあえず目指しているのは1/120程度なので1600〜3200ぐらいでいけそうということですよね?

呆れられるの承知で質問しますがこちらの表はどのカメラにも有効なのでしょうか。

>ただし、L判ぐらいの大きさを遠目でぼんやり見れば大差ない場合もあります。

パソコンの全画面表示だと荒くなっちゃいますかね。
ネットで検索してみましたが、やはり明るいレンズを使った見本で
元の画質が良くなければ効果ないということですね。


皆様にコメントいただいたのになんですが、
はじめに安いと思ったのはMark III ではなかったからでした。
もう「えいっ」とポチる前に気づいてよかった。
現状だと予算オーバーでも購入に踏み切る勇気がぁ。

ここの価格表示だと中古と新品がほとんど同じ!


書込番号:23801557

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/21 19:24(1年以上前)

>取りあえず目指しているのは1/120程度なので1600〜3200ぐらいでいけそうということですよね?

F値の想定は?

撮影場所の撮影(被写体)照度の目安も約320 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7前後ですか?

F5.9、1/30秒、ISO 800


>こちらの表はどのカメラにも有効なのでしょうか。

【標準露出の目安】としての撮影条件で、この「標準」とは測定的な意味合いですから、
シーン毎に「個人の感性」によって決められるべき「適正露出」とはチョット違います。


計算の基本的な部分は、数十年前から知られているものと同じですが、
上表の部分は ISO100固定とする事で「撮影するための基本的な負荷」として、
下表で負荷を贖う(あがなう)ための ISO感度を求めるようにしていますので、
数カ月以上前の推算表とは使う方が少し違います。

また、以前の推算表からですが、
殆どの人々に使いにくい対数表示をメインからサブに変え、義務教育内の見識で利用可能にしています。

かつ測定的な後ろ盾が無いようなEv(Lv)も脇役にして、【照度※本位制】にしています。
※垂直面照度ではなく、撮影(被写体)照度は多くの場合は鉛直面になりますが。

昔はデジカメの ISO感度の規準が曖昧だったので、ISO800を「USO 800」と揶揄された機種さえありましたが、
CIPAの感度規格
http://www.cipa.jp/std/std-sec_j.html
に準拠していれば ISO感度の「USO 800」は制約されます。

それ以前に、撮影画像を複数の機種と共に容易にweb上に晒されるようになってからは以前のような「USO 800」で開き直りしても、メーカーは自ら評判を落とすだけになります(^^;


なお、【標準露出の目安】としての撮影条件ですので、
夜景を夜景らしく撮るなどの場合は対象外になります(^^;



書込番号:23801891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラを使っている方へ

2020/11/08 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 taka0905さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
子供のスポーツを撮影
【重視するポイント】
被写体が動くので動いていても綺麗に撮れるか。
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
子供がバスケットをしていて、その姿を撮影したく購入を検討しています。
このカメラをお持ちの方でスポーツをされているお子さんを撮影されている方がいましたらこのカメラでも全然大丈夫などメリット、デメリットを書いて頂けると助かります!

あと、安いカメラ等10万円以内ぐらいでスポーツを撮るならこのカメラが良いよというのがあれば教えて頂きたいです!
宜しくお願い致します!

書込番号:23776322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:52件

2020/11/09 00:52(1年以上前)

>taka0905さん

スレ主さんはデジタルカメラで撮影されるのは慣れている方でしょうか。

子供のサッカー撮影で使用しています。

まず初めに、
カメラについている手振れ補正は、撮影する際の手のブレを軽減するもので
被写体が動いているもののブレを軽減するわけではありません。

室内で撮影するのか
室外で撮影するかによっても変わります。

大雑把に
シャッタースピードが1/200秒程度は必要になるかと思います。

室外撮影:本製品(ダブルズームキット望遠)でも低ノイズで撮影が可能です。

室内撮影:シャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げる(ノイズが多くなる)、F値が低い望遠レンズを
使う必要があります。室内、望遠、被写体ブレ(動いてる)はキットレンズでは難しいです。
というか、F1.8、F値固定レベルの高価な望遠レンズが必要だと思います。

一眼レフ、ミラーレスカメラであれば他社製品でも大差ないと思います。

体育館などの
室内撮影は本製品動画、5軸手振れ補正に対応しているので
動画撮影に切り替えた方が現実的だと思います。

ただ高感度に強い(低ノイズ)という観点であれば
センサーサイズに依存するので
センサーが大きいNIKOND5600も検討されてはどうでしょうか。

書込番号:23777057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/11/09 01:17(1年以上前)

>taka0905さん

望遠が足らないというのであれば

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#23594977
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#22701719

など、投稿されている方がいるので追加で参考にされてはどうでしょうか。

書込番号:23777076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/09 01:17(1年以上前)

10万円以下で買えるレンズ交換式カメラであれば、どれも大差はないと思います。
このキットに75-300IIを追加すると、概ね10万円ですね。それで大抵のモノは撮れるのではないでしょうか。

書込番号:23777077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/11/09 03:01(1年以上前)

被写体が動くので動いていても綺麗に撮れるか

これを説明しますが、どこまでわかるかですが。
ブレには二種類あります。
撮っている人の手やカメラが動いて振れるのが「手ブレ」。
撮りたい人(被写体)が動くとブレるのが「被写体ブレ」。
カメラ側についているブレを抑えるのは「手ブレ」の方です。
被写体ブレを抑えるのはシャッタースピードを上げれば防げます。
機種によっては撮影モードに、スポーツモードがあり、ある程度シャッタースピードを上げてくれるので、被写体ブレは抑えることが出来ます。
人によってはもっと動き物を止めて撮りたい場合は、シャッタースピード優先か、マニュアルモードでシャッタースピードを上げる手もあります。
ただ上げ過ぎると、動いていても止まって見えて動感が失われます。
シャッタースピードを下げて動感を出すのか、動き物でも止めて撮りたい場合はシャッタースピードを上げるようにします。
予算が予算なので、物凄くクッキリとは撮れません。
もしこの予算で希望の物が撮れるなら、プロはデカくて重い機材は買いませんから。
ま、普通の人なら、そこそこ満足できるでしょう。

書込番号:23777129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/09 12:24(1年以上前)

>taka0905さん

>> 子供がバスケットをしていて、その姿を撮影したく購入を検討しています。
>> 被写体が動くので動いていても綺麗に撮れるか。
>> 安いカメラ等10万円以内ぐらいでスポーツを撮るなら

被写体ブレを軽減するため、
SSを最低でも1/250秒より速く切る必要もあり、
室内撮影では、F値が大きいレンズでは、
ノイズが乗るので、
綺麗さを犠牲にされるしかないかと思います。

まずは、F値2.8より小さい値の大口径レンズは必要です。
カメラ本体は、ミラーレス一眼の場合ですと、
「像面位相差AF」が実装されている機種は欲しいかと思います。

オリンパスの場合、E-M5MarkIII以上の機種をおすすめします。
それに、使うレンズは、40-150/2.8の望遠レンズをおすすめします。

書込番号:23777582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/11/09 21:15(1年以上前)

>taka0905さん

>子供のスポーツを撮影
>子供がバスケットをしていて、その姿を撮影したく購入を検討しています。


OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをスナップ用に持ってます。
他にE-M1markII、E-M1markIIIを持ち出しますが、スポーツ写真を撮るなら圧倒的に上位機種が良いです。

おかめ@桓武平氏さん も仰っておりますが、動くものへのC-AF(コンティニュアスAF)の追尾しつづける能力が全く違うからです。

スポーツ中心ということであれば、上位機種のE-M1系かE-M5markIIIにした方がいいです。

OM-D E-M10 Mark IIIではスポーツ写真が全く撮れないってことはありませんが、上位機種より格段に難しくなります。予算をオーバーしてしまいますが、スポーツの「撮りやすさ」を視野に入れるならば上位機種が良いと思います。


ただ予算10万以下だと難しいですね。価格コムで現在の最安価格(税込)は

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] \107,090
OM-D E-M5 Mark III ボディ \92,074

レンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO と言いたいところですが、こちらのプロレンズは単体で15万をかるく超えてしまうので、レンズの価格を抑えたいなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R(ダブルズームキットについてくるやつ)で暫くは我慢するしかないかな。単体で¥37,180くらいでしょうか。あまり明るいレンズではないため、体育館とかでは厳しいかもしれません。

最近出たE-M10 Mark IIIの後継機の OM-D E-M10 Mark IV は、C-AFが強化されているとのことですので、上位機種までの予算が難しければ、OM-D E-M10 Mark IVもチェックしてみても良いかもしれませんね。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk4/feature3.html

こちらなら、ダブルズームキットで最安価格(税込) \106,397 くらいでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000033683/

あと、体育館の照明はフリッカーが問題になるかもしれませんので、体育館まで考慮するなら上位機種でフリッカーレス撮影に対応したものの方が良いかもしれません。

書込番号:23778488

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング