ZDR-015
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2024年6月20日 08:51 |
![]() |
14 | 6 | 2024年5月22日 18:49 |
![]() |
0 | 10 | 2023年12月28日 23:11 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2023年6月1日 14:07 |
![]() |
8 | 4 | 2021年1月29日 19:19 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2020年11月22日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在コムテックZDR015を使用していますが、画面が曇っているので交換しようと思っています(過去にメーカー修理で改善したがまた症状がでた)
ケーブル交換が大変なのでそのまま流用したいのですが、
ZDR016だと、ケーブルそのまま使うことは可能なんでしょうか?
ご存知の方教えていただけたらと思います。
書込番号:25777074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケーブル敷設の手間を惜しんだことは多々ありますが
ことごとく容量や 旧品劣化で 痛い目にあってますので
お勧めできかねます
そんなトラブルもすじなので 案外落とし穴は踏み抜きますが
書込番号:25777092
9点

>コタローくんですさん
こんにちは。
・リアカメラの接続ケーブルは、どちらもアナログ4極の7mケーブルですので、おそらく使えるかと思います。
・電源ケーブルは、015が同軸プラグ、016は角型プラグに形状変更になっているので使えません。
電源ケーブルにシガープラグを使っているなら交換は簡単ですが、隠蔽配線にしているなら、最低限電源ケーブルは引き直しになりますね。
書込番号:25777348
1点

>プローヴァさん
>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。
リヤカメラケーブルは行けそうとの事なので016でやってみようと思います。電源はシガレットから取ろうかなと思います。
書込番号:25779836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ZDR-015を持っています。
以下のオプションをつけてヒューズ電源から電源を取りたいと思っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-ZR-01-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%8E%A2%E7%9F%A5%E6%A9%9F-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B004BRFK4O/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=VXZT44JHAYGW&dib=eyJ2IjoiMSJ9.7WFtaxuO7lqmkKmPNrpHMcK4EeMpR7oVMRSjis-3pJfO5MQ3sYXK3-tpT6-cIeDA.IeWgVlsMHFnUZcBUAwG2IUksXC4KlwIiUqdUyMb6Tr4&dib_tag=se&keywords=COMTEC+ZR01&qid=1715500553&sprefix=comtec+zr01%2Caps%2C205&sr=8-2
そこで質問ですが、本製品に必要な電流はいくらか分かりますか?
ヒューズの容量が足りるか確認したいです。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
2点

消費電流については取説p.75に載ってました
リンク先のキットがこの機種に使えるのかはわたしは確認してません
書込番号:25732765
3点


>デンジャラスクッキングさん
こんにちは。
https://car-accessory-news.com/zdr-015/#toc24
上記レビューによれば、消費電力が4.8Wなので12V電源だと電流値として400-500mA前後になると思います。
未搭載オプションのヒューズなどからとれば余裕がありますね。
書込番号:25733416
0点

>デンジャラスクッキングさん
>本製品に必要な電流はいくらか分かりますか?
最大消費電流 520mA以下
書込番号:25740507
2点

>湘南MOONさん
>プローヴァさん
>おさむ3さん
ありがとうございます。
無事取り付けられました。
皆さんからの情報感謝いたします。
書込番号:25744252
0点




下記のように前と後ろの映像が別々のファイルに分かれているのではなく、1ファイルに両方の映像が保存されています。
https://def-4.com/zdr-015-howto-sprit/
書込番号:25561307
0点

見れました。
先ほど対向車にミラーを当て逃げされましたが、
フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。
お忙しい中、返信ありがとうございました。
書込番号:25561343
0点

動画の内容を確認するだけだったら
コムテックのサイトに専用ビューワーソフトがありますよ
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr-015/viewer.html
書込番号:25561421
0点

始めてSDカードの動画を見ます。
お忙しい中、情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25561454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。
確認できないとは、
解像度が足りないのか?
スピード差があってブレているとか?
光量が足りないとか?
書込番号:25561519
0点

正面の車のナンバーが見えるのでボカシました。
直進して動画で0:20
赤信号で前の車に続き停車しますが、
向かって右から入ってくる最初の白い車です。
センターに思いきり寄って入ってきて接触しましたがそのまま逃走。
https://youtu.be/M_3KrSWpitI
0:22にガッて音と私のアッって声が小さく入ってます。
ナンバーも全体は映ってますが文字は読めないです。
原因はわかりません。
製品の限界かもしれないです。
プロパティを見る限り解像度1920×1080
フレームレート29.1秒のようです。
特に何も設定せず使ってました。
書込番号:25561571
0点

なんとなく映像が暗いような気がしますけど、
住宅街なのでそうなのかも知れません
いざというときのために、設定をいじりながら試し撮りをしておいたほうがいいかも
(自分は購入当初にしました)
ただ、自分の撮った夜の映像も見てみましたが、
正面、真後ろのクルマは自車と近いスピードで走っているのでナンバーが読みやすいですが、
あっという間にすれ違うだけの対向車はナンバーは読めなかったです
わかるのは車種と色くらいですかね
書込番号:25561609
0点

ドラレコついてるから大丈夫と思ってました。
夜間動画をいくつか見てみたのですが、
おっしゃる通り連れ違う車両などは難しいようでした。
備えたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:25561646
0点

物損でドライブレコーダの映像を持って、届け出はしておきましょう。見つけてくれるかは交通課次第ですが出さないよりいいと思います。
ドラレコの夜間ナンバープレート認識は、各社特徴がありますが、影響する性能は
センサー解像度、センサー感度、センサー視野角、フレームレート、逆光補正の5つのトータル性能で
変わります。
それぞれ相反する性能の特性もあるので、自分がどの性能を重視するかでレビュー記事を参考にされるのが良いとおもいます。
解像度が高く、視野角が狭くフレームレートが高い製品が夜間動体ナンバー読み取り能力は高いようです。
https://car-accessory-news.com/x4s/
https://www.youtube.com/watch?v=rVySaYEQ-nE
ですが視野角が狭いとか解像度の違いでHDRやWQHに4Kなどどこを重視するかで変わります。
昼間はフレームレートが高くてもセンサー受光感度が低いとフレームレートを落とし感度を上げる機種もあり、
フレームレートが落ちると動体認識制度は落ちます。
https://www.youtube.com/watch?v=sq49uLe4vVU
https://www.youtube.com/watch?v=ZSHMXKymaRM
ZDR015のソフトも含めた商品使用説明です↓
https://car-accessory-news.com/zdr-015/
書込番号:25563340
0点

詳しい情報ありがとうございます。
私もフレームレートを優先すべきかなと今回思いました。
基本は動く被写体をいかに正確に捉えられるかが重要かなと。
この一件で色々なことを教えていただきました。
大変お忙しい中、回答ありがとうございました。
書込番号:25564319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
リアカメラのコネクターの接触判定がすごくシビアで困っています。奥までグッと押し込む感じにしてやっと緑の接続ランプがつきます。
少しコードを弄ったり、トランクの開け閉めの振動で接続が切れてしまいます。
フロントカメラの接続はカチッと挿さったのですが、リアはカチッと挿さらない仕様なのでしょうか?
書込番号:25273791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も知りませんが、
コネクターの形状が違るとか、変形してるとか、何かしら引っかかって抜けないようにするつめ?のようなものが、変形してるとか、入れ方が間違って変形させてるとか、、不良品か、何かしらコネクターに不備があるのではないでしょうか。
正常なら、簡単に抜けないように、かっちり入るはずでしょう。
まあそれが知りたいのですね。
しょうもないこと失礼しました。
書込番号:25273814
1点

いいところまで刺さったら瞬間接着剤を流し込むとか?
書込番号:25273817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入当初からなのか、以前は問題なかったのに何かのきっかけからそうなったのか記載がありませんが
プラグとジャックの接触というよりは、プラグ付近のケーブルが内部で断線しかかっているのではと思いました。
新品を購入して使いはじめたばかりなのであれば
購入店、取付店(?)、メーカーなどに相談したほうがいいのかなと思いますけど
価格コムに販売価格の情報が載っていないので、最近新品を買ったわけではないのでは
と想像しますけど。
書込番号:25273912
3点

>kesokesooさん
カメラケーブル端子が中で折れていませんか?
コムテックのL型端子は意外に脆いです。
周りは金属ぽい?ですが中身はプラなのでプライヤー等で摘むと簡単に折れます。
家の車に取付てありますが端子は正常なので特に問題無く動いています。
書込番号:25274153
2点

>kesokesooさん
こんにちは。
>>少しコードを弄ったり、トランクの開け閉めの振動で接続が切れてしまいます。
プラグ付近の問題か、ケーブルが断線しかかってるか、このあたりの切り分けが必要ですね。
いずれにせよ、対応策としては、まずはケーブルを新品に取り換えて見るのが良いと思います。
取り付けの際などにケーブルを傷つけてしまうこともあり得ますので。
その上でまだ問題が続くなら、ドラレコ本体をメーカーに送って、みてもらうしかないですね。
書込番号:25274565
2点

>kesokesooさん
こんばんは。配線をはさみ込みすると切断するデメリットがあります。面倒でもドア内のケーブル通しで線を挟まないようにしましょう。
書込番号:25282312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご返信いただきありがとうございました。ご意見を参考に色々確認してみましたが、はっきりした原因はわからなかったので、やはりケーブル自体に問題があるのかなと思いました。新しいケーブルを購入してみようと思います。
書込番号:25282947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在ZDR-015を取り付けているのですが、ZDR-025へ変更しようかと考えています。
そこで、015で使っていた配線類は025でも使用可能なのでしょうか?
リアカメラの差し込みジャックの形状が違う?
本体への配線も差し込み部が変わってて使えない?
など、現物を見れば分かるところですが、そのような情報を得ている方々からのアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23930343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

むぎとヴェルとエイプさん
ZDR-015とZDR025では電源端子の形状が異なりますから、電源コードの流用は不可能です。
書込番号:23930356
2点

>むぎとヴェルとエイプさん
私も同機種購入し、同じ事が出来ないかコムテックのお客様相談センターへ確認しました。
やはり、コード差し込みピンの形状が異なるためコードの流用は出来ません とハッキリ言われました。
ユピテルのレーダー探知機等は、流用出来る事が多いのに残念ですね。
書込番号:23930455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎとヴェルとエイプさん
追記です。
カメラケーブルの方は長さが7mと9mで異なるだけで、おそらく流用可能です。
書込番号:23930533
0点

返答して頂いたお二人に感謝します。
端子が同形状でないのであれば他社製品を検討しようと思います。
書込番号:23934540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
キーレスが反応しなく、鍵が開かない。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
昨日車屋さんで、取り付けてもらい駐車監視の配線別売りのものもつけてもらいました。
鍵を閉めて数時間後、キーレスで開けようとしても開かず反応しません。
鍵穴から鍵を入れてあけて、エンジンは普通に着きます。
キーレスの電池ではないと思います。
ドラレコが原因なんでしょうか?わかる方お願い致します。
ちなみに取り付けは、シガーソケットではなく配線中から通して外側から目立たない仕様です。
書込番号:23799824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに車は、MAZDA cx-5 2019年仕様のものです。
書込番号:23799827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はな5310さん
これだけでは何とも分かりませんが、配線が違った可能性もあります。
付けてもらったお店に相談してください。
書込番号:23799845
1点

>はな5310さん
車が?ですがドラレコの可能性が濃厚だと思います。
ZDR-015の電源が液晶側から左側にスイッチがあるので切って見るか上部電源線を抜いて見れば如何でしょうか?
とりあえずドラレコが原因かわかると思います。
書込番号:23799847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
車がです!
キーレスのが反応せず鍵が開かないんです。
鍵穴に鍵をさしてあげることはできます。
エンジンもかかり普通に運転できます。
駐車監視用のコードも販売店の方に聞き購入し、
取り付けは別の車屋さんにお願いしました。
配線の取り付け場所とかでも、キーレス反応しなくなるんですか?( ̄◇ ̄;)
書込番号:23799854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
一応今晩は、電源を切りまた朝に試してみます。
ドラレコ取り付け後からなので、ドラレコ原因が濃厚だと思います、
改善方法あるかご存知でしょうか?
書込番号:23799860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別売の電源ケーブルで電源を取るのに常時電源とACC電源の2つ取り付けます。
ACC電源はエンジン始動時に通電し、常時電源はOFFでも通電するためのものです。
で、どこから電源を取ったかで、他の装備に影響が出る事があります。
多分適当にヒューズBOXなどの電源から取ったためでしょう。
ヒューズBOXから取る方法が多いですがマツダ車ではヒューズBOX以外にディーラーOPのドラレコなどの電源取り出し端子が、隠れたところにあったりします。
自分はロードスターでディーラーで、その端子を教えてもらい取り付けました。
書込番号:23799890
1点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
私は配線など整備が無知で申し訳ございません^^;
取り付けていただいた、車屋さんにもう一度見て貰った方が良いですよね?
隠れてる場所と言うのは、一般の車屋さんの整備さんでも分かりますか?
書込番号:23799907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアゲートは完全にロックさてますかね?
リアゲートが半ドア状態になっていると、ドアロック/オープンが機能しないことがあります。
自分のは軽ですが、ディーラーのチェックで指摘されるまで気が付きませんでした。
ちなみに実際にドアロックされていても、センサースイッチの故障で半ドア状態と認識されていることもあるそうです。
書込番号:23799922
0点

ディーラーオプション品のディーラー整備マン向けの取付けマニュアルになるので、門外に出る情報では無いと思われます。
ドラレコの電源を取って問題が出ないところを、調べて確実に付けられる腕を持ったところに頼んだ方が良いですよ。
自分はDIYで付けるけど、そんな適当なミスはしないので。
書込番号:23799930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
特にトランクのエラーなどはでていません!
昨日、ドラレコ付けましたがそれ前までは何も異常はなかったんです。
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
もしかしたら整備の方がご存知ないのかもしれないですね…
MAZDAさんのディーラーではく、一般の車屋さんに頼んだので´д` ;
書込番号:23799943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ大方ドラレコそのものが原因でなく取り付け時に業者がやらかした可能性が高いが、
偶然タイミングが重なっただけの故障の可能性もあるので
まずはディーラーに行って
・キーレスが動作しなくなったこと
・動作しなくなった直前にはドラレコをよその業者で取り付けたこと
を伝えてチェックしてもらえば良い。
ディーラーのチェックでドラレコ取り付け時のやらかしが原因だとなって
修理費用が発生する場合には
1.ディーラーで修理して費用を取り付け業者に請求する
2.取り付け業者に責任持って修理させる
取り付け業者がごねたら弁護士に相談…というながれだな。
まぁ原因がキーレス関連の配線不良とかヒューズが飛んでたりとか簡単なもので
ディーラーとの関係が良好ならディーラーがただで直してくれるかもしれんし。
書込番号:23799976
1点

>MIFさん
アドバイスありがとうございます。
昨日の今日なので、まずは業者さんに不具合がある事を連絡しました。
ディーラーさんに見ていただいた方のが良いですかね´д` ;
車自体、MAZDAのディーラーではなく
新車や中古車を販売している大手さんから購入したので
正規店MAZDAとは繋がりがなくて´д` ;
直接正規MAZDAさんに事情話してみてもらうしかないですね。
書込番号:23800014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取付業者なら、実際に取付した(電源を取った)場所を中心に調べていくでしょうから、先に業者で確認させてからの方がいいかも。
書込番号:23800028
0点

>茶風呂Jr.さん
そうですね!今、確認の連絡待ちなのでそれ次第で
正規店に行くか直してもらうか決めます!
書込番号:23800035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はな5310さん
スレッドを解決済にされてますけど、実際に解決したら何が悪かったのか報告いただけるとありがたいです。
書込番号:23800090
1点

>おさむ3さん
すみません( ̄◇ ̄;)
皆さんに話を聞いてアドバイスいただいたので自分の中で解決してました(^_^;)
問題解決出来ましたら報告させていただきます。
書込番号:23800101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートキーのアンテナコネクタを抜いて、嵌め直すのを忘れたとかじゃない?
書込番号:23803798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





