-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(2743件)

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 20 | 2018年5月30日 04:22 |
![]() |
5 | 11 | 2018年5月22日 16:10 |
![]() |
31 | 19 | 2018年5月20日 10:09 |
![]() |
26 | 9 | 2018年5月11日 22:50 |
![]() |
14 | 7 | 2018年5月3日 08:38 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2018年4月22日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
これまでコンデジを特にこだわりもなく使ってきたカメラ初心者ですが、子供の写真を撮る機会や旅行も増えてきたので軽量でワンランク上の写真がとれるミラーレス一眼を検討しています。5軸手ぶれ補正と予算の都合からE-M10のMark IIIに決めようかというところまで来たのですが、Mark IIがまだ手に入るということを知り、比較し始めたら決められなくなりましたのでアドバイス頂けたらと思います。ポイントは星空撮影になります。
4K動画は正直あまり自分には関係ないのですが、AFポイントがかなり増えてるので多少高くても撮影初心者の自分や奥さんにはMark IIIでいこうかと思ってたのですが、アウトドア、山歩きや星空を見るのも好きなので星空撮影にもチャレンジしてみようと考えていろいろ検索してみると、どうも星空撮影にはMark IIのが向いているのでしょうか?
レリーズリモコン(Mark II)とスマホからのWi-Fiリモコン(Mark III)の良し悪し、また撮影設定でもMark IIのが細かくできたようですが、Mark IIIで省かれた機能は星空撮影に影響するのかどうか。Mark IIIで星空撮影している方のサイトなどもあるのでどちらも可能だとは思いますが、初心者としてはどちらが扱いやすいでしょうか。
書込番号:21856210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auzoさん こんばんは
星空の撮影だと レリーズが必要になりますが Mark IIIにはレリーズ端子がありませんので Mark II の方が良いと思いますよ。
書込番号:21856260
3点

>もとラボマン 2さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
機能的にはMark IIIにも付いているスマホアプリでのワイヤレスレリーズリモコンでも対応可能と思いますが、ワイヤードレリーズリモコンのほうが星空撮影に向いているのはどんな点でしょうか。
書込番号:21856309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auzoさん 返信ありがとうございます
スマホなど明るい画面見ると 目の瞳孔が閉じ スマホを見た後星が見難くなることがあるので シンプルなワイヤータイプの方が使い易いと思いますよ。
書込番号:21856316
7点

>auzoさん
近年、黄斑変性症や緑内障が増えて来ているようですが、その原因が青色LEDによるものではないかという説が出てきているようです。
真っ暗な状態でスマフォを見ると、瞳孔が開いているために、青色LEDの青色光が通常以上に網膜に悪影響をあたえる可能性が有ると思いますので、目を大切にしようと思えば、ケーブルレリーズにされた方が良いのではないかと思います。
尚、細かい話ですが、スマフォを使用しなければ、スマフォのバッテリー切れを心配する必要も無くなると思います。
書込番号:21856608
2点

余計な光はないにこしたことはないですよ( *´艸`)
書込番号:21856702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
たしかに、暗闇でスマホを見た後は目がちかちかしてしまいますね。レリーズリモコンのポイントだけでもMark IIになりますね。
書込番号:21856744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>量子の風さん
アドバイスありがとうございます。
目の健康面からもレリーズリモコンのが優しいですね。普段のデスクワークで既に眼精疲労気味なので趣味のときくらいは労ってあげようかな。
スマホバッテリーの件も山中を想定したらごもっともですね。Mark IIに決めそうです。
書込番号:21856749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
星空撮影では光害って言葉があるくらいですもんね。選べるならレリーズリモコンにしたほうが良さそうですね。お返事ありがとうございました。
書込番号:21856755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、星空撮影するなら明るい広角レンズの選択肢が多い他フォーマットの方が良いのでは?
F値2.8で換算16ミリ前後位は欲しい。
書込番号:21856835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auzoさん
もう〆られたようですが、 星空なら3よりM10mkIIが良いですよ。
1.ワイヤードリモコンシャッターが使える リモートレリーズは、シャッターロックとシャッターボタンの2種類があり、BULBとTIMEに対応してます。
カメラの設定を片方はLIVE TIME、片方はBULBに設定しておくと Live TIMEで露光の様子を確認して実際の撮影はBULBの方で行うとかの使い分けができます。 LIVE TIME、LIVE BULB、LIVE COMPは、ISO1600が上限なので、十分露光しようとすると手持ちのレンズによっては露光時間が長くなりすぎて点像にならない時が有ります。
LIVE TIME、LIVE BULB、LIVEの画像更新回数はISOLOW:24回〜ISO1600:9回と感度上げるご毎に少なくなるのでご注意
2.ライブコンポジットは 大体電池一本で約3時間持ちます。 これがWI-FI:ONだと、どのくらい撮影時間が短くなるか、試したことないけど心配事項です。
3.未確認ですがもどうやらmk3の方は LVブースト OFF・1・2 から ON/OFFになりました。(カメラの反応が遅くなりますの 注意書きが無くなったので、削除されたのはLVブースト2の方と思われます)
星景撮りで、LVブースト2はめちゃ便利な機能なので、 これが削られると痛いです。
おすすめレンズ MEIKE6.5mmF2.0魚眼 1.5万 https://www.amazon.co.jp/dp/B06WWC21GD/
在庫のあるうちに押さえておいた方が良いですよ。 (等倍で見ると周辺部の歪はすごいですが値段分は楽しめます)
サムヤン7.5mmF3.5魚眼は 、最近使ってみたらコマ収差もないし結構良いですね。見直しました(3万)
魚眼の本命はオリ8mmF1.8魚眼ですねー。 オリンパスビュワーのフィッシュアイ補正で、ズーム並みに使えるレンズに変身してます。(いつかは買おうと思ってます)
広角も LAOWA7.5mmF2.0や KOWA 8.5mmF2.8もあるので、比較的安い予算から始められます。
書込番号:21858706
4点

>TideBreeze.さん
>おすすめレンズ MEIKE6.5mmF2.0魚眼 1.5万
のジャスピン画像を見てみたいです。
オリジナルサイズでお願いしたいところですが、もしよろしければ。
m(_ _)m
書込番号:21858746
0点

>Tranquilityさん
https://www.ephotozine.com/article/meike-6-5mm-f-2-0-fisheye-lens-review-30462
を見れば良いのではないですか。
書込番号:21858756
1点

>量子の風さん
ePHOTOzineですね。ご紹介ありがとうございます。
しかし残念ながら、私にはあまり役に立ちませんでした。
たくさん作例があっても、絞りがいくつで撮ったものかぜんぜんわかりません。周辺光量低下の様子がどうなのかもわかりません。それに何よりも、星とか夜景の街灯りのような点光源の像に収差がどのように現れるか、昼間の普通の景色ではあまりよくわからないのです。
書込番号:21858818
1点

>Tranquilityさん
Tranquilityさん程のお方であれば、ISO値やシャッタースピードや画像の状況から大まかなF値や周辺減光のレベルが判断できると思っていましたが、お期待に沿えなくて申し訳ありませんでした。
尚、たしかに、周辺部の点像がどの様な形に変形するのかまでは推定する事は困難ですが、MTFの値や周辺画像の乱れの状況と上で推定したF値を合わせ見て、F値と周辺画像の乱れの関係をある程度推定出来ると思っていますし、周辺画像の乱れ方とMTFのグラフを見て、逆にF値を推定する事が出来る場合もあると思っています。
因みに、私はephotozineのサイトでMFのレンズのF値が不明の作例を見るときは、このような観点で作例を分析するようにしています。
書込番号:21858837
0点

>量子の風さん
>たしかに、周辺部の点像がどの様な形に変形するのかまでは推定する事は困難ですが、
↑
矛盾していませんか?
↓
>MTFの値や周辺画像の乱れの状況と上で推定したF値を合わせ見て、F値と周辺画像の乱れの関係をある程度推定出来ると思っていますし、周辺画像の乱れ方とMTFのグラフを見て、逆にF値を推定する事が出来る場合もあると思っています。
それでは質問させてください。
このレンズの周辺部の点光源の像と周辺光量低下など、どのようになっていると推定できますか?
収差による点光源の像のにじみは、絞り開放から半段〜1段程度で大幅に減少することはご存知と思いますけれども。
放射状に外側に伸びるのでしょうか?
それとも内側に伸びるのでしょうか?
あるいは円周方向に伸びるのでしょうか?
それとも両方向の複合型でしょうか?
あるいは像面湾曲でピンボケになるのでしょうか?
どれくらい絞り込めば収差のボケは解消するのでしょうか?
周辺光量低下は絞り開放で何EVくらいあるのでしょう?
周辺光量低下はどれくらい絞り込めば解消するのでしょうか?
色収差は縦横それぞれ何色がどの絞りでどれくらい出るでしょう?
それぞれ推定できるのであれば、その根拠についてもご解説お願いできますか?
書込番号:21858859
0点

>Tranquilityさん
>矛盾していませんか?
矛盾していません。
因みに、F値の推定の件は何も質問が無いところを見ると、ご理解いただけたようですね。
尚、Tranquilityさんとまた此処でやりあっていると、スレ主様の迷惑になるので、私はこのスレからは基本的に撤退させていただきます。
>スレ主様
どうも申し訳ありませんでした。
書込番号:21858866
0点

>量子の風さん
>因みに、F値の推定の件は何も質問が無いところを見ると、ご理解いただけたようですね。
「MTFの値や周辺画像の乱れの状況と上で推定したF値を合わせ見て、F値と周辺画像の乱れの関係をある程度推定出来る」そうですが、絞り開放から絞り込んでいけば徐々に周辺像が改善する、という「F値と周辺画像の乱れの関係」は推定するまでもありません。また、撮影された風景とISO感度・シャッター速度から大まかなF数は推定できますが、1段以下の精度で推定するのは困難でしょう。しかし、絞り開放から1段絞りくらいがもっとも収差の変化が大きいです。
私が知りたいのは、開放でどのような像なのか、それがどれくらい絞り込んだらそれくらい改善するか、です。
それが知りたいですが、ePHOTOzineのレビューでは(他の多くのレビューでも)まったくわからないのですよ。
書込番号:21858869
0点

>横道坊主さん
>TideBreeze.さん
>Tranquilityさん
>量子の風さん
レンズのご紹介や撮影アドバイスありがとうございます。レンズも探さなければとは思いながらも、まだ知識が追いついておらず大したコメント返せず申し訳ないです(@_@)7月の新月時期にちょうど山梨県へ旅行するので頂いた情報をもとにそのときの撮影を目標に準備進めてみます。カメラですが、レリーズリモコンのことと、TideBreezeさんも調べてくださったLVモードの使い勝手からMark IIにすると思います。奥さんはUIが初心者向けになったMark IIIが良さそうですが価格差を理由にMark IIを推してみるつもりです。
書込番号:21859052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tranquilityさん
完全なご希望には応えられませんが(^_^;)ヾ 開放で(一応)ピントが合った等倍の写真をUPします。 等倍で観察はこのレンズには荷が重い気がします。 絞りでコマ収差がどのくらい改善するかは、私も知りたい所ですが、今は満月、次の新月は梅雨シーズンで、まともに星が見られるか分かりません。気長に機会が有ったら絞りでどのくらい効果あるか検証してみたいと思います。
書込番号:21860339
3点

>TideBreeze.さん
画像アップありがとうございます!
たしかに絞り開放で周辺部の結像はちょっと厳しい感じですね。
ただ値段と明るさを考えると、まずまずと言えるかも?
使いどころはたくさんありそうですね。
書込番号:21861143
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
不良品なのか、こんなものなのかわからず質問させていただきます。
先日PEN Liteからこちらに買い換えをしました。
購入時より撮影した写真を再生させるとき、カメラの角度によって画面が真っ黒になり、また写真が表示され…と点滅します。
PEN Liteではこんなことはなかったのですが…。
うまく表現できず、伝わりにくかったらすみません。
これは不良品なのでしょうか…。
書込番号:21842187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minami☆*さん
再生→写真が表示される
写真が表示されるが見る角度、例えば斜めから
液晶を見ると真っ黒だったりするという事
でしょうか?
EVF(電子ファインダー)のセンサーを
オフにしても同じでしょうか?
覗き込んだ時のように何かに反応して
液晶からEVFに切り替わってしまうのかも
知れません。
書込番号:21842243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイセンサーがONになってるんじゃないですか?
ファインダーに手をかざすと画面が真っ黒になりませんか?
それなら故障ではありません。
書込番号:21842250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます。
見る角度で(人間の目線で)黒く見えるのではなく、画面自体が真っ黒になったりついたりします。
撮影ではなく再生にしてても切り替わってしまうことがあるんですね💦
ちなみにカメラには全く触れず、テーブルの上に置いてもそうなります💦
センサーオフにしてもう一度試してみますが、もしオンにしたらこうなってしまうのだったら厄介です…。
書込番号:21842260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます。
ファインダーどころかカメラに一切触れず、テーブルの上に置いたりしたときもそうなります…。
書込番号:21842262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minami☆*さん
とりあえずアイセンサーを切った場合に
同様の事が起きるかどうか確認してみて
下さい。
アイセンサーの不具合かも知れません。
修理するにせよ原因を突き詰めた方が
良いと思います。
書込番号:21842291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minami☆*さん
EVFの横のボタン(取説P.9 6番ボタン)を長押しするとEVF自動切り替え ON/OFFが設定できますよ。(OMDみんな同じ仕様だと思います) メニューからだとカスタムメニューH:「EVF自動切り替え設定」で設定できます。
アイセンサーはカメラに触れなくても近づいただけで作動するので、まずこの機能をOFFにしてみて、液晶が点いたり消えたりの現象が出るか確認した方が良いですね。(初期値は EVF自動切り替え:ONです)
EVF自動切り替え:OFFにしてもモニターが点いたり消えたりがあるなら、ショップかオリンパスSCにご相談ください。
書込番号:21842301
0点

アイセンサーが敏感で、思いもよらぬちょっとした原因で切替ってしまうのだと思います。よくある話です。
その原因は、ゴミもありますが、手を近づけることやモニターの角度を変えるなどが多いので、それとわかれば対処できるものです。
書込番号:21842508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイセンサーが誤動作している場合の応急策の提案です。
アイセンサーを「On」に設定したままでも、背面モニターを少し動かすと、アイセンサーが無効になって、ファインダーには映らず、常に背面モニターに写るようになる筈です。
*E-M5 で、ちょっとしたことでアイセンサーが働くという意見が多く、E-P5 でこのように改良されました。
E-M10 系は使ったことがありませんが、同じようになっていると思います。
書込番号:21842705
2点

皆様コメントありがとうございます。
OFFにしてみたらやはり大丈夫でしたが、アイセンサーってこんなに敏感なのですね。
>メカロクさん に教えていただいた通り、少しずらしてみるのやってみます。
書込番号:21843363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラを1から購入しようとしています。
一度別で質問させて頂き、
自分なりに家電量販店を回りデモ機を操作した中で、
タイトルの上記2つのどちらかに絞りました。
ハワイアンズのショーを撮ることが中心になると思うので、
夜の薄暗いショーを鮮明に撮れることが最優先です。
動き回る対象に強いこともポイントです。
防水機能は特段考えなくても大丈夫です。
以上ことをふまえ、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21756793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちのカメラでも撮れますが、いずれにしても明るめの望遠レンズが必要。キットレンズ(の望遠)では暗くて撮れないか、かなり撮りにくいと思います。明るい(開放F値の小さい)望遠レンズ(ズーム)を別途購入となります。具体的にはF2.8が目安で、10万円以上のものが大半です。
EM10mk3なら、換算200mmまででいいならパナの35-100mmF2.8が10万円を切るので、これで足りたらいいんですけどね。200mmで足りるかどうかは会場の大きさや撮影距離によるので何ともいえません。
EOSkissMの場合は、アダプター経由で、EFマウントまたはEFsマウントのレンズを使います。この場合、キヤノンのほかにシグマやタムロンなどのレンズも使えますが、くわしくないので他の回答に譲ります
書込番号:21756906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステージまでは2メートルくらいの距離で撮ることが多いです。
書込番号:21756919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水城冴子さん
返信ありがとうございます
近いですねえ。
それで、顔の大きさは? 写真のタテ辺を10cmとすると、顔は何cmくらいにしたいですか? 顔のアップ、バストアップ、半身、全身というような表現でもでもかまいません。
書込番号:21756971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応添付の写真ように、オリEM5mk2とkissM持ってる身として。まず、性能という面では、もはやそんなに変わりません。オリンパスのカメラは明るいレンズがあったりします。kissMにはあまりありません。手ブレ補正、オリンパスはボディ内蔵は大抵のレンズにきく。kissMはほんの一部。などの差がありますが、キヤノンのMは手ブレ補正が、レンズに付いてるタイプが元々だったのでしょうがないです。など、劣る面もありますが、私のサブの座は、今kissMにほぼなってます。なぜか?オリンパスは見た目に拘り過ぎて、肝心の使い勝手がダメダメです。EM10mk3も出た時はかなり機能がスリムになり、EM5 mk2より使い勝手が良いと感じました。しかし、kissMが出て触ると mk3はダメダメに格下げされました。私は直感的に使うことができるkissMを勧めます。
書込番号:21757052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アップ 上半身 全身 20名くらいの全体図
まんべんなく撮れればという感じです。
望遠キットで全部補えますでしょうか?
書込番号:21757061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


いくら何でも被写体までの距離が2Mですと近すぎでは?
一番被写体が近くにきた状態ですよねの
20名ほどの方といってもその時の距離は離れますよね?
もしくは少し下がって撮らないと・・・
でないと広角で撮ることになりますよ
広角で撮ると端の人は歪み中央の人と比べると・・・
暗い場所では使用するレンズが重要なのは理解していますよね。
どの程度の画を求めるかで大きく変わってきまます。
主観でもありますが・・・
いずれにせよ候補にしているレンズがキットのものですと
暗いレンズですので満足できない可能性が大いにあるかと。
ボディはオリンパスのm4/3よりKISS Mさらにはフルサイズ・・・
書込番号:21757139
2点

kissMですが参考までに、縦の一マスが20cm横37.5mmの障子を18-150レンズでFは解放、距離が京間の畳で1.5畳。広角18mmと望遠150mmです。参考になるかわかりませんが、一応のせます。に枚目が150mmISO3200で、1枚目が18mmISO500です。
書込番号:21757298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水城冴子さん
それなら200mmで足ります。
EM10mke+パナ35-100mmF2.8
の組み合わせがいいと思います。
あとは、キットの標準ズームがあれば対応できるでしょう。欲をいえば、オリンパス25mmF1.8またはパナ15mmF1.7があるといいでしょう。
EOSkissMで使える望遠ズームも調べて見ましたが、いいのが見当たりません。どれも換算300mm以上となり、無駄に長く、そのため重くなります。また、レンズとボディの間にマウントアダプターを挟まなければならず、余計に長く重くなる上、費用も増えます。
比べると、上記のパナの望遠ズームは小型軽量ですし、素晴らしい画質です。現状82000円が最低価格で決して安いものではありませんが、舞台撮影(暗い、対象が動いている)となるとこれくらいの出費はしかたないと思います
書込番号:21757305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加です。
参考写真がアップされていますが、望遠側で換算240mm相当でこんな感じ。200mmだとひと回り広いくらいなのでじゅうぶん足りる(顔アップに近い)ことがわかると思います。
反対に広角側は、参考写真のレンズは高倍率ズーム(広角〜望遠)なので、これでカバーできそうですが、パナ35-100mmだと、基本、人物ひとりです。2人以上の場合はレンズ交換して撮ることになります。
面倒ですが、参考写真のレンズは暗くてシャッター速度が遅くなり、被写体がぶれてしまうと思います。ISO感度を上げればシャッター速度は速くできますが、画質が荒くなります。
というわけで、キットレンズになっているものは舞台撮影には向かないと思います。それはEOSでもオリンパスでも同じです
書込番号:21757358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水城冴子さん
オリンパス
書込番号:21757732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水城冴子さん
↓
書込番号:21757734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動き回る対象に強いこともポイント
カメラのAFというものは水平移動(横に動く)には比較的強いですが、垂直移動(前後に動く)にはあまり強くありません。特にカメラに向かってくる被写体にピントを合わせるというのはかなし難しいことです。
これは一眼レフとかミラーレス機を問わずですし、キヤノンであろうとオリンパスであろうとメーカーを問いません。
まして室内などの暗所では照明の具合によってはまず無理なケースが多いです。高感度ノイズを我慢してISO感度を上げれば撮れることは撮れますが、肝心のピントが合わないことにはどうしようもありません。
人間の目には明るく見えても、カメラにとってはとても暗い環境かもしれません。またF値が暗いキットの望遠レンズだと必要なシャッタースピードが得られずに被写体ブレを起こす可能性もあります。そのあたりを再検討されてみては。
書込番号:21757907
1点

ステージまで2m位なら、大した望遠は必用ありません。
取り敢えずダブルズームで買えば、どんな焦点距離が必用か?が分かるでしょう。
それから必用なレンズを買い足すことになります。
その場合、キヤノンだと買い足すべきレンズが無いので、考えない方が良いですよ。
それに、より手ぶれ補正の強力なオリンパスの方が、その様な使い方には適しています。
書込番号:21758712
0点

オリンパスはパッと見はっきりくっきりだが、ディテールが溶けてる。
これは明るい単焦点を使っても同じ。
特に暗所撮影でその傾向が顕著になる。
書込番号:21758933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜の薄暗いショーを鮮明に撮れることが最優先です。
予算を無視してますが、パナソニックのLUMIX GH5sが目的に合致しているかもしれません。
・パナソニック新技術の「人体認識AF」でショー出演者にフォーカスを合わせやすい。(背負いモノが大きく、輪郭が人型からかけ離れていると厳しいかもしれません)
・薄暗いショーでもノイズ少なく撮れる。(フルサイズの最上級機が比較対象になるレベル)
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットですと、キット付属の標準ズーム、望遠ズームでは夜の薄暗いショーの撮影には厳しいことが予想されます。
別途、オリンパスが販売している「大口径望遠レンズ」という類を購入する必要が出てくるでしょう。
EOS Kiss Mは、ダブルズームキットかと思いますが、こちらの付属レンズも、夜の薄暗いショーの撮影には、ちと厳しいです。
書込番号:21761359
1点

>夜の薄暗いショーを鮮明に撮れることが最優先
少しでも明るいレンズのついたものの方が有利。
用途的にはズーム、2mまで近づけるなら標準ズームでよさそうなので、12-40F2.8がキットレンズのE-M5llか、XF18-55F2.8-4がキットレンズで高感度性能もよりいいX-T20かX-E3が候補。
http://kakaku.com/item/J0000023868/picture/#tab
http://kakaku.com/item/J0000025580/picture/#tab
EOSMはセンサーサイズの割に高感度性能がいまいち、しかもレンズの選択肢が少ない、その上キットレンズが他社より暗い。EF-M15-45mmの望遠側F6.3をXF18-55のF4と比較すると高感度性能も劣るのでKissMでは3段以上シャッタースピードを落とさないと同等の画質の写真が撮れない。この3段は薄暗いところで動くものを撮るなら雲泥の差で、比較にならない。その上KissMはダイヤルがひとつしかなく、補正具合がEVFで確認できるミラーレスなのに露出補正が直裁的にできず、使い勝手がすごく悪い。
書込番号:21762228
4点

皆さまお教えいただきありがとうございました。
オリンパスのほうを購入しようと思います。
書込番号:21775134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水城冴子さん
おう。
書込番号:21838099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
先日このカメラを買ったんですが、
分からないので、純正のカバーなどを買おうとしてますが、皆さまはどうされてますか?
カバーやケースはどれがいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21816302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハクバというメーカーの出しているカメラジャケットをオススメします。
折角コンパクトなカメラなんですから、余りカメラバッグの様なモノを使うよりは、このカメラジャケットを付けて、普通のカバンに入れて持ち運んでこそ、その気軽さも一層威力を発揮します。
この手は、家電量販店なんかにも結構置いてあるので、実際に装着して選ぶ方が良いでしょう。
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_0204/
純正のは、正直「帯に短し襷に長し」といった感じですね。
書込番号:21816332
1点

回答ありがとうございます。
今ネットでポチりました(笑)
ストラップ?は良いのありませんか??
あと、本体のハーフカバーみたいなのがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21816353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しは自分で検索調べるってことを知らないんでちゅか?
書込番号:21816357
7点

このようなカメラは通常、裸で使います。カバーやケースに入れると取り出すのが手間になり、シャッターチャンスを逃す原因になります。収納は、他の撮影機材とともにカメラバッグへ。布キレに包み、普段使いのカバンに他の品物と一緒に入れてもかまいません。
書込番号:21816495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
素人なもので色々な商品を探してみましたが、レビューが殆ど無かったり、適用や製品説明が分かりにくかったので、実際に使用されてる方の話を聞いて勉強になりました。
書込番号:21816648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
よく分からないのでしたら純正アクセサリーがいいと思いますよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/accessory.html
本体ハーフカバーですが、純正なら「本革ボディージャケット CS-51B」
というのがあります。
ただこの手の製品は使い勝手を確認してから買うほうがいいです。
E-M10は底面にバッテリ/メモリカードの蓋がありますので、交換の際に
いちいちボディジャケットをはずすのは面倒かと思います。
付けたままバッテリ蓋が開閉できるようなものもあるので、その辺りは
調べられたほうがよいかと。
例えばこんなのありました。
https://www.amazon.co.jp/Olympus-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-OM-D-%E5%8D%8A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B07924LBWD
でも品質は分かりません。
書込番号:21816701
2点

TPダイレクトもいいですよ、ケース付けてままで電池交換できます。
書込番号:21817214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
6Dのサブ機として、PowerShot G1 X Mark IIIと迷っています。
以下について、何か印象を持っていらっしゃる方がいましたらよろしくお教え下さい。
1:PowerShot G1 X Mark IIIと比較してピントの合うスピードはどうでしょうか。
2:写りとかではなく、カメラとして面白い(なんという曖昧な表現)のはどちらでしょうか。
3:OM-D E-M10 Mark Uと OM-D E-M10 Mark III ではピントのスピードは違いますか。
キャッシュバックキャンペーンが終わる前に判断しようと思っています。
0点

周回遅れのキヤノンと比較? あなた「僭越」って言葉知ってる? まさにそれです。
書込番号:21793716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Southsnowさん
ありがとうございます。
僭越ながら確認させてください。
圧倒的にOM-D E-M10 Mark IIIの方がフォーカススピードは、はやいということですか。
書込番号:21793843
3点

当該機種は使ってませんが、オリンパスと、キヤノンMシリーズを数台かいましたが、AFに関して、キヤノン完敗です。
当該機種は、使っていませんが、まず、オリンパスおすすです。
レンズもたくさんあるので、いろいろ、遊べますし♪
書込番号:21794010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雨上がり☆さん
OM-D E-M10 Mark II がカメラとしては1番面白いと思います。とにかく機能てんこもり。Mark III は4K動画が撮れますが、機能はMark IIの方が上位機並みです。
ただ、OM-D E-M10 Mark II は大人気で、かつ製造終了してるので、在庫がある店は限られます。
書込番号:21794291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro*さん
分かりました。ありがとうございます。
フォーカスの速さについては心配無用ですね。
なかなか近所に、手に取れるお店がないので助かります。
>Southsnowさん
キャッシュバックキャンペーンを考えると、OM-D E-M10 Mark II は、数千円安いだけですが、それでもVではなく、Uの方がお勧め(おもしろい)ですか。
私には、おもしろい機械ということがけっこう重要ですが、写真撮影をしないわけではないので撮影も重要です。
データに表れない、UとVの違いは大してないと考えてよいでしょうか。
(とくにフォーカススピードが一番影響するので)
動画はほとんど取らないです。
印象的な質問ばかりですが…。
書込番号:21794463
1点

店頭で両方実際に触って比べた方が良いと思いますよ
G1X MarkIIIはコンデジ初のDual Pixel CMOS AF機なので
今までの機種と同列には語れないかと
EOS Mも最初は遅かったですがM5以降のモデルは結構速くなってます
まだライバルよりは遅いですがそれは像面位相差AF搭載モデルと比べてです
E-M10 MarkIIIもIIより高速化はしているようですが
動体撮影には向かない普通のコントラストAFのままですし‥
撮影の幅が広くて面白いのはEM-10 MarkIIIだと思います
しかし2マウント体制でレンズを揃えとなると金銭的、置き場所的な負担も増えるので
そのあたりも考慮する必要がありますね
書込番号:21794511
3点

皆様、ありがとうございました。
OM-D E-M10 Mark Uで楽しみたいと判断しました。
書込番号:21795957
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
現在E-PM2を使っていますが、まだまだ初心者です。
最近夕景や星にも興味が出てきたので、ライブコンポジットのある機種に買い換え
それに限らずこれからは色々積極的に撮ってみたいと思っています。
今ならまだEM10llも買うことが出来そうですし、でもやはり新しい機種EM10lllやPL9の方が
良いのかなと迷っています。
皆さんはどれがよいと思いますか?
0点

>kailuakonaさん
カメラに「ライブコンポジット」が搭載されていなくても、
PC側に「比較明合成」が出来るソフトがあると、
「ライブコンポジット」と同じようなことが可能です。
書込番号:21691828
1点

kailuakonaさん こんにちは
予算が許せるのでしたら 最新型の方が良いと思うのですが 予算が厳しく ライブコンポジットだけの追加で満足できるのでしたら EM10llでも大丈夫だと思います。
書込番号:21691945
2点

>kailuakonaさん
星撮りだと 三脚とリモートレリーズは必携ですが、残念ながらM10mkIII、PL9から リモートレリーズが着かない仕様になりました。WiFiでスマホシャッターを使えって事だと思いますが、 WiFi ONだと 電池消費量上がって撮影時間が短くなります。
M10mkIIIとPL9は従来とUSBコネクタ形状が変わりました。
せっかく新機種を買うんだから、EVF付きの機種をお勧めします。 消去法でM10mkIIをおすすめします。
あと星撮りに縦撮り構図も良く使うなら バリアングルのM5mkIIも良いでよ。星撮りは広角レンズも欲しくなるので、取り敢えずは12mm始まりの12-40mmProレンズキットがおすすめ。
花マクロを撮るなら被写界深度合成もできるM5mkIIかパナの4Kフォト・フォーカス合成できる機種かな(GX7mkII/III GX8などおすすめ)
4K動画は外部マイク入力端子の無いM10やパナGX7は中途半端感が否めません。(M1mkII、GX8、GH5などおすすめ)
PM2は 小型軽量を活かした使い道が有るので、残しておいた方が良いですよ。
書込番号:21692181
6点

kailuakonaさん
欲しい機能が、付いてる奴。
書込番号:21694601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アタシの使ってるオリの最新機種はEM10mk2です。mk3が発売になり当然見にいきましたが、物足りなく感じました。カメラの使い方はひとそれぞれですが、オリがソニーセンサーを使いはじめて以降(もう5年も前?)、m43は画質的にじゅうぶんなシステムとなり、新しいほど良いとは一概にいえなくなっています。
むしろ昨今はモデルチェンジのたびに大きく重くなり、そのデメリットが無視できまさん。その代表格といえるのがPL9です。EM10系とあまり重さは変わらず、ファインダーもなく、おまけに高い。オシャレアイテムのひとつとして、ミーハーな(あなたのことではありませんよ)なカメラ女子をターゲットにしているのでしょうが、マイクロフオーサーズの意義(小型計量゜からするとしクソカメラです。
以上ずけずけ申し上げて失礼しました。
書込番号:21695054
4点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。PCでも出来るんですね!知識も技術も無いので、カメラにお任せしてしまおうかと思ってました。調べてみます。
書込番号:21696627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。値段的にはmark3でも当初の予算内なので、第一希望に考えていました。もう少し調べて決めたいと思います。
書込番号:21696634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
詳しいご説明ありがとうございます!私の今の技術や知識ではまだまだ使いこなせるには時間がかかると思うのですが、是非参考にさせていただきます!そしてPM2は手元に残すことにします。
書込番号:21696646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。はい、そうするつもりです。
書込番号:21696652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
ありがとうございます。新しいモデルほど良いのかと思い込んでいましたので、とても参考になりました!
書込番号:21696659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kailuakonaさん 返信ありがとうございます
先ほど気が付いたのですが ライブコンポジットやライブバルブの時 レリーズが有ると便利なのですが V型にはレリーズが付ける事が出来ない為 U型の方が良いかもしれません。
書込番号:21703718
1点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございました。結局mark2は買えなかったのでmark3を購入しました。これから色々撮ってみようと思います!
書込番号:21753982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kailuakonaさん
GAありがとうございました。M10mkIII ご購入おめでとうございます。
これからはスマホシャッターの時代かな。
1万円キャッシュバックに応募もお忘れなくw
https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c180207a/index.html?_ga=2.21837298.871998212.1523787983-855689331.1521929382
書込番号:21754387
1点

kailuakonaさん
おう。
書込番号:21771682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





