ZDR-015
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2022年6月10日 11:25 |
![]() |
1 | 0 | 2021年10月4日 21:07 |
![]() |
30 | 15 | 2020年8月4日 12:14 |
![]() |
12 | 2 | 2020年4月14日 12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年12月2日 20:11 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2019年10月31日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


しばらく前からビューアーソフトの地図が表示されていませんでしたが、
対応版のソフト(2022年2月版)が出てました。
置き換えたら以前と同じように地図が表示されるようになりました。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr-015/viewer.html
4点

>おさむ3さん
私の場合(WIN10)、ZDR-Viewer Type04 Ver 2.0.2へ
更新致しましたが改善されず、MAP表示が出来ない状態です。
もしや?GPS機能部が壊れたのかも。
以下、ファイル読み込み時に表示されるメッセージ。
「GPS情報が記録されていません。」
以下、ファイル再生時に表示されるメッセージ。
「Google Maps JavaScript API でサポートされていないブラウザを使用しています。ブラウザの変更をご検討ください。」
書込番号:24784469
0点

>NON GRIFFINさん
以前は表示できていて、どこかのタイミングからできなくなってる感じでしょうか?
以前の動画ファイルとかは残してないですか?
昔のファイルが大丈夫で、最近のファイルで
「GPS情報が記録されていません。」
が出るのであれば、録画の時点で何かトラブってるかも知れないですね。
書込番号:24784792
0点

>おさむ3さん
なるほど、良い確認方法ですね。PCの何処かにあるかも知れないので、探し出せたら確認してみます。有難うございます。
書込番号:24785484
0点

ごめんなさい!
今自分も試してみたら、地図出ないです。
NON GRIFFINさんと同じ状態だと思います。
以前に再生したときには地図が出ていたはずなので、
動画ファイルにGPS情報は記録されていると思います。
Googleがたびたび仕様を変更するので、アプリ側がそれに対応しないと表示できない
…みたいな感じなのかなと想像します。
書込番号:24785612
1点

「Google Maps JavaScript API でサポートされていないブラウザを使用しています。」
で検索してさらりと眺めてみたところでは
Internet Explorerのサポートが終了、それにあわせてGoogleがIEへの対応を段階的に終了させている、
なのでIEでそのAPIを使った地図のページを開こうとするとこのメッセージが出る
みたいな感じっぽいですね。
このビューアーソフトがIEのエンジンを使っているのでしょうかね?
でも3月の時点ではいったん表示できるようになっていたんだけどなぁ…
書込番号:24785632
1点

五月雨にすみません
コムテックさんも問題を把握していて、現在鋭意対応中のようです
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20220520.html
書込番号:24785644
1点

>おさむ3さん
詳しくお調べいただき、有難うございます。
大変うれしく思います、感謝感謝です。
書込番号:24786162
1点



駐車監視モード中の衝撃検出感度は0.03G〜0.15Gの値で選択できるようになってますが、
0.03G(一番敏感)に設定すると検出されないような?
(ドアの開け閉めしても反応なし)
うちの個体の問題でしょうか。
0.04Gにすると反応します。
1点



1年2ヶ月ほど使用してきたmicroSDカードが寿命を迎えたようです。
64GBで2枚を交互に使用していたものの片方です。
ビューアーソフトでチェックすると1ファイルあたり約10秒しか録画されていません(正常時は1ファイル30秒)。
運転開始前に様子を見てみますと、10秒間隔で画面が真っ暗になりリセットがかかっているかのような動作をしています。
カードを別なものに替えると正常動作します。
問題のカードをPCでいじっている感じでは、読み書きができないわけではないし、チェックしてもエラーは出ないのですが、書き込みに異常に時間がかかっているようです。
ちょっとまだ状況を正確に把握できたわけではないのですが、カードが寿命(?)になるとこういう動作になるのだなとわかり、予想とは違っていたので(「書き込みできません」とか警告が出るのかと思っていました)、情報共有します。
8点

>おさむ3さん
>(「書き込みできません」とか警告が出るのかと思っていました)
PCやスマホでは出たことありますよ
ケースバイケースだと思って下さい
書込番号:23566864
1点

>cbr600f2としさん
そりゃそうでしょう。
このカードをこのままPC等で使い続けていたら、そのうちそうなると思います。
その前段階でZDR-015ではこのような動作になりましたよという報告でした。
書込番号:23566881
2点

>おさむ3さん
ZDR015使用して2年4ヶ月、走行距離68,000キロになりますが、今のところ問題なく稼働してます。
SDカードの信頼性にもよるのではないでしょうか?
書込番号:23567088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
もちろんドラレコの設定、microSDの容量・仕様、使用状況などによって使用可能期間は大きく変わると思います。
私の使っていたのは
https://car-accessory-news.com/zdr-015/#microSD
このレビューサイトで紹介されていた
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=219&sbr=1043&ic=370573&a8=zOI_HOwuv3kq-PbQFX6-XbC-abyHS4U32ulVjI6WGnChTPIkE3CWqSCbq-GPk0IzGOEbvP8A_Srexs00000003088001&lf=2
このカードです。
MLCとかTLCとかそういうのはよく調べずに購入したものです。
…よく見たら5年保証になってますね。
ドラレコ使用でも対象になるんだろうか…??
書込番号:23567146
0点

このスレッドの主旨は
「1年ちょっとしか使ってないのにSDカード壊れた、どうなっとんねん!」
ということではなく
「SDカードの調子が悪くなると、特に警告も出ず一見普通に使えているようなのに実は正常動作していないことがあるので、気をつけたほうがいいですね」
ってことです。念のため。
書込番号:23567184
7点

>おさむ3さん
私はmicroSDカード64Gを無交換で1枚だけしか使用していません。カードは国産メーカー物でTLC対応のものです。
コムテックカスタマーへSDカードの件で確認したとき、Transcend製品でのトラブルの相談が多いと聞いていたので、大手メーカー製品を選択しました。
価格的にも割と高かった記憶がありますが、信頼性や安定性のためと考え購入しました。
書込番号:23567185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ3さん
なるほど、趣旨ご理解しました。
今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:23567273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさむ3さん
全然機種は違う(ITProtechの安物ミラー型レコーダ)のですが、似たような(よりたちの悪い?)経験があります。
電源を入れると普通に起動し、録画マークも正常に点滅して、一見まったく正常に稼働しているように見えるのですが、普段なら1分で消えるはずの画面表示が消えないまま。設定をやり直そうとするもキー操作をまったく受け付けません。本体の故障かと思ったのですが、念の為手持ちの別メディアと交換してみるとあっさり正常化。
取り外したメディアをPCで開こうとしてみましたが認識せず、フォーマットも受け付けずで、完全に壊れていました。メディアの使用期間は概ね一年くらいと、今回の事例と同じくらいです。やはり常に上書きをし続けるという仕様上、こういうのは時間的な差はあれども、いつかは直面する事態ですね。
しかし、私の使ってた中華レコーダなら仕方ないですが、この手のメーカーとしては大手のコムテックであれば、メディア異常時の警告機能ぐらいは欲しいところですね。最近のモデルには付いてるのかな?
書込番号:23568880
3点

>Fit-RSHVさん
動いていると思ってて実は動いてないというのは怖いですよね。
もしものときのためにドラレコ運用しているので。
microSDがわかりやすい壊れ方をしてくれてたらきっとドラレコ本体も警告してくれるんじゃないかと思うんですが、私の今回のは想定外のケースだったのかも知れません。
ドラレコでフォーマットも何度かしてみましたが、フォーマットは正常に完了していました。
定期的に録画ファイルや動作をチェックしようと肝に銘じました。
書込番号:23570661
2点

最近走行中にいきなり「常時録画を開始します」と音声が流れることがあり、microSDをチェックすると1ファイル数秒しか録画されていないファイルがいくつかできあがっていました。
ファイル間は数秒飛んでたので恐らく数秒録画して再起動を繰り返してたのだと思います。
取り合えずフォーマットして様子見ですが、同じ症状かもしれませんね。
使用メディアはSanDiskのSDSQQNR-064G-GN6IAで、約4ヶ月使用してます。
暑くなってきたのでもしかしたら熱の影響もあるかもしれませんね。
書込番号:23573070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かもかも2010さん
同じ症状かも知れないですね。
microSDカードをPCのCrystalDiskMarkっていうのにかけてみてください。
私のカードのシーケンシャルライトの数値は、購入時には36MB/sだったのが、1MB/sにまで悪化していました。
書込番号:23573103
0点

何回か計測してみましたが、書き込み速度は1MB/s〜14MB/sでした。
明らかに遅くなっています。
録画すると一部で5秒程度の動画が断続的に作成されています。
microSDカードを交換しましたので、様子見です。
書込番号:23577252
0点

https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/memorycard/microsd/proendurance/
この様なのが安心できそうですね。
書込番号:23577710
0点

>いったりきたりさん
風見鶏でチェックすると、同容量の最安品の2倍強くらいの価格ですね。
それで寿命が4倍以上違うとはっきりしているのであれば、そちらを選ぶほうがいいかも知れませんね。
書込番号:23578447
0点



なぜ旧型が人気?判明 同社のレーダー探知機と接続する際に使用するとドライブレコーダーへの電源供給およびレーダー本体へ映像/音声入力を1本で行うことができます、最も取付けスペースは変らないので新型ドライブレコーダーには未対応かも!
8点

>鍵さんさん
そんな面倒な事は誰も考えていないと思いますが…
大体今時レーダー探知機を取付する人も少ないと思いますが?
自分はレーダー探知機もドラレコ(前後別々)も取付てありますが後はナビ連動していますがドラレコとレーダー探知機は別々に配線しています。
単純にZDR025との価格差だと思います。
書込番号:23337390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鍵さんさん
ZDR−026や025と比較して、価格差ほどの性能差がない(と思われる)からではないですかね
書込番号:23338544
3点



この機種を取り付け走行して気になったのは、よく衝撃を感知してしまうので感知レベルを最低にしても
田舎の凸凹道なんかピーピー鳴ってしまいまい、イベントファイルが溜まってしまいます。
ですので、衝撃感知をOFFにして走行しています。(車はフィットに取り付けています)
仕事で使用している車(軽のハコバン)にはケンウッドのDRV-340を取り付けていますが衝撃感知レベルを低に
すると少々の凸凹道でも気にならなく落ち着いて走行できます。
そこでメーカーさんにお願いしたいのは衝撃感知レベルを3G(DRV-340)迄、設定できるようにして欲しかったですね、
幾らなんでも 1Gでは凸凹道はうるさくて走れません。
2点

おっしゃるとおり、ちょっとした段差を乗り越えても反応してしまいますね。
先日、私は追突事故に遭いました。その時に、とっさに録画ボタンを押すことができませんでした。
事故処理を終え、自宅に帰りドラレコを確認したところ、衝撃関知で自動保存されていて一安心と言うことがありました。
事故は相手方が非を認めて、示談に応じましたので、ドラレコの映像が必要な場面にはなりませんでしたが、自動保存のありがたさを感じました。
なので、衝撃関知による自動保存はOFFにしないことをおすすめします。
うるさいですけどね。
書込番号:23082753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Valtanさんどうも有り難うございます。最近取り付けたばかりですので詳しい事は分かりませんが、常時録画していれば事故が起こったときでも、上書きされない限り保存というか記録されるのではないのでしょうか? と思い、衝撃感知をOFFにしてるのですが、、、、
これってメーカーさんのソフトウェアのアップデートで感知レベルをもっと低く出来ないのかと素人考えで思っています。
私の友達なんかイベントファイルが一杯で上書きも出来ない程SDカードが満杯でした。
書込番号:23083536
1点



走行中、突然画面がブラックアウト。
※リアカメラは作動点灯有り。
使用期間は1年と数ヶ月で保証は切れていましたが、メーカーに修理を依頼→送料負担のみで修理費はなぜか無料でした。
修理内容は本体内部の一部プログラム破損でプログラムの書換え、ファームウェア更新との事です。
保証期間外で諦めてる方は同症状は無料対応になる可能性が有りますので、一度サポートに連絡を。
※但し、メーカーは一部製品にて不備がある事をホームページにて通達するべきかと思いました。
なぜなら保証期間外で無料でしたので、逆に疑問が残りました。
※修理に送ってから、手元に戻るまで5日でしたので復旧までのサポートは早かったです。
書込番号:23020188 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





