NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2017年12月13日 22:40 |
![]() |
2 | 7 | 2017年12月13日 21:46 |
![]() |
30 | 20 | 2017年12月4日 08:15 |
![]() |
4 | 3 | 2017年11月27日 19:04 |
![]() |
28 | 6 | 2017年11月22日 02:00 |
![]() |
11 | 7 | 2017年11月9日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
お世話になります。
最初に言っておきます。
アホみたいな質問でごめんなさい。
キンバーにリケーブルしたN3を挿して使っているのですが、
最近、ケーブル自体のゴワつきが気になり、
そうしているうちにタッチノイズも気になってきて、
Bluetoothイヤホンを考えるようになりました。
WF-1000Xの評判が良いので
量販店で自分のZX300に接続して聴いてみたのですが、、、。
この手のイヤホンの中では確かに高音質であることは間違いないのですが、
当たり前ですが現在のキンバー挿しにおける『音の分厚さ』は無く。。。
ヘヴィーロックやEDMをよく聴くので密度の濃い低音が欲しくて。
キンバーのワイヤードの音質と比較するのも、
ZX300をワイヤレスで使うのもナンセンスなのも重々承知の上です。
欲求を満たすBluetoothイヤホンはありますでしょうか?
BOSEは音漏れが、、、。
1点

規格対応で考えるならLDACより向上を見込めるものはないので、タッチノイズを気にしなくても良い有線のイヤホンを探すのがスジではないでしょうか?
音色が好みに近いものはあってもLDACに対応していないものであれば向上は期待出来ないでしょうし。
書込番号:21428375
3点

有線並みの音質って事なら、無理ですのでありません。
書込番号:21428406
1点

結構いい値段がしますが、MUC-M2BT1というネックバンドタイプのBluetoothレシーバーがXBA-N3に対応しています。SBC、AAC、aptXに加えてLDACにも対応の万能機です。ソニーストアは勿論ですがヨドバシやビックにも展示在庫のある店がありますから、可能であれば一度お試しになってはいかがでしょう。
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M2BT1/
http://www.yodobashi.com/product/100000001003025712/
https://www.biccamera.com/bc/item/3310855/
書込番号:21428476
1点

>欲欲を満たすBluetoothイヤホンはありますでしょうか? 求を満たすBluetoothイヤホンはありますでしょうか?
Bluetoothイヤホンではない様な気がしますね。
それならXBAーN3のバランスケーブルをSONY MUCーM12NB1に(イアーピースはSONYのトリプルコンフォートイアーピース)に変えれば宜しいかと思います。
mmcxのキンバーのバランスケーブルと比較するとゴワゴワ感もタッチノイズも大分軽減されると思います。
SONYストア、専門店辺りの視聴環境が有る場所で試聴サンプルとリケーブして実際に聴いてみると良いかもしれません。
それなら、音に厚みも有りますし、音の広がり、解像度も充分かと思いますよ。
又、低音域も程良く充分出ていると思います。
御参考まで…
書込番号:21428494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲欲を満たす→欲求を満たす
書込番号:21428508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WF-1000Xに関して言えばお手軽さ、利便性が評価されているのであって音質ではないと思います
しかもZX300との組み合わせだとAAC接続が出来ないためSBC固定になりますからね
同社の最新DAPとイヤホンの組み合わせが他社スマホと組み合わせた場合よりも
パフォーマンス面で劣ってしまうというのは辛い物です。
なるべく今の環境から音質劣化を抑えて
Bluetooth化したいのであればMUC-M2BT1の追加購入が良いですね
コーデックもLDACで繋がりますし
今だったらWI-1000Xも試聴してみる事をお勧めします
書込番号:21429206
3点

リノタケさん、こんばんは!
自分も皆さんの言うように、Bluetooth接続で
今の現状を保ちたいと思うのには無理があるかなと思います。
Bluetooth接続はあくまで外出時の利便性が一番で
その中である程度、高音質で楽しみたいということなら
WF-1000XやSoundSport Freewireless headphones等もあると思われますが
やはりZX300との接続だとSBC接続で音質の劣化は否めませんからね。
キンバー&XBA-N3の組み合わせにはかなわないですね。
Bluetooth接続である程度の音質を保ちたいということでしたら
MUC-M2BT1ならMMCX端子対応で、LDACで接続できるのでXBA-N3で
ある程度の音質は確保できますが、やはり低音は薄目で
全体的に軽い音にはなると思います。
自分が試聴してきたBluetooth接続のイヤホンは、ほとんどがフラット気味で
低域も中域も高域も無難な感じの音質に感じます。
どうしてもBluetooth接続にこだわるなら仕方がありませんが
そうでなければ、キンバーの取り回しとタッチノイズの問題をある程度
解決する案の一つとしては、MUC-M12NBと接続という手もあると思います。
音質も良く、取り回しもタッチノイズもかなり軽減できると思います。
どうしてもBluetooth接続でいきたいとなれば、普通に考えれば
ZX300ならMUC-M2BT1&XBA-N3の一択になるかなと思います。
ちなみに自分はSU-ARX01BTを使用しています。
SU-ARX01BTはJVCなのでLDACには対応していませんので
ZX300とはaptxでの接続になりますが、K2 TECHNOLOGYのおかげなのか
MUC-M2BT1よりも全域でバランスの良い心地良い音で鳴ってくれる感じがし
個人的に好みであります。ただ聴いているのはロックやJ-POPが主ですので
リノタケさんとは聴くジャンルが違うので参考にならないかもしれません。
どちらにしても、試聴できる環境があるなら
MUC-M2BT1ともに試していただければと思います。
書込番号:21429353
1点

音質に期待するなら、わたしも「MUC-M2BT1」でN3を利用するのがベストだと思います。
「WF-1000」よりも上位モデルで高音質なLDAC対応の「WI-1000」は、ソニー製Bluetoothイヤホンとしては最も高音質なモデルですが、純粋に音質だけを比較すれば、N3はもちろんのこと、多分N1にも見劣りするものと思われます。
低音の量感は十分ですが、質感としてはN3に見劣りしますし、音の厚みを求めると言うよりは聴き心地重視のチューニングです。
私は旅行中の耳栓も兼ねてノイキャン機能が欲しくてWI-1000を購入しましたが、ゆったりと長い時間聴くのにはとても良いと思いました。
「MUC-M2BT1」と「IE-C2」の組み合わせと比べるとロックを聴くのは今一歩な印象で、通勤時に聴くのはこちらが良いと思っています。
音質よりも機能性重視な「WF-1000」で有れば、とても満足出来ないものと予想されます。
しかしながら、このような商品はご自分で購入されて、身を持って体験してみると言うのも、良いかも知れません。
音質よりも快適さを重視するのかはご本人次第なので。
書込番号:21429394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
予想以上にレスをいただき驚いております。
ありがとうございます。
個別にお礼をしたいのですが、
長くなってしまうのでこちらで失礼します。
N3を繋げられるレシーバもあったのですね。
出来ればN3を残したいとも考える一方、
それだと単にキンバーからワイヤレスに変えただけになり、
単純に音質的なダウングレードになってしまう感がぬぐえなくって。
まあ、明らかにダウングレードになるのはわかってるんですけどね^^;
で、次々とレスをいただく前に自分でも調べまして、
近くのケーズデンキにWI-1000Xがおいてありましたので試聴してきました。
・iOSアプリでEQ設定が出来る(設定はアプリに依存せず機器に反映される)
・ノイキャンがある
・N3と同様のドライバーを採用している
上記条件を踏まえ聴き込んだところ、、、
さすがにキンバーと同様という事はありませんが、
WF-1000Xと違い、私の中のハードルは越えてくれたので、これを選びました。
ただ、EQ設定がAACだと出来なかったり、
アプリの関係でiPhoneと繋いだ際の連携がうまくいかなかったり、
課題は多いですね。
それならアプリとノイキャンは捨てて、
「N3」+「MUC-M2BT1」でも良かったかなあと^^;
少々急いでいたので時間のあるうちに試聴して決めてしまいましたが、
課題もあるので、頂いた情報を基にして色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21429907
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
現在こちらの機種を検討中です。
こちらの機種は、アルバム単位でのランダム再生はできるのでしょうか?
昔のiPodではできて便利な機能だったのですが、標準ではなくなり、今使用しているiPodtouchでは古いアプリで無理矢理使っている状態です。
もしできない場合、他の機種でできるものはあるのでしょうか…?
ご教授いただければ幸いでございます。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:21427735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルバム内のシャッフル機能はありますね。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001449197.html?search=シャッフル
書込番号:21427749
0点

ZX300では9832312eさんの返答にある通りにランダム再生出来ます。
ただiPod touchの標準プレーヤーでランダム再生出来ませんか?
今でも出来てますし昔から出来てたはずなんですが……もちろんアルバム単位でも可能です。
ちなみにiOSでは呼び名が「ランダム」では無く「シャッフル」となっています、一度ググってみてはいかがでしょうか?
書込番号:21427792
0点

>9832312eさん
返信ありがとうございます。
私の書き方が悪く誤認させてしまい申し訳ございません。
書き方が難しいのですが、
@アルバムの中身はシャッフルしない
Aアルバム再生後、別のアーティスト等のアルバムを@の通り再生する
という感じです。
>kaneko-pfさん
できますか!
うまくできていないだけなのでしょうか?
調べてみます。
書込番号:21428078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは、ウォークマンで出来る機種は見たことないですね
欲しい機能とも思わないですけど。
書込番号:21428216
0点

私も質問内容を捉え違えていた様です申し訳ないです。
確かにその為のプレーヤーアプリを入れないければ、スレ主さんの言う再生方法は標準プレーヤーでは出来ません。
私にはその様な再生方法を考えた事が無かったので気付きませんでしたが、
改めてググると需要も有って、そういう再生アプリを複数本見つける事ができ勉強になりました。
書込番号:21428671
0点

>Musa47さん
返信、ありがとうございます。
やはりウォークマンにはない機能なんですね。なかなか見つけられない機能なんです…。
ニッチな機能とはわかってるんですけどね。
アーティストでプレイリストを作った場合、いつも同じアルバム順に再生するのではなく、違うアルバムを再生するのも乙なものですよ。
>kaneko-pfさん
いえ、こちらこそすみませんでした。
機能に興味を示していただいてありがとうございます。
あればいいな、という機能なんですよね。
iAlbumPlayerというアプリはあるんですが、もう更新されていないので、動作が不安定なのです。
ただ諦めようかと思います。
書込番号:21429698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
>kaneko-pfさん
>Musa47さん
皆様、ご回答いただき、誠にありがとうございました!これで締めさせていただきます!
書込番号:21429703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300を購入後、早速純正フィルムを貼り、純正ケース(ZX-2のケースにのように適度な高級感もあり、値段は張りますが質感は気に入っております)を装着後、前蓋を開く度に前面パネルの表示が上下、左右の表示に意図なく変わってしまう・・・
という症状が頻繁に発生するのですが、いったい何が原因なのか、マットガラスの反応が敏感過ぎるのか、はたして私の機器だけに起こる現象なのか、、
皆さまに御教授を戴けたらと思い、投稿させてもらいました。
書込番号:21264179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何度か試しましたが、画面は変わりませんでした。
純正ケース、フィルムなしです。
書込番号:21264448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はんにゃこさん、こんにちは!
自分も純正ケースと純正フィルム貼っています。
特に開けたときに表示が変わるということはありませんが
(スリープ状態の時が多いので、実験的に画面がついている状態で
何度か開閉してみました)
開いている状態の時に、画面の反応が過敏すぎるのか
イコライザー等の音質設定画面に
変わる現象は何度か経験しました。
ただこれは開いている状態でウォークマンを握ったときに
起こる現象ですので、はんにゃこさんのご質問の現象とは
違い参考になりませんね。申し訳ございません。
書込番号:21264518
3点

>Ryu08さん
>一πさん
早速のご返答ありがとうございます。
マットガラスの反応が良すぎるのかな?
と思い、指がガラスに触れないように慎重に開け閉めを試みたのですが・・・
2〜3回に一度の確率で、上下左右の画面に変わってしまいます。
まるで前蓋のマグネットに画面が引き寄せられるかのように隣や縦の画面に移ってしまうのです。
個体差の問題なのか、私の指だけ他の方に比べて静電気が強く働くのか、何だか訳が解りません。
もう1週間様子を見て、症状が変わらなければ、ソニーストアに足を運んでみた方が良いのですかね?
書込番号:21264778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃこさん、こんにちは!
そうですね、帯電体質の方だとそのようなこともないとは言えないですが
気になるようでしたら、チャットか電話で問い合わせて
その対応次第ではサポートに持ち込まれた方がよろしいかと思われます。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:21264832
1点

>Ryu08さん
帯電体質ですか?
そう言われればそんな気も無くはないかもです。
先ずは今週ZX300を使用してみて、症状が全く変わらなければ、週末にでもソニーストアに足を運んでみようと考えております。
ありがとうございます。
書込番号:21265048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、ソニーストア大阪に出向き、カスタマーズセンターのスタッフさんに実際に前蓋を開けた時に発生する上下左右への画面の移動する事象において、デモ機と純正ケースでストアにある在庫で検証してみたところ、純正ケースによる個体差があることが判りました。
他の純正ケースと比べ、私の純正ケースのマグネットが強いことが判明したのですが・・・
スタッフ曰く、、「マグネットの強弱で画面の移動は本来あり得ないはずなのですが・・・確かにマグネットの弱いほうは画面の変化が少ないようですねぇ・・・」と私の純正ケース装着時に画面の変化が頻繁に起こる事には認めていました。
一応純正ケースは交換していただきまして、以前よりは画面の移動は減ったようにも感じますが、、
今でも症状がなくなったわけではありません。
スタッフさんには、「こういった事象が発生する事を上にはしっかり報告しておきます」と言うてくれたので、とりあえずこの件においては妥協しなければならないということと、他社製品に優れたケースが発売されれば、そちらの方も検討してみようかな・・・とも考えております。
解決したとは思えませんが、スタッフさんの対応には納得できたので、これも味だと言い聞かせながら、楽しみながら使っていこうと思います。
>Ryu08さん
>一πさん
ありがとうございました。
書込番号:21290992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃこさん、こんばんは!
ケース交換はしてくれたんですね。
少し良くなったということですが
それでも他の方に同じような症状が出てい
なさそうなので、気になるようでしたら
サポートに再度相談され
現象が再現されるようなら
交換していただけること願っております。
お役に立てず申し訳ございませんでした。
書込番号:21291505
0点

自分だけが帯電体質かな? とも思いながら、カスタマーズセンターのスタッフさん自らにも私の機種と、試聴機で私の純正ケースで試した時も、私と同じくらいの上下左右への画面に移ってしまう現象が発生したので、おそらく私の帯電体質が問題ではなかったようでした。
マグネット強さが影響しているような感じがしているようにしか思えないのですが・・・
>Ryu08さんの言われるように、私のような書き込みがあまり見受けられないということは、他のユーザーにはたとえ同じような症状があったとしても、あまり気になるような事象とは感じていないのかもしれない項目なのかもしれないですね。
私が気にし過ぎなのかもしれないので、、
>Ryu08さんにも要らぬご心配をお掛けしたのかも・・・と思うと申し訳なく感じました。
少数派の意見に対して、ご丁寧な返信どうもありがとうございました。
この先どうしてもストレスに感じるようであれば、いずれ市販で販売されるだろう専用ケースが登場してきたら、再購入も検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21291810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はんにゃこさん こんばんは。
私も同様の症状が発生しております。
純正フィルム、純正ケース使用です。
画面表示後、パタンとケースを閉じてすぐに開き直すと上下左右のスワイプで表示される画面になっています。
色々試してみました。
蓋の遊びで、閉めてから蓋と画面が擦れ、画面がスワイプされたと機械が認識しているようです。
静かに開閉し、画面とケースの蓋が擦れないようにすると問題無く、蓋をパタンと勢い良く閉めたり、位置を直したり、上下左右に蓋を擦りながら開けるとかなりの確率で症状が発生します。
蓋を閉じる前に「HOLDボタン」を押し、ロックすると画面遷移は全く無くなりました。
毎回HOLDボタンのON、OFFするのは面倒くさいのでサードパーティーのケースが出るまで我慢しようと思います。
値段の高いケースなので、品質管理はしっかりしてもらいたいですね。
あ、ちなみに私は、帯電体質ではありませんwww
書込番号:21291865
3点

>べろかまぼこさん
初めまして。
私と同じような現象が起こっている人がいると知り、同士がいてくれたことにおいては、べろかまぼこさんには失礼極まりないのですが、、正直ホッとした・・・と同時に発売に際して、純正ケースに対しての品質およびメーカーのチェックが甘い事に残念に感じました。
マグネットの比較的弱い個体でも、カスタマーズセンターでの比較テストで画面の上下左右への移動はありましたので、、
前蓋の裏地自体が帯電しているのですかね?
ZX-2やWM-1シリーズの純正およびサードパーティー製のケースにおいても何ら問題なかったこともあり、今回が初めての事象だった為、、DAPの不具合でないので、些細な不満なのかもしれないのだけど、私の使用方法からすれば、蓋を開ける度に画面が移動することは結構面倒なことなのです。
まもなく発売されるであろうmusashino labelさんの専用革ケースに期待しております。
書込番号:21292647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃこさん
初めまして、私の個体も全く同じ症状で困っております。>一πさん
>はんにゃこさん
はんにゃこさんと違うのは、画面保護フィルムが純正品で無く、サードパーティー製のフィルムを貼っている事だけです。
SONYストアのスタッフさんが疑っていたマグネットの強弱ですが、手持ちのマグネットで何度も画面上を多方向に移動してみたり、近づけたり離したりしてみたのですが、画面がスワイプされる症状は起きなかったので、恐らく磁気との関係性は無いのでは無いかと思います。
私も思うに、やはりべろかまぼこさんのおっしゃる通り、上蓋の裏地が画面に触れたり擦れたりした時に起こる現象だと思い、上蓋を画面に触れない様にほんの少し、蓋の内側から曲げて見た所、格段に症状が出なく成りましたが根本的にこの不具合が改善された訳では無いと思います。
多分、上蓋の素材を替えないと完全に不具合の改善は無いと思います。
もし、私の様に上蓋を曲げて見ようと思う方は、くれぐれも慎重に表面が歪まない程度にして下さい、そしてお決まりの、自己責任でお願いします。
書込番号:21293794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
保護フィルムを貼らず、純正ケース使用です。
上蓋をあけた時に、ブックマークや音質設定に移動することが時々あります。
帯電体質でもないので、同様の現象を体験されている皆様と同じかと思います。
頻繁に開け閉めするものでもないので、あまり気にはしていませんでしたが、
今後頻発するようならソニーストアで相談してみようかと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:21294263
2点

>りんちゃんは宇宙一さん
助言を戴きましてありがとうございます。
やはり前蓋の素材が帯電しているみたいですね。
過敏に反応するマットガラスも原因のひとつかも知れませんが、、フィルムを張っても画面表示がスクロールされてしまうのであれば、、前蓋の裏地を非帯電性の素材に変更してもらいたいですね。
りんちゃんは宇宙一さんが試みた、前蓋をガラスに触れさせないように慎重に折り曲げる・・・という方法も症状を防止する為には苦肉の作ではあるけど、、それもアリかな?
とも考えてはみたのですが・・・
近日発売されるであろう、musashino labelの新作がWM-1シリーズと同様のケース形状であるなら、おそらく前蓋がガラスに直接触れることはないと思うので、今回の事象から解放されることを願い、、出費にはなりますが、発売されるまでの間はストレスを感じながらも本体を守るために純正ケースを使用しようと思っています。
りんちゃんは宇宙一さん、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:21294273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はんにゃこさん
私もZX300に純正ケースで使用中ですが、はんにゃこさんのような症状は出ません。
フィルムを貼っていないので条件は違いますが、液晶表示がされている時にケースの蓋を開け閉めしても表示が変わることはありませんでした。
通常の使い方ではありませんが、蓋を横にスライドさせるような開き方をしても表示が変わることはなかったです。
蓋の開け閉めだけで表示が変わるのはおかしいと思うので、サポートに相談して別の個体に交換していただいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:21299779
0点

>七民のパパさん
初めまして。
ご意見ありがとうございます。
ソニーストア 大阪にて、先々週にカスタマーズセンターのスタッフさんに症状を直接確認してもらいに行った結果・・・
私のZX300とストアにあるデモ機、所有の純正ケースと在庫の純正ケースをすべての組み合わせでテストをしてもらった結果、頻度に若干の違いはあれ、すべての組み合わせで前蓋を開ける時に画面がスクロールされる症状が発生したことを、スタッフさん自身が操作しても同様の頻度で発生したことを認識してもらいました。
スタッフさん曰く、、「ZX300の場合、マットガラスがシャシー部分より若干浮き上がっていることで、前蓋が閉まっているにマットガラスと前蓋の裏地が触れていて、蓋を開ける際、マットガラスから裏地が離れる時に、裏地の生地にどうやら帯電性があるようでして・・・マグネットの強弱の問題ではなさそうです。」
と認めてました。
「しかし本来あってはならない不具合ですので、この一件を制作スタッフのほうに必ず伝えておきます。」
と言ってもらえたので、その日はとりあえず症状の起こる確率が比較的少ないと思われる(どれもそんなに変わりませんが・・・)在庫の純正ケースに交換してもらいました。
>りんちゃんは宇宙一さん
りんちゃんは宇宙一さんの試されましたように、私も恐る恐る前蓋を少しずつ折り曲げ、カーブを掛けることによって、前蓋がマットガラスに触れないように試みた結果・・・
その効果は抜群でして、、その症状がほぼなくなりました。
助言を戴き誠にありがとうございました。
musashino labelさんのZX300用の革ケースにおいては、、発売されてから、クチコミ等で熟慮してから購入を検討してみようかな?・・と今はそう考えております。
書込番号:21301141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はんにゃこさん
僕も同じ症状が発生してしまい、ソニーストアに行く時間が取れなかったので、ソニーに問い合わせをしたのですが、zx300とケースで同じ事をしたが症状が確認できずzx300の方が不具合があるかもしれないと言われてしまいました…
僕的には軽く曲げると発生しなかったのでケースだと思うのですが…
書込番号:21346972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりくぅさん
こんばんわ。
以前、私はソニーストア大阪にてカスタマーズセンターのスタッフさんに自分のZX300とストアにあるデモ機、そして在庫の純正ケースと自身の純正ケースをそれぞれすべての組み合わせで試した結果、、すべての組み合わせで例の現象が起こりましたので、、
ZX300の個体の問題ではなく、純正ケースの設計(特に前蓋の裏地に帯電性があること等)に問題があるのだと思います。
そのスタッフさんも蓋を開けた度に勝手にスクロールされる現象を認めていて、、
「制作スタッフへ報告しておきます。」とまで言ってもらえたので、その日は納得して帰ったのですが・・・
本当に制作スタッフに伝わっているのかどうか、
まりくぅさんの不具合に対してのソニーの対応を鑑みると・・・
どうも全体には伝わっていないような気がしますね。
以前に、りんちゃんは宇宙一さんが試されましたように、前蓋に緩やかなカーブを掛けることで、マットガラスと前蓋の裏地を触れさせない工夫を施した結果、、勝手にスクロールされる現象がなくなりましたが、カーブを掛けたことによって膨らみが増し、コンパクトさに欠けることが不満で、、
私はつい最近musashino label製のZX300専用ケースを購入致しました。
musashino label製のNW-WM1専用ケースの出来がかなり良かったこともあったので、思わずポチってしまいました。
革の質感は純正ケースと比べ、それほど変わりはありませんが、、
純正ケースよりも一回りコンパクトになったので、ポケットに収まりやすくなりました。
前蓋にマグネットがないので、ピタッとは止まりませんが、、ポケットに入れているには何ら問題はないし、物理ボタン部分もシリコンで覆われているので、より一層傷つきにくく、安心感が増しました。
書込番号:21347622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はんにゃこさん
ご返信ありがとうございます。
僕も同じように少し曲げてみたのですが曲げが弱いのか数日たつとまた画面が反応するようになってしまいました…
これ以上力を入れて曲げるのは少し怖いです…(笑)
僕も武蔵野レーベルの事をこのクチコミで知って調べてみたのですが良い値段だったのでまだ購入出来ていません…(笑)
手帳タイプでもう少しリーズナブルな価格のケースが出てほしいです。
書込番号:21349616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zx300を買ってみたので試したら、やっぱり下のdcフェーズリニアライザーに画面に移動してしまいました。
色々原因を探っていると、私の場合は画面部分と重なるケースの表側に手が触れていながらケースを開いた場合のみ移動しました。それ以外では発生しなかったのでやはりケースの素材と、タッチパネルの反応の強さが関係してそうな気がします。
書込番号:21404680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からやしきさん
僕は、画面が勝手に動くのがどうしても気になって(勝手に音質設定が変わるのも嫌だったので)みなさんがおっしゃってる武蔵野レーベルの手帳ケースを買ってみたのですが、画面が勝手に遷移する事はなくなりました。
はじめはマットガラスか、手帳ケースの画面に触れる面の素材のどちらかが悪いのかなと思っていたのですが、武蔵野レーベルの手帳ケースでは画面が勝手に遷移しなくなった事を考えるとソニーの手帳ケース画面に触れる面の素材が駄目だったのだろうなと自分の中で結論をだしました。
書込番号:21405185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
CENTURY CIA-BTMR-BK
を購入したのですが
ZX300にペアリング出来ないでいます
どなたかお使いの方
いらっしゃいましたらご教受お願い致します
「試したけど ダメだった」等、何でも構いません
m(__)m
書込番号:21389158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX300
・対応Bluetoothプロファイル *4
- A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
- AVRCP (Audio Video Remote Control Profile) -----多くのAndroid設備も使ってる標準AVリモコンProfile
iRemote Shutter
対応プロファイル HID----BTマウスやキーボードが使うコントロールProfile
AVRCPに比べて、より複雑な入力を対応できます。(キーボード想像すれば)
※Androidスマートフォンには対応していません。予めご了承ください。
弊社製品のiOS9.3対応状況(2016/3/23) リストに無い物は未検証またはサポート外となります。
↑Android対応しないとのことで、ZX300じゃなくてXperiaの場合、
ペアリング出来てもPlay/Pauseボタンしか使えないことが多いです。(キーの設定が違うから)
使用目的がZX300のみなら、キャンセルか諦めるしかなさそうです。
因みに、ZX300に旧BTリモコン(クリップ式+AUXイアホン)を期待しないほうがいい。
公式が出なければ諦めよう。
書込番号:21389227
0点

CENTURY CIA-BTMR-BKと似たような考えのSatechi サテチ Bluetooth ボタンシリーズ (メディアボタン) がNW-A35でペアリングが取れなかったという情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021798/SortID=20624130/#20624130
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RM75NL0/
純正のRMT-NWS20というリモコンはiPhone 6sともペアリング出来た(画面から察するにAVRCPで繋がっている)との情報がある所からCENTURY CIA-BTMR-BKでは残念ながらプロファイル違いで繋がっていないと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1044050.html
書込番号:21389347
1点

>CaptorMeyerさん
>sumi_hobbyさん
プロファイル違いなんですね
早々に納得の出来る回答を頂き助かりました
ありがとうございました‼
書込番号:21389470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
初めまして、こんにちは。
本日配布開始の本体アップデートについてなのですが、既にアップデートされた方に質問です。
1.10と1.00に音質(音の傾向)に違いはありましたか?
そして、あった場合、どのような違いがありましたか?
アンバランス、バランスどちらでも構いませんのでお聞かせいただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:21344236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートしました、音は好みがあるかと思いますが
かなり変わりました。
アンバランスで使用ですが、細かい音の粒立ちが無くなり刺激のない音で抜けの悪い音になってます。
フラットで面白味のない音、低音は膨らんでハッキリしない音となりました。
使用ヘッドホンsony xba-h3 ケーブルは純正
したのが悔やまれます、、、
書込番号:21344926
4点

アップデートする前は中域が良くないからあまり聴いて無くてはっきりとは音を覚えてないですが
さっきアップデートしてからあらためて聴いてみたら勘違いかもしれないけど中低域が厚くなってバランスがよくなった気がします
初めからこの音だったら使ってたと思うのでバランス良くなったのかもしれない
不具合とかもなさそうなのでアップデートをしても問題は無いと思います
因みにバランス接続でインピーダンスの低いMavericks2カスタムでの感想です
書込番号:21345547
8点

音質改善はアップデートの「プラセボ効果」かもしれないですが、良くなったような感じがします。apt-x HDも試してみたいですね。
書込番号:21346092
4点

アップデートいたしましたが、バランス、アンバランスともに音質に大きな変化は感じられませんでした。ちなみにバランスはシュアーSE425、アンバランスはオーテクMSR7を使用しての感想です。また、動作不具合も確認しておりません。ご参考まで。
書込番号:21351302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もアップデートしました。
LRSSさんのおっしゃるようにバランスが良くなったような気がします。
あと、音のまとまりも良くなったような気もするのですが
音場は若干ですが狭くなったような気がしないでもないです。
ボーカルは結構前面に出てきてますね。
現在の使用環境は
イヤホン ONKYO E900M
ケーブル NOBUNAGA Labs 姫鶴4.4mm5極バランス)
です!
書込番号:21358209
5点

皆様、ご回答ありがとうございました。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
よく検討した結果、アップデートを行ってみました。
個人的には良くなっている気がしており、満足しております。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:21376002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
USB-DAC機能についてなのですが、ソニー公式サイトのサポート内にある「パソコン内の曲を転送せずウォークマンの音質で楽しむ(USB-DAC機能)」を見ながら設定してみたのですが、パソコンとウォークマンをつなぎ(接続後、USB-DACをオンにしています)Music centerで曲を再生してみても音が鳴りません。
Music Centerの設定を[オーディオ出力設定]→[ASIO] →[Sony audio driver]にて、下にある設定をおまかせにしています。
ウォークマンがパソコンに認識されると、[デバイスマネージャ]の[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ]に[Sony Audio]が表示されますと書いているのですがSony Audioが表示されません。
エクスプローラーからダウンロードしたドライバーをダブルクリックして進めるとアンインストールしますか?と出で来るのでダウンロードはきちんと出来ていると思います...
USB-DACで再生が出来ている方がいらっしゃればどのようにしたか教えていただければ嬉しいです。
0点

接続順番が逆なのでは?
PCと接続する順番が逆ですね。
ウォークマンでDAC押してからPC接続です。PCで認識しないのは順番が関係すると思いますね。
手順が違うと認識されない機器もあるので、記載の通りやるのが重要です。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001515499.html
書込番号:21343141
2点

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
WALKMANのDACをオンにしてから接続したのですがやはり音がながれません…
書込番号:21343388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはデバイスマネージャで確認する所からですね
USBの差込口を変えてみるとか試してみては?
書込番号:21343919
1点

こんにちは
>ウォークマンがパソコンに認識されると、[デバイスマネージャ]の[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ]に[Sony Audio]が表示されますと書いているのですがSony Audioが表示されません。
パソコンとはWindowsだと思いますが、DAPがPCに認識されていないようなので、
一度ドライバーをアンインストールして最初からやってみてください。
あと、PCとのケーブルの接続確認とPC側のUSBが正常かも(他のUSB端子に変えてみたり、別のPCがあればそちらでも試す)
USB-DAC機能ドライバー
http://www.sony.jp/support/walkman/download/driver_usbdac/
書込番号:21344152
1点

>Musa47さん
>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
デバイスマネージャで表示されるようにはなったのですが未だに音がなりません…
usb-dacの使い方なのですがウォークマンのdacをオンにしてパソコンに繋ぎ、Music centerで音楽を再生したら曲がパソコンのスピーカーからながれるのでしょうか?
それともパソコンのスピーカーではなく外付けのスピーカーじゃないとならないのでしょうか?
書込番号:21344884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりくぅさん
>usb-dacの使い方なのですがウォークマンのdacをオンにしてパソコンに繋ぎ、Music centerで音楽を再生したら曲がパソコンのスピーカーからながれるのでしょうか?
それともパソコンのスピーカーではなく外付けのスピーカーじゃないとならないのでしょうか?
そもそも使い方の認識が間違っているようです。
ZX300が USB DACになる機能ですので、PCで再生した音楽が、ZX300に接続したヘッドフォン等から聴くことで、PC内の音源もZX300経由により、高音質で再生できるようなるという仕組みです。
なので、PCのスピーカから音が出るのではありませんよ。
書込番号:21344967
3点

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
お恥ずかしいですが、僕の認識が間違っていました…
イヤホンで聴くと音がでるということなのですね。
どうりで音がでないはずです。
みなさんお忙しいのにたくさんの知恵を貸してくださりありがとうございました。
書込番号:21345018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





