OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥93,000 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 メーカーが直せない欠陥

2021/12/26 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件

ついにカタログ落ちしましたが、この機種の欠陥をユーザーさん達はご存じでしょうか?

シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウトしてしまい撮影出来なくなります。
このブラックアウトが維持継続されたり、数秒で勝手に復帰したり、半押しで復帰したりと・・・
メーカーに出してもお約束の「症状が確認出来ません、見込み修理として、○○を交換しました。」のみ。
ですが、この○○を交換したというエビデンスも一切ありません。
最初は症状を口頭、文書にて、次は画像にて
最後に動画を撮影しメーカーに提示してようやく観念したようで、


購入当初からメーカーに症状を主張する事約1年、
ようやくメーカーが認めました。
同型機で症状が確認でき、修理出来ませんもしくは未知の時間を要するとの事。
それまでの対応はお門違いな事や、間違いなく上から目線。
かなり感じ悪いです。
一応、後継機の4型交換となったが、AF性能に難がありそう。
現状、レンズ交換タイプでは最小最軽量?の当機。
今後どうするか検討中です。

他にあればご紹介頂ければ・・・

最後に、
メーカー曰く、皆公平にの言葉が本心であるならば
この欠陥をメーカーに申告すると後継機の4型に無償交換(保証1年付き)になるかもしれません。

書込番号:24512291

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/26 09:24(1年以上前)

メーカーが直せない欠陥

⇒メーカーは作るほうが得意で
直すほうは得意では無いです
カメラ修理専門会社も有るし

新築とリフォームは
ちょっと違う様に

書込番号:24512305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/26 09:38(1年以上前)

>kidsmaniaさん

良い情報有り難うございます。

書込番号:24512325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/26 09:39(1年以上前)

>kidsmaniaさん


良い情報有り難うございます。

書込番号:24512330

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2021/12/26 09:49(1年以上前)

>⇒メーカーは作るほうが得意で
直すほうは得意では無いです
カメラ修理専門会社も有るし

確かに修理専門業者はある。
でも専門と言いながらお粗末な業者もある。
専門=得意とは言えない。

まぁ製造してくれる会社があるから修理業者も成り立つのだけど。

書込番号:24512351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2021/12/26 10:31(1年以上前)

よくわかんないけど、
これ特定個体にだけ発生してるの?
全ての個体(あるいは特定ロットや特定ファームバージョン)で発生するの?

複数個体で発生してるなら「欠陥」でもいいけど、
特定個体でのみ発生してるならただの「故障」や「不良」だよね?

書込番号:24512405

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/26 11:56(1年以上前)

こんにちは

メーカーが別の個体でも確認できた。
現状は仕様の可能性が高い。

直すには設計・仕様から変更する必要がある。
設計から変更するよりも別のカメラに交換したほうが早くて安上がり。

ということでは?

書込番号:24512548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2021/12/26 13:38(1年以上前)

E-M10MarkIII は2017年 9月15日の発売で、すでに発売後4年以上も経った製品ですよね。
この製品の「欠陥」であるなら、もっと昔から多数の同様事象の報告があるはずと思いますけど、まったく聞いたことありません。
スレ主さんお使いの個体固有の問題、あるいは使い方の問題の可能性はないでしょうか。

不思議なことですが、一つ目の動画は「絞り優先オート・ISOオート(ISO400)・1/250・F6.3」という撮影情報になっていて、「-2.0」という露出補正がされいます。さらにハイライト&シャドウコントロールも謎な数値になっています。
二つ目の動画はピンボケでよくわかりませんが、一つ目と同じように見えます。

>シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウト
>ブラックアウトが維持継続されたり、数秒で勝手に復帰したり、半押しで復帰したり

もしかしたら、まったくの露出不足で、撮影された真っ黒に近い画像が自動再生されているだけとか?

書込番号:24512705

ナイスクチコミ!6


スレ主 kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件

2021/12/26 15:08(1年以上前)

説明不足があったようで、
正確に理解されていない方がいらっしゃるようですので
補足説明します。

まず、この個体は2個目です。
1個目で購入直後からこの症状があった為、2個目に交換しています。
(最初の交換は店舗とメーカー営業の判断にて交換)
ですが、2個目も同じ症状が購入直後から発生。
この現象は同型別個体でも同様の現象をメーカーにて確認できたとの事です。
この現象は不具合であり、修理不可能との事でメーカーも認識し
後継機交換になりました。

撮影時の設定に関してですが、スマホの動画に露出を合わせた結果ですが、
この状態で撮影してもEVFは真っ暗にはなりません。
再生画像にしても両サイド下部にバックライト用?の白い光は発生表示されません。
使い方、操作の仕方もメーカーとじっくりと話合い、操作、使用等特に問題ないとの結論です。

そもそも、不具合の無い物に対してメーカーが対応しますか?
不具合無しで終わりではありませんか?

以上、補足説明とさせていただきます。
疑問のある方はメーカーへ直接問い合わせてみてください。

書込番号:24512822

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/26 15:42(1年以上前)

>ついにカタログ落ちしましたが、この機種の欠陥をユーザーさん達はご存じでしょうか?
>シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウトしてしまい撮影出来なくなります。

現在同じ機種を使ってますが、私の現在のE-M10markIIIでは半押しでブラックアウトはしません。

E-M10markIIIが発売されたばかりの初期のころ、買ったばかりなのにAFが合わずシャッターが切れなくなった事があり(恐らく同じ症状)、変だなとは思ってましたが、あれよあれよとほぼ撮影自体が不能に陥りました。

当時、たまたま上位機種のE-M1markIIのメンテナンスのため新宿のオリンパスプラザに立ち寄ったのですが、ついでにE-M10markIIIの同症状を訴えたところ、その場で症状を確認してくださり、その場で無償の預かり修理依頼となりました。だいぶ前ですが。

1度目は基盤の交換するもすぐに再発し、2度目の修理(中身ほぼ全ての交換だったかな?修理内容は忘れました)で治りました。現在のE-M10markIIIは街歩きスナップ用に結構長いこと使ってますが、今のところ症状は無いです。

初期のころの特定ロットでの不良だったのかもしれませんね。この機種はかなり売れましたし現在、そのような報告は殆どないことから初期の頃の特定ロットによるものではないかと推測しています。


>一応、後継機の4型交換となったが、AF性能に難がありそう。

後継機の4型というのは E-M10markIVでしょうか。それなら基本性能やCーAFのアルゴリズムまわりがIIIより良くなってるらしいのでこの点は羨ましいです。

書込番号:24512861

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/26 15:57(1年以上前)

疑問のある人が他にもいればね。

クレームに対する対応は、クレームをつける側によって個別対応になる事もあろうかと思いますけどね。

御愁傷様です。そして御苦労様でした。


カメラの様な製品の場合、部品交換したかどうかのエビデンスは通常ありません。
交換したからと言って改善しない場合もあろうかと思います。
このような場合に備えて、同一個所の不良に関しては、一定の期間を定めて無償修理する、という事になっていますけどね。これがエビデンスに相当するものでしょう。

書込番号:24512883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2021/12/26 16:08(1年以上前)

>撮影時の設定に関してですが、スマホの動画に露出を合わせた結果ですが、この状態で撮影してもEVFは真っ暗にはなりません。

意味がよくわかりませんが、それはともかく、動画に写っている E-M10MarkIII のモニタに表示されているカメラの撮影設定が「絞り優先オート・ISOオート(ISO400)・1/250・F6.3・露出補正-2.0」となっています。
かなりな露出不足になっているはずですが、この時のライブビューブースト設定はどうなっていたのでしょうか? 「ON」だと、露出設定がモニタやEVFの映像に反映されず、撮れる写真が真っ暗でも、モニタは常にちょうどいい明るさで見えてしまいます。


>シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウトしてしまい撮影出来なくなります。

半押しでブラックアウトとのことですが、一つ目の動画では、AFターゲットが表示されて合焦サイン緑丸が3回表示され、同時に合焦音もピピッと3回聞こえています。ここでは3回の半押しAF動作は正常なように見えます。


>このブラックアウトが維持継続されたり、数秒で勝手に復帰したり、半押しで復帰したりと・・・

露出が合っていなくて真っ黒に近い画像が撮影された場合の、自動再生の動作と似ているように思います。
適正露出でも半押しでEVFがブラックアウトしてしまったのでしょうか?


>そもそも、不具合の無い物に対してメーカーが対応しますか?
>不具合無しで終わりではありませんか?

実際はよくわかりませんが、購入直後に2台共に発生するほどの不具合がメーカーで1年以上も確認できないというのが不思議だし、他に同様な症状の報告を聞いたことがないので、そこも不思議です。メーカーのサービスステーションで直接やりとりされたのでしょうか?

まぁ、Mark IV に交換されて Mark III はお手元に無いでしょうから、症状が発生した時のカメラがどういう設定だったか今さら確認できませんよね。。。
私自身が現象を実際に見たわけではないので何とも言えませんけど、不思議な報告だな…と思いました。

書込番号:24512898

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/26 18:11(1年以上前)

上にも書きましたが、恐らく初期の頃の不良ロットが存在するのだと思います。


私自身は記憶がハッキリと覚えているわけではありませんが、パンケーキズームでウォブリングを繰り返した上にピントが合わずシャッターが切れなかったり、露出も毎回ってわけではなかったもののがなぜか-2.0まで落ちたりかなり不安定になったように記憶してます。(ブラックアウトについては覚えていません)

当時オリンパスプラザにて設定を工場出荷状態まで初期化してもらったり、その場でレンズを他のものに取り替えたりして確認してもらったところ、明らかに症状がおかしいので、詳しく点検しますので預からしてくださいとの事でしたので。

ただ、同じ症状での報告がネット上には当時は全くなかったことと、今でも他に報告があまりなさそうな感じなのでレアケースではないかと。この機種全体の問題というわけではなく、たまたま不良ロットに当たってしまったたのではないかと思います。恐らく他の個体でも同一ケース(初期ロット不良?)があったのかもという事でオリンパスもその点を確認が取れたのかスレ主さんに無償交換対応されたのかもしれません。

しかし、確認するのに一年は長かったですね。私はその場で確認して無償修理対応になりましたが・・・。

書込番号:24513087

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:174件

2021/12/29 14:55(1年以上前)

いつもの連中総出で揉み消しに必死だけど、2回連続で購入直後に起こったのなら偶然とは言えないし、腹立って当然。

書込番号:24517648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/03/29 14:50(1年以上前)

オリンパスは初めて中古を買ったのですが、普通に撮れています。
小型軽量を生かしたお散歩カメラにはぴったりだと思っています。
今のところ順調に動いていますので、安くて良いカメラだと満足しています。
スレ主様は、チョイと運が悪かっただけなのかも?

書込番号:24674484

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信40

お気に入りに追加

標準

時々勝手にシャッターが切れる

2020/08/09 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種

勝手に撮れた写真1

勝手に撮れた写真2(縦長に撮れた)

2020.7購入。
単写で、Pモードで試写中起きた。
ぶら下げて歩いていると稀に勝手にシャッターが切れて道路が写っていたり、縦長画像になっていたりする。
サービスセンターと色々やり取りしているが今のところ未解決。
多分これ以上やり取りしても解決しないと思うが。
ネットでも、古い書き込みだが同様の記載がある。
どうやらもって生まれた何かがありそうだ。
まあサブで使うので(手振れ補正がいいので買ってみた)どうってことないが。。。
当方デジ一歴は結構あるがミラーレスは初めて。
以上、やはりオリンパスだなーとあきらめている。

書込番号:23588064

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/09 09:58(1年以上前)

タッチシャッターとかでは無いんですか?

書込番号:23588090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/09 10:05(1年以上前)

無論、タッチシャッター等OFFにしています。

書込番号:23588096

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/09 10:25(1年以上前)

カメラが自我に目覚めたのでは。

俺が写すっみたいな。

書込番号:23588124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2020/08/09 10:33(1年以上前)

そうかもしれませんね((笑)

書込番号:23588133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/08/09 11:03(1年以上前)

>タッチシャッター等OFFにしています。

メニュー画面⇒歯車マーク⇒Hの「タッチパネル設定」をOffにしているということですか?

ここはOnのまま、タッチパネル操作でタッチシャッターOffにしてる(ライブビュー画面上で指差しに禁止マーク)だけなら、知らないうちに触れてタッチシャッターがOnに切り替わってしまってた、ってことはそれほど珍しいことではないですね。

書込番号:23588200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/09 11:15(1年以上前)

OFFです。

書込番号:23588235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/09 13:37(1年以上前)

同様の故障じゃなかったけど、ニコン、キヤノンのカメラが故障したとき、
やはりニコンだなー
とか、
やはりキヤノンだなー
と言ってあきらめるべきだったんでしょうかねえ。
サブ機だったし。(笑)

何かの拍子にシャッターが切れていて、知らんものが写っているってことは稀にある。
スイッチを切っていたのに何か写っていたとか、構えていたら勝手にシャッターが切れた、というのであればミステリーかも。

露光時間の割に派手にブレていますな。
カメラは精密機器なので、優しく取り扱おう。

書込番号:23588508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/09 14:04(1年以上前)

実は…よくあります。
心霊…御札と塩と水で…

ま、僕の場合、いつも電源を入れてたりしますから。
鞄やなんかで…。
そういう写真の方が良かったりするし…(T0T)(T0T)(T0T)

御札ならぬ手拭い、塩ならぬ塩『分』、水『分』…熱中症には気をつけて楽しんでくださいね(^O^)

違うようならメーカーで人間ドック…いや、点検もありかもしれませんけど。

書込番号:23588558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/08/09 14:08(1年以上前)

妻のOLYMPUS STYLUS SH-1で似たような現象が時々出るようになりました。その後、完全に故障して使えなくなりました。

でも、「勝手に撮れた写真」どちらもなかなか良い感じです。ブレの感じとか構図とか好きです。狙って撮れる写真ではありません。

書込番号:23588564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/08/09 14:14(1年以上前)

※スレ主さんの解決にはならなさそうですが、私の書き込み部分で訂正が。

E-M10mk3のタッチパネル設定の場所は「メニュー⇒歯車マーク⇒I」でしたね。失礼しました。

書込番号:23588568

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2020/08/09 14:19(1年以上前)

この機種でないけど
勝手にシャッターが切れる。
認識ないまま、何かにシャッターボタンが触れてシャッターが切れることが…
で、電源OFF。

あとは、
シャッターボタンを含めたなんらかの不具合かな。

電源OFFでもシャッターが切れる?

書込番号:23588576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/09 14:33(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
やはり心霊写真としておきましょう。
でも、そのあと故障は困りますね〜

まあ一枚撮り終わったらすぐ電源切るとか。
でもこいつは電源ボタンが左側にあるんで厄介です。

書込番号:23588599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/10 05:50(1年以上前)

>キアヨーダメロさん
私は、5だけど、全然ならないよ。

〉電源ボタンが左側にあるんで厄介です。

10は、使ったことないけど、カスタムで、右手のレバーを、電源にできるよ、5は、10は、出来ないのかな?

書込番号:23589960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 06:26(1年以上前)

momono hanaさんへ
 こんなことが起きているので、まだカスタムは全く使ってません。
 その様にできるかもしれませんね。この問題が解決したら(まあ、多分分からずじまいだと思いますが)いろいろ やってみます。

書込番号:23589983

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/10 07:05(1年以上前)

>キアヨーダメロさん
>ぶら下げて歩いていると

ぶら下げてるとこに要因がありそうですね。

真因はカメラにあるのか、それともヒューマンエラーなのか。

書込番号:23590017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 07:55(1年以上前)

>hirappaさん
  >ぶら下げて歩いていると...
    新品,かつ精密機器なのでショックを与えないよう慎重に扱ったつもりですので、ヒューマンエラーは無いと
    思います。
    

書込番号:23590075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/10 09:49(1年以上前)

でも、写真は何故かブレていると。

E-M1系はシャッターボタンが軽いので不用意にシャッターが切れてしまう事が稀にあるけれど、殆どブレていない。オリンパスの手振れ補正は強力。

書込番号:23590260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/10 11:19(1年以上前)

>hirappaさん

面白い! 腕上げたなあ!

書込番号:23590433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/10 11:26(1年以上前)

>キアヨーダメロさん

私がサブで使っていたキヤノンEOS Mも勝手にシャッターが切れましたよ。
理由はタッチパネルに触れた時なのですが、タッチシャッターはOFFにしてもOFFにしても勝手にONになっていることが原因でこっちの方がいいたちが悪くこれは気の付けようがないので廃棄しましたが。

書込番号:23590450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/08/10 11:41(1年以上前)

> タッチシャッターはOFFにしてもOFFにしても勝手にONになっている

思い出しました。妻のOLYMPUS STYLUS SH-1の似たような現象もタッチシャッターが原因でした。設定でタッチシャッターをOFFにしても、しばらくすると買ってにONになってました。

書込番号:23590483

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの蓋がすぐに外れる

2020/02/05 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種

太い指でカードをつまみ出そうとするとすぐに蓋の部分がポロリと外れてしまいます。何度もこうなるので大阪の
オリンパスプラザへ持って行って見てもらいましたが、これは故障ではないので修理の対象ではないと言われました。
また他のカメラでは問題なく使えるカードを入れても「このカードは使えません」と言うエラーメッセージも頻発します。
19年間いろんなデジカメを使ってきましたがこんなことは一度も無かっただけに面食らっています。

書込番号:23211285

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2020/02/05 16:11(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

マニュアルを見ると電池蓋はヒンジ式のように見えますね。
蓋が着脱式だと紛失の恐れもありますし、なにより面倒ですよね。
ほんとにこれが仕様なんですかね〜?
一度オリンパスのサポートにメールか電話で確認されたらどうでしょうか。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html

ちなみにうちは初代のE-M10ですが、ヒンジ式で蓋が外れることはありません。

書込番号:23211304

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2020/02/05 16:16(1年以上前)

こんにちは。

この動画の7分10秒あたりでバッテリー挿入していますね。
蓋はヒンジ式でパチンと閉めてますが、外れるかどうかは不明・・・
https://www.youtube.com/watch?v=DcKTKPvxHNU

書込番号:23211311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 16:59(1年以上前)

EM10mk2ですが、蓋は外れる仕様です。

以前、肩からぶら下げてて、何気なくカメラの底に手をやったらフタがなく、焦ったことがあります。この状態では、ロックをちょんと押すと電池が落下してしまいます。で、仕方なく細心の注意を払いながらその日の撮影を済ませ、宿に戻ってカメラバッグをひっくり返したら、コロンと蓋が転がり出て。。。苦笑いした経験があります。

多分mk3も同じ仕様でしょうねえ。

EM10mk2は今も使っています。その後は外れたことありませんが、外れるため壊れにくいと言えそうではあります。

今手元にないので責任あることはいえませんが、本体側の細い回転軸に、先が2つに割れたプラスチック軸受け?をパチンとはめ込むようになってたはずです。もし外れやすいのでしたら、この部分が開き気味になっているためと思われ、新しい蓋(部品であるはず)と交換したら改善するかもしれません。

書込番号:23211374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/02/05 17:06(1年以上前)

私も初代のMk1を2014年からずっと使ってきましたが何のトラブルもなく今も快適に使えています。
Mk3よりずっと使いやすいです。デジタルシフトの機能が付いていると言うので飛びつきましたが
失敗でした。

書込番号:23211381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/05 20:01(1年以上前)

昨年末のEM5Uのクチコミで
蓋をロックする部品が取れてしまい大坂のオリンパスプラザへ行ったら、1100円で代わりの部品を買えた、とありました。

取ろうとして取れるものだとしても簡単に外れるてしまうのはおかしいので、
原因は蓋側か本体側かわかりませんが、蓋だけ購入してみてもよさそうです。

外れるのなら無くしててしまった用に部品単体の用意があると思います。

書込番号:23211735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/02/05 20:45(1年以上前)

>SS最優先さん
交換用の蓋があるとは聞いていません。蓋を修理する費用は2〜3万かかるそうです。

書込番号:23211856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信29

お気に入りに追加

標準

カメラの製造年月が怪しい

2019/12/02 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 kinkuma38さん
クチコミ投稿数:37件
別機種

製造年月日が怪しいBLS-50

初めてのミラーレスを本年10月に購入しました。
カメラ内部から音がするとの質問は、皆さんのおかげで無事解決しました、今回もよろしくお願いします。
電池を充電しようと思って充電池を何気なくみたら、ラベルに「2017-11-30」と記載されているではありませんか。
このカメラの発売日が、2017年9月15日なので、約2年前に製造された製品が私の手元に届いたと思いビックリしました。
どんな理由があるにせよ、2年前の製品はダメだと思い、直接オリンパスに問い合わせたところカスタマーセンターより以下の回答が来ました。以下カッコ内がコピペになります
「バッテリーに記載の「2017-11-30」は、製造年月日ではなく、電池生産時の管理番号でございます。」との回答でした。

普通このような記載がされていれば、製造年月日と見るのが常識だと思うのですが、単なる管理番号?。
皆さんのバッテリーは、購入時期とこの記載された管理番号(?)は大体あっていましたか。

製造番号とかで、製造年月を問い合わせてみようと思うのですが、教えてくれるかな。また報告します。

書込番号:23083132

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/02 17:21(1年以上前)

根拠の無い、個人的な感想ですが。

製造年月日なら、
毎日数字を変更することが可能なように、
ラベルの印刷とは別の記載方法、
スタンプ(インクジェット印刷)になる製品が
多いと思います。

「2017-11-30」は
パッケージの他の文字と一緒に印刷されているように見えます。

そのバッテリーの製造規格が
「2017年11月30日に決定された規格品」
という意味の、
社内表示ルールに従ったラベル表記

で、あっても
別に、不自然では無いと思いますが。


また、本当に2年前の製造であっても、
2年前の発売の機種なら、
2年間、工場&流通在庫となっていても
何も不思議ではありません。

「垂直立ち上げ、水平生産」と言って

モデルチェンジサイクルが短い家電製品は、
その機種の、次のモデルチェンジまでに
売れる台数を推測し、
最初に、
決まった量を、一定期間、一気に作って、
ずっと在庫で持っておく手法で、
よくありますし。

書込番号:23083179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2019/12/02 17:23(1年以上前)

 2年前の管理番号って・・・・.

 メーカ勤務のエンジニアですが,製品の製造年月日で実は微妙です.製品の最終試験をした日なのか,単に製造日が書かれたシールを貼った日なのか,はたまた組み立てをした日なのか.就業時間の都合でその日のうちに最終試験まで出来ない製品個体もあるわけで.
 この辺は会社事にルールを決めていると思います.とはいえ,時に都合が悪いことも起こるのが現実.つまり,何月何日までに製品を作ったことにする,何てことも書きたくないけれどあります.建前と現実とご理解ください.

 主題のオリパスのバッテリですが,桜を見る会の「名簿を削除した」と同様に,都合の悪いこと(在庫になって眠っていた)をユーザに見せないように「忖度」したように感じます.
 

書込番号:23083183

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/02 17:41(1年以上前)

>このカメラの発売日が、2017年9月15日なので、約2年前に製造された製品が私の手元に届いたと思いビックリしました。

家電製品などでは製造年月がシールで貼り付けられてますがカメラの場合そういうこともあるのではないかと思います。
あるフイルムカメラが販売終了になって在庫(新品)を購入しましたが電池は有効期限ぎりぎりでした。きっと製造されたのは何年も前だったんだと思います。カメラは新製品発売時にワッと売れてあとは少しずつ売れなくなっていきますのでメーカーもコンスタントに生産はしていないはずです。

書込番号:23083216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2019/12/02 17:58(1年以上前)

その数字は製造ロットのようなものでしょうね。最後の3桁は製造回数を表す数字でしょう。

https://www.google.com/search?q=%22BLS-50%22&sxsrf=ACYBGNQK60aAsmU5Eh8wOiNdoaFs6iwIkw:1575276607519&source=lnms&tbm=isch&sa=X

厳密には製造日ではなくても、同義と捉えて問題はないと思います。

書込番号:23083244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/12/02 17:58(1年以上前)

>>「2017-11-30」は パッケージの他の文字と一緒に印刷されているように見えます。

今はレーザーで刻印するから、一緒に印刷されたように見えますよ。

カメラ本体の製造とバッテリーの製造は別の場合がありますね。
バッテリーは共通部品なので、在庫から引っ張ってきて、カメラの梱包時に入れるとかね。

書込番号:23083246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/02 18:02(1年以上前)

このバッテリーでは無いが全く同一のレイアウトになってる
手持ちのBLN-1の表記を見ると2014年春にアマのタイムセールで買ったM5に
ついてたのが「2013-06-05BA」2018年12月末に買ったM5Mk2に付いてた
のが「2018-04-18TD」 参考まで。

>どんな理由があるにせよ、2年前の製品はダメだと思い、

生鮮食料品と違い、カメラ店は「先入先出し」なんてしませんから。
そう言うのが気になる人は実店舗で買い「シリアルの一番新しいカメラを売ってくれ」
と言いましょう。

書込番号:23083255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/02 18:22(1年以上前)

>kinkuma38さん

手持ちのバッテリーを見てみました。

E-M5の時(2012年10月購入)に付属してきたバッテリーと予備で買った(カメラ購入2〜3か月後)バッテリーは

2個とも2012-07-VAでした。

E-M5Uの時に付属してきたバッテリー(E-M5と共通)は2014-11-04BAでしたが、

これに関してはEM5Uの発売日(購入)が2015年2月なのでE-M5Uの製造に合わせて作られたものではなさそうです。

E-M1Uは、2017-04-26WABと同時に予備で買ったのは2017-04-26WAAでした。

E-M1Uを買ったのが2017年9月でした。

なので、バッテリーの印字が製造年月日だったと仮定してもカメラの製造年月日だったとは言えないですね。

E-M10UとE-M10Vは共通のバッテリーなので、私のE-M5Uの付属バッテリーがカメラの製造発売日より前になるのと同じで

カメラ製造日より以前に製造されたバッテリーだった可能性もあります。

あくまでバッテリーに刻印されている数字が製造年月日だと仮定した場合ですけどね。



書込番号:23083303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/02 18:23(1年以上前)

こんなの気にすることでは無いと思います。

書込番号:23083305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/12/02 19:32(1年以上前)

ロットの発注管理番号を日付にしてるのかも。
納入は分割でしょうが、同一仕様発注ロットは大きくして経費軽減。

書込番号:23083458

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/02 19:46(1年以上前)

> こんなの気にすることでは無いと思います。

おいらもそのように思います (´・ω・`)  
それに 「2017-11-30」 と記載されてるのを発見されたのは バッテリーですよね  
カメラボディの製造時期も分からないわけだし・・・・・  

ちなみにおいらは 10年以上も前に製造されたノーマル4/3機と当時のバッテリーを今でも普通に使ってたりして (笑) 
                                  

書込番号:23083486

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/02 20:53(1年以上前)

バッテリーを単体で購入した場合、購入店しだいではもっと古いものもあるかも知れません。未使用のバッテリーなら2年程度は大丈夫と思いたいですが。

書込番号:23083621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/02 21:26(1年以上前)

まあほぼ製造日だと思いますけどね。

カメラより後にバッテリーを製造して同梱することははなく、
通常は同梱品を含めて全部品が揃っている状態で生産するので、
少なくともカメラはその日付より後に作られていると思います。

もちろん2年前に製造していても問題はないし、文句も言えません。

購入時の本体のバージョンは確認しましたか?
1.0であればある程度古い生産のものでしょう。
最新であったとしても新しいとは限りませんが。

書込番号:23083687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/02 21:36(1年以上前)

スレ主さん。

2年前に発売されたものを買っておいて「2年前の製品はダメだと思い」ですか。

そんなあなたにお勧め、E-M5mkIII。
出たばっかでっせ。

店舗に置いてあるスペアのバッテリーなんかではストック品の納入が2年前、てのも珍しくないかと。
それを廃棄しろとでも?

書込番号:23083715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/02 22:00(1年以上前)

メーカーも大変ですね。
2年前に10万円超で販売された商品を、2年後に7万円弱まで値下げしてるのに。
在庫の捌け方も店舗によるだろうし、製造番号の古いものは回収や廃棄をしろと?

書込番号:23083782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/02 22:05(1年以上前)

何気に手元にあるE-M1初代のバッテリーを見たら2018から始まる番号でした。

ちなみに購入は2015年です。

メーカーの言うとおり単なる管理番号だと思います。」

書込番号:23083795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/02 22:14(1年以上前)

新製品のカメラの発売日に買ったものでも、中に入ってるバッテリーの数字が一年前後前だったりすることもあります。

書込番号:23083815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/12/02 22:23(1年以上前)

 こうしたことが気になりますか?

 バッテリーの場合、該当以前の機種に使われていたものと共通であった場合は、製造年月日は多少古くは
なるでしょうね・・・。例として、SONYのα6000が発売されたのは朧気ながら2011年前後だった思いますが、
最も新しい6100は2019年ですね・・・全く同一品であるかどうか分からないがNP-FW50が使われています。

 カメラの場合は、基本的な生産ラインは残っているはずですから、需要があれば利益になるほどの注文があれば
造り続けるはずです。これは、わたくしたちユーザーからすれば大変べんりですね・・・。

 両方とも生産完了と発表されたところで、その瞬間、生産ストップなんていうことはしませんし、量産はせず
とも、ある程度は保存するんじゃないですか?

書込番号:23083837

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinkuma38さん
クチコミ投稿数:37件

2019/12/02 22:38(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
私も製品設計やっているので、市場に出してからも細かい改善を行っていくのでカメラもそうかなと思っていました。
2年前の製品だとしても、縁あって手元に来たので使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23083870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/02 23:27(1年以上前)

>2年前の製品だとしても、縁あって手元に来たので使っていきたいと思います。

それにしてもメーカーの言う管理番号だと言う事を信じない哀れな自分よがりな人ですねー。

ところで私の4年前に購入したカメラのバッテリーに2018からはじまる番号は何か説明出来るのかなー。

書込番号:23083981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/02 23:38(1年以上前)

カメラもロットによって改良、変更などありますよ。カメラのロットごとの製造時期ってふつう公表してないんじゃないかな。

モノによってはシリアルナンバーで大体の発売時期なら判定することができたりします。

書込番号:23084011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が切れない

2019/08/23 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:43件

今日買ったばかりですが、しばらく触っていると電源スイッチをoffにしても液晶画面は消えなくなってしまいました。Menu,INFO,OKボタンも一切反応ナシと言う状態です。初期不良なんでしょうか?

書込番号:22874923

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/23 19:06(1年以上前)

初期不良の可能性があるので購入店に相談するのが良いと思います。

書込番号:22874933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/23 19:32(1年以上前)

一旦バッテリーを抜きましょう。
そして、深呼吸をして、再起動です。

書込番号:22874979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/08/23 19:36(1年以上前)

再起動して同じでしたら購入したお店に持って行きましょう

書込番号:22874992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/23 19:47(1年以上前)

初期不良の可能性大ですね。
再現性があれば、そのままお店に持ち込みましょう。実店舗ならその場で交換してくれるかもしれません。通販だとメーカー修理対応でしょうか?

書込番号:22875024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/24 02:55(1年以上前)

このカメラではありませんが、ごく稀ですが、一切の操作を受付けなくなるという経験をした事があります。
一旦バッテリーを抜き、電源スイッチがOFFになっているのを確認してバッテリーを入れて電源をONにしてみてください。
故障でなければ、何事もなかったように普通に使えます。

何度やっても同じ状況に陥るようであれば、販売店に相談しましょう。
買ったばかりとのことですから、店で再現できれば即交換になると思いますよ。

書込番号:22875750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/08/25 14:31(1年以上前)

その後、起動したときに画面が一瞬フリーズしたりで結局オリンパスプラザへ持ち込んで無償修理となりました。

書込番号:22878722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件

E-M10を愛用していますが現E-M10Vではあのカメラグリップの
設定が無くなりました。
小型軽量が売りのこのクラスで少し大きく重量も増すグリップは
人気が無いのかも知れませんが望遠系統のレンズや
PROレンズ使用時には右手のホールドが増すあのグリップは
とても有用だと思うのですが・・・。

E-M10、E-M10Uでカメラグリップを使われてた方々、現E-M10Vに
カメラグリップが用意されていない事に関してどう思いますか?

E-M10から進化した5軸手ぶれ補正やフラッグシップ機E-M1Uと
同じ画像処理エンジンTruePic VIIIを用いるE-M10Vに魅力を感じていますが
このアクセサリーの設定が無いが為に購入を躊躇しています。

書込番号:22438707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/03 01:13(1年以上前)

E-M10Vで亡くなった

⇒慎んで ご冥福をお祈り致します。
合掌。

書込番号:22438863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/03 05:20(1年以上前)

サードパーティーで良ければ、こんなんあるみたいです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116004.html

書込番号:22439020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/03 07:46(1年以上前)

素直にE-M1mkIIを使えばよろし。

私個人はE-M5(初代)を今でも時々使うけど、グリップ欲しいとは思わないなあ。
E-M1mkIIを使っていて、このグリップ邪魔だなあと思う事はある。

オリンパスには、グリップ用の接点があるカメラには左手用のグリップを用意するように要望はしてある。
今のデジカメって、右手が使えない人には絶望的なレイアウトだから。

書込番号:22439137

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/03 08:00(1年以上前)

モーリス白さん こんにちは

自分の場合 PEN Fですが グリップ付けています 

やはりカメラ持ちやすくなりますし バッテリーの取り出しも考えられていて アルカスイス対応の三脚であれば そのまま付ける事が出来るので これが無いと困ることも多いです。

それに 一番傷がつきやすい カメラの底の部分ガードできるのも 使う理由の一つです。

書込番号:22439159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/02/03 09:31(1年以上前)

>謎の写真家さん

合掌いただきありがとうございます。
誤変換では有りません、本当に亡くなったとあえて言いたいのです。



>ここにしか咲かない花さん

ご紹介頂きありがとうございます。
リンク先を拝見しましたがベース部分が木製で渋いですね!

書込番号:22439354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/03 09:52(1年以上前)

>モモくっきいさん

E-M1mkII良いですね。
でもこの爺さんには大きいです。
邪魔だと思えるグリップは要りませぬ(笑)
E-M10シリーズのコンパクトさと気軽さが魅力なのです。

三角頭のスタイルながらボディは薄くてレンズを外すと
ボディをポッケに入れる事も可能。

ただカメラを持つと小指が余りますし望遠系レンズを使う時や
スローシャッターの時などはやはり不安です。
E-M10純正グリップECG-1は本格的なグリップのような
仰々しいものでは有りませんが僅かなサイズと重量アップとの
引き換えにそれらの不安を解消してくれました。


>もとラボマン 2さん

PEN Fのグリップを調べてみましたがこちらも最小限の大きさで
色んなメリットを持つ製品のようですね。

こんなグリップを純正で用意してくれているオリには感謝ですが
E-M10 Mark III のアクセサリーから亡くなった・・・いや無くなったのは
購入する人が殆どいないという事なんでしょうね。

書込番号:22439400

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/03 10:48(1年以上前)

4/3の良さをスポイルするから止めたんでしょ
今度バッテリーグリップ付きのデブカメラが出るからそれにしてみる

書込番号:22439549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/02/03 17:17(1年以上前)

モーリス白さん

こんにちは。

>E-M10純正グリップECG-1は本格的なグリップのような
>仰々しいものでは有りませんが僅かなサイズと重量アップとの
>引き換えにそれらの不安を解消してくれました。

うちもE-M10にECG-1を付けています。
この最小限のグリップで、効果はものすごく大きいんですよね。
私もスレ主さんとまったく同じ感想です。
ECG-1は見た目地味なのもあってか、
あまり注目されてなかったかもですが、これの有用性は使ってみれば分かりますね。
うちでは付けっぱなしです。
パンケーキレンズでもやはりこのグリップがあったほうがいいですね。

E-M10MK3はグリップがなくなりましたね。
個人的にはグリップがあるMK2のほうに魅力を感じます。
グリップが高騰しているみたいですが。

書込番号:22440407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/03 17:33(1年以上前)

そもそもEM10mk2で変にこだわった機種にしたから、オタクにはうけたけど、逆にそこが反省する所やったんと違うのん?ターゲットのエントリー層にはmk2世代はお世辞にも使いやすくなかったし。縦グリップ買う初心者はまずおらんやろし、元がとれへんの見えてるアクセサリーは、オリンパスも作らへんやろ。

書込番号:22440460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/03 18:37(1年以上前)

私はE-P3ではグリップを大きいものに付け替えています。
グリップというより、滑り止めです。
結構いい感じのアクセサリでしたが、その後の機種にはありませんでした。
グリップのところにWi-Fiアンテナを内蔵させた関係で着脱できなくなったからと聞いています。

書込番号:22440638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/03 20:41(1年以上前)

かなり持ちやすくなってるけど実機は試用済み?
https://blog.mingthein.com/2017/08/31/review-2017-olympus-e-m10-mark-iii/

mark1と2用にあった金属グリップ付きL字プレートも各社グリップなし
になってしまったので持ちやすくなって不要になったという判断のよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079MFYSYD/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_gTSvCbRHB6E22
https://www.amazon.co.jp/dp/B076MZ42SB/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_mRSvCb9SEKZYT

書込番号:22440954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/03 21:30(1年以上前)

こちらのスレ見て ECG−1とECG−3など見てみたけど、中身ほとんど同じで¥5000から一挙に12万くらいに跳ね上がってたんですねー。 (M5mkIIのECG−2も1.2万くらいでしたが・・・)、

 M10mkIIIのサードパーティーグリップは まだ高いのしかないですね。
 グリップ着けたい場合は、下プレートと https://www.amazon.co.jp/dp/B078NQF4GW/、+自己責任でハクバの貼りグリップかな?
と思います。
 

>モーリス白さん グリップのあるM10mkIIにしましょうw。

書込番号:22441126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2019/02/04 12:35(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

G8

E-M1 MarkU

E-M10 ECG-1付き 

E-M10 小指が余ります

モーリス白さん、こんにちは。

私もE-M10と純正のグリップ、ECG-1を愛用しています。

購入前は果たして効果が有るのか?と半信半疑でしたが
実際に使ってみると収納性や携帯時に大きくなって困る事も無く
カメラをしっかり握る事が出来、今では付けっぱです。

右手の小指まで掛かるようになりますので望遠レンズ使用時や
シャッター速度が遅い時などありがたいです!

E-M10 MarkVで純正グリップの設定が無いのは残念ですね。

スマホの片手自撮りの粗悪画像で恐縮ですが指の掛かり具合の
写真を数機種貼りますね〜

書込番号:22442261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/02/04 22:00(1年以上前)

皆様、色んなご意見を頂き有難うございます。

拝見して感じましたのはやはりこの純正のグリップを使った事の無い方は
否定的な意見になるようですね。

>素直にE-M1mkIIを使えばよろし。

>4/3の良さをスポイルするから止めたんでしょ

>縦グリップ買う初心者はまずおらんやろし

>購入前は果たして効果が有るのか?と半信半疑でしたが

ここに出入りされる皆様でもまずは否定的な意見がでるアクセサリーなので
初心者向けのエントリーモデルの当機MarkVでは純正グリップが
アクセサリーから落ちても仕方ないのだと痛感しました。

ただ実際に使われているBAJA人さんや特急彗星号さんの評価は良い様なので
良いアクセサリーというのは間違い無いと思うのですが
実際に使わないとその良さが分からないアクセサリーというのは
商売上、微妙なんだというのも納得です。

特急彗星号さんが挙げて下さった指の掛かり具合なんですが
小指までしっかりカメラボディを支持できるというのが肝なんですね。
小指が余るか余らないかで大きな違いが出るのです。

純正グリップに未練が有りますので次なるE-M10MarkW?で
純正グリップがアクセサリーとして用意されるかどうか・・・
その日までもう少し初代E-M10に頑張って貰おうと思います。

お付き合い頂きました皆様ありがとうございました。

書込番号:22443329

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/10 16:06(1年以上前)

私はマーク2でパナライカ12-60mm等の大きめのレンズを使う時、グリップを使っていますが、やはり有った方がバランスが良いですね。
あと、この手の大き目のレンズを使う場合、そのままだと三脚に取り付けられないんですよね…そういう時もグリップは便利です。

逆にパナライカ15mmや25mmといったコンパクトな単焦点を使う場合は外しています。

マーク3は若干底が厚くなっているようですが、例の三脚問題はどうなんでしょうか?

書込番号:22456301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/10 22:10(1年以上前)

>Jameshさん

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのレビュー拝見しました。
E-M10→E-M10 Mark IIとお使いなんですね。

それにしてもECG-3の中古にプレミア価格とは驚きですな。
実際に使えばその有用性が判るのでそんな事が起きるのでしょうが
少なからずグリップの要望が有るなら商売上問題は有るのでしょうが
次のMarkW?ではアクセサリーとして復活させて頂きたいと思いますね。

三脚問題ですが大きく太いレンズを所有していないので分かりませんが
レンズの鏡胴が雲台に当たるという事ですかな?

書込番号:22457298

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/13 10:17(1年以上前)

太いレンズだと、ボディの底部よりも出っ張るので、レンズが雲台に当たります。
グリップが無いのなら、三脚アダプタくらいは欲しいですね。

書込番号:22463143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 13:59(1年以上前)

>Jameshさん

当方、ダブルズームキットでE-M10を購入しまして
その後の追加レンズも無くたまに使う三脚使用時にも問題無かったので
ピンと来なかったのですが太いレンズだとカメラ下部よりももレンズが
出っ張り雲台と干渉するのですね。

確かに改めてカメラを見ると所有するダブルズームキットのレンズ達でも
そんなに余裕が無さそうですので確かに太いプロレンズシリーズだと
大きめの雲台を備える三脚だと当たりそうに感じます。

PENシリーズの小型機なんかはどうなんでしょうね?
まあこれらエントリー機では本格的な三脚を使うケースが少なく
ユーザーからの苦情もあまりないのかも知れませんが出来るなら
その辺の対応を含めてオリンパスさんには旨味の無い話でしょうが
柔軟に応えて欲しいですな。

書込番号:22468129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/19 21:59(1年以上前)

毎度毎度PENやEM10のマイナーバージョン出すなら、
持ち易いグリップ付きのエントリーボディが有っても罰は
当たりませんよね。

広角側はスマホで良くても超望遠はデジカメが必用に
なります。そもそもセンサーが小さいのだから超望遠に
有利なはずなのに、フルサイズなどに合わせて換算
600mmで良しとしてきたのが間違えなのです。

ここにきてプロレンズで換算2000mmmだとか言い出して
いますが遅すぎですね。ようやくレンズのロードマップに
100-400mmが載っていますが、これを付けても扱いやすい
大きなグリップ付きのエントリーレベルのボディは有るべきです。

できればP1000やRX10と購入の比較対象になるような換算1000mm
以上のエントリーレベルの大きなグリップ付きのボディとレンズ
が欲しいですね。4/3型ではなく1型センサーを載せた大きなグリップ
付きの超望遠ボディが有っても面白いと思います。

書込番号:22479612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング