-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 10 | 2021年1月16日 20:50 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2021年1月12日 10:38 |
![]() |
15 | 8 | 2020年12月31日 05:18 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2020年12月15日 01:56 |
![]() |
7 | 4 | 2020年12月10日 11:34 |
![]() |
23 | 18 | 2020年12月11日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
デザインや重さ、スマホ転送の簡単さなど含めとても魅力的ですが、なぜブラックとシルバーでこんなにも価格の差があるのでしょうか。シルバーへの憧れが強いのですが、昨日購入を決めページを開くと急に値上がりしていてかなりショックを受けています。このまま妥協してブラックにするか、、、。それとも少し待てばシルバーもまた値下がりするのでしょうか、、
書込番号:23900398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makonattuさん
こんばんは。
ブラックよりシルバーの方が2万円近く高いのですね。
デザイン・カラーは個人の好みの問題ですし、買い替えや買い増し以外、後から変更がきかないので、
好きな方を選んだ方がいいと思いますが、5-6万円のもので、2万円近い差だと、考えてしまうのも頷けます。
個人的には、シルバーはリミテッドカラーでもないですし、プラスチックボディだと、シルバーの方が、
華奢に見えてしまうので、わたしなら、性能も変わりないので、精悍でしかもお買い得なブラックの方にしますね。
書込番号:23900435
2点

なぜ?という事であれば、この機種は後継機が出ましたし、在庫(人気)による価格調整や需要供給による価格変動なのだと思います。
シルバーの方がかっこいいですよね。私もシルバーを持ってます。
ただ、今から買うとしたら後継機を狙うかな・・・。
書込番号:23900436
3点

後継機の、OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを見てみたら 価格コムの現時点での最安が\91,942・・・・
ちと厳しいですね
書込番号:23900442
2点

makonattuさん
こんばんは。
価格.comの最安値の表示は、最安値のお店が在庫切れによって、突然他店の繰り上がりで最安値となるパターンも多い気がします。
シルバーが人気があるのかもしれませんが、値上がりも急で、もう少し動向を見てから決められてもよいかもしれないと思いました。
書込番号:23900478
2点

残念ながら現時点では買い時を逃したと言う事なのでしょうが在庫品の処分はいつどのような形で行われるか見当も付かないのでタイムセールやナイトセールをまめにチェックしてそら来たと思ったら速攻でポチるのが良いと思います。量販店のヨドバシカメラでさえ販売終了時の価格は\55,000(税込)でしたので販売店側の余力は十分にあると思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667124/
書込番号:23900640
3点

makonattuさん こんにちは
12月20日時点では 価格差有りませんので もしかしたら年末カメラを生産している工場が動かず 在庫のみの販売になっているため 安売りしているお店のシルバーの在庫がなくなり 高額の物が残りシルバーだけ高くなっているように見えているだけのように見えます。
これが 原因でしたら 今j後 生産が始まると 価格も安定してきて 価格も同じになってくる可能性強いです。
書込番号:23900653
3点

ボディがブラックだと、どんなレンズでも合います。
でもシルバーは、シルバーのレンズを買っても少し色味が違ったりしますよ。
私はブラックが好きです。目立たないカメラの方が持ち歩きやすいからです。
シルバーが値下がりするといいですね。
書込番号:23900676
2点

私もシルバーの購入を考えていましたが
結局 ブラックを12月中旬に購入しました。
この商品の値動きを昨年から注視しておりましたが
底値は昨年10月頃ではなかったかと思います。
なので、この商品の購入をお考えなら
早く購入されたほうが良いように思います。
ダブルズーム付きでこの価格は大変お買い得です。
カメラの使用履歴やこだわり、ニーズもよると思いますが
性能も満足でき、マイクロフォーサーズは使えるなと思いました。
書込番号:23900678
3点

このカメラは既に旧モデルなので、生産終了になっている可能性も有ります。
昨年からとても安価だったこともあり、販売そのものは好調なので、ブラックも同様に安価な販売店から急激に在庫が無くなっても不思議ではないと思います。
もちろん、シルバーが5万円程度で購入出来るチャンスが訪れないとも限りませんが、安価に新品で欲しいならブラックを購入されることをお勧めします。
書込番号:23900818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様沢山のご意見ありがとうございました。
>Digic信者になりそう_χさん
私もブラックの方が精悍でかっこいいのではと
思い始めました、、また迷ってしまいます、
>ここにしか咲かない花2012さん
後継機が出たのも価格変動に関わってるのですね、
新しいのいうのも魅力的ですが、9万円は少し厳しいですね、、
>のらぽんさん
そうなんですね、本当に急な値上がりでした、、
もう少し様子を見てみようと思います!
>sumi_hobbyさん
本当に逃してしまったなと思います、、
詳しくありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
なるほどです
詳しくありがとうございます!!!
>longingさん
>ビッサさん
>I LOVE m43!さん
ブラックをお持ちの方の意見を聞くと、ブラックもかっこいいですし、人気もあるようなので早めにを買った方がいいのではと思い始めました。貴重なご意見ありがとうございました!!
書込番号:23910576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
2019年9月末に購入し、
2020年1月には液晶の不具合が時々出ていました。
仕事復帰し、息子の入学入園のタイミングやコロナもあって騙し騙し使っておりました。
気づけば修理に出せないまま保証期間が過ぎてしまいました。
12月にようやくヤマダ電機に修理依頼をしたのですが
先ほど見積もりが出たところ
基盤交換等で31700円ほどかかるとのこと。。
自分が保証内に持っていかなかった事が最大の原因ですが、、金額が大きくショックです。。
ポンと出せる金額ではなく悩んでいます。。
ちなみにオリンパスは3台目で、2台目も初期不良で保証内で修理に出していました。(それでも完璧に直らないまま保証が切れて3台目を購入した次第です)
新品を買って新たに保証をつけた方が良いのか…
ヤマダ以外の修理の方が安かったりするのでしょうか。
ヤマダ電機の修理センターは
オリンパスからの認定を受けているようで、
金額にご納得いただけたらこのまま修理に進めますとのことでした。
皆様のお知恵をお借りできたら幸いです。
素人の愚痴を長々と失礼いたしました。。
書込番号:23894065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆつゆつさん
愛着あるカメラなら修理でも良いと思いますが、費用も安くないので買い替えで良いと思います。
マイクロフォーサーズですからパナソニックを選ぶのも良いと思います。
書込番号:23894082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆつゆつさん
もうちょっと出すと新品買えますよね?
捨てるべき修理費用に見えます。
書込番号:23894110
3点

ボディの最安値\36,583で殆ど差がありませんので、新品購入を考えていいと思います。
ただし、ビックカメラ、ヨドバシなど量販店では既に販売終了品扱いです。
これからは在庫のある安い店から売切れていくと思いますので決断はお早めに。
書込番号:23894445
0点

>ゆつゆつさん
残念ですが、新品購入をオススメします。オリ、キヤノン、ニコンは昔なら、保証期間を数日過ぎただけで、同じ月内なら多めにみてくれる場合もありましたが。
書込番号:23894498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きゃっかんてき ふかんてき にみて(笑)
修理をすることなく 新しいボディを入手されたほうがよいと思います
予算が許せばもちろん新品でよいし 信用のできる名の通った店で中古でもよい
オリにかぎらず レンズが流用できるパナ機でもいいですね
信用できる店というと例えば 全国に展開してるキタムラさんだと
コメントに書かれた事情を話して 程度の良い中古をさがしてもらうこともできます
全国のキタムラ店からさがして これわ! という個体を取り寄せてもらい
お近くのキタムラ店舗で実際に手にとって確認、、
気に入ればそこで購入、気に入らなければ買わないということもできるようです
手に取って確認できるわけですから 中古と言っても安心ですよね♪
まあ・・・・・ 新品にこしたことはないけど、 予算が許せば (´・ω・`)
書込番号:23894524
1点

それと、、
カメラの修理というものは だいたい 原因がありそうな基板ごと、ブロック部品ごと
そっくり入れ替え交換修理が一般的なように自分は考えてます
問題の事象原因をつきとめることまではしてないようですね
実際はコード一本の接続不良やネジ・ビスの締め付け不良であったとしても
そのブロックのアッセンブリ交換ということのようです
修理代の内訳としては 新品のアッセンブリ部品代、カメラの分解再組み付けの技術料
そして 再組み付けの際必要となる新品シーリング材などの合計金額ということになるようです
これは いま流行りの言葉で言う 『エビデンス』 があってのことでわありません
あくまで自分が個人的に想像してることです、 あまり信用なさらないよーに (笑)
書込番号:23894583
2点

>ゆつゆつさん
自分はオリンパスのカメラの修理はオリンパスにしか出した事がないので、ボディの故障でそんなに取られた事はないので。
プレミア会員なので修理代が3割引という事もありますが。自分のは修理した方が安いケースしかなかったです。
ただオリンパスプラザでも以前より修理代上がってますから。
書込番号:23894703
1点

皆さま、ご教授頂きましてありがとうございました!
MarkVは使いやすく愛着もありますので悩みますが、
どのメーカーにするにせよ、修理はせず新品を購入したいと思います。気持ちが固まりました。
>with Photoさん
ありがとうございます。
憧れのMarkVをようやく買えて
外見もとても好みだったので後ろ髪が引かれます。
アドバイス通り、パナソニックも検討したいと思います^ ^
そのままレンズが使えるのはありがたいですね。
>kockysさん
ありがとうございます。仰る通りですね…皆様のアドバイス通り、新品を購入したいと思います!
>モモくっきいさん
ありがとうございます。
販売終了品扱いなのですね!知らなかったです。
判断を急ぎたいと思います。
緊急事態宣言もあり、しばらくカメラを使う予定もないので、少し悩みます。。
>quiteさん
ありがとうございます。
2020年の1月以降の不具合を動画に収めていたのでヤマダ電機さんもダメ元でもメーカーに掛け合ってみます!と言って下さったのですが、やはり保証内対応はできなかったです。
>syuziicoさん
ありがとうございます。
修理代の内訳も詳しく教えて頂きありがとうございました。そうですね、中古も視野に入れておきます。近くにキタムラもあるので覗いてみたいと思います!
事象原因を次につなげていただきたいものです。
>ねこねこちゃんさん
ありがとうございます。延長保証に入らなかった事が悔やまれます。
オリンパスの修理代が40%?ほど値上がったと記事で見ました。
修理費が上がれば愛着のある機器を使い続けるのも難しくなりますね。。
書込番号:23895041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はオリンパスユーザーではありませんが、見積もり先や方法を変えてみるのは手です。
一番良いのはサービスステーションへの持ち込みで、一番確からしいので見積もり金額が下がる可能性があります。
HPを見ると液晶の修理は12000-19000円です。高い見積もりで納得してそのまま修理に出すと、それから実際の修理代が下がることはそうそうありません。
メーカー以外で見積もりを取るとワーストケースを想定した見積もりになっていることもあると考えます。
経験ではネット見積もり含めて複数で見積もりを出して一番安いところで出したらそれ以上請求されたことはありませんでした。
書込番号:23897781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎたお3さん
ご教授頂きましてありがとうございます。
御礼のご連絡が遅くなり申し訳ありません。
なるほどですね。いくつか見積もりを取って回るのも良いですね。このまま鵜呑みにしてしまうところでした。
オリンパスにもサービスステーションがあるか調べてみたいと思います!
書込番号:23902778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
初心者です。一体何年前に買ったのか忘れてしまったEーPM1という初代のものを使っています。
(おそらく10年以上前?)
久々に使おうと思ったらなんとSDカードのWi-Fiが使えなくなっている、、、Wi-Fi付きのSDカード
ってもう売ってないんですね。
ということで、携帯に転送したいのでWi-Fi機能のあるものに買い換えようと思っています。
レンズがPENのものなのでオリンパス1択です。
それで、見ていたら手ごろなこちらを見つけまして迷っています。
最近出たMark4とも迷いましたが私のようなニーズならこちらでも十分でしょうか?
初代のPENからの買い替えでかなり違いを感じられますでしょうか
1点

>asagaophooさん
Wi-Fi付のSDカードは売っていますよ。
キオクシア(東芝メモリから事業を受け継いだ会社)が出しているフラッシュエアという製品です。
たとえば、16GBだったら
https://kakaku.com/item/K0000974845/
昔の機械なので、使えるSDカードの最大容量にご注意ください。
書込番号:23864099
4点

>asagaophooさん
EーPM1からからの買い換えでしたら、別物です。何買っても大丈夫です。
書込番号:23864145
1点

>asagaophooさん
PENのレンズはマイクロフォーサーズマウントなので、
LUMIX(パナソニック)のマイクロフォーサーズマウントのカメラでも使えますよ
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5
書込番号:23864176
2点

>asagaophooさん
PM1っていうと9年前ですね。 PL3と同時期発売だったようです。 一口で説明できないくらい、いろいろと変わりました。
>レンズがPENのものなのでオリンパス1択です。
申し上げにくいけど、旧型の14-42mmキットレンズを使う機会はほとんど無いかと思いますよ。 17mmf2.8もあるなら少しもったいない気もするけど、単焦点はもっと明るい奴に置き換えたいところです。
私としては新調する時はレンズごと見切りつけて、オリンパス一択に捕らわれない方が良いかなと思います。レンズ交換をしないならいっそ撮像子が1インチのRX100M3/RX100M6とかPowerShot G7 X Mark IIとかLUMIX DMC-LX9などのハイクラスコンデジの方がお買い得と思います。
>最近出たMark4とも迷いましたが私のようなニーズならこちらでも十分でしょうか?
M10mk4とmk3の大きな違いは モニタが反転して自撮りし易くなった事かな? 自撮りが多いならmk4がおすすめです。
>初代のPENからの買い替えでかなり違いを感じられますでしょうか
大きな所、モニター撮影からEVF撮影になりになり、スタイルがガラッと変わります。また、モニターパネルを触ってタッチシャッターって方法も取れるので状況に応じて好きな撮り方ができます。
AFは35点から121点と大幅に進化しました。 撮像子1200万画素から1600万画素へ、高感度ISO25600までなど、連射性能や手ぶれ補正などいろいろ改善されてます。
重さは重くなるけどM1初代の中古が2万台で売られてるので、私としてはM1初代か7万台のM1mkIIの中古もおすすめかなと思います。
書込番号:23864247
1点

めちゃめちゃ変わります。
いろいろ変わりすぎて悩むかも。
使いやすくはなるでしょう。
書込番号:23864534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

asagaophooさん こんにちは
画質の方は 極端な差は出ないような気がしますが 操作性などの差は変わっていると思いますし 一番は新しいので安心して使えるところだと思いますよ。
書込番号:23864781
1点

>asagaophooさん
Wi-Fiが付いているSDカードが欲しかったのだと思ったのですが、
買い替えたかったのですか。
だったらそれでスレを立てたほうが良かったかと。
書込番号:23867723
0点

ありがとうございました!
すっかり返信が遅くなってしまって申し訳ございません。
やはり機能的には劇的に変わるとのことで買い替えを考えたいと思います。
wifi付きのカードはやはり高いので買い替えた方がいいかと思いました。
色々とアドバイスありがとうございました!
書込番号:23880311
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
風景、花、ペット、運動会、日常での子供、旅行など
【重視するポイント】
この2つから選びたい
【予算】
安ければ嬉しいが、10万ちょっとまで頑張れる
【比較している製品型番やサービス】
omd e-m10 mark3 ダブルレンズキット
omd e-m5 mark3 レンズキット
【質問内容、その他コメント】
ミラーレス一眼のpentax-Q、一眼レフpentax-kxからの買い替えです。この二つは手放します。
em10mark3とem10mark4は性能と値段を考えmark3に。
em5mark3レンズキットはレンズ交換無しでいろいろ撮影できそうだけど、ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方がいいのかなと思っています。
また、雪山や海にも遊びに行くため防塵防滴も魅力があります。でも、遊びに邪魔にならないスマホでもいいかなとも思います。
レンズの買い足しは予定ないです。
よろしくお願いします!!
書込番号:23848005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総評として
em10mk3は、動体は苦手。フォーカス迷う。でもダブルレンズで超お買い得。
なので、
運動会のためならem5
お買い得としてはem10mk3
書込番号:23848031
1点

>すみぺんさん
>> レンズの買い足しは予定ないです。
レンズ交換式でない高級コンデジでも十分かと思います。
書込番号:23848214
5点

>すみぺんさん
>em5mark3レンズキットはレンズ交換無しでいろいろ撮影できそうだけど、
ということは、14-150のキットを考えてますか?
https://kakaku.com/item/J0000031671/
これならレンズ交換無しで、風景や日常の昼間の屋外での撮影とか旅行などはある程度カバーできると思います。
ただし、K-xでどんなレンズを使用しているのかにもよりますが、例えばキットレンズを使用していた場合、広角側がわずかですが写る範囲が狭くなりますし、望遠側150ミリ(フルサイズ換算300ミリ)では、狭い園庭や小さなグラウンドならカバーできると思いますが、広いグラウンドだとデジタルテレコンの使用が前提になると思います。
>ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方
ボケを期待するならF値は小さい方がいいですが、例えばK-xと同じ距離から、同じ範囲を写して、同程度のボケが欲しい場合、乱暴な言い方をすれば、K-xの時より一段かそれ以上に明るいレンズが必要になります。
>雪山や海にも遊びに行くため防塵防滴も魅力があります
防塵防滴はJISなどで規定された「防水」ではありません。この点を勘違いすると痛い目に遭う可能性もあります。
まあ、利便性などを考慮すれば、 e-m5 mark3に14-150のキットでしょうけど、希望をすべて満足させるのは難しいと思いますので、何を優先するかよく考えてご決断ください。
書込番号:23848328
3点

アダプターを使うことで、今お持ちのペンタックスのレンズが使えます。
専用レンズに比べて使い勝手は落ちますが、オリンパスのボディ内
手ブレ補正機能は優秀ですので利用価値があると思います。
レンズを手放すのは惜しい気がします。
書込番号:23848330
1点

すみぺんさん
>風景、花、ペット、運動会、日常での子供、旅行など
この中で、運動会だけが望遠域のレンズが必要な撮影になります。
運動会を重視するなら、OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットになります。
ボケのためにはレンズ買い足しになりますが・・・。
>レンズ交換無しでいろいろ撮影できそうだけど、ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方がいい
ボケを生かした撮影のためにはダブルズームキットでも難しい(不可能ではありません)です。
レンズ交換しない便利さと、ボケの重視か、どちらかを選ぶ必要があります。
なお、レンズ交換しないと、いつも不必要に大きいレンズを持つことになります。
バランスがいいレンズはオリンパスだと12-40 F2.8PRPというレンズです。
でもキットレンズがありませんね。
重視するポイントから外れてしまいますが、
防塵防滴を重視するなら
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット 123000円 カメラがちょっと古い
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット 135480円 ちょっとカメラが大きい
がいいような気もします。
E−M1 Mark Uならペット撮影も日常のこどもさん撮影もオートフォーカスが早くて快適です。
書込番号:23848488
2点

すみぺんさん こんにちは
>ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方がいいのかなと思っています。
マイクロフォーサーズの場合 25oや45o安価な物がありますので まずは レンズ交換しなくても撮影できる OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット購入し その後 単焦点追加していくのが 良いと思います。
書込番号:23848556
2点

ペンタと比べると、
センサーが小さくなるので
ボケを求めるなら…
今まで以上に設定に気を使わないとね。
書込番号:23848582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズの買い足しは予定ない
>ボケを生かした撮影が好きなためF値が少しでも小さい方
非常に難しい選択です。書かれている内容と予算からレンズ交換しないですむ E-M5 Mark III 14-150mm II のレンズキット買って、必要なら結構ボケ感のいい12-45F4proあたりか単焦点のレンズを購入ですかね。
他の方も書かれてますが、ペンタックスのK-xで使っていたレンズはマニュアルフォーカスになりますがマウントアダプター使って使うことができますので、レンズは残しておいて使ってみてもいいとおもいます。Qのレンズは使えません。
書込番号:23848806
1点

運動会にもいい!とパンフレットに書いてあったけど、イマイチなのですね。
ありがとうございます!
書込番号:23848998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コンデジにも惹かれ、店頭でいろいろ触って見てみたのですが、何かが違って。。。
見た目にも惹かれてOMDにたどり着きました。
レンズはのちのち欲しいなとは思います。
ありがとうございました!
書込番号:23849006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
そうです。14-150のレンズキットです。
kxでは、smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDのレンズを使っています(写りには影響ないのですがレンズにカビがあります)。ただ、重いから運動会などのイベントの時にだけ使うようになり、普段はpentax-qを使っています。
防滴は雨や水しぶき、砂埃に強いようだったので惹かれました。潜りはしないです。
優先は普段使いで、kxは手放さないで運動会用に残すのもありかなと思い始めました。
ありがとうございました!
書込番号:23849031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カトキチ7さん
kxでは、smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDのレンズを使っているのですが、写りに影響はないのですがカビがあるので手放そうかと思っていました。
いろいろ考えて、kxは運動会用に残しておこうかと思いはじめました。
ありがとうございました!
書込番号:23849040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すみぺんさん
>防滴は雨や水しぶき、砂埃に強いようだったので惹かれました。潜りはしないです。
もちろんです、周囲から水圧のかかる水中での使用など論外ですが、どこかで、防塵防滴仕様のハイエンドクラスのボディを雪の上に置いていたら、底面から水分が浸透してきた、といった感じの記事を読んだ記憶が有ります。
少量の波しぶきとか、急に小雨が降り出した場合などに、無いよりマシといったつもりで臨むべきだと思います。当然ですが可能ならカメラレインコートなどの使用も考慮された方がいいと思いますし、後のお手入れも必要になります。
>kxは手放さないで運動会用に残すのもありかなと思い始めました。
それは、一つの考え方で、充分考慮すべきだと思いますが、もしレンズにカビが来ているのであれば、メンテナンスに出したほうがいいですし、そこまでできない場合は、カビの伝搬を防止するために、分けて保管しましょう。
書込番号:23849189
0点

>多摩川うろうろさん
なにを重要視するかですよね。どれも悩みます。
OMDの違うのも見てみます!
ありがとうございました!
書込番号:23849497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
やっぱりレンズを増やしていくしか全部は叶えられないのですね。レンズ交換で撮りたいものが撮れるのが一眼の面白いところですもんね。
オススメレンズありがとうございます!
書込番号:23849508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
最近はMで弄りながら撮るのが面白いけど、難しくて。実践たくさんしていい写真を楽しく撮っていきたいです。
ありがとうございました!
書込番号:23849766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
やっぱりレンズの買い足しをしないとやりたいこと全部は叶いませんよね。
いきなり単焦点レンズもまとめては買えないので、仕事頑張って買おうと思い始めました。
ありがとうございました!
書込番号:23849771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
約1.5時間のYoutubeLiveを行うためのカメラ機材を探しており、性能と価格とでこちらの機種が候補になったのですが、
メーカーサイトによるとAC給電での使用が出来ないようです。
家電量販店の展示品を見ると(この機種かどうかは定かではありませんが)コンデジとかでもバッテリー形状のアダプターをバッテリー室に挿入し、AC給電している物を見る事があります。
どなたかE-M10 MarkVでAC給電による連続使用の方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
5点


>ES335DOTさん
電池もズーム移動ナシなら満タンで140分持つけど それでも給電欲しいならUSBカプラーって手もあるけど、
https://www.ebay.com/itm/PS-BLS5-BLS-5-dc-coupler-usb-cable-for-Olympus-Cameras-PEN-E-PL7-E-PL5-OM-D-E-M1/303775499311?hash=item46ba6e442f:g:O6gAAOSwluVft4LY
(本体より送料の方が高いですw)
問題はM10mk3の動画録画時間制限は 29分で切れるので、 ソニーかパナにしておいた方が良いです。
書込番号:23840250
2点

>モモくっきいさん
情報、有難う御座います。
バッテリーケースの蓋を、どうやって締めるかが解決すれば社外品のアダプターを介して電出来るみたいですね。
量販店で実機を触って考えてみます。
>TideBreeze.さん
情報、有難う御座いました。
約1.5時間は連続使用の時間でして、実はそれが20分程の休憩を挟んでもう1回行われるのです。
予備バッテリーを持てば済む話ですが、高さ約2.2mの三脚の上のカメラを取り外して交換という手間を、出来れば省きたく。
配信ソフト:OBSを使ってのYoutubeLiveですので、カメラ本体への動画記録は行いません。カメラが観ている画をHDMIにてクリーン出力してくれれば良いのです。
そういう意味では動画記録時間制限29分の壁は関係無いのですが、マニュアルを見ると1分でスリープモードへ移行と書かれていました。スリープモードに移行してもHDMI出力は、され続けるのでしょうか?
また、1分はカスタマイズ可と書かれていますが、何分まで延ばせるのか、OFFに出来るのかという情報を見つけられませんでした。
このあたりをご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくご教授下さい。
書込番号:23840408
0点

>ES335DOTさん
カプラーは日本の量販店で見つけるのは難しい気がします。
EBAYの検索ワードをBLS-1に変えたら
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2057872.m570.l1313&_nkw=bls-1&_sacat=0
約\2000でいろいろ見つかりました。
(オリンパス公式はBLS-1とBLS-5は互換が無い事になってますが問題無い筈) https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012677/SortID=17706017/
スリープの件は 動画録画中はスリープに入らないので心配ありません。 気になるようなら スリープ:OFF/1分/3分/5分が選べたはずです。 (取説P.110) (選択肢はM5mk3で確認)
書込番号:23840729
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

Godox TT685
Amazonで13700円
GNは昔は35mm照射角で表記してたのですが
近年は再望遠側で
200mm域で公称GN60
コレは国産カメラメーカーのハイエンドフラッシュと同等なパワー
価格は1/3〜1/4の激安
上位機V860Uはリチウムイオンの高速チャージですが
光量1/2以下なら
eneloop proを使うならチャージ速度は
1秒未満で両機変わらない
1ヶ月ぶりに使う
とかならTT685のほうが満充電に近い
それがeneloopのウリ
シューを壊したとか
国産フラッシュなら
修理代一万円以上?
GodoxならAmazonにシューでけ
保守部品で1500円とかで入手できる
多灯やるなら
フラッシュ2台、3台と必要だし
Godoxは全機種、電波式ワイヤレス
送信機、受信機を内蔵してるので
Godoxが今はトレンディです
国産電波式ワイヤレスは
公称30mですが
実際は30mいかない事も有りました
Godoxは公称100mですが
実測205mで驚きました
日本は無免許で電波を飛ばす事は
法律で制限されてるから
電波式ワイヤレスの開発が消極的
やっと5年くらい前から始まりました
中国はそれが無いのか
10年以上前から
電波式ワイヤレスが有りました
書込番号:23838294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく、TTLの正確さなら純正でしょう。
イルゴさがGODOXのストロボを紹介されていますが、TTL機能があるものはTT350ーO、V350-O、TT685-O、V860II-O、V1-Oです。これらは純正より安くて良いのですが、E-M10 Mark IIまでしか正式対応していません。使えるとは思いますが、不確定要素があります。(V1-Oは細かい機種まで書かれていない) GODOXはファームウエアのアップデイトが遅いようです。Vがつくものが充電式のリチウム電池で、TTは単三電池(エネループ系も使えます)です。
https://photoya.net/godox-strobe-comparison1/
書込番号:23838435
7点

一台目は純正が鉄則です。
と言いつつ、仲間であるパナの旧品、FL360を共用で充てています。
書込番号:23838514
2点

センサーサイズ樹になるさん こんにちは
自分の場合 PEN Fで ニッシンのi40使っていますが 今は 以前より価格も落ちて2万円切っているようですので お勧めです。
https://www.nissin-japan.com/product/i40/
書込番号:23838537
0点

>センサーサイズ樹になるさん
TTLと考えてるなら純正が一番だと思います。
FL700WRが良さそうだと思います。
コスパだとニッシンi40、GODOXのTT350かな。
マイクロフォーサーズなのでパナソニックFL360Lでも良いと思います。
書込番号:23838659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
私はFL-600Rを持ってますけど、これ、いつの間にか生産終了していて、今はFL-700WRにスイッチしているんですね。
ちょっと価格高めで大きく重くなってしまっています。
オリンパスは無線多灯発光推しでラインナップを入れ替えたんですね。
小型のフラッシュがラインナップから消えてますけど、フラッシュ内蔵or小型フラッシュ添付になってますから不要という事でしょうか。
パナソニックとオリンパスは実は互換で、FL-600R相当品がパナソニックのDMW-FL360Lで、こちらはまだ現行品です。
ただ、これでFL-600Rとオリンパス機で出来るすべての機能が使えるかどうかは分かりません。
書込番号:23838707
1点

>センサーサイズ樹になるさん
私はOM-Dにはコンパクトな「ニッシンi40」を使ってます。
二万円弱ですね。
二万円くらいなら現在オリンパスオンラインのアウトレットで、
純正の「FL700WR」が21.000円で出てます。
かなりお得です。
商品登録なりしてフォトパス会員になれば無料会員でもアウトレットで買い物が出来るようになります。
アウトレットと言ってもメーカー直販で保証も一年つくのでお買い得だと思います。
書込番号:23839084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニッシンi40に関して、ホームページ上でE-M10 Mark IIIに対する注意書きとして「*2 一部、発光しなかったり、発光しにくい場合があります。このような症状がある場合にはお問い合わせください。」と書かれていますので、一応、メーカーにこの注意書きの内容が具体的にどんなことなのか、確認されたほうがよいでしょう。一応念のためね。
https://www.nissin-japan.com/product/i40/chart/
書込番号:23839308
1点

こんにちは。
うちも初代E-M10ですがNissin i40使っています。
一般的なストロボと比べると驚異的な小ささです。
これだけ小さいのに機能的にも手抜き無し。
https://review.kakaku.com/review/K0000665853/#tab
屋外の人物撮影で使うならFP発光ははずせない機能と思います。
ただ、SidRottenさんが仰る注釈については、私も事前に要確認だと思います。
書込番号:23839437
1点

大は小を兼ねるとは言いますがE-M10ですとガイドナンバー35
から40あたりがベストですかね、これ以上数値が大きいストロボだと付けた時に大き過ぎになりそうです
書込番号:23839942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ5300さん
>SidRottenさん
早速のコメントありがとうございます。
興味深く読ませてもらいました。
正直ストロボはズブの素人で内臓ストロボすらほとんど使用しません。
GODOX TT350/Oがよさそうだなとみていたのですが、
どうも説明書不足と初期不良に悩まされされそうで。
対応機種にも本製品が含まれてません。
一機種目は国産かなぁと揺れてる次第です。
書込番号:23841591
0点

>うさらネットさん
低価格ですが、純正品:FL-LM3に最初は気持ちが動いてたんですが
ガイドナンバー9.1であれば1Mくらいしか届かないんですよね。
スペック的には単機能な製品になるのでしょうか。
書込番号:23841608
0点

>はすがえるさん
>SidRottenさん
>BAJA人さん
>しま89さん
Nissin i40を検索すると多機能とブランドの安心感が感じられてこちらに
心動かされています。
FP発光で1/4000でシャッター切れる、ハイスピードシンクロ素晴らしいです。
本製品対応に関して懸念点があったので
問い合わせをしたところ
「発光しない場合:
i40の発売後にホットシューの仕様が変更されたカメラがあり、
昔のロットのi40と
仕様変更後のカメラを組み合わせた際に接触不良で発光しないことがあります。
現在販売しているi40(中古品を除きます)は
取り付け足の仕様が変更でカメラ対応表どおり使用できます。」
との回答があり新品では問題なさそうで安心しています。
書込番号:23841665
1点

>with Photoさん
仕様を見る際はストロボは
どういう機能が必須となるのでしょうか。
ガイドナンバー以外違いが、分かりにくくて申し訳ないです。
教えていただければ助かります。
書込番号:23841686
0点

>もとラボマン 2さん
i40に心動かされています。
この機種は無線。。多灯ライティングはできるのでしょうか。
書込番号:23841728
0点

>センサーサイズ樹になるさん
まずTTLが必須と考えているなら格安ストロボは対象外になりますね。
単純にクリップオンでの使用、TTLと考えるなら純正が一番です。
問題はオフセットで使う場合かなと思います。
ワイヤレスが電波か光か。
純正だと光通信は対応しているけど、電波通信に対応してないことが多いです。
ニッシンi40だとAir10sを購入すれば電波通信でワイヤレスが可能ですし、GODOXもTT350-OとXpro-Oなどで同様に電波通信が可能になります。
細かな仕様は各社のHPに載ってますし、GODOXだと使ってるユーザーが多いので検索すれば情報が色々出てきます。
自分に合う使い方のものを選んだら良いと思います。
書込番号:23842205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーサイズ樹になるさん 返信ありがとうございます
>この機種は無線。。多灯ライティングはできるのでしょうか。
電波式だと 別にレシーバーが必要ですが 内蔵ストロボを使った光学式であれば i40本体の切り替えで 光通信によるワイヤレス発光できると思います。
書込番号:23842219
0点

>センサーサイズ樹になるさん
個人的にストロボ購入時にチェックするのはこのあたりの項目。
一応自分の重要度順です。
うちは室内でのバウンス撮影が80%、屋外での日中シンクロが20%くらいです。
@カメラのTTL対応
Aガイドナンバー
Bバウンス角度
CFP発光(ハイスピードシンクロ)
D充電時間(発光間隔)
E電源
F大きさ重さ
G後幕シンクロ対応
H照射角
Iスレーブ対応
@カメラ(メーカー)ごとにTTL方式が違います。
自分が使うカメラのTTLに対応しているか確認。
A単純に仕様に書いてあるGN数値では比較できません。
ほとんどのメーカーは照射角を絞った最大GNで記載しています。
製品間で比較するなら「ISO100、照射角35mm時」など、
条件を揃える必要があります。
バウンスやFP発光では光量が落ちますのでGNは大きいほうが有利は有利です。
B可動角度によりバウンスでの使い勝手に影響します。
できれば左右とも180度がベター。片側だけ90度だと、縦位置で斜め後方に
バウンスするのに構え方向が限定されます。
また機種により角度ごとにロックされるものもあります。誤操作を防ぐものですが
動かすたびにロックボタンを押す手間がかかり、これは好みが分かれます。
C人物撮影の日中シンクロでは必須と思います。
これがないとカメラのシンクロ速度(1/100〜1/250あたり)より速いシャッターが切れません。
Dこれが遅いとテンポよく撮れない場合もあります。
フル発光で3〜4秒あたりだととりあえず合格としています。
Eどんな電池を何本使うか?充電時間や発光回数、重量にかかわります。
Fカメラとのバランス、携帯性、機能性などと併せて検討。
Gストロボで動きを表現したいときなどに。
それほど重要視しませんが、あればポイントアップ。
H重視するのは広角側です。超広角(換算16mm相当など)で撮る可能性があるなら
これもチェックすべきですが、そうでないなら24mm相当くらいあればOKでしょうか。
I自分はスレーブをほとんどしませんので、あればポイントアップくらいにしか。
無線、多灯に関しては詳しくないので、他の方にお任せします(^^;)
書込番号:23842255
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





