OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (2製品)


価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥98,772 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ160

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者に向かないですか

2021/02/14 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

「ツメが甘く、他社の初心者向けのカメラに比べると、
上級者が使ったときに極めてフラストレーションがたまる
カメラになっていると思います。
初心者でも、『写真が上手になりたい』と思っている人
には、お勧めできない機種です。」

とレビューにあって、24人が「参考になった」と
言っていますが、初心者には向かないですか。
写真が上手く撮れるようになりたいと思っています。

書込番号:23967018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/14 22:48(1年以上前)

関係ないですよ。
ベテランも使っています。
但し、更に 上の機種が欲しくなる可能性は大きいです。
後で買い替え買い増す資金が惜しいのなら、中級機を最初に買うのがベターですけど。
使ってみないと分からないでしょう?

書込番号:23967089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/14 22:57(1年以上前)

初心者に向くカメラ
向かないカメラは無いと思います

撮影者が写真撮影が上手くなりたい
と思うなら
その写真に取り込む姿勢に有ると思います

例えば写真を撮ったら
近所の年輩の写真屋さんでプリントして
写真屋さんに通う

写真屋さんは
写真専門学校を卒業して
お金を貰って
代わりに奇麗に撮ってあげるのを
本業にしてるんだ
判らない事を質問したら
君のレベルに合わせて判りやすく回答してくれるよ
カメラを安く買うことよりも
そう言う事にお金を使ったほうが写真ライフは充実すると思います

若い写真屋さんや
若いプロカメラマンじゃダメ
エマルジョンナンバーも
相反相不軌も知らない
若いプロカメラマンも出て来たから
物事を深く極めるには
その基礎から知る必要有ります
それで学校で歴史を習うんだ

書込番号:23967123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/14 23:03(1年以上前)

今から銀塩のことを一から勉強する必要は無いです。
45年前に暗室作業を始めた私が言っておきます。必要ないです。
先ずは、オートでもいいので撮ってみることです。

書込番号:23967140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/02/14 23:11(1年以上前)

肯定的なレビューが多い中、なぜそのレビューに注目したのですか、内容もとても抽象的ですが、そう結論付けた理由は書いてありましたかか? ”参考になった”はいろんな考えの人が投票していますので、人数が多かったからと言って、かならずしも参考になるとは限りません。また肯定的なレビューにおいて”参考になった”の票数が多いものもあります。

観点を変えて、目的と必要性能、予算から機種を選定したほうが良いように思いますがいかがでしょう。

書込番号:23967155

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/14 23:19(1年以上前)

中級機の方がいい部品なんかを使ってますから、飽きはきにくいかなぁ?
AFなんかも、いろいろと上っちゃ上ですから。
ただ、フラッシュ内蔵とか、このグレードの便利さもあります。
初心者に向かないカメラはそんなにはないし、ベテランが選ばないカメラもそんなにはないよ。

一番いいのは、買えるカメラを買って、ばんばん撮ることじゃないかなぁ?

書込番号:23967170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/14 23:47(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>謎の写真家Aさん
>holorinさん
>松永弾正さん

返信ありがとうございます。
使ってみないとわかりませんが、すぐに上の機種が
欲しくなる可能性は大きいですか。

口コミサイトを参考にするのは宣伝などには書かれない
欠点を知るためです。否定的なレビューが多く気になり
ました。以下のような理由のようです。

「画質は良いが、とても使いにくいカメラ
久しぶりのオリンパス機となりましたが、あまりの使いにくさに失望しました。
画質は良いのに、とても残念です。

OM=Dシリーズは機能美を感じられず、とても古臭く魅力に欠けます。
PenやOM-1やXAを設計した米谷さんが見たら、その機能美に欠けたデザインを嘆くんじゃないでしょうか。

【操作性】他のカメラでは当たり前のことが、このカメラでは当たり前にできないことに当惑しました。

このカメラは、タッチパッドの反応がすこぶる悪く気まぐれで、使い物になりません。ダブルタッチしても無反応だったり、突然無効になったり有効になったり、予測不能の動きをします。」


書込番号:23967236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/15 00:08(1年以上前)

>洟垂さん
そのレビューはシャッタースピード1/16000の電子シャッターを使うとか書いてあるのでちょっと特殊な使い方です。
恐らくF1.2のレンズで晴天時に逆光撮影を行うか、超望遠で動きの速い野鳥の撮影をされていると思います。
F値が程よく初心者向けのキットレンズではやらない設定です。

家族などスナップ写真を撮る場合は歪みの少ないメカシャッターを使います。
キットレンズだとシャッタースピードも1/400などで撮ることが多いと思いますので、他のレビューの方が参考になると思います。

撮りやすいカメラだと思うので初心者にも使いやすいと思います。
ただ、マイクロフォーサーズなのでキットレンズや標準ズームレンズの場合はボケの大きさは少ないです。
そこがメリットでもありますね。

書込番号:23967270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/15 00:16(1年以上前)

同じような視点の方々が見るから『参考になった』をクリックするんじゃないかな?
だから、その機種のユーザーや同一メーカーユーザーなんかの『賛同』とは質が違うんじゃない?

僕が見てみて…
久しぶりのオリンパス…慣れの問題な気がする。
機能美…主観な気がする。
タッチパッドの反応…時間を経た個体なら修理に出す…か、購入して直ぐなら販売店に相談して、違う個体に交換した方がいい気がする。

書込番号:23967280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/15 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今月初めにこれ導入しました。
初心者がカメラと写真をこれから始める(覚える)には丁度良い機種だと思います。
超小型で超軽量、高感度も良いし、手振れ補正も強力。
個人的な欠点はMモード、ISOオート設定で露出補正が出来ない事くらいかな。
オートやエフェクトてんこ盛りだから遊び心を出した時にも十分対応できるし。
設定変更したい時も、かなり多くの項目がLV一杯に表示されるように設定出来るからこれは便利。
画質も価格も、大きさ(媒体サイズ)も、重量も考えるともうコンデジの領域。
でも、画質はコンデジよりも遥かに良質。
キットレンズも小ささにびっくりした。
ハイスペックコンデジよりも遥かに安価。
価格を考えたら今しかないと思う。

書込番号:23967320

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/02/15 01:29(1年以上前)

否定的意見の方が、「参考になった」票が集まりやすい傾向はあるよね。票数は気にする必要はないと思いますよ。


今回のスレとは関係ありませんが、ある人のレビューは全て「参考になった」が100票以上。他の人のレビューが3票ぐらいの製品でも、やはり100票以上。個人名は出さないけど、明らかに怪しい。

書込番号:23967357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/15 03:18(1年以上前)

一眼の真骨頂はレンズ交換です。特に、マイクロフォーサーズは安価で優れた単焦点レンズが
たくさんあるので、一つお試しになってみては。

https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90panasonic%e3%80%91%e7%a9%b6%e6%a5%b5%e3%81%ae%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%80%8clumix-g-20mm-f1-7-ii-asph-%e3%80%8d%e3%81%a7vlog/

書込番号:23967407

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2021/02/15 04:27(1年以上前)

口コミ系は否定的な意見の方が参考になるというのは考え方としては良く分かりますが
その否定的な意見のどれと自分が重なるかは自分で見極めるしかなく
それが判断できないのであれば口コミやレビューを参考にすることはやめた方がいいです。
ここで他人に聞いた所で結果は同じ事でしょう。
50万円のカメラでも批判的なレビューは有りますからキリがないですね。
「使いにくい」とかは人それぞれですし、上級者になっても使える物がいいと思うのであれば
予算の許す範囲で一番高い製品にした方がいいです。
どこで満足するかも人それぞれですが、5万円でレンズ2つも付いて上級者まで満足するのなら
高いカメラは全て売れなくなるはずですが実際はそうではありません。
(個人的にはこのカメラでも充分に良い写真が撮れるとは思いますが)

書込番号:23967423

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2021/02/15 05:29(1年以上前)

どう思うか、どう感じるかは人それぞれです。
初心者が、上級者がとか関係ありません。
機材に何を求めるかです。

どうしても気になるなら、ご自身でその部分を
展示してあるお店に何回も出向いてとかレンタルして確認するとかね。

書込番号:23967439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/15 06:22(1年以上前)

肯定的な意見より否定的な意見の方が目につきやすいですからね。

一通りの撮影機能があるカメラにレンズ二本付いて、5万ちょいで買えるんですよ。すごくお買い得じゃないですか。

このカメラが上位機と比べてどうしようもない差が付いている点は、下記くらいのものです。

マイク端子がない。(今後動画に力を入れる予定があるのなら考慮すべき)
プロキャプチャー(少し前に遡って記録を開始する機能)がない。
静音モード(電子シャッター)が使える範囲がやや狭い。
防塵防滴でない。

普通に写真を撮るのであれば必要な機能は全て備わっています。
上位機と比べて画質に大きな差はありません。


>さすらいの『M』さん

「エマルジョンナンバー」や「相反相不軌」なんてデジカメで写真を撮るのに必要のない銀塩写真の頃の知識をひけらかす"生きている化石"みたいな人より、カメラの使いこなしをそつなくやる人に聞いた方が写真の上達はずーーーーっと早いと思いますよね。

理屈をこねる前にまず撮ってみる。
自分のイメージと違ったら、イメージに近づける方法を考える。
上達の近道ですね。
銀塩写真みたいに結果が出るのに時間が掛かる"昔"と違ってデジカメはすぐ結果が出ますから、カットアンドトライが繰り返しできますね。

私も暗室作業を大分前にやっていましたが、暗室用品は20年以上前の引っ越しの際に全て処分。
デジカメはかつての銀塩写真の増感現像より遥かに高感度でも使えて既に暗視カメラの如く。
比較明合成なんて事も、E-M10mkIIIだとカメラだけでできる。

書込番号:23967458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/15 07:57(1年以上前)

確かにフイルム時代の知識は必要ないかも知れないが
身近な人に忖度ない意見を聞いて勉強する姿勢は大切。
SNSは全否定か大絶賛しかない。
これでは上達しない。

書込番号:23967524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2021/02/15 08:31(1年以上前)

こんにちは。

100%すべての人を満足させるカメラはないです。
なので必ず否定的なレビューも含まれてきます。

カメラに詳しい人からしたら、部分的に先代から退化した面もありますが、
初めてのひとが最初に持つカメラとしては、このカメラはいいと思いますよ。
これを使い込んで不満が出れば、また上位機にステップアップしたらいいです。
上位機を買っても2台体制でM10mk3は無駄になりませんし。

書込番号:23967578

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/15 08:34(1年以上前)

あ、なんだか誤解しそうな表現になっているので訂正します。
大きさ、重量、価格等はコンデシ並み、
だけど、画質、価格、設定項目等は遥かに凌駕しています。

書込番号:23967583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/15 10:38(1年以上前)

あら、時間が無い時に慌てて打つのはよくないですね。
また、間違いました。
すみません。
価格に関してですが、高級コンデシの半額以下で、レンズ二本付いてきます。
今のタイミングなら超お買い得だと思います。
ですが、店舗在庫があるうちだけです。

書込番号:23967773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/15 11:43(1年以上前)

スレチですが、
僕はひねくれものなので、購入候補の製品のレビューは低評価のコメントを参考にします。
どうしようも無いレビューもありますが、必要な情報を取捨選択し、整理し、購入判断します。

正直高評価のレビューは、ほとんど見ません。

書込番号:23967887

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2021/02/15 12:09(1年以上前)

>洟垂さん

レビューなんて気にしない方が良いです。

もちろん正しいレビューをしてる方もいるでしょうから使ってレビューしてるか見極めことが大切だと思います。
ポイント目的と思われるレビューもありますから。

価格帯、機能を考えるとオリンパスは入門機として開発してると思います。

マイクロフォーサーズ規格はパナソニックのレンズも使えますし、他にも多くあります。
レンズを選ぶ幅も広いと思います。

レビューを参考にするより、作例を見たり使ってる方のブログなんかを見る方が参考になると思います。

上手くなるには数多く撮影することだと思いますし、撮影して何が良かったのか悪かったのかを考えることが大切だと思います。

さすらいの『M』さんも書いてますが銀塩の知識を一から勉強するより撮影しながら学んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:23967932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

mark IIIsってあるんですね。

2021/05/09 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:256件

海外で販売されているそうです。

書込番号:24126749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/05/09 10:28(1年以上前)

昨年の夏に発表されたことでしょうか?

センサー据え置き 画像処理エンジン据え置き 連写・静音向上 の。

10は、センサー16mpにして エンジンを最新版にした方が バランスよいのかも。

書込番号:24126785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2021/05/09 11:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
そこが違うんですね。
U→Vで何らかの機能が削られたようですが、そこを補ったのでしょうか?
Wとも違うのかな?

書込番号:24126876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2021/05/09 15:13(1年以上前)

>camediaおじさんさん
単純にソフト(エンジン)のみの変更だそうです

https://asobinet.com/info-release-omd-em10-mk3s/

書込番号:24127217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/09 15:41(1年以上前)

既に製品ラインナップから落ちているみたいです。

取扱説明書をダウンロードする事が出来ます。
https://cs.olympus-imaging.jp/en/support/imsg/digicamera/download/manual/pen.cfm#body

IIISで目立つのは電子シャッターによる高速連写Hの14fpsですかね。
電子シャッターがII→IIIでAPモードの機能にされていたものが、IIISでは元に戻っています。
これはIIに戻ったというより、電子シャッターの高速連写を表に出す為なのだろうと思います。
IVでちょっとだけ大きく、少し軽くなりましたが、IIIとIIISは大きさは同じで重さは1gしか違いません。
画像処理エンジンはTruePic VIIIで、これはIII、IIIS、IV共通です。

書込番号:24127261

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオート

2021/04/27 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

すみません、ユーザーの皆さま教えて下さい。
藤の写真を撮っていまして最初はISO200とかで撮ってたのですが、途中からISOオートにしてみようとしました。
後で撮った写真を見ると明らかに粗い。
データを見るとISOオートなので自動的に最適なISOをカメラが選んでくれていると思いきや、ISO6400になっていてそれが途中から最後まで間固定されてしまっているようでした。
過去自分でISOオートで撮ったつもりが自分で知らずとオートの隣の25600にしてしまって何枚も撮ってしまった苦い経験がありますが、今度はオートにしたら何で6400を選択するの?って事が起きました。ズームこそ使ってましたが、そんなに暗い撮影環境でも無かったです。

今後はISOオートを選択する事は非常に危険だと思ってますが、こんなご経験無いでしょうか?

書込番号:24103415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/27 07:17(1年以上前)

最低ISO感度の設定が6400になってませんか?

書込番号:24103426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/27 07:28(1年以上前)

ISOオートは焦点距離分の1秒に35mm換算を掛ければブレにくいと自動的に設定されます。つまり望遠にいくほど感度が上がるということです。
カメラによっては「オートの低速限界」を設定して感度を上げにくく設定できる機能もあります。

あと、絞り値が高いと感度が上がってしまいます。

書込番号:24103438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/27 07:36(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん
カスタムメニュー D1 「ISOオート設定」 の 「基準値」:「通常使用するISO感度」 の設定は如何でしょうか? → ISO6400 になってたりして?

書込番号:24103446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/27 07:38(1年以上前)

他社機を含めてISOオートが思ったように動いていないときは
・ISOオートの上下限設定が好みと合っていない
・ISOオートのプログラム(低速SSまでISO上げしない/速めのSSからISO上げするなど)が好みと合っていない
・ISO上げ用最低SSの設定が好みと合っていない
あたりをチェックすると良いと思います。

E-M10M3の取説をざっと見た範囲では
ISOオート設定に[上限値][基準値]があります。
この[基準値]が下限設定値と同義と思われるので、まずはここをご確認ください。

書込番号:24103449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/27 07:41(1年以上前)

取説の129ページにISOオートの設定があります。
上限値と基準値が設定できますので予め設定しておきましょう。通常は1600あれば十分ですよ。

書込番号:24103455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/04/27 08:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。レスの早さと情報の高度さに感度します。
今通勤途中なので設定の確認ができませんが粗い画像は好きでないので上限を800位に設定しようと思います。ネットのマニュアルを確認しましたが107頁に設定がありました。
とにかくまずは帰宅してから設定を確認してみます。
本当にありがとうございます。

書込番号:24103485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/04/27 08:48(1年以上前)

撮影情報を画面に表示させるほうが良いのでは?

撮影時の明るさに対して、
・絞り過ぎ
・シャッタースピードが速すぎ
のどちらか、あるいは両方のために ISO感度が上がったのだと思います。


1/500秒、F8、Lv(Ev)8=640 lxのとき、標準的な露出になる目安 ⇒ ISO 12800


スポーツ撮影など高速シャッターが必要な場合は、感度よりも動体ボケ(被写体ブレ)のほうがダメになるのですが、
本件の場合は風がなければ静物撮影なので状況が変わりますね(^^)

(むしろ、三脚)

書込番号:24103530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/27 09:07(1年以上前)

まず取扱説明書を見て自分に合った設定にできないか考える。

最近のデジカメは高機能なので、色々自分の好みに設定して使うのが吉。

ただ単にオートにするのではなく、どこまでカメラに任せるのか設定できるようにちゃんとなっている。

書込番号:24103549

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/27 09:54(1年以上前)

ISOオート
機械任せにするのなら
ISOいくつで撮られたか
チェックすれば
ISO優先的な撮影ができます

書込番号:24103582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/27 10:26(1年以上前)

ISOオートでも半押し時にA-6400って右上に表示されるよね。
これ見てればオートでもISOがいくつに制御されたか分かるんだけど。
それまでISO200で撮ってたんだから晴天下で明るかったんだろうし。だからやたらSSが早かったとか、絞られていたとか。

書込番号:24103633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2021/04/27 11:08(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん
上限の設定もありますが、撮影する前に一度液晶の確認しましょう、右側にAutoだと上段にISO-A下段に設定値の表示がでてます。

書込番号:24103685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/04/27 11:15(1年以上前)

ヒンズースクワットさん こんにちは

>粗い画像は好きでないので上限を800位に設定しようと思います

自分の場合もISO800までしか使わないのですが ISO800まででしたら 絞りやシャッタースピードを確認しながら 自分でISO感度設定した方が確実な気がして ISOオート使っていません。

書込番号:24103696

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/04/27 12:40(1年以上前)

あと、

>ISOオートなので自動的に最適なISOをカメラが選んでくれていると思い

機械的に必要と判断した【露出】に対して、
これまた機械的に判断して決定されるだけです。

人工知能に【審美】判断ができるようなるまでマダマダ、
その人工知能を内蔵するようなカメラの登場は、我々が生きている間には無理と思います
(スマホのように無線接続が必須でしょう)
ので、
「撮影者としての判断」か「諦め」が必要でしょう。

書込番号:24103815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/04/27 19:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
確認してみましたところ基準がISO200、上限がISO6400でした。恐らく触ってないので初期設定だと思います。早速上限を800に変更しました。
撮影に夢中になってISOが上限になっていることに全く気がつかなかったです。(T . T)
何にしてももっと色々気を使って撮影しようと思います。

書込番号:24104397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/04/27 20:25(1年以上前)

機種不明

ISO100・F5.6・1/1000秒なら快晴の明るさ(約8万ルクス)が必要

>上限がISO6400でした。恐らく触ってないので初期設定だと思います。早速上限を800に変更しました。

変更するまでは良いですが、
根拠無しに ISO感度が上がったりしません。

ヒンズースクワットさんからの撮影条件の提示または問題の撮影画像のアップ(※)がありませんので、二次被害の防止策が出ない状態になっています。
(※撮影条件を残すために無加工のJpegが必要)


さて、望遠端で F5.6として、シャッター速度 1/1000秒のときに ISO6400になっていたとすると、
その時の撮影(被写体)照度の目安は、明るい量販店内並み(※)です。

確かに暗くは無いでしょう。
※Lv(Ev)9 = 1280 lx(ルクス)

しかし、ISO800に下げると、ISO6400の「1/8」になります。

絞り開放であればそれ以上明るくできない(※ズーム固定の場合)ので、変動要素はシャッター速度のみになります。

前提条件が「1/1000秒」で仮定していますでので、その「1/8」とは「1/125秒」になります。

この仮定は、添付画像の目印を使い回しているだけですし、
スレ主のヒンズースクワットさんからの【必要な】撮影条件提示はありませんので、
実際の撮影条件では、1/60秒とか1/30秒になってしまって、そよ風による動体ボケ(被写体ブレ)で全滅になる可能性もあります。

※ここまでの記述で、全然腑に落ちないならば要注意かも?


書込番号:24104480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/28 07:10(1年以上前)

ありがとうございます。改めて撮影した画像やデータを見直して、どのレンズでどのシャッタースピード、どの絞り値でISOが上がってしまったのか見直ししてみました。

風が少し強くなってきてシャッタースピードを上げたり絞り値をF22まで絞ってみたりという環境下でISOがアップしてました。

一応超下手な画像をアップします。

サイズが大きかったので何回かに分けてみます。



レンズ F1.8 45mm
絞り値F22
露出補正+-0 ホワイトバランス オート
撮影モード絞り優先 
焦点距離45mm
(35mm換算90mm)
シャッター速度1/80
ISO感度3200

この次の写真からISO6400となりました。

絞り過ぎですね。

書込番号:24105082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/28 07:20(1年以上前)

当機種

選択だけしてアップロードするのを忘れておりました。

違う写真をば。

レンズ40-150mm F4.0-5.6
絞り値F5.6
露出補正+-0 ホワイトバランス オート
撮影モードシャッター優先 
焦点距離123mm
(35mm換算246mm)
シャッター速度1/4000
ISO感度4000

書込番号:24105095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/04/28 07:24(1年以上前)

当機種

もう少し下手くそな写真をご勘弁下さい。

レンズ40−150 F4.0〜5.6
絞り値F4.6
露出補正+0.3 ホワイトバランス オート
撮影モードシャッター優先 
焦点距離70mm
35mm換算140mm
(35mm換算90mm)
シャッター速度1/80
ISO感度6400

書込番号:24105101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/04/28 07:30(1年以上前)

マイクロフォーサーズ(MFT)で F22まで絞ると、
フルサイズ換算では F45まで絞っている事と同様になります(^^;

(※実際の 2^nの順では、約22.6⇒45.3)

光学限界においては、1ドット相当が約7.6μmになるので、MFTの有効面において約391万ドット相当しかないような、もったいない状況になっています。
(画素ピッチに対しては小絞りボケになっています)

他の撮影条件については別途(^^;

書込番号:24105107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/04/28 07:34(1年以上前)


F22の画像のアップもよろしく(^^)

画像アップで縮小表示されると、小絞りボケが判らないかも知れないので、その確認も含めて。

書込番号:24105113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ147

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフード

2021/03/27 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 ゆき王さん
クチコミ投稿数:4件

レンズフードが欲しくなり、購入を検討しています。
初心者なりに調べまして、このカメラのレンズ40-150は、筒型レンズフードのLH-61Dが純正品と分かりました。
純正品でなくても、別型番でも、他メーカーでも、汎用品でもいいのですが、花形レンズフードを付けたいのですが、このカメラのレンズ40-150に、花形レンズフードを使用されている方はいらっしゃいますでしょうか。
もしいらっしゃればメーカーや型番を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24045780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/27 17:18(1年以上前)

>ゆき王さん

在庫は少ないみたいですが、純正LH-61Cあたりでしょうか。

リンクはヨドバシのものです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000854638/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=8272030470391038177&gad6=&gclid=CjwKCAjwr_uCBhAFEiwAX8YJgReSuT_BV-vx_krxsF8_qJGRY2M4EdqRiUi6ZD9yopQJJhqcVL7zNBoCcAsQAvD_BwE&xfr=pla

書込番号:24045794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/27 17:19(1年以上前)

すみません。私、広角14mm〜のものを貼ってました。

書込番号:24045796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき王さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/27 17:44(1年以上前)

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006555

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenshood/index.html

から、花形の純正品はないのではと思ってます。

ビッグカメラでは、径をあわせてもレンズの型番でフードが決まるから純正品では無いですね、と言われました。

他メーカーでもいいので花形を使っている方がいれば情報を教えて欲しいです。

書込番号:24045830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/27 18:13(1年以上前)

>ゆき王さん

14-150o用と間違えて紹介した「LH-61C」ですが、遮光の効果をあま考えなくても
良いのであれば、40-150mmに取り付けることは可能です。

たぶん、花形の形自体が好きな方は、LH-61Dの代用としてLH-61Cを使われてると
思います。(^-^

書込番号:24045879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/27 18:27(1年以上前)

花形フードってのは、広角でケラレないように切り欠きを設けた結果そういう形になってしまっているわけで‥‥。
望遠ズームに取り付ける意味はあまりないと思うのですが‥‥?
切り欠きから光が入ってきてしまいますよ。

どうしても荷物を減らしたい時に広角レンズと兼用するというのならともかく。

書込番号:24045910

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゆき王さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/27 18:33(1年以上前)

mark3の過去ログはみてましたが、念のためmark2以前の過去ログも探してみたら、既出でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19280007/

ありがとうございました。

書込番号:24045919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/03/27 18:57(1年以上前)

別機種

MZD40-150mmF4-5.6RにLH-61C着けています。
遮光性は期待せず、カッコと持ち運び時やバッグ収納時の前玉保護の目的で着けています。
(レンズキャップや保護フィルターは着けません)

モノは10何年か前に買ったE-410ってカメラのキットレンズに付属していたものです。

書込番号:24045965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/28 03:38(1年以上前)

そもそも望遠ズームに花形フードを付ける事のどこが格好いいのでしょうか?
フードってのは、近接撮影などで邪魔な場合を除いてケラレない範囲で長いものの方がいいに決まっています。
知っている人に見られたら笑われてしまうのでは?

書込番号:24046694

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/03/28 08:06(1年以上前)

>モモくっきいさん
他人に迷惑かけるわけでもなく嫌な気持にさせるわけでもなく、自分が笑われるだけなら構いませんよ。
こんな些末なことで笑われるの気にしてたら、そもそも他人がいるところに出られないでしょう。
もし指摘されれば、

・遮光効果については理解している
・このレンズに関しては、フード無しや望遠専用筒フードより花形フードを着けた姿の方が好き
・接触ヨゴレ・キズからの前玉保護目的であれば十分な効果が期待できる
・フードを着けたままバッグに収納する際短い方が収まりが良い(収納時の前玉保護)

と答え、それでもナンセンスだと言われれば「そうですね(笑)」、バカだろと言われれば「なにを今更www」で終わる程度の事だと思います。

>>「そもそも望遠ズームに花形フードを付ける事のどこが格好いいのでしょうか?」
の直接的な答えは「見た目がカッコイイと思う」←他人の目を気にしたファッションではなく自分の好み

書込番号:24046831

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/28 09:58(1年以上前)

ゆき王さん こんにちは

花形フードの場合 位置を固定する必要が有りますが ねじ込み式の場合位置を正位置に固定させるのは難しいので 数は少ないですが 下のサイトにあるものでしたら 取り付けはできると思います。

でも このフードの場合 28oからと広角用の為 純正フードより効果が弱くなります。

https://item.rakuten.co.jp/pcastore/10006329-/

書込番号:24047021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/28 10:41(1年以上前)

>mosyupaさん

それを承知の上でなんだかなあ、て思っているわけです。

スレ主さん初心者マーク付けていますから、フードが何故複数あって、それぞれ"専用"とされているか意味が分かっている、という前提を押し付ける意味はないと思います。

書込番号:24047113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/03/28 17:30(1年以上前)

モモくっきいさんこんにちは。

> それを承知の上でなんだかなあ、て思っているわけです。
>
> スレ主さん初心者マーク付けていますから、フードが何故複数あって、それぞれ"専用"とされているか意味が分かっている、
> という前提を押し付ける意味はないと思います。

例えば(本格的な登山ではなく)山行をしていると、(足場の悪い場所等で)長玉を着けたままカバンへ突っ込んで移動したいことはよくあります。
そのような時には短いフードは便利です。
この場合、遮光よりも "前玉保護" としてのフードですから。

長いフードをひっくり返し(収納)、さらにレンズキャップをしてカバンへしまう……
なんてことを例えば山行途中で何度も繰り返していると、うっかりレンズキャップを沢に落としてハイそれまでよ(涙)、なんて経験が私にもあります(笑
でも短いフードであれば、そのままカバンへ突っ込んでもレンズ前面は(カバンの底等に)接触することなくしまえますから、レンズキャップの着脱も不要になります。

この際に、伸縮可能なゴム製フードがあるじゃないか、と言うかもしれませんが、まさに見た目がぁ……ダサい (^^;
私はOM 90mm/F2 Macroにこの伸縮性ゴムフードを使用しています(笑)が、これはマクロ撮影では伸縮性の方がチョー便利だからですね。
それと、ゴム製は(望遠端用に)伸ばしきった状態ですと、突風や強風に煽られて視界を塞ぎ邪魔されることもあります orz

時に、(逆光対策以外で)長いフード(純正フード)が必要なこともあります。
それは雨の時ですね。前玉が雨に濡れるのを防いでくれますから。
もっとも、これは防塵防滴のカメラとレンズでなければ無意味ですけど(笑

というように、フード=遮光、だけでは無いですよね、機能としては。

mosyupaさんも、
> 遮光性は期待せず、カッコと持ち運び時やバッグ収納時の前玉保護の目的で着けています。

と、ちゃーんと目的を説明したうえで紹介しているのだから、全く問題ないと思いますけどネ。

書込番号:24047837

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/28 17:42(1年以上前)

皆さんへ基本的な質問です。
フード付けるとカッコいいですか?

書込番号:24047858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/03/28 18:38(1年以上前)

シグマの50-500oは花形フードだったよね。
でもアレは50oスタートだからなんだね。

書込番号:24047972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/29 05:41(1年以上前)

>望遠ズームに取り付ける意味はあまりないと思うのですが‥‥?

うん?望遠単焦点じゃなく望遠ズームなら好き好きでいいんじゃないの?レンズメーカでさえ考え違うから。
シグマの70-300oは花形フードじゃないけど
タムロンの70-300oは花形フードだねー。

書込番号:24048847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/29 06:55(1年以上前)

>せっこきさん

>この場合、遮光よりも "前玉保護" としてのフードですから。

スレ主さんがそういう前提で話をしているのか?と言っているのですが…?

取付できるかどうかについては、もう終わっていますね?

フード本来の機能(余分な光の差し込みを減じる)からすれば、当該レンズでは花形フードを選ぶ理由はない。
それだけです。

書込番号:24048896

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/03/29 08:27(1年以上前)

>せっこきさん
フォローありがとうございます。

画像付きでコメントする前に回答されている方が

『遮光の効果をあまり考えなくても
良いのであれば』
2021/03/27 18:13 [24045879] より抜粋(一部校正)

と、但し書きで注意喚起されていますし、その書き込みからの流れのコメントで私も(せっこきさんにフォローいただいた通り)『遮光性は期待せず』と添えています。
私はそれをもってスレ主さんが「遮光効果の為のフードを検討している場合」について担保していると考えます。

上記は御本人様宛にコメントしようとしましたが、そこまでで読み取ってもらえていない方にこれ以上何言っても無駄だろうと控えました。です。

書込番号:24049006

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/01 17:35(1年以上前)

そもそも、目的に沿わない・目的に矛盾する、見た目の雰囲気だけで道具を選ぶことがカッコいいのか?という疑問。

書込番号:24055128

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2021/04/01 19:22(1年以上前)

望遠ズームで
ソニーやニコンの70-200F2.8
タムロンの70-300
シグマの50-500は花形フードですけど。
望遠ズームでは意味ないの?

書込番号:24055309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/01 21:16(1年以上前)

そもそも、「目的に沿わない・目的に矛盾する、見た目の雰囲気だけで道具を選ぶことがカッコいい」等とここで誰か発した事実でもあるのか?という疑問。

書込番号:24055502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

ボケ味について

2021/04/04 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

ボケ味のある写真のために単焦点レンズを
検討しています。草花や猫などに主に使いたい
と思っています。人物にも少し使いたいです。

高いものを買っても使いこなせないと思うので
MFレンズなど1万円前後のものを考えています。

TTArtisan50mmf1.2
7artisan55mmf1.4
XiaoYi42.5mmf1.7
Yongnuo42.5mmf1.8

ボケ質の違いなどわかる方がいましたら
教えて下さい。よろしくおねがいします。

書込番号:24060521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/04 15:52(1年以上前)

既にお持ちの望遠ズーム
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
を使ってマニュアルフォーカスの設定にすれば

50o(換算100o)という望遠域で
本当に猫などの、或る程度動くモノに
マニュアルで合焦できるのかどうか確認・練習は出来ると思います。

やってみて自信が付いたら
候補の中の評判の良い商品を購入すれば良いと思います。
(F4.0で合焦できなかったら=シャープに写せなかったら
F1.8とかのレンズを使いこなすのは無理ですね。)

書込番号:24060673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/04/04 16:06(1年以上前)

洟垂さん こんにちは

今回のレンズ 焦点距離自体が近いので ボケの大きさ自体は開放F値が明るいほどボケが大きくなるとは思いますが 実際に使ったことが無いので 作例で調べてみると ボケの出方が違うようですので 本人が作例を見て好きなボケ方するレンズ選ぶのが良いように思います。

自分の場合は 7artisan55mmF1.4 が オールドレンズぽくて好きです。

書込番号:24060701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/04 16:15(1年以上前)

どういう風にボカしたいのか、て事だと思いますけどね。

候補のレンズだとどれも開放、近距離でのピント合わせはかなりシビアになります。
今お持ちのレンズで絞り開放、出来るだけ望遠側で近づいて撮った場合で、ボケが少ないと感じているのでしょうか?
エスプレッソSEVENさんのおっしゃるようにマニュアルでピント合わせが行えるかどうか。
キットレンズで開放でマニュアルピント合わせに難儀するようであれば、明るいレンズはまず使いこなせません。

ボケの癖は後ろ側に出るとうるさくなりますので、作例を見るとしたらそこを見てください。
具体的には中央と周辺でボケの形がどれだけ変わるか(口径食)、
ボケの中心より外側の方が明るく縁取りしたようにってしまうか(二線ボケ)、
といったところです。

書込番号:24060716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2021/04/04 16:31(1年以上前)

洟垂さん

マニュアルレンズを、F値を小さくし、ボケを得る為にご使用なさるのでしたら、動かない「静物」専用とお考え下さい。ただ、花とかが風で揺れている時は、AF可能レンズでもMFに切り換え、何枚も撮影した中から、ピントが合ったコマを選ぶので、ケース・バイ・ケースですね。

MFでもF値が大きければ、ピーキングを使用可能かもしれませんが、私の場合、拡大表示を必ず用いています。具体的には、まず構図を決め、ピントを合わせる箇所を、8〜10倍程度の拡大表示させ、ピントを合わせます。簡単に拡大表示出来るよう、ボタンをカスタマイズしています。


【蛇足】
ご質問に挙げられたレンズは、所有していないので、以下は一般論です。

ボケに関しては、マクロレンズに関する質問スレへの書き込みで、詳しく説明しました。
作例は、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、全てレンズ名を記載してありますので、焦点距離とかF値とか、あるいは具体的なレンズ名とかのご参考になるかもしれません。

・9つの連続する書き込み(2020/12/15、途中で1つ、スレ主さんの書き込みが挟まっています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23850852

・2つの連続する書き込み (2020/12/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23847715

こちらは、私の専門「ありふれたもの」の一例です。

・2021/03/25の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034300/SortID=24041029/#24041971


「9つの連続する書き込み(2020/12/15)」でも引用していますが、約2年前、シーサー(高さ:9.5cm)と背景の生地を用いて、焦点距離の違いを実際に撮影し、確認した事があります。シーサーと生地との距離は、20cmで一定です。画像上のシーサーの大きさを揃えるように、シーサーまでの距離を、焦点距離に応じた距離に設定しました(それぞれの画像下に、シーサーとカメラとの距離を記載してあります)。焦点距離が長くなる程、背景がボケやすい事とか、遠近感が減る/圧縮効果が出る事が、分かって頂けると思います。

・2018/09/13の連続する2つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=22097825/#22105564


なお、画質を詳しくご確認なさりたい場合には、PCでご覧になっている時に限定されますが、写真の左下の「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックなさり、ピントが合っている箇所をチェックしてみて下さい。 等倍表示だと、どこにピントを合わせたのかとか、ピントが合った箇所の解像性能とかが、分かると思います。等倍表示に意味があるのかどうかは、議論の分かれるところですが‥‥

書込番号:24060742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/04 16:41(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

おお、油圧ダンパーみたいの…カッコイイ!

勉強になります(礼)。

書込番号:24060754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/04 23:47(1年以上前)

ボケの質は距離に寄っても違います
好例はNikonのDCレンズ
ダイヤルでF2とかR3とか
前ボケを良くしたり、後ボケを良くしたり
言い換えれば全ての距離のボケ味を良くする事はできない

評論家の馬場幸信氏は
このレンズの最短距離付近のボケ味は
NikonのDCレンズのR2のボケの趣に近い

さすが馬場さん
言う事がマニアックですね

書込番号:24061789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/05 07:47(1年以上前)

>カメラど初心者さん


また、書き込み箇所を間違えられていると思います。


m4/3用で、1万円程度のレンズをご所望しているスレです。


前回のレスもまだ削除されておりませんので、このレスも含め削除依頼をお願いします。
初心者て書けばなんでも許されると思わないでください。

書込番号:24062097

ナイスクチコミ!8


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/05 20:27(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

AFでは草花は意図したところになかなか合わない
のでMFアシストを使っています。スマホやコンデジ
でもMFを使ってましたが、とても楽に合わせられる
ようになりました。

友人から明るいレンズは軸上?色収差が出やすく、
ピントのあっている部分の前後に緑と紫の色が出て
拡大するとよく見えるのでピントが合わせやすいと聞きましたが、合わせにくいですか。

候補の中で評判の良い商品とはどれでしょうか。

書込番号:24063341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/05 20:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

作例があまり多くないので使っている方の意見を
聞きたいと思いました。7Artisan55f/1.4のオールドレンズっぽさとはどういうところですか。

書込番号:24063356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/05 20:51(1年以上前)

>モモくっきいさん

距離感が広角側の方が撮りやすく、同じような
大きさで花などを望遠側で撮るために4、5歩後ろに
後退るのが面倒に感じます。ブレやすくもなります。

候補のレンズでどういう風にぼかせるのか知りたいです。
二線ボケになりにくく、口径食が少なく、多少
絞っても絞りが丸く、タマネギボケにならない
ものがとりあえずいいかなと思いました。

書込番号:24063397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/04/05 21:18(1年以上前)

洟垂さん 返信ありがとうございます

>7Artisan55f/1.4のオールドレンズっぽさとはどういうところですか。

http://i-love-illustration.com/7artisans

上のサイトの枝のアップの所の点光源のボケや 下のサイトの最後にある作例の下の段の左から2番目の点光源のボケを見ると オールドレンズによく出るバルーンボケのような感じなので オールドレンズぽい感じがします。

http://stkb.co.jp/info/?p=12433

後 自分がマイクロフォーサーズで一番使うオールドレンズは ヤシコンの85oF1.4 次に使うのがマイクロプラナー60oF2.8です。

書込番号:24063471

ナイスクチコミ!1


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/05 21:32(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

動くものはピーキング機能を使うつもりでしたが
f値が小さいレンズでは使えないということですか。

リンク先をみましたが、候補のレンズは見つけられ
ませんでした。候補と比較検討すべきレンズが
わかりませんでしたが、30mmのマクロレンズが
おすすめということですか?

スマホのマクロでもピントの合う距離は数ミリなので
近づけばボケるのはわかりますが、撮りたい大きさ
があるので近付けないことが多いです。

書込番号:24063502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/06 01:19(1年以上前)

見つけたサンプルに対する私の個人的所感です。

TTArtisan50mmf1.2
製品ページ
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001524/ttartisan/page1/order/
サンプル集
http://stkb.co.jp/info/?page_id=15888
口径食はそれなりにある。絞ると羽根由来の光条が出る。前側のボケは周方向に流れるように見える。
MTFを見ると開放側でコントラストが結構落ちる。作例を見ても眠いと感じるかも。

7artisan55mmf1.4
製品ページ
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001142/7artisans/page1/order/
サンプル集
http://stkb.co.jp/info/?page_id=8887
口径食はそれなりにある。二線ボケの傾向あり。
MTFを見るとコントラストの再現性はTTArtisan50mmf1.2より良さげ。均一性もいい。

XiaoYi42.5mmf1.7→1.8の間違い?
サンプル集
https://explorecams.com/photos/lens/xiaoyi-42-5mm-f1-8
口径食はそれなりにある。やや眠い感じ?

Yongnuo42.5mmf1.8→1.7の間違い?
マイクロフォーサーズマーク付き。AFレンズ。
レビュー(ロシア語)・サンプルあり。
https://radojuva.com/2019/10/yongnuo-42-5-mm-1-1-7/
日本語解説ページ
https://asobinet.com/info-review-yn42-5mm-f1-7-rd/
口径食はそれなりにある。樽型歪曲が目立つ。

まあ、価格相応というか、値段の割に頑張っているというか。

あと、これらの候補が当てはまるかどうかは分かりませんが、以前ある代理店で、安くて面白いレンズがあるので取り扱おうかと思ってサンプル輸入したらバラツキが多くて8割返品だったことがある、てな話を聞いた事があります。
ここはしっかりした代理店ですからこういう話を聞かせてくれますけれど、そのまんま売っちゃう業者もいるかもしれません。
安いものと高いものがある、というのには、何かしらその理由がある、といったところでしょうか。

どこに妥協点を置くか、それぞれの価値観によると思います。
スレ主さんにはぜひともどれかお買い求めいただき、人柱となってレビューをお願いいたします。

ちなみに私は価格優先で求めたレンズは、その後結局納得のいくレンズに置き換える形で埃を被って眠っている、という経過を辿っています。
ここ一番、で実力を発揮できるレンズってのはそれなりに値が張るものなのです。

書込番号:24063913

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/06 10:49(1年以上前)

>洟垂さん

>口径食が少なく、多少絞っても絞りが丸く、タマネギボケにならない

ご検討中のレンズのことは知らないのですが、一般論ですと次のようになるかと思います。

口径食が少なく:同じ開放F値であれば、よりフィルター径が大きいもの(必ずしも大きいと少ないということではありませんが)
多少絞っても絞りが丸く:絞り羽根の枚数が多いもの(11枚とか)
タマネギボケにならない:非球面レンズが入ってないもの

書込番号:24064330

ナイスクチコミ!4


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/07 22:23(1年以上前)

>カメラど初心者さん

ニコンのDCレンズは予算の十数倍ですが、興味深い
コンセプトですね。でも効果が微妙で、ここで
言われている前ボケの二線ボケもわかりませんでした。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0032/index.html
「NikonのDCレンズのR2のボケの趣に近い」ってあとボケ優先の普通のレンズのボケってことですよね。

書込番号:24067492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/07 23:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>モモくっきいさん
>pmp2008さん

返信ありがとうございます。
サンプル写真はどれも十分シャープでボケも悪く
ないように見えますが、バブルボケは二線ボケと同じ
要因(球面収差の過剰補正?)ですよね?バブルボケは
面白そうですが、二線ボケは楽しめないかなと
思います。

値段が値段なのであまり期待しすぎるのも無理が
ありますが、 このぐらいの値段でもそれぞれ個性が
あって面白そうです。ちょうどフリマサイトで定価の
半額ぐらいでみつけたので買ってみました。
届いたら写真貼ります。

候補に選ぶ段階でメーカーサイトは見ていますが、
比較はこれぐらいしか見つけられませんでした。
https://haptrinhx.com/xiaomi-yi-42-5mm-f1-8-review-35264047167
口径食はどれもあるようですが、オリンパスは
さすがでほとんどないように見えます。

フィルター径と絞り羽根の枚数は
TTArtisan50mmf1.2、52mm、10枚
7artisan55mmf1.4、49mm、14枚
XiaoYi42 5mmf1.8、49mm、7枚
Yongnuo42.5mmf1.7、52mm、7枚
Olympus45mmF1.8、37mm、7枚
のようです。TTArtisanは10枚ですが、絞り込まなく
ても光条が出るよう丸くならないように設計されて
いるようです。

書込番号:24067601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/04/08 09:13(1年以上前)

洟垂さん 返信ありがとうございます

>バブルボケは面白そうですが、二線ボケは楽しめないかなと
>口径食はどれもあるようですが、

これらの事を考えると ボケ味のあるレンズと言うよりは オリンパス45oF1.8のような素直なボケのレンズを探しているようですね。

書込番号:24068101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/08 12:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

最近はデジカメになって等倍チェックをする人も増えたんで、解像力重視になってしまっていますね。

>洟垂さん

>サンプル写真はどれも十分シャープでボケも悪く
ないように見えますが、バブルボケは二線ボケと同じ
要因(球面収差の過剰補正?)ですよね?バブルボケは
面白そうですが、二線ボケは楽しめないかなと
思います。

同じようなものだと思いますよ。

最近は、非球面が当たり前になって特殊ガラス材も使われていますので、収差補正とボケ味の関連性は薄くなってきています。

古くはニコンのノクトニッコールやキヤノンのアスフェリカル(黄帯)なんかがありましたが、これらの改善目的は解像度の向上ではなく、ボケの改善でした。
ニコンはノクトニッコールを夜景向きと言っていたようですし、
カメラ毎日のテストなんかでは、中心付近の解像力はFD55mm F1.2 S.S.C.の方がFD55mm F1.2 S.S.C. アスフェリカルよりいいくらいでした。

OMなんかはボケ重視の場合はパワー配置を弱くして改善させた、という言い方をしています。
OMの大口径レンズの構成枚数が多いのは、それが理由であると。

安価のレンズを求めるのは、そのレンズのどこに魅力を感じるか、だと思いまあす。

書込番号:24068457

ナイスクチコミ!0


スレ主 洟垂さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/17 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遅くなりましたが、 TTArtisan50mmf1.2 で撮った写真です。 キットレンズとの違いは思っていた以上にありました。

雨が降っていてレンズ交換できなかったので、 絞りf1.2とf5 (キットレンズと同じ有効口径10mm?) で 便宜的にボケを比較してみました。

口径食はあります。 50mmF1.2は、何十万円もするレンズもあって、 完全な球形かと思ったらざっくり削がれて柳の葉のようになっていて驚きましたが、 それに比べればそれほど気になりません。

絞りの形が歯車のようになっていて晴れていれば紹介ページのよう に光る星のようになるのかもしれませんが、 雨空だったので歯車型 になるだけでした。

気になるのはf1.2で 1m より近い距離で撮ったときにもやもやして ピントが合わせにくくなることですが、 f1.8ぐらいにすればもやもやしなくなります。

書込番号:24087071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズが欲しくなってしまった

2021/03/31 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件
当機種

離れると追いかけてくるor逃げられるので結局アップを撮影するド下手母さん

子どもを撮影したくてオリンパス OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキットを購入しました。
最近お外で桜並木など、子どもにピントを合わせて背景のボケた写真を撮りたくてM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R で離れたところからズームして撮影しているのですが、すごいスピードで走り去っていく2歳の子どもと離れて撮影するのはあまり現実的でないなとここ何回かで感じましたので単焦点レンズの購入を検討しています。
単焦点レンズはズームインアウトができないということは分かっているのですがその他わからないので教えてください( ; ; )
Amazonレビューなどでお花の写真をあげられている方がいたので、撮影対象と比較的近くにいても背景をぼかすことができると認識しているのですが合ってますか?
セットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ を使いこなせていないのですがこれで苦戦しているようなら諦めたほうが良いですか?
また価格に関しても
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8はAmazonで37,782円‥約4万円すらレンズをいま高いと思っております。(専業主婦なので)
他のレンズを調べていたところYouTubeで8000円くらいで買える単焦点レンズとしてPergear 25mm F1.8というのが紹介されていたのでそれでチャレンジしてみるのか‥
はたまた他にも安くて良いのがあるのか、
皆様のおすすめがあれば伺いたいです。
よろしくお願い申し上げます。
※子どもがお昼寝している時間に投稿しているので起きてしまったらご返信、夜になるか明日のお昼寝時間になります。ご了承下さい。

書込番号:24053177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/31 15:46(1年以上前)

パーギアのはピント合わせ機能が使えませんので
シグマ、パナソニック、オリンパスのマイクロフォーサーズ用から選ぶのが良いと思います

…なお、20/1.7 17/2.8はAFが遅いので勧めません

書込番号:24053215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/31 16:19(1年以上前)

>普通のお母さんさん
子供さんの撮影はなかなか思う通りにはいかない様ですね。

私の経験では背景がボケた写真は失敗が多く。
広角気味で背景入れてよく撮っていました。

現状のWズームキットのレンズでも撮れるとは思いますが。
単焦点レンズの方がF値が明るい利点もあるので導入されて良いかと思います。

最近中国製で安価なレンズ増えていますがMF(マニュアルフォーカス)が殆どで動きものには厳しいでしょう。

あるべくお安く、単焦点レンズ、マイクロフォーサーズマウント、AF又はAF/MFで絞ってみました。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000

価格優先で選ぶなら。

標準ズームの中間位な焦点距離のLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000808291/

中望遠でポートレート向きなM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000268305/

こんな感じで。
色はシルバーにしましたがブラックもあります。

書込番号:24053247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/31 16:31(1年以上前)

単焦点レンズはズームインアウトができないということは分かっているのですが

⇒単焦点レンズは
自分の足で前後し撮影距離を代えて
ズームするのです

書込番号:24053266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/31 16:36(1年以上前)

>普通のお母さんさん

まずPergearはマニュアルフォーカスなので候補から外してください。

背景のボケはカメラと被写体(お子さん)の距離が近く、被写体と背景の距離が遠いほどボケ量が大きくなります。
その他にF値の数字が小さいレンズの方がボケますし、
焦点距離が長いとボケ量が大きくなります。
ですのでキットレンズの望遠側で撮影されているのは理論的に合っているのですが、
お子さん相手だとなかなか望遠だけで撮影するのも大変ですよね(^_^;)
そこでF値の数字が小さい(明るいレンズと言います)単焦点レンズが欲しくなりますね。

オリンパスのお手頃な単焦点レンズには、候補にあげられている17mm f1,8の他に、
25mm f1,8、45mm f1,8があります。
先に書いたように焦点距離が長いとボケ量が増えますので、この中で理論状一番ボケるレンズは45mm f1,8になります。
ですがこのレンズでもある程度離れないといけないので、若干他のレンズより汎用性に欠けます。
17mmと45mmの間をとって25mm f1,8が汎用性のある焦点距離でそこそこボケるので使いやすいかと思われますし、17mm f1,8より安いです。

使いこなせるかどうか不安のようですが、やってみたら楽しいと思いますよ( ^ω^ )
とりあえず撮影モードをAにして、F値の数字を小さく設定すればボケやすくなります。
25mm f1,8は軽くて評判も良いレンズなので検討してみてください。

書込番号:24053271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 16:37(1年以上前)

回答ありがとうございます!
パーギアは安いけど初心者にはやはり難しそうですね。
オススメでないレンズ
17/2.8 がどのレンズかわからなくてごめんなさい(>人<;)
20/1.7 はパナソニック製であってますか?

書込番号:24053273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 16:53(1年以上前)

>nakato932さん
回答ありがとうございます!
子どもを撮る時にボカすと失敗が多いんですね‥
私の撮影は“数打ちゃ当たる”法なので元々消しているデータが沢山なので教えていただかなかったら気がつかなかったかもです。
AFのあるものを探してくださりありがとうございます!
本体がブラックなので色で値段が変わらなければレンズもブラックにしようかと思っています。
教えていただいたレンズのレビュー拝見して
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラックにかなり惹かれているのですが
最初に私が検討していたOLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 とはどんな違いがあるのでしょうか?
Amazonのレビューが一緒くたになっていて混乱してしまいました。

書込番号:24053292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 16:54(1年以上前)

>カメラど初心者さん
回答ありがとうございます!
承知いたしました。

書込番号:24053294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2021/03/31 17:01(1年以上前)

>普通のお母さんさん

パーギヤ35mm持ってますけど、マニュアルフォーカスなので
左手でフォーカスリング回しているうちにお子さん動いちゃいます。

オススメのレンズも皆さんが書かれている通りですが
候補になかった物を1点あげておきます。
シグマ30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0000858042/
キットのズームレンズであらかじめ使える焦点距離かどうか確認しておいてください。
同じ品名で違うカメラ用のものもありますので購入の際はお気をつけ下さいませ。
シグマにはもう少し被写体に近づける16mmf1.4も有りますが
サイズが大きいのと、4万円オーバーなのでオススメ対象から外しました。

LUMIX G20mm f1.7も軽くて安くて小さくて良いですよ。
ちょっとAF遅いですけど、全く使い物にならないレベルではないと思います。

書込番号:24053308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/31 17:16(1年以上前)

20/1.7はパナソニックですね

17/2.8は勧めて無いので見つからないならそれで良いと勝手に思っていますw

書込番号:24053336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/31 17:41(1年以上前)

レンズは高価なので値段で選びたいのは分かりますが、やっぱりAFは欲しいですし、画角や描写も大切ですね。
AF速度、画角、価格からお勧めなのはこの4本です。

LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
LUMIX G 25mm F1.7
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

近くで撮影されるなら、15mmF1.7は画角が広く適度にボケて単焦点レンズとしては使い易くてお勧めです。
私もお気に入りな1本です。

書込番号:24053389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ビッサさん
クチコミ投稿数:6件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/03/31 18:23(1年以上前)

レンズを買えば解決するわけではないと思います。
とにかくたくさん撮ってください。
私も素人写真家ですが
100枚撮って、「良い】と思う写真は
3から4枚程度です。
たくさん撮って、ちょっと要領が解ってきて
いい写真がちょっと撮れるものだと思います。

書込番号:24053451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 18:50(1年以上前)

>はすがえるさん
ご回答いただきありがとうございます!
素人ながら持っているレンズで理想の写真を撮ろうと思うと望遠側レンズで頑張ってみるでした(笑)
欲しくなっちゃった気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
25o f1.8ですね!
使い方も教えていただきありがとうございます!
検討してみます!

書込番号:24053503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 18:57(1年以上前)

>Seagullsさん
ご回答いただきありがとうございます!
パーギアお持ちの方のご意見を伺えて嬉しいです。
たしかにボタン半押ししている間に動き回っているのでMFは私には現実的では無さそうですね‥。
シグマ!聞いたことがあります。
LUMIX G20mm f1.7と併せて検討してみます。

書込番号:24053516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 18:59(1年以上前)

>ほら男爵さん
すみません(笑)
好奇心からどんなレンズでどんなレビューが集まっているのか見たくなって思わず聞いてしまったようです。
おっしゃる通り見つからなくても全然大丈夫ですね!
ありがとうございました!

書込番号:24053518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 19:01(1年以上前)

>longingさん
ご回答いただきありがとうございます!
いま専業主婦をしていて収入がないのでどうしても予算が厳しくて‥
そんな中おすすめを4つ教えてくださりありがとうございます。
いろんな方からいろんな商品を聞いてたらどれがどれだかわからなくなってしまったのであとでじっくり調べてみます♪

書込番号:24053526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 19:11(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます!
そうですね。
私の掲載した写真からそのように思われたのかもしれませんが、これは
「息子からあまり離れずに薄毛を撮影する」のを目的として撮影した写真ですので私的には大成功なんです。
そしてこれをここに掲載したのは
子どもを記録したい。という想いを伝えたかったのと
子どもの顔や風景が映ってないため掲載しても大丈夫と判断したためこちらに使用しました。
そして今持っているレンズだと子どもとの距離を取らないと背景がボケにくいので単焦点レンズのご相談をさせていただいております。
46時中子どもメインで動いておりますゆえに、いい写真が撮れるまで何百枚も撮影する写真家さんと比べられますとど素人も甚だしいですが
ただ、たくさん撮ってくださいと言われるよりも
写真家さんとのことなのでお勧めのレンズを教えていただいてから何百枚も撮影した方がいいですよと言っていただいた方がお母さんは嬉しかったです。

書込番号:24053547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/31 19:15(1年以上前)

普通のお母さんさん こんにちは

明るい単焦点にしても シャッタースピードが速くできても AF速度変わらない気がしますし 逆にピントが合う範囲狭くなるため レンズ以外にも撮影方法も考えた方が良いように思います。

その為 まずは お持ちのレンズ 望遠側ではなく広角側で撮影しピントが来るようになったら望遠側にしたり 単焦点の購入考えても良いように思います。

書込番号:24053552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/03/31 20:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答いただきありがとうございます!
自分の力では広角側で理想のボケを作ることがならず望遠側ばかり使っておりました。
もし同じカメラ同じレンズをお持ちでしたら設定教えていただけますか?教えていただいた数値で明日試してみます。

書込番号:24053733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/31 21:12(1年以上前)

>普通のお母さんさん
返信ありがとうございます。

数打ちゃ当たるで成功が何枚かあれば大丈夫ですけど。
理屈が分かれば成功率も上がりそう&欲しいレンズが分かりそうに思えますね。

写真のデータにはEXIFという情報が入っていますのでパソコン等あれば調べられます。
スマホでもアプリ等により分かるのかも?

>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラックにかなり惹かれているのですが
>最初に私が検討していたOLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 とはどんな違いがあるのでしょうか?

まず焦点距離が違います。
写しての比較ではズームレンズの広角側と望遠側の写りの違い位でしょうか。

前者のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はお子様上半身アップを撮るのに1〜1.5m位離れる感じ。
後者のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8だとお子様上半身アップを撮るのに0.5〜0.8m位まで近付く感じ。

前者だとボケはそこそこ期待出来そうですが全身撮るなら離れ過ぎとなる事も。
後者は周囲の風景を入れて撮るのは優れていてもそれ程ボケは期待できない。

中間の25〜30mm位なレンズであれば寄ればボケ感あって引くと全身も入りそうに思えますね。

書込番号:24053802

ナイスクチコミ!2


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/31 21:21(1年以上前)

普通のお母さんさん
お子さんの写真、出来るだけ素敵に撮ってあげたいですものね。

まずは今お持ちのズームレンズで焦点距離を固定して何枚か撮ってみて、ご自身で使いやすい焦点距離を把握されてからレンズを選んではいかがでしょう?
使いたい画角は分からないけどとりあえずどれか1本というなら、まずは基本的な画角で幅広く使える25mmをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0000617303/

設定は、AモードでF値を出来るだけ小さな値にするのが、ボケやすい設定です。

ただ、一つだけ注意点を。
背景がボケやすいレンズってことは、“ピントの合う範囲が狭い”ってことなので、ピンボケもしやすくなります。
明るい単焦点レンズでの撮影だと、「鼻の頭にピントが合っちゃって、目はボケちゃった」なんてよくあることです。
そういう失敗にも負けないで頑張ってほしいです。

書込番号:24053825

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <806

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング