OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (2製品)


価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥98,772 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

星空写真を撮りたいのですが

2020/10/04 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:89件

景色も入れた芸術的作品の星景写真というよりも、ほぼ星そのものを撮る星空写真を撮りたいと思ってます。

ダブルズームだと月なども望遠で狙えませんか?

広角は確かに12mm欲しいのですが、我慢。
いずれ交換レンズを揃えるとして、このカメラキットで星の写真撮れますか?

書込番号:23704517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/04 10:29(1年以上前)

>たああちゃんさん

>このカメラキットで星の写真撮れますか?

 撮れるか撮れないかということであれば、月明かりや光害の無い、それこそ周囲が真っ暗で市街地から離れた場所で、よく晴れた透明度の高い夜に、三脚を使って撮れば、それなりに写ってくれるはずです。ただ、それが望むものかどうかは分かりません。

 月についていえば、キットの望遠ズームである程度大きさには写るはずですが、もし画面いっぱいの大きさを望まれるなら、マイクロフォーサーズでも1000ミリくらい(フルサイズ換算で2000ミリ)くらいは必要になってくると記憶してます。

書込番号:23704550

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/10/04 10:32(1年以上前)

月の撮影はもちろん可能です。
ただし写る大きさは焦点距離で決まりますので、キットレンズでは物足りなさを感じる可能性は有ります。

星を写すなら、星が動いて良いのかですね。
星が動いて良いのであればレンズのF値は選びません。
星が動かないようなシャッター速度で撮影するなら、最低でもF2.8、出来ればF1.8が欲しいところです。

書込番号:23704560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/04 10:48(1年以上前)

>たああちゃんさん

撮れますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=23699129/#23699129

書込番号:23704594

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/04 10:52(1年以上前)

>たああちゃんさん

星空写真に挑戦
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/677561.html

書込番号:23704603

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/10/04 11:36(1年以上前)

>たああちゃんさん
星空写真てカメラよりレンズだと思う。

書込番号:23704704

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/04 11:47(1年以上前)

>たああちゃんさん

E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットもお持ちなのですか?

書込番号:23704728

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/10/04 12:00(1年以上前)

>たああちゃんさん

光害の少ない撮影場所と

堅固な三脚と、赤道儀が必要だと思います。

書込番号:23704763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/04 12:28(1年以上前)

>たああちゃんさん

>ダブルズームだと月なども望遠で狙えませんか?

“月”に特にご興味があり、掘り下げて行きたい…という事でしょうか?
それとも
月を手始めに(星景以外の)色々な天体写真のパターンを試して行きたい…という事でしょうか?

残念ながら、どちらにしても
ダブルズームキットで付いているレンズの範囲では
天体写真への対応性は、かなり低いと云わざるを得ないですね。

「天文ガイド」や「星ナビ」など雑誌を購入してみたり
其のサイトを詳しく見てみるなど
天体写真上級者、アマチュア天文家が熱心に取り組んでいるテーマ、ジャンルには
どのようなモノがあるのか
少し研究してみてからカメラの機種選別に入られた方が
順番としては良いのではないでしょうか。
まぁ、人気があるのは
惑星や太陽のように常に変化し表情を変える素材
月・星雲星団のように機材やテクがアップするにつれてディテールをどんどん露わにしてゆける素材
だと思いますが。
(スレ主さんも仰るとおり
芸術的作品を狙うのでは無く
科学写真、記録写真としての在り方を追求するという方向性、価値観でしょう)

ちなみに月に特化して撮影を行う上級者は
できるだけ大口径の反射型の光学系(望遠鏡)にカメラボディを付け
満月の日以外に掛けギワに沿って超拡大撮影(月がはみ出すように)をなさると思います。
満月の日に、月の全体を撮ろうと思うのは初心者のうちだけですね。

書込番号:23704819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2020/10/04 12:47(1年以上前)

当機種

E-M10Vキットレンズで撮りました

>ダブルズームだと月なども望遠で狙えませんか?
画像はPC版無償ソフト「Olympusu Workspace」を使ってトリミングしました。
記念写真程度ならそれでも形だと思います。

書込番号:23704859

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/04 12:58(1年以上前)

>たああちゃんさん
あれ?
色々悩まれてE-M1mk2 12-40proレンズキットの予約取り消して
α6000にされたのでは?
星空を本格的に撮りたい人にリモートレリーズ端子の無い機種はあまりお勧めできません。
スマホのwifiでシャッター切る時はせっかく暗順応した目がスマホの明るい光を見ることになりますし
タイマーでもいいという人も居ますけど、仮に望遠付けた状態で本体のシャッターボタン押したら結構振動が残ると思いますよ?

書込番号:23704881

ナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/04 13:11(1年以上前)

>Seagullsさん

>ここは初志貫徹でオリンパス OM-D E-M1 MarkIII 12-40mm F2.8 PRO レンズキットに決めました。

>カメラのキタムラへ行ったらE-M1 Mark IIの方が3より約1万円も安いし、在庫1点限りにやられました。取り置きをお願いしてきました。

>で、この機種ドタキャンしました(キタムラの店長には迷惑をおかけしましが)。で、再注文は...Sony α6000 ボディ シグマ16mm F1.4 DC DN

>グレードをさげてE-M10 Mark3はどうなのでしょうか?これのダブルズームでも星は撮れますか?いくいくは交換レンズを購入するとして..

>確か、M1・M5持っている人がライブコンポジットを使いたくてM10を買ったという話を聞いたことがあります。一番早くライブコンポジットを搭載したのがM10だったのかと。このダブルズームでも星は撮れるんですね。だとすれば、この辺から始めたい。このカメラの件は別スレを立てますので、またよろしくお願いします。


今ここ

書込番号:23704905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/10/04 13:15(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

>「天文ガイド」や「星ナビ」など雑誌を購入してみたり
其のサイトを詳しく見てみるなど
天体写真上級者、アマチュア天文家が熱心に取り組んでいるテーマ、ジャンルには
どのようなモノがあるのか
少し研究してみてからカメラの機種選別に入られた方が
順番としては良いのではないでしょうか。>

確かにその通りですね。カメラ選定にブレまくっていますから。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23704914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/10/04 13:16(1年以上前)

>遮光器土偶さん

そうですか。どうもありがとうございました。

書込番号:23704916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/10/04 13:18(1年以上前)

>longingさん

いずれは明るいレンズを購入するつもりですが、キットレンズではあまり望めないということですか?

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23704921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/10/04 13:19(1年以上前)

>hirappaさん

アドバイスありがうございます。そのサイトはチェックしましたよ。

書込番号:23704924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/10/04 13:20(1年以上前)

>hirappaさん

すいません。間違えました。勘違いでした。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23704926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/04 13:21(1年以上前)

別機種

EOS7DU+シグマ150-600C、600ミリ、マイクロフォーサーズ約480ミリ相当

>たああちゃんさん

 キヤノンAPS−C機ですが、リサイズのみでトリミングなしの十六夜のお月様です。フルサイズ換算で約960ミリなので、マイクロフォーサーズで500ミリ弱ですね。

 ご承知のように月は楕円軌道を描きますから、撮影時期によって最大14%程度は大きさに差が出ますが比較してみないと分かりませんし、ただ月だけ撮っても面白くはないですね。

 エスプレッソSEVENさんの指摘にあるように、月を撮るならもっと長いレンズで、クレーターの表情などを狙いたいですね。

書込番号:23704932

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/04 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>たああちゃんさん
ちなみにマイクロフォーサーズでも400mm(換算800mm)を使って尚且つトリミングすれば、赤道儀無しでもこんな感じには写りますが、星が好きで撮影する人であればこんな写りで満足するかと言われれば、まあ満足しないですよね。
予算とシステムの運用を再度検討されと方がよろしいかと。

書込番号:23704939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2020/10/04 13:24(1年以上前)

>しま89さん
 
そうなのですね。なので、将来的には交換レンズを視野に考えてはいますが安易にキットレンズに手を出すべきじゃない
(ネットでも賛否があるような)のだとのお考え理解できます。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23704941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/10/04 13:27(1年以上前)

>hiderimaさん

E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットは自分には高価すぎてランクを落として再検討中です。

月の話は除外してください(おまけの機能かなと?)

いろいろ混乱させてすみません。

書込番号:23704946

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M10 Mark III

2020/10/02 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

私の知人が、OM-D E-M10 Mark IIIを使用しているのですが、 オールドレンズ 単焦点を付けたいとの相談です。
その時にマウントが必要かと思っております。古いレンズにはスクリューマンウントが必要ではないかまではわかったのですが、
そのあとがどうしてもわかりません。ご享受頂けますと助かります。

本体カメラ:OM-D E-M10 Mark III
オールドレンズ:Helios-44-2 58mm f2 ヘリオス ぐるぐるボケ オールドレンズ 単焦点 検索) α7 takumar pentax m42 zeiss biotar

書込番号:23700290

ナイスクチコミ!3


返信する
MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/02 11:38(1年以上前)

例えばですけどこういったM42マウントレンズ → マイクロフォーサーズマウント変換を買えばできます。

K&F Concept KF-42M43.P (M42マウントレンズ → マイクロフォーサーズマウント変換)
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001439/mt-mft/page1/recommend/

書込番号:23700387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/02 11:47(1年以上前)

haru_kotetuさん こんにちは

Helios-44-2 58mm f2は M42マウントですので M42レンズ マイクロフォーサーズボディで検索すれば色々出てくると思います。

自分の場合は M42ではなく コンタックスやライカMを使っているので M42の方は どれが良いかは判断できないです ごめんなさい。

書込番号:23700405

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/10/02 12:58(1年以上前)

>haru_kotetuさん
マウントアダプター M42-M4/3で検索するといろいろと出てきますよ。
マウントアダプターは K&F Conceptがオススメですね、安くて結構精度もいいです。
日本製の精度が高いのもありますが、マウントアダプターはアダプターを本体に付けてレンズを付け外しでなくレンズにアダプター付けて付け外した方がいいので、安いアダプターならレンズ毎に付けられますし、レンズより高いの買うよりいいですよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B00LECYVNK/ref=cm_sw_em_r_mt_btf_awdo_PmQDFbZZ0AW3H

書込番号:23700566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/02 15:52(1年以上前)

>haru_kotetuさん
画角が半分くらいになるのはわかってる?
どっちも中望遠になります。

書込番号:23700809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 今日は十五夜

2020/10/01 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5
当機種

十五夜

はじめまして。今日は十五夜。このサイトで上位ランキングに位置するオリンパスのE-M10VWズームキットを買ってみて、キットレンズで十五夜を撮ってみました。画像はトリミングしてあります。

書込番号:23699129

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/01 20:11(1年以上前)

「月の丸」だ。

書込番号:23699204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/01 21:00(1年以上前)

>十字架の道行きさん

十五夜、見れて良いですね。
残念ながら曇って見えません。
十五夜は本日ですが、満月は明日のようなので晴れたら明日もチャレンジ出来そうですね。

>「月の丸」だ。

手本見せるとか、アドバイスしてやれば。

書込番号:23699316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/10/01 22:11(1年以上前)

少し離れたところに、そろそろ最接近するらしき火星君が居ますね。
今でも超明るく、-2.6等級までになるとか。

書込番号:23699489

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/10/01 23:33(1年以上前)

デジタルテレコン使って焦点距離2倍にして月のうさぎさん探しましょう!

書込番号:23699712

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/10/02 00:47(1年以上前)

>十字架の道行きさん

いい感じです。高度が高くなったときに撮れば、さらにきれいに撮れそうですね!

書込番号:23699831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/02 04:51(1年以上前)

>十字架の道行きさん

月の作例有り難うございます。

キットレンズでもよく写りますね。
再び撮られる時は
更に鮮明な画像を狙いましょう。

ポイントは三つ

1.微振動を防ぐ
 (頑丈な三脚に固定、脚は伸ばさない
 リモートかケーブルレリーズでシャッター、
 電子シャッターやセルフタイマーも場合によっては使用)

2.気流の影響を避けるため月が高く昇ってから撮る

3.沢山撮った中から選ぶ

ってところでしょうか。

書込番号:23699947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2020/10/02 07:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
画像ですが脇役があると作品になりますが、新たに購入したカメラなので、試写を兼ねて家の窓から撮りました。

このモデルは値段が値段だからか機能省略版のようで、リモコン端子がカメラにありません。


10月2日の方が満月のようで、曇らなければ・・

書込番号:23700039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/02 08:34(1年以上前)

セルフタイマーを使うのが手っ取り早くて簡単ですよ。

書込番号:23700134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/02 09:23(1年以上前)

>手本見せるとか、アドバイスしてやれば。

最初は何の事言ってるのか分かんなかったが
「あぁ太陽の代わりに月が入ってるからか
今までこの手の写真はカメラ板で何百枚と貼られて来たが、そんな風に表現する人居なかったなあ」
って、ちょっと感心した。
なんでもかんでも皮肉と捉えて糾弾の材料にするのは如何かと。

書込番号:23700201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/10/02 11:48(1年以上前)

別機種

もう4年前か・・・。

>十字架の道行きさん
WBも温かみのある太陽光、露出も適度、解像度は150mmのレンズなりできれいに撮れてると思います。 100-400mm見てきたけど、さすがに400X2X2X2(=3200mm相当)はデカイですね.

 >このモデルは値段が値段だからか機能省略版のようで、リモコン端子がカメラにありません。
最近は、「スマホで済ませろ」という風潮の様です。 ライブビューできるのと、シャッターのみの2モードが有ったはずです。うまく使うとワイヤードリモコンより便利かもしれません。 https://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/

昨日はススキと絡めてとか考えてましたが雲が多くて断念しました。

書込番号:23700409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2020/10/02 19:08(1年以上前)

当機種

今日の月

>セルフタイマーを使うのが手っ取り早くて簡単ですよ。
そうなんですよね!

>TideBreeze.さん
作例ありがとうございます。目の保養になりました。
今度は高感度のテストを兼ねて、手持ちで今日の月を撮ってみました。
ISO-AUTOにしておき脇役が入ると、そのままの月にくらべ大幅に感度が上がりました。

書込番号:23701129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2020/10/02 20:40(1年以上前)

当機種

今日の月2

今度は三脚を使ってみました。

書込番号:23701289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2020/10/02 20:58(1年以上前)

訂正します。MモードでISOは200絞り開放で直接月のみ撮る場合は、シャッター速度800や1000と早いので三脚不要でした。

書込番号:23701327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2020/10/03 03:27(1年以上前)

800と1000→1/800と1/1000

書込番号:23701846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/03 13:38(1年以上前)

>with Photoさん
>>「月の丸」だ。
>手本見せるとか、アドバイスしてやれば。
日の丸とそっくりだと思っただけ。批判とか、そんなつもりはござんせん。誤解を招いたならご容赦のほど。

書込番号:23702689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カスタム設定について

2020/09/23 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 てつC25さん
クチコミ投稿数:11件

最近、オリンパスのミラーレスにハマり現在、初代E-M5、初代E-M10、E-PM2を次々と中古で買ってしまいました。
とにかく小さく所有感も高く写欲を掻き立てられ気に入っているのですが、もう既に次の機種にE−M10Mark3をと考えています。

現在、初代E−M10の設定でFn1,Fn2,録画ボタンにデジタルテレコン、HDR、ドラマチックトーン(マイセット使用)を割り当てています。
E−PM2では、ピクチャーモード表示であまり使わないピクチャーモードは非表示にしています。

このE−M10Mark3は、マイセットなし、ピクチャーモード表示の設定もないようですが、デジタルテレコンはFn2にデフォルトであるようで良いのですが、HDRとドラマチックトーンをどこかのボタンに割り当てる、もしくは素早く切り替える方法は何かあるでしょうか?

E−M10Mark3のデザインはとても気に入っていて欲しいのですが、上記のカスタマイズが出来ないと流石に購入をためらってしまいます。
諸先輩方、何か良い方法がありましたらご教授お願いいたします。

書込番号:23683095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/23 21:31(1年以上前)

EM10mk2のほうがいいと思う

書込番号:23683111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 てつC25さん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/23 21:46(1年以上前)

>て沖snalさん
素直にそうした方が良いんですかねー(^^ゞ
シルバーボディのシルバーのダイヤルが気に入っているのですが操作性が悪ければ元も子もないですしね。

書込番号:23683137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5 楽天ポイ活 

2020/09/23 22:23(1年以上前)

高性能かつ、カスタムモードが豊富なE-M1 Mark II などはいかがでしょう?

書込番号:23683235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/23 23:24(1年以上前)

デザインはともかく、機能的にはE-M10mkIIIはスレ主さん向けのカメラではないと思います。

スレ主さんがワンタッチで呼び出したい機能はAPモードに集約されているからです。

IVでは元に戻っていますから、APモードは評判良くなかったのかなと。

書込番号:23683372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/23 23:33(1年以上前)

結論から言いますと、あきらめてください。既に調べられてうすうす感づいていらっしゃるとは思いますが・・・

まずマイセット的なものがありませんので、ワンタッチでノーマルとドラマチックトーンを切り替えるのは無理です。モードダイヤルのARTを最初からドラマチックトーンにしておけば比較的手早く切り替えられますが、露出制御はプログラムAE限定になります。
またHDR他特殊撮影的なものは、AP(アドバンストフォト)モードというところに集約されています(通常のメニュー画面には出てきません!!)。HDR撮影は4枚合成のようですが、露出をずらす幅が大小の2種類あるものの、その露出差をEV単位で指定するようなことはできません。また、露出がやはりプログラムAE限定で、絞り優先とかマニュアル露出で使うことはできません。

mkV以降のE-M10シリーズ、9以降のE-PLシリーズは「特殊な機能を、初心者の人にもわかりやすいように、簡単に使えるように」という路線に変更した結果、いろいろ簡素化したわけですが、「ちょっとやりすぎじゃねぇか!?」というのがカメラ好き・写真好きな方々の反応だったといえますね。逆に言えば、mk2までのE-M10が"エントリー機の値段で買える中級機"だったのかもしれません。

というわけで、今現在E-M10mk3(私もこれのデザイン好きです)に近いサイズ、デザインでスレ主さんのご要望を満たせるのは、新品探すのはちと手間ですがE-M10mk2か、値段がグンと上がっちゃいますがE-M5mk3ということになってしまいます。

書込番号:23683394

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/23 23:37(1年以上前)

>モモくっきいさん

APモードはE-M10mkWでも健在のようですよ。

書込番号:23683408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/09/24 00:15(1年以上前)

>てつC25さん
中古で良ければ、M5mk2ボディ かな?中古で3〜4万のようだし。

Fnボタンの数が多いのはやっぱり正義だと思う。 Fn6まであるから。 それでもM1mk2よりは4個ぐらい少ないか。
M5mk2はあとFnレバー1個に、十字キー。モードダイヤルやボタンにマイセット4個可能。

それか、M1mk2中古で7万位なので、新品9万もアリかなと思います。
動き物も撮るなら思い切ってこのクラスまで逝っちゃったらと幸せになれると思います。予算との相談ですね。

新機種のエントリー機のマイセットは省いちゃって良いは、方向性として間違ってる気はするのだが・・・。

書込番号:23683460

ナイスクチコミ!2


スレ主 てつC25さん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/24 01:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>Yaccho Lifeさん
興味がないことはないのですが小型軽量を重視しておりましてE-M5が限界かなぁと思っているんです(^^ゞ

>モモくっきいさん
そうですかぁ、残念です。
しかしオールシルバーのダイヤルに未練が。。。(笑

>きんじゅうろうさん
なるほど、詳しい説明ありがとうございます。
確かに初代M10は中級機のカスタマイズ性ですね。
しかし、オリンパスのメニューはまだ慣れません(^^ゞ

>TideBreeze.さん
確かに中古のM10Mark3とM5Mark2が似通った値段ですので少し考えていました。
初代M5のカスタマイズは少し使いにくいのですがM5Mark2はそんなにFnボタンがあるとは
知りませんでした。
M1は用途からすると大きいんです(^^ゞ
そうですね、それか削らず深いメニューに入れるとかしてくれると良かったのですが。。。

書込番号:23683523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/24 09:11(1年以上前)

ボディ遍歴はひと休みして
レンズ買った方が良いのでは?

書込番号:23683791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/24 10:50(1年以上前)

>きんじゅうろうさん

残っていますね。
IVではFnボタンとして使えるボタンが3つに増えていますが、割り当てできる機能は同じですね。
カメラとしての基本機能が引き上げられているのに、惜しい点です。

この辺は、エントリー機の10系と、5系/1系のそれぞれの立ち位置を明確にした、と言ったところですかね。
機能強化して軽量化したE-M5mkIIIがありますから、そちらをどうぞ、という事でしょうか。

書込番号:23683898

ナイスクチコミ!2


スレ主 てつC25さん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/25 19:44(1年以上前)

>横道坊主さん
軽さ重視でレンズを選んで買っていて今あるもので満足しているんですよー

書込番号:23686970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

視度補正レンズにいて

2020/09/21 03:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:776件

本器の視度調整機能では一杯に回しても自分の右目近視は補正できません。
左目は良いので、左でファインダー見てますが、不便です。

Pentax, Minolta-Sony, CANONのデジイチでもそうで この時はメーカ提供の視度補正レンズを購入して、本体の視度補正レンズと合わせて右目でファインダーを覗けてました。

視度補正アイキャップなるものがOlympusから出てるような過去ログもありますが、現時点でOlympusのon-lineサイトにはないように見えます。

ネット記事によると OM=1にはNIKONやペンタの補正レンズがピッタリ合っているとかいないとか? これ多分、フィルム時代の話なのかなと推察しますが、この機種に適合する -4 か 可能なら-5の補正レンズはありますか?

書込番号:23676756

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/21 06:04(1年以上前)

残念ながら、ないと思います。

私は乱視なので、素直に眼鏡を掛けてファインダーを覗いています。

利き目が左目で、ファインダーを覗くのは常に左目ですが、それでン十年、不便に感じた事もありません。

書込番号:23676796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/21 08:36(1年以上前)

chacha=lily=nanaさん こんにちは

>OM=1にはNIKONやペンタの補正レンズがピッタリ合っているとかいないとか?

デジカメでも一部の機種に残っていますが フィルムカメラ時代 ファインダーにアングルファインダー取り付け用の溝があり それが ニコンとオリンパスサイズが近かったため 同じ溝に付ける視度補正レンズ 付ける事が出来たのですが

今のデジカメになり 背面液晶が動くようになったため アングルファインダーが使わなくなりましたし アイカップの付け方も変わったので 他のメーカーの視度補正レンズは付けることできなくなっています。

>左目は良いので、左でファインダー見てますが、不便です。

自分の場合も 最初は右目で見ていたのですが 右目の視力が少し落ちたため 左目でファインダー確認していますが 慣れれば 左目でも 普通に使えるようになると思いますよ。

でも 最近のカメラコンパクトになり 左目で見る場合 顔と右手の操作部が重なり操作しにくくなるため 最近は ファインダーが左にある レンジファインダータイプのカメラ使っています。

書込番号:23676971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/21 09:52(1年以上前)

利き目、てのは結構重要な問題だと思います。

私は左右の眼を比べて特に右目が悪いわけではないのですが、意識せずに利き目の左目を自然とファインダーにあてがっています。
意識して右目をファインダーにあててみても、全くしっくりきません。

私は今まで色んなカメラを使いましたが、特に左目で覗くからという理由でカメラを選んだ事はありません。
大抵のカメラは左目で覗く事も配慮されているな、とは思います。

右目にコンタクトレンズ、てのはどうですかね?
左右で視力差のある人には、有効な矯正手段です。

書込番号:23677109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2020/09/21 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

Konica Minolta αSweet Digital用視度補正レンズピッタリ!

Konica Minolta αSweet Digital用視度補正レンズピッタリ!? でも残念!

>モモくっきいさん
>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。純正品はないのですね..残念です。

ところで、回答を頂いてから、どうせ純正がないならということで、手元にあった他機種の視度補正レンズが使えないか試してみました。

すると、Konica Minolta時代のα Sweet Digital用の補正レンズがアイピースにピタリとハマりました。これをカメラに装着するとバッチリファインダーでピントが合います!

ただし、光の具合によっては、補正レンズの枠が本体のアイセンサー?にひっかかり、目を離しても、ライブビューが自動復帰しないことがあります。うーーーん、あまりにもピッタリなので、残念。  

(補正レンズの水側の黒枠を一部カットしたらどうなるか... 別の興味が湧いてきました...)

書込番号:23677844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/21 15:36(1年以上前)

chacha=lily=nanaさん 返信ありがとうございます

コニカ用が合うとは初めて知りました 情報ありがとうございます。

自分の場合 コンタックス用とNikon用などいくつか持っていますが 使えるものがあると面白いですね。

書込番号:23677870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/21 16:05(1年以上前)

アイセンサー、てのがネックだったりしますね。
以前ファインダーにマグニファイヤーを取り付けようとして断念した事を思い出しました。

書込番号:23677944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

交換レンズ 悩んでます

2020/09/19 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

教えて下さい。
EOSKISS X4からの買い替えを検討してます。EF-S18-135mm F3.5-5.6を重宝してました。
買い替え検討の中で、OMDEM10MarkV かEM5MarkVを比べてます。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3がよいかなと思っています。
組み合わせでEM10MarkVにM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mmのレンズを選択するのはいかがでしょうか?
このレンズを調べるとEM5とかEM1に装着する記事ばかりみます。
EM10MarkVではマッチするでしょうか?
映すのは個土間のサッカー(小学5年生)や山の風景などを映します。
何かご意見がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:23673624

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/19 20:41(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用ですから使えるでしょう

書込番号:23673672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/09/19 20:51(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメント有難うございました。

書込番号:23673702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/19 20:56(1年以上前)

かずいわさん こんばんは

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-200_35-63/sample.html

上のオリンパスのホームページの M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3の作例の所でも OM-D E-M10 Mark IIIを使って作例が出ていますので 問題ないと思います。

でも200oまでありますので 大きさだけは 実際に確認した方が安心かもしれません。

書込番号:23673714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/19 21:08(1年以上前)

E-M10mkIIIとE-M5mkIIIだったらE-M5mkIII。
理由、E-M5mkIIIの方が多機能だから。
E-M10mkIIIは、新型のIVが出てしまっているから。

M.ZD12-200は防塵防滴であることから、過酷な状況でレンズ交換したくない用途を想定している面があって、そういう意味で防塵防滴のカメラとの組み合わせになっているのだと思います。
このズーム比としては画質は頑張っているとは思いますけど、その辺はネット上に挙がっている作例を見るなりして判断するしかないと思います。

書込番号:23673745

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/09/19 21:17(1年以上前)

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_lenses.html

↑対応表に乗ってますね。

サッカーだったらベストマッチじゃないですか!
オリンパスは使った事が無いけど
換算で24-400mm位になんるのでしょうか?

一つ気になることはダブルズームキットの板なんですけど
本体のみと12-200のレンズですよね。

ダブルズームのレンズって要るんですかね???

因みに数年前は孫のミニバス
最近はその下の孫娘の遊園地、運動会・・・etc

高倍率のズーム、重宝しますね。

ただ、時折料理の写真とか商品写真とか撮る事もあるので
標準系のマクロもあったほうが便利ですね。

ああ、
私はニコンさん専門です。
現在D500とZ50使ってます。

マクロ(ニコンはマイクロだけど)40mm(換算で60mm)使ってます。
意外と便利です。

書込番号:23673781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/09/19 21:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
作例のアドレス 有難うございました。
安心しました。
大きさは一度確認してます。

書込番号:23673785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/09/19 21:22(1年以上前)

>モモくっきいさん
コメント 有難うございました。
防塵防滴機能があることは調べられていませんでした。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23673795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/09/19 21:27(1年以上前)

>DLO1202さん
コメント有難うございます。
ダブルレンズは出番はないかと思っています。
少しでも安くと考え、EM10MarkVを候補にいれました。
マクロレンズは使ったことはないですが、興味はもっています。

書込番号:23673818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2020/09/19 21:52(1年以上前)

かずいわさん

EM5MarkVがおすすめです。
今ならボディだけでも1万円のキャッシュバックキャンペーン中です。

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットなら\113,632 でボディと別々に買うよりずっと安いです。
1万5千円のキャッシュバックキャンペーン中です。

以前使われていたEF-S18-135mm F3.5-5.6の画角とあまり変わりませんが、より望遠レンズになります。

カメラ本体も、Kiss X4よりよりクリアーで高精細、高感度は同じくらいですね。
サッカーならよりオートフォーカスの早いOM-D E-M5 Mark III がおすすめです。
山も木の葉がはっきり改造するのは E-M5 Mark III です。
14-150mm IIのレンズも防塵防滴だし山にもいいです。

書込番号:23673903

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/19 22:05(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

コストを考えたら、検討してもいいですね。

スレ主さんがEOSKISS X4+EF-S18-135mm F3.5-5.6からの買い替えで、何を重視するのか、ていうのが分かるといいアドバイスもできると思うのですが。

書込番号:23673942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/19 22:14(1年以上前)

換算400mmですよ。超望遠の入口ですよ。逆に換算12mmは超広角の入口。そりゃ便利でしょうけど、それで文句ないなら、オリレンズのラインナップの半分くらいは要らない。

書込番号:23673960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/19 22:34(1年以上前)

私は画質を優先してM.ZD12-100/PROを使っていますけどね。

12-200があったとしても、画質面以外にも、より明るいレンズとか、マクロレンズとか、そういうところまでカバーできるわけではありません。

ちなみに望遠域は75-300IIでカバーしています。
これに慣れてしまうと、200mmだとちょっと短い、と思う事もあります。

12-200が登場して、このレンズのせいで交換レンズの売り上げが減ってしまうのでは?とも思いましたが、このレンズが必要、というユーザーの利便性を優先したのかもしれません。

書込番号:23674001

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/09/19 22:36(1年以上前)

>かずいわさん
問題無く使えるのですが、12-200はレンズキットになって無いのでE-PL、E-M10をダブルズームで買われた方には微妙な焦点距離でいまいち需要が少ないのかなとおもいます。E-M10mk4のレンズキットになるとカメラ自体も売れるとは思うんですがね。

書込番号:23674006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/09/19 22:38(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
コメント 有難うございました。

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットはネットでみました。
150mmと200mmとで数字では違いはわかりますが
200mmは大は小を兼ねるという考えで200mmを候補としました。

E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットもいろいろとネットで
調べてみることにします。

書込番号:23674011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/09/19 22:44(1年以上前)

>て沖snalさん
コメント有難うごさいます。

換算400であれば運動会でも使えると思ってます。
ただ何mmまで必要かとわかれば逆に決めやすいと思いました。

書込番号:23674021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/19 22:48(1年以上前)

12-200と14-150で一番違いを感じるのは、広角側の違いの方かもしれませんね。

余分なものが写ってしまった場合はカットしようもあると思いますが、広角側で引きがなくて入らないってのは如何ともし難いからです。

書込番号:23674031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/09/19 23:05(1年以上前)

>多摩川うろうろさん


スレ主さんがEOSKISS X4+EF-S18-135mm F3.5-5.6からの買い替えで、何を重視するのか、ていうのが分かるといいアドバイスもできると思うのですが。

再度のコメント有難うございます。
・APSレンズ135mmより望遠を探していたこと
・E1M10には6シーン別モードがあり、初心者ではないですがモード解説があってもいいかなと思ったこと
・OMDのデザインが少し昔風でかっこいいと思ったこと。特にシルバー色
・OMDのダイヤル操作 ぐるぐると回すとところが気にいったこと
・機能面よりはデザインや操作的なものが気に入っていると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:23674065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/19 23:20(1年以上前)

12-200にした所で「12mmよりもっと広角側を広げたい」
「望遠側が暗い」等便利ズーム独特の不満が出てきます。
それなら割り切って12-200より200グラムも軽く、しかし
防塵防滴性能も抜かりない14-150と防塵防滴ボディのM5Mk2
の組み合わせで天候やレンズ交換も気にせずに軽快に楽しむのも
良いとおもいます。
スポーツ撮影にハマったら、結局専用望遠レンズ買う事になるんですから。

書込番号:23674102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2020/09/19 23:33(1年以上前)

かずいわさん

>スレ主さんがEOSKISS X4+EF-S18-135mm F3.5-5.6からの買い替えで、何を重視するのか

これはモモくっきいさんの質問ですが・・・。

お返事ありがとうございます。

>・APSレンズ135mmより望遠を探していたこと

マイクロフォーサーズの150mm(換算300mm)はキヤノンの135mm(換算218mm)より望遠です。
もちろん200mm(換算400mm)だと驚くほどの違いになります。
予算に問題がなければ12-200がおすすめ。
レンズは大きく重くなります。

>・E1M10には6シーン別モードがあり、初心者ではないですがモード解説があってもいいかなと思ったこと

EM-5 MarkUもシーンモードがあったと思います。

>・OMDのデザインが少し昔風でかっこいいと思ったこと。特にシルバー色

賛成!

>・機能面よりはデザインや操作的なものが気に入っていると思います。

機能面も使っていると気に入ると思います。
色々細かいセッティングができます。

書込番号:23674130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/09/20 09:28(1年以上前)

「12-200mm」を使う際の心配は、レンズに手ブレ補正が無いことです。

特に200mmともなれば、ボディ側の手ブレ補正だけでは不安です。

そう言う意味では、ボディ側の手ブレ補正が少しでも強力な「EM5MarkV」にしておいた方が万能に使えると思います。


また既にお勧めされている「E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」は、とても安価で良いですね。

このレンズを購入した際に、問題になりそうなのがサッカーの撮影時に焦点距離不足です。

その際には「75-300mm」を購入して、サッカー専用レンズとして利用されるのも良さそうです。

コスト的にも、「E-M5 mkV」+「12-200mm」よりも安価です。

書込番号:23674687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <807

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング