-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(1250件)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 24 | 2019年11月15日 19:56 |
![]() |
16 | 11 | 2019年10月28日 17:26 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2019年10月20日 10:47 |
![]() |
4 | 9 | 2019年10月8日 17:15 |
![]() ![]() |
106 | 37 | 2019年9月30日 17:56 |
![]() |
20 | 7 | 2019年9月10日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
ダブルズームキットに付属しているレンズは
それぞれズームの倍率は何倍ぐらいなんでしょうか?
主な使用目的は小学生と幼稚園の子供の
学校行事などです(運動会、発表会など)
カメラはド素人なので何倍とか表記がないと全く想像がつきません。
それと、もしキットのレンズ以外におすすめのレンズがあれば教えてください。
特に純正品出なくても使用に問題がなければかまいません。
アドバイスよろしくお願いします
書込番号:23041115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

14-42のレンズ
計算は42÷14=3
つまり3倍
40ー150のレンズ
計算は150÷40=3.75
つまり3.75倍
2本でみると
150÷14=10.71…
約10.71倍
ただ
たとえば
14-42のレンズと50-150の2本のレンズが
あったとすると、それぞれのレンズは同じ3倍。
でも、14-42は50-150より広角で画角が
広く撮ることが出来ます。
今後は、何倍とかの考えはやめて、
焦点距離でみていくことを
お勧めします。
さらには、センサーサイズによって、
焦点距離が同じであっても
写る範囲が違ってきます。
興味が有れば知っていた方がいいかとも…
書込番号:23041194 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

付属のレンズは14-44mmと40-150mmですね。
フルサイズの50mmを1倍とすると、マイクロフォーサーズでは25mmが1倍になります。あとは、計算するだけです。14-44mmは0.56-1.76倍、40-150mmは
1.6-6倍となります。つまり、14-44mmは広角から中望遠、40-150mmは中望遠から望遠となります。
書込番号:23041208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneが1倍と言ってるのが大体28mmくらいだから150mmだとiPhone換算で5.3倍(iPhone8とかレンズ一個のデジタルズームが確か5倍だから同じくらい)
でも、このカメラは35mm換算で300mmだから単純計算でiPhone 11proの電子ズーム最大くらいあることになると思います。
書込番号:23041214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SAB GOBLINさん こんばんは
コンデジのように 広角側がある程度決まっていれば 何倍かで比較できますが ミラーレスなどレンズ交換できるカメラの場合 レンズの始まりの焦点距離が違う場合 倍率では 判断できない場合があります。
その為 Wズームの場合 標準ズームは コンデジの広角側と同じくらいの画角ですので 3倍位とわかるのですが 望遠ズームだけでは 始まりの焦点距離が違うため 標準ズームと 併せて考える必要があり 14oから150oと考えると 10倍と少し位の倍率になると思います。
書込番号:23041233
4点

カメラは奥が深くて難しいんですね^^;
理解するには色々と勉強しないとダメですね。
ちゃんと理解しないとムダになってしまいそうです。
無難にコンデジの方がいいですかね
書込番号:23041286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らくスレ主さんは双眼鏡の倍率のことを仰っているのでしょう。
双眼鏡の場合2倍であれば対象までの距離を2分の1にしたのと同じ大きさで見えるということです。
一方カメラのズームレンズでの倍率とは広角と望遠の焦点距離の比率にすぎませんので、どれだけ大きく写るか知ることはできません。被写体の大きさは焦点距離で決まります。
フルサイズカメラ換算で50oの焦点距離が双眼鏡の倍率で1倍として考えると、
ダブルズームキットの望遠ズームでは双眼鏡に相当する倍率は0.8倍から6倍ということになります。
標準ズームの場合は0.48倍から1.68倍です。
書込番号:23041332
3点

倍率についてはokiomaさんの回答がわかりやすいかと思います。
どれくらい大きく写せるか(望遠)、どれくらい広い範囲を写しこめるか(広角)については焦点距離について少し勉強してみてください。ちょっとこちらをご覧ください。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
これはニコン機のもので35mm判(いわゆるフルサイズ)での比較になりますが、E-M10Vのようなマイクロフォーサーズ規格ではセンサーが小さいぶんレンズの焦点距離そのものは変わりませんが、写る範囲(画角)が狭く、つまり望遠気味に写るということになります。ただし背景ボケについては元の焦点距離のままです。
上記のリンクで50mmとあるのはE-M10Vなら25mm、200mmとあるのは100mmと読み替えてください。当然ダブルズームキットの40-150mmの150mm側を使えば換算300mm相当になりますからもっと望遠ということになります。いちおう肉眼で見た感じに一番近いと言われてきたのが50mm(E-M10Vなら25mm)付近です。
運動会なら40-150mmで十分対応できると思います。ただ室内の発表会で動きがあるケースではキットのレンズでは苦しい場面があるかもしれませんね。その場合は開放F値が明るい(F○○という数値が小さい)レンズを検討されるのが吉です。撮影位置と被写体の距離にもよるのでどれがお勧めかは難しいですが、例えば次の3本あたりは比較的リーズナブルだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000808290_K0001103129&pd_ctg=1050
書込番号:23041471
4点

各レンズの仕様を見れば、それぞれの画角が書かれていると思いますので、その角度範囲が写る範囲だというのは、すぐに分かりますよ。
尚、写真には何倍という概念はありません。
大きい紙にプリントすれば、大きくなり、小さい紙にプリントすれば小さくなりますし、プリントを遠くに置いて見れば小さく見えますし、目の前に置くとか顕微鏡で見れば大きく見えるからです。
書込番号:23041726
0点

ズームレンズの場合はズーム比という言葉があります。okiomaさんのご説明がまさにそれですが、14-42であればズーム比3倍ですが、100-300という超望遠ズームでもズーム比は3倍なので、ズーム比で判断できるのは、画角(写る範囲)の変化がどの程度かということであって、どの程度の大きさに写るかは分かりません。
下記のサイトで、LUMIX DMC-G2(これはE-M10Vと同じ大きさのセンサーを使っています)を選んで、対象の高さと、距離、それにレンズの焦点距離を入力すると、どの程度の大きさに写るかが分かります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
ただ、屋内では他にレンズの明るさ(F値の小さい方が有利)が関係してくるので注意してください。
書込番号:23041760
1点

こんばんは。OM-D E-M10 Mark III は持ってませんが・・・。
既に指摘があるように
双眼鏡や望遠鏡の「倍率」と
ズームレンズの「倍」とは
同じ「倍」と呼んでも違うモノです。
これを理解することが必要です。
ズームレンズの「倍」は、
[望遠端焦点距離÷広角端焦点距離]あるいは[長い方÷短い方]
を単に計算しただけです。
望遠側で遠くのモノがどのくらい大きく写るかとか、
広角側で広い風景のどのくらい範囲が写るかの目安ではありません。
「何倍」の数値だけで、写る範囲を具体的に知ることはできません。
それらは焦点距離や35mm版換算焦点距離と呼ばれる数値からの計算、
あるいは経験から会得した感覚で得ます。
カタログやWebページに図解あるいは角度として示してあることもあります。
ズームレンズの14〜42mmと40〜150mm、
それぞれは3倍、3.75倍(42÷14、150÷40)。
二つを合わせると14〜150mm、
レンズ交換のできないコンデジ風に無理に合わせると約10.7倍(150÷14)なります。
10.7倍のうち、14〜42mmは1〜3倍、40〜150mmは2.86〜10.7倍をカバーしているとも言えます。
<補足>
どのくらいの範囲が写るかという具体的な数値は
35mm版換算でない(実)焦点距離の100倍の距離で1.73m×1.30mの長方形の範囲が写ります。
たとえば、
焦点距離14mmでは、1.4mの距離の1.73m×1.30m
焦点距離40mmでは、4mの距離の1.73m×1.30m
焦点距離150mmでは、15mの距離の1.73m×1.30m
他の焦点距離・距離では、
写る範囲は距離に比例、焦点距離に反比例で計算できます。
焦点距離150mmでは、30mの距離で3.46m×2.6mとか。
(明るい屋外の)運動会でコレで足りるかは、現場しだいです。
あまり明るくない室内の発表会では、開放F値、いわゆるレンズの明るさが、画質(滑らかさやザラザラ感)や被写体人物が動いたことによるブレに影響します。
開放F値の数値が小さいレンズ、キットズームレンズのF3.5よりは別売りレンズのF2.8とかF2.0のモノの方が優れています、が、価格が高いです、たぶん。
<補足の補>
上記の「1.73m×1.30m」は、マイクロフォーサーズの「撮像画面サイズ: 17.3mm×13.0mm」の100倍です。
勘の良い方は、どんな計算か察しがつくでしょう。
書込番号:23041800
2点

<追伸>
機種選びには疎いので、具体的なレンズ機種のアドバイスはありません、あしからず。
<補足の補の補>
先の写る範囲の「数値」は、マイクロフォーサーズの場合です。
他のセンサーサイズ、コンデジやAPS-Cや35mm版フルサイズなどでは異なります。
と言うか、35mmフルサイズ版でのソレをマイクロフォーサーズに修正したモノです。
・・・と、念のため。
書込番号:23041831
0点

レンズのロードマップ表を見ると何となくイメージしやすいかな。
https://www.dpreview.com/files/p/articles/0936206607/lens_roadmap_Jan_24_2019_OPR-rev.2.0.jpeg
このロードマップ表を見て頂くと
左側に行くほど「広角」レンズ←-----------→右側に行くほど「望遠」レンズ。
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットについてくる2つのレンズは、表下段にある「ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」 と「ED 40-150mm F4.0-5.6 R」の事です。
表の左寄り(広角側)にある「ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は3倍ズームレンズ、
表の右寄り(望遠側)にある「ED 40-150mm F4.0-5.6 R」は3.75倍ズームレンズ。
この二つのレンズの倍率はそれぞれ3倍と3.75倍ですから「倍率自体」はさほど変わりませんが、
「ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は広角側のレンズですから、主に近くのもの(目の前にあるもの)や広い景色を写すのに適する標準ズームレンズ。
そして「ED 40-150mm F4.0-5.6 R」は望遠側のレンズですから、主に遠くにいる被写体(人物や物体)等をより大きく写すのに適したレンズ。
・・・・・というイメージでわかっていただけるかな・・・。
この二つのレンズの焦点距離を合わせると、14---150mmの範囲をカバーしますので、2つ合わせると約10.7倍相当のズームレンズと同じ焦点距離をカバー出来ることになりす。(2つのレンズの交換作業が必要です)
書込番号:23041880
3点

>フルサイズの50mmを1倍とすると、マイクロフォーサーズでは25mmが1倍になります。
通常レンズのズーム倍率でこういう計算はしません
書込番号:23042046
2点

なかなか難しいですね(汗)
自分なりに皆さんの意見を見させてもらって思ったのですが
コンデジでも50倍とかの超望遠じゃなくても
1型だったら200mmぐらいのズームがあれば
運動会でもなんとかなるってことですかね?
そう考えるとレンズ交換もないし
手軽なコンデジにちょっと心が揺らいだのですが
せっかく色々教えてもらい、カメラに少し興味が出てきたので
このカメラを購入して色々撮ってみようと思います。
そこでもう1つ教えてもらいたいのですが、
発表会や卒業、卒園式などのホールや体育館でも
そこそこ使える
明るめの標準ズームレンズか中望遠単焦点レンズで
何かおすすめのレンズありませんか?
書込番号:23042335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの場合こういったことを表す指標として焦点距離を用います。センサーサイズによって話が変わってきますが、まずはいわゆるフルフレーム(センサーサイズがフイルムひとコマと同じ大きさのもの)場合で以下説明します。
フルフレームでは焦点距離50mmが標準画角(標準レンズ)となっています。具体的には対角画角が47°くらいで、人が漠然とものを見るときの画角に近いと言われます(それが正しいかどうかは知りませんが)。
これより焦点距離の小さいものを広角レンズといい、焦点距離が小さくなるほど画角は広がります。具体的には、広角レンズは35mm以下を指すのが通例で、通常の広角レンズでいちばん画角の広いものが24mmです。これ以下は超広角と言われ、20mmから15mmくらいまであります。
逆に焦点距離が長いのが望遠ですが、80-135mmは中望遠と呼ばれ、一般的な望遠200-300mm程度。これ以上は超望遠となり、1000mmくらいまであります。
以上フルフレームでの話でしたが、マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さいため、同じ焦点距離のレンズでも写る範囲は狭まります。どのように狭まるかというと、焦点距離が2倍になったのと同等です。
なので、50mmのレンズはマイクロフォーサーズでは、フルフレームの100mmと同じ画角の中望遠になります。そして、マイクロフォーサーズでの標準レンズは25mmとなります。
ここまで長い前置きになりましたが、ズーム倍率は、望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割ったものとなります。
よって、キットレンズの12-42mmは3倍ズームです。が、重要なのは「3倍」ではなく、広角端が(フルフレーム)24mm相当で、望遠端が84mm相当だということ。
カメラに親しんでいる人は、24mm相当、84mm相当と聞くだけで、実際の画角をイメージできます。
ついでに言うと、ズーム倍率またはズーム比が高くなると解像性能が悪くなります。そのため高倍率は、むしろ、できたら避けるべきものです。
書込番号:23042348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。T型コンデジで200mm相当であれは幼稚園や小学校の運動会程度ならなんとか狙えると思います。もちろんグラウンドがすごく広かったり、撮影場所が制限されて近寄れない場合はどアップは難しいかもしれませんが。その場合、たいていのカメラにはデジタルズームとかデジタルテレコンといったデジタル処理による望遠拡張機能が付いていることが多いので、もし量販店に行かれることがあれば店員さんにお尋ねください。
明るめの中望遠の単焦点でお手頃なのは前に書いた3本です。明るめの標準ズームならこの4本でしょうね。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=2.5-3
キヤノンやニコンのAPS-C一眼レフ用ならシグマやタムロンが参入しているので比較的リーズナブルな価格で購入できますが、マイクロフォーサーズだと割り高になってしまいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000125658&pd_ctg=1050
書込番号:23042725
1点

皆さん色々ありがとうございます!
今週末にダブルレンズキット購入してきます。
購入するにあたって アクセサリー関係とかで他に何か一緒に買っといた方がいい物って何かありますか?
書込番号:23044287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SAB GOBLINさん
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ用 自動開閉式レンズキャップ。
キットレンズ14−42のレンズキャップを失くしてしまいアマゾンで見つけた商品ですが重宝しています。価格は結構お高いですがコンデジと同様に電源を入れるとキャップが開き、即シャッターが切れる便利さ、キャップを失くす心配もありません。
自動開閉の機能上レンズフィルターがつけられませんがそれでも重宝しています。
こんなアクセサリーもありますということで・・・
書込番号:23044606
1点

>SAB GOBLINさん
こんにちは。
すでにダブルキットレンズの購入を決められているようですが念のため。
「ダブル」とあるように、2つのレンズを交換することで(付け替えることで)、高倍率が実現されます。
イベントごとですと、その場でいちいち付け替えている暇はありませんし、屋外ですとセンサーに砂埃がつくおそれもあります。
そんなときに重宝するのが高倍率ズーム。
代表的なものとしては14-150mmと10.7倍のレンズがオリンパスにはあります。
E-M5 markUだと、Vが出た今、比較的やすく購入することが可能ですので、こちらを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:23044691
1点

E−M10Vだとダブルレンズキットではなく、14-42mm(標準ズーム)と40-150mm(望遠ズーム)のダブルズームキットですね。なにはともあれ必要なのはSDカードです。バッテリーとストラップは同梱されています。
絶対必要というわけではありませんが、新品の液晶に傷がついたり指紋や鼻の脂がつくのは嫌!ということなら液晶保護フィルムがあったほうがいいかもしれませんね。初心者さんだと貼るのがちょっと難しいかもしれませんので、購入店で店員さんに貼ってもらうとよろしいかと。こんな製品があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079TRV2FV/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_De7YDbM4Z8MG8
それからレンズの表面にはコーティングが施されていますが、傷がつくと光が乱反射したりします。ご心配ならレンズプロテクトフィルターもご検討ください。14-42mmと40-150mmはフィルター径が違いますので、合ったものを購入してください。安いものもありますが、できれば少しお値段が高い国産有名メーカー(ハクバ、マルミ、ケンコーなど)の2000円前後のもののほうが汚れがつきにくいと思います。
安いものでよければ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HPCKZLF/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_bh7YDbT9N74DK
国産有名メーカーなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD5860/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Lk7YDbBW10F9T
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUFU/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_8l7YDbPZ2JJFX
カメラバッグがもし必要ならそんなに高いものでなくでも大丈夫ですし、予備バッテリーは必要になってからでよろしいかと思います。お手入れや掃除用にブロアーを1本お持ちになってもよいかもしれません。そんなに高価なものでなくても大丈夫です。なお、レンズを外して掃除する場合は、センサーを傷つけやすいので十分ご注意を。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UWPRZWY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_qo7YDbQW0GZK2
書込番号:23044786
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
今日注文したカメラが届きました。
早速セットアップして試し撮りをしてみました。フィット感が良いですね。
一点気づいたのですが、電源を入れるとカメラの内部からかすかな音が聞こえてきます。
表現しにくいのですがファンが回っている連続した音のような感じです。
検索してみると、手ぶれ補正かな思いましたが、電源を入れると出ているので違う感じです。
皆さんのカメラでは音はしませんか。
明日にでも近くのカメラ屋さんに確認に行こうと思いましたが、先にこちらで確認させていただきます。
2点

電源連動のゴミ落としでは無いです?
書込番号:23012094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の OM-D E-M10 Mark IIIで、レンズを外してボディ単体(センサー剥き出し)の状態で耳を近づけ聞いてみました。
電源を入れるとかすかに「カッ・・」、落とすと「コッ・・・」という短い音がしますが、ファンが回ってるような連続した音は聞こえませんでした。
私が聞こえないだけかもしれないので、あまり参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:23012196
0点

実機で確認されているので、やっぱり音は出ないのが正常ですよね。
明日カメラ屋さんへ行って確認します。
オリンパスのサポートにも確認のメールを入れておきます。
ありがとうございました。
書込番号:23012248
0点

追伸です。
耳を近づけただけでは聞こえませんでしたが、耳を背面液晶にピタっとくっつけると、確かにファンが回り続けているかのような音が聞こえます。
手元のE-M1やE-M1makrIIも耳をくっつけると同じような音がしたので、そういうものかもしれません。ちなみにE-M1markIIで手ぶれ補正を切っても音は消えませんでした。
書込番号:23012324
0点

>実機で確認されているので、やっぱり音は出ないのが正常ですよね。
キヤノン機でもセンサークリーニングの音はします。
正常です。
音は小さいので静かじゃないと聞こえませんが。
したがって音が出ないのが正常とは言い切れないですよ。
キヤノンはキュキュって感じの音ですね。
センサークリーニングの音だと思いますが、心配のようですからメーカーに確認するのがいいですね。
書込番号:23012341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kinkuma38さん こんにちは
自分はPEN FFですが 電源を入れると 同じように小さな音がして この状態から シャッター半押しすると音が大きくなりますが 自分も気になり オリンパスに点検に出したとき 正常な動作と言う事でした。
書込番号:23012385
3点

オリンパス機では、手振れ補正がステッピングモータ式の初期のミラーレス以外では常時音が出るようです。
手振れ補正の為センサが浮いているので、センター保持の動作音だと思います。、
書込番号:23012446
2点

>kinkuma38さん
こんにちは。
>一点気づいたのですが、電源を入れるとカメラの内部からかすかな音が聞こえてきます。
オリンパスやパナソニックなどの回転ブレ補正も入ったボディ内手振れ補正機では
センサーはガイドレールなどもなく、VCM(ボイスコイルモーター)ユニットごと、プラプラ
と固定されていない状態で、通電(電源オン)することによってセンサーを規定位置に
固定する仕様のようです。
(電源オフにするとセンサーがゆらゆら動きます。)
手振れ補正をオフにしても音がするのは、このVCMユニットを
規定位置に保持するために、実際は手振れ補正機構が
ごく微細な動きで?働き続けているのではないかと思います。
(手振れ補正をオンにするともっと大げさに動くため、
作動音が大きくなる)
HP中央辺りにOM-D E-M5 Mark II - ボディー内5軸VCM手ぶれ補正説明の動画があります。)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature.html
書込番号:23012463
5点

手持ちのPL-9(内部的にはEM-10mk3と共通の部分が多いと思います)で確認してみましたが、確かに音がしますね。何人かの方が指摘されている通り、手振れ補正機構の音ではないでしょうか。
ただ、「聴く気で聴かないと聴こえないぐらいの小さな音」ではないですか?静かな夜の室内で、(PL-9にはファインダーはありませんが)ファインダーを覗いたつもりで構えたぐらいでは聴こえません。カメラの方に耳を向けて5〜6cmまで近づかないと聴こえない程度の音です。
スレ主さんに聞こえるのも同程度の音であるなら、正常動作であり、気にすることはないと思います。
書込番号:23012814
1点

皆さんありがとうございます。
やはり手振れ補正機構の音みたいですね。
ファインダーを覗いているときに、どうも気になるので困っています。
カメラの個体差があるのかも気になります。
そのうち慣れるといいですけどね。
オリンパスからの回答待ちですかね。
書込番号:23012965
1点

本日、オリンパスからの回答がきました。
やはり、手ぶれ補正の音がサーという感じで聞こえるみたいです。
気になるようでしたら、対応しますとのことでしたが屋外ではそんなに気になりませんでした。
このまま使っていきたいと思います。
ちなみにイメージセンサーが見える状態で、電源を入れて見るとセンサーから音がしているのがわかりました。
これでクローズしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23014153
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
アップデートの操作をするも上手くいかないため、オリンパスカスタマーサポートセンターに問合せしました。
カスタマーサポートセンターの回答通りに操作するもダメ。何方か成功例を教えてください。
ちなみにPCはマウス、OSはウィンドウズ10、セキュリティソフトはウイルスバスターです。
3点

>naommさん
どのタイミングでどんなエラーがでるのか教えてもらえないですか。
それと、カメラは正常に撮影できますか。
書込番号:22985946
0点

とにかく暇な人さんへ
正常に撮影できます。
Olympus Workspaceで操作しました。
エラーメッセージがでるどころか、「デジタルカメラアップデーター」 が起動します。」の画面さえ出ません。
SDカードは抜きましたし、ウイルスバスターのリアルタイムスキャンもキャンセルしました。
書込番号:22986111
0点

>naommさん
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006720
はご覧になりましたか。
書込番号:22986132
1点

>エラーメッセージがでるどころか、「デジタルカメラアップデーター」 が起動します。」の画面さえ出ません。
Olympus Workspaceを起動させずにOLYMPUSデジタルカメラ アップデーターを単独で起動させてみてください。
起動しますか?
書込番号:22986573
0点

>とにかく暇な人さん
最初に見ました
「サーバーとの通信に失敗しました」 のメッセージどころか、何もメッセージは出ません。
書込番号:22986636
1点

>モモくっきいさん
OLYMPUSデジタルカメラ アップデーターは終了していて、入手できません。
書込番号:22986638
0点

おはようございます。
E-M10Vの最新バージョンはVer.1.2で最新バージョンの公開日は2019年3月7日となっています。(2019年10月2日現在)
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006418
もしかしたら、もしかしたらですが、既に最新バージョンになっているので「更新の必要なし」とOlympus Workspaceが判断したために起動しないのではありませんか。一度お手元のE-M10Vのバージョンを確認されてみては。
的外れでしたら無視してください。
書込番号:22986682
1点

naommさん こんにちは
>Olympus Workspaceで操作しました。
Olympus Workspaceは出たばかりのソフトですが 今まで使われてきたソフトの OLYMPUS Viewer 3を使ってみるか オリンパスアップデーターを直接起動してみてはどうでしょうか?
書込番号:22986691
0点

オリンパスのインフォメーションに
「Olympus Workspace でカメラのファームウェアアップデートを実行できない現象について」 というアナウンスが出ています。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2019/10/003/index.html
現在はアップデートができないようなので近日公開のバージョンを待つか
他の方法を試すしかないようです。
書込番号:22986738
3点

>naommさん、
こんにちは。
動作の説明を拝見すると、「デジタルカメラアップデーター」 自体が起動できないようです。
考えられる原因としては、このソフトがうまくインストールできていない、があります。
Olympus Workspace を一度アンインストールして、再度インストールしてみては
如何でしょうか?
(Olympus Workspaceのインストールの際に「デジタルカメラアップデーター」が
インストールされるハズなので)
既に試されているのであれば、失礼しました。
(トラブルについての質問をされる際には、
使っている環境やソフトについての情報、これまでに
実施した対処を最初にすべて書いていただくと、
有効な情報がもらいやすいと思います)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22986745
0点

>naommさん
Olympus Workspaceが正常にインストールされていれば、OLYMPUSデジタルカメラ アップデーターも一緒にインストールされています。
C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\Olympus Workspace\FWUP\CameraUpdate.exe
をダブルクリックすると単独起動します。
表示されるバージョンは2.2(ファイルのバージョンは2.2.0.1)が最新のようです。
書込番号:22986829
0点

皆さんいろいろお返事ありがとうございました。
PCにそれほど詳しくないので、Olympus Workspaceの最新バージョンを待つことにしました。
書込番号:22987849
0点

あのー、デフォルトであれば
C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\Olympus Workspace\FWUP\CameraUpdate.exe
をエクスプローラーのアドレスバーにコピペしてリターンするだけで確認できるのですけど。
書込番号:22988101
0点

>モモくっきいさん
.exeの拡張子が付いていませんでした。
したがって、実行できませんでした。
書込番号:22989681
0点

>naommさん
Olympus Workspaceが正常にインストールされていない可能性があると思ったのですが、
https://support.olympus-imaging.com/owdownload/
からダウンロードして、もう一度インストールして見るというのはどうでしょうか。
尚、Olympus Workspaceの再インストールによって画像データが消失する事はないと思いますが、この事は、naommさんのほうで確認してもらえないでしょうか。
それと、アンチウイルスソフトで
C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\Olympus Workspace\FWUP\CameraUpdate.exe
が検疫された可能性があるかもしれないので、再インストールしてもうまくゆかない場合は、アンチウイルスソフトのログを点検してみてください。
書込番号:22989809
0点

>naommさん
ファームウェアのアップデートができない不具合を対策したバージョンが公開せれました。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2019/10/003/index.html
ソフトをアップデートして試してみてください。
書込番号:22994554
2点

各位
本日、ソフトをアップデートし、ファームウェアのアップデートに成功しました。
いろいろご教示ありがとうございました。
書込番号:22998084
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
普段ムービーモードにしてます。
OLYMPUS ED12-50mmF3.5-6.3 EZ や、パナのパンケーキ14-42を付けると時々カメラが起動しないことがあります。
レンズからモーターの音は聞こえるのでが液晶画面もファインダーも真っ黒のまま、表示されません(バックライトの電源は入るようですが)。
パナのパンケーキは繰り出し動作をしません。
こうなると何回電源入れ直してもダメで、レンズ脱着で治ることがあります。
キットレンズ14-42では一度も起きていません
ちなみにレンズリセットはoffです。
ボディかレンズ、どっちが悪いのでしょう?
みなさんこんな経験ないでしょうか。
ボディver1.1です
0点

>ニャンコショットさん
パナのパンケーキ14-42の接点部分を清掃して見てはいかがでしょうか。
もしそれでだめなら、パナのパンケーキ14-42の故障の可能性があると思います。
書込番号:22974292
2点

ニャンコショットさん こんばんは
マイクロフォーサーズのレンズの場合 レンズとボディの接触不良が起きると 動作不良を起こし 背面液晶にも画像が写らなくなることが有るので レンズがしっかりついているか確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:22974547
2点

>もとラボマン 2さん
>マイクロフォーサーズのレンズの場合
マイクロフォーサーズ以外もですよね。
書込番号:22974556
0点

>ニャンコショットさん
カメラとレンズのファームウェアが最新バージョンか確認する必要があります。
最新バージョンでなければ、バージョンアップする必要があります。
もし、最新バージョンであれば、メーカーに質問してみましょう。
パナとオリンパスは、マイクロフォーサーズ規格で統一されているとは言っても、メカニカルな部分だけで、コンピュータ間通信といった制御上は難しいと思います。
この様な問題は、マイクロフォーサーズに限らずサードパーティのレンズやコンバータで時々発生します。
酷い会社では、純正レンズでも発生したことがあります。
書込番号:22974636
0点

切り分けが難しいですが、、、
複数レンズで発生しているのでボディーが疑わしい。しかもオリパナともだし。
それらのレンズを他のボディーで試したら? たぶんなんともないんでしょうねえ。元々の不具合の件も再現性が明確じゃないんでしょ。
となると、一応、問題レンズも含めてメーカー送りでしょうけど、たぶん、ボディーのメイン基板交換で戻って来るんじゃないのかな? それで、はっきりした原因はわからずじまい。
書込番号:22974713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニャンコショットさん
オリンパス、パナ両方ですよね。電動ズーム以外のレンズでも同じでしょうか。同じ症状ですとサポートセンターか購入店に相談した方がいいと思います。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002354
書込番号:22974733
0点

皆さんアドバイスありがとうございます
とりあえずレンズの接点を拭いて、様子をみてみます。
他のボディやレンズを持ってないので、自由にテストできません。。
パナのパンケーキは新品でした。このときはこのレンズだけの症状だったので
レンズが故障していると思って返品してしまいました・・
OLYMPUS ED12-50mmF3.5-6.3 EZ は昨日届いたレンズで、同じ症状が出て「あれ?」と
思った次第です。
書込番号:22974925
0点

とにかく暇な人さん 返信ありがとうございます
>マイクロフォーサーズ以外もですよね。
一眼レフの場合は 接点不良で ファインダーが見えなくなることはありませんし 他のミラーレスでは 確認していない為 マイクロフォーサーの場合と書いただけで マイクロフォーサーズだけとは書いた覚えはないのですが 誤解されるような書きもみのようでしたので すみませんでした。
ニャンコショットさん よこスレごめんなさい
自分の場合 接点の接触不良で同じような状態になった場合は レンズの接点無水エタノールを綿棒に付けクリーニングして直したことが有りますが 別の故障の場合 レンズのフレキシブル基板の故障で ズームするとある焦点距離を過ぎた時 ブラックアウトしてしまう 故障がありました。
書込番号:22975827
0点

>もとラボマン 2さん
>マイクロフォーサーズのレンズの場合
と書くと、マイクロフォーサーズだけがこのようになるというよう誤解される方がいると悪いので、そのようにならないようにするために、
>マイクロフォーサーズ以外もですよね。
と書いた次第です。
>一眼レフの場合は 接点不良で ファインダーが見えなくなることはありませんし
についてですが、スレ主は「液晶画面」の事を聞いているのであり、一眼レフにも「液晶画面」はありますから、ファインダーの話をしたら話のすり替えになるので、ご注意ください。
書込番号:22975864
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
新参者で右も左も分かりません。宜しくお願いします
・初めてのカメラを買いたいなと思っているのですが
決めきれないのでアドバイス頂きたいです!
・【私】大学4年、iPhone10持ち、金が無いのでメルカリで中古を買おうかと、、、(5万程度に抑えたい)
・【使用目的】スペイン、京都、アメリカに行く予定ですので、現地の写真を綺麗に残したい&彼女をもっといい感じに撮りたい、って感じです。
・強いこだわりはないので、コンデジ、ミラーレスどちらでも良いかなと。
・現時点では、OMD E-m10 mark2/G9X mark2/RX100 M3のどれかかなぁと思ってます
その他オススメ機種、iPhone10で充分などなんでもご意見頂きたいです!宜しくお願いします!
書込番号:22953165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者で中古、メルカリ・・・危険な香りしかしない。
新品コンデジでよいのでは。
店頭行って適度にいじって、
気に入ったものを購入すればいいと
思うよ。
書込番号:22953176
10点

iPhone10で充分。
>M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 \49560
あれ、レンズしか買えない
>PowerShot G1 X Mark II
予算内なら、これか?
>PowerShot G3 X
これが万能で、超お薦めだが、予算オーバー
書込番号:22953198
5点

今のまま、iPhoneXを使い続けましょう。
お金は旅行で使った方が良いです。
書込番号:22953205 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうも。
ジリ貧の学生が中古のカメラ買ったところで余計に見窄らしくなるだけだぞ
iPhone10で充分
予算の5万円は彼女を昇天させるために使ってください
書込番号:22953206
8点


余計なお世話かもしれないけど大学四年でしょ? カメラなんかスマホのカメラで十分だからしっかり就活したほうが良いですよ。
現在の彼女もそのうち逃げますよ!
そんな余裕なんてないと思うけどなあ。内定しててもいつ取り消し食うかもわからん令和の就活生。内定先が仮にトヨタだって十年先はどうなってるかわからないよ!
書込番号:22953242
3点

メルカリで中古買うぐらいなら今お持ちのiPhone10で十分な気がしますが。旅行中の写真て結構スマホの方が簡単ですしSNSにもすぐにあげられる。その分旅行に楽しんだ方がいいかと。
書込番号:22953265
7点

>(5万程度に抑えたい)
TX1で。
流通在庫のみです。
あと、
・露出補正(ヤル気がなければどんなカメラを買っても・・・)
・シャッター速度有効モードの適宜使用
↑
この2点は最低限操作できないと、何買っても一定レベルの不満がつきまといます。
書込番号:22953269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結構長らく続いてる「初めて・拘りない・中古でもいい」系の質問なんですが、iPhone10以降ともなると望遠必要でなければiPhoneでいいです。
よくガチ初心者が気にするボケ味もデジタル処理がめちゃくちゃ良くなった今なら中途半端な一眼やデジカメの必要もなく(キットレンズの広角〜標準ズームは言うほどボケません)、夜間撮影もスマホの処理能力が上がりAndroidもiosも型落ち高級コンデジよりよっぽど良くなってるので、彼女が特別カメラを買ってくることを期待しているわけでなければiPhoneでいいです。
カメラを買うならスチル特化の通向けなOLYMPUSよりPanasonicかSONYがいいかなと思います。
書込番号:22953278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
G9X♪(´・ω・`)b
書込番号:22953376
0点

>れふだいがくちぇいさん
>現時点では、OMD E-m10 mark2/G9X mark2/RX100 M3のどれかかなぁ
とご自身で絞って居られるにもかかわらず
>決めきれないので
というのは、何が引っかかるのか…
その中身を書いて頂かないと、第三者としてはコメントできかねると思います。
個人的には
・メルカリで中古購入
・一眼カメラを初めて購入して(習熟期間無しに)すぐ旅行に持って行くこと
の二つは、止めた方が後悔は少ないと存じます。
書込番号:22953399
8点

予算がない中…
知識のない中…
中古なら現物を実際に確認しないと。
さらに、れふだいがくちぇいさんは
良し悪しの目利きはできますか?
iPhoneではダメなの?
書込番号:22953413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出品者側からすれば、こういう人ばかりが買い手であれば楽勝!なんだろうな、とか思ったり。
iPhoneもメルカリで買ったのだろうか・・・・。
>スペイン、京都、アメリカ
少し的を絞った方がいいと思うけど。
ただ行ってきましたって言いたいだけなのか。
iPhoneは10です。
カメラも持ってます。
って、これ、彼女に自慢したいという事なのかな。
書込番号:22953503
1点

>皆さま
たくさんのご意見ありがとうございます!
ご意見の多かった「iPhone10で維持」にしようかと思います!
無事内定も頂きましたので、もう少しお金を貯めてから、店頭で良いカメラを買おうかと思います!笑
その時はまたご意見お聞かせください!
書込番号:22953505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エスプレッソSEVENさん
ご指摘ありがとうございます!
見返してみますと、仰る通り意図の分からない質問であったと反省しております。
習熟期間について、全く考えておりませんでした、、
旅行を10、11月に予定していましたので、ご指摘の視点から考えても、購入は見送りですね
ありがとうございました!
書込番号:22953592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風友の会様
そうですね笑面白そうなおもちゃでもポチって、2人でゲラゲラ笑う方が僕らに合ってると思いました笑
ご意見ありがとうございました!
書込番号:22953596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
メルカリ、、、そうですよね
お金が貯まったら、店頭で買いたいと思います!ご意見ありがとうございました!
書込番号:22953599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れふだいがくちぇいさん
・海外で見聞を広めること
・その記録を映像や画像で残すこと
これらは、人生の貴重な引き出しになりますので、カメラにも是非チャレンジされては?
私はカメラ購入そのものに否定的な見解を書いたつもりはありませんよ。
今回、予算内で できるだけコンパクトですぐ使いこなせそうなコンデジを手に入れては如何でしょう。
楽器の演奏などでも、最初から高グレードのモノを手にしてしまうと…
意外と上達せんで終わってしまうもんですしね。
書込番号:22953613
4点

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!
そうですね1度カメラ屋に行ってこようかと思います!
コンデジを中心に、いいのあればまた考えてみます!
書込番号:22953675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彼女をもっといい感じに撮りたい
これに関してはスマホ優位。リアルに写す性能はちゃんとしたやはりカメラが上ですが、それじゃ粗が目えてしまいます。肌を整え、肌色を美しく、、スマホならデフォルトでそうですが、ちゃんとしたカメラでは撮影後のレタッチが必要で、それにはかなりな知識とテクが必要。個人的にはスマホをバカにしてますが、最近その両方を経験し、素人はスマホしかないという結論に至っています。以上、スマホが小型プリントで見る前提です。
ただ、スマホは望遠に弱いので、こそをコンデジで補うのはあり。例えばどなたかが挙げているTX1なんか良さそう。
書込番号:22953752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
初めまして。
現在、持ち歩きようにミラーレスの購入を検討しています。
オリンパス e-m10 mark3とe-m10 mark2で悩んでいます。
主に大きな違いは動画4kとAFと画像処理エンジンくらいの様な感じだと思いますが、素人レベルが顕著に分かる変更点なのかどうか。2と3でそこまで変わらない感じなら、値段も手頃なmarkAで良いのかなと思ってはいますが、markAとmarkVの価格差が現時点でおよそ12000円くらいなので、そのくらいの差なら新しいモデルのmarkVの方が良いのかなとか、ちょっと分からなくなってきてしまっているので、宜しければみなさんアドバイスお願い致します。
書込番号:22910783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

E-M10 Mark IIIのTruePic VIIIは高ISOでの画質改善を謳っているようですが実際の所見た目ですぐ分かるような違いは無いと思います。E-M10 Mark IIIでやや特長的なのはアートフィルターにブリーチバイパスが有るのと動画編集が可能な所かなと思います。
特にそのような所に拘りがないならE-M10 Mark IIで十分ではないでしょうか。
書込番号:22910872
1点

写真機としてのレベルはmk2が上です。よく覚えてないいけど、例えばmk3は表向き静音シャッターがなくなったとか、モードによってonにならなかったりとか(どなたかフォロー願います)、、入門機仕様にシフトしています。
画質は変わらない。AFが速いとの発言を散見しますが、単純なAF速度はmk2で文句ないはず。改善されてるなら追尾性能とか。ただ、動体撮影となるとEMm1k2より相当劣ります。それ用のカメラじゃありません。
書込番号:22911076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KJ2424さん こんにちは
UとV少し違いがあり V型になった時 ワイヤーレリーズ端子が無くなってしまったので
ワイヤーレリーズ使いたいのでしたら U型の方が良いと思います。
書込番号:22911096
1点

こんにちは。
他スレのコピペで申し訳ないですが・・・
mark3になったときにmark2よりスペックダウンしたと話題になりました。
私自身が買うとしてもmark2を選ぶと思います。
https://photosku.com/archives/2887/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=21199686/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83y%83b%83N%83%5F%83E%83%93#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1062388/#tab
あと、生産終了から7年の部品保有というのがありまして、
基本それを過ぎるとメーカー修理ができない場合があります。
そういう意味では後発のmark3のほうが少し安心というのはあるのですが、
最近は7年未満でも修理を断られるケースがあるので、個人的には購入時に
5年くらい大丈夫そうなら、その点はあまり気にしていません。
スレ主さんの考え方次第かと。
※市場在庫はほとんど無いので、生産はもうしていないと思うのですが、
mark2は一応まだオリンパスのHPには載っています。
いつが7年のタイムリミットのスタートになるのかはよく分かりません。
書込番号:22911358
1点

>KJ2424さん
mark3はどちらかというと初心者向きでE-PL9のEVF付みたいな兄弟機になってますが、エンジンがM1mk2と同じになって動画関係はよくなってます。
普通に使うには十分な機種です、ちょっとこだわって使うとなるとmark2ですが、カメラは新しい機種の方がいいですよ。
書込番号:22911362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんアドバイスありがとうございます。
先発のmark2は割と優秀なんですね!
一長一短ではあるのかなと思いますが、mark2推しの方が多いのと価格も安いですし、mark2に寄りの方向になってきました!新機種の方が良いんだろうなと思っていましたが一概にそうでもないんですね。
勉強になりました!!
書込番号:22912843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ自体の優劣で言えば、Mark3 より Mark2 の方が上です。
Mark3 は Mark2 のコストダウン版と言っていいでしょう。 Mark2 では金属を使っていたボディの一部が Mark3 では全部プラスチックになった様ですし。
しかしながら、BAJA人さんも言っておられるように、カメラには今後の修理対応期間の問題がありますから、今から買うなら、素直に新しい現行モデルの Mark3 にすべきだと思います。
一般的なユーザーは、サービス窓口で 「修理対応期間を過ぎていますので修理受付できません」 と門前払いされたら、全くなすスベが有りません。
書込番号:22912849
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





