-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(1250件)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
99 | 17 | 2018年6月27日 22:57 |
![]() |
20 | 7 | 2018年6月12日 22:37 |
![]() |
42 | 8 | 2018年5月25日 10:30 |
![]() |
21 | 24 | 2018年5月29日 19:27 |
![]() |
28 | 12 | 2018年5月22日 10:02 |
![]() |
46 | 16 | 2019年12月17日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
初めてカメラを購入しようと考えています。
自分なりに情報を集め、似たような質問もいくつか拝見したのですが、どうしても迷ってしまい決めかねて質問させて頂きました。
メインの用途は屋内、記録用の作品撮影です。(10cm〜2m程度までの立体造形)A3〜A4程度に出力します。
(これまでは知人に依頼したり、借りた一眼レフを見よう見まねで撮影したりしていました。)
練習も兼ねて、旅行にも持っていけたらと思っています。
動く被写体や動画での撮影はあまり考えていません。
カメラに求めるもの
・持ち運びやすさ(重すぎると使用機会が減りそうなため)
・ある程度の画質(綺麗に撮りたいが、一眼にするほどのこだわりはない)
・扱いやすさ(分かりやすさ)
知人の薦めと実機を触ってみた印象から
・OLYMPUS OM-D E-M10 MarkVまたはMarkU
・CANON EOS Kiss M
この2つが特に良さそうだと感じました。また価格面では
・OLYMPUS PEN E-PL8
が魅力的です。
迷っている点としては
・CANON EOS Kiss M
◯:持ってみた感じが良い/操作が比較的理解しやすい
×:レンズも加味すると重く、持ち運びが不安/価格が高め
・OLYMPUS OM-D E-M10
◯:コンパクトで取り回しがよい/本体手ブレ補正/レンズが豊富
△:当面は技術的・金銭的にレンズにこだわる余裕がない
・OLYMPUS PEN E-PL8
◯:価格が抑えられる/デザインが◯
×:グリップ感が弱い
?:電子ファインダーなしの影響(屋外での撮影頻度、手ブレの具合など)
OM-D E-M10は大きなマイナス点がなく好印象ですが、持った感触はKiss Mの方がしっくりきており迷っています。
Kiss Mの方も重さと価格がネックです。
入門機と割り切るならと考えると、PEN E-PL8も捨てきれません。
おそらくどれを選んでも、必要な部分はクリアしてくれるのだと思いますが、これといった決定打がなく迷い続けています。
どなたか参考までに、ご意見を頂けないでしょうか。
5点

>t_uzさん
E-M10で良いんじゃない?
EOS kiss M はキャノンの一眼レフ用レンズを使いたい人向け。
書込番号:21922208
3点

>t_uzさん
あなたが候補に挙げているのはすべて一眼ですよ。「レフ」が抜けたのかもしれないけど、レフがあろうがなかろうが、つまり、ミラーレスも一眼レフも画質に違いはありませんよ。あんたが、どんなカメラを買おうが、おばさんのシッタコッチャないけど、一眼レフが偉い、ミラーレスはその下みたいな間違った認識はこれを機会に正してください。
書込番号:21922246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種を比較した感じでは、OLYMPUS OM-D E-M10が良いでしょう。
撮影内容からすると、12-42のレンズが1本あれば、当面は十分なはずです。
書込番号:21922250
3点

>持ち運びやすさ(重すぎると使用機会が減りそうなため)
→なるべく軽い機種にされておいた方が良いです。
(重さは慣れると言う方も居ますが、人それぞれなので、慣れない事を想定しておいた方が良いです)
>メインの用途は屋内、記録用の作品撮影です。
→ファインダーがなくても大丈夫そうです。
(現段階では屋外の撮影頻度は分かりませんよね?)
>OLYMPUS PEN E-PL8
>◯:価格が抑えられる/デザインが◯
ファインダーが無い分、軽くてコンパクトですし、価格も抑えられるE-PL8が良いと思います。
書込番号:21922351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t_uzさん こんにちは
今後レンズ追加したい場合の事を考えるとマイクロフォーサーズの方がレンズの種類も多く良いと思いますし ファインダーが有った方が 背面液晶が反射して見え難い場所でも 使い易いので E-M10kVが良いように思います。
でも 価格的に厳しいのでしたら E-M10U型の方でも 極端な差はありませんのでU型でも良いかもしれません。
書込番号:21922621
3点

こんにちは。
>持った感触はKiss Mの方がしっくりきており迷っています
KissMは小さいながらもグリップがちゃんとして構えやすいんですよね。
E-M10mk2なら別売りのグリップ(ECG-3)があるので、それを付けるとかなり
持ちやすくなるのですが、品薄で高騰しているのがネックですね。
でもmk2は新品はそろそろ最後のチャンスなので、思い切って行って
しまうのもありかもしれません。
ECG-3は通常5千円だったのが、今はアマゾンで1万円。
高騰と言っても差額とすればわずか5千円ですから。
https://www.amazon.co.jp/Olympus-ECG-3-Grip-OM-D-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B019SZ7QDQ/ref=pd_lpo_vtph_421_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=R44P4XSJQYTKEX85P5XE
書込番号:21923406
3点

>t_uzさん
その3つの候補の選択が難しいなら価格の安い方を
選べばいいと思います。
ただ
>A3〜A4程度に出力します。
とのことなので画質重視ならその3候補なら
キヤノンがいいです。
プリンタもキヤノンならなおさら。
書込番号:21924388 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>A3〜A4程度に出力します。
>とのことなので画質重視ならその3候補なら
>キヤノンがいいです。
何か変な事言ってる方がいますが、A3〜A4程度に出力する場合、「インクジェットプリンタに必要な解像度」という事なら3機種にどれも殆ど差なんてありませんよ。
プリンタにズブの素人が得意がってアドバイスしてる典型的なパターンなのでしょうが、こういう嘘(というか間違い)を平気で言う人を心底軽蔑します。
彼は毎回オリンパスを貶めるために1年中24時間ネットに張り付いてるのですがほんと止めて欲しいです。
書込番号:21924428
12点

みなさま、ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
キヤノンのレンズにこだわりは無いので、敢えて選ばなくても、ということでしょうか。ありがとうございます。
>Southsnowさん
失礼致しました。ミラーレスも一眼であることは構造的には理解したつもりでしたが、呼称を混同しておりました。ご指摘ありがとうございます、謹んで訂正します。
画質についても、あまり差はないと感じていたものの、知人に一眼レフとの違いを尋ねたところ「綺麗な写真にこだわりたいなら一眼レフ」と教わり、突き詰めていくと一眼レフの方になるのかな…と、浅学ゆえそのように捉えておりました。
>sss666さん
ありがとうございます。レンズひとつで対応可能とのこと、安心しました。使いこなせるようになったら他のレンズも検討してみたいと思います。
>逃げろレオン2さん
>なるべく軽い機種にされておいた方が良いです。
実機を試しただけでは長時間の持ち運びの負担まで想像がつかなかったので、ご意見参考になります。
普段の荷物も多い方なので、コンパクトなものにしたいと思います。
>現段階では屋外の撮影頻度は分かりませんよね?
はい、屋外でも使用したいとは思っておりますが、メインの用途ではないので…
ただファインダーを覗いた方が安定して撮影できるなと感じています。そのため電子ファインダー付きの機種が最初に候補に挙がりました。
>もとラボマン 2さん
やはり今後のことを考えるとレンズの種類は重要なのですね。使いこなせるようになり余裕が出てきたらと思っています。
予算としてはMarkVを買うことはできるのですが、2万円程度の価格差を考えるとMarkUも機能的には十分なのかな、とも感じています。
>BAJA人さん
そうなんです、グリップの安定感がとても魅力的でした。
外付けグリップがあるのですね。存じ上げませんでした、ありがとうございます。
併せて検討してみます。
>Roswell__Premiumさん
価格で決めてしまっても問題ない差ということでしょうか。ありがとうございます。
いずれの機種もおすすめを頂きましたが、持ち運びと価格から、購入できるようなら OM-D E-10 MarkUにしようかなと思います。
改めて、皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:21924475
5点

t_uzさん
はじめまして。気になったことがあったので若輩ながらカキコさせて頂きます。
>メインの用途は屋内、記録用の作品撮影です。(10cm〜2m程度までの立体造形)A3〜A4程度に出力します。
屋内で 作品を記録するんですよね。
作品の2m程度は幅?高さ?奥行?もしくは全部?
もし奥行が2mあって、全部を被写界深度に入れた写真(ボカさないで全体をはっきりくっきり)撮るなら機材選びは慎重になったほうが良いと思います。撮影する部屋の広さも大事です。
>(これまでは知人に依頼したり、借りた一眼レフを見よう見まねで撮影したりしていました。)
買っちゃう前にご自身が選ぶカメラで大丈夫かお友達に聞いたほうが良いかも。または借りて使ってたカメラのセンサーサイズとレンズ確認してみてください。
10cmから2mの立体造形...
もしかして木彫ですかね?照明にも予算あると良いと思います。
書込番号:21924547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちお、念の為、
E-M10mark2否定してる訳ではありませんからね^ ^
レンズ交換式の中ではマイクロフォーサーズは被写界深度が深いので立体物向きかと。最近のは手振れ補正も超優秀みたいですから被写界深度を深くする為に絞ることによって低いシャッタースピードが必要になってもある程度頑張れそう。(低ISOで撮るなら)
気になったのは広角レンズが必要か否か?です。広角お高いので。場合によってはもっとセンサーの小さいカメラのほうが楽に撮れることも考えられます。広角コンデジなど。
キットレンズで大丈夫そうなら全く要らぬ心配です。長文失礼しました。
書込番号:21924561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何か変な事言ってる方がいますが、A3〜A4程度に
>出力する場合、「インクジェットプリンタに必要
>な解像度」という事なら3機種にどれも殆ど差なん
>てありませんよ。
カメラとプリンタが同一メーカであることの利点を解像度と受け取ってしまう間抜けな臆測には呆れます。こういう利点ってプリンタと同じメーカのカメラの場合の仕上がりの色の良さなんだが。
>プリンタにズブの素人が得意がってアドバイスし
>てる典型的なパターンなのでしょうが、こういう
>嘘(というか間違い)を平気で言う人を心底軽蔑
>します。
上記の色の利点に気付かず、勝手に解像度と思い込み、他が見えないコヤツの結論は嘘つき呼ばわり。
まあ、多面的に評価できない輩はこのように次々と嘘をつき、自分の間違いに気付かないでいる。
>彼は毎回オリンパスを貶めるために1年中24時間
>ネットに張り付いてるのですがほんと止めて欲し
>いです。
それかそ1年中24時間、私に張り付いるようだが、
止めて欲しいものです。
書込番号:21924708 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カメラとプリンタが同一メーカであることの利点を解像度と受け取ってしまう間抜けな臆測には呆れます。こういう利点ってプリンタと同じメーカのカメラの場合の仕上がりの色の良さなんだが。
アレッ!
>画質重視ならその3候補ならキヤノンがいいです。
プリンタもキヤノンならなおさら。
っていってるけど?
つまり、
(プリンタのメーカーに関係なく)キヤノンがイイ!
プリンタがキヤノンならなおさら(イイ!)
っていってるんじゃないの?
なのに、1番目の理由は説明せず(もしかしたら、説明できない?)、2番目の「カメラとプリンタが同一メーカであることの利点」だけ説明するのは論点のすり替えだと思うし、それを根拠に(イヤ、そうじゃなくても)相手を「間抜け呼ばわり」するのは、やっちゃならない人格攻撃じゃないの?
書込番号:21924802
11点

ふたたびです。
PARK SLOPEさんが仰るように2mほどの大きいものなら、撮影場所の
広さも気になりますよね。
とりあえずキットレンズの14-42mmの広角側14mmで2mは入ると
思いますが、広角はパースが強いため、近くは大きく、遠くは小さく
というのが強調されます。また、タル型に歪んだりもしやすいですから、
不用意に最広角で被写体に寄って撮ると、実物と全然違って写る
可能性もあります。
できるだけ見た目通りに撮るにはズームは望遠側にして撮ったほうが
いいのですが、望遠になるぶん被写体から離れないと画面に入りきらない
ことも考えられます。
今借り物のカメラでは何ミリで撮っておられるんですかね?
書込番号:21924823
2点

>メカロク
>1番目の理由は説明せず(もしかしたら、説明で
>きない?)、2番目の「カメラとプリンタが同一
>メーカであることの利点」だけ説明するのは論点
>のすり替えだと思うし、
1番目の理由って何?
そもそも私は最初に君にでなくスレ主に返している。レスに対する問いがスレ主から有ればそれに対してするものが適切だと思う。そこへ遠慮会釈なく横入りして注文つけられてそれに応じるとまた意見が対立するものが、君のように横入りして挙げ句は、スレ主そっちのけになってしまう。
もう少し冷静になったら?
書込番号:21925021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カメラとプリンタが同一メーカであることの利点を解像度と受け取ってしまう間抜けな臆測には呆れます。こういう利点ってプリンタと同じメーカのカメラの場合の仕上がりの色の良さなんだが。
あのー・・いいですか?キヤノンのプリンターはキヤノンとのプリンターと相性が良いに違いないと憶測するのは自由ですが、それ言ったらキャノンのプリンターは他メーカーのカメラと相性が悪いってことですか?
エプソンのプリンターは、どんなカメラでも素晴らしいプリントを叩き出すことでプロ、ハイアマチュアで評価されてますよ?
そもそもプリンタとカメラのカラーでのマッチングさえしっかりしてれば、色に関しては相性なんて全然関係ないですよ?「間抜けな憶測」って貴方の事です。
書込番号:21926351
9点

なんでプリンターの話になってるんですか?
(スレ主さんがプリンターについて何か言われましたっけ?)
因みに顔料インクのキヤノンは文字に強く、染料インクのエプソンは写真に強いと言われるので、写真ならエプソンの方が良いと思いますよ(自分はエプソンからキヤノンのプリンターに替えましたけど、確かに写真はエプソンの方が綺麗だったと思います。キヤノンのカメラユーザーでもプリンターだけはエプソンを選ぶ方も多いみたいです)
書込番号:21926393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
パナソニックのクリエイティブフィルターや
オリンパスのアートフィルターで
動画をとってみたいのですが、
手ぶれ補正や画質、暗所性能など
こちらの2機種、どちらが総合力が上でしょうか?
動画は短い尺でショートムービー程度です。
ちなみにオリンパスはズームキットを検討しております。
書込番号:21887319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はパナ。以上です。解決したのでスレ閉めてください。
書込番号:21887574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パナソニックの手振れ防止機能は動画ではブレブレですよ。
書込番号:21887632
2点

過去にパナソニックの動画の手振れについて書いた書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910987/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20773214
書込番号:21887646
3点

ビデを作った経験の差が重要
オリンパスのビデオってあるの?
書込番号:21887762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFのピントの合い方がパナやソニーのビデオカメラを作成してるメーカーの方が常にピントが合いますね。
オリは追従が遅い傾向が。
一度、実機を触って確かめた方がよいかと。
書込番号:21888079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TX2は所有していないのですが、
おそらくAFはTX2のほうが上だと思います。
暗所はEーM10mk3、手ブレもEーM10mk3だと思いますが
画質はTX2でしょう。
ビデオカメラに搭載されているセンサーは業務用以外1インチが最大ですので
動画にそんなに大きなセンサーは必要としていないので
どちらの機種が良いかと言われればTX2かなと。
パナソニックのカメラは解像感やコントラストのバランスが良く違和感を感じませんが、
オリンパスの動画は色合い自体は見た目に忠実なほうですが
動画の画質自体はそうではないのでどうかなと思います。
個人的に動画を撮りたくてカメラを購入するなら、
G8やGXシリーズのほう良いかなと思います。
TX2の撮影時間制限15分は実際使って見ると勝手が悪いと感じると思います。
あとフィルターにシネライクD 、Vがあったほうが便利かなと。
実際に動画にハマったらこの2つのフィルターが主力になると思います。
書込番号:21888709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画を重視するなら、この比較では迷うことなく
LUMIX TX2 ですね。
パナの動画は長い実績と定評があるので。
書込番号:21891642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
一眼やミラーレスの初心者です。
来月、ミラーレスを買おうと思い、価格コムのレビューを読み漁っているうちに迷走、いろいろ迷った結果「オリンパス OM-D M10 Mark 3」か「パナソニックのGX7 MK 3」で迷っています。実機を見ても、「どちらでも」という感じで、本当に迷走中で困っています。
最初、EOS Kiss Mも候補にあがっていましたが、「キヤノンのミラーレスは買わないほうが良い」という声が多いので見送りました。
そこで教えてください。
OM-D E-M10の「良いところ」「ここはイマイチ」というところを教えていただけませんか?ちなみに動画は撮りますが、そんなに重要視していません。
よろしくお願いします。
1点


>モンスターケーブルさん
2機種で悩んでいて、それぞれの機種の良いところとイマイチなところを聞くのは、同じスレではなく別のスレですよ。では2つを迷ってることを書かかず、良いところとイマイチなところだけを聞けばよかったですか?
書込番号:21848859
3点

>わちおさん
価格.comの掲示板の規約違反なので、それに従ってください。
嫌であれば、運営と直接話し合われてください。
書込番号:21848887
14点

>わちおさん
掲示板 利用ルールの新規投稿のルールの「マルチポストは禁止されています」に以下が記載されています。
複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
例)カメラ > デジタル一眼カメラ > なんでも掲示板
カテゴリが異なる複数の製品について質問したい場合は、ピックアップリストもご活用ください。
書込番号:21848906
9点

>わちおさん
>OM-D E-M10の「良いところ」「ここはイマイチ」というところを教えていただけませんか?
「良いところ」は、他の方が指摘しているファインダーの見え味と、ファインダーボディの中央にある為、動体撮影の時に見やすいという所ぐらいではないかと思います。
「ここはイマイチ」なのは、GX7mk3に比べて画素数が少ない事、ボディとレンズの手振れ補正を協調出来ない事、AFの動体補足性能が良くない事、電子シャッターを常用できない事、ケーブルレリーズを使用出来ない事ではないでしょうか。
ケーブルレリーズを使用出来ないと、星景撮影の時に困るので、星景撮影を行うのであれば、GX7mk3の方が良いと思います。
また、動体撮影も空間認識AFを搭載しているGX7mk3の方が断然有利だと思います。
尚、GX7mk3はファインダーがチルトするので、星景撮影やマクロ撮影などの特殊な撮影を行う場合に、非常に便利で、私は初代GX7を持っていますが、非常に重宝しております。
それと、GX7mk3はバッテリーの持ちがそれほど良くない為、バッテリーの持ちやファインダーが中央にある事に優位性を感じられる場合は、画素数がEM10mk3と同じですが、G8の方が良いと思います。
私はG8も持っていて、ケースバイケースで初代GX7と使い分けております。
書込番号:21849261
2点

>アキラ兄さんさん
そうですね。運営と話をします。
>おかめ@桓武平氏さん
「なんでも掲示板」というものがあるんですね。知りませんでした。今後はそちらを使わせてもらいます。ありがとうございます!
>量子の風さん
ファインダー。確かにGX7は違和感がありました。
使用目的を書き忘れたんですけど、まさに星の撮影は考えていたので、GX7に大きく気持ちが傾きました。またG8もこの後、値段やスペックを見てみたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:21849483
1点

両方使ってたことがあります。
EM10の勝る点。
〇小さくて軽い。
〇ファインダーが真ん中にある
EM10の劣る点
〇起動に時間がかかる
両者の重さは、一日中持ち歩いているとけっこう違うと感じます。GX7はファインダーが左端にあり使いにくいと感じます。しかし、咄嗟のシャッターチャンスを捉えるには、GX7のほうが対応しやすいと思います。
結局、カメラの能力的にはGX7がやや優れていると思いますが、個人的には、重さとファインダーのことが許せず短期間使って処分しました。起動の遅さを除くとEM10は万人向きの安全牌みたいなカメラです。
画質やAFや機能や操作に関しては、どちらも問題ありません
書込番号:21849675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わちおさん
そう言えば、パナの最近のボディは全て「星空AF」があるので、星景撮影の場合は絶対に有利だと思いますよ。
書込番号:21849795
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
機種選定に関して、KISS-Mで質問させていただきましたが、店舗に行き実機を見て触って操作したところKISS-Mは自分向きではないと思い、最終的にこの機種とDMC-G8のどちからにしよと決めました。
価格、デザイン、操作性など不満はありません。ただ一つのことを除き・・・
液晶がバリアングルじゃないのが不満なんです。自撮りもしたい、縦アングルの撮影が困るのではと思っています。
G8はM3と逆のことに不満があります。価格はまぁ許容範囲として、デザインと重さ、AF点が少ないことに不満があります。
カメラについては全くの素人で、スマホよりミラーレスの方が綺麗な写真が撮れるのではと妄想しているだけで、今のところ本格的な写真を撮ろうとは思っていません。
ホントに50:50で迷っています。なにか決定打になるようなアドバイスをお願いします!
2点

G8のAF点なんてあってないようなものですよ(笑)
画面上(センサー上)のどこでも指定出来るはずですから
…AFマーカーの設定が大きかっただけでは?
書込番号:21845705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じすぺっけさん
私はG8を持っていますが、AFに関しては、空間認識AF(DFD)G8の方が絶対に優位性があるので、AFの性能差で迷われているのであれば、G8にしたほうが良いと思います。
尚、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21563436/ImageID=2932655/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21563436/ImageID=2932747/
をご覧いただければ、G8のAF性能をうかがい知る事が出来るのではないでしょうか。
書込番号:21845725
3点

>じすぺっけさん
スポーツなどの動体撮影されないのでしたら、
AFのポイント数はあまり関係ないかと思いますけど・・・
私からは、パナG8をおすすめします。
書込番号:21845734
0点

>じすぺっけさん
G8はE-M10IIIとの決定的違いは、
「防塵防滴」仕様で、G8の方が安心して使えます。
但し、過信は禁物です。
詳しくは、「量子の風」さんが実機を実際に使っています。
書込番号:21845747
0点

一眼レフからコンデジまで、いろいろと使うけど…自撮りについては僕はスマホ一択です。
多分、スマホよりも自撮り向きのスチルカメラはないですよ。
これ、多分、どうにもならない部分です。
で、AFですが…ミラーレスの場合、背面液晶からピント位置を自由に選べますから…ポイント数はある意味で無意味です。
さらに言えば、顔認識もいけますしね。
で、極め付きでどうにもならないのがデザインの好みと重さ。
選択肢はこれでしょうね。
書込番号:21845768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵さん
自分の書き方が悪かったかもしれないです。
AF点ではなくってAFセンサー測距点です。この機種は121点、G8は49点(だったかな?)。
実際、点数の違いによってなにが違うのかよく分かってませんが、多いにこしたことはないかと思ってまして・・・
あと、G8の不満点書き忘れたことがありました。
M3と比べると液晶が不鮮明、ファインダーが暗く感じました。
展示場所ですが、距離にして1mぐらいしか離れていなかったので環境による違いはないと思います。
できれば2台並べて交互に見たかったのですが、断定はできませんがそう感じました。
M3の掲示板で質問したので、M3押しが多いかと思いましたがその逆でした・・・
性能としてはG8が上ってことですね。
書込番号:21845784
0点


E-M10mk3にするなら、E-M5mk2にしたら?
そうすればバリアングルになるから、E-M10の欠点が解消されるよ。
G8より安いしね。
書込番号:21845809
1点

こんにちは。
まずは前に立てたスレのお礼を書いて締めてくださいね。
うちではG7とE-M10(初代)を使っています。
ご検討の2機種の旧機種です。仰るように一長一短ありますね。
・自撮り
E-M10では写りを見ながらの自撮りはできませんが、デジカメですから
何度か撮っていいのを選ぶという方法もありますね。
ただしキットレンズは14mm〜ですからあまり広い範囲が写りません。
人物と風景とか、二人入っての自撮りならできれば12mm欲しいところ。
・縦アングル
バリアングルのほうがしやすいのは確かですが、背面液晶を見て
取れるのですから撮れなくはないのでは?
・デザイン
これはどうしようもないですね。
・重さ
これもどうしようもない。
・AF点数
これ、そんなに重要でしょうか?
レフ機と違いミラーレスならAFポイントhある程度自由に動かせますし、
パナ機のタッチパッドAFなら、指で画面内ほぼどこでもAFポイントを
移動できてめちゃめちゃ便利ですよ。
最近他社も似たようなの出していますが。
個人的には使いやすさはG8(パナ)、デザインや質感はE-M10(オリ)
みたいに感じています。
画質はどっこいどっこいかな。
あと、E-M5mark2は選択肢に入りませんか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014685_J0000014687_J0000019091_J0000014686_K0000775860
書込番号:21845818
1点

動体撮影しないなら、測距点は中央一点だけでもホントはほとんど困らない。測距点を動かしているヒマがあるならフォーカスロックしてカメラを降ったほうが速い。
書込番号:21845832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
そのカメラの情報、どっかにアップされていますか?
>Ryo Hyugaさん
もちろんその機種も考えました。
たしかにボディ単体なら安いですが、レンズを含めると高価になります。
また動画が4K対応でないので見送りました。
>BAJA人さん
ご指摘ありがとうございました。
お礼をして締めてきました。
書込番号:21845864
1点

こんにちは。
>M3と比べると液晶が不鮮明、ファインダーが暗く感じました
ファインダー(EVF)の明るさは調節できます。また量販店の店頭に置かれた機種はいろいろなお客さんがいじりまわしていることが多いのでそのせいかもしれませんね。G8も調節すれば明るくなるはずです。
測距点の数ですが、動きが早い被写体をAF-Cで追いかける場合、画面中央から外れてもピントを合わせ続けてくれる可能性が高いというメリットがありますが、そういう用途でなければあまり気にされる必要はないと思います。
動画が検討内容に入っているようですが、ある程度滑らかな動画をお求めならパナソニック機またはSONY機がお勧めです。オリンパス機は動画のファイル形式がMOVだけなのでBDレコーダーで活用したいという場合はかなり苦労します。
その点パナソニック機やSONY機ならAVCHD方式が標準装備ですし、SNSなど汎用性が高いMP4も使えます。
書込番号:21845899
0点

スペックに惑わされて決められないタイプだね
4K要るの?データめちゃ食いますよ20分で16GBとか 家には4K視聴環境ありますか?
保存も編集もするならいろいろ大変ですよ
縦位置バリアンもそんなしょっちゅう使う予定あるの?
自撮りも同上
AFは皆さんいうようにどうにでもなる感じ 使い方にもよります
重さはつけるレンズにもよりますよ そんだけこだわるんならレンズも勉強してみてください
画はレンズでぜんぜん変わります
書込番号:21845985
2点

>みなとまちのおじさんさん
ファインダーの明るさ調整できるんですね、それは知りませんでした。
それを聞くとG8俄然有利です。
>AE84さん
未来を見通す能力はないので、自撮り縦撮りをどれだけするか分かりません。
いざ、撮影するとなってその機能がなかったらできないですよね?
色々やり方はあるかもしれませんが、現時点では自分には分かりません。
なにせ初心者、写真を撮ることにいっぱいいっぱい、その他に気が回りませんので、より簡単にできるその機能はあった方がいいです。
書込番号:21846039
0点

>じすぺっけさん
そういえば、こちらのカメラはケーブルレリーズが使えなかったり、常時電子シャッターにしておくことが出来ない様なので、その様な点でも将来的に問題が出るかもしれないと思います。
因みに、
>AFは皆さんいうようにどうにでもなる感じ
というのは、動体撮影の場合は私は違うと思っていますので、動体撮影をされる予定が有れば、G8の方が絶対に良いと思います。
書込番号:21846069
0点

>じすぺっけさん
レスありがとうございます。
まあそれだけ迷うってことはどちらを選んでも一緒ということだと思いますよ。
個人的には今のスレ主さんには、デザインが気に入ったほうを選んだほうが
いいんじゃないかなと思いますけど。
ただ、今回動画はどの程度重視してますか?
E-M10mk3は外付けマイク端子がありません。(G8はあり)
内蔵マイクでもちろん音は録れますけどね。
書込番号:21846110
0点

E-M10mk3の液晶は綺麗ですよ。
明るさの問題だけではないです。
AFはG8のほうが良いですよ。
画質はE-M10mk3のほうが良いですよ。
けど出てくる画像にはそれぞれ個性もあるので、好みの問題もありますね。
自撮りについては、オリは肌補正のモードがありますが、スマホのアプリで補正したみたいに不自然です。
パナは人を写したとき自然な感じで補正してくれる気がします。
E-M10mk3は初心者向けのモード設定が多いです。
G8は自分でいろいろ設定したい向けの設定項目が多いです。
G8は動画向きの手振れ補正が付いてますから、動画に重きを置いてる機種な気がします。
いずれにせよ動画はパナが強いです。
最新機種の画質に期待するならE-M10mk3
買い物を失敗したくないならG8かなと思います。
個人的な意見です。
書込番号:21846141
3点

ファインダー(EVF)の明るさと色合いの調節については、こちらから活用ガイドをダウンロードして186Pをご覧ください。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G8_manualdl.html
なお、視度調節機能もあるので視力に応じて調節できます。
書込番号:21846204
1点

書込番号:21846258
0点

>じすぺっけさん
やはり、画質比較は、太陽光で撮影した
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=oly_em10iii&attr13_1=panasonic_dmcgx85&attr13_2=oly_em10iii&attr13_3=panasonic_dmcg85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4715516481568022&y=0.8563989920768151
をご覧ください。
因みに、電灯光の場合は、オリンパスは黄色味がかっていますが、オリンパスの方が正解の可能性が有ります。
ただし、いずれにせよ、上記の情報を見る限り、画質の差はあまり認められないと思いました。
書込番号:21846647
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
現在E-PL6を使っています。
買い替え対象としてOM-D MarkU、V、EOS Mを検討しています。
動物を撮影するならどれがオススメでしょうか?
レンズ追加は予算上しばらくは無理そうなので、付属のレンズのみという前提で…
星空も撮っていた時期があったので、レリーズを考えるとUなのかなぁ…と思ってはいるのですが。
ご意見を聞きたいです。
書込番号:21827574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラぬこさん
動物は光ものを警戒しやすいので
シルバーよりブラック ボディのカメラが良いかな。
迷走柄だとなお良し。
書込番号:21827626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラぬこさん
現在所有のレンズがどの程度あるかにもよると思いますし、動物撮影がどの程度のものなのかにもよると思いますけど、現状のレンズを流用するなら、オリンパスでしょうし、走り回る犬などの撮影であれば、EOSのM系統が動きもの撮影を得意としているとは思えないので、マウント変更を考えるなら、少なくともキヤノンなら、現状ではまだ、レフ機を考えるべきだと思います。
>謎の写真家さん
スレ主さんは、機種で迷っているのに、いきなり機種に関するアドバイス抜きでボディカラーはピント外れじゃないですか?まして「迷走」柄ってどんな柄なんでしょう?
書込番号:21827672
11点

カメラぬこさん
メーカーに、電話!
書込番号:21827926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半分、寝てるなら大丈夫でしょ。
また、わかりやすい行動パターンをつかめたなら可能かな。
ただ、黒豹やラッコみたいな単色で密度の濃い体毛の動物はAFは迷って合わないと思います。
また、AF性能がレンズの解像やコントラストの良し悪しに影響される印象があります。
オリンパスだと、キットズームより45mmF1.8あたりの方がAFがよいと思います。
書込番号:21827963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳥撮りに、ミラーレスではオリ機ユーザを多く見かけますので、オリ機のままで良いと思いますよ。
迷彩姿で、迷走回答の方が--- 困ったチャンで。
書込番号:21827977
5点

>カメラぬこさん
動物撮影ですと、像面位相差AFがある「E-M1 MarkII」が、超おすすめです!!
レンズは、40-150/2.8PROが丁度良いかと思います。
あとは、パナソニックの空間認識AFが搭載されている機種がおすすめになります。
書込番号:21828066
1点

>カメラぬこさん
おはようございます。
動物とは具体的に何か?また動くのかどうか、室内撮影するかとかの条件次第で変わって来ます。
ちなみにPL6から本機種だと、そこまで劇的に変わりません。薄暗いところでIso感度を一段上げてもノイズが減った感はありますが。
室内ならば、むしろ明るい単焦点レンズ買い増しの方が効果が高いです。
ちなみに私は、室内の文鳥撮りのため、本機種に15mm/f1.7レンズ買い増しをつけっぱなしです。
書込番号:21828107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動物の撮影とのことですが,動物が何かによって選択肢が少し変わるのでは,と思います.
第一感として頭に浮かぶのはEM-1MarkU+ED300mmF4です.フルサイズ換算600mmの超望遠レンズを軽く手持ちで撮影できます.野鳥やリスなどの小動物撮影に威力を発揮するでしょう.
実は1年ほど前,使ったことがあり,その性能にとても驚きました.とはいえ買い増しするまでの撮影機会が無いので,指をくわえてみている感じです.
書込番号:21828278
0点


>謎の写真家さん
それ「迷走」柄じゃなくて「迷彩」柄でしょ!?
雪原や新緑の草原では、逆に目立ちそうですし、ボディは覆ってないですね。
必要ならボディも迷彩布で覆ってしまえばいいけど、ここで問題なのは、ボディに何を選ぶか、であって、どんな迷彩柄を選ぶかじゃ無いです。
書込番号:21828652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

迷走柄とは…
謎のおっちゃんの脳のドットパターンのことです
書込番号:21828983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラぬこさん
思わぬレスの迷走が見えるけど、
>星空も撮っていた時期があったので、レリーズを考えるとUなのかなぁ…と思ってはいるのですが。
>ご意見を聞きたいです。
レリーズだけじゃなくて、 IIIは、IIには有ったLVブースト2も無くなってるので、星では更に使い辛くなってます。
EOSMは良く判らないけど、面位相差AFも実装してるようだけど、AFの評判はあまり良くないようですね。
M5もM10よりAF悪いとか言われてますが、 まぁM10もM5も超速っの被写体でなければ普通に使ってて、問題ないと思います。
・・・と言う事で、私は M10mkII お薦め
書込番号:21842795
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
カメラ初心者で、初めて買ったのがこのカメラでした。マイクロフォーサーズにしたのは携帯性を求めてのことです。
このカメラを買うときe-m5 mk2とe-m10 mk2と悩みましたが、あまりカメラに詳しくなかったものでより新しいものを購入した次第です。
カメラを勉強しながらしばらく使ってみていくつか不便だと感じたことです↓
・星を取るのにリモートケーブル端子が無い
・常時電子シャッターにできない
・静音シャッターで長秒時ノイズリダクションが使えない
今夏、星と花火を取りたいのですがレリーズ使えないのが厳しいなと感じ始めました。。
あと単焦点の明るいレンズも使うので電子シャッターがAPのみしか使えないのはちょっと。。。
もともと先の他2機種と迷ったときにmk3に決めたのは作例を見て画質が好みだったからです
映像エンジンはem1と同じものを使ってるみたいですね
でも今のところそれ以外にem5mk2やem10mk2より魅力的なところが見つからず早くもそのどちらかに買い替えようかと思い始めました
屋外でまあまあハードに使うことが多いのでem5mk2の防塵防滴は魅力ですがストロボがないことと値段を考えるとem10mk2のほうがいいような気もします
かなり悩みます。。。
みなさんの意見お聞かせくださいm(__)m
4点

2秒タイマーとかは?
しかし替えたら替えたで別の文句を言いそう。
書込番号:21819740 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>hoshirioさん
レリーズをどうしても使いたいのであれば、保証は出来ませんが、
https://www.vixen.co.jp/product/39183_7/
というものが有るので、カメラ販売店の店員さんに確認されてみてはいかがでしょうか。
因みに私はこの製品をパナのLX7というコンデジで惑星のコリメート撮影等に少々使用していましたが、ブラケットをカメラに装着するのが煩わしかった事以外は、それ程問題は無かったと記憶しています。
但し、レリーズボタンを保護しないとレリーズボタンが傷つくので、
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3/b?ie=UTF8&node=2285042051
のようなものを貼りつけた方が良いと思います。
書込番号:21819877
3点

>hoshirioさん
おはようございます。M10mk3のユーザーです。
1)M10mk2 vs M10mk3
確かにM10mk3は、使える機能の数がM10mk2よりも減っています。しかし、mk3は最新の画像処理エンジンなので、動作速度は快適だと思います。M10mk2の実機を試してみて、応答速度に不満がないのであれば、M10mk2で問題ないかもしれません。
M10mk2は、店頭での実機展示が最近は見られないのが、懸念点です。
2)M5mk2 vs M10mk3
M5mark2は、上位機種だけあって、さらに機能が充実しています。防塵防滴、バリアングル液晶、40Mハイレゾショットなどに魅力を感じるのであれば、有用な選択です。付属ストロボは外付けですが、バウンスできて便利です。機能の数としては、M10mk2よりも多く、今後不満が出る懸念が少ないと思います。
デメリットとしては、動作のモッサリ感を感じるところ(個人的にですが)。こちらは、まだ実機展示がありますので、触ってみることをオススメします。
私は、オリンパスの旧機種PEN mini E-PM2(2012年発売)を使っていますが、画質面では、mk3で大きく向上したとは感じていません。M10mk3で感じるメリットは、応答速度(AF速度、シャッター後の戻りの速さ)です。ですので、店頭で実機を触ってみて、応答速度に違和感がないのであれば、買い替えはアリだと思います。
詳しい機能比較を、以下にまとめています。ご参考になりましたら。
★M10mark2 vs M10mark3
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1930.html
★M5mark2 vs M10mark3
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1933.html
★M5mark2付属の外付けストロボ
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1952.html
書込番号:21820286
3点

hoshirioさん こんにちは
今回の場合 好みによる選択になる気がしますが 自分でしたら 防滴性重視でE‐M5 Uにすると思いますが ストロボ外付けにはなりますが 付属していますし オリンパスの手振れ補正強力なので ストロボ必要な場合減りましたので ストロボ内蔵されていなくても 気にならないです。
書込番号:21820583
2点

>ヤッチマッタマンさん
ライブタイムだと2回目のシャッターがあるので2秒シャッターは使えません。
私は星を撮ることさが最低限出来ればそれでよいのですがmk3だとそれが無理なので。。
書込番号:21820799
1点

>量子の風さん
こんなものが存在したのですね。全然知りませんでした。
さっそく店舗で確認してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:21820840
1点

>マツジョンLGさん
urlありがとうございます。とても参考になりました!
画質が好みじゃなくなるのが残念ですがem5の方も普通に好きなので、店舗で実機を触ってみてモッサリ感が気にならなければem5にしようと思います。もともとタッチ機能はむしろ煩わしくて常にオフにしているので。。
ストロボの記事も大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21820845
3点

>もとラボマン 2さん
やはり防塵防滴は魅力ですよね。
私もストロボはそんなに使わないうえにバウンスできるものが付属しているみたいなので今のところem5が有力です。
ありがとうございます。
書込番号:21820850
1点

>hoshirioさん
>・星を取るのにリモートケーブル端子が無い
・リモートレリーズを使えないのは正直いただけませんが、スマホをお持ちなら、スマホシャッターが使えますよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/feature6.html
というか、これで使い切るしかありません。
>・常時電子シャッターにできない
私の感想は電子シャッターは速い被写体はローリングシャッター歪が出るし、メカ(フォーカルプレーン)シャッターの方が好きなだけかもしれないけどw、 シャッタースピード1/4000に引っ掛かる時は 「絞る」、もしくは「NDフィルターを使用する」で回避できます。
>・静音シャッターで長秒時ノイズリダクションが使えない
ライブコンポジットの1コマ撮り ダークフレーム処理の順番が逆だけど同じことができます。(上限がISO1600に制限されます)
か、広角は振動にそれほど神経質にならなくてもメカシャッターでも十分と思います。(眼レフのミラーショックより全然振動しません)
私はM10mk3はあまり好きではないですが、M10mkIIもM5mkII出てからしばらく経ってるので、今、旧世代機に買い替えるのもなんかもったいない気もします。 M10mk2の新品なんか途中経路の怪しい出物が多いんでないでしょうか?
私としては、買ってしまった以上、創意工夫してM10M3を使い切って、予算をレンズに振った方が良いかな〜という気がしますよ。
そしてM1mkIIが安くなるの待つか、M5mkIII狙いが良いような気がします。
どうしても今本体というならM5mkIIでしょうか 防塵防滴 バリアングルで縦撮りし易い - 開くとノイズが減る(らしい) 12-40mmProレンズキットがお買い得 HLD-8でバッテリー追加とAC外部電源で駆動できる など拡張性が高いです。
レンズ資産がまだあまりないなら、用途を星景に特化するんであればマイクロフォーサーズのこだわり捨てて、α7IIなんていかがですか?(予算に余裕があればα7M3でも良いけど・・・ ISO204800使ってみたいッス)
色々書きましたが「M10mkIIIを使い切る」のが、わたしのおすすめです。
だいとしぃさんがM10mkIIIでの星撮りの解説されてるので、ご参考まで
https://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=4230
書込番号:21821201
2点

>TideBreeze.さん
こんにちは。いつも素敵なお写真拝見させていただいております。
いつもスマホのシャッターを使用しているのですが電池の消耗が異常に早いのが気になってしまって。。
確かにこのまま使い込んでみて新しい製品を待つのも一つの手かなとは考えておりました。
もういちどよく考えてみたいと思います。
初期購入の段階でsony製品とはものすごく迷ったのを思い出しました。レンズのこともあるのでこのままマイクロフォーサーズでいこうと思います。
またレンズはlaowa 7.5mmを近々購入予定です。
url,参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:21821320
3点

>hoshirioさん
そう言えば、
>・静音シャッターで長秒時ノイズリダクションが使えない
の件ですが、私のGX7も電子シャッターでは長秒時ノイズリダクションが使えないですが、長秒時ノイズリダクションは、シャッターを露出と同じ時間閉じた状態でセンサーのノイズを測定したデータの減算する機能なので、電子シャッターで出来ないのは仕方がない事だと思います。
また、少なくともGX7では電子シャッターは長秒露出すらも出来ないので、星の撮影はメカニカルシャッターでしか撮影出来ないのではないでしょうか。
それと、星の撮影は、カメラが軽くても三脚はしっかりしたものを使用しないと、シャッターブレや風によるブレ等が発生しますので、ご注意ください。
私は三脚と雲台を合わせて2Kg弱ですが、これ以下の三脚には出来ないと思っています。
また、もしレリーズブラケットを使用する場合は、ケーブルレリーズは細くて少し長めで、品質の高い物にした方が良いと思います。
因みに、私もTideBreeze.さんの
>「M10mkIIIを使い切る」のが、わたしのおすすめです。
という意見に賛同します。
尚、宜しければ、私がついこの前撮影した
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21817591/ImageID=2998762/
をご覧ください。
書込番号:21821323
1点

>量子の風さん
長秒時ノイズリダクションの仕組み、知りませんでした。
おっしゃる通りです。電子シャッターはシャッタースピード上げるときに使うのでわざわざ長秒時には使わないはずなのですが、少し前に撮影の際何かの拍子に長秒NRできないのかーって思った記憶があったので(なんの時に思ったか忘れてしまいました(;´・ω・))。。
mk3使い切るのも一つの手ですよね、せっかく買ったのですから。
またよく考えてみたいと思います。
素敵なお写真ですね!ありがとうございます。
書込番号:21821336
1点

>少なくともGX7では電子シャッターは長秒露出すらも出来ないので、星の撮影はメカニカルシャッターでしか撮影出来ないのではないでしょうか。
は
>私が所持しているGX7もG8も電子シャッターは長秒露出すら出来ないので、少なくともパナとしては、星の撮影はメカニカルシャッターで長秒ノイズ除去をおこなう事を前提としているようです。
が正解でした。
書込番号:21822363
1点

>新しい製品を待つのも一つの手かなと
(ごく一般的な撮影しかしない人からみての)特殊用途に近い機能は、今後ますます削られていく傾向にあるかと思いますので、今より状況が悪化する可能性も想定されるほうが良いかもしれません。
ユーザーと相反する方向ではあるけれども、おそらくメーカーとしてはいろいろな意味で「過剰」な進め方を「頑張って」やってきたわけですが、
「過剰」の方向が変わっても「相変わらず頑張る」ことには変わりないので、どうしてあの機能まで削ったんだ?とユーザー目線で疑問がっても擦れ違いになかなか気づかないようです。
その現象はデジカメよりも早期に市場の縮小が始まったビデオカメラなどで「先行」しており、おそらくデジカメにも広がっていく、というか既に侵蝕されていると思いますので、お気をつけください(^^;
書込番号:21822785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hoshirioさん
買う前に、価格.com!
書込番号:21822968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご報告遅れまして申し訳ありません。
ここに投稿してからじっくり考え、約2ヶ月後にem5mk2に買い替えました。
結果として、大満足です!em10mk3には悪いことしたなあと思いつつ次のオーナーに大切にしてもらえることを祈りつつ、自分はem5と長く付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23113058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





