NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 12 | 2017年10月13日 17:55 |
![]() |
7 | 2 | 2017年10月10日 22:07 |
![]() ![]() |
52 | 14 | 2017年10月17日 08:14 |
![]() |
88 | 9 | 2017年10月18日 02:21 |
![]() |
7 | 4 | 2018年3月1日 12:26 |
![]() |
30 | 20 | 2017年12月4日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ONKYO HF Playerをインストールし、Lightning - USBカメラアダプタ(手持ちが無ければ購入)からUSB - Walkman Portケーブル(ZX300の付属品)を経由して繋げばOKでしょう。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/192/192008/
書込番号:21269419
3点

>ghjjjさん
メーカーが動作保証外と言っている(ソースは開発者トークショーで開発者がおっしゃってました)のに、そこまでしてiphoneでDAC接続したいのってなんでだろう。
俺もiphoneユーザーだが、そこまで揃えてDAC機能を使おうとは思わないんだが。
参考までに教えてほしい。
書込番号:21269654
4点

僕はやってみましたが、音楽聴くにはいいかもしれませんが、音の送出までに時間が多少かかるので、操作の違和感が気にならなければ、必要が本当にあるなら行えばよいかと思います。
もちろん、前述よりリズムゲームは遅延が大き過ぎて出来ませんし、ソニーがiPhoneやケーブル出しているわけではないので、動作保証もされません。
(あと、うちではDACからプレイヤーモードに素直に戻らなかったので、僕はこの接続はしばらく封印します。)
>ゆずぽんたさん
参加されたのは、銀座でしょうか?
使う理由はトークショーでお話のありましたが、手持ちのイヤホンなどを4.4mmジャックをベースとすると、現状はパソコンなどで聴けない という事の延長線だと思ってます。
おっしゃる通り、音楽の母艦をZX300にするのであれば不要かと思います。しかし、人によってはiPhoneを母艦にして、PHA-3よりも小さいZX300を替わりとして使いたい人がいるのかもしれません。
書込番号:21270071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆずぽんたさん
私はiPhoneと接続して使っていますが、ストリーミングサービスを使って聞きたいときに、わざわざPCを起動して使うのは面倒なのでそういう時に使っています。実際便利ですよ。
書込番号:21270675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iPhoneとWalkmanの接続。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21260330/#tab
あの世でスティーブ・ジョブスと盛田昭夫が握手しながら、「君たち、そんなんじゃダメだ!」て談笑してそう。
「スティーブジョブズが尊敬していた、ソニー創業者盛田昭夫とは?」
https://engineer-shukatu.jp/archives/26600
書込番号:21271299
2点

>おにぎりどんさん
なるほど。ストリーミングならまぁわからんでもない。
でも外でケーブルごちゃごちゃで恥ずかしくない??
家中なら良いが。
書込番号:21271869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KTK-3さん
なるほど。でもやっぱりあのケーブルで外で聴くにはちょっと。と思っちゃいます。
書込番号:21272258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆずぽんたさん
元々ポタアンとiPhoneで聴くため揃えました。
その後A20、現在はZX300所有で不要かと思いましたが、アップサンプリング等もでき、
音源によっては普通に聴くより良くなります。
また音源取り込みもiPhoneなら無線で簡単です。
外出時にはやりませんが。そもそもZX300購入理由はそれですw
書込番号:21272304
6点

NW-ZX300を購入したので試しにiphone7とDAC接続をしましたが、iphoneの画面に「接続されたデバイスは消費電力が大きすぎます」と出て接続出来ませんでした。iphoneとは無理なのですかね。
書込番号:21274775
2点

>ugg86さん
ZX300の設定からUSB DAC設定で、充電するのチェックを外せば繋がるかと。
そのエラーは、iPhoneから電力を取ろうと思った際にiPhone側が無理〜!って言ってるエラーなので、ZX300から電力を取らないという設定に変えれば済むはず。
書込番号:21275096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ugg86さんへ
NW-ZX300側の設定で、「設定」>「機能設定ーUSB DAC設定」>「接続機器から本機へ充電する」のチェックを外す
を試してみてください。
書込番号:21275105
4点

なるほどiphoneと接続出来ました。ありがとうございました。。
書込番号:21275200
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
USB-DAC機能を使ってパソコンで再生したところ、Music center for PCにある音楽ファイルでは問題なくイヤホンから音楽が聞こえたのですが、Youtubeやニコニコ動画ではパソコンのスピーカーから音が出てしまいます。デバイスマネージャーではSony Audioとして認識はできているのですが・・・使っているOSはWindows10です。
上記の現象を解決できる方がいらっしゃったら、お手数ですが、ご教授お願いします。
5点

・右下のスピーカーのマークを右クリック
・メニューから再生デバイスを選ぶ
・再生デバイス一覧からUSB-DACを選び、既定のデバイスにする
これでいけると思います。
書込番号:21268110
1点

>あさとちんさん
あさとちんさんの仰る通りに設定したら、Youtubeはイヤホンからしっかりと音が出ていました。
しかし、ニコニコ動画だとパソコンのスピーカーから音が出てしまいました。
うーん。謎です。
でも、ニコニコ動画はあまり見ないので、Youtubeで音が出れば大満足です。
教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:21268180
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
今日、ソニーストアにて視聴してきました。
A30シリーズを利用しているのですが、アンバランスでの音質はA30よりも良くなってると思うのですがわざわざ7万円くらいだして買い換えるのは…と言う印象を受けました。
バランス接続にしてみるとアンバランスとは違いかなり良くバランス接続で聴いてこそ価値がある機種だなと思いました。
ちなみにブラックの音のほうが好みでした。
みなさんのアンバランス・バランス接続での感想(特にアンバランスでの)や好みのカラーの音など教えてください。
書込番号:21267576 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

シルバーの音質が想像付かない。
ブラックはSONYらしい低音の効いたサウンド
A30よりいい音質でした。
AACとDSDやflacとの差がチャンと分かるようになっている
書込番号:21267628
4点

a30→zx300に買い替えた者です。
(イヤホン名)
アンバランス(YAMAHAのEPH100)
a30と大差ない。ハイゲインにするとパワーの違いで豊かな音が出るものの、これに6万7万と言われたら価値はない。
ブラックの方がSONYらしいドンシャリ傾向の音、シルバーは少しカサカサした音と言えなくもないが、気にしなければ同じ音。
※w40 westoneでzx300にアンバランス接続もやってみたが、差はなかった。
バランス(w40 westone+リケーブル)
左右の分離、主旋律やボーカルと伴奏との分離が素晴らしい。wmシリーズに迫る高音質になってる。静かな所で聞く場合除いて、wm1aと変わらないくらいである。
簡単な感想はこんな感じですかね。
zx300は、携帯性に優れたバランス接続専用機という印象ですし、そういう位置づけだと思います。
アンバランスならa40で十分ですね。
書込番号:21278984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日に開封しアンバランスで聴いてみて、なんじゃこりゃというぐらいがっかりしました。
エージング前とはいえ、高域が抜けきらずくぐもっていて音場も狭くA30以下、スマホにも劣る感じです。
バランスで聴いてみてアンバランスとの差にびっくりしました。
まず音場が広く、まだ上のほうは抜けきっていませんが各帯域での音の分離も良く、最初でこれなら、みなさんが言うエージングでの変化が楽しみです。
書込番号:21279353
8点

>marnyoさん
>きたひろ17さん
>99.9パーセントのさん
みなさん、返信ありがとうございます。
僕は今、XBA-300にMUC-M12NB1をつけてバランス接続で聴いているのですがソニーストアで置いていたXBA-N3BPと聴き比べてみてイヤホンだけでもかなり変わるのだなと実感しました。
みなさんはどのようなイヤホンで聴いているのでしょうか?
また、5万円以内でおすすめのイヤホンがあれば教えてください。(バランス接続でZX-300に接続して聴きます。)
書込番号:21280317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まりくぅさん、こんばんは!
MUC-M12NB1をご使用でしたら
やはりXBA-N3が相性が一番よろしいかと思います。
臨場感や解像感、低音の迫力や高音の伸び等
かなりご満足できる音質になると思いますよ。
室内ででの使用も当然ですが、外出時でも高音質で
音楽に没頭できる高音質を味わえると思います!
書込番号:21280615
1点

>Ryu08さん
返信ありがとうございます。
やはりN3はかなり相性が良いということですね。
確かeイヤホンのかたもN3はかなり相性が良いと言っていた気がします。
もし、MUC-M12NB1を使わない場合、なにか良いイヤホンはありますでしょうか?
書込番号:21280784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まりくぅさん
westoneのw40(中古)にバランスケーブルをeイヤホンで買えば、何とか5万以内で揃います。
N3より音場が広く暖かみのある音が出るので好きです。好みがあるので、eイヤホンや家電量販店等で視聴してみた方が良いです。
ただし中古は3ヶ月保証なので注意。
新品だとバランスケーブルも買うと6万になるので予算オーバーかな。
書込番号:21281366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きたひろ17さん
貴重な情報ありがとうございます!
また家電量販店に行く機会があれば視聴してみたいと思います!
書込番号:21281408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まりくぅさん、こんばんは!
そうですね、MUC-M12NB1を使わないとなると
MUC-M12SB1やNOBUNAGA Labsさんのケーブル等に
なると思います。イヤホンならONKYOのE900Mや
WestoneのWシリーズやSHUREのSEシリーズ等も
相性がよろしいかと思われます。
書込番号:21281411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ryu08さん
貴重な情報ありがとうございます!
皆さんの意見を聞いているとSHURE掛けタイプのイヤホンが多い印象をうけました。
やはりSHURE掛けタイプのイヤホンの方が相性が良い(音質が良い)のでしょうか?
僕自身メガネを掛けているのでSHURE掛けが上手にできるか、あと音漏れなどが不安です。
ONKYOのイヤホンが気になったのでまた家電量販店に行く機会があれば実際につけてみたいと思います。
書込番号:21281531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まりくぅさん
SHURE掛けは、ケーブルからのタッチノイズというものが軽減されるというだけで音質に差があるわけじゃないです。
メガネを使用される方は、SHURE掛けは出来ないわけじゃないけど結構邪魔ですので、それ以外のイヤホンを探すのも手ですね。
まだ未発売ですが、YAMAHAのEPH-200はオススメかもしれません。リケーブル可能で、先代のEPH-100の正当進化版との前評判です。もちろんSHURE掛けではないので、メガネ使用者でも使いやすいです。
ちなみに先代の100は持ってます。少し迫力不足な所はあるものの、苦手なジャンルなく綺麗に音を出してくれます。
200は11月発売ですので、待つのもアリかもですね。
書込番号:21281637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まりくぅさん、おはようございます。
自分もメガネしていますが、なれればSHUREがけも
結構大丈夫です。きたひろ17さんのおっしゃっている
EPH-2000も前評判が高いので、発売を待って
試聴するのも良い選択だと思います。
書込番号:21281943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。EPH-200の間違いです。
書込番号:21281944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きたひろ17さん
>Ryu08さん
貴重な情報ありがとうございます。
実物ではなく画像でですが、EPH-200を見てみました。
自分が今まで持っていたイヤホンとは形状が違い、つけ心地などどんな感じなのか興味がわいてきました。
また、家電量販店で試聴機が置かれたら聞きに行ってみたいと思います。
書込番号:21284614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
再生時間がようやく30時間を過ぎました。
みなさん出力設定をどうしてますか?
ハイゲイン出力にした方がなんとなく力強く澄んだ音に聞こえるのですが、これは気のせいでしょうか?
10点

確かにハイゲインをオンにすると音に迫力が増しますが
私の場合 ボーカルが歪み、聞き疲れる感じでした。
でもエージング100時間を越えたら グッと音に深みが増し、ハイゲインは必要無くなりましたよ
この先 200時間までが どう変化するか楽しみです
書込番号:21267230 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私の場合は通常のゲイン設定の方が繊細で響きの良さが感じられるので好みですね。
書込番号:21267295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

濃厚ソースで乾杯さん、こんにちは!
自分は通常のゲイン設定です。
自分的にはそちらの方が細やかで
解像感が高く感じるのでそうしています。
書込番号:21267356 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分はイヤホンが通常XBA-Z5でインピーダンスが32Ωと大きく音量が小さくなるためハイゲインで聞いています。XBA-N3など16Ωくらいのイヤホンだとノーマルで丁度良い感じです。イヤホンやヘッドホンの音量に合わせて変えれば良いのではないですかね。
書込番号:21267415
19点

>tatu1202さん
>KURO大好きさん
>Ryu08さん
>ugg86さん
やはりハイゲインにすると音の質が変わるのですね。
再度じっくり聞き比べてみましたが、みなさんがおっしゃように
迫力は増しますが、やや繊細さや解像度が落ちてしまうのかなと感じました。
使用しているイヤホンのインピーダンスも小さいので通常のゲインでいこうと思います。
意見が聞けて良かったです、ありがとうございました!
書込番号:21267489
5点

解決済みのようですが、一つ聴きたいことがあります。
私のソニーヘッドホン MDR-1A(Limited Edition) インピーダンス24Ωだとどちらがいいのでしょうか?
ドンシャリが割と好きなので、やはり好みの問題かな?
書込番号:21275446
7点

So What !さん、こんばんは!
自分はMDR-1ABPを使用していますが
通常のゲイン設定で十分鳴らせております。
しかもかなりパワー的にに余裕があるので
ハイゲイン設定にする必要はないと思いますよ!
書込番号:21278633
6点

私は時々MDR-1ABT(インピーダンス24Ω)をアンバランス接続(バランス用ケーブル未購入のため)で聞いていますがゲインはNormalで余裕がありますね。ただ、余談ですがバランス接続をハイゲイン、アンバランス接続をNormaと言うように異なる設定にしておくと、音量はバランス接続時の音量しか記憶していないのでアンバランスで聞くときは音量を変更する必要があります。音量も両方記憶できると便利なのですが。出費が痛いですがバランス用ケーブル購入を考えています。
書込番号:21278876
5点

ノーマルでも歪みがあります
ローゲインが必要です
書込番号:21286714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
先日 NW-ZX300 MDR-Z7 キンバーケーブルを購入してバランス接続で聴いています MDR-Z7はポタアンを入れないと音を鳴らしきれないと聞いたのですが、この機種でもやっぱりそうなのでしょうか エージングはまだまだで10時間くらいの使用です
4点

うちの会社の後輩がZX300買ったので
キンバーのバランスでZ7で聴いてみましたが
鳴らせてましたよ。
書込番号:21265753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴らせてますよ!
個人的には音量90位が、丁度良かったですよ。
ただzx300もz7もエージング100時間越えた辺りから良くなりますので!
書込番号:21267410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soon00さん
その後、NW-ZX300とMDR-Z7の組み合わせは鳴るようになりましたか?
やはりハイゲインで聞かないと無理でしょうか??
書込番号:21631847
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300を購入後、早速純正フィルムを貼り、純正ケース(ZX-2のケースにのように適度な高級感もあり、値段は張りますが質感は気に入っております)を装着後、前蓋を開く度に前面パネルの表示が上下、左右の表示に意図なく変わってしまう・・・
という症状が頻繁に発生するのですが、いったい何が原因なのか、マットガラスの反応が敏感過ぎるのか、はたして私の機器だけに起こる現象なのか、、
皆さまに御教授を戴けたらと思い、投稿させてもらいました。
書込番号:21264179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何度か試しましたが、画面は変わりませんでした。
純正ケース、フィルムなしです。
書込番号:21264448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はんにゃこさん、こんにちは!
自分も純正ケースと純正フィルム貼っています。
特に開けたときに表示が変わるということはありませんが
(スリープ状態の時が多いので、実験的に画面がついている状態で
何度か開閉してみました)
開いている状態の時に、画面の反応が過敏すぎるのか
イコライザー等の音質設定画面に
変わる現象は何度か経験しました。
ただこれは開いている状態でウォークマンを握ったときに
起こる現象ですので、はんにゃこさんのご質問の現象とは
違い参考になりませんね。申し訳ございません。
書込番号:21264518
3点

>Ryu08さん
>一πさん
早速のご返答ありがとうございます。
マットガラスの反応が良すぎるのかな?
と思い、指がガラスに触れないように慎重に開け閉めを試みたのですが・・・
2〜3回に一度の確率で、上下左右の画面に変わってしまいます。
まるで前蓋のマグネットに画面が引き寄せられるかのように隣や縦の画面に移ってしまうのです。
個体差の問題なのか、私の指だけ他の方に比べて静電気が強く働くのか、何だか訳が解りません。
もう1週間様子を見て、症状が変わらなければ、ソニーストアに足を運んでみた方が良いのですかね?
書込番号:21264778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃこさん、こんにちは!
そうですね、帯電体質の方だとそのようなこともないとは言えないですが
気になるようでしたら、チャットか電話で問い合わせて
その対応次第ではサポートに持ち込まれた方がよろしいかと思われます。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:21264832
1点

>Ryu08さん
帯電体質ですか?
そう言われればそんな気も無くはないかもです。
先ずは今週ZX300を使用してみて、症状が全く変わらなければ、週末にでもソニーストアに足を運んでみようと考えております。
ありがとうございます。
書込番号:21265048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、ソニーストア大阪に出向き、カスタマーズセンターのスタッフさんに実際に前蓋を開けた時に発生する上下左右への画面の移動する事象において、デモ機と純正ケースでストアにある在庫で検証してみたところ、純正ケースによる個体差があることが判りました。
他の純正ケースと比べ、私の純正ケースのマグネットが強いことが判明したのですが・・・
スタッフ曰く、、「マグネットの強弱で画面の移動は本来あり得ないはずなのですが・・・確かにマグネットの弱いほうは画面の変化が少ないようですねぇ・・・」と私の純正ケース装着時に画面の変化が頻繁に起こる事には認めていました。
一応純正ケースは交換していただきまして、以前よりは画面の移動は減ったようにも感じますが、、
今でも症状がなくなったわけではありません。
スタッフさんには、「こういった事象が発生する事を上にはしっかり報告しておきます」と言うてくれたので、とりあえずこの件においては妥協しなければならないということと、他社製品に優れたケースが発売されれば、そちらの方も検討してみようかな・・・とも考えております。
解決したとは思えませんが、スタッフさんの対応には納得できたので、これも味だと言い聞かせながら、楽しみながら使っていこうと思います。
>Ryu08さん
>一πさん
ありがとうございました。
書込番号:21290992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃこさん、こんばんは!
ケース交換はしてくれたんですね。
少し良くなったということですが
それでも他の方に同じような症状が出てい
なさそうなので、気になるようでしたら
サポートに再度相談され
現象が再現されるようなら
交換していただけること願っております。
お役に立てず申し訳ございませんでした。
書込番号:21291505
0点

自分だけが帯電体質かな? とも思いながら、カスタマーズセンターのスタッフさん自らにも私の機種と、試聴機で私の純正ケースで試した時も、私と同じくらいの上下左右への画面に移ってしまう現象が発生したので、おそらく私の帯電体質が問題ではなかったようでした。
マグネット強さが影響しているような感じがしているようにしか思えないのですが・・・
>Ryu08さんの言われるように、私のような書き込みがあまり見受けられないということは、他のユーザーにはたとえ同じような症状があったとしても、あまり気になるような事象とは感じていないのかもしれない項目なのかもしれないですね。
私が気にし過ぎなのかもしれないので、、
>Ryu08さんにも要らぬご心配をお掛けしたのかも・・・と思うと申し訳なく感じました。
少数派の意見に対して、ご丁寧な返信どうもありがとうございました。
この先どうしてもストレスに感じるようであれば、いずれ市販で販売されるだろう専用ケースが登場してきたら、再購入も検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21291810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はんにゃこさん こんばんは。
私も同様の症状が発生しております。
純正フィルム、純正ケース使用です。
画面表示後、パタンとケースを閉じてすぐに開き直すと上下左右のスワイプで表示される画面になっています。
色々試してみました。
蓋の遊びで、閉めてから蓋と画面が擦れ、画面がスワイプされたと機械が認識しているようです。
静かに開閉し、画面とケースの蓋が擦れないようにすると問題無く、蓋をパタンと勢い良く閉めたり、位置を直したり、上下左右に蓋を擦りながら開けるとかなりの確率で症状が発生します。
蓋を閉じる前に「HOLDボタン」を押し、ロックすると画面遷移は全く無くなりました。
毎回HOLDボタンのON、OFFするのは面倒くさいのでサードパーティーのケースが出るまで我慢しようと思います。
値段の高いケースなので、品質管理はしっかりしてもらいたいですね。
あ、ちなみに私は、帯電体質ではありませんwww
書込番号:21291865
3点

>べろかまぼこさん
初めまして。
私と同じような現象が起こっている人がいると知り、同士がいてくれたことにおいては、べろかまぼこさんには失礼極まりないのですが、、正直ホッとした・・・と同時に発売に際して、純正ケースに対しての品質およびメーカーのチェックが甘い事に残念に感じました。
マグネットの比較的弱い個体でも、カスタマーズセンターでの比較テストで画面の上下左右への移動はありましたので、、
前蓋の裏地自体が帯電しているのですかね?
ZX-2やWM-1シリーズの純正およびサードパーティー製のケースにおいても何ら問題なかったこともあり、今回が初めての事象だった為、、DAPの不具合でないので、些細な不満なのかもしれないのだけど、私の使用方法からすれば、蓋を開ける度に画面が移動することは結構面倒なことなのです。
まもなく発売されるであろうmusashino labelさんの専用革ケースに期待しております。
書込番号:21292647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃこさん
初めまして、私の個体も全く同じ症状で困っております。>一πさん
>はんにゃこさん
はんにゃこさんと違うのは、画面保護フィルムが純正品で無く、サードパーティー製のフィルムを貼っている事だけです。
SONYストアのスタッフさんが疑っていたマグネットの強弱ですが、手持ちのマグネットで何度も画面上を多方向に移動してみたり、近づけたり離したりしてみたのですが、画面がスワイプされる症状は起きなかったので、恐らく磁気との関係性は無いのでは無いかと思います。
私も思うに、やはりべろかまぼこさんのおっしゃる通り、上蓋の裏地が画面に触れたり擦れたりした時に起こる現象だと思い、上蓋を画面に触れない様にほんの少し、蓋の内側から曲げて見た所、格段に症状が出なく成りましたが根本的にこの不具合が改善された訳では無いと思います。
多分、上蓋の素材を替えないと完全に不具合の改善は無いと思います。
もし、私の様に上蓋を曲げて見ようと思う方は、くれぐれも慎重に表面が歪まない程度にして下さい、そしてお決まりの、自己責任でお願いします。
書込番号:21293794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
保護フィルムを貼らず、純正ケース使用です。
上蓋をあけた時に、ブックマークや音質設定に移動することが時々あります。
帯電体質でもないので、同様の現象を体験されている皆様と同じかと思います。
頻繁に開け閉めするものでもないので、あまり気にはしていませんでしたが、
今後頻発するようならソニーストアで相談してみようかと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:21294263
2点

>りんちゃんは宇宙一さん
助言を戴きましてありがとうございます。
やはり前蓋の素材が帯電しているみたいですね。
過敏に反応するマットガラスも原因のひとつかも知れませんが、、フィルムを張っても画面表示がスクロールされてしまうのであれば、、前蓋の裏地を非帯電性の素材に変更してもらいたいですね。
りんちゃんは宇宙一さんが試みた、前蓋をガラスに触れさせないように慎重に折り曲げる・・・という方法も症状を防止する為には苦肉の作ではあるけど、、それもアリかな?
とも考えてはみたのですが・・・
近日発売されるであろう、musashino labelの新作がWM-1シリーズと同様のケース形状であるなら、おそらく前蓋がガラスに直接触れることはないと思うので、今回の事象から解放されることを願い、、出費にはなりますが、発売されるまでの間はストレスを感じながらも本体を守るために純正ケースを使用しようと思っています。
りんちゃんは宇宙一さん、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:21294273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はんにゃこさん
私もZX300に純正ケースで使用中ですが、はんにゃこさんのような症状は出ません。
フィルムを貼っていないので条件は違いますが、液晶表示がされている時にケースの蓋を開け閉めしても表示が変わることはありませんでした。
通常の使い方ではありませんが、蓋を横にスライドさせるような開き方をしても表示が変わることはなかったです。
蓋の開け閉めだけで表示が変わるのはおかしいと思うので、サポートに相談して別の個体に交換していただいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:21299779
0点

>七民のパパさん
初めまして。
ご意見ありがとうございます。
ソニーストア 大阪にて、先々週にカスタマーズセンターのスタッフさんに症状を直接確認してもらいに行った結果・・・
私のZX300とストアにあるデモ機、所有の純正ケースと在庫の純正ケースをすべての組み合わせでテストをしてもらった結果、頻度に若干の違いはあれ、すべての組み合わせで前蓋を開ける時に画面がスクロールされる症状が発生したことを、スタッフさん自身が操作しても同様の頻度で発生したことを認識してもらいました。
スタッフさん曰く、、「ZX300の場合、マットガラスがシャシー部分より若干浮き上がっていることで、前蓋が閉まっているにマットガラスと前蓋の裏地が触れていて、蓋を開ける際、マットガラスから裏地が離れる時に、裏地の生地にどうやら帯電性があるようでして・・・マグネットの強弱の問題ではなさそうです。」
と認めてました。
「しかし本来あってはならない不具合ですので、この一件を制作スタッフのほうに必ず伝えておきます。」
と言ってもらえたので、その日はとりあえず症状の起こる確率が比較的少ないと思われる(どれもそんなに変わりませんが・・・)在庫の純正ケースに交換してもらいました。
>りんちゃんは宇宙一さん
りんちゃんは宇宙一さんの試されましたように、私も恐る恐る前蓋を少しずつ折り曲げ、カーブを掛けることによって、前蓋がマットガラスに触れないように試みた結果・・・
その効果は抜群でして、、その症状がほぼなくなりました。
助言を戴き誠にありがとうございました。
musashino labelさんのZX300用の革ケースにおいては、、発売されてから、クチコミ等で熟慮してから購入を検討してみようかな?・・と今はそう考えております。
書込番号:21301141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はんにゃこさん
僕も同じ症状が発生してしまい、ソニーストアに行く時間が取れなかったので、ソニーに問い合わせをしたのですが、zx300とケースで同じ事をしたが症状が確認できずzx300の方が不具合があるかもしれないと言われてしまいました…
僕的には軽く曲げると発生しなかったのでケースだと思うのですが…
書込番号:21346972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりくぅさん
こんばんわ。
以前、私はソニーストア大阪にてカスタマーズセンターのスタッフさんに自分のZX300とストアにあるデモ機、そして在庫の純正ケースと自身の純正ケースをそれぞれすべての組み合わせで試した結果、、すべての組み合わせで例の現象が起こりましたので、、
ZX300の個体の問題ではなく、純正ケースの設計(特に前蓋の裏地に帯電性があること等)に問題があるのだと思います。
そのスタッフさんも蓋を開けた度に勝手にスクロールされる現象を認めていて、、
「制作スタッフへ報告しておきます。」とまで言ってもらえたので、その日は納得して帰ったのですが・・・
本当に制作スタッフに伝わっているのかどうか、
まりくぅさんの不具合に対してのソニーの対応を鑑みると・・・
どうも全体には伝わっていないような気がしますね。
以前に、りんちゃんは宇宙一さんが試されましたように、前蓋に緩やかなカーブを掛けることで、マットガラスと前蓋の裏地を触れさせない工夫を施した結果、、勝手にスクロールされる現象がなくなりましたが、カーブを掛けたことによって膨らみが増し、コンパクトさに欠けることが不満で、、
私はつい最近musashino label製のZX300専用ケースを購入致しました。
musashino label製のNW-WM1専用ケースの出来がかなり良かったこともあったので、思わずポチってしまいました。
革の質感は純正ケースと比べ、それほど変わりはありませんが、、
純正ケースよりも一回りコンパクトになったので、ポケットに収まりやすくなりました。
前蓋にマグネットがないので、ピタッとは止まりませんが、、ポケットに入れているには何ら問題はないし、物理ボタン部分もシリコンで覆われているので、より一層傷つきにくく、安心感が増しました。
書込番号:21347622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はんにゃこさん
ご返信ありがとうございます。
僕も同じように少し曲げてみたのですが曲げが弱いのか数日たつとまた画面が反応するようになってしまいました…
これ以上力を入れて曲げるのは少し怖いです…(笑)
僕も武蔵野レーベルの事をこのクチコミで知って調べてみたのですが良い値段だったのでまだ購入出来ていません…(笑)
手帳タイプでもう少しリーズナブルな価格のケースが出てほしいです。
書込番号:21349616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zx300を買ってみたので試したら、やっぱり下のdcフェーズリニアライザーに画面に移動してしまいました。
色々原因を探っていると、私の場合は画面部分と重なるケースの表側に手が触れていながらケースを開いた場合のみ移動しました。それ以外では発生しなかったのでやはりケースの素材と、タッチパネルの反応の強さが関係してそうな気がします。
書込番号:21404680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からやしきさん
僕は、画面が勝手に動くのがどうしても気になって(勝手に音質設定が変わるのも嫌だったので)みなさんがおっしゃってる武蔵野レーベルの手帳ケースを買ってみたのですが、画面が勝手に遷移する事はなくなりました。
はじめはマットガラスか、手帳ケースの画面に触れる面の素材のどちらかが悪いのかなと思っていたのですが、武蔵野レーベルの手帳ケースでは画面が勝手に遷移しなくなった事を考えるとソニーの手帳ケース画面に触れる面の素材が駄目だったのだろうなと自分の中で結論をだしました。
書込番号:21405185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





