OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (1製品)


価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥98,771 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(2743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
150

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

おすすめの商品や加工方法などありますか?

お外で子供を撮影していると
そのまま動画を撮影したくなるシーンがありまして…
マイクの風音だけがなんとかなればとっても使いやすいのでお教えいただけますと幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24481964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2021/12/07 13:42(1年以上前)

SYNCOとかの小型ガンマイクなら風防がついてるので風切り音はだいぶ防いでくれますよ。
amazonで5000円くらいかな。
中華製だけど、家族撮るならそういうので十分でしょう。

書込番号:24481993

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2021/12/07 13:43(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

外付けマイクだとウィンドジャマー(モフモフしたやつ)が付くので
風対策には効果絶大なのですが、E-M10にはマイク端子がないので
外付けマイクが付けられないです。

少し検索してみたのですが、こんなものがありました。
両面テープで付けるので基本はずっとつけっぱなしになりますね。
ちょっと不細工ですが効果はありそうです。
https://www.monozo.jp/2020/01/30/post-135/

E-M10の本体マイクは添付画像の1番の部分、2か所あります。
上記のものでなくても何かフワフワしたものが取付けできれば
それでも効果はあるとは思いますが。
ご参考まで。

書込番号:24481996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/07 14:09(1年以上前)

刺身の中敷き⇒発泡ウレタン (スポンジ) 5mm厚程度を10mm角程度に切ってマイク穴上に貼るとか。
セロテープで適当に。効果次第では二重に。

書込番号:24482034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2021/12/07 14:55(1年以上前)

>普通のお母さんさん
動画メニューに風切り音低減の項目なかったかな。
マイク端子付いて無いのでアマゾンとかでマイクにつけるモフモフをカッコ悪いけど付けるぐらいですかね
ライコート RYC065546で引いてください

書込番号:24482096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/07 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>普通のお母さんさん
別機種になりますが同じくマイクの風切り音が気になったので自分で
工夫しています。

BAJA人さんが貼られてる画像の1がマイク端子なのでその上に
100均で売ってるイヤホンパットを両面テープで付ければ簡易的ですが
風切り音の対策になります。

別機種のGX7mk2での画像です。
費用の220円を考えると悪くないですが、やはり少し不格好になります。
参考までに。

書込番号:24482693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2021/12/08 23:11(1年以上前)

皆さんお忙しい中たくさんのお知恵を貸してくださりありがとうございました!
手軽にできそうなところから順に試していきたいと思います。
ありがとうございました( ; ; )!

書込番号:24484518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの転送をお使いの方に質問です

2021/10/23 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

こちらでは、いつもお世話になっております。
今回の質問は撮影方法や使い方ではなく、撮影した写真をお持ちのスマホへ転送されている方教えてください。

私は今、auのSONY SOV37です。
スパナマークや真っ黒になる事が最初から多く、調べて頂いても特に不具合は無いと聞き、2年以上経ちましたので、買い替えを考えています。

スマホそのもののカメラ画質も気になりますが、このカメラで撮影した写真を、スマホへの移行のスムーズさ、後このカメラ程ではないが内臓されているカメラ機能も良いという、皆様お使いのスマホの機種を知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24410275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/23 21:57(1年以上前)

カメラやスマホの性能よりも、スマホアプリの性能というかアプリの品質のほうが重要かと(^^;

あと、Androidであれば、メモリーカードリーダーとか、
安くてもいいのでHDDバックアップの仲介兼用にテキトーなWindowsPCとかWindowsタブレットを用意する、という手段もありかと。
(スティックPCでも外付けHDDを接続できますが、HDTVへ取り付ける場合は、意外とキーボードとマウスが邪魔(^^;)

WindowsPCやWindowsタブレットに対して、
スマホはUSBケーブルでUSBメモリー同然に簡単に接続でき、
カメラのメモリーカードもWindowsPCでノートPCの多くは SDカードスロットを装備しているので、
バックアップまでの一連の処理を考えと「スマホだけ」というのは、かえって面倒かと思います。

書込番号:24410369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/10/23 23:10(1年以上前)

スマホ用アプリ「Olympus Image Share」をスマホにインストールすれば簡単に写真を転送出来ます。

AndroidでもiPhoneでも特に問題ないと思います。

「SONY SOV37」でも問題ないと思います。

私は「GalaxyS21」を利用していますが、カメラ機能にはとても満足しています。
SONYで選ぶなら「Xperia1V」か発売予定の「Xperia5V」が良いでしょうね。

書込番号:24410495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2021/10/23 23:18(1年以上前)

>A-naさん
スマホ用アプリ「Olympus Image Share」をスマホにインストールすれば簡単に写真を転送出来ますし、Bluetoothで設定しておけば簡単に接続できますが、スマホへのデータ移行のスムーズさでは、枚数が多い場合はWi-Fiだと時間もかかるし、カメラ、スマホの電池も食いますので、SDカードリーダー使うがいいと思います

書込番号:24410504

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/24 13:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お返事ありがとうございます!
前回の、娘の幼稚園の運動会撮影のお返事に続き、今回もお返事頂けて嬉しいです。

本格的にカメラを使われてる方は、どんなスマホやiPhoneをお持ちなのかも興味がありました。

元auショップ店員の知り合いは、お店でおすすめを聞かない方がいいとも助言してくれました。
売りたい機種が、その日によって違うそうです。

今回もまた、メモして調べたいと思います。
ありがとうございます😭

書込番号:24411195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/24 13:23(1年以上前)

>longingさん

お返事ありがとうございます。
Galaxyですか!
AQUOSが壊れにくいと聞いたので、新しい情報参考にさせて頂きます。

そうですよね、アプリを入れれば大概は使えますよね💧

Galaxy 調べてみます!ありがとうございます😭

書込番号:24411204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/24 13:31(1年以上前)

>どんなスマホやiPhoneをお持ちなのかも興味がありました。

あまり気にしないほうが(^^;

カメラメーカーのスマホ用アプリの出来のほうが支配的のようですので、
発売後しばらく以降で特に問題ないスマホであれば、それだけで問題ないかと(^^;

なお、一旦iPhoneを買ったら、維持費用も含めてアップルの呪縛から逃れなくなり易いことから、
Androidにしています。


最初のAndroidスマホは、当時で露出補正しやすい機種を選びましたが、
その後は(カメラに直接関係なく)単に国内メーカー支援と気圧計(高度計)アプリが使える
メーカーをキャリアから選んでいるので、
今のところXperiaを3代連続で使っています。

書込番号:24411216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/24 13:32(1年以上前)

>しま89さん

お返事ありがとうございます。
今もOlympus Image Shareのアプリを入れているので、また新たに入れたいと思います。

カメラを選ぶ時もこちらで大変お世話になりましたので、カメラを趣味にされてるベテランさんの方達は、何を重視に携帯電話を選らばれてるのか興味がありました。
スマホも沢山ありすぎて(^^;

ありがとうございました!

書込番号:24411217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/24 13:38(1年以上前)

>Galaxy

内蔵バッテリーの破裂~爆発で、米国などで旅客機への持ち込み禁止になっていましたが、
最近は大丈夫でしょうか?

書込番号:24411228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/10/24 14:34(1年以上前)

>A-naさん

Olympus E-M1(初代) E-PL6 でwifi機能を使って写真を取り込むことがあります。スマホはiphonexです。カメラのwifiを立ち上げ、iPhonexの設定アプリでwifiをカメラのwifiに変更し、オリンパスのアプリOl.Shareで写真を選択し、取り込みボタンを押します。簡単にiphonexに取り込めます。速度はかつてのフラッグシップ機のE-M1よりE-PL6の方がかなりはやいです。この機種はより速くなっていそうですね。よいカメラライフを!

書込番号:24411305

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/24 18:25(1年以上前)

スマホはアクオスでーす。
スマホのカメラ機能はメモとQRコード読み込み程度でーす。

書込番号:24411668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/24 20:43(1年以上前)

>gocchaniさん

お返事ありがとうございます!
iPhoneの画像、綺麗ですよね。
いつも迷って結局スマートフォンにしてしまいます
(^^;
料理をしながら、レシピ見るのに使ったりする事が多いので、水に弱い?と聞いてなかなか変える事ができないままです(^^;;

ありがとうございました!

書込番号:24411866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/24 20:47(1年以上前)

>WIND2さん

お返事ありがとうございます!
WIND2さんも、前回の幼稚園の運動会撮影について詳しくお返事頂き、お世話になりました!


AQUOSお使いとの事なんですが、どのタイプですか?
壊れにくいですか?参考にさせてください!

今回もおお答えくださって、嬉しいです。
ありがとうございます!

書込番号:24411873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/24 23:32(1年以上前)

A-naさん

最近私の発見した手順は、ケーブルで直結するだけでとても簡単です。手順は下記の通りです。
超テキパキであり、おすすめです! 
なお私の、カメラはOMD EM5markV、スマホはiPadです。(iPhoneでも可能だと思います。)
またアップルは、iCloudを経由してパソコン(Mac)ヘ自動転送される点も便利です。

○最近私の発見した手順
・OMDにおいて、電源ONのまま、iPadとケーブル(※1)で直結し、自動表示されるメニューで「ストーレッジ(※2)」を選択。
・次に、iPadの写真アプリにおいて、カメラに挿入されたSDカードを選択し、「全て取り込む」をタッチ。
  (この時、SDカードの写真を削除してしまうことも可能)
・ケーブを外せば、終わり。撮影も即再開可能。
※1ケーブル:OMD付属のカメラ側ケーブルと別途購入のiPad側ケーブルを接続
※2ストーレッジ: カメラ内のSDカードをパソコンやスマホの外付けSDとして認識させるカメラのモード(カメラ本体がSDカードリーダとなる)

○オリンパスのImage Share について
私は、これまで、オリンパスのImage Share を使って、OMDの写真をiPhoneやiPadに転送してきました。しかし、@カメラ側でwifiボタンを押し、iPhone/iPad側で、ABlueToothをオンにし、BImageShareを探して立ち上げ、 C転送メニューをタッチし接続するをタッチし、(場合によってはセキュリティーを設定し)、Dwifi接続の確立に待たされ、E写真がもたもた表示され、スクロールも待たされ、Eようやく写真を選択して転送を開始し、転送後、Fスマホの電源節約のためいちいちwifiとBlueToothをオフにし、G再度カメラの電源をOFFとONをしてようやく撮影再開と、超超面倒でした。使い勝手に関しては、ものすごく不満を持っていました。
(正直のところ、オリンパスのソフト・アプリ企画力、開発力はダメダメです。予算無さすぎ?)

○その他
全く別の方法もあります。ezShare(wifi転送機能付きSDカード)は、昔利用してましたが、撮影中も意識することなく自動転送されとても簡単でした。ただし、電池消耗が激しくなることが欠点です。

書込番号:24412150

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/25 22:01(1年以上前)

>KazuKatさん

お返事ありがとうございます!
詳しく教えてくださり、勉強になります。
そして、長い文章に驚き&嬉しいです。
他にも移し方があるのですね……
説明書を再度よく読んでみます。

とてもお詳しいですね。
使いこなせてないのがお恥ずかしいです(^^;;

ありがとうございました!

書込番号:24413563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/26 01:08(1年以上前)

>A-naさん
これ
https://jp.sharp/products/shv45/
壊れにくいというか、壊れた?や故障はないですよ。

書込番号:24413776

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/26 11:11(1年以上前)

>WIND2さん

お返事ありがとうございます。
早速調べました。

バッテリー長持ち&カメラはAIお任せなんですね。
びっくりしました!

実際、店頭に行って見てきたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:24414158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/11/07 05:46(1年以上前)

遅くなりました。
皆様、ご丁寧なお返事をありがとうございました。

昨日、auショップへ行き機種変してきました。
AQUOSのsense6です。
11/4に発売されたばかりですので口コミがほとんど無く不安でしたが、とても軽くサクサク動いてくれます。

ただ、スクリーンショットをどうすれば良いのかわからず悩んでおります。
ご存じの方、教えて頂ければ幸いです。
電源と音量マイナスを押しながら…と記載されていますが出来ません(T_T)

書込番号:24433599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/07 06:28(1年以上前)

おはようございます。

電源とマイナスを同時にチョイ長押しで保存されませんか?
そして、見るのはファイルフォルダから見たほうが早いかもです。

書込番号:24433612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/11/07 08:03(1年以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます!

何とかできました!
結構強く長押ししないとできませんでした(汗)

いつも、些細な事なのにありがとうございます。

書込番号:24433688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

幼稚園の運動会撮影について

2021/10/08 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

こちらでいつも勉強させて頂いてます。

明日、幼稚園で初めての運動会です。
簡単なダンスと、かけっこなのですが撮り方を色々調べてますと
※SモードでISO400、シャッタースピード1/500
※SCNでスポーツ
が良いという意見を拝見しました。
他にもこの撮影方法がおすすめなどあれば教えてください。

ちなみに連写で撮る予定なのですが、連写HかLどちらがよろしいでしょうか。

どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24385168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/08 13:08(1年以上前)

Sモードでシャッタースピードは1/500から1/800、
ISOはオート、露出補正をブラス0.3か0.7
AF-Sでボタン半押しでピッとなったらすぐに押し込む。
連写は使わないほうが良いかも。
そして、この機種でAF-Cは使わないほうが良い。
だからシーンモードのスポーツもダメ。

書込番号:24385188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/08 13:43(1年以上前)

WIND2様
教えてくださり、ありがとうございます!
早速のお返事助かりました。

今、Sで設定したのですが、こちらはS-AFになるのですが大丈夫でしょうか。
なかなかカメラを触れる時間が無くて苦戦しております。

書込番号:24385238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2021/10/08 13:57(1年以上前)

A-naさん、こんにちは。

> ※SモードでISO400、シャッタースピード1/500

この設定は、ごく限られた条件でしか良い写真が撮れませんので、あまりオススメではないように思います。
それよりはAモードで絞りを開放、ISOは200、この状態で試し撮影をしてみて、シャッタースピードが1/500に達していないならISOを上げてみる、この方が良いかもしれません。

あと連写は、良いシーンが撮れる可能性が高くなるので、Hの方が良いと思いますが、連写しっぱなしですと被写体を見逃してしまうかもしれませんので、ワンシーンで1秒ほど連写したら、連写をやめて別のシーンに移られた方が良いかもしれません。

また運動会では、空やグラウンドの明るさに引っ張られて、写真が暗くなってしまうことがありますので、余裕がありましたらAEロックという機能を活用されるのも良いと思います。

書込番号:24385254

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/08 15:04(1年以上前)

>A-naさん
その設定で大人のサッカーや旅客機を撮ってます。
コツは、ピントが合った瞬間にボタンを押し込む事です。

書込番号:24385322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2021/10/08 19:02(1年以上前)

>A-naさん

ギリギリのタイミングですね。

もう少し早くスレ立てたら練習もできたのかなとは思いますが、徒競走はお子さんが走る前に他のお子さんで練習した方が良いと思います。

設定は人それぞれだと思いますが、シャッタースピード優先(Sモード)で撮影してる方が多いのかなと思います。

自分は絞り優先(Aモード)で撮影してるんですが。

Sモードなら1/500から1/1000、ISOはISOオート。
連写はSDに余裕があるならH、無いならL。
測距点はシングルターゲットでお子さんの顔を狙うのが良いと思います。

フォーカスモードはC-AFで良いと思います。
本番前に上手く被写体を追えるか確かめた方が良いと思います。

S-AF、C-AFのどちからを選択できると思います。
詳しくは取扱説明書を見て確認してください。

逆光で顔が暗くなるなら露出は+0.3から+0.7に補正した方が良いと思います。

ちなみに自分は絞り優先なのでf8に設定、ISO感度は晴天なら100、曇っていたら200。
連写はH、AI Servo(C-AF)で撮影してます。

撮影前にf8でシャッタースピードが1/500程度かファインダーで確認して必要に応じてISO上げてます。

書込番号:24385644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/08 19:08(1年以上前)

だから、この機種はC-AFはダメだって。
この機種のC-AFの特性知ってて言ってるのかな?

書込番号:24385653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/08 19:18(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関例

>A-naさん

屋外ですよね?

>※SモードでISO400、シャッタースピード1/500

望遠端の開放F5.6として、その条件では暗い曇りとか夕方に近い条件になるので、無駄に絞られてしまうことになると思います。
(晴天では、F11ぐらいに。4/3型では小絞りボケという解像力の劣化が気になるかも?)

そのような「明るさの適応性」を考慮すると、大失敗しにくい条件としては、
・そのままSモード(シャッター速度優先モード)
・ISOオート(※上限設定も無し)
で良いかと思います。

屋外ならば ISO感度の上限設定をしても構いませんが、そのまま室内に入ったときとか夕方より暗くなったときに、画面が真っ暗になったりもしますので、「故障か!!」などとパニクり防止の意味でも、ISO感度の上限設定はお勧めしません。

※何かあっても即座に撮影条件を修正できるぐらいであれば、上記の限りではありません(^^;


なお、些末な設定に注力するよりも【露出補正】を予め自宅内で練習しておくほうが良いかと思います。

書込番号:24385667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/08 19:28(1年以上前)

こんにちは。

この機種よく知らないのですが、連写Hの場合は1コマ目でピント/露出固定ですよね。
C-AFだとHでも連写速度が極端に落ちませんかね?
うちの初代E-M10がそんな仕様です。

もしそういうことならC-AFで追っかけながら連写より、S-AFで連写Hで最小限の
連写で決め打ちみたいな撮り方のほうがいいかなと想像します。
一度試してもらいたいのですが、連写するとファインダーの画像がコマ送りみたいになりませんか?
そうなるのなら走ってる子供を追っかけるのは至難の業なので、単写風に短い連写で
狙ったほうがいいのではと思います。

撮影モードはISOオート(上限3200)、Sモードで1/500〜1/1000くらいかな。
WBはAUTO、画質はJPEG最高画質、ピクチャーモードはナチュラル、
あとピーカンで白い体操着なら最初から露出補正+1/3〜2/3くらいしておいても
いいかもしれません。(試写して決めてください)

設定は本来その場所場所や天候などで違ってきます。
お子さんの本番前に他の子さんで試写してみてください。

書込番号:24385683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/08 19:33(1年以上前)

>A-naさん
実機を持っている人の意見が良いですよ。

書込番号:24385690

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/08 19:39(1年以上前)

あと大事な点。
撮影直後に自動で再生されるオートプレビューは切るにしておいたほうがいいですね。

書込番号:24385697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2021/10/08 22:22(1年以上前)

>A-naさん
こんにちは。以前E-M5で子どもを撮っていました。
このカメラはE-M5と同じくコントラストAFのみなので、他のカメラのようにC-AFで追いかけながらの連写は厳しいとお考えください。

まず大前提は撮影後の画像プレビューをオフ(下記参照)に、
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004670

AFはS-AF、AFターゲットはシングルもしくはグループターゲット、モードダイヤルS・連写H・ISO AUTO・シャッタースピード1/500秒あたりにして、シャッター半押しの感触を意識しつつそのままの勢いでシャッターボタンを押し込む感じで、2枚から4枚程度の連写を繰り返すようにして撮ってください。(被写体との距離が変わるのに連写したままだとどんどんピントがずれます)

シャッター半押しが全くなしの全押しだとかえってピントが合わないので、シャッター半押しの感触が指先に残る程度の速度で、かつAFのピピッ音やAFターゲットが緑になった瞬間に(もしくはなるのを見越したタイミングで)にシャッターが切れる感じがベストです。

あと、かけっこでしたらスタートする前からシャッター半押しを適度に繰り返して、カメラのピントをあらかじめお子さんに合わせておいてください。カメラの電源を入れただけで待っていて、かけっこが始まってからシャッター半押しを始めると最初のAFが遅れます。

S-AFはシャッター半押し中にピントは追従しないので、「お子さんとの距離が30cm以上変わったと思ったらシャッターチャンス前から定期的にシャッター半押しを繰り返して常にピントを近づけておく」ことが、S-AFで運動会をうまく撮るコツです。

がんばってください。

書込番号:24385937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/10/08 22:22(1年以上前)

僕なら絞り優先でF5.6ベース。
いけるならF8。
感度200を基本に、少しずつあげてシャッタースピードが1/250〜1/500になるくらいに設定。
よそのお子様で実写テスト。
帽子とかで顔が見づらければ少しずつプラス補正。
AF-S。
連写はH。
シャッターボタンは「今だ!」って時に一瞬勝負。

書込番号:24385938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/10/09 02:17(1年以上前)

朝このスレッドを見て、コメントが多くてビックリするかもしれませんが (^^;
最低限の要点だけ書いておきますね。

まず、この機種では [S-AF] 一択です。

動く被写体を撮る時には、やはり [S]モード の方が断然扱いやすいです。( ISOはAUTOで。)
シャッター速度は1/500秒というのが一つの目安ですが、私の経験則から言うと、ダンスなど腕の動きが速いと腕がブレて撮れてしまうことがありますので、ブレるのがお嫌でしたら 1/640秒が無難だと思います。

シャッターは「連写H」に設定し、必ず、2から4枚連写するようにします。(ただし長打ちはピントがずれるので禁止!)
なぜ連写かというと、1枚だけでは「目をつぶっている」写真になってしまうことがあるから。

それと他の方も書いてますけど、「撮影後の画像プレビュー」は "必ずOFF" にしてくださいね。
これがONのままだと "すぐ次" のシャッターチャンスに間に合わないことが多々出てきます。

楽しい運動会になると良いですね ;-)

書込番号:24386130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/10/09 15:09(1年以上前)

こんなこと書くと、「判ればいいんだ!」とか「揚げ足を撮るな!」とか「重箱の隅をほじくるな!」とか言われそうですが、オリンパスの取説では「撮影確認」となっている、「撮影後の画像確認」のことに言及されている3名の方々が、揃って「プレビュー」と書かれているのを拝見して、「こんなにも誤用が罷り通っているのか!?」と驚いたし、後述の通り、スレ主さんが誤解される虞もあるので・・・

「プレ(pre)」とは、広辞苑の
 (接頭語として)「それ以前」「その前」の意を表す。「−シーズン」「−五輪」⇔ポスト
   *文字化けする虞が大きいので、念のため、「⇔」は「反対語」を示す記号です。
を持ち出すまでもなく、殆どの方が「「事前」を表す接頭語」ということはご存じの筈で、「撮影後の画像確認」のことを「プレビュー」と呼ぶのは誤用であることはお判りでしょうし、同じような言い方をするなら「ポストビュー」でしょうし(「アフタービュー」でも良さそう)、405RS さんのレスにあるリンク先では「撮影確認時間(レックビュー)」と記載していますね。

なお、カメラ用語の「プレビュー」とは、「撮影前に絞りを設定値まで絞ってボケ具合を確認すること」であり、この機能はスレ主さんがお使いの E-M1 Mark III にも搭載されており、当然のことながら取説にも記載されています。
このため、スレ主さんが、もし「プレビュー」が誤用で「撮影後の画像確認」のことを指しているとお気付きにならなかったら、取説で調べて、誤った意味に受け取られる虞もある訳です。

書込番号:24386891

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2021/10/09 15:39(1年以上前)

>メカロクさん
私がリンクしたオリンパスのページにプレビューとは書かれていないのは気づいていたんですが、確かにそうなんですよね。よいご指摘ありがとうございます。
ついでに手元のカメラで同様の機能を調べてみたら、ソニーは「オートレビュー」、富士は「撮影画像表示」になってました。統一された名称で広まればビギナーにも分かりやすいんですけどね。

書込番号:24386943

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/09 15:47(1年以上前)

>スレ主さんがお使いの E-M1 Mark III にも搭載されて

スレ主が使ってるのはM10 Mark III じゃないの?
まあ、入力ミスだとしてM10 Mark III に搭載されてたかな?
もし、M1 Mark III だとしたら、俺のコメントは全て的外れになるんだよなぁ。

書込番号:24386961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/10/09 16:31(1年以上前)

WIND2さん

ご指摘の通り、 E-M1 Mark III は入力ミスで、スレ主さんのカメラは E-M10 Mark III でした。申し訳ありません。

なお、機能の確認は、 E-M10 Mark III(Ver.1.1) の取説をダウンロードして行いました(このレスにあたって、再確認もしました)ので、「プレビュー」機能が E-M10 Mark III にも搭載されていることは、間違いないと思います。

書込番号:24387045

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/09 16:39(1年以上前)

皆様、沢山の回答本当に本当にありがとうございます。
1つ1つメモして運動会に持参し挑んできました。
Sモードのシャッタースピードは1/640
ISOはオートで、時々連写Hにしました。
皆様のアドバイス通りS-AFにしました。

ばっちりでした。
どの写真もぶれずに、鮮明で最高に素敵な写真を撮影できた1日でした。

これを機に勉強していきたいと思います
本当に皆様、ありがとうございました

書込番号:24387053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/09 16:57(1年以上前)

メカロクさん

ご指摘ありがとうございます。
私昔から言ってますが、オリンパスの取り説やメニューは独特の表現のものがあり、
上の書き込みも「オリンパス用語」で書くべきと思いつつ、調べる時間を惜しみ
思いついたまま書いてしまいました。
その分、意味が通じるように「撮影直後に自動で再生される」と書いた次第です。

その「撮影確認」ですが、自動で表示されるのをOFFにするにはどうすればいいのか、
今取り説を調べてみたのですが見つけられませんでした・・・。
で、405RSさんがお書きのリンクに行ってようやく分かりました。
「再生」のところではなく「セットアップ」に入ってるんですね。

以前自分のM10でも探すのに苦労した記憶があります。
こういう不親切な取り説もオリンパス凋落の一因ではないかと思っています。
こんなことを書くと「そんなの貴方だけでは?」と言ってくる、変な宗教の
信者みたいな方が沸いてくることが多いですが、私が併用しているキヤノンや
パナではこういう経験はほとんどないです。
そういう信者の盲目的なメーカー擁護も、落ち目になった要因ではと思っています。

スレ主さん、脱線失礼しました。

書込番号:24387076

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/09 23:45(1年以上前)

>A-naさん

良かったですね(^^)

下記のように撮影者による設定という努力が、良い結果となっていることを、類似スレの質問者にも理解されたら、と思います(^^;

>Sモードのシャッタースピードは1/640
>ISOはオートで、時々連写Hにしました。
>皆様のアドバイス通りS-AFにしました。

>ばっちりでした。
>どの写真もぶれずに、鮮明で最高に素敵な写真を撮影できた1日でした。


・・・買う「だけ」ではダメなことを理解できないタイプの質問者には何を書いても徒労に終わるばかりなので、
このスレのように良い結果が得られるとホッとします(^^;

書込番号:24387787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/03/23 19:54(1年以上前)

>A-naさん
>>Sモードのシャッタースピードは1/640
ISOはオートで、時々連写Hにしました。
皆様のアドバイス通りS-AFにしました。
>>どの写真もぶれずに、鮮明で最高に素敵な写真を撮影できた1日でした。

良かったですね。
実は私も初めてオリンパス機を使いますので、設定を参考にいたします。
このカメラはAF方式が(今使っている)ソニー機とは違うようなので、いろいろと気を使います。
利点は小型軽量ですから、この点を生かした使い方をするつもりです。
使い込むうちに慣れてくると思いますので、のんきに始めるつもりです。
では、お互いにE-M10MKVで良い写真を撮りましょう。

書込番号:24664561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天の川の撮影方法

2021/08/25 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

【困っているポイント】
天の川等撮りたいのですが、設定が判らないのでご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24308107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/26 00:00(1年以上前)

・長時間露光(原則必須)
・長時間露光のための赤道儀(※日周に自動追尾)
・できるだけ高感度に(ISO100固定とか論外)

少なくとも上記が原則かと(^^;

https://www.photografan.com/web-stories/astrophotography/

その他いろいろあります。

書込番号:24308131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/08/26 00:22(1年以上前)

そもそもの話ですが、ちゃんと天の川が肉眼で見えるような場所で撮影されているでしょうか?
そこがクリア出来ないと、設定をどうしても難しいと思います。

書込番号:24308164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/26 00:38(1年以上前)

別機種
別機種

天の川は視野角が広いです
帯に写すには画角が広い広角レンズが必要です
自分は対角線魚眼レンズを使ってます
空は周辺減光が目立つのですが
魚眼レンズは周辺減光が目立たないので
絞り開放で使います
歪曲は後から編集で直線に伸ばします

撮る時は
風景モード
夜のイメージカラーを出す為にWB3000K
彩度とシャープネスを高めに設定
ダイナミックレンジ拡張は
撮影時にブラケットしてみて選択します

編集時に鮮明度を調整します

書込番号:24308180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takezo101さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/26 01:51(1年以上前)

別機種

>名無しのテツさん
星景写真家ではない、素人のサンプル画像を。
とりあえず、ISO1600 F2.0 13秒で撮りました。
撮影後に少しだけ、露出補正しています。
このレベルなら、簡単な設定で撮影できます。
あと、月齢をチェックから、出かけましょう!

書込番号:24308219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/08/26 01:53(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット は持ってませんが・・・

ダブルズームキットの小さい方のズームレンズ
広角端14mm

マニュアル露出
ISO感度はマニュアルで1600、あるいはそれ以上
絞りは開放F3.5
シャッタースピード15秒(1/15秒じゃありません)、
日周運動の星の動きが気になる時は短く、天の川をより明るく写したい時は長くします。

ホワイトバランスは太陽光(晴天かも)
ピントはマニュアルフォーカスでとっても遠く、写真用語で「∞無限遠」

頑丈な三脚
シャッターボタンを指で押すとカメラがぶれるので、
セルフタイマーや時間差シャッター、
あるいはリモコンシャッターやスマホシャッター

雲のない夜、
月明かりのない夜、
街明かりなどがない暗い夜、
自分の足元すら見えないような暗い所がベスト。

こんなんでどうじゃろ。

<補足>

マニュアルフォーカスで無限遠に合わせるのが一番難しいかもしれません。

ズームの広角端としてますが、ホントはズームの望遠端、望遠ズームの方がより暗い星は写ります、理屈では。
ですが、写る空の範囲が狭くなるので見た目には星が少なくなります、寂しくなります。

こだわりの星空写真を撮るには「赤道儀」なんぞというモノも使います。予算が潤沢で最高の写真が欲しければお考えください。まぁ、星空向きのレンズが先かもしれませんが。

RAW撮影・現像や、複数枚の合成などもありえます。

<余談>

美的鑑賞を無視すると、30倍ズームのコンデジでも天の川は写ります。
夏の天の川よりも暗い冬のソレでも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17612849/ImageID=1928714/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1346933/
中央オリオン座の左のムラムラが冬の天の川、
上の明るい領域はイメージセンサーのノイズ、
下は地平線近くの明かり、遠くの街明かり。
緑色が強いのは、メーカー想定のイメージセンサーの使用範囲を超えているためです、たぶん。

書込番号:24308220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/08/26 01:55(1年以上前)

実際肉眼で見えているのが前提で、まわりに光源がない。
そうしないと夜空が白く写る。
SSを長く設定、バルブ撮影に。
絞りは開放、数字は少なく。
ピントはAFでなくMFで無限でいいですが、微妙にズラす場合も。
レンズはやはり広角がいいです。
広角系でないと雄大さは出ない。
WBもイジれるならautoでなく、ケルビンで合わせ、少し青系にふる。
数枚撮ってみて、PCのモニターで確認して、よくないなら設定を少しズラしてまた撮る。

書込番号:24308221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/08/26 02:01(1年以上前)

補足
三脚に固定は基本ですが、風で揺れることがあるので、ストーンバックなどで重りを加える。
シャッターはリモートレリーズスイッチ、スマホで切れるならスマホのアプリで切る。

書込番号:24308225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/08/26 02:23(1年以上前)

ちょっと古い初代E-M10の記事ですが、基本的には同じですのでご紹介。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/677561.html

書込番号:24308232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/26 07:31(1年以上前)

名無しのテツさん こんにちは

赤道儀を使わず 三脚に固定して撮影する場合 星自体が動いているので 広角レンズでも シャッタースピードが15秒を超えると星が動くことでのブレが目立つようになりますので シャッタースピードは 15秒から30秒までに抑える必要があります。

また 絞りは明るい方が有利になりますのでF2.8の明るいレンズが良いと思いますし ISO感度は撮影条件にもよりますが ISO1600〜3200位にする必要はあると思います。

でも 一番重要なのは 実際に天の川が裸眼で確認できる条件の場所で撮影することが必要になると思います。

書込番号:24308311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/26 08:41(1年以上前)

三脚固定のみ(赤道儀不使用)での「500ルール」登場スレ
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=500%83%8B%81%5B%83%8B&bbstabno=6&act=input

※「500ルール」は銀塩フィルム時代の目安なので、
比較的に新しいスレでは別の定数も検討しています。

書込番号:24308374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/26 08:49(1年以上前)

赤道儀を勧めてる人も居ますが、初心者が買って
設定に手間とるより、明るいレンズを高感度で使って
固定撮影する方が失敗が少ないです。
そのお金をレンズにかけましょう。
純正8mmフィッシュアイをお勧めします。
作例を見せてもらった事が有るのですが、F1.8の明るさを生かして
砂を撒いた様に星が描写されてて「天の川を撮るために生まれたレンズ」
だと思いました。

>実際に天の川が裸眼で確認できる条件の場所で撮影することが必要になると思います。

と言うか、慣れてないと頭上に天の川がかかってても気づかない人が多い。
コレはヒメホタルの発光も同じだけれども。
高感度で撮影して後から初めて気付く
みたいな。

















書込番号:24308382

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2021/08/26 10:51(1年以上前)

>名無しのテツさん
こんにちは。
基本ISO3200 F2.8 SS15秒あたりだと思います。
状況やカメラ、レンズの特性に合わせて調整していきます。
マイクロフォーサーズですとISO1600 F2.0 SS15から20秒で、フルサイズ換算20ミリ、すなわち10ミリあたりが理想かと思います。高感度は得意ではないので感度は下げてください。実際は12ミリF2、0のレンズあたりになるかと思いますが、もう少し広いといいですね。ノイズリダクションは切ってRAW現像で仕上げるのが基本です。ヒストグラムも山が左から4分に1あたりにくれば理想的です。モニターは明るく見えるので注意してください。

書込番号:24308513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/26 12:51(1年以上前)

>名無しのテツさん

キヤノンとペンタックスのユーザーですが、たまに星空も撮ります。
機材としては三脚は基本的に必須、カメラのブレを防ぐためにレリーズ、リモコン等も欲しいですね、こちらは2秒タイマー等で代用は出来ます。
過去スレをみると、12ミリ始まりのズームをお持ちのようですが、12ミリ(フルサイズ24ミリ相当)で、さそり座からいて座にかけての天の川の最も濃い部分が入ります。
F値解放、SS15秒、ISO1600〜3200くらいでRAW撮影でしょう。その結果で次の露出を考えます。
基本的には、月の出ていない、良く晴れた夜に天の川が肉眼ではっきり見える、周りに照明も何も無い一寸先は闇と言った場所を選んで下さい。
殊にいて座方面の天の川狙いなら、その方向に大都市や工業地帯が無いことが前提です。
私は岡山県北部での撮影が多いですが、いて座方面を狙うと瀬戸内の工業地帯の公害の影響が大きいですね。
例え見た目が暗くても都市部の光害は露出時間が長くなると無視出来ません。

書込番号:24308658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/08/26 13:38(1年以上前)

OLYMPUS LIVE 「写真を楽しむ」写真家 北山輝泰「広角レンズで楽しむ春の天の川撮影」
https://www.youtube.com/watch?v=1jNPlZZUO5c&list=PLeUt8q8j6thkJZNqn6eg5hBaYNZURrLeW&index=2

書込番号:24308705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/08/26 19:19(1年以上前)

返信遅くなりごめんなさい。こんなに沢山のアドバイス頂きありがとうございます。全て読ませて頂き色々と確かめていきます。
補足: 天の川の撮影は7月位に撮影をしてみたが、全く分からなくて‥

書込番号:24309129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/26 22:47(1年以上前)

>補足: 天の川の撮影は7月位に撮影をしてみたが、全く分からなくて‥

その画像をアップされると、もう少し有意義な展開になるかと。

ただし、撮影条件が入っているJpeg画像が望ましいので、
元の画像がJpegであれば、そのままアップしてください(^^)

書込番号:24309440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/27 07:20(1年以上前)

どう撮りたいのか、で設定は様々

ご自身でいろんな設定で撮ってみるべし。

書込番号:24309688

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/27 08:39(1年以上前)

カメラ固定の場合は、レンズの焦点距離(換算f)で星の「流れ方」から変わります。

「500ルール」でさえ、
・換算f=25mm ⇒ 20秒露光
・換算f=100mm ⇒ 5秒露光
と、長秒露光時間自体が変わります。

スレ主さんはフルオート撮影だったのでしょうか?
(それでも、撮影画像にはフルオート撮影時の撮影条件は記録されます)

書込番号:24309760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/08/27 12:32(1年以上前)

別機種

>名無しのテツさん

山の中の谷まで光源は小屋の明かりしかないのでかなり条件は良いです。

問題はμ4/3でどうやって再現するかだと思います。
画角はフルサイズ24mm=μ4/3 12mmになります。
私の感覚だと星を止めようと思うと10秒、せいぜい15秒までの露光に留めたいので、あとはレンズのF値次第でISO値をどこまで下げられるかでしょう・・・上げれば上げるほどノイズが出ますので。

ちょっと流れて見えるのは三脚が卓上のチャチなものだからです(笑)。

書込番号:24310039

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/27 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フルサイズ用「500ルール」他の計算例

マイクロフォーサーズ用500ルール ⇒「250ルール」他

「500ルール」他、規格別、赤緯による差異の例示

>名無しのテツさん

星の日周運動について、昔から「500ルール」というものがありますが、
マイクロフォーサーズの実焦点距離(実f)の場合は「250ルール」になります。

例えば、実f=14mmのレンズの場合は
250/14≒18秒ですので、まずは 16秒にしてみて、感度は とりあえずISO3200にして、撮影しながら加減してみてください。

また、可能であれば 200ルール相当のマイクロフォーサーズ用では「100ルール」で「星の動き」は実質的に気にならない程度にできるでしょう。
(ただし、ISO感度などへの要求レベルが厳しくなります)



なお、「500ルール」は銀塩フィルム時代のものなので、デジカメでは基準が甘すぎたりします。

そのため、「他のルール」の候補も付けていますので、気になったら試してみてください。

※計算の基本は赤緯0°にしているので、見かけ上の星の移動速度は最も速くなり、
1時間に約15°
1秒間に約15″(秒角)
となります。

北極星に近づくほど、見かけ上の星の移動速度は遅くなりますので、
同じ500ルールなどの場合でも計算上は高解像で写るような感じになります。

それについては3枚目の画像の下部に例示しています。

※それぞれ、有効画素数のような例示や2Kや4Kなどのような例示もしています。

※赤緯では「458」が昔からの許容錯乱円径相当ですが、
赤緯から少し北になれば、「500」ルールのままでも昔からの許容錯乱円径相当かそれより精緻になります。


なお、「ドット比較」とは、今回は有効2000万画素を基準にしています。
例えば赤緯0°の「500ルール」では約5.5画素分相当の「移動距離」になります。

※実際には、基準の2000万画素の段階でドット毎の解像ができませんので、単純計算結果ほど気にならないと思います。

書込番号:24310737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオート

2021/04/27 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

すみません、ユーザーの皆さま教えて下さい。
藤の写真を撮っていまして最初はISO200とかで撮ってたのですが、途中からISOオートにしてみようとしました。
後で撮った写真を見ると明らかに粗い。
データを見るとISOオートなので自動的に最適なISOをカメラが選んでくれていると思いきや、ISO6400になっていてそれが途中から最後まで間固定されてしまっているようでした。
過去自分でISOオートで撮ったつもりが自分で知らずとオートの隣の25600にしてしまって何枚も撮ってしまった苦い経験がありますが、今度はオートにしたら何で6400を選択するの?って事が起きました。ズームこそ使ってましたが、そんなに暗い撮影環境でも無かったです。

今後はISOオートを選択する事は非常に危険だと思ってますが、こんなご経験無いでしょうか?

書込番号:24103415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/27 07:17(1年以上前)

最低ISO感度の設定が6400になってませんか?

書込番号:24103426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/27 07:28(1年以上前)

ISOオートは焦点距離分の1秒に35mm換算を掛ければブレにくいと自動的に設定されます。つまり望遠にいくほど感度が上がるということです。
カメラによっては「オートの低速限界」を設定して感度を上げにくく設定できる機能もあります。

あと、絞り値が高いと感度が上がってしまいます。

書込番号:24103438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/27 07:36(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん
カスタムメニュー D1 「ISOオート設定」 の 「基準値」:「通常使用するISO感度」 の設定は如何でしょうか? → ISO6400 になってたりして?

書込番号:24103446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/27 07:38(1年以上前)

他社機を含めてISOオートが思ったように動いていないときは
・ISOオートの上下限設定が好みと合っていない
・ISOオートのプログラム(低速SSまでISO上げしない/速めのSSからISO上げするなど)が好みと合っていない
・ISO上げ用最低SSの設定が好みと合っていない
あたりをチェックすると良いと思います。

E-M10M3の取説をざっと見た範囲では
ISOオート設定に[上限値][基準値]があります。
この[基準値]が下限設定値と同義と思われるので、まずはここをご確認ください。

書込番号:24103449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/27 07:41(1年以上前)

取説の129ページにISOオートの設定があります。
上限値と基準値が設定できますので予め設定しておきましょう。通常は1600あれば十分ですよ。

書込番号:24103455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/04/27 08:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。レスの早さと情報の高度さに感度します。
今通勤途中なので設定の確認ができませんが粗い画像は好きでないので上限を800位に設定しようと思います。ネットのマニュアルを確認しましたが107頁に設定がありました。
とにかくまずは帰宅してから設定を確認してみます。
本当にありがとうございます。

書込番号:24103485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/27 08:48(1年以上前)

撮影情報を画面に表示させるほうが良いのでは?

撮影時の明るさに対して、
・絞り過ぎ
・シャッタースピードが速すぎ
のどちらか、あるいは両方のために ISO感度が上がったのだと思います。


1/500秒、F8、Lv(Ev)8=640 lxのとき、標準的な露出になる目安 ⇒ ISO 12800


スポーツ撮影など高速シャッターが必要な場合は、感度よりも動体ボケ(被写体ブレ)のほうがダメになるのですが、
本件の場合は風がなければ静物撮影なので状況が変わりますね(^^)

(むしろ、三脚)

書込番号:24103530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/27 09:07(1年以上前)

まず取扱説明書を見て自分に合った設定にできないか考える。

最近のデジカメは高機能なので、色々自分の好みに設定して使うのが吉。

ただ単にオートにするのではなく、どこまでカメラに任せるのか設定できるようにちゃんとなっている。

書込番号:24103549

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/27 09:54(1年以上前)

ISOオート
機械任せにするのなら
ISOいくつで撮られたか
チェックすれば
ISO優先的な撮影ができます

書込番号:24103582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/27 10:26(1年以上前)

ISOオートでも半押し時にA-6400って右上に表示されるよね。
これ見てればオートでもISOがいくつに制御されたか分かるんだけど。
それまでISO200で撮ってたんだから晴天下で明るかったんだろうし。だからやたらSSが早かったとか、絞られていたとか。

書込番号:24103633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2021/04/27 11:08(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん
上限の設定もありますが、撮影する前に一度液晶の確認しましょう、右側にAutoだと上段にISO-A下段に設定値の表示がでてます。

書込番号:24103685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/27 11:15(1年以上前)

ヒンズースクワットさん こんにちは

>粗い画像は好きでないので上限を800位に設定しようと思います

自分の場合もISO800までしか使わないのですが ISO800まででしたら 絞りやシャッタースピードを確認しながら 自分でISO感度設定した方が確実な気がして ISOオート使っていません。

書込番号:24103696

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/27 12:40(1年以上前)

あと、

>ISOオートなので自動的に最適なISOをカメラが選んでくれていると思い

機械的に必要と判断した【露出】に対して、
これまた機械的に判断して決定されるだけです。

人工知能に【審美】判断ができるようなるまでマダマダ、
その人工知能を内蔵するようなカメラの登場は、我々が生きている間には無理と思います
(スマホのように無線接続が必須でしょう)
ので、
「撮影者としての判断」か「諦め」が必要でしょう。

書込番号:24103815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/04/27 19:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
確認してみましたところ基準がISO200、上限がISO6400でした。恐らく触ってないので初期設定だと思います。早速上限を800に変更しました。
撮影に夢中になってISOが上限になっていることに全く気がつかなかったです。(T . T)
何にしてももっと色々気を使って撮影しようと思います。

書込番号:24104397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/27 20:25(1年以上前)

機種不明

ISO100・F5.6・1/1000秒なら快晴の明るさ(約8万ルクス)が必要

>上限がISO6400でした。恐らく触ってないので初期設定だと思います。早速上限を800に変更しました。

変更するまでは良いですが、
根拠無しに ISO感度が上がったりしません。

ヒンズースクワットさんからの撮影条件の提示または問題の撮影画像のアップ(※)がありませんので、二次被害の防止策が出ない状態になっています。
(※撮影条件を残すために無加工のJpegが必要)


さて、望遠端で F5.6として、シャッター速度 1/1000秒のときに ISO6400になっていたとすると、
その時の撮影(被写体)照度の目安は、明るい量販店内並み(※)です。

確かに暗くは無いでしょう。
※Lv(Ev)9 = 1280 lx(ルクス)

しかし、ISO800に下げると、ISO6400の「1/8」になります。

絞り開放であればそれ以上明るくできない(※ズーム固定の場合)ので、変動要素はシャッター速度のみになります。

前提条件が「1/1000秒」で仮定していますでので、その「1/8」とは「1/125秒」になります。

この仮定は、添付画像の目印を使い回しているだけですし、
スレ主のヒンズースクワットさんからの【必要な】撮影条件提示はありませんので、
実際の撮影条件では、1/60秒とか1/30秒になってしまって、そよ風による動体ボケ(被写体ブレ)で全滅になる可能性もあります。

※ここまでの記述で、全然腑に落ちないならば要注意かも?


書込番号:24104480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/28 07:10(1年以上前)

ありがとうございます。改めて撮影した画像やデータを見直して、どのレンズでどのシャッタースピード、どの絞り値でISOが上がってしまったのか見直ししてみました。

風が少し強くなってきてシャッタースピードを上げたり絞り値をF22まで絞ってみたりという環境下でISOがアップしてました。

一応超下手な画像をアップします。

サイズが大きかったので何回かに分けてみます。



レンズ F1.8 45mm
絞り値F22
露出補正+-0 ホワイトバランス オート
撮影モード絞り優先 
焦点距離45mm
(35mm換算90mm)
シャッター速度1/80
ISO感度3200

この次の写真からISO6400となりました。

絞り過ぎですね。

書込番号:24105082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/28 07:20(1年以上前)

当機種

選択だけしてアップロードするのを忘れておりました。

違う写真をば。

レンズ40-150mm F4.0-5.6
絞り値F5.6
露出補正+-0 ホワイトバランス オート
撮影モードシャッター優先 
焦点距離123mm
(35mm換算246mm)
シャッター速度1/4000
ISO感度4000

書込番号:24105095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/04/28 07:24(1年以上前)

当機種

もう少し下手くそな写真をご勘弁下さい。

レンズ40−150 F4.0〜5.6
絞り値F4.6
露出補正+0.3 ホワイトバランス オート
撮影モードシャッター優先 
焦点距離70mm
35mm換算140mm
(35mm換算90mm)
シャッター速度1/80
ISO感度6400

書込番号:24105101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/28 07:30(1年以上前)

マイクロフォーサーズ(MFT)で F22まで絞ると、
フルサイズ換算では F45まで絞っている事と同様になります(^^;

(※実際の 2^nの順では、約22.6⇒45.3)

光学限界においては、1ドット相当が約7.6μmになるので、MFTの有効面において約391万ドット相当しかないような、もったいない状況になっています。
(画素ピッチに対しては小絞りボケになっています)

他の撮影条件については別途(^^;

書込番号:24105107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/28 07:34(1年以上前)


F22の画像のアップもよろしく(^^)

画像アップで縮小表示されると、小絞りボケが判らないかも知れないので、その確認も含めて。

書込番号:24105113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/28 07:35(1年以上前)

これらのシャッター速度は何のために
こんなに高速にしているのでしょうか?
実用上ならばここまで速いSSは不要かと。

書込番号:24105116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/28 07:45(1年以上前)

当機種

ありがとうございます。

恥ずかしながらF22の画像です。これはISO3200でしたけども、これで最後にしときます。

なるほど、マイクロフォーサーズのF1.8はフルサイズのF3.5相当ってことなのですね。これも恥ずかしながら知らなかったのです。

いずれにしろ藤もう一回リベンジしてきます。

絞り値F22
露出補正+-0 ホワイトバランス オート
撮影モード絞り優先 
焦点距離45mm
(35mm換算90mm)
シャッター速度1/80
ISO感度3200

書込番号:24105132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/28 10:49(1年以上前)

1枚目。
シャッター優先で1/4000秒に設定したらカメラはISO感度を出来るだけ低くすべく絞りを開放にしたが、結果ISO4000になった。

2枚目。
シャッター優先で1/3200秒に設定、+0.3補正したらカメラはISO感度を出来るだけ低くすべく絞りを開放にしたが、結果ISO6400になった。

3枚目。
絞り優先でF22秒に設定したらカメラは焦点距離に鑑みて手振れしづらい1/80秒を限度とし、それに見合ったISO感度が結果ISO3200になった。


スレ主さんへ。

カメラの決めたISO感度は全てあなたの設定の結果です。
カメラは適正露出にすべくISO感度をあらかじめ設定されている範囲で決めているだけです。

1枚目2枚目は露光時間を1/1000秒とか1/500秒くらいに設定、3枚目はF8程度にしておけばISO感度はそこまで上がらないと思いますよ。

書込番号:24105369

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/28 16:49(1年以上前)

>絞り値F22
>焦点距離45mm
>(35mm換算90mm)

過焦点距離は約5.5m。

F8にしても同上約15.2mですので、F8でも良かったかと。

書込番号:24105898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/04/29 07:46(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん

私は、キチンとした写真を撮る場合には、isoオートは決して使わないです。
以前isoオートに設定してたのを忘れて、マニュアル露出で明るさを変えようとして、シャッター速度を
変えたのですが、いくら変えても明るさは変わりませんでした。
つまりiso感度で明るさを補正していたんですね。

絞り優先は、ブレとか動感をカメラ任せにするモード
シャッター速度優先は、被写界深度をカメラ任せにするモード
Iso感度オートは、画質をカメラ任せにするモード

なんですね。
またiso感度をオートにすると、ダイナミックレンジもカメラ任せになるということです。

但し、仕上がりに責任を持つ必要のない写真の場合には、結構使用してますが。

書込番号:24106895

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/29 09:22(1年以上前)

この流れで、
「ISO感度は固定すべき、または上限設定すべき」
だと早合点しても問題ない人は、
そもそも撮影条件の基礎を理解していて、問題が出た場合の対処ができる ⇒ そのための操作を自分だけで出来る人に限られます。

しかしながら、
「ISO感度は固定すべき、または上限設定すべき」
だと早合点してしまう場合は、【失敗の経験が少ないから早合点してしまう】のであって、
失敗の経験の結果として「ISO感度は固定すべき、または上限設定すべき」と結論している方々とは、
全くの質的差異があります。


例えば、前日に通常はあまり設定しない撮影条件のままにしていて、
次の日に撮ると撮影画像が
・殆ど真っ暗だった
・殆ど真っ白だった
・異様に動体ボケ(被写体ブレ)が発生した
の各々のケースについて、それぞれ複数の原因の推定とその対策を早々に思い浮かべる事ができれば、
「ISO感度は固定すべき、または上限設定すべき」
を実現できるでしょう。

しかし、マトモに思いつかない場合は「大失敗するための撮影条件にしてしまう」ような危険付きになります。

書込番号:24107034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/04/29 10:20(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん

スレ主さんは前向きで、カメラもお写真も素敵ですね♪

オートの挙動も楽しんでください。

書込番号:24107172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/04/30 07:11(1年以上前)

皆様色々教えて頂きありがとうございます。

ISO感度一つだけでも深いのですね。フィルムカメラの時はアーサ400とかを良く使ってましてもちろん固定でしたけども。

色々試してみてカメラ沼にはまっていきたいと思います。また解決済にさせて頂きます。

書込番号:24109087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズが欲しくなってしまった

2021/03/31 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件
当機種

離れると追いかけてくるor逃げられるので結局アップを撮影するド下手母さん

子どもを撮影したくてオリンパス OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキットを購入しました。
最近お外で桜並木など、子どもにピントを合わせて背景のボケた写真を撮りたくてM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R で離れたところからズームして撮影しているのですが、すごいスピードで走り去っていく2歳の子どもと離れて撮影するのはあまり現実的でないなとここ何回かで感じましたので単焦点レンズの購入を検討しています。
単焦点レンズはズームインアウトができないということは分かっているのですがその他わからないので教えてください( ; ; )
Amazonレビューなどでお花の写真をあげられている方がいたので、撮影対象と比較的近くにいても背景をぼかすことができると認識しているのですが合ってますか?
セットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ を使いこなせていないのですがこれで苦戦しているようなら諦めたほうが良いですか?
また価格に関しても
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8はAmazonで37,782円‥約4万円すらレンズをいま高いと思っております。(専業主婦なので)
他のレンズを調べていたところYouTubeで8000円くらいで買える単焦点レンズとしてPergear 25mm F1.8というのが紹介されていたのでそれでチャレンジしてみるのか‥
はたまた他にも安くて良いのがあるのか、
皆様のおすすめがあれば伺いたいです。
よろしくお願い申し上げます。
※子どもがお昼寝している時間に投稿しているので起きてしまったらご返信、夜になるか明日のお昼寝時間になります。ご了承下さい。

書込番号:24053177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/31 15:46(1年以上前)

パーギアのはピント合わせ機能が使えませんので
シグマ、パナソニック、オリンパスのマイクロフォーサーズ用から選ぶのが良いと思います

…なお、20/1.7 17/2.8はAFが遅いので勧めません

書込番号:24053215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/31 16:19(1年以上前)

>普通のお母さんさん
子供さんの撮影はなかなか思う通りにはいかない様ですね。

私の経験では背景がボケた写真は失敗が多く。
広角気味で背景入れてよく撮っていました。

現状のWズームキットのレンズでも撮れるとは思いますが。
単焦点レンズの方がF値が明るい利点もあるので導入されて良いかと思います。

最近中国製で安価なレンズ増えていますがMF(マニュアルフォーカス)が殆どで動きものには厳しいでしょう。

あるべくお安く、単焦点レンズ、マイクロフォーサーズマウント、AF又はAF/MFで絞ってみました。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000

価格優先で選ぶなら。

標準ズームの中間位な焦点距離のLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000808291/

中望遠でポートレート向きなM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000268305/

こんな感じで。
色はシルバーにしましたがブラックもあります。

書込番号:24053247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/31 16:31(1年以上前)

単焦点レンズはズームインアウトができないということは分かっているのですが

⇒単焦点レンズは
自分の足で前後し撮影距離を代えて
ズームするのです

書込番号:24053266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/31 16:36(1年以上前)

>普通のお母さんさん

まずPergearはマニュアルフォーカスなので候補から外してください。

背景のボケはカメラと被写体(お子さん)の距離が近く、被写体と背景の距離が遠いほどボケ量が大きくなります。
その他にF値の数字が小さいレンズの方がボケますし、
焦点距離が長いとボケ量が大きくなります。
ですのでキットレンズの望遠側で撮影されているのは理論的に合っているのですが、
お子さん相手だとなかなか望遠だけで撮影するのも大変ですよね(^_^;)
そこでF値の数字が小さい(明るいレンズと言います)単焦点レンズが欲しくなりますね。

オリンパスのお手頃な単焦点レンズには、候補にあげられている17mm f1,8の他に、
25mm f1,8、45mm f1,8があります。
先に書いたように焦点距離が長いとボケ量が増えますので、この中で理論状一番ボケるレンズは45mm f1,8になります。
ですがこのレンズでもある程度離れないといけないので、若干他のレンズより汎用性に欠けます。
17mmと45mmの間をとって25mm f1,8が汎用性のある焦点距離でそこそこボケるので使いやすいかと思われますし、17mm f1,8より安いです。

使いこなせるかどうか不安のようですが、やってみたら楽しいと思いますよ( ^ω^ )
とりあえず撮影モードをAにして、F値の数字を小さく設定すればボケやすくなります。
25mm f1,8は軽くて評判も良いレンズなので検討してみてください。

書込番号:24053271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 16:37(1年以上前)

回答ありがとうございます!
パーギアは安いけど初心者にはやはり難しそうですね。
オススメでないレンズ
17/2.8 がどのレンズかわからなくてごめんなさい(>人<;)
20/1.7 はパナソニック製であってますか?

書込番号:24053273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 16:53(1年以上前)

>nakato932さん
回答ありがとうございます!
子どもを撮る時にボカすと失敗が多いんですね‥
私の撮影は“数打ちゃ当たる”法なので元々消しているデータが沢山なので教えていただかなかったら気がつかなかったかもです。
AFのあるものを探してくださりありがとうございます!
本体がブラックなので色で値段が変わらなければレンズもブラックにしようかと思っています。
教えていただいたレンズのレビュー拝見して
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラックにかなり惹かれているのですが
最初に私が検討していたOLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 とはどんな違いがあるのでしょうか?
Amazonのレビューが一緒くたになっていて混乱してしまいました。

書込番号:24053292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 16:54(1年以上前)

>カメラど初心者さん
回答ありがとうございます!
承知いたしました。

書込番号:24053294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2021/03/31 17:01(1年以上前)

>普通のお母さんさん

パーギヤ35mm持ってますけど、マニュアルフォーカスなので
左手でフォーカスリング回しているうちにお子さん動いちゃいます。

オススメのレンズも皆さんが書かれている通りですが
候補になかった物を1点あげておきます。
シグマ30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0000858042/
キットのズームレンズであらかじめ使える焦点距離かどうか確認しておいてください。
同じ品名で違うカメラ用のものもありますので購入の際はお気をつけ下さいませ。
シグマにはもう少し被写体に近づける16mmf1.4も有りますが
サイズが大きいのと、4万円オーバーなのでオススメ対象から外しました。

LUMIX G20mm f1.7も軽くて安くて小さくて良いですよ。
ちょっとAF遅いですけど、全く使い物にならないレベルではないと思います。

書込番号:24053308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/31 17:16(1年以上前)

20/1.7はパナソニックですね

17/2.8は勧めて無いので見つからないならそれで良いと勝手に思っていますw

書込番号:24053336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/31 17:41(1年以上前)

レンズは高価なので値段で選びたいのは分かりますが、やっぱりAFは欲しいですし、画角や描写も大切ですね。
AF速度、画角、価格からお勧めなのはこの4本です。

LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
LUMIX G 25mm F1.7
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

近くで撮影されるなら、15mmF1.7は画角が広く適度にボケて単焦点レンズとしては使い易くてお勧めです。
私もお気に入りな1本です。

書込番号:24053389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ビッサさん
クチコミ投稿数:6件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/03/31 18:23(1年以上前)

レンズを買えば解決するわけではないと思います。
とにかくたくさん撮ってください。
私も素人写真家ですが
100枚撮って、「良い】と思う写真は
3から4枚程度です。
たくさん撮って、ちょっと要領が解ってきて
いい写真がちょっと撮れるものだと思います。

書込番号:24053451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 18:50(1年以上前)

>はすがえるさん
ご回答いただきありがとうございます!
素人ながら持っているレンズで理想の写真を撮ろうと思うと望遠側レンズで頑張ってみるでした(笑)
欲しくなっちゃった気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
25o f1.8ですね!
使い方も教えていただきありがとうございます!
検討してみます!

書込番号:24053503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 18:57(1年以上前)

>Seagullsさん
ご回答いただきありがとうございます!
パーギアお持ちの方のご意見を伺えて嬉しいです。
たしかにボタン半押ししている間に動き回っているのでMFは私には現実的では無さそうですね‥。
シグマ!聞いたことがあります。
LUMIX G20mm f1.7と併せて検討してみます。

書込番号:24053516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 18:59(1年以上前)

>ほら男爵さん
すみません(笑)
好奇心からどんなレンズでどんなレビューが集まっているのか見たくなって思わず聞いてしまったようです。
おっしゃる通り見つからなくても全然大丈夫ですね!
ありがとうございました!

書込番号:24053518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 19:01(1年以上前)

>longingさん
ご回答いただきありがとうございます!
いま専業主婦をしていて収入がないのでどうしても予算が厳しくて‥
そんな中おすすめを4つ教えてくださりありがとうございます。
いろんな方からいろんな商品を聞いてたらどれがどれだかわからなくなってしまったのであとでじっくり調べてみます♪

書込番号:24053526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 19:11(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます!
そうですね。
私の掲載した写真からそのように思われたのかもしれませんが、これは
「息子からあまり離れずに薄毛を撮影する」のを目的として撮影した写真ですので私的には大成功なんです。
そしてこれをここに掲載したのは
子どもを記録したい。という想いを伝えたかったのと
子どもの顔や風景が映ってないため掲載しても大丈夫と判断したためこちらに使用しました。
そして今持っているレンズだと子どもとの距離を取らないと背景がボケにくいので単焦点レンズのご相談をさせていただいております。
46時中子どもメインで動いておりますゆえに、いい写真が撮れるまで何百枚も撮影する写真家さんと比べられますとど素人も甚だしいですが
ただ、たくさん撮ってくださいと言われるよりも
写真家さんとのことなのでお勧めのレンズを教えていただいてから何百枚も撮影した方がいいですよと言っていただいた方がお母さんは嬉しかったです。

書込番号:24053547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/31 19:15(1年以上前)

普通のお母さんさん こんにちは

明るい単焦点にしても シャッタースピードが速くできても AF速度変わらない気がしますし 逆にピントが合う範囲狭くなるため レンズ以外にも撮影方法も考えた方が良いように思います。

その為 まずは お持ちのレンズ 望遠側ではなく広角側で撮影しピントが来るようになったら望遠側にしたり 単焦点の購入考えても良いように思います。

書込番号:24053552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 20:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答いただきありがとうございます!
自分の力では広角側で理想のボケを作ることがならず望遠側ばかり使っておりました。
もし同じカメラ同じレンズをお持ちでしたら設定教えていただけますか?教えていただいた数値で明日試してみます。

書込番号:24053733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/31 21:12(1年以上前)

>普通のお母さんさん
返信ありがとうございます。

数打ちゃ当たるで成功が何枚かあれば大丈夫ですけど。
理屈が分かれば成功率も上がりそう&欲しいレンズが分かりそうに思えますね。

写真のデータにはEXIFという情報が入っていますのでパソコン等あれば調べられます。
スマホでもアプリ等により分かるのかも?

>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラックにかなり惹かれているのですが
>最初に私が検討していたOLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 とはどんな違いがあるのでしょうか?

まず焦点距離が違います。
写しての比較ではズームレンズの広角側と望遠側の写りの違い位でしょうか。

前者のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はお子様上半身アップを撮るのに1〜1.5m位離れる感じ。
後者のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8だとお子様上半身アップを撮るのに0.5〜0.8m位まで近付く感じ。

前者だとボケはそこそこ期待出来そうですが全身撮るなら離れ過ぎとなる事も。
後者は周囲の風景を入れて撮るのは優れていてもそれ程ボケは期待できない。

中間の25〜30mm位なレンズであれば寄ればボケ感あって引くと全身も入りそうに思えますね。

書込番号:24053802

ナイスクチコミ!2


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/31 21:21(1年以上前)

普通のお母さんさん
お子さんの写真、出来るだけ素敵に撮ってあげたいですものね。

まずは今お持ちのズームレンズで焦点距離を固定して何枚か撮ってみて、ご自身で使いやすい焦点距離を把握されてからレンズを選んではいかがでしょう?
使いたい画角は分からないけどとりあえずどれか1本というなら、まずは基本的な画角で幅広く使える25mmをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0000617303/

設定は、AモードでF値を出来るだけ小さな値にするのが、ボケやすい設定です。

ただ、一つだけ注意点を。
背景がボケやすいレンズってことは、“ピントの合う範囲が狭い”ってことなので、ピンボケもしやすくなります。
明るい単焦点レンズでの撮影だと、「鼻の頭にピントが合っちゃって、目はボケちゃった」なんてよくあることです。
そういう失敗にも負けないで頑張ってほしいです。

書込番号:24053825

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/31 21:23(1年以上前)

普通のお母さんさん 返信ありがとうございます

>もし同じカメラ同じレンズをお持ちでしたら設定教えていただけますか?

自分の場合オリンパスは PEN F 後はパナソニック使っていて 単焦点は パナの場合14o・15o・20o・25o オリンパスの場合17oと45o持っていますが 標準ズームと同じ使い方しています。

設定は 単純に絞り優先オートで 顔認識か フォーカスポイント1点で人物の顔にフォーカスポイントが来るようにして撮影していますが 重要なのは 動き回っていても動きが遅くなったり 止まった時を狙いシャッター切るだけです。

書込番号:24053828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2021/03/31 21:28(1年以上前)

当機種

焦点距離=19mm f=4.0

背景をぼかすためには、解放F値の小さなレンズは効果的ですが、そればかり
ではありません。キットのレンズでも工夫次第で、ある程度背景をぼかすことはできます。

被写体から見て、カメラまでの距離と背景までの距離の比率を上げることです。
とにかく被写体にできるだけ近づいてください。
そうすれば、自ずと背景までの距離差が開きますので背景がボケやすくなります。

(カメラ)----(被写体)-------------(背景) ボケやすい
(カメラ)------------(被写体)-----(背景) ボケにくい

この時モードはA(絞り優先)にしてF値をできるだけ小さくする必要があります。
セットの望遠レンズの方がボケやすいことは間違いありませんが、動き回る子供を
写すのは大変です。

まずはキット付属の標準レンズでいろいろと試してみてください。
まあ、標準レンズでは添付写真程度しかボケませんが、あまりぼかすと何処で
撮ったか分からなくなります。

書込番号:24053842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/31 21:54(1年以上前)

普通のお母さんさん

直接的な回答ではない事を、予め、お詫び申し上げます。


【バイアス】
レンズ交換式カメラ(ミラーレス/一眼レフ)を初めて、購入する方/購入した方がお持ちの「バイアス」に、「レンズ交換式カメラは、綺麗に写る」があります。嘘ではないのですが、真実でもないと思います。

綺麗に写す為には、やや技術的な理解が必要です。

● 例 (今、ご理解なさる必要はありません。「ふ〜ん」位で全然OKです)
・単焦点レンズの焦点距離による違い (Jessica Whitakerさん、2019/06/28)
https://youtu.be/iSj5IQ_1gbc

・小さい子供を撮影する時のコツ (Live Snap Love、2019/10/02)
[(笑顔等による)子供と楽しさの共有、子供を喜ばせる為のパートナー等の助け、子供の通過点(撮影箇所)の意図的な作成、子供の目線での撮影等々]
https://youtu.be/X0vzp_lfLtQ




【テクノロジー】
カメラに搭載されている機能が、撮影を簡単にしてくれる「かも!」しれません。
E-M10iiiなら、以下の設定を試してみて下さい。

・シーンモード(取扱説明書p.26): 「(柔らかく撮りたい場合)ポートレート」or「(動き回る場合)キッズ」
・顔/瞳AF(p.59): 「顔/瞳優先:ON」or「顔優先:ON」

・E-M10iiiの取扱説明書
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m3.pdf



【カワイイ】
「カワイイは正義です!」の立場に立つなら、撮影の巧拙は全く無関係かもしれません。

● 動画
動画なら、仕草だけでも十分にカワイイ!!
・今時の子供は「ゲームボーイ」で遊べない? (Chris Cohoonさん、2017/09/24)
https://youtu.be/l7yxJDFvTRM

● スマートフォン
ポートレートモードが搭載されている機種をお持ちなら、なんちゃって「ボケ」をお試しになられたらいいかも?



【蛇足】
私は、静体[ほぼ]専門です。その点を予めお断りした上で、ちょいコメントさせて頂きます。
気に入っているm4/3用単焦点レンズに、パナソニックの「Leica 15mm F1.7」と「42.5mm F1.7」があります。

ボケに関しては、マクロレンズに関する質問スレへの書き込みで、詳しく説明しました(普通のお母さんさんのお役にたつかどうか、やや疑問ですが‥‥)。9つの連続する書き込みの(スレ主さんの書き込みを含めた)6つ目の1〜2枚目は、どちらも「Leica 15mm F1.7」で撮影していますが、印象がかなり異なると思います。この違いは、カメラから被写体までの距離が、1枚目が遠く、2枚目が近い為、生じています。「Leica 15mm F1.7」のように焦点距離が短いレンズだと、被写体(お子さん)に近付かないとボケが得られません。一方、「42.5mm F1.7」なら、それ程、接近しなくてもボケは得られますが、室内では被写体(お子さん)の画像上のサイズがデカ過ぎると思われます(屋外なら、ちょうど良いサイズに収まるはずです)。

・9つの連続する書き込み(2020/12/15、途中で1つ、スレ主さんの書き込みが挟まっています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23850852


「42.5mm F1.7」は、以下の2つ目にアップされています。

・2つの連続する書き込み (2020/12/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23847715


こちらは、私の専門「ありふれたもの」の一例です。

・2021/03/25の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034300/SortID=24041029/#24041971

書込番号:24053906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/31 22:46(1年以上前)

これ書くとオリンパスユーザーに怒られるんですが、ボケを求めるならセンサーが大きいカメラに乗り換えたほうが早いです。  
  
レンズは焦点距離が長く、f値が小さいほどボケます。これにはセンサーサイズは関係ありません。  
しかしながら小型センサーだと昔の35フィルムの中心部を切り出して拡大した絵になります。画質はセンサー性能で決まるので問題ないんですが…拡大なので望遠が凄く効きます。  
  
マイクロフォーサーズは望遠で圧縮効果使ったりマクロで花撮りだと良いのですが、被写体が人間で背景ボケが欲しいとなるとマイクロフォーサーズの利点(望遠がよく効く)がそのまま弱点になってしまいます。  
シグマの56mmf1.4とか使って背景に開けた空間がある場所ならマイクロフォーサーズでもよくボケますが、レンズに投資する前にセンサー規格による得手不得手は覚えておく事をお勧めします。  
  
パナソニックの25mmf1.7は結構中古で安く出回っていてafも速いそうです。でもパナソニックの20mmf1.7に比べると大きい上に解像性能も一歩下がるとか。あと150mm望遠を使っているようだと焦点距離45mm以下はボケ量の点で避けたほうが良いかも。

書込番号:24054021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/31 22:53(1年以上前)

パナソニックの42.5mmF1.7は優しい描写で寄れるから便利ですよ。
近距離の子どもは音速です。
距離感も大事かな(^O^)

書込番号:24054041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/31 23:26(1年以上前)

追記  
訂正: 42.5でも大丈夫だと思います。

マニュアルレンズは面白いですが動体を撮るときは被写体の動きに合わせてカメラを前後させたり、絞ってパンフォーカス気味に撮ったりと工夫が必要です。面白いですが…失敗を楽しめないと辛いです。  
予算は問題ですよね。フリマ等も相手によっては酷いものが送られてきますし、探すのも手間です。最近はカメラも高価格化してるし…。  
何年か前ならシグマの60mmf2.8が安かったんですが…ディスコンで中古価格が高い高い…。  

安いのはシグマの30mmf2.8 dcとかYONGNUO YN42.5mm F1.7Mかな。  
シグマは安全だけど性能は平凡。  
yongnuoは韓国?品質管理で一時期問題抱えてたようです。アマゾンならハズレレンズは問答無用で返品出来るので、その辺りの判断が出来るならありかも。このメーカーのレンズはハズレ引かなければそこそこよかったはずです。

書込番号:24054110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/01 03:15(1年以上前)

>普通のお母さんさん

いまの時点で、どうしたらよいかってのは
このレッスン動画
https://www.youtube.com/watch?v=m8y0Ddx1LFk
で、ほぼ言い尽くされているのでは無いでしょうか。
使い易い単焦点として
25mm F1.8 も動画中で紹介されています。

「ボケ」「ボケ」と頭の中で追求なさるのも結構ですが
少し囚われすぎでは?
主題は、お子さんの表情や仕草であって、そこが写真の価値でしょう。

お子さんが小さいうちは
動画のレッスンで解説されているモードで、カメラの機能に頼って
お子さんの動きに楽に追従する、一瞬の表情を逃さない事の方が大事で
背景ボケは成り行きで構わない…くらいに割り切ってみては?
それでも、これらのモードはSSが早くなるような作りだから
結果的に或る程度はボケてくれますよ。

そこまでのことを、いま身につけておけば
お子さんの年齢が高くなり
何かに集中することで落ちついた動きを見せてくれたり
お母さんからの注文で“演じてくれる”ようになったりと
成長したあかつきには
PHOTOHITOの子供の写真集
https://photohito.com/dictionary/%E5%AD%90%E4%BE%9B/
などの掲載作と肩を並べられるように
きっとなりますよ。
レンズ1本買って、其れで解決ってものとは違うので
あまり
ショートカットして考えないで下さいね。

書込番号:24054283

ナイスクチコミ!2


ビッサさん
クチコミ投稿数:6件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/04/01 09:52(1年以上前)

レンズには被写界深度というものが有ります。
被写界深度を簡単に説明すれば、ピントの合う範囲をいいます。
このピントの合う範囲は、レンズのF値が小さいほど狭くなります。
また、レンズの焦点距離mmが大きくなるほど狭くなります。
背景のボケはこれらが関係します。
ポートレート(人物を撮影する)の場合
一般的には80mmから130mmが
背景のボケが自然で良いとされます。
マイクロフォーサーズのレンズでは
40mmから65mmの焦点距離のレンズが該当します。
なので、キットレンズのみで撮影する場合には
40mmから150mmを使うことになろうかと思います。
撮影モードは「A」の絞り優先モードにして
できるだけF値の小さい側を選択し
シャッタースピードは自動に任せます。
F値を小さくすることは、絞りを開放にすることになるので
自ずとシャッタースピードは早くなり
動きのあるお子さんを撮影するので必然性が有ります。

シーンモードで人物を撮る場合の設定が有ります。
私の場合は、これらのモードを使ったことがないので
このシーンモードにおいてF値とシャッタースピードの組み合わせが
どのように変化するようにプログラムされているか解りません。
他にもいろいろな機能がありますので試されると良いと思いますが
すでにいろいろ試されているようなら、お子さんを動画撮影し
写真を切り出す方法もあろうかと思います。

なお、私の場合は、Nikonを主に使っており
ミラーレス機を購入したのは初めてで
マイクロフォーサーズのレンズに関する知識を持ちません。
ミラーレス機を使うようになって思うことは
動体を撮影する場合、ミラーレスは向かないのではと思っています。
ミラーレスはミラー有りのカメラと比較すると
タイムラグが発生しますので。

書込番号:24054552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/01 10:04(1年以上前)

>普通のお母さんさん
>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラックにかなり惹かれているのですが

17/25/45mmF1.8 の単焦点 3 兄弟(?)は、結局、全て揃えちゃったのですが、45mmF1.8 は売り文句が 「ママのためのファミリーポートレートレンズ」 というくらいなので、>普通のお母さんさんの用途に最適なのは間違いないと思います。

ただ、懸念点は皆様も指摘されているように、結構写る範囲=画角が狭いことなので、外出時、例えば公園でお子さんがブランコデビューした時、ブランコの全景も含めて取ろうとすると、「あれ〜、結構下がらないと撮れない〜」 という事態には陥るかもしれません。

45mm (=換算90mm) は、大人同士が自然な距離を保った状態で表情をアップで撮れるので、昔からポートレートには最適とされていますが、ママと 2 歳のお子さん間の距離は、まだしばらくは激近でしょうから、>はすがえるさんお薦めの 25mmF1.8 でもボケを生かした写真は撮れると思うし、

こちらなら外出時でも付けっ放しで使えそうです。「外出時は 14-42mm を利用する」 or 「外でレンズ交換も全然 OK」 であれば、問答無用で 45mmF1.8 に行っちゃって良いかもしれません。ある程度付けっ放しにしたいのであれば 25mmF1.8 でしょうか!

書込番号:24054572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/01 12:58(1年以上前)

なんでもできるレンズは無いし、
使えるお金や、持ち出せるサイズや重量には、限りがあるんだから、
今のスレ主さんの要望から考えると、普通にオリの45mm F1.8がベターだと思います。安くていいレンズです。
(パナの42.5mmも分かって使う分にはいいですけど、初心者さんなのでボディとレンズのメーカー揃えといたほうが何かあったとき楽)

追ってまた、撮りたいシーンが出てくればその時に考えればよいですし、そうなっても45mmは腐りませんし。

書込番号:24054817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/01 14:46(1年以上前)

皆様沢山のご回答ありがとうございます!
全ての回答に目を通しておりますが本日時間が取れないため 後日、時間ができたら返信いたします。
放置するわけではないのでお許しください。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24054925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2021/04/01 21:01(1年以上前)

普通のお母さんさん

2回目のコメントです。

・1回目のコメント(2021/03/31)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=24053177/#24053906

↑で「小さい子供を撮影する時のコツ (Live Snap Love、2019/10/02)」をご紹介しましたが、(英語駄目駄目なので)要約が不正確でした。改めて、書き直しますね。

前半は環境作りのコツで、後半が機材設定に関してです。取り敢えず、後半は無視して下さい。

「環境作りのコツ」で仰っているのは、子供を楽しい気持ちにさせながら、子供の動きをゲーム等を通して、準備万端な撮影箇所に来て貰うようなコツです。

その中でも効果が高いのが、パートナー等に手伝って貰う手法です。具体的には、撮影係りと子供を喜ばさる係りとを二人で分担するやり方です。動画では、[Live Snap Love]さんの後ろで、夫がお子さんを喜ばせていたそうです。このように分担すれば、撮影に専念出来ますよね。

「準備万端な撮影箇所に来て貰う」方法として、信号の玩具で「青」になったら、「撮影箇所」まで歩く/走るのような手法を紹介なさっていました。お子さんが喜んで遊んでくれるなら、何でもありだと思います。ちょっと工夫してみて下さいね。

あと、撮影時間は、短くする(30分以内)と言った注意事項もありました。


因みに、ご質問の冒頭に貼っておられる写真は、とても素晴らしいと思います。これ位の年齢じゃないと写せない「髪の毛」の雰囲気が、とても素敵!


【ご参考】
ボケの定性的な理解には、以下の記事がとても分かり易いと思います。
記事の下半分にある「ボケとシャープの関係」「被写界深度に関係する6つの要素」が、ボケを得る為の全てです。

・F値(絞り)
・実焦点距離(レンズに記載された焦点距離) ← (*)
・センサーサイズ(撮像素子) ← E-M10iiiのみをご使用なら、サイズは常に一定です。
・被写体までの距離(撮影距離) ← (*)
・前景距離 ← 被写体から遠ざかる程、ボケが大きくなります。
・背景距離 ← (同上)

・被写界深度(カメラ基礎:ピント) (岡嶋和幸氏、デジカメWatch、2017/02/03)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html

(*)
画面内に、お子さんの全身/上半身/顔等を収める場合、レンズの焦点距離に応じ、被写体(お子さん)までの距離がほぼ決まります。


もしご面倒でなければ、以下にて、「イメージセンサー」は「フォーサーズ」を選択し、一番下の「被写体サイズ(縦)」に、「お子さんのサイズ(全身/上半身等)」を、その1つ上の「被写体までの距離」には、屋外/室内で想定なさっている「お子さんまで距離」を入力し、「計算」をクリックして下さい。

[例]
・被写体までの距離: 2m
・被写体サイズ: 1m

 ↓ (計算)

・焦点距離「26」mmのレンズが必要 ← 画面内に収めるには「26」mm以下のレンズが必要と言う意味です。

・レンズの焦点距離の計算 (Ke!san、運営CASIO)
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710


約2年前、お子さんの身長の[1/10]位のシーサー(高さ:9.5cm)と背景の生地を用いて、焦点距離の違いを実際に撮影し、確認した事があります。シーサーと生地との距離は、20cmで一定です。画像上のシーサーの大きさを揃えるように、シーサーまでの距離を、焦点距離に応じた距離に設定しました(それぞれの画像下に、シーサーとカメラとの距離を記載してあります)。焦点距離が長くなる程、背景がボケやすい事とか、遠近感が減る/圧縮効果が出る事が、分かって頂けると思います。

[使用レンズ] この時は、実際の購入を前提に、個々のレンズの開放F値を用いています(F値を揃えていません)。
Panasonic Leica 15mm F1.7
Sigma 19mm F2.8
Panasonic 25mm F1.7
Sigma 30mm F2.8
Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens
Panasonic 42.5mm F1.7
Sigma 60mm F2.8
Canon FD100mm F2.8 (シーサーから遠ざかるスペースがなかったので、画像上のシーサーは他より大きくなっています)

・2018/09/13の連続する2つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=22097825/#22105564

書込番号:24055481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/03 16:29(1年以上前)

>nakato932さん
ご回答ありがとうございます!
そうですね!何人かの方に撮り方を学ぶ、工夫した方が良いとアドバイスいただき 買うよりも先に既存のレンズをもう一度握り直そうかと単焦点が欲しかった熱が少し冷めてきました。
ですがいつか腕が上がったりレンズの特性が分かってきたら是非単焦点レンズを使ってみたいですね!&#10036;

EXIFですが、我が家のパソコンが重すぎて現在ストレスアリーすぎて使えず(ノ_<)
また息子が寝ている横で文字を打っているので
カメラからEXIFが確認できるのかは分からず申し訳ないのですが、OLYMPUS公式アプリOL.shareからは、確認できなそうでした。
EXIFを見れるもの探しておきます!

>前者のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はお子様上半身アップを撮るのに1〜1.5m位離れる感じ。
後者のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8だとお子様上半身アップを撮るのに0.5〜0.8m位まで近付く感じ。

2つのレンズの違いを教えてくださりありがとうございます!
とても分かりやすくてすぐ理解できました!

25oレンズ、他の方にもオススメいただいたので購入するときは検討順位高めで進めてみます&#10036;

書込番号:24058714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/04 18:36(1年以上前)

オリンパスの45mmは近寄れないんですよね。
写りは抜群なんですが(^O^)
パナソニックの42.5mmは近寄れます。
寝顔のアップなんかいいですよ。

書込番号:24060997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/07 02:29(1年以上前)

当機種
当機種

広角側レンズ F値下げて撮影 近距離

広角側レンズ F値下げて撮影 近距離 背景にピントがあっちゃったやつ

>NOGGさん
ご回答ありがとうございます!

>使いたい画角は分からないけどとりあえずどれか1本というなら、まずは基本的な画角で幅広く使える25mmをお勧めします。

ありがとうございます。
いただいたアドバイスをもとに自分の持っているレンズでチャレンジしてみます!

>焦点距離を固定
というのは「ズームしないで撮影」ということであってますでしょうか?

>設定は、AモードでF値を出来るだけ小さな値にするのが、ボケやすい設定です。
F値を下げたらピントをどこに合わせているか、出る四角い枠があっちこっちになって…難しいですね(ノ_<)
試しに撮影してみたら見事に背景にピントがあってて子どもがボケてました 笑
望遠側レンズで離れて撮影した方が子どもと離れてしまうので現実的ではないですけど簡単に撮れてたんだなぁと再確認しました♪
おかげさまで失敗にめげずに楽しめているので腕を磨けるよう引き続き楽しみたいと思います。

ーー歯抜けにコメントしてしまいすみません。
返信が追いついてなく申し訳ないのですが、

>カトキチ7さん
ご回答ありがとうございます。
わかりやすい図をテキストで作ってくださりありがとうございます。
また標準レンズで撮影したデータを見させていただいて勇気が湧いたので自分もチャレンジしてみました!
思わずズームしてしまったものは失敗してしまったのですが、私でも苦手意識のあった広角側の標準レンズで背景をぼかす事が出来ました。
最近は広角側のレンズを持ち出してお散歩してます。、ありがとうございます。

>ミスター・スコップさん
ご回答、沢山のアドバイスありがとうございます!
毎日子どもに羽交い締めにされ寝落ちを繰り返してしまっていて、送っていただいたURL全てに目を通しているのですが頭に入っておらず…また見直しながら改めてお返事させてください。
子どもを撮る係?喜ばせる係と分担するのが良さそうなのですが基本、マンツーマンでお散歩しているのと あっ!可愛い! と思った瞬間に撮影しているので 画角もクソもなくすみませんm(_ _)m(アップした写真、子どもの顔が映らない様トリミングしてます。)
でもいただいたアドバイスのおかげで楽しんでいる息子を追いかけるのがさらに楽しくなりました。

こんな私ですが引き続き腕を磨くために頑張ります。

ご返信遅れてすみません。
皆様のコメントを見ながら毎日お散歩させていただいてます。順にお返事していくのでお時間かかりますことご了承いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:24065840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/07 02:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信、使われている単焦点レンズも沢山教えてくださりありがとうございます。

再度、瞳と顔認識になっているか確認して撮影しましたがかなり近づいてもらわないとウチの子だからか?反応しなくて笑
近づいてくるのをじっと待っているとレンズ触られる…という悲劇を繰り返しながら撮影頑張ってます!
やはり被写体が止まってくれているのが一番ですね!

書込番号:24065841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/12 07:10(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!

>ミスター・スコップさん
改めてご回答沢山くださりありがとうございます!
送っていただいたリンク先と動画見させていただきました!
動画に関しては英語ダメダメなので雰囲気で理解しようと思っていたので追加で要約を載せていただき助かりました!

わたしの写真なんかを褒めてくださりありがとうございますm(__)m
でも綺麗にボケた写真を撮るためには子どもと遊んでいながらその場の流れで撮るんではダメですね!笑
皆さんのように自分と被写体、背景の位置を定めてとらないとですね!勉強になりますm(_ _)m

焦点距離の計算は28.8889mmのレンズと出ました!

レンズの比較URLもありがとうございます!

皆さんの意見からもしかして今は買うとかではないのかなと思っているのですが
頂いたご意見、単焦点レンズを購入するときの参考にします!
ありがとうございました!

書込番号:24075659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/12 23:12(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!
3月、公園で卒園写真を撮りにきているプロの方のカメラ本体がキャノンの大きい物で、レンズはそんなに飛び出てなくて‥
自分は望遠レンズで離れて撮影してた時だったのでプロは何使ってるんだろうとど素人ながら感動したのを思い出しました笑
センサーの違いとかもあるんですね!

追記もありがとうございます!

マニュアルレンズ面白そうだなと思っていたのですが動き回る息子ではない被写体を撮りたくなった時にまた改めてこちらでご相談しようと思います!

おっしゃる通りフリマアプリで見るとお値段が魅力的なことも多いのですが、いかんせん素人なので何かあった時に対応してもらえるように、教えていただいたレンズを購入する際はカメラのキタムラ(楽天)やアマゾンで購入することにします!
ありがとうございました!

書込番号:24077250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/12 23:15(1年以上前)

>松永弾正さん
ご回答くださりありがとうございます!

>パナソニックの42.5mmF1.7は優しい描写で寄れるから便利ですよ。
>近距離の子どもは音速です。
>距離感も大事かな(^O^)

優しい描写と言う表現にとても心が惹かれました!
子どもは本当、よく動きますね(笑)
教えていただいたレンズ検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:24077254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/12 23:53(1年以上前)

当機種

広角側レンズ Aモード F値下げて撮影

>エスプレッソSEVENさん
ご回答いただきありがとうございます!

>いまの時点で、どうしたらよいかってのは
このレッスン動画
https://www.youtube.com/watch?v=m8y0Ddx1LFk
で、ほぼ言い尽くされているのでは無いでしょうか。
使い易い単焦点として
25mm F1.8 も動画中で紹介されています。

動画見てきました。
改めてキッズモード等切り替えて使って試してみます。

>「ボケ」「ボケ」と頭の中で追求なさるのも結構ですが 少し囚われすぎでは?
主題は、お子さんの表情や仕草であって、そこが写真の価値でしょう。

とのことですが‥わたし、今回初めて質問させていただきました。
コロナの影響でなかなか会えない両家の親に写真共有アプリを使って子どもの写真を見せているのですが、どうやら夫の親が写真を印刷してお家に飾っているようで(^^)
別にロケ地に行って写真撮影したりしたいるわけでは無く、普段の公園などで手が空いた時に撮影しているので
例え話ですが、
息子の笑顔の後ろが公園入口のゴミ集積所だったりするとボケて雰囲気がちょっとでも良くなったら‥もっと喜んでくれるかなと、喜んでくれたら嬉しいなと。
…もちろん「ここに立ってこっち向いて」とかできる年齢だったらゴミ捨て場の前で撮影したりしないんですけどね(笑)相手は2歳になりたてイヤイヤ期に足を突っ込んだヤンチャボーイなので。
自分なりに試行錯誤した結果「望遠側レンズで撮影すると上手に撮影できるぞ!」からの、子どもと離れて撮影するのはあまり現実的ではないな→単焦点レンズというものがある→調べたけどどれがいいか自信がないし他に良いものがあるかここで皆さんに聞いてみよう!と今に至るのですが。
もちろんボケさせたいなという趣旨で質問してますが囚われているように見えますでしょうか‥?
ブレてても失敗してもその瞬間を切り取った写真を愛せないように思われているのでしょうか‥?
もっと上手く撮影してみたいなという思いからボケたら綺麗になりそう!という発想はもしかしたら浅はかなのかもしれませんが‥息子を追いかけて撮影するのが楽しい、チャレンジしたいという思いは
ボケさせたいだけの残念な奴に見えているのでしょうか…。
(._.)

背景ボケは正直、成り行きで構いません。
上手く撮れたら嬉しい!って感じで結構です。
(そして素敵なレンズに会えたら嬉しいって感じだったのですが、こちらでたくさんのアドバイスをいただき今はそのレンズを探すためにも持っている広角側レンズで遊ばせてもらってます。)
別にわたしは他の方の素敵なお写真と比べるために撮影しているわけでは無く
家族のために、自分のために撮影を楽しみたいと思っているので。
エスプレッソさんや皆さんに聞いたご意見を参考にこれからも楽しんで撮影チャレンジしてみます。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:24077305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/13 00:21(1年以上前)

>ビッサさん
ご回答いただきありがとうございます!
被写界深度の説明ありがとうございます!

> ポートレート(人物を撮影する)の場合
一般的には80mmから130mmが
背景のボケが自然で良いとされます。
マイクロフォーサーズのレンズでは
40mmから65mmの焦点距離のレンズが該当します。
キットレンズのみで撮影する場合には
40mmから150mmを使うことになろうかと思います。

他の方のご意見を参考に広角側のレンズを再度使い始めてみましたが「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」望遠側のレンズの方がポートレートに向いているということなのですね!
確かに…私の腕の問題もあるんですがこちらの方が綺麗に撮影できてました。

トリミング、スクショして動画撮影も楽しんでます!

最近Aモードを使っての撮影が多かったので
シーンモードも改めてチャレンジしてみたいと思います。

>ミラーレス機を使うようになって思うことは
動体を撮影する場合、ミラーレスは向かないのではと思っています。
ミラーレスはミラー有りのカメラと比較すると
タイムラグが発生しますので。

いつかカメラ2台目を購入する時が来たら勉強のためにもミラー有りカメラを買えたらいいなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24077353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/13 00:31(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
ご回答いただきありがとうございます!

単焦点3兄弟お持ちなのですね!

>45mmF1.8 は売り文句が 「ママのためのファミリーポートレートレンズ」 というくらいなので、>普通のお母さんさんの用途に最適なのは間違いないと思います。
ただ、懸念点は皆様も指摘されているように、結構写る範囲=画角が狭いことなので、外出時、例えば公園でお子さんがブランコデビューした時、ブランコの全景も含めて取ろうとすると、「あれ〜、結構下がらないと撮れない〜」 という事態には陥るかもしれません。
45mm (=換算90mm) は、大人同士が自然な距離を保った状態で表情をアップで撮れるので、昔からポートレートには最適とされていますが、ママと 2 歳のお子さん間の距離は、まだしばらくは激近でしょうから、>はすがえるさんお薦めの 25mmF1.8 でもボケを生かした写真は撮れると思うし、
こちらなら外出時でも付けっ放しで使えそうです。「外出時は 14-42mm を利用する」 or 「外でレンズ交換も全然 OK」 であれば、問答無用で 45mmF1.8 に行っちゃって良いかもしれません。ある程度付けっ放しにしたいのであれば 25mmF1.8 でしょうか!

とてもわかりやすく教えていただき
若干混乱気味だったので助かります。
ありがとうございますT^T

正直、外でもキットレンズを交換してどう使い勝手が変わるのか実験してたのでレンズ交換可なのですが、子どもとお出かけすると荷物が沢山なので付けっぱなしで応用の効く25mmF1.8を優先的に検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24077367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/04/13 00:35(1年以上前)

>新宿区在住さん
ご回答いただきありがとうございます。

>なんでもできるレンズは無いし、
使えるお金や、持ち出せるサイズや重量には、限りがあるんだから、
今のスレ主さんの要望から考えると、普通にオリの45mm F1.8がベターだと思います。安くていいレンズです。
(パナの42.5mmも分かって使う分にはいいですけど、初心者さんなのでボディとレンズのメーカー揃えといたほうが何かあったとき楽)

そうですね。
なんでもできるレンズはありませんね!
皆さんに教えていただいたどのレンズを購入するしないにしても撮影を続けて腕を磨いて楽しみたいと思います!
メーカーを揃えて45mm F1.8をというご意見ありがとうございます。
参考に致します。

書込番号:24077373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/13 23:52(1年以上前)

>普通のお母さんさん

丁寧な御返答、痛み入ります。

>もちろんボケさせたいなという趣旨で質問してますが囚われているように見えますでしょうか‥?

“囚われている”という言葉遣いは失礼だったかもしれませんが
息子さんが未だ小さく
お母さんの意図通りに止まったり動いたりするのが無理であれば
お考え自体に、やや無理があり
「絞りを開けて(被写界深度を浅くして)背景をボカした写真」
ではなく
「絞りを或る程度絞り(被写界深度を深くして)且つ
シャッタースピードも適度に早くして、ボケもブレも抑えた全体にシャープな写真」
を心掛けるべきでは?と思った次第です。(光量がたっぷりある日中の場合)
まぁ、息子さんが4〜5歳くらいになるまでは。

私が じいじ の立場であれば
背景がゴミ置き場であれ便所であれ
写真を送って貰えば嬉しく、何度も何度も眺めるでしょう。
背景は必ずしもボケた方が良いとは思わない…かな?
孫の写真ってのは、モデル写真とも、カタログの商品写真とも違うので。
背景が良く写ってれば
撮った状況を理解したり、その日のストーリーを想像する楽しみもありますしね。

そして本当に じいじ なら
孫の母親である娘かお嫁さんが
撮影にそこまで神経を注ぎ努力している事を知ったとき…

「どんな写真でも構わないんだよ。
カメラの機能頼みでサクッと撮った写真で構わないから
これからも、送ってくれれば有り難いんだよ。」
って事と
「子育ては其れ以上大変なことが諸々あり
緊張の連続なんだから
“カメラごとき”に、あんまり入れ込まないで下さい
少しは楽して、身体と頭を休めて下さい。」
って事を考えると思う。
口に出すかは…別にしてね。

見当違いなこと言ってたらゴメンナサイ。
では、お幸せに。

書込番号:24079312

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <808

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング