OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (2製品)


価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥98,772 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズについて

2021/04/04 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
子どもを撮影したり、家族で撮ったり
【重視するポイント】

【予算】
低価格のものだとありがたいです
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic 20mm 1.7
25mm 1.7
その他おすすめがあれば教えていただきたいです。
【質問内容、その他コメント】
他の質問者様の質問も見てみたのですが、初心者な私には分からないことも多く、無知過ぎて申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。
中古品も考えておりますのでその辺りも踏まえてよろしくお願いいたします。

書込番号:24059932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2021/04/04 09:55(1年以上前)

>ys911aさん
こんにちは

お子さまのご年齢にも依ると思いますが、動きが速いと仮定しますと、
描写が神レンズと言われたパナソニックLUMIX G 20mm F1.7 は、
AFが遅めでコンティニュアスAFに対応していないので候補から落ちると思います。

一方、ご家族の集合写真となると、画角はフルサイズ換算28mm〜35mmぐらいが
使いやすいと思いますので、パナソニックLEICA DG 15mm F1.7や
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8あたりが向いているかと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000508918&pd_ctg=1050

書込番号:24059974

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/04 09:58(1年以上前)

なぜ単焦点でしょう? 背景などのボケを期待しているから?
余談ですが、ボケが大きいということは、ピントを外す確率も増える可能性があるので、じっくりと撮る余裕が欲しいところです。
20mmと25mmは画角も割とちがいます。20mmのほうが使いやすいのかな、とも思いますが、AFが遅いと言われるレンズです。オリの25mmの方が相性はいいかもしれません。

書込番号:24059977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/04 09:59(1年以上前)

>ys911aさん

 何故単焦点が欲しいのかの動機が不明確です。

 また、マイクロフォーサーズでの20ミリと25ミリは結構画角が違ってくると思います。これについては、過去の撮影データで20ミリ付近で撮ったものと、25ミリ付近で撮ったものを比較してみるなり、お持ちのズームレンズで20ミリに固定してズームせずに撮影する、同様に25ミリに固定してズームせずに撮影する。

 こうしてみれば、解像度とかF値の違いによるボケなどは別にして、どちらの画角の方がご自身にしっくりくるかは判断できると思いますから、その点を確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:24059978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2021/04/04 10:20(1年以上前)

単焦点に目が行くのは、マイクロフォーサーズで E-M10Mark IIIとバランスの良い
開放F2.8〜4のまともなズームレンズって、この程度しか無いからでは?
(デカすぎるLEICA DG 10-25 F1.7 と M.ZUIKO DIGITAL 12-100 F4 ISを除いて)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001231957_K0000938780_K0000575072_K0000938782&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:24060018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/04 10:29(1年以上前)

自分は単焦点レンズは
特殊レンズの除いて
20mmF1.8
35mmF1.8
50mmF1.4
85mmF1.4
135mmF2.8STF
と揃えてます
だいたい1.45〜1.7倍程度の等間隔になる様に組合せてます
その他はズーム全域でシームレスに揃えてます

なぜこれほど、たくさんの焦点距離のレンズを揃えているかと言えば遠近感の選択です
例えば距離の違う2本のチューリップが有るとすば
広角レンズで撮れば2本のチューリップは離れて写る
望遠レンズで撮ればくっついて写る
肉眼とは違い変形して写ります
その物の形を自分の作画
イメージに近づけたいからです

ポートレートで単焦点レンズを使う理由は
全身写真をF1.8で撮ったとしたなら
近寄って上半身写真を撮れば
F2.8で撮れば
どちらも同じくらいのボケ量となり
遠い建物までの距離感も同じくらいになるからです

ズームリング回してたら
こう背景を管理できません

書込番号:24060036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/04 10:45(1年以上前)

>カメ少女ラど初心者さん

紹介されているレンズ全て、M4/3用のレンズのラインナップにないのですが
書くところ間違えてませんか??

ど初心者だから、仕方ないかもしれませんが
ちゃんと、掲示板のルールをお読みになって
自分の書きたいスレッドに、キチンと書かれてください。

あと、ご自身できちんと削除依頼も出してくださいね。
間違えたところに書き込んでるのですから、きちんと行ってください。

ど初心者だからと言っても、きちんと自分のしりぬぐいはしてください。

書込番号:24060072

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/04/04 10:46(1年以上前)

>カメラど初心者

マイクロフォーサーズの話なんだが、理解できてるかな。
初心者からの質問だ。あてにならん講釈は抜きにして、誠意を持って答えよう。

>なぜこれほど、たくさんの焦点距離のレンズを揃えているかと言えば---
むしろ少ないと言って良い。まだまだだな。

書込番号:24060077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/04/04 10:50(1年以上前)

Lumix 20mm F1.7は切れ味鋭く良いレンズですが、AFがちと遅いですね。
ポトレ風なら、オリ 45mm F1.8が切れ味と好感の持てるボケ味同居でお奨め。

書込番号:24060086

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2021/04/04 10:51(1年以上前)

>ys911aさん
たぶんお値段だけでの選択かと、一応値段的に候補となるのを選んでます。
書かれている内容から25mm か17mm がよさそうに思います。お持ちの14-42 のズームレンズを付けると液晶の右上にレンズの焦点距離がでていますので、買いたいレンズの焦点距離にあわせてまずは撮ってみてください。
気に入った画角がなんとなく見えてくると思います。
ただパナソニックの20mm はAF が遅いのでお子さんの撮影にはあまり向いて無いかな、パナソニックの15mm はカメラに一番似合うレンズですが絞り管がオリンパスでは使え無いのでちょっともったいないかな。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290_K0000508918_K0000700441_K0000636770_K0000532767_K0000766326_K0000910963_K0000766327&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1#btnMakeUrl

書込番号:24060089

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2021/04/04 11:02(1年以上前)

25mmだと室内では少し狭いと思います。
20mmはAFに難ありですね。

私が選ぶなら、オリンパスの17mm F1.8、パナソニック15mmF1.7の何れかが良いと思います。

今使っているのはキットの標準ズームレンズでしょうか。
それなら実際に利用してどの程度の焦点距離が妥当か試してみるのが良いです。
ズームリングをテープで固定して、特定の焦点距離で撮影してみるのがお勧めです。

焦点距離によって価格差は有りますが、予算よりも用途で選んだ方が失敗しないと思います。
不要なレンズを購入してしまうと無駄になるので。

書込番号:24060116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/04 11:41(1年以上前)

アドバイス下さった皆様

無知すぎる質問にたくさんアドバイス下さり、ありがとうございます。すぐお返事出来ず、申し訳ありません。後ほどお返事させていただきます。よろしくお願いします^^

書込番号:24060191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/04 20:44(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
検索して神レンズであれば、それっぽくなるかなと安易な考えでおりました( ; ; )
やはり向き不向きがあるのですね!
リンクまで貼っていただきありがとうございます^^新品中古含め検討したいと思います。アドバイスいただきありがとうございます^^

書込番号:24061337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/04/04 20:50(1年以上前)

ys911aさん こんばんは

自分の場合 最近15oF1.7追加したのですが 描写力は良く気に入って使っています。

でも このレンズ広角系のレンズですし 絞りリング オリンパスでは使えないのですが それでもお勧めです。

書込番号:24061355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/04 20:53(1年以上前)

>holorinさん
こんばんは。
背景のボケたポートレートのようなものを撮れたらなと思っていた部分もありました。
ピントを外しやすいという難点もあるのですね、、勉強になりました(;o;)20と25だと25のが相性いいのですね!そして、やはりオリンパスにはオリンパスのレンズの方がいいんですね>_<
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24061363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2021/04/04 22:49(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合M4/3の単焦点は、
20mmF1.7
14mmF2.5
45mmF1.8
25mmF1.7
17mmF1.8
の順番に買いました。
一番のお気に入りは20mmですが、カメラに付けっ放しは17mmです。
出てくる絵は20mmが一番好きです。
AF速度や、より万能性のある画角では17mmが上。
20mmはAF遅くて動画も無理ですが、他のレンズでも動き回る子供を
ジャスピンというのは難しいので、動きの少ない瞬間を狙うなどすれば
使えなくはないと思います。
まずは単焦点の絵の良さを体感してもらうにはいいレンズだと思います。

書込番号:24061673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 00:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
無知で申し訳ないです汗。確かにこれだから!と言う理由よりは、こんな感じで撮れるかな?という感じでした。

そんなに変わってくるものなのですね!早速アドバイスいただいた通り確認してみようと思います^^それでしっくりくるものがあることを願い、、
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24061855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 00:48(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
リンク貼って下さりありがとうございます!やはり無知すぎて、たくさんレンズがあり混乱し始めました( ; ; )まずは少しずつ勉強します。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24061859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 00:54(1年以上前)

>カメラど初心者さん
>hiderimaさん
>うさらネットさん
ありがとうございます(>人<;)

書込番号:24061863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 00:57(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですね!神レンズと言われているだけあって、やはりレンズ自体はいいものなんですね!
ポートレート風憧れているのでそちらのレンズも調べてみたいと思います^^
アドバイスありがとうございます^^

書込番号:24061867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys911aさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/05 01:02(1年以上前)

>しま89さん
やはり子育てママとしてはなかなか高価なものは手が出せずという所でしたので助かります涙
右上に出るのですね!!詳しくありがとうございます!早速試してみたいと思います^^
リンクも貼っていただき、アドバイスありがとうございます!!

書込番号:24061868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が真っ暗に

2021/03/29 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

教えて下さい。

@電源を入れて撮影モードで画面が真っ暗になった事がないでしょうか?

液晶モニターもファインダー内も撮影モードが真っ暗になってしまって大焦り。ISO、F値等の情報は白く表示されています。
再生モードだとちゃんと前に撮った画像が確認されます。
電源オンオフ、レンズを脱着を何度も何度も繰り返し異常が無い事を確認。
まさか早くも故障?
となって、しかし脱着オンオフを繰り返した後に突然何事も無かったかのように元に戻りました。

A撮影中に突然シャッターを押しても何の反応も無くなった事ありませんか?

これも焦りました。少し記憶が曖昧ですが恐らく電源オンオフ繰り返しで2分位で元に戻りました。

それぞれ1回ずつありました。

まだ買って4ヶ月位です。

ご指導お願い致します。

書込番号:24048925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29件

2021/03/29 07:35(1年以上前)

書き忘れましたがレンズは@Aとも確か25m単焦点F1.8だったと思います。

書込番号:24048939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/29 08:00(1年以上前)

ヒンズースクワットさん こんにちは

>しかし脱着オンオフを繰り返した後に突然何事も無かったかのように元に戻りました。

自分の場合 他のマイクロフォーサーズのボディですが レンズの接触不良で同じように画面が暗くなることたまにあります。

この場合 使い込んだレンズの方が起こりやすいです。

でも 同じように画面が真っ暗になり焦って レンズの脱着したのですが直らずよく見たら レンズキャップ付けっぱなしと言う事も有りました。

書込番号:24048975

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/29 09:11(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん

私はEM1ですが、経験したフリーズは夏場の暑い中で連続でプロキャプチャーモードで撮影していたらなりました。
理由は明らかでオーバーヒートです。
それ以外では(つまり単写では)経験がないです。
接点不良でレンズ認識が上手くいかないとなるかもしれませんね。
とりあえずボディとレンズの接点を綺麗にして、
それでも同じ症状が出たらメーカーに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24049065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/03/29 09:21(1年以上前)

@の状況で一番疑わしいのはレンズとカメラ本体の通信不良で、考えられる原因は、
1,レンズ取り外しボタンに触れたままレンズを取り付けている
2,接点のヨゴレ
3,故障

レンズ取り外しボタンに触れ無いことを意識しながら(押し込まれていなければ問題ないだろうけど触ってない方が確実)レンズを取り付ける。
それでも改善しないようなら、接点の掃除。※やり方の注意点有(接点を傷つけない・ホコリ注意等やる前に調べてください)

それでもダメなら故障を疑って修理相談。
修理に出す際には、不具合の発生状況や頻度・カメラの使用頻度等をレポート形式的に紙面にしたものを添えるとスムースに進みやすいと思います。

書込番号:24049077

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/29 14:42(1年以上前)

デジカメは結構複雑なプログラムで動いているデジタル機器ですから、偶に暴走する事もあるでしょう。

そんな私は昨日E-M1mkIIが突然操作を受け付けなくなる事がありましたが、電源ON-OFFで何食わぬ顔をして動いております。

今まで使ったデジカメで暴走した場合、最悪バッテリーの抜き差しで元に戻っています。

接点の清掃、ダイヤルやスイッチ類を何度も動かしてみるといった接触不良を除去する操作を何度か行ってなお頻発するようでしたら、故障を疑ってもいいように思います。

書込番号:24049548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2021/03/29 18:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

画面真っ暗はレンズとの接点に原因がありそうですね。
アドバイス通りにしてみたいと思います。

確かに昔のデジカメと違って色んな機能があるので暴走することもあるわけですね。

症状が頻繁に出る訳でもないので様子見してあまりに頻繁ならば修理も検討しようと思います。

書込番号:24049799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/29 22:27(1年以上前)

僕の場合、9〜18で同じようになります。

書込番号:24050270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaijouzuさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/30 17:04(1年以上前)

私の場合は、パナの12-60(LEICAでない方)を付けたときに稀に起ります。レンズのマウントをわずかに回転させるようにすると復帰します。
これは、ボディとレンズそれぞれの製品許容誤差と、取り付けたときの遊びの許容範囲がマッチしない組み合わせがあるためと想像します。
カメラをバッグに入れて移動して、次に取り出した直後に起きることが多いす。

書込番号:24051382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2021/03/31 08:37(1年以上前)

そうなのですね、自分も移動して自宅に帰ってから真っ暗な状態になったのでもしかして何処かにぶつけてしまったのかとかなり疑いました。

自分のレンズは全てオリンパス純正で新品で買って3月経たない位ですが早くもなってしまったのですが、様子見します。

情報ありがとうございます。

書込番号:24052567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/01 14:52(1年以上前)

>ヒンズースクワットさん

>画面真っ暗はレンズとの接点に原因がありそうですね。
>何処かにぶつけてしまったのかとかなり疑いました。

mosyupaさんも既にご指摘ですが、レンズ装着時にマウント部のレンズロックピンがしっかりはまっていないと「液晶モニターもファインダー内も真っ暗」で、「ISO等の情報は白く表示される」という状態になります。

カメラ使用時にレンズ取り外しボタンを押してみると、そのようになることがわかります。
これは、レンズロックピンが正規位置にはまってからカメラとレンズの通信ができるようになっているからです。

レンズ脱着を繰り返したり、レンズをわずかに回転させたりして復帰するのであれば、レンズロックピンがちゃんとはまっていなかったことが原因かもしれません。この場合は絞り値と焦点距離は数値が表示されませんので、それとわかります。

書込番号:24054931

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2枚の写真比較

2021/03/28 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件
当機種
当機種

カメラ超初心者です。
教えて下さい。

同じ条件で撮った2枚の写真の明るさが違います。
なぜでしょうか?
SCN動きのあるものを撮る で撮影しました。

写真暗いなぁ、と思いながら撮っていてたまたま数枚明るくなりました。
明るい方がいいなと思ったのですが上級者の方から見たらどちらが綺麗だと思いますか?

書込番号:24048337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/28 21:36(1年以上前)

>みるずみるずさん

1枚目はISO200、2枚目はISO400
シャッタースピード、絞り値は同じ。

ISOオートに設定してるかはわかりませんが、ISO感度を触っていないならISOオートだと思いますので、2枚目の方がISO感度が高いので明るく写りますね。

ISOオートだとしたら多少構図が変わってるのでISOが上がったのではないですかね。

露出に関しては撮影した方の表現、好みがあるのでどちらが良いかは、みるずみるずさん次第だと思いますが、自分は明るい方が良いかなと思います。

ファーストのユニフォームが白く写っているので適正露出かなと自分は思ったので。

書込番号:24048364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2021/03/28 21:38(1年以上前)

お邪魔します。

左側がISO200、右側がISO400での撮影です。
この点が違います。

ISO感度を2倍にすると光を電気に変える撮像デバイスの、電気信号が2倍になります。
すなわち、絞りもシャッター速度もそのまんまですとISO400の写真はISO200の写真に比べて
『明るすぎる』傾向になります。

なので若干白い箇所が”飛んでいる”ように見受けられます。


何方かご自身で好みの方、で宜しいのではと思います。

書込番号:24048369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/03/28 22:19(1年以上前)

初歩的な質問にご回答下さりありがとうございます。
オートのようでISO感度は触っても何もならない状態でした。
解決出来ました!
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24048465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/03/28 22:21(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご回答下さりありがとうございます。
飛んでいる。と言うんですね!
まだまだ初心者で、、ご指摘ありがたいです。
無事解決出来ました、ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24048474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/28 22:48(1年以上前)

みるずみるずさん こんにちは

ブラケット撮影で無いとしたら どうして明るさが変わったかは 判断難しいのですが 明るさの方は 今回人の顔はメインでしたら 明るい方が良いように思います。

でも 作品としての場合は 白飛び少なくなるようアンダー目で撮影し 撮影後シャドー側を明るくするような補正をかけて仕上げる事は多いです。

書込番号:24048541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/03/28 22:58(1年以上前)

1枚目の画像では、ユニホームが白いため、カメラが暗めに判断して撮影。(逆に黒い物を撮影してみると、カメラはすごく明るく撮影します)
2枚目の画像では、子どもの顔を写すため、カメラが明るめに判断して撮影したのかな。

『露出補正』や『測光』で調べてみると良いかも。

書込番号:24048566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/28 23:26(1年以上前)

>みるずみるずさん
>SCN動きのあるものを撮る で撮影しました。
という事なので、ISO感度はオート固定で変更できません。
測光も変更できないですね。

カメラについて勉強し、撮影について練習すれば、
当機種の場合、Sモードで撮影できるようになれば、
撮影時の自由度が大幅に向上します。
AF設定も
「SCN動きのあるものを撮る」だと、
単にC-AF固定ですが、Sモードが使えるようになると
「C-AF(TR)」
動き物撮影用且つ、追尾機能が使えるようになります。


2枚のうちのどちらかと言われれば、2枚目のISO400の方が見栄えは良いでしょう。
欲を言えば、ISO200とISO400の間にISO250とISO320があります。
Sモードが使えるようになれば、いまよりもずっと微調整が出来るようになります。
今回の場合はISO320が最適だったかと思います。

書込番号:24048621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/28 23:32(1年以上前)

>みるずみるずさん
>明るい方がいいなと思ったのですが上級者の方から見たらどちらが綺麗だと思いますか?

この2枚は
撮影時のISO感度が倍 変わってますので、
それが明るさの違いに現れます。

このように
・ISO感度が2倍や1/2 になる事
・絞りやシャッタースピードの変更で光の量が2倍や1/2 になる事
を「1段ぶん変える (1.0Evステップの変更)」
と云い、やや大雑把な変化です。

このカメラに本来備わった性能としては、もっときめ細かく
1/3EVステップ ずつプラスマイナスしてゆける筈なのですが、
ダイヤルをSCNのモード選択にしている限りは
(ISO感度もカメラお任せになっているので)
そういった細かい補正は効きません。

なので、もし
「正解は、この2枚の中間なのかも?」と思えば
SCNを離れ、“S” や “P” のモードで露出補正することを覚える…
というのが上達への道です。

マニュアルを一読するだけで
出来てしまうかもしれませんが、
YouTubeのレッスン動画を見る方が覚えやすいかもしれません。

おうちで学ぼうオンライン写真講座(当機専用のレッスン動画)第1話-第7話
https://www.youtube.com/watch?v=crXi1I6MB6M

はじめよう!!OM-D E-M10 Mark III
https://www.youtube.com/watch?v=ujWTZxTo764

書込番号:24048631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/28 23:42(1年以上前)

なぜでしょうか?

⇒実は日食になったのです
日食なれば明るさが変わります

書込番号:24048643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/03/29 00:09(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットは持ってませんが・・・

確かめてください。
シーンモードの[動きのあるものを撮る]は顔認識が働きますか。
だとすると、一枚目は[働かず]、二枚目は[働いた]で、露出が変わってくる可能性はあります。

思い出してください。
シャッターボタンの半押しで、露出やピントが固定される機種があります、というか多いです。
二枚目を撮る時、顔を中央に狙って半押し、その後押したままカメラをちょい下向きに構図を変えませんでしたか。
だとすると、顔が中央だと日陰になってる背景の建物が構図の上半分を占めることになり、
この暗さにカメラの露出計が反応して、結果、人物が明るめになる可能性があります。

可能性としては、[露出補正]操作や、カメラの癖(メーカーの味付け)などもありえるかな。

好みはと言うと、二枚の中間ぐらい。

まぁ、実機を持ってるでなく、そんな状況での撮影をすることもないので、勝手な推測です。
見当違いでしたらご容赦を。

書込番号:24048689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/03/29 01:08(1年以上前)

皆様に返信せずすみません。
マニアックな回答ばかりで頭の中がはてなマークです。
(切実に褒めています)

もっと練習して極めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24048743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/29 10:26(1年以上前)

機種不明

ハイキー好きです♪ローキーは修行中!

もちろん全体的なトーンや明るさは大切ですが、人物は好きなお肌のトーンや明るさでよいかも♪
後ろが白飛びでぶっ飛んでも人肌にあわせたりしています。
※個人的趣向です

最近は人肌は温かみを出すのか流行りなのでしょうが、個人的には冷たいトーンが好きです♪

書込番号:24049169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/29 19:55(1年以上前)

>みるずみるずさん


デジタルカメラの場合、写真が明るくなるか暗くなるかを決める要素が、まず2つあります。(3つ目のISOは後述)


1.絞り(F値)
  撮像素子(フィルムカメラだとフィルムに相当する、光を電気信号に変える心臓部)に、同じ時間内に
  当てる光の量を調節します。
  絞りが開いている(F値(エフチ)という数字で言うこともあります。その場合F値が小さい)と、
  一瞬でも大量の光が入り、絞りが閉じている(F値が大きい)とその逆です。
  人間の目の「瞳」に相当し、絞りが開いている=瞳孔が開いている、その逆もしかりです。


2.シャッタースピード
  撮像素子やフィルムに、どれだけの時間光を当てるかという項目になります。
  日中の屋外であればほぼ例外なく、何分の1秒という数字です。


絞りの開け具合を数字でF値で表示して、シャッタースピードとの関係を見ると、
F値が大きい(絞りが閉じている)と、シャッタースピードも大きく(100分の1秒だったのが
50分の1秒になるなど)なります。
シャッタースピードの数字の「分母だけ」見ると、数字としては小さくなります。


同じシーンで明るさが同じ場合(アップしている2枚の写真のように)だと、
最初に持ってもらうイメージとしてはF値が大きくなると、シャッタースピードの分母が小さくなります。

具体的には 「F値の平方根」(√F値) × シャッタースピードの分母 = 一定 です。

絞りの開き具合を「水道の栓の開き具合」、シャッタースピードを「水を出してる時間」に例えると、
開き具合が小さければ、同じ容器に水をためるのに時間がかかる、と同じイメージでいいです。


************************************************


で、3つ目のISO感度(いそかんど)に移ります。単にISO(イソ)と書かれたり言われりすることも多いです。

絞りの開き具合 と シャッタースピードで、撮像素子が受け取る「光の量」が決まります。
挙げて頂いた2枚の写真は、受け取っている光の量としてはほぼ同じです。

では何故写真が明るいか暗いかですが、
「これだけの光の量を受け取った時に、ちょうどいい明るさの写真にしましょう」という決め事があります。
それが、ISO感度として決められています。
ISO感度が100の時と200の時を比べたら、200は100の半分の光の量でちょうどいい明るさの写真にしましょう、
ということになります。

水道水で例えると「容器がいっぱいになるまで水を出す」のだが「その容器を小さくしましょう」という形になります。
人間の目は暗いところに行くと目が慣れるまで見えにくい、のですが、目の視覚細胞の働くものが変わってこうなり、
少しの光にも敏感に反応する視覚細胞が働くようになります。
カメラの場合は、これがISO感度を大きくする、と考えてもらってもいいと思います。


で、ご質問の「どうして明るさが違うのか」ですが、F値とシャッタースピードは同じだがISO感度が違うから、
ということになります。

書込番号:24049950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/03/29 21:09(1年以上前)

別機種

>♪Jin007さん
回答ありがとうございます。
今回曇り空で撮影してきました、子供たちが元気にスポーツを楽しんでいる瞬間なのでもう少し明るく、温かみもあると違いますね!!

>ALTO WAXさん
長文で説明ありがとうございます!!!
永久保存版ですねこれは(>_<)
とても勉強になります!!!
まだまだ覚えなきゃならない事だらけなんですが、広角レンズ欲しいな。。とか余計な事を考えてしまいました(笑)
もともとキャンプで風景や自分の設営したテント撮ったりしたくて、、値段みて驚きました。
しばらく大人しくしていようと思ます(笑)
この写真はスマホマニュアルで撮影しました!
下手くそで載せるべきではないかもしれませんがカメラに興味を持ち始めたきっかけです。

書込番号:24050093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリ、瞳AFはつかえますか?

2021/03/24 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種
別機種

どうしてもバストアップや背景をボカしがち♪

レモンボケが嫌いじゃ無い事もあります♪

普段はポートレート、街スナップ、花撮りをやっています。
題名にも有ります様に瞳AFは使えますか?
使い物になりますか?という質問です♪

フルサイズ+単焦点ですと、どうしても開放近くで背景もボカして撮ってしまうので、今後のテーマとして背景を取り込んだ街中ポートレートもやってみたく思い、お値段的にリーズナブルなこの機種に目が止まりました。

もし、使っておられる方、使っていた方が居られたら教えて下さい。
因みにD-M1mk2は少し借りて使ったことが有りますが、今回のテーマとしては、必要十分の機種ですが、他マウントのレンスを2本程ボーナス一括予定で予約しておりまして、予算的に二桁は厳しいです!(笑)

理想はこの機種+pro14-40mmf2.8ですが....。
ご教授宜しくお願い致します♪

書込番号:24039470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/24 10:31(1年以上前)

50%しか使えない
95%は使える
そーした回答が有れば
判りやすいですね

書込番号:24039506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2021/03/24 12:54(1年以上前)

>♪Jin007さん
他のメーカーに比べると悪いという回答はダメですか。
瞳AFてメーカーのくせが一番出ますから実際に使ってなんぼなのかなと。

書込番号:24039703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/24 13:01(1年以上前)

使えません!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:24039717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/24 15:20(1年以上前)

この辺は各社近年改良が進んできていて、OMで瞳AFに期待するのであればE-M1mkIIIかE-M1Xだと思いますけれど?

E-M10系はmkIVが既に出てしまっていますし‥‥。
mkIIIは2017年 9月15日 発売‥‥。

そ言う私は瞳AFどころか顔認識も殆ど使っていません。


最近どっかのカメラ雑誌で瞳AFを横並びでテストしていましたけど、得手不得手があるようですね。
距離が遠いとどうか、近距離だとどうか、横顔はどうか、とか。

書込番号:24039895

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/24 15:53(1年以上前)

使おうと思って使った訳ではないけど、枠が勝手に出てきたから試してみたけど、背面液晶上では14倍で見ても精度はあったように思う。
まあ、パソコンディスプレイで等倍で確認した訳ではないけど。

書込番号:24039955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/03/24 16:23(1年以上前)

初代E-M1のですが、

両目が見えていること
一度合焦した後すぐ枠が消えること
S-AFで使用しました

上記の状態でよろしければ、特に精度などは不満無いものでした。

慣れると瞳AF無しでは居られないようになり、基本、瞳AFで撮っています。

E-M1mark3からは、C-AFでも合焦後もずっと瞳の枠がグリグリ追従して、誠に羨ましいことです。

書込番号:24040000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/24 17:20(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

感覚的には 他メーカーのダイレクトな瞳AFの感覚と言うよりは 顔認識の延長上に瞳AFがある感じがします。

書込番号:24040079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/24 22:03(1年以上前)

>♪Jin007さん
>フルサイズ+単焦点ですと、どうしても開放近くで背景もボカして撮ってしまうので、

絞ればいいだけじゃないですか??
絞り機能がついているのですから。

もしくは、暗い高倍率ズームをかったもいいかもしれないですね。

書込番号:24040570

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/24 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

>♪Jin007さん

連投すみません。
広角で撮ったり、全身を撮れば必然的に開放でも背景はボケませんよ。

作例を載せておきます。モデルの許可を得てないので顔はぼかしてます。

ポートレートを撮る中で、全身を7〜8割撮れと言われますしね。

書込番号:24040604

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:36(1年以上前)

>カメラど初心者さん
感覚的な要素もふくむので、絶対的評価ができないので、難しいですね♪

書込番号:24040635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:38(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり難しいかな?

書込番号:24040636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:38(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
即答ありがとうございます♪w

書込番号:24040639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:40(1年以上前)

>モモくっきいさん
ボーナス制度でレンズを二本買ったもので、予算的に....厳しい!
無金利ローンはZ9の時に置いておきたい!w

書込番号:24040643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:43(1年以上前)

>WIND2さん
m4/3の弱点が、逆に吉と出ますね!
被写界深度の深さ助けてくれそう♪

書込番号:24040652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:46(1年以上前)

初代E-M1は使っていましたが、その時はポートレートをやっていなくて、中央一点+AF-Sで、ほぼつかっていました!
やっぱり新しいボディは良きですね♪

書込番号:24040660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
顔認識の延長線上の瞳認識AF、よく分かります♪

書込番号:24040667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:52(1年以上前)

>hiderimaさん
2,3クリックは絞りますが、折角の大口径なので、絞り込むのが、なんかもったいない気がするですよね!
街中のディアブロみたい&#8264;w

書込番号:24040672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 22:54(1年以上前)

>hiderimaさん
やや暗めな小三元で4/1より、フルサイズですが、修行予定です♪

書込番号:24040675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/25 02:12(1年以上前)

>♪Jin007さん
>折角の大口径なので、絞り込むのが、なんかもったいない気がするですよね!

じゃ、モードダイヤルをP(プログラム)にして、そのままとってみたらいいと思います。


>やや暗めな小三元で4/1より、フルサイズですが、修行予定です♪

3本のうちの広角ズームをつけっぱなしにして撮ればいいと思いますよ。

書込番号:24040831

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/26 06:44(1年以上前)

機種不明

今後は背景を取り入れたポートレートがテーマ♪

>hiderimaさん
>もとラボマン 2さん
>アマチュアカメラマンしんさんさん
>WIND2さん
>モモくっきいさん
>☆観音 エム子☆さん
>しま89さん
>カメラど初心者さん
皆さんご回答ありがとうございます♪
先達て、会社の後輩がE-M5mk2を買ったとのことで、一度借りて見ようと思います。
フルサイズとは違い、標準プロズームでの運用を考えているので、ウエストアップ以上ならば、開放でも顔認識が効けば瞳にピントがきそうな予感は致します!
望遠側でも換算80mmf5.6ですからね!

街中ポートレート修行の一貫として、ハンドリングの良いオリンパス新古機を視野に入れつつ、今週末の桜ポートレートに行って参ります。
ありがとうございました♪

書込番号:24042796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討してます。

2021/03/20 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼レフの購入を検討しています。用途は家族スナップがメインです。
このカメラが値段もお手頃ですが、EOS KISS X9iも気になってます。この2台ですが、価格に開きがありますが、どのような差があるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:24031736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/20 13:16(1年以上前)

>なおぴちさん

>> どのような差があるのでしょうか?

「EOS KISS X9i」は一眼レフですし、センサーサイズも一回り大きいです。

「E-M10 MarkIII」は、今流行のミラーレス一眼で、X9iよりセンサーサイズが一回り小さいです。

まあ、お好みでいいかと思います。

書込番号:24031755

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2021/03/20 13:21(1年以上前)

>なおぴちさん
こんにちは。

> どのような差があるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さると幸いです。宜しくお願いします。
とのことなので、比較表を作ってみました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_K0000944186&pd_ctg=0049

値段の差もありますが、大きさ、重さ、動画の仕様あたりが結構違いますね。

書込番号:24031762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/03/20 13:39(1年以上前)

レンズ交換式 (一眼) カメラには、二通りの形式があります。
一つは従前からある、レフレックスミラーを備えた 「一眼レフ」 で、光学ファインダが付いてます。
もう一つが、同ミラーのない 「ミラーレス一眼」で、ファインダがないか、付いている形式では EVF (電気式ファインダ) 付。

さらに、撮像センササイズの違いで、以下3通り
フルサイズと呼称するもの>APS-C呼称のもの>4/3 (フォーサーズと呼称)
他に中判とか1型 (ニコン 1) がありますけど。
一般的にセンササイズが大きいほど少しずつ高画質傾向ですが、
相当に目がこなれていないと一瞥評価はできません --- 撮影者は割と違いが分かりますね。

で、これはミラーレスのフォーサーズ (レンズマウントはマイクロフォーサーズ) で、
X9iは一眼レフのAPS-Cセンサ機です。

汎用スナップでしたら、いずれでも宜しいかと思います。こっちの方がシステムとしてコンパクトです。

書込番号:24031788

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/20 13:44(1年以上前)

なおぴちさん こんにちは

大きな違いですが EOS KISS X9の方は一眼レフの為 ファインダーは 光学式になっていて  OM-D E-M10 Mark IIIの場合は ミラーレス一眼の為 ファインダーはEVF(背面液晶と同じようなモニター)方式と違いがあります。

書込番号:24031797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/03/20 13:56(1年以上前)

おっとっと。

それと、このマイクロフォーサーズマウント形式は、
パナソニック Lumix が世界初一眼ミラーレス G1を出した形式で、
オリ・パナのレンズは、ほぼほぼ共通使用できるメリットがあります。
よってレンズの種類は豊富です。

書込番号:24031831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/03/20 14:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。OLYMPUSの方は一眼レフではなかったのですね&#10024;参考になりました。

書込番号:24031900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/20 14:35(1年以上前)

>主唱応唱さん
回答ありがとうございます。
一覧にして見てみると分かりやすいですね!
何かOLYMPUSの方がお得なような気がします。

書込番号:24031910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/20 14:37(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
使いなれてないので、コンパクトな方が取り回しが良さそうな気がします。

書込番号:24031911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/20 14:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
OLYMPUSの方がミラーレスと今知りました。
ということは比較は一眼レフ同士orミラーレス同士でした方が良いのですかね?もう少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24031919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/20 14:43(1年以上前)

>うさらネットさん
追加ご丁寧な回答ありがとうございます。
レンズが豊富なのは嬉しいですね

書込番号:24031924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/20 22:55(1年以上前)

一眼レフとミラーレスの差は大きな違いです。
よく検討して、自分にとってどちらが必要か考えてみてください。

ちなみに完全に個人的意見ですが、
 ・撮影自体が楽しいのは、一眼レフ
 ・便利なのは、ミラーレス
だと思ってます。

撮れる写真の画質は、現時点だと大差ないと思います。

書込番号:24032985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうか買うまいか

2021/03/14 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 chauffardさん
クチコミ投稿数:176件

デジカメは10年くらい前にD5000とS100を所有してましたが、しっかりとは入り込まずD5000の方は数年前に手放しました。(日常はスマホで済んでいたので…) なので、デジカメは浦島太郎です(~_~;)

今年度はコロナで行事もほぼない状況でしたが、この春、子1が小学校入学、子2が保育園でやっぱりある程度ズームできるカメラが欲しいなと思い、ネットで情報収集しているところです。

で、この機種のダブルズームも候補に考えている中で、キタムラで45,500円+税(在庫限り)で販売されており、かなりグラっと来ています。
が、本心としては、家計状況からレンズ沼にはハマりたくないので、コンデジやネオ一眼で考えていたのですが、子撮りだとやはりそれでは厳しいでしょうか?
SX740やWX800を店頭で触った感じでは、ハイズーム域では追えないかなと感じました。

予算的にはいいとこ80,000円くらいかなと考えておりまして、購入後の追加投資はできるだけ避けたい。

長々とすみません。アドバイスいただければ幸いです。

余談:最近はGPS搭載機は少ないんですね。
日帰り登山をするので、位置情報も埋め込めれた方がいいのですが、本機はスマホアプリに依存するようで、スマホのバッテリー消耗も気になります。S100がまだ壊れていないのでそれで間に合うわけですが(笑

書込番号:24021062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/03/14 17:01(1年以上前)

別機種

下手くそですけど、月の写真です。

https://kakaku.com/item/K0000749556/

こちらで良いと思います。


デジタル一眼はレンズあってのボディなので、レンズの購入意欲が無いとまた宝の持ち腐れになるだけです。特に望遠レンズは高いですしね。

どうしても一眼がいいのであれば、このくらいのレンズを追加投資したがいいと思います。総額8万円は少々オーバーしますけどね。
中古も割と出回ってると思います。私も持ってます。上記月の写真は300mm側で撮りました。OMDだと300mmレンズは600mm相当になります。

https://kakaku.com/item/K0000463666/

GPS情報を埋め込むなんてモデルはOMDは最上位機種でしかありません。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/

書込番号:24021114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/14 17:29(1年以上前)

>chauffardさん

>> この春、子1が小学校入学、子2が保育園でやっぱりある程度ズームできるカメラが欲しいなと思い、ネットで情報収集しているところです。

まあ、キットレンズの150mm(フルサイズ換算で300mm相当の画角)でも間に合うかと思います。

>> 最近はGPS搭載機は少ないんですね。

最近は、スマホの需要があり、スマホと連携して運用する機種が増えています。
GPS内蔵は、本当に限られたモデルにしかない状況のようです。
なお、スマホ経由の場合、圏外で座標が取得出来るかは、不明です。

書込番号:24021165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/03/14 18:13(1年以上前)

>chauffardさん

これは買いですね。
私は初代モデルを愛用していますがお気に入りのカメラです。
付属の M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R も綺麗に撮れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=21720987/#21720987

書込番号:24021245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/14 18:36(1年以上前)

chauffardさん こんにちは

>キタムラで45,500円+税(在庫限り)で販売されており

在庫品でしたら 良いと思いますが 展示品の場合は やめておいた方が良いと思います。

書込番号:24021283

ナイスクチコミ!1


スレ主 chauffardさん
クチコミ投稿数:176件

2021/03/14 18:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
P900はズームは申し分ないですよね。AFの感じとかはどうなんでしょうか?なにぶん近くに実機展示がないもので(汗

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ちょうど展示品がそのレンズだったので触ってきましたが、何とかなるかなぁって感じました。

>hirappaさん
ありがとうございます。
型落ちとはいえ、この値段は惹かれるますよね。

書込番号:24021304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chauffardさん
クチコミ投稿数:176件

2021/03/14 18:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
「現品限り」とか「展示品限り」とかの表示はありませんでした。自分も展示品行くなら中古の方がマシじゃないかと感じます。


カメラを趣味にするまでの考えはないのですが、いわゆる「豆粒センサー」には不安が付き纏い、とはいえ、1型センサー等のコンデジは予算オーバーで、なかなか決めきれないです。

書込番号:24021319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/14 19:33(1年以上前)

>chauffardさん

>「豆粒センサー」には不安が付き纏い
これはこの機種に対する不安ですか?
私の捉え方が間違ってるかもしれませんが一応お伝えしておくと、
フォーサーズは1インチより大きいセンサーです。
ご理解していたとしたらスイマセン(^_^;)

型落ち在庫限りで1インチコンデジやネオ一眼より安くなっているので、
お買い得なのは間違いないと思います。

書込番号:24021398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/03/14 19:36(1年以上前)

P900は超望遠でコスパは高いということで紹介しました。


私自身は所有してません。作例の写真もE-M1MarkIIIで撮影しました。OMDは手ぶれ補正が強力なので望遠レンズ向きです。
1型センサーのデジカメも持ってますが、正直差を感じません。

ミラーレスの始祖であるマイクロフォーサーズシステムがボディもレンズもコンパクトでお勧めです。レンズもボディも数多く中古でも出回ってますしね。富士のXシリーズなどボディは割とコンパクトなのですが、レンズがデカイ重い高い、ってことでOMDがいいですね。OMDも高価なレンズが結構ありますが、コンパクトで軽量っていうメリットはありますしね。

まぁ、使っていくうちにレンズ沼にははまるとは思いますよ。頑張ってください(笑)

なお私が最近はまって買ってしまったレンズはこちらです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/8_18pro/index.html
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/298-professional-fisheye-lens%E3%80%8Eolympus-m-zuiko-digital-ed-8mm-f1-8-fisheye-pro%E3%80%8F/

書込番号:24021407

ナイスクチコミ!1


スレ主 chauffardさん
クチコミ投稿数:176件

2021/03/14 20:19(1年以上前)

>はすがえるさん
ありがとうございます。
言葉足らずですみません。もちろんわかっております(笑
わかっていなければ、店頭で安いハイズームコンデジを買うことでしょう。
にわか知識があり、それができないでいるわけです。

>KIMONOSTEREOさん
私はD5000のときはダブルズームキットのほかにニコンの単焦点とタムロンの高倍率ズームを所有してました。なにぶんブランクがあり、mmは忘れてしまいましたが。
中毒的に手を出した時期があり、繰り返したくないなと(汗

書込番号:24021491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/14 20:45(1年以上前)

お子さんの一大イベントである運動会ですと、35mm換算で400mm以上欲しいというネット上の記事や書き込みも多く見られますので、(KIMONOSTEREOさんがもうすでに書かれていますが)後からM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II \34,939を買い足すのがよいと思います(もしくはそのときだけレンタルするとか)。まあコロナ禍で当分は開催できないかもしれませんし、とりあえず換算300mmあれば大概のものはカバーできると思います。

https://www.mapcamera.com/html/201905_sportsday/index.html
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20180410/
https://www.ichigank.net/entry/2017/09/20/182610
https://note.com/sutougen/n/n0cc761038594

書込番号:24021524

ナイスクチコミ!1


スレ主 chauffardさん
クチコミ投稿数:176件

2021/03/14 22:15(1年以上前)

>SidRottenさん
ありがとうございます。
仮に本キットを買ったら、多分、買い増しするでしょうね(汗

コンパクトに比べてレンズ交換式が有利なのは重々理解しておりまして、正解は当然後者なわけで、ただ、今時の機種でその差がどの程度なのかがよくわかっておりません。
なにぶん地方なので、色々は触れないので(~_~;)
来週末も同じ条件で買えれば、買ってしまおうかな…
無くなってれば、縁がなかったと割り切ります。

書込番号:24021674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/14 22:31(1年以上前)

chauffardさん 返信ありがとうございます

>「現品限り」とか「展示品限り」とかの表示はありませんでした

でしたら 大丈夫そうですが 在庫が無くなると展示品も販売対象になることが有るので 早めに購入した方が良いかもしれません。

書込番号:24021699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/03/15 08:42(1年以上前)

>chauffardさん

もし予算が許すなら、ボディ自体をE-M1MarkIIの中古にする事をお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000029537/

中古でも6万円前後する製品ですが、その手ぶれ補正の強力さ、ボディの頑丈さを知ったら手放せないと思います。

もちろん雨天時に使うには同じく防塵防滴のレンズも必要になりますが、、、

雨天時撮影例です。手ぶれ補正は動画撮影でも優秀です。
https://www.youtube.com/watch?v=sc0snyC_C1o
https://www.youtube.com/watch?v=uzL5ouzasok

プロによる作例動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=FUUpAyxXKdY

書込番号:24022137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/15 11:11(1年以上前)

この値段で、デジタル一眼のダブルレンズ
キットが買える時代は、終わりかけています。

書込番号:24022263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/15 11:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>GPS情報を埋め込むなんてモデルはOMDは最上位機種でしかありません。

そうですか?

私が使っているのはE-M1mkIIですが、OI.Trackを使ってスマホでログ記録をしてカメラに転送して位置情報を画像ファイルに追加しています。
この機能はE-M10mkIIIも持っています。
https://app.olympus-imaging.com/oitrack/ja/

OM-D E-M10 Mark IIIの主な仕様に
「位置情報付加機能 可(GPS機能付きスマートフォンから取得)」
て書いてあるんだけどな。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/spec.html

書込番号:24022320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/03/15 15:27(1年以上前)

>モモくっきいさん


カメラ単体での話です。常識で物事を考えてください。

書込番号:24022623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/16 11:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そんな事は百も承知ですよ。私はね。

GPSの機能をスマホに譲っているだけで、現行機ではエントリー機から各機種「GPS情報を埋め込む」機能を持っています。

私はあなたが誤解を招くような書き込みをワザワザしているのは非常識だと思っています。

書込番号:24024101

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <806

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング