ZDR-015
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。

このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年11月5日 06:54 |
![]() |
5 | 11 | 2024年10月19日 16:25 |
![]() |
13 | 3 | 2024年6月20日 08:51 |
![]() |
14 | 6 | 2024年5月22日 18:49 |
![]() |
0 | 10 | 2023年12月28日 23:11 |
![]() |
59 | 8 | 2023年8月21日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


通常録画の30秒ごとのデータに断続的に30秒に満たないデータがあります.
最短だと3秒や1秒で残りの27秒, 29秒は欠損です.
ドラレコ側の問題なのか,SDの問題なのかわかりませんが,改善方法有りますでしょうか.
0点

使っているSDカードをCrystalDiskMarkにかけてみると
おそらくライトが遅くなっているのではないかと
ドラレコでしばらく使っているとそうなるみたいです
わたしも経験あります
SDカードを別のものに交換で、改善する可能性はあると思います
書込番号:25950067
0点



本機ドライブレコーダーの映像をカーナビに映すため以下の「VC-100」のケーブルを購入しました。
https://www.monotaro.com/p/5089/2512/?cq_med=pla&cq_plt=gp&utm_medium=cpc&utm_source=google&utm_campaign=246-833-4061_6466659573_shopping&utm_content=118200484700&utm_term=_496718128754_x_pla-1172055440331&utm_id=50892512&gad_source=1&gclid=CjwKCAjw68K4BhAuEiwAylp3kpBlLJkfx_5avUADDoaCFklu45X0h3BMej1nCodssORtu04izRUn7BoC29UQAvD_BwE
しかし、ケーブルの長さが1.5mと短く、ZDR-015とカーナビをVC-100で現状、つなぐことができません。
そこで質問ですが、VC-100を延長する方法はないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

検索
オーディオファン 延長プラグ RCA端子 31.5×11.5mm 中継 延長 金メッキ 3点セット
と黄色白色のケーブルを買う
書込番号:25929266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索
rca中継プラグ で大丈夫です
書込番号:25929272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デンジャラスクッキングさん
>そこで質問ですが、VC-100を延長する方法はないでしょうか。
継ぎ足しケーブルが有ると思いますけど、貼り付けAVー100とそんなに値段が変わらないみたいですよ。
参照先
https://www.monotaro.com/s/q-av%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/?utm_source=Overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=880162_19583361517&utm_content=148987339567&utm_term=e_645534184006_x_kwd-357301155354&cq_plt=yp&yclid=YSS.1000403920.EAIaIQobChMImZXjp_yUiQMV2-gWBR2jySFXEAAYAiAAEgLUc_D_BwE
書込番号:25929277
1点

>神楽坂46さん
>桜.桜さん
回答ありがとうございます。
rcaケーブルの延長でよさそうですね。
電気系に疎いのですが、白、黄色で接続に色は関係してきますか?
黒、黄色であれば、以下の商品でいいのかなと思いましたが、いかがでしょうか。
https://www.monotaro.com/g/02919657/?t.q=av%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:25929296
0点

>デンジャラスクッキングさん
良いと思いますよ。
書込番号:25929304
0点

>デンジャラスクッキングさん
>白、黄色で接続に色は関係してきますか?
プラグの色は単なる目印なので色違いでも大丈夫です。
白赤、黒黄、白黒でも問題ありません。
書込番号:25929760
0点

オーディオケーブル L型 3.5mm ステレオミニプラグ-RCA×2 (赤.白)
これですと最長5mあります
今までの書込み同様これでも大丈夫です
書込番号:25929840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デンジャラスクッキングさん
黄色は映像線、赤・白が音声線です。
書込番号:25929890
1点

なにが違うかと言えば
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7199055.html
実使用上は問題にならないと思います。
書込番号:25930122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確には映像信号用の黄色は音声よりも高周波を扱うため、特性インピーダンスの決まりがあるとされています
…が、世の中のRCAケーブルがそれを守れているのか、守れていないときにどの程度影響があるのかは知りません
書込番号:25930123
1点

>おさむ3さん
>M_MOTAさん
>funaさんさん
>桜.桜さん
>まるるうさん
>神楽坂46さん
皆様、ご回答いただき、ありがとうございます。
皆様の回答を参考に結局以下の商品を購入することにしました。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c14/c1405/18142/
ご貴重なコメント、大変助かりました。
書込番号:25931326
0点



現在コムテックZDR015を使用していますが、画面が曇っているので交換しようと思っています(過去にメーカー修理で改善したがまた症状がでた)
ケーブル交換が大変なのでそのまま流用したいのですが、
ZDR016だと、ケーブルそのまま使うことは可能なんでしょうか?
ご存知の方教えていただけたらと思います。
書込番号:25777074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケーブル敷設の手間を惜しんだことは多々ありますが
ことごとく容量や 旧品劣化で 痛い目にあってますので
お勧めできかねます
そんなトラブルもすじなので 案外落とし穴は踏み抜きますが
書込番号:25777092
9点

>コタローくんですさん
こんにちは。
・リアカメラの接続ケーブルは、どちらもアナログ4極の7mケーブルですので、おそらく使えるかと思います。
・電源ケーブルは、015が同軸プラグ、016は角型プラグに形状変更になっているので使えません。
電源ケーブルにシガープラグを使っているなら交換は簡単ですが、隠蔽配線にしているなら、最低限電源ケーブルは引き直しになりますね。
書込番号:25777348
1点

>プローヴァさん
>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。
リヤカメラケーブルは行けそうとの事なので016でやってみようと思います。電源はシガレットから取ろうかなと思います。
書込番号:25779836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ZDR-015を持っています。
以下のオプションをつけてヒューズ電源から電源を取りたいと思っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-ZR-01-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%8E%A2%E7%9F%A5%E6%A9%9F-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B004BRFK4O/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=VXZT44JHAYGW&dib=eyJ2IjoiMSJ9.7WFtaxuO7lqmkKmPNrpHMcK4EeMpR7oVMRSjis-3pJfO5MQ3sYXK3-tpT6-cIeDA.IeWgVlsMHFnUZcBUAwG2IUksXC4KlwIiUqdUyMb6Tr4&dib_tag=se&keywords=COMTEC+ZR01&qid=1715500553&sprefix=comtec+zr01%2Caps%2C205&sr=8-2
そこで質問ですが、本製品に必要な電流はいくらか分かりますか?
ヒューズの容量が足りるか確認したいです。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
2点

消費電流については取説p.75に載ってました
リンク先のキットがこの機種に使えるのかはわたしは確認してません
書込番号:25732765
3点


>デンジャラスクッキングさん
こんにちは。
https://car-accessory-news.com/zdr-015/#toc24
上記レビューによれば、消費電力が4.8Wなので12V電源だと電流値として400-500mA前後になると思います。
未搭載オプションのヒューズなどからとれば余裕がありますね。
書込番号:25733416
0点

>デンジャラスクッキングさん
>本製品に必要な電流はいくらか分かりますか?
最大消費電流 520mA以下
書込番号:25740507
2点

>湘南MOONさん
>プローヴァさん
>おさむ3さん
ありがとうございます。
無事取り付けられました。
皆さんからの情報感謝いたします。
書込番号:25744252
0点




下記のように前と後ろの映像が別々のファイルに分かれているのではなく、1ファイルに両方の映像が保存されています。
https://def-4.com/zdr-015-howto-sprit/
書込番号:25561307
0点

見れました。
先ほど対向車にミラーを当て逃げされましたが、
フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。
お忙しい中、返信ありがとうございました。
書込番号:25561343
0点

動画の内容を確認するだけだったら
コムテックのサイトに専用ビューワーソフトがありますよ
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr-015/viewer.html
書込番号:25561421
0点

始めてSDカードの動画を見ます。
お忙しい中、情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25561454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。
確認できないとは、
解像度が足りないのか?
スピード差があってブレているとか?
光量が足りないとか?
書込番号:25561519
0点

正面の車のナンバーが見えるのでボカシました。
直進して動画で0:20
赤信号で前の車に続き停車しますが、
向かって右から入ってくる最初の白い車です。
センターに思いきり寄って入ってきて接触しましたがそのまま逃走。
https://youtu.be/M_3KrSWpitI
0:22にガッて音と私のアッって声が小さく入ってます。
ナンバーも全体は映ってますが文字は読めないです。
原因はわかりません。
製品の限界かもしれないです。
プロパティを見る限り解像度1920×1080
フレームレート29.1秒のようです。
特に何も設定せず使ってました。
書込番号:25561571
0点

なんとなく映像が暗いような気がしますけど、
住宅街なのでそうなのかも知れません
いざというときのために、設定をいじりながら試し撮りをしておいたほうがいいかも
(自分は購入当初にしました)
ただ、自分の撮った夜の映像も見てみましたが、
正面、真後ろのクルマは自車と近いスピードで走っているのでナンバーが読みやすいですが、
あっという間にすれ違うだけの対向車はナンバーは読めなかったです
わかるのは車種と色くらいですかね
書込番号:25561609
0点

ドラレコついてるから大丈夫と思ってました。
夜間動画をいくつか見てみたのですが、
おっしゃる通り連れ違う車両などは難しいようでした。
備えたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:25561646
0点

物損でドライブレコーダの映像を持って、届け出はしておきましょう。見つけてくれるかは交通課次第ですが出さないよりいいと思います。
ドラレコの夜間ナンバープレート認識は、各社特徴がありますが、影響する性能は
センサー解像度、センサー感度、センサー視野角、フレームレート、逆光補正の5つのトータル性能で
変わります。
それぞれ相反する性能の特性もあるので、自分がどの性能を重視するかでレビュー記事を参考にされるのが良いとおもいます。
解像度が高く、視野角が狭くフレームレートが高い製品が夜間動体ナンバー読み取り能力は高いようです。
https://car-accessory-news.com/x4s/
https://www.youtube.com/watch?v=rVySaYEQ-nE
ですが視野角が狭いとか解像度の違いでHDRやWQHに4Kなどどこを重視するかで変わります。
昼間はフレームレートが高くてもセンサー受光感度が低いとフレームレートを落とし感度を上げる機種もあり、
フレームレートが落ちると動体認識制度は落ちます。
https://www.youtube.com/watch?v=sq49uLe4vVU
https://www.youtube.com/watch?v=ZSHMXKymaRM
ZDR015のソフトも含めた商品使用説明です↓
https://car-accessory-news.com/zdr-015/
書込番号:25563340
0点

詳しい情報ありがとうございます。
私もフレームレートを優先すべきかなと今回思いました。
基本は動く被写体をいかに正確に捉えられるかが重要かなと。
この一件で色々なことを教えていただきました。
大変お忙しい中、回答ありがとうございました。
書込番号:25564319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



熱で多いときは1分間に5回くらい再起動を繰り返します。
5秒も触ってられないくらい熱いです。
これは仕様外ということでしょうがないのでしょうか?
書込番号:25391589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仕様ならしようがないが
冷めてもそうなら故障です
書込番号:25391591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

microSDが調子悪くなったときに同じような現象が起きてたような気がします。
PCで読み書きスピードが極端に遅くなったりしてないか、録画済みファイルが30秒未満になってないか、確認されてみてください。
書込番号:25391596
7点

動作温度は-10 から 60度。
太陽光で暑くなり再起動する設計なら、この製品は使いものになりません。
そんな設計はしていないと思いますので、故障の可能性が高いと思います。
ユーザー責任の可能性があるなら、指定されたメモリ以を使用しているため、発熱して再起動するかもしれません。
書込番号:25391599
7点

hirorin0505さん
ZDR-015の取扱説明書の5頁には下記の注意書きがあります。
―――以下取説抜粋―――
真夏などの炎天下の中で使用する場合、液晶画面に「高温注意」が表示されるなど製品が正常に動作しないことがあります。
特に夏場は車内が高温になるため、 窓を開けるなど車内の温度を下げてからご使用ください。
―――以上取説抜粋―――
又、ZDR-015の取扱説明書の75頁には動作温度範囲として「−10℃〜60℃」との記載もあります。
以上の事からZDR-015が高温になっている場合は、温度が下がるまではZDR-015が使えないのは仕様であり、仕方無い事だとお考え下さい。
尚、他社のドラレコも同様にドラレコ本体が高温になれば、使えないものが多いようです。
書込番号:25391602
7点

こちらに自分のときのことを動画付きで報告してました。
ご参考にどうぞ。
このときも8月だったので、熱も関係あるかもですね
(熱い→microSDが壊れる とか)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993426/SortID=23566700/
書込番号:25391610
7点

>hirorin0505さん
こんにちは。
>>5秒も触ってられないくらい熱いです。
これは車内が暑いから電源入れる前から本体が熱いということですかね。
本機は、内部温度が熱すぎると「高温注意」等が表示されて正常に動作しなくなることがあります。
これらが表示されていないのであれば、本体の高温の問題ではないかも知れません。
車載機器と言うのはかなりの高温試験をパスするよう設計されるのが普通です。
走行でエアコン等で部屋の温度が下がれば正常動作になるなら、いずれにせよ温度がトリガーになっているのでしょう。
それで高温注意が表示されていないなら、原因究明のために、一度SDカードを別のものに変えてみるのもいいかも知れません。
書込番号:25391630
2点

フロントガラスに取り付けるドラレコは、真夏の炎天下だと恐らく60度をはるかに超える高温になっている気がします。
炎天下で長時間駐車した直後のドラレコは、実際触ることができないほど熱いです。
コムテック製品ならその前提で設計されていると思いますので、原因はSDカード側かもしれませんね。
「耐高温」を謳ったドラレコ用のSDカードを使われていますか?
https://amzn.asia/d/gLrJ8Zs
https://amzn.asia/d/hzHzOAj
まだでしたら一度試されてみてはいかがでしょうか。
私はずいぶん前ですが、ドラレコから取り出したSDカードが熱で変形&割れていたことがありました。
(それでもデータは見ることができましたが・・・)
書込番号:25391802
9点

コムテック=熱に弱いは案外そうなのかもと思いますね
自分は使ってないから熱問題は無問題だけど
以前も下記の口コミがありましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001219801/SortID=23762995/#tab
書込番号:25392069
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





