
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2019年2月4日 11:35 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2018年4月14日 23:31 |
![]() |
5 | 3 | 2018年2月3日 18:52 |
![]() |
4 | 0 | 2018年1月29日 10:57 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2018年1月30日 01:49 |
![]() |
9 | 7 | 2018年1月28日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]
長年使用していたコロナ製ヒーターが寿命を迎え、まだ2月だったのでやむなく購入。エラーが多かったものの暖まりは良かったのでコロナの同じタイプを選びましたが、新品は使用して2日でエラーにより点火しなくなりました。
原因はどうやら乾燥対策も兼ねてやっていた室内干しにある模様。柔軟材に含まれるシリコンが乾燥時に放出されてヒーター内部に付着し、燃焼を妨げるらしいです。吹き出し口に白いものが付着したのでそれがシリコンの証拠らしいです。
新機種は高機能?になったのか即、シリコンに反応したようで。。。
お客様窓口に問い合わせしたところ@購入した店舗へ持ち込みorネット購入なら個人手配でコロナに引き渡しA(引き取り、検査は即日とも限らない前提とのこと)無料保証対象の故障か判断B検査結果を連絡、無料保証対象か自己負担修理。シリコンが原因と判断された場合は自己負担とのこと。その場合、修理費用は購入価格と同じくらいでした。
手間とかかるであろう費用を考え修理には出さず。試しに、今シーズンにもう一度使用しましたがやはり一回は点火したものの、もうつきません。
HHというエラーコードでピーとなってしまいます。
シリコン含むものを使用するなと言われればそれまでですが、独り暮らしワンルームや日中不在がちで室内干しが多いであろうこの時代に、このヒーターは向いていません。
去年買って今年粗大ゴミ(有料)です。
書込番号:22344155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用された柔軟剤は何という商品でしょうか?
その情報があると、購入を検討している方や、使用している方に有用と思います。
書込番号:22358677
5点

今更ですが、フレームロッドの交換を行えば、修理できる可能性があります。
型番と「フレームロッド交換」で検索すれば、交換手順などが出てくるので、
この手の事がお得意であれば、ご自分で部品を取り寄せて交換してみるのも一考です。
ただし、あくまでも自己責任になりますが…。(^^;
書込番号:22383831
2点

コロナに限らずダイニチでもシリコンが原因での故障は起きます。
衣類にスプレーする、防水スプレー等
高濃度のシリコンが含まれるスプレーを使用しませんでしたか?
書込番号:22442165
1点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]
説明書を読むと長期間使わない場合には灯油を全て抜き納めるように書いてあります。
ただ、灯油をポリ容器に戻すとファンヒーターの容器と比べプラスチックですから劣化しやすくなりますよね?
また、長期間使わないの定義ですが、例えば、2、3ヶ月毎に5分運転すれば(もう少し長い頻度でも)、
長期間使わないの定義から外れ、通年使っていることになりそのまま灯油を入れっぱなしで
通年出していても良いのでしょうか?
今年買ったストーブで最低10年は使いたいと思っていますが、
納めるのも面倒ですしできることなら、このまま放置しておきたいと思っています。
また、冷え性が酷くやたらと冷える日にはあれば便利とも思っています。
宜しくお願い致します。
3点

>説明書を読むと長期間使わない場合には灯油を全て抜き納めるように書いてあります。
以前はそのようにスポイトで本体下部に残った灯油も吸い取ってましたが面倒になったので今はタンクを空にして本体側には灯油が微妙に残った状態で保管しています。もう何シーズンも使っていますが不具合は出ていません。しかし時にはファンの箇所を分解して埃を取ってあげないと内部が凄いことになってしまいます。ファンヒーターは構造が簡単ですので時々掃除してあげてください。
書込番号:21731831
7点

>JTB48さん
回答いただきありがとうございます。
できればタンクもそのままでいたいのですよね・・・というのも、ポリ容器は金属よりも劣化しやすいらしく、
仮に金属容器であれば年越しの灯油でもある意味ガススタの貯蔵庫みたいな感じで劣化しないらしいです。
ファンも掃除されるのですか?掃除機でちょちょっとと考えて居ましたが、
ねじを全て外しファンヒーターを分解して掃除する感じでしょうか?
この手の製品は火災のリスクがあり個人的にはちょっと勇気が要りそうです。
また、ファンは外から見えない場所にも多量に埃が溜まりますか?
以前、ノートパソコンが熱暴走した時には分解して清掃しましたが、
内部のファンにフェルト上になるほど酷く埃が溜まっていましたが・・・
分解清掃しないと10年持たない設計でした。
書込番号:21731859
1点

https://www.corona.co.jp/heating/faq/faq_fanheater_care.html
シーズンオフで使用しなくなる時のお手入れ方法が記載されていますね。
ここまで丁寧にする必要があるかどうかの判断はメーカーと共に責任取れないので
大丈夫とも言い切れませんが
ウチもやってないですけど、タンク内の灯油は使い切ってから保管に入ってはいます。
灯油ポリタンクが傷むような保管場所だと内部の灯油はもはや再利用出来る状態ではなくなると
思います。湿気や紫外線、気温などで劣化します。酸化して水分や不純物が混じってしまいます。
余った灯油とポリタンクはビニル袋で覆い、更にコンテナ容器に入れてます。直射日光の当たらない場所へ保管ですね。
それで次シーズンでおかしくなったことはないですね。真似しないでねの範疇ですけど。
多分、ストーブの寿命は確実に縮めてるとは思います。
極力使い切ってオフシーズンに入った方がいいです。
書込番号:21731893
4点

灯油は古くなると故障の原因になるし
灯油入れたまま押し入れにしまって何かの拍子にストーブが着火して家が燃えちゃう事故が稀にあるから
恐いんだお(;ω;`)
ファンヒーターなら大丈夫かもだけど
気を付けた方がいいお
ファンヒーターの灯油を使いきった後、電気ストーブかエアコンで春先をしのいだらどうかな?
書込番号:21732164
8点

>yue4.さん へ
>プラスチックですから劣化しやすくなりますよね?
《よね?》じゃありません!間違いなく劣化しますよ!!断言します!!!
書込番号:21732730
2点

ここしばらくは寒いので「ファンヒーター」で暖まりましょう。
書込番号:21733978
0点

>>ただ、灯油をポリ容器に戻すとファンヒーターの容器と比べプラスチックですから劣化しやすくなりますよね?
そうですね。
ポリ容器ですと中まで陽の光が入るので劣化しますね。
ファンヒーターのタンクからポリ容器に戻す時にこぼしたりして余計危険な気もします・・・
うちではファンヒーターの灯油はそのままにして、また次のシーズンにそのまま使ってます(半年後)。
燃焼時の匂いも特に気にならないですが・・・
コロナとダイニチとトヨトミのファンヒーターを10年以上使用していますが、今のところその件で壊れない事はないですね。
書込番号:21752173
4点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(W) [シェルホワイト]
気がついたら天板が凹んでいました。何かを落としたとか、ぶつけたといったショックを与えた覚えもありません。天板を手で押すとぺこんぺこんとなるので、この製品は天板が薄くて弱いのではないかと思います。天板の裏側から押して戻そうとしたのですが、この製品はネジを回しても天板が外れない仕様のようです。前面パネルも外れません。簡単に外せないようにしているように見えます。新車をぶつけてボディーを凹ませたような気持ち(?)になって落ち込んでいます。皆様のところは大丈夫でしょうか?天板は凹みやすいので注意が必要だと思います。
2点

スマホや飲み物とか乗せてどんどん
焚いてますがやがて傷がついたり
凹むのは覚悟してます。
そういえば20年使った前のものは
タンクを落として凹ませてしまいましたが
本体自体はどこも凹まなかったです。
コロナ製でした。
書込番号:21561063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

石油ファンヒーターのボディーが凹んでも気にしない人は多いのかなと思いました。実際、凹んでいるのをよく見かけます。細かいことは気にしない人になりたいと願っていますが、人間の性格はなかなかどうしようもありません。ボディーを凹ませると心まで凹んでしまいます。。。
あと、この機種は使い始めのとき頭痛がしてたいへんでした。新品の石油ファンヒーターに灯油を入れてすぐに点火するのはよくないらしく、灯油を入れてしばらく待った方がよいらしいです。その後は順調に動いており、ボディーがぺこぺこなこと以外は満足して使っています。
書込番号:21563236
1点

自分だったら凹んでしまったら
凄いショックです。
多分、20年も使う気になったのも
外観に凹みがなかったからかもです。
書込番号:21567065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]
田舎なので他の量販店は13500円が平均なんですよね。EDIONは交渉して11000円
価格COM見ても取り寄せばかり。
近所のヤマダで購入してきました。ポイント残っていたから消費できたし、持ち帰ってすぐに設置できたのでよかった。
ネット価格 9500円に合わせてもらいました。
http://www.yamada-denkiweb.com/search/FH-G3217Y/?path=&searchbox=1
コロナは5年前にFH-EX4612BY購入して以来です。
4点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]
取説では購入時に貼ってあるので
剥がしてくださいとなってますが
自分のはそもそも貼ってなかったです。
なんだかもやもやします、店舗に
一応確認しようと思いますが、
普通は貼ってありますか?
書込番号:21550424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日購入しましたが、無かったですよ。
取説を見ても側面のテープを剥せと書いてありますが、
保護フィルムについての記載はありませんでした。
燃焼テストをした為でしょうが、箱の中が灯油臭く、
書類が灯油で濡れているのが気になりました。
書込番号:21550625
0点

>masa2010さん
取説6ページの一番下に書いてあります。
むしろ側面の薄緑のテープの事のほうが
どこにも書いてなかったですね。
(一応剥がしましたが)
書込番号:21550794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa2010さん
失礼しました、側面テープの事も
7ページに書いてありました。
6ページの液晶パネルの方は
やはり自分のは貼ってなさそうです‥
書込番号:21551013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出荷の際、傷付いているシートは剥がしてしまうそうです。
書込番号:21551330
2点

>Shift78-HGさん
>ニシキゴイさん
確かに6ページの下の方に書いてありました。
剥がすのは、使用前の準備のページに載せるべきかも。
操作部に傷があるというクレーム避けに、剥がして出荷しているのかな。
書込番号:21553452
0点

一応、コロナに電源しておこうと
思います。 暖かいしだんだん
どうでも良くはなってきてますが(苦笑
書込番号:21553777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]

>Shift78-HGさん
もちろん灯油の消費量は変わります。
書込番号:21543465
2点

こんにちは。
石油ファンヒーターって、結局は灯油を燃やした量が暖かさですから、
20年前のものだろうが最新のものだろうが、その温度にしたければしたいだけの燃料を同じだけ使います。
ですから、灯油の消費量が一番変わるのは設定温度の高低ですね。
したがって、そういう意味では20年経っても灯油の消費量は変わりません。
書込番号:21544710
1点

なるほどー!
なんか車みたいに考えてる部分が
あったので新しいのは長持ちなの
かなと思ってました。
書込番号:21545239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガス給湯器などは熱交換器の効率が上がっているのでガスの消費量は減っているでしょうね。
でも石油ファンヒータは燃焼しただけの熱量が出るだけですから石油消費量は変わらないですね。
ファンの消費電力は少し下がっているかも知れませんね。
書込番号:21545322
0点

基本的な機構は20年どころか30年前と比べてもあまり変わらないと思いますよ。
30年前ですでにタイマーとかもありましたしね。
むしろ、最近の物の方がコストダウンの為に極限まで材料をケチってますから、早く壊れるかもしれませんね。
書込番号:21545416
1点

温度を上げる=燃焼上昇=燃費悪い ですね
ちなみに最近オクで十数年前のGT-E32YCを
500円で購入し光熱費を計測しましたが
木造戸建6畳部屋で外気温5〜10℃
設定14℃で 灯油5Lで 48時間稼働しました
消費電力が3.2kw/48時間程でしたので
1時間あたりコミコミ13円程でしたので
光熱費がエアコンと大差なかったです
反射式ストーブが温度調整出来ずすぐに
空になってしまうのを考えると大分エコですね
ちなみにダイニチFW-326Sも同程度だったので
すぐに点火するダイニチのが私は好みです(^^)
書込番号:21548775
3点

外気温5度でエアコンと同等なら、外気温が更に下がった場合、エアコンよりも大分安く済みそうですね。
書込番号:21549443
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





