ZDR-015
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2024年6月20日 08:51 |
![]() |
14 | 6 | 2024年5月22日 18:49 |
![]() |
0 | 10 | 2023年12月28日 23:11 |
![]() |
6 | 3 | 2023年10月27日 06:35 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2023年6月1日 14:07 |
![]() |
52 | 7 | 2022年8月9日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在コムテックZDR015を使用していますが、画面が曇っているので交換しようと思っています(過去にメーカー修理で改善したがまた症状がでた)
ケーブル交換が大変なのでそのまま流用したいのですが、
ZDR016だと、ケーブルそのまま使うことは可能なんでしょうか?
ご存知の方教えていただけたらと思います。
書込番号:25777074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケーブル敷設の手間を惜しんだことは多々ありますが
ことごとく容量や 旧品劣化で 痛い目にあってますので
お勧めできかねます
そんなトラブルもすじなので 案外落とし穴は踏み抜きますが
書込番号:25777092
9点

>コタローくんですさん
こんにちは。
・リアカメラの接続ケーブルは、どちらもアナログ4極の7mケーブルですので、おそらく使えるかと思います。
・電源ケーブルは、015が同軸プラグ、016は角型プラグに形状変更になっているので使えません。
電源ケーブルにシガープラグを使っているなら交換は簡単ですが、隠蔽配線にしているなら、最低限電源ケーブルは引き直しになりますね。
書込番号:25777348
1点

>プローヴァさん
>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。
リヤカメラケーブルは行けそうとの事なので016でやってみようと思います。電源はシガレットから取ろうかなと思います。
書込番号:25779836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ZDR-015を持っています。
以下のオプションをつけてヒューズ電源から電源を取りたいと思っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-ZR-01-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%8E%A2%E7%9F%A5%E6%A9%9F-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B004BRFK4O/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=VXZT44JHAYGW&dib=eyJ2IjoiMSJ9.7WFtaxuO7lqmkKmPNrpHMcK4EeMpR7oVMRSjis-3pJfO5MQ3sYXK3-tpT6-cIeDA.IeWgVlsMHFnUZcBUAwG2IUksXC4KlwIiUqdUyMb6Tr4&dib_tag=se&keywords=COMTEC+ZR01&qid=1715500553&sprefix=comtec+zr01%2Caps%2C205&sr=8-2
そこで質問ですが、本製品に必要な電流はいくらか分かりますか?
ヒューズの容量が足りるか確認したいです。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
2点

消費電流については取説p.75に載ってました
リンク先のキットがこの機種に使えるのかはわたしは確認してません
書込番号:25732765
3点


>デンジャラスクッキングさん
こんにちは。
https://car-accessory-news.com/zdr-015/#toc24
上記レビューによれば、消費電力が4.8Wなので12V電源だと電流値として400-500mA前後になると思います。
未搭載オプションのヒューズなどからとれば余裕がありますね。
書込番号:25733416
0点

>デンジャラスクッキングさん
>本製品に必要な電流はいくらか分かりますか?
最大消費電流 520mA以下
書込番号:25740507
2点

>湘南MOONさん
>プローヴァさん
>おさむ3さん
ありがとうございます。
無事取り付けられました。
皆さんからの情報感謝いたします。
書込番号:25744252
0点




下記のように前と後ろの映像が別々のファイルに分かれているのではなく、1ファイルに両方の映像が保存されています。
https://def-4.com/zdr-015-howto-sprit/
書込番号:25561307
0点

見れました。
先ほど対向車にミラーを当て逃げされましたが、
フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。
お忙しい中、返信ありがとうございました。
書込番号:25561343
0点

動画の内容を確認するだけだったら
コムテックのサイトに専用ビューワーソフトがありますよ
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr-015/viewer.html
書込番号:25561421
0点

始めてSDカードの動画を見ます。
お忙しい中、情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25561454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。
確認できないとは、
解像度が足りないのか?
スピード差があってブレているとか?
光量が足りないとか?
書込番号:25561519
0点

正面の車のナンバーが見えるのでボカシました。
直進して動画で0:20
赤信号で前の車に続き停車しますが、
向かって右から入ってくる最初の白い車です。
センターに思いきり寄って入ってきて接触しましたがそのまま逃走。
https://youtu.be/M_3KrSWpitI
0:22にガッて音と私のアッって声が小さく入ってます。
ナンバーも全体は映ってますが文字は読めないです。
原因はわかりません。
製品の限界かもしれないです。
プロパティを見る限り解像度1920×1080
フレームレート29.1秒のようです。
特に何も設定せず使ってました。
書込番号:25561571
0点

なんとなく映像が暗いような気がしますけど、
住宅街なのでそうなのかも知れません
いざというときのために、設定をいじりながら試し撮りをしておいたほうがいいかも
(自分は購入当初にしました)
ただ、自分の撮った夜の映像も見てみましたが、
正面、真後ろのクルマは自車と近いスピードで走っているのでナンバーが読みやすいですが、
あっという間にすれ違うだけの対向車はナンバーは読めなかったです
わかるのは車種と色くらいですかね
書込番号:25561609
0点

ドラレコついてるから大丈夫と思ってました。
夜間動画をいくつか見てみたのですが、
おっしゃる通り連れ違う車両などは難しいようでした。
備えたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:25561646
0点

物損でドライブレコーダの映像を持って、届け出はしておきましょう。見つけてくれるかは交通課次第ですが出さないよりいいと思います。
ドラレコの夜間ナンバープレート認識は、各社特徴がありますが、影響する性能は
センサー解像度、センサー感度、センサー視野角、フレームレート、逆光補正の5つのトータル性能で
変わります。
それぞれ相反する性能の特性もあるので、自分がどの性能を重視するかでレビュー記事を参考にされるのが良いとおもいます。
解像度が高く、視野角が狭くフレームレートが高い製品が夜間動体ナンバー読み取り能力は高いようです。
https://car-accessory-news.com/x4s/
https://www.youtube.com/watch?v=rVySaYEQ-nE
ですが視野角が狭いとか解像度の違いでHDRやWQHに4Kなどどこを重視するかで変わります。
昼間はフレームレートが高くてもセンサー受光感度が低いとフレームレートを落とし感度を上げる機種もあり、
フレームレートが落ちると動体認識制度は落ちます。
https://www.youtube.com/watch?v=sq49uLe4vVU
https://www.youtube.com/watch?v=ZSHMXKymaRM
ZDR015のソフトも含めた商品使用説明です↓
https://car-accessory-news.com/zdr-015/
書込番号:25563340
0点

詳しい情報ありがとうございます。
私もフレームレートを優先すべきかなと今回思いました。
基本は動く被写体をいかに正確に捉えられるかが重要かなと。
この一件で色々なことを教えていただきました。
大変お忙しい中、回答ありがとうございました。
書込番号:25564319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイトル通りですが、海外で使っていますので、GPSが勝手に日付時間などを拾ってきて本来あるべき時間を勝手に書き換えてしまっています。
GPSは海外にいても勝手に日本時間に設定してしまいますが、こちらは米国中西部にいますので日本時間が10月4日4時amなら米国中西部は10月3日午後14時pmとなります。
マニュアル見てみたのですがこの手動設定の個所が見つからず困っています。
なお、ZDR-015の情報ではこちらは
FW Ver 101
SW ver 104
と出ています。
ご教授いただけると幸いです。
4点

ウサギ祭りさん
ZDR-015の取扱説明書の14頁の「日時を設定する」のところに「※GPS衛星を受信すると自動的に日時を設定します。」との記載があります。
又、ZDR-015の取扱説明書の52〜53頁の設定のところには、時刻の自動設定のOFFという項目はありません。
以上の事からZDR-015の日時を一次的に変更は出来ても、GPS衛星を受信すると自動的に日時を設定してしまいます。
つまり、ZDR-015で常にご希望の日時に合わせる事は出来ないようです。
あとZDR-015の取扱説明書の6頁には「本製品は日本国内でのみ使用できます。海外では使用できません。」との記載もあります。
書込番号:22966051
2点

日本国内専用なら仕方がないですね。
手動設定したら事故等の立証で不整合ができたりするかもですからね。
書込番号:22966221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァ様、
麻呂犬様
非常に遅い返信になってしまいました。
ありがとうございます。
質問を掲載させて頂いてから時刻補正以外が不可を除いては概ね問題なく使用できております。
事故が起こった場合、時間がおかしくても日本時間だと分かれば問題が無いのでそこから逆算ができますので、自国を勝手に変更できないことはある意味メリットになるかもしれません。また、夏時間、冬時間等海外ではよくあるのでその補正の心配も有りませんし。
あれから-20度以上の冬、日本ほどではけどある真夏も耐えておりますので良いドラレコかと。
唯一のデメリットとすればちょっとワイパー動かして偶に起こるフロントガラスとワイパーの擦れで異常を探知して勝手に30秒後に電源を切るとか勝手にされるのが困るくらいでしょうか。
書込番号:25479966
0点



【困っているポイント】
リアカメラのコネクターの接触判定がすごくシビアで困っています。奥までグッと押し込む感じにしてやっと緑の接続ランプがつきます。
少しコードを弄ったり、トランクの開け閉めの振動で接続が切れてしまいます。
フロントカメラの接続はカチッと挿さったのですが、リアはカチッと挿さらない仕様なのでしょうか?
書込番号:25273791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も知りませんが、
コネクターの形状が違るとか、変形してるとか、何かしら引っかかって抜けないようにするつめ?のようなものが、変形してるとか、入れ方が間違って変形させてるとか、、不良品か、何かしらコネクターに不備があるのではないでしょうか。
正常なら、簡単に抜けないように、かっちり入るはずでしょう。
まあそれが知りたいのですね。
しょうもないこと失礼しました。
書込番号:25273814
1点

いいところまで刺さったら瞬間接着剤を流し込むとか?
書込番号:25273817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入当初からなのか、以前は問題なかったのに何かのきっかけからそうなったのか記載がありませんが
プラグとジャックの接触というよりは、プラグ付近のケーブルが内部で断線しかかっているのではと思いました。
新品を購入して使いはじめたばかりなのであれば
購入店、取付店(?)、メーカーなどに相談したほうがいいのかなと思いますけど
価格コムに販売価格の情報が載っていないので、最近新品を買ったわけではないのでは
と想像しますけど。
書込番号:25273912
3点

>kesokesooさん
カメラケーブル端子が中で折れていませんか?
コムテックのL型端子は意外に脆いです。
周りは金属ぽい?ですが中身はプラなのでプライヤー等で摘むと簡単に折れます。
家の車に取付てありますが端子は正常なので特に問題無く動いています。
書込番号:25274153
2点

>kesokesooさん
こんにちは。
>>少しコードを弄ったり、トランクの開け閉めの振動で接続が切れてしまいます。
プラグ付近の問題か、ケーブルが断線しかかってるか、このあたりの切り分けが必要ですね。
いずれにせよ、対応策としては、まずはケーブルを新品に取り換えて見るのが良いと思います。
取り付けの際などにケーブルを傷つけてしまうこともあり得ますので。
その上でまだ問題が続くなら、ドラレコ本体をメーカーに送って、みてもらうしかないですね。
書込番号:25274565
2点

>kesokesooさん
こんばんは。配線をはさみ込みすると切断するデメリットがあります。面倒でもドア内のケーブル通しで線を挟まないようにしましょう。
書込番号:25282312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご返信いただきありがとうございました。ご意見を参考に色々確認してみましたが、はっきりした原因はわからなかったので、やはりケーブル自体に問題があるのかなと思いました。新しいケーブルを購入してみようと思います。
書込番号:25282947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



過去のスレッドを見ていたところ週に1度ほどしか乗車しない人は駐車監視機能の使用を避けたほうが良いとありましたが、
週に1、2度の乗車機会でも出先の駐車場などに停める際に使用したいですよね。
乗車時間の少ない方で機能を使用していらっしゃる方みえますか?
12.2V設定にしておけば問題ないのか、時間で切れるように設定するべきなのか、意見をお聞かせ下さい。
しばらく乗らないとなった際に機能をOFFにしておくのが一番ですが、結構手間ですよね。
10点

>NOBIKAさん
週1ドライブの内容にもよると思います。
週1で、短距離のちょい乗りだと、車のバッテリー的に余力が無く、電圧低下でほとんど録画状態にならない可能性もあります。
機種交換後で廃棄していない携帯電話とか、使ってないデジカメやら、デジタルムービー等の動画を撮影できる機器が有れば、それらを有効活用してみるってのは如何?
書込番号:21448934
10点

NOBIKAさん
ZDR-015にOPの駐車監視・直接配線コードHDROP-09を取り付けるという事ですね。
HDROP-09の駐車監視録画停止電圧設定を12.2Vにしておけば、バッテリー上がりの懸念は随分と軽減出来ると思います。
ただ、あまり乗らない車のバッテリーなら、電圧が最初から12.2Vを下回って殆ど駐車監視出来ない可能性も考えられます。
参考までに私の車のバッテリーの電圧はバッテリー購入直後は12.6V程度の電圧がありましたが、購入から1年が経過した今では12.3V程度まで電圧が低下しています。
つまり、このようなバッテリーの状態でZDR-015を使って駐車監視しても、直ぐに電圧が12.2Vを下回りそうですね。
あまり乗らない車なら、下記のケンウッドのDRV-630やDRV-325等の駐車監視時に動体検知機能が付いたドライブレコーダーにモバイルバッテリーを接続して駐車監視した方が良いように思えます。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/
書込番号:21449100
12点

>12.2V設定にしておけば問題ないのか、時間で切れるように設定するべきなのか、意見をお聞かせ下さい。
12.2Vシャットダウン設定にすれば、再始動は問題無く出来ると思います
更に消費した分を (充電走行・またはバッテリー充電器で) 充電できる環境なら良いと思いますが
出来ない場合、車載バッテリーには過酷な使用環境となり劣化が進みやすくなりますので注意してください
因みに12.8V付近が満充電 この状態が望ましい
12.5Vで50%の充電量 要充電となります
ご参考までに
書込番号:21449104
6点

皆様、大変参考になりました!
ありがとうございます。
>伊予のDOLPHINさん
やはりちょい乗りには向かないようですね。
色々と参考になります。
>スーパーアルテッツァさん
そうですね。HDROP-09での駐車監視に鳴ります。
場合によっては電圧がそこまで下がっている状態になるんですねー
ありがとうございます。
>釣り三昧Kさん
>>因みに12.8V付近が満充電 この状態が望ましい
>>12.5Vで50%の充電量 要充電となります
イメージがつきやすいです。
電圧の変化に敏感になってしまいますねー
書込番号:21449766
4点

ワンタイム監視を使用すればよいのではないかと思います。
私も本製品取り付け予定ですが、週1、2回しかのらないため、
@ワンタイム駐車
と、長期間のらないときは暗電流をカットするため、
AHDROP-09 の常時電源をスイッチに通してドラレコに接続
でカバーしようかと考えています。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/6f5463f4b020d2076f04537ade629482/?scid=sp_kwa_pla_aut
メーカー汎用タイプ別にヤフオクや他サイトでも売っているようです。
書込番号:21451949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mackamさん
ワンタイム監視!見落としていました。
これなら外出先のみ設定ということでカバーできそうですね。
暗電流のカットみしたいですが毎回スイッチを切り忘れそうで・・・
書込番号:21452024
4点

>NOBIKAさん
こんにちは。私は毎日乗っていますが、ちょい乗りです。駐車監視モード設定していますが、初期で使用と書かれていましたので変更してません。しかしながら、ACCを切ってまもなく電圧が下がるから駐車監視モードを切るようなメッセージが流れます!結局、HVは使い物にならないと思いました。わざわざ高いケーブル買ったけど約にも立たなかったです。
書込番号:24870266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





