ZDR-015
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2022年8月16日 19:15 |
![]() |
8 | 7 | 2022年6月10日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月4日 21:07 |
![]() |
20 | 12 | 2022年5月2日 19:19 |
![]() |
8 | 4 | 2021年1月29日 19:19 |
![]() |
24 | 4 | 2021年8月1日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、録画したファイルを確認すると、一部のファィルが、必ず、破損して、見れません。
使っているSDカードは、transend の32GB class 10 U1タイプです。
それで、いよいよ、SDカードが、ダメになったのかと思い、新しく、少し高めのtransend の high endurance タイプの32GB class 10 U1 を購入して、試してみると、なんと、全く同じ症状でした。
こうなると、全く、原因がわかりません。
ほとんどのファイルは、正常に録画されています。
ほんの一部だけ、破損するのです。
見ると、長さデータが、無くっているようで、表示されません。
可能性としては、015が、壊れたか?確認しているパソコンがおかしいのか?製造個体のバラツキで、この個体だけ、transendと相性が悪いのか?
原因が全く、読めません。
今度、sandiskのSDで、確認してみます。
0点

>shitookauさん
以前、コムテックのカスタマーへZDR015のSDカードの件で確認したとき、「大手通販等で扱われている transend 製のSDカードで動作不良を確認しています。」 といわれ、他社製のSDカードを使用しています。
使用して4年半たちますが特に動作不良はなく、4年目にSDカードを交換(念のため)しただけです。
因みにSandisk 64G を使用しています。
カスタマーへ確認されてはどうですか?
書込番号:24857993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shitookauさん
書込番号:24857822のスレッドと、機種名を除いてすべて同じですが?
書込番号:24858001
2点

>RTkobapapaさん
ああー、そんな情報があるんですか?
貴重な情報ありがとうございます!
今度、サンデスクで確認することにしていますので、期待できる結果になる可能性がありますね!
書込番号:24858586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ばれましたか?
さすがです!
実は2台使用してまして、同じ症状なのです。
025は、前用で、015は、後方用としていて、リア用は、横用として使用しています。
本当は、前、後ろ、真ん中が、360°カメラのものが、ほしいのですが、高いので、
015を025にしたので、いっそのこと、2台で、その代わりにしようと考えた次第です。
お騒わせしました!
書込番号:24858607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shitookauさん
015でも025でも同じ症状ならやはりSDカードがパチもんなんじゃないですか?
015と025が全く同じ症状で同時に壊れているなど、確率的にあり得ないです。
書込番号:24858627
0点

正規品じゃないパチモノか、TLCチップな安物か。
書込番号:24859414
0点

みなさん、書き込みありがとうございます。
その後の報告です。
確認したところ、ファームウェアが、古いままだったことが、判明しました。
更新したと思っていましたが、最新のものではなかったようです。
よって、後日、更新後にまた、テスト結果を、報告させていただきます。
また、sandisk Ultra 32G class 10 U 1 で、確認しましたところ、同じ症状でした。
microSDについては、全て、アマゾンで、購入しています。
SDカードが問題の可能性もあるとのことですね!
SDカードについては、別途、購入先を、アマゾン以外の国内サイトに変えて、また、購入して、テストしてみようと思います。
transend は、使用しないように、言われたとの情報もありますので、今度は、transend 以外の MLC タイプにでもしてみようかなと考えています。
また、015に関しては、ドアを閉めると、衝撃検知で、録画停止することがよくあります。
これについては、今度、衝撃検知を全て、OFFにして、テストしてみます。
また、電源が、ソケットにプラグを挿す方式のため、たまに、緩んで、接触不良で、電源が落ちていることがあります。
走行中、振動で、電源が、接触不良で、不安定になっている可能性もありますね。
これについては、シガーソケットの後ろの配線に直接ギボシ接続にしてみると、確認できると思いますので、今度、時間がある時に、やってみようと思います。
書込番号:24861824
0点

その後、ファームウェアについては、アップデートしてみました。
その結果は、破損ファイル数が、2つだけになりました。
減少しました。
以前は、20個くらいありましたので、改善した感じがします。
また、この時に使用したSDカードは、サンディスクです。
ただ、ファームウェアアップデート後、まだ、1回しか確認していませんので、何回か確認してみる必要はあると思います。
また、transendの場合の確認は、まだ、していません。この場合も、追って、確認します。
書込番号:24876563
0点

まだでしたらsdカードの破損チェックとか読み書き速度のチェックとかしてみたらどうでしょうか。
フリーのソフトでできますので…
書込番号:24876639
0点

ファームウェアのアップデート後、transendでのテストもしてみましたので、ご報告致します。
transendのSDでも、破損ファィルは、1つだけでした。
よって、劇的に改善したことになります。
SDカードにつきましては、毎回、破損チェックをしていますし、必ず、フォーマットし直してから、テストしています。
こちら015につきましては、別の条件のテスト等を行ってみる予定です。
ただし、最初、SDカードを確認した時には、破損ファイルが1つでしたが、再度、アクセスすると、突然、10個くらいになっていました。
こちらにつきましては、windows11でのエクスプローラーに問題がある可能性もありますので、ちょっと、その辺を調べたいと思います。
確かに、削除したファイルが、表示される等のおかしな動作も確認しています。
よって、しばらく、その当たりのことを調べてみたいと思います。
参考意見等書き込んでくださったみなさん、ありがとうございます。
今後、また、何か、わかりましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:24880562
0点

windows11でのファィルエクスプローラーの動作が、おかしかったことから、SFCを使ったシステムファイルの破損チェックと修復を実施しました。
その結果、システムファイルの破損が見つかりました。
そして、修復されました。
これで、また、ドライブレコーダーの記録ファイルの確認をしてみます。
エクスプローラーがクラッシュしていた可能性もあるからです。
確認しましたら、、また、ご報告致します。
書込番号:24880638
0点

わたしがお伝えしたかったイメージとしては
H2testw
CheckFlash
CrystalDiskMark
などのソフトを使って、sdカードが確かな物なのか確認されるとよいのでは?
ということでした
書込番号:24880787
0点



しばらく前からビューアーソフトの地図が表示されていませんでしたが、
対応版のソフト(2022年2月版)が出てました。
置き換えたら以前と同じように地図が表示されるようになりました。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr-015/viewer.html
4点

>おさむ3さん
私の場合(WIN10)、ZDR-Viewer Type04 Ver 2.0.2へ
更新致しましたが改善されず、MAP表示が出来ない状態です。
もしや?GPS機能部が壊れたのかも。
以下、ファイル読み込み時に表示されるメッセージ。
「GPS情報が記録されていません。」
以下、ファイル再生時に表示されるメッセージ。
「Google Maps JavaScript API でサポートされていないブラウザを使用しています。ブラウザの変更をご検討ください。」
書込番号:24784469
0点

>NON GRIFFINさん
以前は表示できていて、どこかのタイミングからできなくなってる感じでしょうか?
以前の動画ファイルとかは残してないですか?
昔のファイルが大丈夫で、最近のファイルで
「GPS情報が記録されていません。」
が出るのであれば、録画の時点で何かトラブってるかも知れないですね。
書込番号:24784792
0点

>おさむ3さん
なるほど、良い確認方法ですね。PCの何処かにあるかも知れないので、探し出せたら確認してみます。有難うございます。
書込番号:24785484
0点

ごめんなさい!
今自分も試してみたら、地図出ないです。
NON GRIFFINさんと同じ状態だと思います。
以前に再生したときには地図が出ていたはずなので、
動画ファイルにGPS情報は記録されていると思います。
Googleがたびたび仕様を変更するので、アプリ側がそれに対応しないと表示できない
…みたいな感じなのかなと想像します。
書込番号:24785612
1点

「Google Maps JavaScript API でサポートされていないブラウザを使用しています。」
で検索してさらりと眺めてみたところでは
Internet Explorerのサポートが終了、それにあわせてGoogleがIEへの対応を段階的に終了させている、
なのでIEでそのAPIを使った地図のページを開こうとするとこのメッセージが出る
みたいな感じっぽいですね。
このビューアーソフトがIEのエンジンを使っているのでしょうかね?
でも3月の時点ではいったん表示できるようになっていたんだけどなぁ…
書込番号:24785632
1点

五月雨にすみません
コムテックさんも問題を把握していて、現在鋭意対応中のようです
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20220520.html
書込番号:24785644
1点

>おさむ3さん
詳しくお調べいただき、有難うございます。
大変うれしく思います、感謝感謝です。
書込番号:24786162
1点



駐車監視モード中の衝撃検出感度は0.03G〜0.15Gの値で選択できるようになってますが、
0.03G(一番敏感)に設定すると検出されないような?
(ドアの開け閉めしても反応なし)
うちの個体の問題でしょうか。
0.04Gにすると反応します。
0点



>す ず む しさん
私も使ってますが、「ブブッ」は鳴ったことがないです。
なにも操作してないのに鳴るのでしょうか?
他の方の書き込みで、本体のボタン操作を間違えると
「ブブッ」と鳴るようです ↓
書込番号:22722607
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993426/SortID=22722607/
書込番号:24044711
0点

>す ず む しさん
私もこの機種使用して3年になりますが、一度もその様な音がなった事がありませんね。
SDカードも自動でフォーマットされるので、普段ボタン操作も不要ですので、、
書込番号:24044726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

す ず む しさん
運転支援機能がONになっていませんか?
運転支援機能がONなら急加速や急減速、急ハンドル時に「ピッピ」とアラームが鳴ります。
詳しくはZDR-015の取扱説明書の63頁等をご確認下さい。
書込番号:24044840
3点

>まるるうさん
ありがとうございます。記事を拝見します。
>スーパーアルテッツァさん
役に立たない機能なのでオフにしてます。
書込番号:24046766
1点

>本体から、ブブッで音が鳴りますが、どんな異常なのでしょうか?
私もエンジンスタート時に鳴ります!要は充電不足とかが関係してるんじゃないでしょうかね??衝撃録画はピピッ!って高い音なので。
ブブッ!は低い音で鳴りますよ。
書込番号:24271254
2点

私のは機種違いでHDR360GWですが、走行中や停止中に「ブッブッ」音がなります。初めはナビから音が聞こえてると思っていたのですが、停車中ナビの操作中 操作時には鳴らない音が鳴ったのでドラレコからと判断したのですが取説にも載ってないので???
ドラレコの操作中だと再生で録画されてないホルダーを選択すると同じ「ブッブッ音」が鳴りますが運転中に鳴る場合の理由が???ですね。また、この音が鳴った時はLEDランプが通常の緑点灯から赤点灯になります。
書込番号:24622087
0点

>狼馬さん
その機種のことはよくわからないのですが、microSDカードへの録画はできてますか?
自分のとこではmicroSDが壊れて正常な書き込みができなくなったときに、LEDが緑・赤を繰り返して何度も再起動するような動作をしていました。
ブザー音は鳴ってなかったと思いますけど…
書込番号:24622123
0点

>す ず む しさん
こんばんは。
録画お知らせ音設定というのがあり、起動時に鳴る音をオフ、音声、アラームに設定でき、初期値はアラーム音とのことです。
その音ではないですか?
書込番号:24624464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アラームと言うよりブザーですね。
ボタン操作出来なくなって、ブッブでブザーが鳴ります。
書込番号:24624753
1点

>す ず む しさん
バグかハードウェア不良かも知れませんね。
書込番号:24624797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZDR-015を「駐車監視モード」ON設定で使い続けて2年と7ヶ月が経過しますが、先日、初めて「ブブッ」というブザー音を耳にしました。
このブザー音の意味は不明(ZDR-015の取扱説明書PDFを全文検索しても見つからず)ですが、発生状況としては以下のようでした。
・車庫入れを済ませて車のパワースイッチをOFFにしてから暫く経過した後に「ブブッ」というブザー音がした。
(普段であれば、バッテリー電圧が閾値を下回ったために駐車監視モードを停止した旨の音声が流れる頃合いに、このブザー音)
この時に、車のパワースイッチを再度ON/OFFして車側やZDR-015側の様子に異常が発生しているかどうか注意深く観察すれば良かったのですが、他に用事もあったためそのまま車を離れ、3日後に再び車のパワースイッチをONにしようとしたところ、12Vバッテリーがすっかり上がっていました。
ちなみに車は3ヶ月前にディーラーに半年毎の点検に出しており、その際には12Vバッテリーは問題無し。
憶測に過ぎませんが、常時電源の使用における何らかの不都合を知らせるブザー音なのではなかろうか、と予想しています。
今は一先ず「駐車監視モード」OFF設定に変更しました。(12Vバッテリーについても性能の良いものを手配中)
また、時間の余裕が出来た時に、ZDR-015側ソフトウェアのバージョン確認と、必要であればバージョンアップを実施しようと考えています。メーカーのサイトでは、2019/10/8にVer.1.0.5(更新内容は「本体の動作安定性向上」)が公開されているようですので。
書込番号:24727171
0点

メーカーであるCOMTECのサービスセンターに電話をかけ、ブザー音が鳴る原因を質問しましたが、明確な回答は得られず、鳴った時に液晶ディスプレイを見て下さいとの事でした。
ファームウェアVer.1.0.5(「本体の動作安定性向上」)の具体的な改善内容も尋ねてみましたが、分かりませんとの事でした。
不安…
書込番号:24728190
1点



現在ZDR-015を取り付けているのですが、ZDR-025へ変更しようかと考えています。
そこで、015で使っていた配線類は025でも使用可能なのでしょうか?
リアカメラの差し込みジャックの形状が違う?
本体への配線も差し込み部が変わってて使えない?
など、現物を見れば分かるところですが、そのような情報を得ている方々からのアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23930343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

むぎとヴェルとエイプさん
ZDR-015とZDR025では電源端子の形状が異なりますから、電源コードの流用は不可能です。
書込番号:23930356
2点

>むぎとヴェルとエイプさん
私も同機種購入し、同じ事が出来ないかコムテックのお客様相談センターへ確認しました。
やはり、コード差し込みピンの形状が異なるためコードの流用は出来ません とハッキリ言われました。
ユピテルのレーダー探知機等は、流用出来る事が多いのに残念ですね。
書込番号:23930455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎとヴェルとエイプさん
追記です。
カメラケーブルの方は長さが7mと9mで異なるだけで、おそらく流用可能です。
書込番号:23930533
0点

返答して頂いたお二人に感謝します。
端子が同形状でないのであれば他社製品を検討しようと思います。
書込番号:23934540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



突然画面に縦縞のピンクの線が入り電源が切れてしまいます。
電源リセットしても2〜3分で再発!
ドラレコの寿命は3年くらいとSNSで見かけますが、まぁまぁ高価な買い物だっただけに残念です。
今後は機能が少なくても耐久性のある物を選びたいと思います!
書込番号:23809867 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たっつみなさん
こんにちは。
大まかで構わないのですが、
「使用期間」「使用頻度」はどの程度だったのでしょうか。
このモデルは3年保証の対象外の製品なんですね。
私はHDR-352GHを使っていますが、そういえばちょうど3年を過ぎています。
何かあったら買い替えないといけないなぁと、思い出すきっかけになりました。
書込番号:23809890
3点

よく調べてみたら1年半で壊れてました!19年の6月に購入して、設定は運転中は常時録画、駐車監視を常時設定してました!車に乗る頻度は週1回から2回です!
駐車場は西日が当たる方向でドラレコもそちら側を向いていました!
次コムテック 買おうという気にはあまりなれませんね!
書込番号:23810860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さすが韓国製のドラレコは品質が違いますね。ちなみにZDR026は国産らしいよ。ZDR026にしたら??
書込番号:24264380
1点

コムテック 製はしばらく買う気にはなれませんね、、、たまたま外れを購入したかもしれませんが早い故障で保証対象とならないのであれば他の製品をあたってみます!!
書込番号:24268541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





