OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (2製品)


価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥98,772 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(2743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
150

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 asagaophooさん
クチコミ投稿数:12件

初心者です。一体何年前に買ったのか忘れてしまったEーPM1という初代のものを使っています。
(おそらく10年以上前?)
久々に使おうと思ったらなんとSDカードのWi-Fiが使えなくなっている、、、Wi-Fi付きのSDカード
ってもう売ってないんですね。
ということで、携帯に転送したいのでWi-Fi機能のあるものに買い換えようと思っています。
レンズがPENのものなのでオリンパス1択です。

それで、見ていたら手ごろなこちらを見つけまして迷っています。
最近出たMark4とも迷いましたが私のようなニーズならこちらでも十分でしょうか?
初代のPENからの買い替えでかなり違いを感じられますでしょうか

書込番号:23863963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/22 21:02(1年以上前)

>asagaophooさん

Wi-Fi付のSDカードは売っていますよ。

キオクシア(東芝メモリから事業を受け継いだ会社)が出しているフラッシュエアという製品です。
たとえば、16GBだったら
https://kakaku.com/item/K0000974845/

昔の機械なので、使えるSDカードの最大容量にご注意ください。

書込番号:23864099

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/12/22 21:25(1年以上前)

>asagaophooさん
EーPM1からからの買い換えでしたら、別物です。何買っても大丈夫です。

書込番号:23864145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/22 21:36(1年以上前)

>asagaophooさん

PENのレンズはマイクロフォーサーズマウントなので、
LUMIX(パナソニック)のマイクロフォーサーズマウントのカメラでも使えますよ

https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5

書込番号:23864176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/12/22 22:00(1年以上前)

>asagaophooさん
PM1っていうと9年前ですね。 PL3と同時期発売だったようです。 一口で説明できないくらい、いろいろと変わりました。

>レンズがPENのものなのでオリンパス1択です。
申し上げにくいけど、旧型の14-42mmキットレンズを使う機会はほとんど無いかと思いますよ。 17mmf2.8もあるなら少しもったいない気もするけど、単焦点はもっと明るい奴に置き換えたいところです。
 私としては新調する時はレンズごと見切りつけて、オリンパス一択に捕らわれない方が良いかなと思います。レンズ交換をしないならいっそ撮像子が1インチのRX100M3/RX100M6とかPowerShot G7 X Mark IIとかLUMIX DMC-LX9などのハイクラスコンデジの方がお買い得と思います。

>最近出たMark4とも迷いましたが私のようなニーズならこちらでも十分でしょうか?
M10mk4とmk3の大きな違いは モニタが反転して自撮りし易くなった事かな? 自撮りが多いならmk4がおすすめです。

>初代のPENからの買い替えでかなり違いを感じられますでしょうか
大きな所、モニター撮影からEVF撮影になりになり、スタイルがガラッと変わります。また、モニターパネルを触ってタッチシャッターって方法も取れるので状況に応じて好きな撮り方ができます。
 AFは35点から121点と大幅に進化しました。 撮像子1200万画素から1600万画素へ、高感度ISO25600までなど、連射性能や手ぶれ補正などいろいろ改善されてます。

 重さは重くなるけどM1初代の中古が2万台で売られてるので、私としてはM1初代か7万台のM1mkIIの中古もおすすめかなと思います。

書込番号:23864247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/23 00:01(1年以上前)

めちゃめちゃ変わります。
いろいろ変わりすぎて悩むかも。

使いやすくはなるでしょう。

書込番号:23864534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/23 07:31(1年以上前)

asagaophooさん こんにちは

画質の方は 極端な差は出ないような気がしますが 操作性などの差は変わっていると思いますし 一番は新しいので安心して使えるところだと思いますよ。

書込番号:23864781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/24 23:09(1年以上前)

>asagaophooさん


Wi-Fiが付いているSDカードが欲しかったのだと思ったのですが、
買い替えたかったのですか。

だったらそれでスレを立てたほうが良かったかと。

書込番号:23867723

ナイスクチコミ!0


スレ主 asagaophooさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/31 05:18(1年以上前)

ありがとうございました!

すっかり返信が遅くなってしまって申し訳ございません。
やはり機能的には劇的に変わるとのことで買い替えを考えたいと思います。
wifi付きのカードはやはり高いので買い替えた方がいいかと思いました。
色々とアドバイスありがとうございました!

書込番号:23880311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを購入か悩んでます

2020/12/14 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
風景、花、ペット、運動会、日常での子供、旅行など

【重視するポイント】
この2つから選びたい

【予算】
安ければ嬉しいが、10万ちょっとまで頑張れる

【比較している製品型番やサービス】
omd e-m10 mark3 ダブルレンズキット
omd e-m5 mark3 レンズキット

【質問内容、その他コメント】
ミラーレス一眼のpentax-Q、一眼レフpentax-kxからの買い替えです。この二つは手放します。

em10mark3とem10mark4は性能と値段を考えmark3に。
em5mark3レンズキットはレンズ交換無しでいろいろ撮影できそうだけど、ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方がいいのかなと思っています。
また、雪山や海にも遊びに行くため防塵防滴も魅力があります。でも、遊びに邪魔にならないスマホでもいいかなとも思います。

レンズの買い足しは予定ないです。

よろしくお願いします!!

書込番号:23848005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/12/14 02:04(1年以上前)

総評として

em10mk3は、動体は苦手。フォーカス迷う。でもダブルレンズで超お買い得。

なので、
運動会のためならem5
お買い得としてはem10mk3

書込番号:23848031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/14 08:09(1年以上前)

>すみぺんさん

>> レンズの買い足しは予定ないです。

レンズ交換式でない高級コンデジでも十分かと思います。

書込番号:23848214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/14 09:35(1年以上前)

>すみぺんさん

>em5mark3レンズキットはレンズ交換無しでいろいろ撮影できそうだけど、

 ということは、14-150のキットを考えてますか?

https://kakaku.com/item/J0000031671/

 これならレンズ交換無しで、風景や日常の昼間の屋外での撮影とか旅行などはある程度カバーできると思います。
 ただし、K-xでどんなレンズを使用しているのかにもよりますが、例えばキットレンズを使用していた場合、広角側がわずかですが写る範囲が狭くなりますし、望遠側150ミリ(フルサイズ換算300ミリ)では、狭い園庭や小さなグラウンドならカバーできると思いますが、広いグラウンドだとデジタルテレコンの使用が前提になると思います。

>ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方

 ボケを期待するならF値は小さい方がいいですが、例えばK-xと同じ距離から、同じ範囲を写して、同程度のボケが欲しい場合、乱暴な言い方をすれば、K-xの時より一段かそれ以上に明るいレンズが必要になります。

>雪山や海にも遊びに行くため防塵防滴も魅力があります

 防塵防滴はJISなどで規定された「防水」ではありません。この点を勘違いすると痛い目に遭う可能性もあります。

 まあ、利便性などを考慮すれば、 e-m5 mark3に14-150のキットでしょうけど、希望をすべて満足させるのは難しいと思いますので、何を優先するかよく考えてご決断ください。

書込番号:23848328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/14 09:35(1年以上前)

アダプターを使うことで、今お持ちのペンタックスのレンズが使えます。
専用レンズに比べて使い勝手は落ちますが、オリンパスのボディ内
手ブレ補正機能は優秀ですので利用価値があると思います。
レンズを手放すのは惜しい気がします。

書込番号:23848330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2020/12/14 11:34(1年以上前)

すみぺんさん

>風景、花、ペット、運動会、日常での子供、旅行など

この中で、運動会だけが望遠域のレンズが必要な撮影になります。
運動会を重視するなら、OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットになります。
ボケのためにはレンズ買い足しになりますが・・・。

>レンズ交換無しでいろいろ撮影できそうだけど、ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方がいい

ボケを生かした撮影のためにはダブルズームキットでも難しい(不可能ではありません)です。
レンズ交換しない便利さと、ボケの重視か、どちらかを選ぶ必要があります。
なお、レンズ交換しないと、いつも不必要に大きいレンズを持つことになります。

バランスがいいレンズはオリンパスだと12-40 F2.8PRPというレンズです。

でもキットレンズがありませんね。
重視するポイントから外れてしまいますが、
防塵防滴を重視するなら
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット  123000円 カメラがちょっと古い
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット  135480円 ちょっとカメラが大きい
がいいような気もします。
E−M1 Mark Uならペット撮影も日常のこどもさん撮影もオートフォーカスが早くて快適です。

書込番号:23848488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/14 12:16(1年以上前)

すみぺんさん こんにちは

>ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方がいいのかなと思っています。

マイクロフォーサーズの場合 25oや45o安価な物がありますので まずは レンズ交換しなくても撮影できる OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット購入し その後 単焦点追加していくのが 良いと思います。

書込番号:23848556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2020/12/14 12:26(1年以上前)

ペンタと比べると、
センサーが小さくなるので
ボケを求めるなら…
今まで以上に設定に気を使わないとね。

書込番号:23848582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/12/14 15:49(1年以上前)

>レンズの買い足しは予定ない
>ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方
非常に難しい選択です。書かれている内容と予算からレンズ交換しないですむ E-M5 Mark III 14-150mm II のレンズキット買って、必要なら結構ボケ感のいい12-45F4proあたりか単焦点のレンズを購入ですかね。
他の方も書かれてますが、ペンタックスのK-xで使っていたレンズはマニュアルフォーカスになりますがマウントアダプター使って使うことができますので、レンズは残しておいて使ってみてもいいとおもいます。Qのレンズは使えません。

書込番号:23848806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 18:25(1年以上前)

運動会にもいい!とパンフレットに書いてあったけど、イマイチなのですね。
ありがとうございます!

書込番号:23848998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 18:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コンデジにも惹かれ、店頭でいろいろ触って見てみたのですが、何かが違って。。。
見た目にも惹かれてOMDにたどり着きました。
レンズはのちのち欲しいなとは思います。
ありがとうございました!

書込番号:23849006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 18:46(1年以上前)

>遮光器土偶さん
そうです。14-150のレンズキットです。
kxでは、smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDのレンズを使っています(写りには影響ないのですがレンズにカビがあります)。ただ、重いから運動会などのイベントの時にだけ使うようになり、普段はpentax-qを使っています。

防滴は雨や水しぶき、砂埃に強いようだったので惹かれました。潜りはしないです。

優先は普段使いで、kxは手放さないで運動会用に残すのもありかなと思い始めました。

ありがとうございました!

書込番号:23849031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 18:50(1年以上前)

>カトキチ7さん
kxでは、smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDのレンズを使っているのですが、写りに影響はないのですがカビがあるので手放そうかと思っていました。
いろいろ考えて、kxは運動会用に残しておこうかと思いはじめました。
ありがとうございました!

書込番号:23849040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/14 20:14(1年以上前)

>すみぺんさん

>防滴は雨や水しぶき、砂埃に強いようだったので惹かれました。潜りはしないです。

 もちろんです、周囲から水圧のかかる水中での使用など論外ですが、どこかで、防塵防滴仕様のハイエンドクラスのボディを雪の上に置いていたら、底面から水分が浸透してきた、といった感じの記事を読んだ記憶が有ります。

 少量の波しぶきとか、急に小雨が降り出した場合などに、無いよりマシといったつもりで臨むべきだと思います。当然ですが可能ならカメラレインコートなどの使用も考慮された方がいいと思いますし、後のお手入れも必要になります。

>kxは手放さないで運動会用に残すのもありかなと思い始めました。

 それは、一つの考え方で、充分考慮すべきだと思いますが、もしレンズにカビが来ているのであれば、メンテナンスに出したほうがいいですし、そこまでできない場合は、カビの伝搬を防止するために、分けて保管しましょう。

書込番号:23849189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 22:38(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
なにを重要視するかですよね。どれも悩みます。
OMDの違うのも見てみます!
ありがとうございました!

書込番号:23849497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/12/14 22:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やっぱりレンズを増やしていくしか全部は叶えられないのですね。レンズ交換で撮りたいものが撮れるのが一眼の面白いところですもんね。
オススメレンズありがとうございます!

書込番号:23849508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/15 01:51(1年以上前)

>okiomaさん
最近はMで弄りながら撮るのが面白いけど、難しくて。実践たくさんしていい写真を楽しく撮っていきたいです。
ありがとうございました!

書込番号:23849766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/15 01:56(1年以上前)

>しま89さん
やっぱりレンズの買い足しをしないとやりたいこと全部は叶いませんよね。
いきなり単焦点レンズもまとめては買えないので、仕事頑張って買おうと思い始めました。
ありがとうございました!

書込番号:23849771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

風景撮影、たまに人物で使用したいと思っています。

低価格で、
TTLオートがあればうれしいです。

おすすめがあれば教えてもらえないでしょうか。

書込番号:23838233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/09 01:20(1年以上前)

別機種
機種不明

Godox TT685
Amazonで13700円
GNは昔は35mm照射角で表記してたのですが
近年は再望遠側で
200mm域で公称GN60
コレは国産カメラメーカーのハイエンドフラッシュと同等なパワー
価格は1/3〜1/4の激安

上位機V860Uはリチウムイオンの高速チャージですが
光量1/2以下なら
eneloop proを使うならチャージ速度は
1秒未満で両機変わらない

1ヶ月ぶりに使う
とかならTT685のほうが満充電に近い
それがeneloopのウリ

シューを壊したとか
国産フラッシュなら
修理代一万円以上?

GodoxならAmazonにシューでけ
保守部品で1500円とかで入手できる

多灯やるなら
フラッシュ2台、3台と必要だし
Godoxは全機種、電波式ワイヤレス
送信機、受信機を内蔵してるので
Godoxが今はトレンディです

国産電波式ワイヤレスは
公称30mですが
実際は30mいかない事も有りました

Godoxは公称100mですが
実測205mで驚きました

日本は無免許で電波を飛ばす事は
法律で制限されてるから
電波式ワイヤレスの開発が消極的
やっと5年くらい前から始まりました

中国はそれが無いのか
10年以上前から
電波式ワイヤレスが有りました

書込番号:23838294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/09 07:04(1年以上前)

おそらく、TTLの正確さなら純正でしょう。

イルゴさがGODOXのストロボを紹介されていますが、TTL機能があるものはTT350ーO、V350-O、TT685-O、V860II-O、V1-Oです。これらは純正より安くて良いのですが、E-M10 Mark IIまでしか正式対応していません。使えるとは思いますが、不確定要素があります。(V1-Oは細かい機種まで書かれていない) GODOXはファームウエアのアップデイトが遅いようです。Vがつくものが充電式のリチウム電池で、TTは単三電池(エネループ系も使えます)です。

https://photoya.net/godox-strobe-comparison1/

書込番号:23838435

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/12/09 08:13(1年以上前)

一台目は純正が鉄則です。

と言いつつ、仲間であるパナの旧品、FL360を共用で充てています。

書込番号:23838514

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/09 08:32(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん こんにちは

自分の場合 PEN Fで ニッシンのi40使っていますが 今は 以前より価格も落ちて2万円切っているようですので お勧めです。

https://www.nissin-japan.com/product/i40/

書込番号:23838537

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/09 10:03(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

TTLと考えてるなら純正が一番だと思います。
FL700WRが良さそうだと思います。

コスパだとニッシンi40、GODOXのTT350かな。

マイクロフォーサーズなのでパナソニックFL360Lでも良いと思います。

書込番号:23838659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/09 10:44(1年以上前)

>with Photoさん

私はFL-600Rを持ってますけど、これ、いつの間にか生産終了していて、今はFL-700WRにスイッチしているんですね。
ちょっと価格高めで大きく重くなってしまっています。
オリンパスは無線多灯発光推しでラインナップを入れ替えたんですね。
小型のフラッシュがラインナップから消えてますけど、フラッシュ内蔵or小型フラッシュ添付になってますから不要という事でしょうか。

パナソニックとオリンパスは実は互換で、FL-600R相当品がパナソニックのDMW-FL360Lで、こちらはまだ現行品です。
ただ、これでFL-600Rとオリンパス機で出来るすべての機能が使えるかどうかは分かりません。

書込番号:23838707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/09 14:45(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

私はOM-Dにはコンパクトな「ニッシンi40」を使ってます。
二万円弱ですね。
二万円くらいなら現在オリンパスオンラインのアウトレットで、
純正の「FL700WR」が21.000円で出てます。
かなりお得です。

商品登録なりしてフォトパス会員になれば無料会員でもアウトレットで買い物が出来るようになります。
アウトレットと言ってもメーカー直販で保証も一年つくのでお買い得だと思います。

書込番号:23839084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/09 17:31(1年以上前)

ニッシンi40に関して、ホームページ上でE-M10 Mark IIIに対する注意書きとして「*2 一部、発光しなかったり、発光しにくい場合があります。このような症状がある場合にはお問い合わせください。」と書かれていますので、一応、メーカーにこの注意書きの内容が具体的にどんなことなのか、確認されたほうがよいでしょう。一応念のためね。

https://www.nissin-japan.com/product/i40/chart/

書込番号:23839308

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/12/09 18:44(1年以上前)

こんにちは。

うちも初代E-M10ですがNissin i40使っています。
一般的なストロボと比べると驚異的な小ささです。
これだけ小さいのに機能的にも手抜き無し。
https://review.kakaku.com/review/K0000665853/#tab
屋外の人物撮影で使うならFP発光ははずせない機能と思います。

ただ、SidRottenさんが仰る注釈については、私も事前に要確認だと思います。

書込番号:23839437

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/12/09 22:25(1年以上前)

大は小を兼ねるとは言いますがE-M10ですとガイドナンバー35
から40あたりがベストですかね、これ以上数値が大きいストロボだと付けた時に大き過ぎになりそうです

書込番号:23839942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 21:17(1年以上前)

>イルゴ5300さん
>SidRottenさん
早速のコメントありがとうございます。

興味深く読ませてもらいました。

正直ストロボはズブの素人で内臓ストロボすらほとんど使用しません。

GODOX TT350/Oがよさそうだなとみていたのですが、
どうも説明書不足と初期不良に悩まされされそうで。
対応機種にも本製品が含まれてません。
一機種目は国産かなぁと揺れてる次第です。

書込番号:23841591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 21:24(1年以上前)

>うさらネットさん

低価格ですが、純正品:FL-LM3に最初は気持ちが動いてたんですが
ガイドナンバー9.1であれば1Mくらいしか届かないんですよね。
スペック的には単機能な製品になるのでしょうか。

書込番号:23841608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 21:58(1年以上前)

>はすがえるさん
>SidRottenさん
>BAJA人さん
>しま89さん

Nissin i40を検索すると多機能とブランドの安心感が感じられてこちらに
心動かされています。

FP発光で1/4000でシャッター切れる、ハイスピードシンクロ素晴らしいです。

本製品対応に関して懸念点があったので
問い合わせをしたところ

「発光しない場合:
i40の発売後にホットシューの仕様が変更されたカメラがあり、
昔のロットのi40と
仕様変更後のカメラを組み合わせた際に接触不良で発光しないことがあります。

現在販売しているi40(中古品を除きます)は
取り付け足の仕様が変更でカメラ対応表どおり使用できます。」

との回答があり新品では問題なさそうで安心しています。

書込番号:23841665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 22:04(1年以上前)

>with Photoさん

仕様を見る際はストロボは
どういう機能が必須となるのでしょうか。

ガイドナンバー以外違いが、分かりにくくて申し訳ないです。
教えていただければ助かります。

書込番号:23841686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/12/10 22:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

i40に心動かされています。

この機種は無線。。多灯ライティングはできるのでしょうか。

書込番号:23841728

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/11 09:36(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

まずTTLが必須と考えているなら格安ストロボは対象外になりますね。

単純にクリップオンでの使用、TTLと考えるなら純正が一番です。

問題はオフセットで使う場合かなと思います。
ワイヤレスが電波か光か。

純正だと光通信は対応しているけど、電波通信に対応してないことが多いです。

ニッシンi40だとAir10sを購入すれば電波通信でワイヤレスが可能ですし、GODOXもTT350-OとXpro-Oなどで同様に電波通信が可能になります。

細かな仕様は各社のHPに載ってますし、GODOXだと使ってるユーザーが多いので検索すれば情報が色々出てきます。

自分に合う使い方のものを選んだら良いと思います。

書込番号:23842205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/11 09:46(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん 返信ありがとうございます

>この機種は無線。。多灯ライティングはできるのでしょうか。

電波式だと 別にレシーバーが必要ですが 内蔵ストロボを使った光学式であれば i40本体の切り替えで 光通信によるワイヤレス発光できると思います。

書込番号:23842219

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/12/11 10:20(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

個人的にストロボ購入時にチェックするのはこのあたりの項目。
一応自分の重要度順です。
うちは室内でのバウンス撮影が80%、屋外での日中シンクロが20%くらいです。

@カメラのTTL対応
Aガイドナンバー
Bバウンス角度
CFP発光(ハイスピードシンクロ)
D充電時間(発光間隔)
E電源
F大きさ重さ
G後幕シンクロ対応
H照射角
Iスレーブ対応

@カメラ(メーカー)ごとにTTL方式が違います。
自分が使うカメラのTTLに対応しているか確認。

A単純に仕様に書いてあるGN数値では比較できません。
ほとんどのメーカーは照射角を絞った最大GNで記載しています。
製品間で比較するなら「ISO100、照射角35mm時」など、
条件を揃える必要があります。
バウンスやFP発光では光量が落ちますのでGNは大きいほうが有利は有利です。

B可動角度によりバウンスでの使い勝手に影響します。
できれば左右とも180度がベター。片側だけ90度だと、縦位置で斜め後方に
バウンスするのに構え方向が限定されます。
また機種により角度ごとにロックされるものもあります。誤操作を防ぐものですが
動かすたびにロックボタンを押す手間がかかり、これは好みが分かれます。

C人物撮影の日中シンクロでは必須と思います。
これがないとカメラのシンクロ速度(1/100〜1/250あたり)より速いシャッターが切れません。

Dこれが遅いとテンポよく撮れない場合もあります。
フル発光で3〜4秒あたりだととりあえず合格としています。

Eどんな電池を何本使うか?充電時間や発光回数、重量にかかわります。

Fカメラとのバランス、携帯性、機能性などと併せて検討。

Gストロボで動きを表現したいときなどに。
それほど重要視しませんが、あればポイントアップ。

H重視するのは広角側です。超広角(換算16mm相当など)で撮る可能性があるなら
これもチェックすべきですが、そうでないなら24mm相当くらいあればOKでしょうか。

I自分はスレーブをほとんどしませんので、あればポイントアップくらいにしか。

無線、多灯に関しては詳しくないので、他の方にお任せします(^^;)

書込番号:23842255

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ179

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮影メインでカメラを買いたいです

2020/11/13 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

初心者です。
子供の写真を撮りたくてカメラの購入を考えています。子供が中学生と小学生で、サッカーとフットサル(体育館)とバスケをしています。運動会、イベント、試合などの撮影をメインで、ミラーレス一眼カメラが欲しいなーと思っているのですが、どんなのがいいのかよく分かりません。詳しい方に聞きたくて投稿しました。
予算はレンズも併せて10万円くらいなら、旦那に交渉しやすいです(^-^;
今は父親のEOSKiss9を借りたりしていますが、借りに行くのも凄く不便なので自分のが欲しいです。
サッカーはそれなりに撮れていたんですが、バスケなど、屋内は凄く撮りづらくて、上手くとれません(>_<)
可能ならコンパクトなのがいいのと、遠くの被写体が撮れると嬉しいです。手入れなどは今から勉強します。
お金かけれないのに欲深いですが、教えていただけると幸甚です。よろしくお願い致します。

書込番号:23784721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/13 09:22(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

>> バスケなど、屋内は凄く撮りづらくて、上手くとれません

室内スポーツ撮影ですと、F値が2.8より小さい値の大口径レンズを使わないと厳しいかと思います。
SSは、最低でも1/250secより速めに設定されるいいかと思います。

書込番号:23784762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2020/11/13 09:58(1年以上前)

正直難しい話です。

日中屋外と屋内では一見同じくらい明るいように見えても、実際には屋内というのはかなり暗いです。
その暗い中で動きの速いスポーツの撮影となると、先のレスと同様明るいレンズが必要と言わざるを得ません。
明るいレンズというのはレンズの型番の最後のほうにF○.○(○内は数字)という表示があると思います。
この数字がキットレンズなどは5とか6とかが多いと思いますが、一般的に明るいレンズと呼ばれるものは4以下です。

望遠レンズとなると明るくするのはかなり困難になってきますので、4でもギリ使える範囲ですが、理想は2.8とかです。

このクラスのレンズとなるととてもじゃないですが、その予算では無理です。レンズだけで15万円以上します。そして初心者の女性が持つには大きく重くなります。


コンデジじゃダメなんですかね?
コンデジでもこういう製品ならば用途に足りると思います。
https://kakaku.com/item/K0000749556/

使っている人も多いので、この板で使っている人に聞いてみては?

書込番号:23784830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/11/13 10:07(1年以上前)

ミラーレスですが、スーパーズームコンデジも御一考を。

1型センサなので高感度域はちと苦しいですが、レンズは明るめF2.8-4で16倍ズーム 25-400mm相当。
パナ DC-FZ1000M2
https://kakaku.com/item/K0001138203/

書込番号:23784838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/13 10:21(1年以上前)

とりあえずのスタートだったらこのカメラは大変お買い得だと思います。

ただ、引きのないところでもっと広い範囲を撮りたい→広角レンズが欲しい。
もっと遠くのモノを大きく撮りたい→望遠レンズが欲しい。

と、後々レンズが欲しくなるのもまたレンズ交換式カメラ、と言う事になります。

悪くない選択だと思いますが、これで終わりではないかもしれない、という事は留意しておいた方がいいと思います。

これだと5万円ほどで手に入りますので暫く使ってみて、残り5万でこれより望遠が欲しければ75-300mmII、広角が欲しければ9-18mmを加えればいいと思います。
或いはもっと明るいレンズが欲しければそれもいいでしょう。

比較的安価なレンズで大体賄えてしまうのも、オリンパスのいいところだと思います。

書込番号:23784862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2020/11/13 10:32(1年以上前)

>モモくっきいさん

用途を聞く限りでは、ちょっとその考えは甘くないですかね?
暗い望遠レンズをお勧めするのであれば、ボディはE-M1MarkIIくらいはお勧めしないと厳しいです。

そう、ボディをE-M1MarkIIにすれば強力な手ぶれ補正機能があるので、75-300mmでも行けるかも知れません。
でも一時期は9万円以下まで落ちていたMarkIIも市場在庫が減ったせいでしょうか?12万円台まで戻ってますね。9万円の時はめちゃお買い得だったのですけどね〜

で、なんとか予算が捻出できるのであれば、このキットがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001060318/

このキットのレンズは高性能レンズでレンズ単体だと9万円くらいします。
https://kakaku.com/item/K0000575072/

これにこちらのレンズでも買って使えば、目的にほぼ合った使い方ができるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000463666/

総額20万円くらいになりますが、長く快適に使えると思います。E-M10MarkIIIに上の望遠レンズという手もありますが、その場合は屋内撮影時には三脚必須です。

書込番号:23784876

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/11/13 12:10(1年以上前)

>ボディをE-M1MarkIIにすれば強力な手ぶれ補正機能があるので、75-300mmでも行けるかも知れません。

屋内スポーツでは手ブレ補正なんぼよくてもSS遅ければ被写体ブレ

書込番号:23785031

ナイスクチコミ!14


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/11/13 12:12(1年以上前)

>一般的に明るいレンズと呼ばれるものは4以下です。

2.8以下じゃね?
単焦点なら2以下といいたいところ

書込番号:23785036

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/11/13 12:20(1年以上前)

私もモモくっきいさんの内容では無料でだと思います。
サッカー、フットサル、バスケで屋内、屋外もなんて一眼カメラで1番レンズのコストがかかる組み合わせですから、どちらかというとうさらネットさんに1票ですね。
パナ DC-FZ1000M2かDMC-FZ300などの明るいレンズ付いたズームカメラの方がいいと思いますよ

書込番号:23785054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2020/11/13 12:30(1年以上前)

サッカーが撮れて、室内のスポーツが撮れないのは、ISOの感度が絡むのでレンズの明るさが足を引っ張ったのでしょう。
きっとサッカーといっても、日中でしょう。
自分はプロのサッカーを撮りますが、ナイターも撮ります。
昼の室内の競技の方がナイターよりは明るいでしょう。
明るいレンズを買うか、設定を細かく場所場所で合わせるスキルを身につける。
お金をかけないなら、スキルアップでしょうが、いつもautoやスポーツモードで撮っていると、スキルアップは時間がかかるでしょう。

書込番号:23785080

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2020/11/13 12:32(1年以上前)

室内はカメラにとって暗い場所。
さらに動きものとなると、どうしてもそれなりの機材が必要になります。
被写体をある程度とめるならシャッタースピードは1/500は確保したいところ。
そのためには、ISOを上げないと。
その時の高感度によるノイズに満足できるかになってきます。
満足出来なければ、ミラーレスにしても明るいF2.8クラスのレンズが必要になってきます。
そうなると、レンズだけでも10から軽く20万越えになるかと。

更に、ボディをオリンパスして動きものなら
E-M1MarkII当たりですかね。

予算が足りないですね。

書込番号:23785087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/13 12:44(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

こんにちは。
うちの子も中学生と小学生、スポーツはバレーボールをやっています。
運動会とか学校のイベントとかも子供が小さい頃からずっと撮ってきました。

>> サッカーはそれなりに撮れていたんですが、バスケなど、屋内は凄く撮りづらくて、上手くとれません(>_<)

たぶん、挙げられている被写体の中で一番難しいのがここですね。
ただ、「屋内は凄く撮りづらくて」の部分をもう少し具体的に書くと、みなさん的確なアドバイスがしやすいかもしれません。

※ 動きが早すぎて追えないのか、追えているけどピントが合わないのか、ピントは合っているけど画質がざらざらになってしまうのかといったことです

室内のスポーツをちゃんと撮ろうとすると、まずレンズだけで数十万円からとかになってしまいますが、それはスレ主さんの期待している回答ではないと思うので、私のとりあえずのお勧めはこれです。

[EOS Kiss X9i ダブルズームキット]
https://kakaku.com/item/K0000944186/

あと予算がもう一声いけるなら、追加で室内スポーツ様に明るいレンズを。

[EF85mm F1.8 USM]
https://kakaku.com/item/10501010012/

今はコンパクトなミラーレスが流行りですが、室内のスポーツを撮るなら一眼レフのほうが向いています。
※ 両方で長年撮ってきた経験談です。

私はいつも、知り合いに室内スポーツを撮ってみたいという相談された時はこの方のブログを紹介しています。
https://www.tama9.net/entry/2018/03/03/165132

すごくわかりやすく説明してくれているのですが、さっき見たら、なんかサイトのレイアウトが崩れていますね。ちょっと読みづらくなっていて残念ですが、内容はすごく腹落ちするものになっていると思います。

参考になれば嬉しいです。

書込番号:23785109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 12:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やっぱり、屋内は難しいんですね(>_<)
でも、凄く参考になります!ありがとうございます(*&#714;&#5596;&#715;)

書込番号:23785111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 12:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
凄く詳しくありがとうございます。なるほど、いいレンズがかなり高価なのはそういったことなのですね。
コンデジも視野に入れて考えます。
このコンデジ、よく調べてみます(*&#714;&#5596;&#715;)ありがとうございます!

書込番号:23785115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/13 12:56(1年以上前)

安く済ませるなら一眼レフの方が良いかと
70-200/2.8と合わせて買えば良い(笑)

中古でそろえるなら本体とレンズで10万円しない組み合わせも沢山あります

ちなみに室内スポーツでは手振れ補正は無くても基本大丈夫
手振れの前に被写体ブレするので

MモードISOオートでひたすら撮るべし♪

書込番号:23785131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:01(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます(*&#714;&#5596;&#715;)全く詳しくないので、ランキングで上位のものしか見たことがなかったですー(>_<)詳しい方に、用途に合わせて対応できる機種を教えて貰えるのは本当に助かります!
よく調べて検討します!ありがとうございます。

書込番号:23785141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:05(1年以上前)

>モモくっきいさん
なるほど!ありがとうございます(*&#714;&#5596;&#715;)とりあえず買ってみて、その後に用途に合わせてレンズ買い足す方法もありますね。つい、いっきに揃えたくなりますね(^-^;参考になります。ありがとうございます!

書込番号:23785146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
なるほど!一眼で、私の考える用途を満たすには、やはりそのくらい覚悟しなくちゃなんですね(>_<)
カメラごとの特徴をよく知らない私としては、こうして機種の提案とかして頂けるのは凄く助かります!
ありがとうございます!じっくり見て、交渉できるだけの判断材料見つけたら、頑張ります!
ありがとうございます!

書込番号:23785156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:10(1年以上前)

>AE84さん
なるほど、シャッタースピード大事なんですね!少しだけいじるの挑戦したことがあります。
頑張ります!ありがとうございます(*&#714;&#5596;&#715;)

書込番号:23785160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:13(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり、カメラ初心者にとっては難しい両極端なスポーツなんですね(>_<)
今は、試合と言ってもおばあちゃん達が入れないので、写真を…と思いましたが、難しいんだなー。
明るいレンズがついたセットの機種もあるんですね!見てみます!ありがとうございます!

書込番号:23785165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/13 13:15(1年以上前)

皆さんのお叱りを受けるのを覚悟の上で投稿します。

ここの皆さん方はカメラを趣味にしている方が多いので、どうしてもきれいな写真
を撮ることに目が行ってしまいます。私は視点を変えて、多少画質が落ちでも
今の一瞬を記録に残すことを主眼にしたらどうだろうかと考えます。

この機種に高価なレンズを組み合わせるよりは、一つ上のE-M5mark3レンズキットを
お勧めします。理由は価格とオートフォーカスと手振れ補正の性能がいいからです。
ピンボケや手ブレ写真は後からどうすることもできませんので、この性能差は何にも
代えがたいものでがあります。

付属するレンズは明るくありませんが、ISO感度を上げることで対応できます。
ただし、感度を上げていくと画質はざらついてくるので、スレ主さんがどの程度
まで妥協できるかにかかっています。写真は綺麗に越したことはありませんが、
それだけではないでしょう。場合によってはデジタルテレコン機能を使って顔のドアップ
を撮ってもいいと思います(さらに画質が下がりますが)。
スマートフォンでは絶対に撮れない写真ですよ。


書込番号:23785172

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:16(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます!できるだけマニュアルで技術を身につけたくて頑張っていました。でも、明るさはやっぱりいいレンズなんでしょうね(>_<)
貧乏なので、いっぱい勉強して、技術を習得しようと思います!(^ ^)ありがとうございます!

書込番号:23785176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:19(1年以上前)

>okiomaさん
やっぱりこの予算が問題ですかー。
室内スポーツ撮影の難しさを改めて痛感ですー(>_<)
機種選択の指標になります!ありがとうございます!

書込番号:23785183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:28(1年以上前)

>scuderia+さん
凄いです!私の希望をくんでくださってありがとうございます。素人ながらEOSKiss9iいいなって思ってたんです。選択材料も知識もすごく少ないのに(笑)以前EOSKiss2を使ったことがあるからかな。

被写体が何とか追えても、シャッタースピードあげると真っ暗に写っちゃって、表情さえ見えません(>_<)
レンズにもう一声かー。頑張ります。
ブログは是非参考にさせていただきます!
本当にいろいろと教えてくださってありがとうございます!

書込番号:23785199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど、中古という選択肢は考えていませんでした。失敗しないか怖かったので。
でも、考えてみますね。
MモードISOオート!やってみます!
ありがとうございます!

書込番号:23785202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/13 13:34(1年以上前)

>カトキチ7さん

>> ここの皆さん方はカメラを趣味にしている方が多いので、どうしてもきれいな写真
>> を撮ることに目が行ってしまいます。私は視点を変えて、多少画質が落ちでも
>> 今の一瞬を記録に残すことを主眼にしたらどうだろうかと考えます。

私はこのご意見、とても賛同できます。
「撮りたい」と「プロに依頼したような綺麗な写真が撮りたい」は全く別のものですよね。

スレ主さんは予算を明示されていますので、その予算の中でなるべく良いものを紹介してあげたいところです。
※ もちろん、画質はある程度我慢しないといけないですが、それが許容範囲かどうかはご本人でないとわかりません

なので、うさらネットさん や しま89さん お勧めのレンズ一体型カメラもすごく良い選択肢だと思います。

ただ、FZ300 は実際に知り合いに勧めて買わせてしまったことがあるのですが、ISO が高くなると緑色がかったノイズが乗りやすく、プレイヤーの肌の色が綺麗に出ずにゾンビみたいになってしまうので、もう少し大きいセンサー(せめて1型)のカメラがいいかなと思います。

※ その知り合いには、シャッタースピードを少し落とすと、ちょっとブレが出るかわりにノイズが減ることを説明(実演)して使ってもらっています。

書込番号:23785209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:37(1年以上前)

>カトキチ7さん
なるほど、その一瞬を残すための写真。そうですね、それ大事です(>_<)欲はどんどん出てきて尽きませんが、その原点に立ち返って、機種選びを考えます。
10万円のレンズも欲しいですが、家族で外食を何回も我慢してー…となると、それも少し寂しい気がしますね。
ありがとうございます!
テレコン機能とか、全くわかりませんが、調べてみます!

書込番号:23785211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 13:43(1年以上前)

>scuderia+さん
ありがとうございます!本当にそうですね。自分でもだんだん何が大事か分からなくなってきてしまって、凄くありがたいお返事でした。
私自身、ここでの質問がこんなに親切に皆さんに教えて貰えると思ってなかったので感謝しきりです。

実演…なんて羨ましい!
私も教えて頂きたいです(>_<)
ありがとうございます!

書込番号:23785222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/13 16:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私、これより旧いE-M5に75-300II付けて使っていましたけど、そんな不自由はなかったですけどね。
予算10万であれば、充分ありの選択肢です。

メインはZD12-60でしたけど、広角端でF2.8にして使った事は殆どありません。

予算が20万であれば、私も違う事を考えると思いますよ。
安易に予算オーバーの20万の方を勧めるのはどうかと思います。


>カトキチ7さん

私もその考え方に近いですね。

多少画質が落ちるのを覚悟で思い切ってISO感度を上げてしまう。
多少画質が悪くても、それが直ちに失敗作にはならないけれど、ぶれていてはダメ、という考え方です。

E-M10mkIIIでも、ISO3200くらいまでなら何とかなるんじゃないでしょうかね。

書込番号:23785391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/13 16:01(1年以上前)

設定にISOオート上限値というのがあります。
初期値はそこそこ綺麗に撮れる(低めの)数値に設定されているものです。
だからISOがその上限に達すると写真が暗くなったりブレたりします。
この値をうまく調整して、妥協できる画質まで上げていくといいと思います。

デジタルテレコンは、写真の中央部を切り取って拡大することをカメラ内で
行うものです。拡大するので画質は落ちますが、ハガキサイズで印刷する
程度なら差が分からないと思いますよ。

書込番号:23785394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 16:15(1年以上前)

>モモくっきいさん
>カトキチ7さん
ありがとうございます(^ ^)
私は無知な素人ですが、思い切ってこのばで専門的な知識のある方たちに聞いてみて本当に良かったと思います。

そっか!無理に望遠レンズにこだわらなくても、撮ったあとで切り取ったらいいんですね。目からウロコです!
ありがとうございます!

書込番号:23785414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2020/11/13 16:19(1年以上前)

>モモくっきいさん

私は最初に予算5万のコンデジ勧めていますが、何か?中高生が使う体育館などの屋内は決して明るくありません。その中で動きのあるものを撮影するのに、中途半端なシステムはお勧め出来ません。高性能な方向に振るか、妥協して安価のほうに振るかです。

個人的にはOMDシリーズでE-M10の存在意義がわかりかねます。E-M10にするくらいならPENシリーズでいいのではないかと思います。もしくはE-M5ですね。

書込番号:23785422

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/13 16:28(1年以上前)

レンズ一体型のほうがよいのではと思います。1型センサーなら(中古であれば予算内です)

SONY サイバーショット DSC-RX10M3 35mm判換算値:24〜600mm F2.4〜F4 \123,800
パナソニック LUMIX DMC-FZH1 35mm判換算値:24〜480mm F2.8〜F4.5 \119,756

予算内なら

パナソニック LUMIX DC-FZ1000M2 35mm判換算値:25〜400mm F2.8〜F4 \82,736

あとはセンサーサイズが小さくなりますが

パナソニック LUMIX DMC-FZ300 35mm判換算値:25〜600mm F2.8 \54,770

書込番号:23785429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/13 16:36(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

動体撮影は、一眼レフの方が追い易いですが、

ミラーレス一眼ですと、EVFに表示するタイミングでシャッターを切っても、
ワンテンポ遅過ぎですので、
左目で被写体の実像を確認し、右目でEVFのフォーカスエリア中央1点で像を確認する感じになります。

書込番号:23785437

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/13 18:57(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

少なからずカメラの経験があるので室内スポーツ撮影での明るいレンズズームと言えば70-200of2.8ってのを目にしたことがあるのではと思います。

初めて聞いたならすいません。

人の目は優秀なので体育館でも綺麗に見えますが、カメラの場合は厳しい環境です。

人の目と同じ明るさだとf1.0になります。
50o単焦点だとf1.0はありますが、焦点距離が動くズームだと大きさ、重さやコストの問題で実用的とは言えないです。 

マイクロフォーサーズなので35-100of2.8は欲しいです。
ソフマップで生産完了のLUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.が在庫限りで9万切ってるのでお買い得かも知れません。

ただ、予算オーバーです。

屋外だとE-M10mkVはコスパが良く選択肢としては良いと思いますが、室内だと厳しいと思います。

コンデジですが、全域f2.8のパナソニックFZ300が良いのではと思います。

予算オーバーになるのと毎回X9を借りに行くのは大変だと思いますが、シグマ70-200of2.8Sを購入して撮影する方法もあるとは思います。

書込番号:23785685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 18:57(1年以上前)

>SidRottenさん
ありがとうございます!レンズ一体型の方が使い回しが良さそうなところに惹かれますね。一体型でも、F値の低いのがあることを知らなかったです(>_<)
中古なら予算内とのこと。是非比較して見ます。
ありがとうございます!

書込番号:23785686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 19:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なんと!凄い高度テクニック(>_<)でも、できるように練習しておきますね!!こういうの、説明書に書いてないから凄く助かります!
ありがとうございます!

書込番号:23785715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/13 19:36(1年以上前)

別機種

ISO4000での撮影

>KIMONOSTEREOさん

私はあなたの「用途を聞く限りでは、ちょっとその考えは甘くないですかね?」という言い方に、え?と思ったんですよ。

今のPENにはファインダーが付かないので、私個人はお勧めできません。
手許にPEN-E-P3がありますが、電子ビューファインダー付けっぱなしです。


>チキンチキンごぼうさん

今まで借りて使っていたカメラにはどんなレンズを付けて使っていましたか?
それで何か不満な点があれば、それを書き込んで頂ければより良いアドバイスがもらえると思います。


作例を挙げておきます。

E-M10mkIIIより旧く画素数が同じE-M5(無印・初代)+M.ZD75-300/4.8-6.7IIで撮ったものです。
まだ朝日が射し込む前の厳しい時間帯ですが、ぶらしたくなかったのでシャッタースピードは1/400秒.、ピントを少しでも深くしたくて絞りはF6.3、結果ISO感度を4000まで上げてしまって撮ったものです。
実際はAモード(絞り優先)でF6.3を先に決め、シャッタースピードを見ながらISO感度を上げていく、というやり方をしています。
2L判くらいまでだったら感度を上げた事による粗は殆ど分からないと思います。
E-M5より後に出たE-M10シリーズはセンサ周りが改善されていたりしますので、これより良くなっていると思います。

参考までに。

書込番号:23785753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 19:44(1年以上前)

>with Photoさん
人の目って優秀なんですね!
レンズもいろいろとあるので、全部は覚えられませんが、見たことはあると思います。
こと、体育館撮影に関してはカメラの性能よりもレンズと言うことですね。なるほど!
カメラも、オススメのを見てみます。
ありがとうございます!

書込番号:23785771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2020/11/13 20:18(1年以上前)

チキンチキンごぼうさん

手振れ補正を話されている方がいますが
バスケなどスポーツ撮影においては、被写体ブレの改善には効果がないので
その点は、間違いないように。
既にご承知なら無視してください。

書込番号:23785836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/13 21:57(1年以上前)

>okiomaさん

オリンパスのS-IS AUTOはなかなかいいですよ。

いわゆる流し撮り対応手ぶれ補正。このカメラだとこの設定のみになりますね。

書込番号:23786035

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2020/11/13 22:23(1年以上前)

>モモくっきいさん

申し訳ないけど、流し撮りでの手振れ補正は別の話しです。

書込番号:23786097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/13 23:24(1年以上前)

>okiomaさん

もちろん、被写体ぶれと別の事として話していますよ。

書込番号:23786222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/14 00:01(1年以上前)

別機種
機種不明

>モモくっきいさん
凄く綺麗な写真ですね!
今まで使っていたのはCanonのズームレンズ、EF75ー300ウルトラソニックです。
腕も悪くて、恥ずかしいです(>_<)

書込番号:23786286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/14 00:04(1年以上前)

>okiomaさん
そうなんですね。素人考えで下手くそなので手ぶれ補正は重要なのかと思っていました。スポーツを撮る上では、問題は手ブレじゃないってことですね!
ありがとうございます。

書込番号:23786290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/14 01:20(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

この程度の画質で充分なのであれば、E-M10mkIIIでも充分って事です。

で、70-300mmを使っていて何か不満な点とかありますか?
ちなみにkissはAPS-Cサイズで画角は同じ焦点距離の35mmの1/1.5、E-M10mkIIIは4/3"サイズで画角は同じ焦点距離の35mmの1/2です。
従って、kissに対してE-M10mkIIIの画角は同じ焦点距離で1/1.333になります。
kissで70-300mmの画角はE-M10mkIIIでは52.5-225mmの画角になります。

あとですね、ブレについてですが、手ぶれ補正では被写体が動いた場合はブレてしまうので、被写体が動くスポーツの撮影なんかでは露光時間(シャッタースピード)を短くしてブレを抑えるしかないって事です。
カメラの手振れ補正っていうのは、カメラを持っている人の動きを打ち消すものだからです。

書込番号:23786372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/14 07:52(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

>> 今まで使っていたのはCanonのズームレンズ、EF75ー300ウルトラソニックです。

室内撮影の方は、フリッカーなので、
フリッカー軽減機能のあるカメラでしたら、ほぼ改善します。

あと、オリンパス機でしたら、最低でも像面位相差AFがあるE-M5 MarkIIIがおすすめです。

書込番号:23786542

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2020/11/14 10:00(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

スポーツなど動いている撮影においてのブレは、
手ブレより被写体ブレによるものであって、
それを軽減されるためには、シャッタースピードを被写体の動きに対して上げなくてはなりません。
で、シャッタースピードを上げるためには、
ISO上げたり、絞りを開放側に持っていったり…

室内では、暗いレンズで絞りを開放にもっていっても、
シャッタースピードを確保できなければ、
ISOを上げざるを得ない。
ISOを上げると高感度によるノイズに満足できないと。
そうなるとあとは、明るいレンズが必須になってくるわけです。

一般的には、高感度に強いボディはオリンパスなどの
m4/3よりもAPS-C、さらにフルサイズなどセンサーサイズの大きくものが高感度耐性が高いのです。

さらに、ミラーレスの機種によっては、動きもに対しAF性能に満足できないものも…

ノイズやAF性能など満足出来るかは、主観にもなりますので、気になった機種があったなら、
キタムラなど数店のお店で実際に触ったり話を聞かれた方がよろしいかと思います。
話しに関して、家電量販店では、カメラに対して無知な店員やお客に対してのお勧めではなく、
店の都合、メーカーからの派遣の方が機材を勧めることも多いので注意が必要です。

アップされたバスケ?でのもので色がおかしいなら、
照明器具よっておそらくフリッカー現象が出て変な色になっているものとおもいます。
会場の違いや同じ会場でも撮ったものが同様な色になっていないはずかと。

ご参考までに、、

書込番号:23786750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/11/14 10:48(1年以上前)

屋内の話してるのに屋外の撮影で暗いレンズの作例でまたこじつけしてるし。

書込番号:23786843

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/14 11:40(1年以上前)

こんにちは。

いろいろご意見も出尽くした感じですが、私も一眼レフのほうが
いいんじゃないかと思います。
ミラーレスも動きものに段々強くなってきていますが、それは上級機が主で、
E-M10系など初級ミラーレス機では、連写時のブラックアウトやファインダーの遅延等、
まだこのあたり、撮りやすさは初級一眼レフのほうが上かなと思います。
店頭などで一度、実機で連写(動く人などにAF追従させながら)を体験してみるのが
いいかなと思います。

書込番号:23786921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/14 12:57(1年以上前)

okiomaさんの書き込み拝見して思い出しましたが、一眼レフの
X9iやX10i等にはフリッカーレスが付いていますね。
これは体育館撮影とかではけっこうポイント大きいかと。

書込番号:23787088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/14 13:13(1年以上前)

>しま89さん

私はISO4000での画質の例として挙げたんですが?
露光時間1/400秒、絞りF6.3。
朝日が射す前ですと、屋外でも明るいわけではないのですけどね。

スレ主さんが上げた写真は1/200秒、F5、ISO1600ですから、E-M10mkIIIでも充分行けるのではないですかね?

ちなみに私は一眼レフからミラーレスに移行して、一眼レフの方が良かったと思う事はありませんでした。
ミラーによるブラックアウトがないですし、表示ラグを感じた事もありません。
加えて、露出補正の状態をファインダーで観る事ができたり、ファインダーの表示を変えられたりとか、デジカメならではの機能を享受することができます。

特に一眼レフが欲しい、てのでなければ、これから始めるにはミラーレスの方がいいと思います。
E-M10mkIIIは最高連写速度8.6コマ/秒。大抵のモノは写し止める事ができます。

書込番号:23787115

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2020/11/14 14:03(1年以上前)

被写体をある程度止めるには、先に言いましたがシャッタースピードは1/500が目安。
私の場合ですが、暗幕をした状況下で、
学校の体育館だと、
F2.8で縛り開放でISOは
6400〜12800位。
レンズが暗くなると12800からそれ以上に上げる必要が出てくるかと思います。

公共の体育館でF2.8のレンズで絞り開放で3200〜6400位。
東京の代々木体育館だと1600位で撮影していました。

シャッタースピードを下げれば、ISOを下げたり、
絞りも上げることも可能かと

一つの参考にはなるかと。

書込番号:23787202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/14 19:00(1年以上前)

スレ主様こんばんわ
ここでは叱られますが、ニコンz50wズームレンズキットがすべてを130000くらいで解決します。自分はEM-1EM-5EM10のそれぞれのMARK3とZ50をもっているのでわかります。iso感度、画質、連射性能、キットレンズの超優秀なのが、z50です。あとはご自分で、しらべてみてください(^_^;)自分はオリンパスだいすきですが、今回の内容だと断然Z50です。(^_^;)。調べるのも楽しいですよネ!いろいろ使うと、長所短所、使いどころがわかります。 ご参考になりますように(^_^;)

書込番号:23787757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/14 19:20(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん
>モモンガ1さん

モモンガ1さんが、

「自分はEM-1EM-5EM10のそれぞれのMARK3とZ50をもっているので」

とても説得力ある説明をされていますので、スレ主様はご参考されては如何でしょうか?

書込番号:23787791

ナイスクチコミ!3


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/14 20:06(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん

ちなみに私が今使っているのは、ニコンの D500 と Z50、ソニーの α6400(ほぼ動画専用)です。

娘がスポ少でバレーを始めてから、α6000 → α7S → 6D → 9000D → 80D → α7R II → α99 II → D500 という具合に体育館スペシャルな機材を模索して散財してきたので、しくじり先生としていろいろ語れることはあるつもりです。

※ あと、サブ機として PEN-F と GX7 Mk2 も長いこと使っていました。

私は、小中学校の体育館でおこなわれる室内スポーツを撮影するカメラに最も必要とされる機能は「フリッカーレス」だと思っています。

スレ主さんのあげられた写真(バスケのほう)、非常に良く撮れていると思うのですが、全体的にアンバー(茶色)に色被りしてしまうのは、まさにこのフリッカーのせいです。これは、特に水銀灯のような古い照明機器を使っていることが多い小中学校の体育館では顕著です。

反対に、プロが試合をするような大きな体育館ではあまり気にする必要はないです。

Kiss X9i を含む、キヤノンのわりと最近のモデルにはすべてこの問題を解決してくれるフリッカーレス機能がついていてお勧めです。他のメーカーはモデルによってついていたりなかったりですが、キヤノンは入門機にも搭載しています。

例えば、私はオリンパスの PEN-F の見た目が大好きで、これを買った当時はバレーもこれで撮ろうと試行錯誤しましたが、フリッカーの影響をもろに受けるので、結局、バレー撮影には使わなくなりました。

あと、ついでに言えば、PEN-F の AF 性能では室内スポーツを撮影するのには明らかに力不足でした。
主な理由は、単純なスピード不足と、ユニフォームのようなのっぺりした被写体で迷うこと、ウォブリング(いったりきたり)が頻繁に発生することです。

ここは E-M10 Mark III のスレッドですが、このカメラの AF も PEN-F に準じたものだとすると、一眼レフの新しめの入門機のほうがよほど信頼できる AF 性能です(あくまで室内スポーツ用途では)。

あと、欲を言えばほしいのは、「高感度性能」と「連写のコマ速」ですね。

私は Z50 も持っていて、これはフリッカーレス機能もついていて高感度の画質もすごく良いですが、バレーボール撮影には全く使わなくなりました。

一番の理由は、連写速度を最高の11コマ/秒にするとフリッカーレス機能が無効になるという制限がついているからで、ドライブモードを1つ下げると一気に 5コマ/秒まで速度が落ちるからです。

ただ、その制限さえ納得して使えれば、Z50 はなかなかの良機だと思います。
キットレンズでついてくるレンズの写りがすごく良いし、動画もクロップなしで綺麗に撮れます。
予算はちょっとオーバーするかもしれませんが。。。

みなさん、お好きなカメラ、お好きなメーカーや、個人個人の思い入れなどがあってお勧めされているのだと思いますので、私のコメントもある角度から見た一意見として、横目に見る程度に参考にしていただければ嬉しいです。

書込番号:23787863

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/14 22:59(1年以上前)

E-M10mkIIIはフリッカーレス撮影機能がありませんので、これが欲しい場合はアウトですね。
オリンパスにはこの機能があるカメラでレンズ付きで10万を切るカメラはありません。

EOS Kiss X9iダブルズームキットですとこの機能があって、10万切りますね。
かなりお買い得だと思います。

書込番号:23788233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2020/11/15 01:13(1年以上前)

別機種

ニコンD5600+AF-P100~300

>チキンチキンごぼうさん
カメラ白熱スレッドランキングに似たような書き込みを見つけたので、転記しておきます。
以下転記文です。

いきなり書き込み失礼します、スレ主様。
僕ならもう少し情報を集めてみますね。
このスレ自体かなり盛り上がっていますが、結局スレ主さんはテクニック云々に関係なくより簡単に運動会で活躍する家族の写真を撮りたいのではと思います。
それなら予算がある中でより瞳AFが優秀なカメラが欲しいですよね。
確かにカメラが何であれテクニックがある人は、昔からオートなんて信じずに空飛ぶトンボをマニュアルフォーカスで撮って人もいました。
でも時代が変わってカメラに瞳AFが搭載されたなら、それで簡単に撮りたくなるのが人情かと思います。
僕は写真はカメコだった30年前はピントは、激しくダンスするアイドルにはAFでは速度・測距点とも使い物にならなかったので、基本マニュアルフォーカスでした。
それが今の一眼レフ機だとカメラのAFが広く多点化された時点で構図を先に決めて、そこにスポットフォーカスエリアを選択しAFで撮ると7割くらいの確率で顔にピントが合う写真が撮れるようになりました。
それで撮ったダンス写真をアップしておきます。機材はニコンD5600+AF-P100~300です。
でも今は機材を中判ミラーレスに変えてから考えが変わりました。
ダンス写真は中判デジで瞳AFを使って撮れませんが、ちょっとした動きのあるポートレートだと9割以上の確率でピントが合う写真が撮れるようになりました。
また露出も測距点連動にしておけば、これも9割はきちんと顔に露出のあった写真が撮れるので、今はピントも露出もフルオートでokです。
だから僕も激しくダンスする写真を撮る為に、高速高精度で瞳のあった写真を撮れるカメラを探しています。
ただ僕にも予算があるのでどこで妥協するかが大切なのではと考えます。
予算が許すならもう少し待って噂のあるα9IIの後継機を買いますね。
https://digicame-info.com/2020/09/8k92021q1.html#comments
ただ現実的にだと50万近いカメラは現在中判デジのローンを払っている今では買えないので、妥協点としてソニーのα6100ダブルズームセットを買おうかと考えています。
そのきっかけになったのが以下の動画です。
https://www.sony.jp/ichigan/feel-focus/
α:「ソニーは追いかける瞳AF Feel, Focus, α」本編【ソニー公式】の動画ですが、ここまで撮れればいいのかなと思っています。
ソニーのα6100ダブルズームセットなら10万以下で買えるし、カメラのリアルタイムトラッキングAFが撮影の手助けをしてくれるのではと考えています。
ニコン板にソニーのカメラのことを書くのはなんですが、これがスレ主にとってもベストチョイスになるのではと思って書き込みしました。
もちろんα6100だといろんな点でα9IIの後継機の方がいいのはわかっていますが、僕のメインの撮影はポートレートでありダンスの写真はSNSやポストカードサイズのプリントで使えれば良いので、このくらいの投資で十分なのではと考えています。
スレ主さん、どうでしょうか?

以上が転記文ですがどうでしょうか?
オリンパスの板にソニーのことを書くのはなんですが、α6100ダブルズームセットなら何とか予算内の10万に収まりますし。サッカーのように遠距離を撮影するのにもいけると思います。
あとは懸案の室内競技ですが、用途がSNSやポストカードサイズのプリントで使えれば良ければ、高感度ノイズも問題にならないのではと思います。
今はデジタルカメラになってパソコンのモニターでピクセル等倍で見れるので高感度ノイズやブレやピンボケも気になるのでしょうけど、SNSやポストカードサイズのプリントでは案外気にならないものですよ。

書込番号:23788431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 20:41(1年以上前)

>モモくっきいさん
だんだん難しくなってきましたー(>_<)
ちょっと、言葉を調べながら読み解きますが、何となく分かります!
手ぶれ補正は、技術次第であまりいらない機能みたいですね。
ありがとうございます!

書込番号:23790084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 20:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
これがフリッカーなんですね!!フリッカー軽減機能、素晴らしい機能なのに全く知りませんでした!
ありがとうございます!

書込番号:23790089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 20:46(1年以上前)

>okiomaさん
ご提案ありがとうございます!そうですね、いいと思ったものを絞り込んで触りに行ってみます!
フリッカー、そうなんです。普通に写っている時もあって、なんだろうと思いました。
暗く映ることも良くあり、差が分かりませんでした。

ありがとうございます!

書込番号:23790097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 20:51(1年以上前)

>BAJA人さん
そうなんですね!ミラーレスの方が取り扱うのが簡単かと思っていましたが、撮る場面によって違うのですね(>_<)1人で探している時には全く分からなかったので、皆さんに感謝です。
お店で是非とも試してみます!
ありがとうございます!

書込番号:23790110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 20:54(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます!9i触って好きだなーと思いました。フリッカーレス機能あるんですね!
その機能を重視して探してみます!
ありがとうございます!

書込番号:23790115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 22:10(1年以上前)

>scuderia+さん
凄く沢山のカメラを使ってこられたんですね(>_<)しかも、体育館のことをよくご存知ですごい。小さいデジカメ以外はCanonしか使ったことがないので、本当に知らないことばかりですが、相談してみて良かったです!
ありがとうございます!

書込番号:23790304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 22:12(1年以上前)

>モモくっきいさん
狙います!
Kiss9iは、私が触ったことのある数少ない機械の中では触り心地好きなので、予算や用途にも合うって知るといいのかもしれませんね。
ありがとうございます!

書込番号:23790317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 22:17(1年以上前)

>中判使いさん
ありがとうございます。技術の向上より子供の成長が早いのではないかと心配ですので、そういった機能は助かりますね(笑)
そのカメラも調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:23790331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/15 23:16(1年以上前)

>モモンガ1さん
Z50!すごく良さそう。たくさん持ってる中から検討して下さって、助かります。
参考にしてみます!あとは予算。頑張りますね。
ありがとうございます!

書込番号:23790476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2020/11/17 07:35(1年以上前)

>チキンチキンごぼうさん
ダンス系統を主に撮影していますが、昔は、新体操などの撮影経験があります。
私は現在 Nikon D5 Z6U Z7 を保持しています。
過去に E-M1Mark2 E-M1X α9 等も使ってました。

子供のスポーツ系の撮影を今後したいという事ですので以下にように思います。

今後 勉強して行きたいという主旨があるので、安易な方法でなく、
基礎からきっちり撮る事を考えた方が、多少の遠回りはありますが、
時間と共に うまくなって行く物だと思い コメントさせて頂きます。

結論から言いますと、
動き物に関しては、全てのミラーレスで適正がありませんし、連写性能で有利なミラーレスでさえ、
例え20FPSでも ほとんどの場合は、おもちゃ程度と考えた方が良いです。
また 連写に頼る撮り方をしている限り、動態撮影能力は向上しません。

動態を撮るのに人間側に求められるのは、自分の目でその動態の一瞬を止めて見る能力です。
どこを撮るかを見極める事ができなければ、カメラを持っても意味がありません。

カメラの基本能力は、自分が撮りたい一瞬を1カットで撮れる事です。

1カットならミラーレスでも可能なように思えてしまうかも知れませんが、
元々もミラーレスでは、電子ファインダー越しに被写体を見ていますので、過去の画像をみている事になり、
本当の意味での一瞬は見えていません。
光学ファインダーであれば、少なくとも 見ている被写体は、実像で、タイムラグはありません。

まずは 1カットで撮りきれる基本実力を養う上でも、カメラとしては、
ミラーレスでなく 光学カメラをお勧めします。
ミラーレスの中で一番動態撮影能力が高いカメラは、E-M1X だと思いますが
これとて、光学ファインダーのカメラと比較すると、一瞬を撮りきれる能力に適正がありません。

現在ミラーレスでは、瞳AFを中心としたAFの優秀さや、連写性能ばかりが取り出されていますが、
カメラの基本である 1カットで撮る という事のパフオーマンスの方が重要です。

以上からお勧めするのは
カメラの中でも、シャッターをいつでもきれる事に性能の良いものとして、
Nikon D500
をお勧めします。

レンズも28-300 程度の物を中古で揃えれば、15万程度となりますが、
これらでじっくり勉強される事を お勧めします。
レンズのF値が暗いですが、ISO感度をそこそこに上げて対応して、
更に RAW現像でノイズ処理などを実施すれば、良いと思えますし、
そもそも最終的に求めている画像のA4程度であれば、高ISO感度でも(ISO6400まで)大概の場合は
問題がない品質が得られると思います。

カメラを趣味にせずに、安易にシャッターを切って撮れる画像を求めているなら
ミラーレスで連写性能の高い物が良いと思いますが、その場合は、他の人の意見を参考にして下さい。

書込番号:23792719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/14 09:25(1年以上前)

体育館のバスケは、本当に難しいと思います。
予算を20万円くらいにしておかないと、安物買いの銭失いになりそうです。

画質云々の前に、ピントが合わない。
このカメラはやめておいた方が良いです。

ちなみにオリンパスファンです。悪口じゃなくて、オリンパスでガッカリされたくなくて書きました。
どのメーカーでも10万円だと難しいと思います。コンデジは詳しくないのですが1インチコンデジは選択肢に入るかもですね。

書込番号:23848311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子シャッター速度について

2020/10/16 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

現在E-P5を使ってますが、安くなったE-M10 MARK3を注文しています。
25mm f1.7で絞り優先でピーカンの公園などで子供を撮影すると1/8000まで上がることがあります。
このmark3ではどのように動作しますか?
電子シャッターはシーンモードのみで機能するような書き込み見て、疑問がわきました。
普段は12ー40ですが、ボケさせたいときだけ25mm f1.7を使うので開放でつかいます。

書込番号:23728890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/16 06:18(1年以上前)

>たまさぶろぉさん
おはようございます。

仰せのことはよくわかります。本来なら機械シャッターでは追いつかない範囲について自動的に電子シャッターに切り替わればいいのですが、そういうシャッターモードがあるカメラはオリm43にはないと思います。また電子シャッターではなく静音シャッターと読んでいる点にも概念の違い(違和感)を感じます。

それはともかく、他のオリ機ではシャッターモードの選択肢の中に静音シャッターがありますが、mk3にはありません。ボクはmk2を使っていて、mk3発売時オリンパスに見に行きましたが、そのため「こら、あかん」となりました。そのとき係の方に静音モード設定についてたずねました。その後購入しなかったため具体的方法は覚えていませんが、実用的ではなかったはずです。静音シャッターをよく使うようなら他のモデルを選ぶべきでしょう。

書込番号:23728954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/10/16 08:02(1年以上前)

>たまさぶろぉさん

mk3に限り、電子シャッターはモードダイヤルが
・SCN(シーンセレクト)
・AP(アドバンストフォト)
の時にしか使えない仕様のようです。
絞り解放で使われるとなると絞り優先モード、もしくはマニュアルモードを多用されるかと思われますが、
その際は電子シャッターが使えないですね。

書込番号:23729061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/16 08:15(1年以上前)

>たまさぶろぉさん
オリンパスの電子シャッターはパナソニック、フジ、ニコンとは違ってサイレントシャッターの位置づけです。
セオリー通りND使っての撮影ですね。

書込番号:23729081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/16 08:42(1年以上前)

>たまさぶろぉさん

E-M10mkIIIは残念ながらAモードで電子シャッターは使えません。

ちなみにオリンパスのカメラにはAモード、Pモードで高速側にシフトしていった時にメカシャッターから電子シャッターに自動的に切り替わる機種はないと思います。

NDフィルターを使うか、Aモードで電子シャッターを使える機種を選ぶか、のどちらかです。

書込番号:23729111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/16 09:27(1年以上前)

たまさぶろぉさん こんにちは

>ボケさせたいときだけ25mm f1.7を使うので開放でつかいます。

電子シャッターに頼らず NDフィルター使ってみたらどうでしょうか?

書込番号:23729169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/10/16 16:09(1年以上前)

早速、皆様に回答いただき感謝します。

EP-5はISO-AUTOの下限は100からで、mark3は200のようですね。
NDフィルター、了解です。
そこまで使ってもないし、何より今回は安かったのでよしとします。

書込番号:23729771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/10/16 19:08(1年以上前)

>たまさぶろぉさん

うわ、なんか皆さんの回答は全否定で悲しくなりますが、多少面倒かなとは思いますが、撮影はできますよ。

>はすがえるさんの回答にも有りましたが、

M10mk3は、モードダイヤルが ・SCN 室内で撮る/静音撮影、もしくは ・AP /静音撮影 の時に、電子シャッターが使えますが、
i-Auto、P/A/S/Mモードでは使えない仕様です。

 静音撮影モードでは、・フラッシュが使えません、・AFイルミネーターが点きません 、・AF合焦音、シャッター音がしません、・高速移動体や流し撮りでローリングシャッター歪みが出ることが有ります、 ・制御が(P/A/S/Mの)Pモードのみになります。 (取説P.42)

 AモードとPモードは似たような使い勝手ですが、違いは、Pモードは初期状態が開放F値でなく1段程度絞った状態から始まることと、フロントダイヤルが輝度補正で、リアダイヤルがPs(プログラムシフト)で、絞りとシャッタースピードが動きます。 PモードではISOオート推奨ですが、ISO固定で使えばAモードとそれほど変わりません。 静音シャッターでは 1/16000秒 までできます。  モードダイヤルAPで SモードやMモードで使いたい人にはかなり使い辛いと思います。

旧世代や M10mk4は、シャッターのドライブ設定を替えるだけで済んだのが、一旦モードダイヤルAPにして、静音撮影を選び、Psシフトで絞り開放にして漸く撮影開始なんて、 まー、なんでこんな仕様にしちゃったかですね。
 普段からPモードの操作に慣れることと、 一発で呼び出せるマイセット(カスタムセット)も無くなってしまったので、撮影に入る前にFP(普通の)シャッターか静音シャッターか決めてから撮影に臨んでください。


ISO-AUTO、マニュアルとも、LOW:M10mk3は約ISO100相当が使えますよ
機種が違うので、たぶんだけど・・・ https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006724

書込番号:23730081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/16 21:22(1年以上前)

TideBreeze.さんもおっしゃってますが、この機種で電子シャッターを使うには独特の手間がかかり、露出制御もPモード限定になりますが、プログラムシフトを活用すれば1/4000秒より速いシャッターを切ってできるだけ絞り開放を維持するように調節はできます。

一点補足すると、SCNモードとAPモードの両方に静音撮影(=電子シャッター)がありますが、この両者は似て非なるものです。
SCNモード内の静音撮影では、露出補正やプログラムシフトといった操作を受け付けません。静音撮影に限らずSCNモードはどれもプリセット状態からの変更を一切受け付けないようです。初心者が使うことを念頭においたカメラお任せモードで、誤操作で戸惑わないようにするためということかも知れません。
APモード内の静音撮影ではプログラムシフトや露出補正が可能です。なので、例えば絞り値を自分の意図した値に調節して電子シャッターを使いたい場合は、APモード内の静音撮影を選択する必要があります。

つまるところ、NDフィルターの着脱の手間を取るか、上記操作への慣れを取るか、というところでしょうか。

書込番号:23730398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/10/16 23:59(1年以上前)

>きんじゅうろうさん

 なんか制約あるかもとは予想はしてたけど、やっぱりSCNの方は、設定を変えられないのですか。 、
 SCNの手持ち夜景でAF/MF:AF固定、WB:AWB固定、露出補正-0.3EV固定で、せめて露出補正位は変えられればイルミ撮りで使えたのにと悔しがったのを思い出しました。 情報ありがとうございました。

書込番号:23730712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/17 19:55(1年以上前)

>TideBreeze.さん

私の場合機械オタク的な面があって、あらゆるボタン・ダイヤルを触って何が起こるか確かめてみようとしますので(笑)。もっとも、最近のカメラは高機能/多機能化が進んでいて「すべての機能・挙動を試してみる」というのはとても無理ですね。

余談;
メニューの「歯車→C1→コントロール表示」で各モードごとに”LV-C表示”か”LV-SCP表示”のどちらにするか設定できますが、ここでSCN/APモード時にLV-SCP表示するように設定すると、各SCNモードでどのような味付けがされているのか見ることができます。露出制御以外は、ピクチャーモード、シャープネス、コントラスト、彩度を対象シーンによって変えているようですね。WBとISO感度はAUTO固定ですが、ISO感度の方はシーンによって上限が違うようです。各種パラメータをいじったときに結果がどうなるかの参考にできるかもしれませんね。
しかしながら、そこからピクリとも動かせないし、私は基本Aモード、Aモードがうまく働かないときにMモードで撮ることもあって、SCNモードは最初の数回を除いてまったく使わなくなりました。

書込番号:23732443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/10/18 01:38(1年以上前)

本当に皆様、親切に回答いただきありがとうございます。
モノが届いたらじっくりシーンモード、APモード、さわってみます。
エントリー機種としては十分に機能豊富ですが、無理な制限をかけてほしくないですね。
こういったのは高級機種との差別化ではないでしょうに。

書込番号:23733047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/18 07:14(1年以上前)

>たまさぶろぉさん

制限、というかシチュエーションを検討した結果、機能を集約したのだと思います。

個人的には他の機種と同じようにコンパネから切り替え出来るシャッター機能の一つというのを崩して欲しくはありませんでしたが。

E-M10mkIIIは、ダブルズームキットで5万円という価格を考えれば充分高機能です。

書込番号:23733212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズ追加購入検討

2020/10/08 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

ダブルズームキットを購入しましたので、単焦点レンズの追加購入を検討しております。
候補は、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 ブラック EZM25/F1.8 BLK
LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH. [H-H020A] ブラック
長所短所をご教授下さい。

また、中古もありかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:23713853

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/10/08 22:50(1年以上前)

こんにちは。

単焦点は画角が最重要です。
25mmと20mmでは結構違いますから、まずはお持ちの標準ズームで、
20mmと25mmにそれぞれ固定して1日くらい使ってみてください。
それで使いやすいと感じた方を買うのがいいと思います。

両レンズの違いですが、20mmは広めの準広角、汎用性高し、ボケが良い、
AF遅く動きものは無理。動画も不可。
25mmは昔からの標準画角。標準といいながら結構画角は狭め。
AFは速くて快適。

両方使っていますが、個人的には20mmを使うことがほとんどです。

書込番号:23713877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/08 22:57(1年以上前)

>cozybearさん
LUMIX G 20mm F1.7 II ASPHは最初に買った機種のキットレンズでした。
写りも良くコンパクトでお気に入りではありますが
なにぶんAFが遅いと評判で、テーブルフォトとかで白い物体を撮ろうと思ったらいつまで経っても合焦しません・・・
Leica 15mmf1.7の方が評価が高いとおもいます。(自分は持ってませんが)

書込番号:23713887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/08 23:04(1年以上前)

>ダブルズームキットを購入しましたので

じゃあ、それ使いましょう。
フツーはそうだよね。
「ついに新車が納車されました!次の車は何が良いでしょうか?」
なんて聞く人は居ない。

書込番号:23713902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/08 23:05(1年以上前)

双方、使いますがMZD25mmF1.8の方が僕はスムーズに使えるかなぁ!
わりと周辺までくっきり写ります(^O^)
20mmはのんびりしてるんで…せっかちなんで…。

人物なら…パナソニックの25mmF1.7なんか優しい写りですよ(^O^)

書込番号:23713904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/08 23:19(1年以上前)

20mmと25mmではけっこう画角が違います。1本だけ持ち歩くなら個人的には20mm。ただ、25mmの愛用者も多いし、両方もってる人もとくにマイクロフォーサーズでは多いでしょうね。

20mmはAFが遅いですが、このレンズの性格からして実用的にはさほど問題ないと思います。あと、オリ機に着けると暗所でAFが迷いやすいかも。少なくとも以前はそうでした。

書込番号:23713920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/08 23:30(1年以上前)

個人的には換算50oって中望遠よりだよなあと思ってるので
標準としては換算40-45oくらいの方が使いやすいと感じます

そして20/1.7は換算40oのレンズとしては図抜けて明るいし好き♪

書込番号:23713933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/08 23:32(1年以上前)

まずは、25じゃない♪

私は、オリンパスにパナライカだけど。

書込番号:23713935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/10/08 23:35(1年以上前)

>横道坊主さん

まずカメラと車を同じに語る意味がわからないのですが(^^;)

あえて例えるなら、車をカメラボディとして考えると、レンズはカーアクセサリーやタイヤ。
車(カメラ)を楽しむためにいろいろパーツを変えて楽しむ。
というのではダメでしょうか(^.^)

書込番号:23713941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/09 00:19(1年以上前)

>cozybearさん
どちらもすぐに買えるお値段ですので、まずはパナソニック30mmマクロの中古を購入して、あとは標準ズームを使って見て様子を見るではどうですか。

書込番号:23714004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/09 06:51(1年以上前)

何のためにレンズを追加したいのか?が問題なんですけどね。

お持ちのレンズ2本で不満に思う事、それを補うにはどんなレンズが必要か、てのが重要だと思います。
私だったら引きのないところでも広い範囲が写せる9-18mm、遠くのモノをより大きく写せる75-300IIをまず考えます。
どちらもリーズナブルなお値段で提供されています。

より近づいて撮りたい、というのであればマクロレンズもいいですね。

書込番号:23714233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/09 07:25(1年以上前)

単焦点にすると圧倒的に画質が良くなると思われている傾向がありますが、最近のズームレンズは高性能で、カメラも高感度領域まで使えるので、余程高価な単焦点レンズ以外は変わらないと思います。超望遠領域ではテレ側の解像感は圧倒的に単焦点が優れていると思いますが、スレ主さんの領域では圧倒的な変化はないと思います。最近はPCのソフトも優秀なのでRAW撮りしてレタッチすれば十分補えると思います。焦点距離がかぶるので、どちらかがお蔵入りになる可能性がありますね。

書込番号:23714256

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/09 07:30(1年以上前)

cozybearさん こんにちは

自分の場合 初代の20oとパナの25oF1.4と今回の選択とはすこし違いますが 画角的には 20oの方が 広角寄りで 少し広い範囲はいりますので 常用レンズとして使いやすいですし 描写も シャープ感とボケのバランスが良く感じますが AFスピードは遅く AF-Cも使えません。

それに対し 25oの方は 作例を見ると 少し硬めの描写に感じますが AFスピードは20oよりも早いので 動くものに対しては 25oの方が 使いやすいと思います。

後描写ですが オリンパスは 青みが強く パナは 暖色系の描写になりやすいです。

書込番号:23714260

ナイスクチコミ!1


スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

2020/10/11 22:30(1年以上前)

皆様
早速のアドバイス有り難うございました。
指摘頂いた点を考慮して、ヨドバシにボディーを持参して、実際装着して画角もチェックしてみます。
AFが遅いとの指摘も気になりますので、どれほどイライラするのか、撮影してチェックしたいと思います。
また、2候補の外に
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH
も比べてみます。
手持ちのズームキットM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZとの併用になりますので、
そこもどれほど実用的かも検討します。
皆様、有り難うございました。

書込番号:23720385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5 楽天ポイ活 

2020/10/19 15:21(1年以上前)

当機種
当機種

夜景

夜景2

17mm F1.8 使用しています。
ボディはM10 Mk3

AFは一瞬と表現出来ます。
25mmよりも標準レンズっぽい視野に近い画角です。

明るいので夜景も手ブレを気にせず撮れます。

書込番号:23735862

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/10/19 18:07(1年以上前)

ニイムラツバサさん

20mmF1.7のAFですが、遅いのは遅いですが、動きもの以外を普通に撮るぶんには
そんなにイライラするほどの遅さではないです。
風景とかならぜんぜんOKじゃないかと思います。
個人的にはAFの遅さも許せてしまうくらい、画は良いと感じています。

>M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
>LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH
>も比べてみます。

いずれも使っていますが、
17mmF1.8は20mmよりも画角が少し広く、オールラウンダーという感じです。
20mmF1.7のようにドキッとする画は少ないですが、繊細で素直な描写なので、
安心感はあります。
ちなみにこのレンズの画角は、昔からスナップに好適とされるフィルム版の35mmと
ほぼ同じです。昔から人気のある画角だと思います。

14mmF2.5は換算28mm相当で広角レンズに分類されますね。
17mmでは建物などには少し狭いのですが、14mmだとけっこういけちゃう広さがあります。
建物や風景なども含めると、本当のオールラウンダーはこの14mmかもと思います。
このレンズも安定感のある画質で使いやすいです。
スマホカメラも28mm相当のものが多いですね。
F2.5と少し暗いですが、その分超々コンパクト。
広角なので少々暗くてもブレは目立ちにくいです。
その代わりボケは少ないです。被写体にぐっと近づけばボケますが。

書込番号:23736103

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <807

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング