-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(1250件)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2019年3月20日 12:34 |
![]() |
18 | 14 | 2019年3月10日 11:28 |
![]() ![]() |
76 | 24 | 2019年2月19日 00:33 |
![]() |
15 | 9 | 2019年1月27日 20:15 |
![]() ![]() |
69 | 24 | 2019年1月27日 04:10 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2019年1月4日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
今までCanon SX50hsを使用してました。
初心者マークを付けたのは、設定はほぼオート。ただ押すだけでしたので。
調子が悪くなったので買い替えを検討しており、これを機にカメラに少しづつ勉強していけたらなと思います。
用途は犬の撮影。室内、室外。飛行犬の撮影は考えてません。
あとは、お出かけした際の風景や料理など。
子供があと一年ほど学生でいるので、体育祭や文化祭。卒業式の撮影もすると思います。
野球観戦もするので、グラウンドに近い席で選手が近くにいたら撮影も出来たら。
携帯性と予算10万ほどを一番に考えて、下記のミラーレス一眼を第一に考えてます。
OLYMPUS EM-10 MARKV
Canon ios KISS M
ダブルズームキット
他の方の作品を見てなんとなく惹かれてる
FUJIFILM X-T20 レンズキット
これだと望遠が足りないですよね?
あとは、今までと同じようなネオ一眼
Panasonic FZ300
レンズの付け替えも不要だし望遠、そして価格も魅力的ですが、ミラーレスより重いし大きいかなと。
あとはOLYMPUS EM5MARK
U 12-40レンズキット
こちらも頭の隅にあります。
予算内で用途希望を全て叶えるのはなかなか難しいとは思いますが、皆さま是非アドレスお願い致します。
書込番号:22543310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りすてんママさん
>> 子供があと一年ほど学生でいるので
「学生」は、短大生・大学生・大学院生・高専生などでしょうか?
小学生は「児童」、
中学生と高校生は「生徒」とかに分類されています。
書込番号:22543425
0点

こんにちは。
まずSX50HSで撮ってこられて、ご不満だった点はありますか? そのあたりを少し詳しく書かれると的確なアドバイスが得られると思いますよ。
それからご承知かとは思いますが、SX50HSは換算24-1200mm相当という広い画角を持っていますが、さすがにレンズ交換式カメラでこれに相当するレンズは存在しません。でもデジタルテレコン(各社で呼び方が違いますが)機能をうまく利用すればある程度は望遠効果を拡張することができます。
例えばオリンパスの40-150mmならそのままの換算画角は80-300mm相当になりますが、デジタルテレコンで×2倍なら160-600mm相当になります。Kiss Mの55-200mmなら換算画角は88-320mm相当ですが撮影後のトリミングでさらに拡張することができます。
望遠撮影を考えなければX-T20レンズキットやE-M5U12-40mmレンズキットは魅力的ではあると思いますが、体育祭や野球観戦が入るとなるとやはり望遠レンズがあったほうがよろしいかと思います。
書込番号:22543502
0点

>みなとまちのおじさんさん
SX50 を買った経緯ですが、野球観戦の時に写真が撮りたいので一眼レフ欲しいとカメラに詳しい人に相談したら、低予算で望遠が凄いSX50を勧められて購入しました。
それなりの倍率を求めるとレンズがとてもじゃないけど買えないので。
好きな選手をそれなりに写せたら自己満足だったので良かったのですが、普段使いにはイマイチ大きいいし重いので、お散歩するから持って行こうという気持ちにはなれませんでした。
野球の方はSNSなどで皆さんが素敵な写真をアップされてるので、近くに来た時に撮れたらいいなぁという程度と思ってます。
書込番号:22543557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りすてんママさん
OLYMPUS EM-10 MARKV のせっとでも
本体 362g
標準ズームレンズ 90g
望遠ズームレンズ 190g 合計 642g
Canon SX50hs 595g より重くなりますが、、、
本体と標準ズームでも 452g で 150gほど軽くなりますが、缶コーヒー1本より軽くなりませんが
持ち歩きます?? 本当に。
普通のコンデジを買われた方が、よろしいかと思います。
書込番号:22543590
1点

>りすてんママさん
今回の買い替えは、普段使いができることを重要ポイントと考えてますか?
普段使いができる大きさ、重さは、りすてんママさんが「これなら大丈夫」と
判断するしかないですが。
望遠レンズを使いそうな場合が今ひとつわからないのですが、
普段使いは標準ズームで軽く小さく、かつ学祭などのイベント時には望遠も使う、と
考えていいでしょうか?
ただ、そういう予定だとしても、hiderimaさんが仰るように、本当に持ち歩くのかな?
という疑問は付きまといます。
標準ズーム14-42mmと同じ程度の画角だと、キヤノンパワーショットG9XMkIIがあり、
これは重さ206gと軽いです。
コチラの方がよいのではないか、とも思います。
書込番号:22543692
0点

>りすてんママさん
いままで使われていたカメラ、そして今回候補のカメラを見ると、ファインダーがしっかりついている一眼レフタイプの形がお好きなのかもしれないですねー。野球の撮影はそこそこでいいということのようなので、こんな感じの条件をつけて選んでみました。
1)予算は10万円以下
2)通常は単焦点レンズ or 標準ズームをつけてお散歩カメラとする(軽さ重視)
3)望遠は最低300-400mm程度のものをつける(野球orイベント時に使用)
4)望遠レンズをつけたときの重さが700g(前の機種)を超えない
一眼レフタイプが好みなのかなー?とは思いつつ、最も軽いのはこういう機種になります。
a)Panasonic GF9 or GF10レンズセット+望遠レンズ
https://kakaku.com/item/J0000022975/ (GF9)
https://kakaku.com/item/K0001030361/ (GF10)
https://kakaku.com/item/K0000281877/ (望遠レンズ)
フルサイズ換算350mmの電動ズームで卒業式の動画撮影も大丈夫。望遠レンズをつけても他の候補の標準レンズつきより軽いのが特徴。
b)Canon Kiss Mダブルズームセット+単焦点レンズ
https://kakaku.com/item/J0000027006/ (Kiss M)
https://kakaku.com/item/K0000401906/ (単焦点レンズ)
ホワイトの色が女性に人気
c)OM-D E-M10 Mark3ダブルズーム+単焦点レンズ
https://kakaku.com/item/J0000025495/ (OM-D E-M10mk3)
https://kakaku.com/item/K0000617303/ (単焦点レンズ、Panasonicのに差し替えても可)
ボディ内手振れ補正で単焦点レンズをつけても安心。星空撮影に便利な機能が満載。
上記のセット候補は、せっかく一眼カメラを購入するのだったらということで、一眼画質が楽しめる(SNSなどで見る玉ボケなど)単焦点レンズを入れています。
FUJIFILM X-T20 レンズキットとOLYMPUS EM5MARKU 12-40レンズキットはやや重めですが、X-T30の「気になる写り」やE-M5の「いいもの感」が勝るのか、軽さで選ぶかは、スレ主さまによく考えて決めていただくしかないのかな?と思います。どちらも普及タイプの望遠レンズは2万円から2.5万円くらいで買えると思うので、「望遠レンズはあとで買おう」と決めたら、とりあえず標準ズームレンズ付きを買うのもありだと思います。
(長文失礼しました)
書込番号:22543836
0点

りすてんママさん
書き込みを拝見して、買い替えというより買い増しの方向で
検討されてみてはいかがでしょう。
現所有機は調子が悪くなってきたというだけで望遠撮影には魅力的なのではないか
と想像します。一旦修理・調整を検討され予備機として手元に残す。
買い増すカメラも、重量の制約もありそうなので候補として
「パナソニック LUMIX DC-TX2-K ブラック」というコンデジ機はいかがでしょうか。
重量は340gで、現行機より大きなセンサーを搭載しています。
レンズ焦点距離も24-360mm(35mm換算)までカバーしてくれます。
まぁ、操作に慣れる必要はありますけどねぇ!
現行機の修理費とこの候補機を合わせても
「OLYMPUS EM5MARKU 12-40レンズキット」の購入費くらいで収まりそうですがぁ
書込番号:22545190
1点

>りすてんママさん
>> 体育祭や文化祭。卒業式の撮影もすると思います。
大きいお子さんですと、思春期を越えますと撮影を嫌がるかと思います。
なので、考慮しなくても良さそう。
>> 用途は犬の撮影。室内、室外。飛行犬の撮影は考えてません。
>> 野球観戦もするので、グラウンドに近い席で選手が近くにいたら撮影も出来たら。
まあ、野球ですと、LVじゃ、太陽が背中にあると、反射して見づらいので、
ファインダーは必須かと思います。
取り合えず、E-M10IIIのダブルズームキットで十分かと思います。
書込番号:22545217
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
こちらとrx100m5の高級コンデジ、どちらが、おすすめ?eos 6dmark 2を使用してますが、気軽に、スナップ、カフェ写真をとりたくて。
軽いは、正義のコンデジか?おしゃれなこちらか。
書込番号:22519910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100M5かな。
スマホでも良いのではと思いますが。
書込番号:22519965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カフェ写真。
他の人に迷惑をかけにくいのは、小さなコンデジ。
情緒的に撮りたいなら、レンズ交換式。
4KモニタとかSNSに上げて見るなら
スマホでも問題ないけれど、
スマホで静音シャッターだと
盗撮と疑われることもあり。
書込番号:22520051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Noa33さん
普通にいい写真を撮りたかったら、高級コンデジ
「ボケ」とかを生かしたこれぞ一眼という写真が撮りたかったら、この機種。
ただし、これぞ一眼という写真を撮るためには
明るい単焦点レンズを検討してください。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html#anc02
テーブルフォトなら
17mm f1.8
25mm f1.8
あるいは
30mm f3.5 macro
スナップとしてよく使われるのは、
17mm f1.8
あたり
それぞれ説明が書いてあるので、用途によってチョイスされてくださいね。
書込番号:22520080
3点

Noa33さん こんばんは
単焦点などレンズに追加が可能でしたら E-M10 III レンズの追加を考えていないのでしたら RX 100MXで良いように思います。
書込番号:22520086
1点

私は、SONY α6400とRX100M6を使っています。
α6400のAF性能に惚れて購入しましたが、購入してみて、改めてRX100M6の良さも浮き彫りになりました。
RX100M6は、軽量コンパクトなのが大きな利点ですが、1インチセンサーでありながら、非常に高画質。もちろん高感度では、α6400に敵うはずはありませんが、それでも十分健闘しています。他社の1インチセンサーってイマイチでしたが、RXシリーズは別格。
α6400が良ければ、RX100M6は手放してもと思っていましたが、全く別の性格のカメラで、私の場合、共存以外に道はないようです^^;。
α6400と、RX100M6で迷われている方が、意外と多いみたいですが、結局、よい答えが見つかりません。
それだけ、どちらも、素晴らしいカメラです。
携帯性重視なら、RX100M6 としておきます。
書込番号:22520101
0点

α6400の板と思い込み、トンチンカンなレスしちゃいました。
申し訳ありません。
書込番号:22520112
1点

6D2をお使いで、マイクロフォーサーズのキットレンズだと満足度は低いですよ、きっと。
サブ機ならパナソニックGX7mark3にパナライカ15mmなんて素敵だと思いますよ。
書込番号:22520518
0点

>カフェ写真。
他の人に迷惑をかけにくいのは、小さなコンデジ。
情緒的に撮りたいなら、レンズ交換式。
それは、人それぞれ。
コンデジでも、やたらと騒ぎながら何枚も撮る人
も居れば、一眼でもスパッと一回で決めて静かに食事する人も居る。
書込番号:22521096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おしゃれは正義なので、こちらで良いと思います。
街でおしゃれな女性がkissMを肩にかけながら歩いてるのを見かけます。
書込番号:22521108
1点

>Noa33さん
2マウントになるのが許容できるならE-M10m3、レンズ増やしたくないならRX100m5かと思います。
E-M10m3の方が選択肢は増やせますが、荷物は増えますので、気軽なのはコンデジです。
私は毎日コンデジ持ち歩いてますが、そんなに荷物にならないですし、気楽に使えますよ。
書込番号:22521534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
メインカメラで、望遠、単焦点ポートレートを
4つレンズ所有。楽しんでるので。
カフェ、街並みスナップに。と
思ってます。オリンパス可愛いんですけどね。
明るいレンズかいたしたら、予算オーバー。
高級コンデジにしようと思います。
書込番号:22521586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Noa33さん
気軽さ。
重視なら、スマホかコンデジの方がいいと思うよ。本気で。
私もそうしてる。
被写体。
被写体によって、レンズを替えたり設定を変えたりと。痒いとこに手が届くのが、
高級なカメラだから。手軽さはそこにはないと思うなぁ。
高級なのが。
高級なのが良かったら。高級なカフェって幾らでも有ると思うな。
考えてみるのがと良いと思うなぁ。
書込番号:22521648
0点

サブならRX100でしょう!
もし1台にまとめたいなら、E-M10の方が合ってそう。
書込番号:22521858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
普段は富士のX-T3を使用しています。
オリンパスの発色もとても好みなので、お遊び用に購入してみたいという気持ちがあります(今はサブカメラ沼にハマって買い漁ってる状態です)。
主な被写体は2歳と1歳の子供です。
気になるのはAF-C性能です。
例えば晴天下の外での撮影でちょこまか動く子供に追従できるレベルでしょうか?
さすがにα7IIIまでの性能まで求めるつもりはありませんが、ピンボケ量産も悲しいので、皆さんの使用の上でのご感想等お聞かせ頂けると幸いです。
勿論レンズにもよることは承知しています。
宜しくお願いします。
書込番号:22446740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mzgyouさん
>> ちょこまか動く子供に追従できるレベルでしょうか?
厳しいかと思います。
像面位相差AFがある「E-M1 MarkII」ぐらいでないとダメかと思います。
書込番号:22446746
0点

お遊び用に購入してみたいという気持ちがあります
⇒そんな事 書かれたら
自分も お遊び用に欲しくなってしまいました。
撮影スポットで
20代のカメラ女子がいたら
撮る フリして近寄って
『あれ〜っ オカシイな?』
とか言いながらカメラ女子に教えて貰うのです。
それがきっかけに
仲良くなれて 若い女性とお遊びするのです。
同種の趣味性の強い趣味を持つ者同士は
接近感が有ります。
例えば パチンコ店では
知らない人が声をかけてくる。
銀行やスーパーでは
知らない人は声をかけてこない。
書込番号:22446775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな事をも質問する程度の人が「お遊び用」とか。
このカメラに失礼でしょう。
また、このカメラで真剣に取り組んでいる人にも。
だいたいこういう無神経な感覚の人にろくな写真を撮れている訳がありませんね。
なんでもやはり愛用カメラはSONYとか。
書込番号:22446930 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

mzgyouさん こんにちは
>ちょこまか動く子供に追従できるレベルでしょうか?
動き回る子供の場合 AF以前に ファインダーに収めること自体が難しいと思いますし 一眼レフでも難しい被写体だと思います。
でもファインダーに収める事が出来るのでしたら ある程度の追従は可能だと思いますが 一番大切なのは カメラを使いこなすことだと思います。
書込番号:22446938
2点

ああ、すいません。愛用はフジでしたか。
ペン8でもこういうの撮れるんだからM10IIIでも撮れるんじゃないですか。よっぽどでなければね。
書込番号:22446958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
>晴天下の外での撮影でちょこまか動く子供に追従できるレベルでしょうか?
まず、現在お使いのX-T3でうまく撮れていますか? もし撮れているならそんなに変わらないとは思いますが。
晴天であろうと室内などの暗所であろうと、至近距離(数m)以内で不規則に動く被写体にAF-Cでピントを合わせ続けることができるカメラというのは現状ではなかなかないように思います。一眼レフの最高級機であっても、動体性能に定評があるE-M1Uであってもです。
明るさというのは被写体ブレ(手ブレも)には関係しますが、よっぽど暗くない限りAFの追従性にはそんなに影響しません。
これはレンズの性能というよりも、現時点でのカメラというものの限界なのです。ひとつの解決策としては標準ズームレンズで至近距離で狙うのではなく、ある程度離れた位置から望遠ズームレンズで狙うほうがうまくいくように思います。
書込番号:22446977
3点

お遊び用という言葉に語弊があったようで失礼しました。
今さら何言っても後の祭りでしょうが、決してオリンパス製品を貶めるつもりで書いた訳ではありません。
サードパーティレンズもXマウントよりは豊富ですし、フォーサーズ故にカメラやレンズも小さく、写真メインではないお出掛けでも気軽に持ち出さそうだなと思ったので、お遊び用という言葉を用いました。
値段もそこまで高くないですしね。
特段X-T3で不満に思ったこともありませんし、X-T3もAF性能が進化したのでピンボケ量産は免れてます。
自分の撮影技術の無さをカメラの性能でカバーしてもらえたら良いなと思ってAF-Cについて質問させて頂きました。
書込番号:22447040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昼間の屋外でそれなりに距離があいてればいけるんじゃないの
書込番号:22447107
3点

スレ主さん、私も少々言い過ぎたようです。
書込番号:22447147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mzgyouさん 返信ありがとうございます
>自分の撮影技術の無さをカメラの性能でカバーしてもらえたら良いなと思ってAF-Cについて質問させて頂きました。
自分の場合は PEN Fですが AF-Cはあまり使わず AF-Sで フォーカスポイント1点で使う事が多いのですが 動いている物の場合も フォーカスポイントと被写体が重なった時 シャッター一気押しでもピント逃げること少ないです。
書込番号:22447207
0点

>おかめ@桓武平氏さん
やはりコントラストAFと像面位相差AFではそんなにAF性能が異なるのでしょうか?E-M1クラスになると良い値段するので少し躊躇しますね…。
>もとラボマン 2さん
それは置きピンとはまた違う感じですか?とりあえずAF-Sで合焦したら躊躇わずに一気に押すということでしょうか。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
いいねの数が物語ってるかと思いますので、失礼な物言いだったのは間違いないです。失礼致しました。
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。標準ズームで遠方から狙った方が良いというのはどういった理由でしょうか?無知ですいません。
高級のレフ機でも難しいのであれば、ひたすら連写して数打つことも大事そうですね。
>AE84さん
やはり遠方からの方が良いというのが定説なんでしょうか?遠方のいうのが大体どれくらいの距離を示しているのか教えて頂けると幸いです。
書込番号:22447356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mzgyouさん 返信ありがとうございます
>それは置きピンとはまた違う感じですか?
起きピントは違い シャッターをフォーカス優先で 被写体がフォーカスポイントと重なった瞬間シャッター一気押しすると ピントが合った瞬間シャッターが切れるので 案外ピント合います。
書込番号:22447388
2点

中古のE-M1推奨。
書込番号:22447612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M10markIII とE-M1 markII使ってます。
>主な被写体は2歳と1歳の子供です。
>晴天下の外での撮影でちょこまか動く子供に追従できるレベルでしょうか?
E-M10markIII で十分撮れますよ。今どき撮れないカメラなんかないと思います。
飛んでる鳥を撮るとか、陸上選手が全速力でこちらに向かってくるシーンとか、お子様が大きく成られてよほどトリッキーな動きをするでもない限り、E-M1 markIIほどの過剰なAF性能も必要無いと思いますし。成長されてもしC-AFで追いきれない場合はこまめにS-AFで撮ればよいと思います。
どのくらいのレベルを求めておられるかわかりませんが、せっかくE-M10 markIIIにご興味を持たれたのですから一度奥様かご家族などを連れて量販店に行ってみて、E-M10markIIIの前でちょこまか動いてるところを、C-AFやC-AF+TR(トラッキング)などで試し撮りさせてもらってはいかがでしょうか?
E-M10markIII、とても気に入ってます。比較的安価なのに4K30P動画も撮れますからお子様の成長の動画記録にもおすすめです。
書込番号:22447677
3点

お子さんの年齢からして
近距離からの撮影になりませんか?
もし数メートルの距離なら、
AF性能の良い機材を使っても
AFスピードが付いていきません。
撮影は難しいと思ったほうがよいかと。
別です。
近くで動き回ってるお子さんより、
はるかに早く遠くで走ってる新幹線のほうが
撮影は楽です。
被写体から離れて撮ことを
おすすめします。
ただ、候補の機種が合っているかは
別です。
書込番号:22447740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もとラボマン 2さん
レリーズ優先ではなく、フォーカス優先にすると打率が上がるのですね、この機種に限らず富士のでも試してみようと思います。ありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
旧型であってもE-M1の方が良いんですかね?
>ここにしか咲かない花さん
実は結構週末に子供連れて家電店に行っては触ったりしてます。家電店内でちょこまか動いてもらうのと実際公園とかで遊びまわってるのを撮影するのは勝手が違うのかなと思って質問させていただきました。
自分の技術の無さを大前提としてですが、AFに関してこれまであまり評判は良くなかった富士をずっと使っていたので、まあまあピンボケ量産してたこともあり、ついついAF-Cのことを聞いてしまうんですよね。
>okiomaさん
仰る通り子供はまだまだ小さいので、基本はすぐ側につきっきりで公園などに遊びに行っています。
なので基本は近距離撮影になってしまいます。レフ機とかα7IIIとかはAF性能がすごいカメラだとしてもなかなか難しいということを知れただけでも非常に為になりました。
X-T3でも近距離でピンボケしちゃうのは単に自分の技術の無さが全ての原因だと思っていたので。
書込番号:22447818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
オモチャとしてはピッタリだと思いますよ。
自分ならコレで遊ぶかDJI osmo ポケットで遊ぶか一瞬迷って、オズポケにしますかね♪
手振れ補正は、
オリは弱いので
オズポケのほうが遊べるかと。思いま。
書込番号:22447916
0点

>実は結構週末に子供連れて家電店に行っては触ったりしてます。家電店内でちょこまか動いてもらうのと実際公園とかで遊びまわってるのを撮影するのは勝手が違うのかなと思って質問させていただきました。
1歳、2歳のお子様で、大変ご活発なお子様なのですね。
家電量販店内よりは外光のあたる公園の方が光の量が桁違いに多いので、シャッター速度を高速にできるとか、低輝度でAF性能が落ちる心配も少ないという意味で、外光の方が全然撮りやすいと思います。
E-M10 IIIでの家電量販店では、C-AFは思わしくなかったのでしょうか?まずはそこからチェックされたら良いかと。
書込番号:22447951
0点

おはようございます。
「遠方から標準ズーム」ではなく、なるべく離れた位置から望遠ズームでということです。定説というか、センサー(フィルムにあたる部分)の撮像面での移動量の問題になると思います。これは位相差検出AFであろうが像面位相差検出AFであろうがコントラスト検出AFであろうがつきまとう問題です。
至近距離(数m以内)で不規則に動く被写体にAF-Cでピントを合わせ続けるというのは非常に難しいのが事実です。AFの追従性に定評があるカメラでもその作例のほとんどは遠方から望遠レンズで撮ったものですよね。
okiomaさんがお書きのように、磁束300km以上で走る新幹線を遠くから望遠レンズで撮るほうがよっぽど楽に撮れるはずです。
むしろ至近距離で撮るなら、ボケが少ない格安のコンデジかスマホを使うほうがうまくいくと思います。被写界深度の関係で全面にピントが合ったように見えますからね。
できれば10m以上離れた位置から望遠ズームレンズで狙ってみてください。それから連写もひとつの手だとは思いますが、AFが追従しきれていないのに連写してもピンボケ写真の量産になるだけということもあり得ますので過信は禁物です。
書込番号:22448505
3点

>おりこーさん
私が知る限りではオリンパス機の手ブレ補正は強力ですよ。初心者さんが誤解されるような書き方はいかがなものかと。もっとも、動く被写体、それも明るい場所だと手ブレ補正はあまり関係ないような気もしますが。
書込番号:22448526
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
現状ビデオカメラ&一眼レフカメラを使用していますが、一眼レフカメラの連写が遅い、ちょっとした外出に二台持ちが面倒という事がありミラーレス一眼へ買い替えを考えています
用途は子供の写真で、サッカーを一応やってるので連写が早いので探してました
当初は評判の良いLUMIX DMC-GX7MK2を考えていましたが店頭でいろいろみた中でOM-D E-M10 Mark IIかVを候補で考えてます
一つ気になるのは動画撮影したファイルです
今まではビデオカメラで撮影したAVCHDファイルをそのままブルーレイプレイヤーに貯めて、たまにそのままブルーレイに保存するようにしてました
残念ながらOM-D E-M10はAVCHDに対応しておらず、試しに店頭で動画撮影してブルーレイプレイヤーに入れてみましたが読み込めませんでした
皆さんは撮影した動画はどうされてますか?
パソコンにそのままコピーとかですか?
ファイルをそのままコピーなのか、ソフトで読み込むのか、皆さんどうされてるのか参考教えて頂きたいです
AVCHDの方が楽であればLUMIX DMC-GX7MK2の方が良いのかなと悩み中です
書込番号:22421810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろと編集するなら、使い慣れてるAVCHDでの撮影では。
GX7MK2は在庫処分中です購入の決断はお早めに。
書込番号:22421871
2点

>ひろ@よろしくです。さん、こんばんは
オリンパスの場合は動画の保存形式が mov 形式になります。この形式はiphoneの標準形式のため、iphoneに取り込んで appleTVを介してテレビほ見ることができます。データは mov形式のまま、パソコンで管理します。
もし、ひろ@よろしくです。さんのスマホが iphone じゃなければ、すなおにAVCHD形式で出力できるカメラの方が、いいかもしれないです。iponeをお持ちなら appleTVを購入されるとihoneでもTVでも簡単に見れるようになります。
書込番号:22421892
2点

少し書き忘れましたか、mov形式はパソコンでみれるデータ形式のため、パソコンで見るのでOKであれば、SDカードをそのままよみこめます。私はMacで管理していますが、Windowsパソコンでも扱えるソフトはあるはずです。
書込番号:22421955
4点

たびたび失礼します。
QM-D EM10mk3の動画のパソコンでの管理、編集には、オリンパス提供のソフトが対応していますね。
書込番号:22422064
2点

こんにちは。
うちもAVCHDで撮りたいので、E-M10もありますが、動画はパナ機で撮っています。
GX7系はマイク端子がないので、できればG8をお勧めしておきます。
書込番号:22422089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます
編集はしないのですが、ブルーレイレコーダーでDVD化出来ちゃうAVCHDは楽ですね
書込番号:22423639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gocchaniさん
店頭で動画撮影してみてパソコンで開いて見ましたが見れますね
ソフトは何かしら附属されてますよね
書込番号:22423650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ありがとうございます
カメラ内蔵マイクではイマイチですかね?
書込番号:22423654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ@よろしくです。さん
オリンパスの写真/動画のソフトはHPからダウンロードできます。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/
カメラのシリアルNOが必要です。
まもなく新バージョンのソフトがリリースされます。
有料ソフトでしか対応していない 写真のかすみ除去
もできますし、動画編集/管理もできるようです。
http://app.olympus-imaging.com/olympusworkspace/ja/
(タイミングいいですねー(^ ^)
書込番号:22424275
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
こんばんは。
1月19日にミラーレス一眼デビューいたしました。
手ブレ機能が充実していると言われたので
このミラーレスを買ったのですが
どうしても手ブレしてしまいます。
これは普通なのでしょうか?
レンズは14-42mmEZです。
撮影は室内。
モードはオートです。
手ブレ機能が充実しているOLYMPUSで
手ブレするならば
他のミラーレスならばもっと手ブレするのですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22410801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ補正なんてオマケです
シャッター速度を確保してキチンとした姿勢で撮れば手ブレなんて大半が防げるのです
書込番号:22410822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おそらく姿勢が悪いのだと思います。
王貞治が世界のホームラン王になれたのは
一本足打法を編み出したからです。
一脚や二脚だと横ブレしますが
三脚だと横ブレもしません。
三点支持だとブレ無いのです。
二本脚だからブレ易い
真ん中の脚も使い
三本脚写法を編み出せば
ブブブブブブブブブブブブブブッが
ブミーン!くらいに低減できます。
書込番号:22410835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋内は暗いのでブレやすくなります。
カメラをしっかり構えて、撮影時にカメラがブレてしまわないようにそっとシャッターを押します。
シャッターボタンを押し込む瞬間にブレが出やすくなるので、連写してみると2枚目は撮れてることがあります。
ファインダーを覗いて、絞りとシャッタースピードを頭に入れながら
撮影対象に合わせた数値にコントロールできるようになれば
ブレずに撮れるようになると思います。
オートで完全にカメラ任せで撮っていれば、上達しません。
書込番号:22410854
2点

当機の手振れ補正は実に優秀です♪ また この機構は壊れることもほとんど考えられません、
それでもブレた写真になるというのは 撮り方に原因があるんでしょうね、
室内ということで、オートで撮ればシャッタースピードが遅くなってるのが考えられ、
そのときにスマホ撮り(腕を伸ばして背面液晶を見て撮影)なんかをすれば、ほぼ ブレ写真になります、
ファインダーをしっかりと覗いて、シャッターボタンを押すときは優しく、
シャッタースピードってご存知ですか? 露光する時間のことです、
ファインダーを覗くと画像の周りのどこかに小さい数字がいくつか見えるはずです、
そのうちのひとつがシャッタースピードを表示してる訳で・・・・・
初心者でカメラに慣れない間は なるべく 100分の1 秒以上の早いスピードで撮ることです、
オートは外して、シャッタースピード優先、あるいは絞り優先で撮るようにしてください、
そのモード切り替えなどのやり方は、マニュアルを見てご自分で練習してみてください、
今まではスマホで写真を撮ってこられたんですか? コンデジのオートで撮ってこられたんですか?
デジイチ、ミラーレスは写りは良いものです、 しかし それなりに操作の仕方も難しくなってくるもの、
せっかくミラーレスカメラを買われたんです♪
オートは外して、自分でシャッタースピードや絞り、ISO感度などを使いこなしましょう ( ^ー゜)b
書込番号:22410878
4点

書き忘れました!
スレ主さまは手振れと仰ってるが、シャッタースピードが遅いと 「被写体ブレ」 の可能性も有り d(-_^)
いずれにしても、シャッタースピードはできるだけ早くすることです、
ISO感度を上げたり、フラッシュをつかったり、方法はあります、
また、当機でうまく撮れないからと 他のカメラに買い替えても、撮り方を改善しないことには同じかなあ、と、、
勉強、練習あるのみです! がんばってみましょう p( ^ ^ )q
書込番号:22410883
5点

その写真をアップしてもらえれば、適格なアドバイスが得られると思います。
書込番号:22410901
4点

写真貼り付けが無理なら、その時のシャッター速度とか教えてもらえませんか?
更にその時のISO感度と絞値も教えて頂けると、あと少し何とかなるのかどうか、皆様からアドバイスが頂けると思いますよ。
書込番号:22410908
3点

手振れと被写体ブレを混同している可能性もあるし
やはり失敗作をアップするのが早いです
EXIF付きでね
書込番号:22410912
6点

しゅんちゃん。。さん こんにちは
>どうしても手ブレしてしまいます。
どの位のシャッタースピードで 撮影されていますでしょうか?
自分の場合 PEN Fですが ホールディングしっかりすれば 1/10秒まででしたら 手振れ補正のおかげで大丈夫ですが それより遅いと 手振れが発生することも有りますし ラフに扱えば 1/30秒でも 手振れが発生することもあります。
書込番号:22410934
2点

あくまで補正
許容範囲を超えるとブレる
よっぽど手が震えてる?
書込番号:22410955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
手ブレを完全に取り切る魔法はありません。OM-D E-M10 Mark IIIボディーは手ブレ補正の効果がシャッター速度約4段分と言う事ですがこれは例えばシャッタースピードを1/4で写しているのなら1/60で写しているのと同じ位手ブレしませんよと言う事です。本体内やレンズの手ブレ補正が小さくてもシャッタースピードを上げれば手ブレし難くなります。
カメラに手ブレ補正の効果を求めるなら手ブレ補正の段数が大きいほうが効果も大きいと言う事になりますが今なら最強はパナソニックのDC-G9ボディの6.5段だと思います。1/4で写しても1/250を越えるシャタースピードで写しているのと等価という事です。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/dual_is.html
書込番号:22410961
2点

おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスンもある通り・・・手振れ補正は万能ではありません(^^;(^^;(^^;
少なくとも・・・右も左も分からない初心者さんのミスや無知を無条件に救ってくれるほどにハイテクなものでは無いです(^^;
被写体が動くために発生する「被写体ブレ」によるブレは防げませんし。。。
自分が持っているカメラを動かす事で発生する「手ブレ」にしても・・・「限度」って物があります(^^;(^^;(^^;
「室内」で撮影したと言う事ですので・・・右も左も分からない初心者さんであれば・・・いかに優秀な手振れ補正機構を持つカメラであっても・・・「限度を超えて」ブレブレ写真を量産する方が「当たり前」だと思います♪
↑この撮影シーンでは・・・「シャッタースピード」と言う用語の「意味」と・・・その「役割」について、多少理解していないと「手振れ補正機構」と言う便利な機能があっても、手振れを防ぐことはできないと思います(^^;
↑今、この状況で撮影したら・・・自分は「手ブレ」する・・・と言う事を「認識」出来るようになる事。。。
さらに・・・出来るだけ手ブレしない様に努力(工夫)する事。。。
↑優秀な手振れ補正機構の性能を実感したければ・・・この2つのスキルと、シャッタースピードについての初歩的な知識が必要です♪
ご参考まで♪
書込番号:22410983
1点

シャッターをきるときグリップを強く握りしめてしまうとどうしても余分な力が入り手ブレの原因になるので、左手でレンズを持ちしっかりカメラを支えましょう。一応、手ぶれ補正がオンになっていることも確かめておきましょう。
ご参考までに
https://photostyling.jp/how-to-shoot/for-beginners/5216/
書込番号:22411066
2点

>しゅんちゃん。。さん
そういう条件の状況ですと、
「被写体ブレ」の方が怪しいかと思います。
この対策として、SSを適切なSSの値にしないと、改善しません。
あと、カメラの「手ブレ補正」はおまけだと思って下さい。
シャッターを押下する度に、カメラごと動かすと、手ブレ補正が効かない場合が多いですけど・・・
書込番号:22411072
2点

手振れ補正は完璧ではありません。室内撮影では光量が不足しますのでよく言われる「焦点距離の逆数(例:100mmなら1/100秒)」より速いシャッター速度で撮影するか三脚でしっかり固定しないとブレてしまいます。
ISO感度を上げる(数字を多い方にする)ことによってシャッター速度は稼げますがざらついた様な写真になるので出来れば低い感度で撮影したいものです。
書込番号:22411073
1点

>手ぶれ補正なんてオマケです
シャッター速度を確保してキチンとした姿勢で撮れば手ブレなんて大半が防げるのです
とか何とか言いながら、 手ブレしている写真を平気でアップしている日本人がなんと多い事か。
書込番号:22411123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑オードーもそのお一人でござる♪(´・ω・`)b
書込番号:22411199
8点

昔のカメラには手ぶれ補正なんてなかった。そのころからの常識として、ぶれないためには「(1/焦点距離)s以上のシャッター速度を使え」とされてきた。そのころというのはフイルム時代であって、画像サイズが異なるが、換算していうと、マイクロフォーサーズでは「焦点距離25mmのとき、1/50s(焦点距離の2倍)以上のシャッター速度にしろ」ということになる。
ぶれてるカットの焦点距離とシャッター速度を見てみるべし。シャッター速度が遅すぎぬいかい?
ただし、手ぶれには個人差がある。アタシは「常識」より1段遅いシャッター速度までほぼ大丈夫で、広角だと2段いけるときもある。が、逆に1-2段速くてもぶれる人もいる。
そういう人を見てると、カメラの構えがぎこちない。指や手に無駄な力が入り、シャッターを切った瞬間にカメラが動いていることが多い。不器用ともいえるし、冷静さに欠けているともいえる。生意気なこというけど、カメラマンはファインダー像に対してどこか冷めてないとダメだと思うよ。
以上は、手ぶれの話だが、動いているものを撮ると被写体ぶれるが起きることがある。手ぶれは画像全体がぶれてるが、被写体ぶれは背景がぶれてない。
書込番号:22411314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまいろいろ教えていただき
ありがとうございます。
皆さんに教えてもらった方法で
今日写真を撮ってみます。
それでもブレてしまう場合
写真は添付いたしますので
その際はご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:22411834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅんちゃん。。さん 返信ありがとうございます
>今日写真を撮ってみます。
自分の場合 PEN FとGX8使っていますが 同じレンズ使っても オリンパスの手振れ補正の方が強力ですので オリンパスの手振れ補正 強力だと思いますよ。
書込番号:22411870
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
こんにちは。
E-PL6を所有しており、こちらの機種への買い替えを考えています。
撮影対象は主に旅行スナップ、動物(猫など)です。
ボディのみ買い替えか、ダブルズームキットで買い換えるかで迷っています。
キットで買い替えた場合、レンズで大きく変わるのは14-42mmが電動ズームになる事だと思うのですが、
特に動画撮影をする予定もないので、ボディだけ買い替えて、レンズ追加にその分充てるほうが良いでしょうか?
ちなみにレンズ追加の候補は25mmf1.8、45mmf1.8です。(どちらもm.zuiko)
ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22369374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラぬこさん
E-PL6ボディも残し、
E-M10IIIボディを追加にするといいかと思います。
浮いた分、単焦点レンズを買われるといいかと思います。
書込番号:22369393
1点

まず、今もっている、レンズに不満があるかではないでしようか?
それと、レンズの追加が必要かですよね。
レンズを追加する事によって、求める物に合うのか、
また撮影の幅が広がると、ご自身が考えるか否かかと思います。
私なら、ボディの追加で2台体制にして、
単焦点なり必要なレンズを追加します。
書込番号:22369453
1点

カメラぬこさん こんにちは
ボディとレンズセットとの価格差が少ないのでしたら レンズセットが良いように思いますが 価格差もありますので必要なレンズでもないようですので ボディだけでも良いと思いますよ。
書込番号:22369462
2点

オリンパスの1600万画素機は画質に大差がありません。
従って、E-PL6をE-M10mkIIIに変えても画質はほぼ同じです。
E-PL6に電子ビューファインダーVF-2、VF-3、VF4を付ければほぼ同じと言っていいくらいです。
ただし、現行品はVF-4のみで入手は難しくなってきています。
機能的な大きな違いは4K動画が撮れるかどうか、ライブコンポジットができるかどうかです。
E-M10mkIIIはダイアルが独立していますので、ボタンでアップダウンさせるE-PL6より操作性は格段に向上します。
お持ちのレンズは12-42mm一本だけなのでしょうか。
どうしてカメラを買い替えようとしているのかが不明確ですので、その辺を明確にしていただければ、もっといいアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:22369489
3点

望遠は? PL6はWズームなんですか?
電動14-42は収納時薄くなりますよ
http://review.kakaku.com/review/K0000617302/#tab
書込番号:22369609
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ボディを二台持つという考えがなかったです。
みなさん下取りに出して買い替えていくのかと…
買い替えを考えたのは、OM-Dのゴツい見た目が好きというのが一番大きいです(笑)
あと単純に「新しい型のものの方が良い」という捉え方をしていました。
みなさんのご意見を聞く限り、そういうわけでもないのでしょうか?
レンズ追加は、作例やネットでの意見を見ていくと猫を撮影するのには45mm or 25mmを追加したほうが良いのかな?と思ったためです。
素人考えばかりですみません。
書込番号:22369677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れました、レンズはダブルズームキットに付属していた二本を持っています。
14-42と40-150です
書込番号:22369679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディのみ
後から必要なレンズを揃える
書込番号:22369892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
Mark3は標準ズームだけのキットがなくなっちゃったんですよね。
Mark2のEZレンズキットはいかがでしょうか?
好き嫌いはありますが、EZ14-42mmはパンケーキなので
持ち運び時には便利ですね。
今現在のカカクコム最安値ではMark3ボディとほぼ同価格。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017175_J0000025495_J0000025494&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
Mark2は3に比べると確かに古いのですが、機能的には最新の3の
ほうが劣る部分もあって、少し物議をかもしました。
新型の3より、あえて2を選ぶ人も多かったかと。
画質はほとんど変わらないと思います。
2もそろそろ在庫払底間近だと思います。
一度検討されてはと思います。
書込番号:22369958
1点

E-M10シリーズは今のところIIとIIIが併売扱いですね。
IIIでは4K動画追加の一方、静音モードに制限(実使用では問題ないと思いますが)があります。
12-42EZは試写した事がありますが、これだけ小さいのに画質はかなりいいですよ。
前にも言いましたが、買い替えても、画質は大して変わりません。
欲しい機能が使えるようになるか、考えてもいいように思います。
古いカメラを残しておくと、新しい方がトラブった時に写真が撮れなくなる事態を防げます。
私は新しくカメラを買うと、古い方を順繰りにサブ機にしています。
以前、故障で写真が撮れなくて悔しい思いをした事があるからです。
書込番号:22370103
3点

>モモくっきいさん
14mm・・・
>BAJA人さんに一票
で、EZレンズに+9000円なら M10mkIIボディ40800の方でも良いんじゃないかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFLLQ/ マーケットプレースだけど発送アマゾンなので、まあまあトラブル時の対応は心配ないでしょう。
4K動画が要らないなら 他はMKIIの方が優れていると思いますよ。
浮いた予算で 45mmF1.8(2.5万)でなく → シグマ56mmF1.4(4.2万)の方がエキサイティングな気がします。
書込番号:22370229
1点

ご意見ありがとうございます。
Mk2いいですね!価格見るとやはりシルバーの方が値が張りますね…。
今持っているレンズがシルバーなので、ボディブラックだと合うかやや心配ですが検討してみます。
書込番号:22370343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 凄く良いですよ。
このパンケーキズームレンズが欲しいがためにE-M10 IIIダブルズームキット買いました。このパンケーキズームは単体でも欲しいくらいでしたが、ダブルズームキットが思ってたよりも安かったのと、E-PL9やE-M10IIIのダブルズームキットなら今は1万円(ギフト券)のキャッシュバック期間(〜2019年1月20日(日)まで)なのでこちらを選びました。
自動開閉キャップも追加して、私にとっては究極のお散歩スナップカメラになりました。
E-PL6に付属してるキット用のズームレンズはM.ZUIKO D 14-42 F3.5-5.6 II Rですよね。E-PL3のダブルズームキットにも付いてきましたが、意外とかさばるのでE-PL3と一緒に手放しました。
40-150が余っちゃってますが、こちらはそのうち売却しようと考えてます。
書込番号:22370401
0点

E-M10mk2は、ハイアマチュアがサブで使うのに具合がいいだけで、
E-M10mk3より勝っているわけではないですよ。
色んな設定を弄れるからだけです。
E-M10mk3はあんまり弄れなくなった。
けど、E-M10mk3は高度な撮影をAPモードに集約したので、
初心者が予備知識なくても使いやすい様になったのです。
つまり、よりエントリー機としての性能を高めたと言っていいのでは?
それにmk2に比べてAF断然速いです。測距点も多くなってますし。
じっくりと設定をいじって、じっくりと撮影する方ならmk2でいいかもですけど、
お手軽に簡単にパシャパシャと撮るのならmk3の方が優れていると思います。
小生はE-M5mk2を使っていまして、後輩がE-M10mk3を買ったので、その比較で感じた事です。
意外とAPモード使いやすいですよ。
静音撮影がPモード(的な制御)限定になってしまいますけど、プログラムシフトすればAモードとほぼ変わりませんし。
実際、お手軽スナップにE-M10mk3が欲しくなりましたもん。
しかも今ならキャッシュバックしてます。
なので、E-M10mk3ボディに45mmF1.8を購入がいいと思います。
ちょっと値が張りますがシグマの56mmF1.4なんかもいいですよ。
ねこ撮りに重宝してます。
E-M5mk2ですが、シグマ56mmF1.4での写真を貼っときます。
最近、この組み合わせでぬこさまを撮ってます。
書込番号:22370460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今持っているレンズがシルバーなので、ボディブラックだと合うかやや心配ですが検討してみます。
ブラックボディにシルバーレンズもいいもんですよ。
私20mmF1.7はわざわざシルバーを選びました。
初代E-M10の画像ですがご参考まで。
書込番号:22370500
0点

カメラぬこさん 返信ありがとうございます
>45mm or 25mmを追加したほうが良いのかな?と思ったためです。
自分の場合 45oとパナの25oそれに14o使うようになってから 標準ズームはほとんど使っていないのですが ボディだけ購入し 単焦点購入した方が 今までと違った描写楽しめると思いますよ。
書込番号:22370892
1点

>TideBreeze.さん
あ、そうです。12-42EZではなく14-42EZでした。
>ここにしか咲かない花さん
私は14-42IIRを持っていますが、これ、ビデオカメラ用のレイノックスのワイドコンバータが付きますので、お遊び用にとってあります。セミ魚眼っぽく使えますし、レンズのすぐ前までピントが合いますので、遊べます。
書込番号:22371167
0点

みなさんの意見を参考に、今日某大型家電量販店に行ってきました。
結果E-M10 Mk3ボディを購入し、ポイントを使ってシグマ30mmf1.4を追加購入しました。
全く候補にあがっていないレンズだったのですが、 25mm f1.8や45mm f1.8と撮り比べた時にボケ感と画角が気に入って、衝動買いしてしまいました(^^;)
とりあえずこれと手持ちのダブルズームキットのレンズで運用してみようと思います。
本当にいろんなご意見が聞けて参考になりました。
>BAJA人さん
ブラックボディにシルバーレンズもいいですね!
書込番号:22371326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモくっきいさん
そういう使い方もあるのですね。ワイドコンバータが付けられるのも魅力的ですよね。
>カメラぬこさん
決心されてのご購入おめでとうございます。E-M10IIIは、ニコちゃん小王さんも仰ってるように、モードダイヤルに「AP」モードが追加されそこに静音撮影をはじめライブコンポジットやHDR,パノラマ撮影など便利機能が「AP」に集約されてます。これがなかなか便利!
4K30P動画もE-M1II譲りと思えるほどの強力な手ぶれ補正効果!ハイスピード動画(HD画質に落ちるけど120fps)は現行フラグシップのE-M1IIでも非搭載。折角ですから動画もぜひ楽しんでください。
書込番号:22371424
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





