-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2019年8月19日 21:59 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2019年1月24日 08:45 |
![]() |
7 | 2 | 2018年6月25日 06:43 |
![]() |
43 | 11 | 2018年5月9日 18:58 |
![]() |
14 | 7 | 2018年5月7日 22:34 |
![]() |
304 | 28 | 2018年2月18日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
今まで写真は、コンデジどころかスマホで撮る程度の初心者です。
老齢になってきたうちのワンコの写真を今のうちに撮っておきたくて、初めて、ちゃんとした?カメラを買ってみました。
大手量販店さんじゃなくて、地方(広島)のカメラのチェーン店さんで購入しました。
ちなみに、SONYのα6400とか、ios kiss M?とかで迷いましたが、値段との折り合いと、シルバーカラーと大きめダイヤルのちょっとレトロな雰囲気のカメラっぽい?デザインに惹かれて、OM-D E-M10 Mark III EZにしました。
購入した店舗を選んだ決め手は、5年の延長保証が落下にも対応していたことと、若いイケメン定員さんの、丁寧な対応や説明や、値段も頑張ろうとしてくれた姿勢かな♪
やっぱり、高いものは気持ちよく買いたいので。
値段こそ、ネット通販とかの最安値よりは高くて、シルバーのカラーのダブルズームキットが、延長保証込みで73000程度でしたが、自分的には大満足です。
実際に使ってみると、オートで撮っても、ワンコの毛並みが一本ずつ、キラキラしてて、背景もいい具合にボケて、ワンコが浮かびあがる写真とれて、ほんとに買ってよかったです。
ちょっといいカメラ買いたい、同じような初心者の方におすすめできる気がします。(*^^*)
書込番号:22860036 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

このカメラ、オシャレでカッコいいですよね。私も大変気に入ってます。特にパンケーキズームとの組み合わせのカッコよさと言ったらもう・・。
ライブコンポジット機能(要三脚)をカメラ内で標準で搭載してるので、打ち上げ花火がびっくりするほど簡単に綺麗に撮れるし、4K動画も撮れたりと、エントリー機とは思えないほど高機能。色々楽しんでくたさい。
書込番号:22860191
3点

>ここにしか咲かない花2012さん
書き込み、ありがとうございます。
ほんと、自分的には価格以上の満足度で、ちゃんとした?カメラに新鮮に驚いています。
4K動画も、55インチの有機ELでもキレイだなぁ…と思えるくらいの動画も撮れて、そっちには期待していなかったので、更に、めちゃ満足度上がりました。
打上花火もキレイに撮れるんですね。
花火や星空も、撮ってみたいので、勉強して、チャレンジしてみたいと思います。
ちなみに、どうしても欲しくなって、25mmの単焦点レンズを買っちゃいました。
そちらも、満足度高かったです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000617303/SortID=22860095/
に、カキコミしておきました。
初心者の方なんかに、そちらも参考になれば。
これから、カメラライフ、楽しみです♪♪(*^^*)
書込番号:22860275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

gtdさん
レスありがとうございます。ホントに写真撮るのが楽しくなるカメラですよね。
パンケーキズームとスタイリッシュなボディ。他の仰々しい大きいカメラや大きいレンズとは違って、E-M10markIIIとパンケーキズームは街中でササッと写すのもスマートで様になります。良いカメラです。
書込番号:22860434
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
また、おすすめの使い方?、撮り方?なんてあったら、ぜひ、アドバイス、お願いします。(*^^*)
自分は、新しいバッグとストラップが届いて、ご機嫌です。
奥さまの好みも加味して、カジュアルな、アウトドアブランドのバッグとストラップで揃えました。
もちだすのが、更に楽しみになりました!
書込番号:22861814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます!
キットレンズのM.ZD14-42mmEZはM.ZD12-40mmPROと比較撮影をした事がありますが、違いが分からないくらいの高画質のレンズです。
オリンパスは基本的に上位機と下位機で画質に差を付けないメーカですので、いい買い物をされたと思いますよ。
オリンパスのカメラには、ライブバルブ、ライブコンポジットといった打ち上げ花火や夜景撮影の支援機能がありますので、色々試されるといいと思います。
背面パネル上の狙ったところをタッチするとそこにピントを合わせてシャッターが切れるタッチシャッターなんかは、ハマると面白い機能だと思います。
書込番号:22862882
0点

>モモくっきいさん
書き込み、ありがとうございます。
レンズ…そうなんですね。
じゃ、なおさら、まずは、キットレンズから、楽しんでみます!!
ライブバルブ、ライブコンポジット…ぜひぜひ、使ってみたいと思います!!
ど…が着く初心者なんで、こうやって、おすすめ機能や、おすすめの使い方、撮り方、を勧めてもらえるのは、とっかかりになるんで、めっちゃありがたいです♪♪
ありがとうございます♪o(^o^)o
書込番号:22863074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も5月から使用してます。初代機からの買い替えです。
キットレンズもうまく使えば、ボケもできるので、しばらくはキットレンズを使い倒してみてもいいと思います。欲がでて予算があるようなら新たにレンズを買うのもいいと思います。
書込番号:22867916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
初期のM1は持っていますが本機は手振れ補正が強化されているようなので買ってみました。
モニター撮影が好きですがピタッと止まって見えます。
不評の書き込みが有りましたが、シャッター・スピードも考慮されては如何?
4点

5軸手ぶれ補正を搭載しました 背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能です。
この春に手に入れたい EVF内蔵の小型ミラーレスカメラ!!
書込番号:22413412
2点

1ヵ月前カメラ店店頭でサブ機にと
PEN E-PL9 をさわっていましたが
隣に展示されたE-M10 III のEVFを覗いて
考えがかわりました
手振れ補正機能も以前使っていた
E-P5と遜色ない感じ
現使用機のα6500と重さはそこそこ
しかし(F1.8の)単焦点を数本揃えると
Micro4/3でかなり軽量化は可能
以前のように7-14,12-40F2.8
PROレンズに拘らず(F1.2単焦点は手が届かず)
でE-M10 III ×1か×2かPEN E-PL9との2機か
妄想していますが まずは
E-M10 III+17mmF1.8単焦点から始めたいと
書込番号:22413459
2点

> caudexさん、 素敵な作例をありがとうございます♪
オリンパスらしい描写で、なんだか ホッとします ( ^ ^ )
> 不評の書き込みが有りましたが・・・・・
あのスレのことを仰ってるのかなと思いますが、あれは十中八九カメラ側に責任はないかと、、
自分自身のことを言うとミラーレスというのがどうにも合わず、4/3 から m4/3 に替わってから
OLYMPUS機は購入できてません、 出してくる画や性能は評価してるんですがねぇ・・・・・
書込番号:22413521
2点

かなり魅力的ですよね!
いまだにE-M1メインなんですが(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22414717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後からわかったのですが、M1MK2譲りのエンジンで何気に4k動画もいいみたいです。
書込番号:22414973
3点

つうか、機材好きな人ほど家から出ないですね。
家電スレかと思った。
書込番号:22415545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
E-M10Mk3 買いました。
ネットではあんまり評判よくないみたいですけど(^_^;なかなか使いやすいカメラです。
確かにファンクションボタンの数は減ってるし、カスタム設定の選択も減ってます。
例えば、静音シャッターにしてもアドバンスフォトから入ったときだけ可能です。
つまりPモードになるわけで。
まあプログラムシフトはできますけど。
そんな感じで、いかにも入門機になったって感じです。
ただ、グリップの形状とボディ裏側の親指の当たる所のでっぱり(なんて言うんだったかな?)も大きくなって、小さなボディなのにカメラをしっかり持てる。
ペンタ部(とは言わないか)も少し大きくなって一眼レフっぽいデザインになったし(^_^;
画像エンジンも新しくなっているし、AFポイントも増えたし、キビキビ動いて気持ちいいです。
思い返せば、銀塩 OM10 はAE専用機でしたからね。
別売りのマニュアルアダプターを付ければ一応マニュアル露出もできましたけど。
今でいうところの「入門機」です。
そういう点、今度のE-M10 Mk3 は、銀塩 OM10 の正当な後継者? かなと思ったりもします。
エンスーな人には向かないかもしれないけど、入門機・スナップ専用機としてはなかなかうまくできていると思います。
作例はJpeg撮って出し。
レンズは17mmF1.8です。
5点

>オムライス島さん
E-M10を使っています。
それでも十分良いので、Mark III は最高じゃん。
書込番号:21919463
2点

>hirappaさん
エエ〜ン 僕はM10→M10mk2→M10mk3ですよ〜
まあ、大して変わらんと言えば大して変わりませぬ(^_^;
しかし、やっぱり日本の工業技術はKAIZENの産物です。
(なんのこっちゃ(^_^)
書込番号:21920187
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
|
45mmF1.8がお気に入りレンズです。 |
子供撮りに、高速タッチシャッターが冴え渡ります! |
屋外でも屋内でも、抜群の安定感 |
PM2と共に、長く使いたいです。 |
気軽な子供撮り(娘7歳、長男3歳、次男1歳)を楽しむ、40代のおじさんです。長らく、オリンパスのPM2を使っていましたが、このたびE-M10mark3を購入しました!
購入の決め手は、動作の「サクサク感」。タッチシャッターの速度も、PM2より大幅に向上したように感じます。論より証拠、ということで、AF速度の比較実験をしてみました。動画をご覧ください。
PM2でもAFは「スッ」という感じで、十分高速だったのですが、このM10mark3ではさらに向上しています。チョコマカと動く子供撮りに、威力を発揮しそうです。(AF-Cのユラユラは、相変わらずなのですが。)
メニュー項目が減り、機能ダウンとも言われるmark3ですが、このサクサク感はmark2に優れるのではないでしょうか(店頭で触った限りの感想ですが)。イイですよ、mark3!
(AF速度の比較について、以下参考)
★オリPM2とM10mark3のAF速度比較・詳細
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1950.html
★オリPM2とパナGX7のAF速度比較・詳細
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1850.html
10点

>マツジョンLGさん
以前、E-PM2 を使ってました。
今度E-M10 Mark III で走るお子さんやサッカーの試合を撮ってみて下さい! Mark III の実力が分かります
http://s.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21791087/
書込番号:21795785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マツジョンLGさん
ご購入おめでとうございます^ ^
他人の評価より、自身にとてもあっているかがとても大切ですね!
わたし自身もタッチシャッター付いて機種を持っているのに・・・あまり使ってなかった(^◇^;)
あらためて便利だなーと。。
今度使ってみます^ ^
>モンスターケーブルさん
モンスーケーブルさんのタッチシャッターはうまく動作してない?
それってw
ピントが合ってるじゃなく、お話しのピントがズレてませんか?
いえ相当に。。
書込番号:21795940 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツジョンLGさん
エンジョイ!
書込番号:21798447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パパフォトグラファです。
M10mk3買ったんですね!
ちょっとまだ高かったのでは?
行楽シーズンだけにタイミングが大事ですよね!!
書込番号:21799968
2点

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。フジX-T20作例、素晴らしいですね! 最近は、どのメーカーもミラーレスのAF性能が上がってきましたね。特にフジは、発色が素晴らしいので、注目したいと思っています。
私の場合、まだ小さい子供の日常撮りが主で、複数人の子供を一人で連れていくことも多いため、ファインダーでガッツリ構えて連写、というシチュエーションは、まだありません。スポーツ撮りとなると、オリンパスのC-AFはダメダメなので、期待できないと思います。
反面、オリンパスは高速AFのレンズが多く、手ブレ補正が強力で、タッチシャッターがすこぶる快適です。人による好み、使い方の違いが大きいので、どちらが実力が高い、という議論は、なかなか難しいですね。
書込番号:21800812
1点

>SQUALL RETURNSさん
コメントありがとうございます。
タッチシャッターは、人によって評価が分かれますね。私の場合、ファインダーを覗いて撮るのが苦手(人目が気になってしまう)なので、タッチシャッターばかりです。M10mark3になって、ファインダーが付いたので、ガッツリ構えて撮るやり方も、試してみたいと思っています。
書込番号:21800820
2点

>野良人間さん
おはようございます。
高かったですが、お出かけシーズンを前に、我慢できずに買ってしまいました! やっぱり、新品は良いですね。モチベーションが上がります。
書込番号:21800823
1点

これのMarkIIを持っていますが、すでに完成度が高いと実感しています。
タッチシャッターは本当に便利ですね。
あと、瞳検出AFもなにげに便利。
でも、この後に買ったXマウント機(X-T20とX-E3)はレンズのせいなのかタッチシャッターの動作がもっさりしていたり、大幅にピンぼけしたりで歩留まりが悪いです。
なので、オリンパス機の完成度の高さがより実感できます。
書込番号:21805201
4点

>Nikon D777さん
こんばんは。
両手で撮れるときはタッチシャッター、抱っこでふさがり片手で撮るときは顔認識。子供撮りには手放せないカメラです。
もともとオリンパスは、応答速度の速い部類と思っていたのですが、このM10mark3では、さらに軽快なレスポンスになったようです。
書込番号:21807850
5点

>マツジョンLGさん
こんばんは、検証お疲れ様です。
この機種の購入を検討していますが、暗所でのAFが気になります。
パナ機種ですと、ローライトAFが搭載されていて暗所でも優秀らしいですが改善された当機種はいかがでしょうか?
パナ機gx7mk2よりファインダーが見やすく見た目が気にいっておりますので。
書込番号:21811946
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
手ブレ補正4.0段ということで、実験で試してみました。以下3機種の比較です。
・オリンパス・ミラーレス一眼:OM-D E-M10 mark3 (2017年発売)
・オリンパス・ミラーレス一眼:PEN mini E-PM2 (2012年発売)
・パナソニック・望遠レンズ:LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S. (2011年発売)
液晶画面を見ながらの手持ち撮影で、シャッタースピードを変えて、ブレ具合を比較しました。結果は以下のようになりました。カタログと同レベルの結果でした。
・M10mark3・ボディ側手ブレ補正: 4段
・PM2 ・ボディ側手ブレ補正: 1段
・45-175mm・レンズ側手ブレ補正: 4段
PM2から大幅に向上しており、満足です。ただ、M10mark3は、mark2に比べてメニューが削減され、レンズ側手ブレ補正を使えなくなってしまいました。タッチシャッターを使うことが多いので、シャッターボタン半押しせずに手ブレ補正が効く45-175mmレンズがありがたかったのですが…。手ブレ補正としては、mk3と45-175mmで同等のようなので、良しとしておきます。
詳しいテスト条件に興味がある方は、以下をご参照ください。
★(本実験)M10mk3、PM2、45-175mm手ブレ補正比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1953.html
★(過去実験)PM2+45-175mm、ボディ側とレンズ側の手ブレ補正比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1464.html
★(過去実験)PM2手ブレ補正有無の比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-995.html
8点

「手ぶれ補正」が何を指しているのかわかりにくいです。どういうテストをしたのですか?
書込番号:21803447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツジョンLGさん、テストお疲れさまでした。
1、2枚目は望遠端の175mmで 1/8秒でのテストですね。
さすがオリの手ブレ補正は強力ですね。さすがです。
しかし、E-PM2 にレンズ内補正レンズの組み合わせだと 1/2秒でもブレないとは!
書込番号:21803994
1点

面白い実験ですね。
私もPM2のレンズ側補正の結果に結構驚きました。
それに、同じ手ぶれ補正無しでも、結構差があるものですね!
E-M10マーク3はファインダー使用で、PM2はライブビュー…ってことは無いですよね?
しかし、やはりマーク3のボディー側補正は強力ですね!私はマーク2を使っていますが、45mmF1.8でも1/2辺りが限界だと思っています。
https://80sourdecade.wordpress.com/2018/02/15/
書込番号:21806723
2点

>Jameshさん
こんばんは。
説明不足でした。せっかく興味を持っていただけたのに、ご迷惑をおかけします。
以下に、テスト手順を示します。
1)手ブレ補正OFFで、シャッタースピードを1段ずつ変更して、撮影を行う。
2)得た画像を目視して、手ブレが起きない最遅のシャッタースピードS1を調べる。
3)手ブレ補正ONにして、同じく手ブレが起きない最遅シャッタースピードS2を調べる。
4)手ブレ補正段数を、log2(S2/S1)で求める。
各カメラで、手ブレの起きないシャッタースピードは、以下のようになりました。
・M10mk3: 手ブレ補正なしS1=1/60、手ブレ補正ありS2=1/4
・PM2: 手ブレ補正なしS1=1/125、手ブレ補正ありS2=1/60
・45-175mm: 手ブレ補正なしS1=1/125、手ブレ補正ありS2=1/8
これらから、手ブレ補正の効果(段数)は、以下のように計算できます。
・M10mk3:log2{(1/4)÷(1/60)}=log2(15)≒4段
・PM2:log2{(1/60)÷(1/125)}=log2(2.0)≒1段
・45-175mm:log2{(1/8)÷(1/125)}=log2(15)≒4段
各撮影1回限りのトライなので、±1段程度のバラツキはあると思います。
なお、手ブレの目視チェックは、最大画素数でなく、約1/2.5サイズ(1920x1280)の画像を用いました。等倍であると、全体にシャッタースピードがもっと速い結果になるでしょう。ただ、今回は、手ブレ補正有無の「差」を調べているので、結果の段数には影響がないと考えています。
さらに詳細は、以下をご参照ください。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1953.html
書込番号:21807665
0点

>モンスターケーブルさん
こんばんは。
添付の一覧画像は、縮小しているため、手ブレが見えにくくなっています。実際には、1920x1280サイズの撮影で、手ブレが顕著になるシャッタースピードは、以下のようになっています。
・M10mk3: 手ブレ補正なしS1=1/60、手ブレ補正ありS2=1/4
・PM2: 手ブレ補正なしS1=1/125、手ブレ補正ありS2=1/60
・45-175mm: 手ブレ補正なしS1=1/125、手ブレ補正ありS2=1/8
誤解を与えてしまいました。それでも換算350mmかつSS1/8までブレないというのは、素晴らしいと思います。
書込番号:21807685
0点

>Jameshさん
こんばんは。
画像一覧が縮小されているため、誤解を与えてしまいました。実際には、以下のシャッター速度で、手ブレが生じはじめています。
・M10mk3: 手ブレ補正なしS1=1/60、手ブレ補正ありS2=1/4
・PM2: 手ブレ補正なしS1=1/125、手ブレ補正ありS2=1/60
・45-175mm: 手ブレ補正なしS1=1/125、手ブレ補正ありS2=1/8
上は、手ブレが生じはじめるシャッター速度です。なので、望遠端175mmでは、1/8〜1/15程度が限界、ということになります。45mmは焦点距離が約1/4なので、およそ2段余裕があり、1/2〜1/4までいける、と推察されます(手ブレの振幅だけが問題と仮定すれば)。
書込番号:21807707
0点

画像一覧を再アップロードします。
1920x1280で撮影した画像から約950x450ピクセルを切り出し、ほぼ等倍で貼り付けています。
手ブレ補正なしでブレが生じはじめるシャッター速度S1と、手ブレ補正ONでブレが生じはじめるシャッター速度S2は、以下のようになりました。
・M10mk3: 手ブレ補正なしS1=1/60、手ブレ補正ありS2=1/4
・PM2: 手ブレ補正なしS1=1/125、手ブレ補正ありS2=1/60
・45-175mm: 手ブレ補正なしS1=1/125、手ブレ補正ありS2=1/8
書込番号:21807754
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
昨年末から、ずっと悩んでたんですが、ついに、このミソッ子を買ってしまいました。
常連の皆さんにダメだダメだと言われ、全然評価されない子ですが…。
E-M5mark2とお値段が並んでしまい、どっちにしようか、激しく葛藤したのですが…。
私は万年初心者、これまでの愛機はPEN EーPL7。
新製品大好き、お手軽でややこしくない子大好き。
ついに25日、5のつく日にYahoo!でポチりました。
長期保証がほしかったので、ちょっとお高かったけど、T-ポイントたくさんもらえて、まあまあ納得のお値段。
そして今日到着。まだ全然使ってません。部屋の中で、いたずらにシャッター切っただけ。
でも、ちょっと無骨っぽいクラシックなデザインも、シャッターの切れ方も、きれいな液晶画面も、けっこう気に入ってます! PENよりだいぶランクアップした感があります。
私みたいな万年初心者や、初めてカメラを触るパパママには、ほんとにぴったりの製品ではないかと。
だって、ここではこんなに悪評なのに、けっこう品薄だったりするんですよ。
プロのレビューも見ましたが、意外に評価高い感じじゃないですか?
ダメだと言ってる方々は、ハイアマチュアだから物足りないのでしょうけど…、私のレベルだと、ちょうどいい感じだと思いますよーー。
でも、私のような万年初心者は、きちんとしたレビューが書けないので、いつまでもダメ出しレビューしかアップされないのかも…。可哀想な子(T_T)。
32点

このカメラについてはわかりませんが、ここの住人の意見に一々反応するのはエネルギーのむだです。
ここはお粗末君の吹き溜まりみたいな所です。
書込番号:21544246
68点

>kumari1さん
スレ主さんが気に入ったなら、それで良いと思います!
カメラに限らず、世の中に出回ってる商品・製品で絶対的にダメな物なんてありません。
商品の評価は、その物と消費者の関係や相性から出されるだけで、絶対的な評価なんて有り得ませんから。
ここがダメあれがダメとか考えるより、縁あって出会ったカメラなんですから、楽しんで付き合っていく方が幸せです。
素敵なカメラライフを!
書込番号:21544275 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

購入おめでとうございます。俺はこの機種ええと思ってました。EM5mk2買ってなかったら、こっち選んでたと思います。財政事情がなければ、買い替えたいぐらい。em10mk2より要らない機能が削ぎ落とされ、スタイリッシュに気楽な撮影に向いてそうと思てました。ぜんぜんダメな子じゃないと、ええ選択やと思います。
書込番号:21544297
21点

まあ自分が気に入るかどうかですから最終的には
これでよかったと思ったんならそれでいいんじゃないですか
書込番号:21544378
5点

>アバンカさん
ここはお粗末君の吹き溜まりみたいな所です
⇒なんか実生活に不満でも有りましたか?
書込番号:21544477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アバンカさん
あはは、吹きだまりですか! はい、そう思っておくことにします♪
>山難坊さん
ありがとうございます!
軽いし簡単だし、私には、ちょうどいいんですこれで。
キビシイレビューに反論できるよう、これからがんばって使っていきますね。
>kenken5055さん
励ましていただき、ありがとうございます!
なんだか勇気づけられました♪
きちんと使いこなせるように、しっかり付き合っていきたいです。
>AE84さん
はい、そうですよね。
機能が少ない分、きちんと使いこなせるといいな、と思ってます。
書込番号:21544983
1点

つうか、カメラ板の常連はハイアマ機〜.プロ機はベタ褒めするが、エントリー機〜.ミドル機辺りがモデルチェンジすると、新型をdisって旧機種を猛プッシュする。
最近の例で言うと
EOSkiss X7→X9
D7200→D7500
これらの機種も「新型は買う価値なし」と言う位のdisりの嵐が吹き荒れたが、今ではすっかり沈静化した。
なので、M10mk3板も暫くすれば「mk2?今更お勧めしません。現行機にしましょう」つう流れになる。
書込番号:21545726 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご購入おめでとうございます!
E-M10 Mark III、良いカメラですよ。
画質はMark IIよりも良くなっていますし、4Kも録れますし。
ただ、Mark IIと比較すると今までは性能差はあれど上位機種同様に細かいところまで設定を変えられていたのが、Mark IIIでは設定自体が出来なくなった部分や設定範囲が狭くなった事もあり、よりエントリー機種としての立ち位置を明確にして来てるんですよね。
そこがMark IIを知ってる層からするとマイナス評価になり、発売からの時期も違うので当然大きく違う実売価格もあって評価が上がらなかったんだと思います。
ので、そういう意味で評価は下がっても実際使うには簡単に良い絵が撮れるて意味で大正解かと。
とりあえずカバンに入れてコンデジ代わりにガンガン使ってます(笑)
書込番号:21546005 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

kumari1さん
エンジョイ!
書込番号:21547888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M10 UもE-M10 Vも持ってませんが、デザインはVの方が良くなったと思います。あとグリップ部も変更され、Vの方が持ちやすくなってました。
書込番号:21549385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
あらー、そういう傾向があるんですね。
ディスり終わったら、どうなるのか興味津々!
楽しみにしておきます(^_^;)!
>makoto_dさん
実際に使ってらっしゃるんですね! 画像、きれーい♪
確かに、難しい機能が減っちゃうと、納得できない方がいっぱいいらっしゃるかも。
私は初OM-Dなので、いろいろ勉強して、使いこなしてみたいです。
ありがとうございます♪
>nightbearさん
はーい、楽しんで使っていきたいです。
これから仲良くなれそうです、ありがとうございます!!
>にゃ〜ご mark2さん
そうなんですね、持ちやすいのは大事ですよね!
まあ比較の対象にはならないけど、PENはしょっちゅう、発光メニューが指にひっかかってめんどくさかったので、この子の持ちやすさは、けっこう嬉しいです♪
今週は、あちこち持ち歩いて楽しんでみたいと思います! またいい写真が撮れたら見てくださいね!
書込番号:21550346
1点

結局は値段なんですよ。
E-M10マーク2に比べて2万円以上高いというのは、やはり内容的にかなり割高な印象を受けます。
それに例えばボディーのみだと、上級機のE-M5マーク2の方が安くなっている位ですから。
ですので、中、上級者はE-M5マーク2や、より複雑な機能のあるE-M10マーク2に流れていて、そういう複雑な機能を気にしない人は、E-M10マーク3…と言いたいところなんですが、やはり他社の一眼レフ入門機に比べてかなり割高なこともあり、販売が低迷しているのです。
カメラ自体がどうこう…よりも、他者との比較で不利なのは確かですね。
私がマーク3で一番残念なのは、外付けグリップが無くなったことです。
確かに本体のグリップは大きくなったものの、少し大きめのレンズを付ける時、マーク2に有った様な外付けグリップは非常に具合がいいんです。
あと、少し太めのレンズを付けると、三脚が付けられなくなるので、その意味でも底の高さが増えるグリップは便利だったんです。
書込番号:21551259
5点

>kumari1さん
奇遇にも、私も最近E-PL7からE-M10 Mark IIIに買い替えました。
レビューや口コミに書きこむ人は、初心者の方よりある程度こだわりのある方が多いので、スペック比較であまり進歩のない(もしくはスペックダウンした)E-M10 Mark IIIに対して辛口評価が多いのだと思います。
たしかに外付けグリップはなくなりましたが、その分本体のグリップ感は向上していますので、私としてはプラスです。
数値には表れにくい画質についても、明らかに進歩していると思います。
高感度に一層強くなったことに加え、ホワイトバランスは安定感が増し、冷たく写りがちだった人肌は自然な色あいになった気がします。あと、今までオリ機は良くも悪くもシャープネスがきつい感じでしたが、やや和らいだ感があり、JPEGでより好ましい絵が出てくる印象です。
「割高」という声は確かに多いですが、画質に対する満足感が高いので、私は「十分買い替えた価値あり」と感じています。
書込番号:21551677
9点

>Jameshさん
確かにmark2に比べ、機能が減ってるのに2万円以上高いなんて、新製品とはいえ納得いかないというのはわかります。
mark2とか他のOM-Dをお持ちの方が、これに買い換える必要はなさそうですよね。
でも、画質はmark2より上がってるようだし、(あんまり撮らないとは思うけど)4K動画も撮れるし、手の小さい私には、外付けグリップは使いづらそうなので…。
あと、PENシリーズにはない、内蔵フラッシュもファインダーも付いてるし、今、OM-Dシリーズを初めて買う場合は、これを選んで正解かも?と、手前味噌(?)ながら思ってます♪
>浅利さかむしさん
わぁ、買い換えのお仲間なんですね!
店頭で見比べた感じでは、デザインと持ちやすさは、私もmark2やE-M5より気に入ってます。
液晶画面もきれいですよね。
画質もあちこち、イイ感じなんですね! 満足されてるとのことで、さらに嬉しくなりました。
明後日、外に撮りに行こうと思っているので、楽しみです!
書込番号:21551798
7点

撮ってみました!
鳥は三脚使用、シャッターはふつうに押して切ったのですが、ピントも合ってるし、色もクリア!
お月様と雪の結晶は、手持ちで何とか撮ってみました。
mark2は使ってないからわからないけど、このお値段で、この小ささで、この写り、満足です!
書込番号:21563492
29点

>kumari1さん
普段マイクロフォーサーズはE-M1 markUやGH5を使っているのですが。
この前借りて使ってみましたがかなりよくなってますよ。
レビューの人は明らかに使ってないと分かる単発IDの荒らしときつめの事書く人なので気にしなくていいでしょう。
この商品買うような人はあなたのような人がレビュー書いた方が参考になるかと。
E-10 markUより格段に良くなってると感じました。
悪口言う人ってカタログスペックだけ見て使いもせずに書いてるだけでしょう。
画質のシャープさも比べてみればUよりよくなったし何よりAF性能が上がってますね。
動体や近距離の人間でも顔認識AFがかなり向上していてビシバシAFが合いまくる。
Panasonicに比べるとOLYMPUSはこういうの苦手って感がありましたが今では匹敵する位の性能になってますね。
(パナが半押しした瞬間どんだけ外れていても瞬時に合って凄すぎるだけでEOS M5やα6500とかと比べると性能いいと思いました)
Uは確かにパナの空間認識AFには敵いませんでしたが。
正直被写体が人ならE-M1 markUに匹敵するレベルの性能があると感じました。
上級機に比べればそりゃ色々劣るところはあるのでしょうが、この値段ならトップクラスの性能と言っても過言ではないです。
12-40mmF2.8は当然よかったのですが。マウントアダプタ使って14-35mmF2.0もUで使うより性能上がったなって感じました。(このレンズ使用の場合はE-M1 markUには勝てないです。)
書込番号:21565338
9点

>トレドマイクロフォーサーズさん
ありがとうございます!! 私が書くより全然的確なレビューです!
mark2よりもおりこうさんなんですね、それを伺えて嬉しいです。
新製品のほうが少しでもよくなってるはず、と思って選んだのですが、自分では比較できないので、どうなのかなー、mark2のほうがよかったのかな、ソンしたかしら?って思ったりもしていました。
力強いお言葉に励まされました!
私は比較対象がPENなので、当たり前かもしれませんが、とてもレベルアップした感じです。
今日も外に連れて行きました。楽しく撮影できてよかったです!
書込番号:21567713
18点

小生はEM-10mk3とEM-5mk2とで購入を迷いました。
結局EM-5mk2にしたんですが、
理由は、
1)自撮り
2)外付けグリップ
の二点です。
EM-10mk3で腹が立つのは液晶反転できないこと。
なんでE-PLの様な下方向反転出来るようにしないのかね?
EM-10クラスに必要不可欠じゃないですか。
E-PL7が出たときに当然EM-10にも付くだろうと思ったのに、Mk3になっても付かないw
なんでやねんwwオリンパス馬鹿なのタヒぬの?
あと、ファインダー付きのカメラって大きいレンズ付ける時が結構あるでしょ。
外付けグリップは必要じゃね?
EM-5mk2でもちょっと大きいレンズ付けたらバランス悪いのにw
機能的な面ではEM-10mk3は素晴らしいカメラだと思います。
全然ダメな子ではありません。
寧ろ優秀な子ですよ。
それゆえに上記二点がとても腹立たしい。
激おこぷんぷん丸ですよ。
Mk4では自撮り機能付けてくれ。
お願いだ。
そしたら小生買うぞ。
書込番号:21570005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコちゃん小王さん
E-M5mark2も、値段がほぼ同じになってきたので、迷いました。
防塵防滴、いいですよね。
ただ、ちょっと大きめなのに内蔵フラッシュがないのと、4k動画が撮れないので、結局新製品に弱い私は、こちらにしちゃいました。でも、まだ4kの撮り方がよくわかってません(^_^;)。
グリップの件は、確かにバランスを取る意味では、付けられたほうがいいですね。
ただ、私は手が小さいから、かえって持ちにくくなりそうなので、大陸製の底カバーで一応満足してます。
なるほど、自撮りしたいヒトにとっては、残念な仕様なんですか。
未だに液晶の動かし方がよくわからないけど、自撮りは全然しませんから不便してないです。
それにしても、いろんな機能を兼ね備えた理想のカメラって、なかなかないものですね。
野鳥撮影に興味がある私は、lumixのAFのスピードやプレ録画機能がうらやましいです。
でも、レンズはオリで揃えてしまってるので、一応使えるとはいえ、やっぱりカメラ本体をlumixに替えるのは、ちょっと勇気が出ないかな…。
書込番号:21570189
2点

子供と出掛けて写真撮るのに自撮りは必須です。
じゃないと自分が写ってる写真が一枚も無い。。なんて事に。
子供を可愛くとるだけじゃなく、家族写真として一緒に写ってるのも必要だと思います。
セルフタイマーとかだといちいちセッティングしなきゃなんないし、
誰かに撮ってもらうのも必ず撮ってもらえる訳じゃないし、
気軽に液晶をくるっと反転させてパシャっと撮れるのはいいですよ。
それに小さい子供は一緒に写るの喜びますし。
コミュニケーションツールとしても最高だと思います。
パパママカメラなら尚更じゃないですかね。
でも、最近は一緒に写ってくれない。。。
ってか、写真撮らせてくれない。。。
しょぼぼぼぼーん。。。(´・ω・`)
来年中学なんで当たり前なんですけど、
なんか悲しい。。。
書込番号:21570848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





