
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 7 | 2018年4月14日 23:31 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2017年12月25日 12:32 |
![]() |
28 | 4 | 2017年12月13日 20:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]
説明書を読むと長期間使わない場合には灯油を全て抜き納めるように書いてあります。
ただ、灯油をポリ容器に戻すとファンヒーターの容器と比べプラスチックですから劣化しやすくなりますよね?
また、長期間使わないの定義ですが、例えば、2、3ヶ月毎に5分運転すれば(もう少し長い頻度でも)、
長期間使わないの定義から外れ、通年使っていることになりそのまま灯油を入れっぱなしで
通年出していても良いのでしょうか?
今年買ったストーブで最低10年は使いたいと思っていますが、
納めるのも面倒ですしできることなら、このまま放置しておきたいと思っています。
また、冷え性が酷くやたらと冷える日にはあれば便利とも思っています。
宜しくお願い致します。
6点

>説明書を読むと長期間使わない場合には灯油を全て抜き納めるように書いてあります。
以前はそのようにスポイトで本体下部に残った灯油も吸い取ってましたが面倒になったので今はタンクを空にして本体側には灯油が微妙に残った状態で保管しています。もう何シーズンも使っていますが不具合は出ていません。しかし時にはファンの箇所を分解して埃を取ってあげないと内部が凄いことになってしまいます。ファンヒーターは構造が簡単ですので時々掃除してあげてください。
書込番号:21731831
10点

>JTB48さん
回答いただきありがとうございます。
できればタンクもそのままでいたいのですよね・・・というのも、ポリ容器は金属よりも劣化しやすいらしく、
仮に金属容器であれば年越しの灯油でもある意味ガススタの貯蔵庫みたいな感じで劣化しないらしいです。
ファンも掃除されるのですか?掃除機でちょちょっとと考えて居ましたが、
ねじを全て外しファンヒーターを分解して掃除する感じでしょうか?
この手の製品は火災のリスクがあり個人的にはちょっと勇気が要りそうです。
また、ファンは外から見えない場所にも多量に埃が溜まりますか?
以前、ノートパソコンが熱暴走した時には分解して清掃しましたが、
内部のファンにフェルト上になるほど酷く埃が溜まっていましたが・・・
分解清掃しないと10年持たない設計でした。
書込番号:21731859
2点

https://www.corona.co.jp/heating/faq/faq_fanheater_care.html
シーズンオフで使用しなくなる時のお手入れ方法が記載されていますね。
ここまで丁寧にする必要があるかどうかの判断はメーカーと共に責任取れないので
大丈夫とも言い切れませんが
ウチもやってないですけど、タンク内の灯油は使い切ってから保管に入ってはいます。
灯油ポリタンクが傷むような保管場所だと内部の灯油はもはや再利用出来る状態ではなくなると
思います。湿気や紫外線、気温などで劣化します。酸化して水分や不純物が混じってしまいます。
余った灯油とポリタンクはビニル袋で覆い、更にコンテナ容器に入れてます。直射日光の当たらない場所へ保管ですね。
それで次シーズンでおかしくなったことはないですね。真似しないでねの範疇ですけど。
多分、ストーブの寿命は確実に縮めてるとは思います。
極力使い切ってオフシーズンに入った方がいいです。
書込番号:21731893
5点

灯油は古くなると故障の原因になるし
灯油入れたまま押し入れにしまって何かの拍子にストーブが着火して家が燃えちゃう事故が稀にあるから
恐いんだお(;ω;`)
ファンヒーターなら大丈夫かもだけど
気を付けた方がいいお
ファンヒーターの灯油を使いきった後、電気ストーブかエアコンで春先をしのいだらどうかな?
書込番号:21732164
8点

>yue4.さん へ
>プラスチックですから劣化しやすくなりますよね?
《よね?》じゃありません!間違いなく劣化しますよ!!断言します!!!
書込番号:21732730
3点

ここしばらくは寒いので「ファンヒーター」で暖まりましょう。
書込番号:21733978
1点

>>ただ、灯油をポリ容器に戻すとファンヒーターの容器と比べプラスチックですから劣化しやすくなりますよね?
そうですね。
ポリ容器ですと中まで陽の光が入るので劣化しますね。
ファンヒーターのタンクからポリ容器に戻す時にこぼしたりして余計危険な気もします・・・
うちではファンヒーターの灯油はそのままにして、また次のシーズンにそのまま使ってます(半年後)。
燃焼時の匂いも特に気にならないですが・・・
コロナとダイニチとトヨトミのファンヒーターを10年以上使用していますが、今のところその件で壊れない事はないですね。
書込番号:21752173
5点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(W) [シェルホワイト]
購入して今着火しましたが
12度から22度全てで、機械の中から
パタパタとはたおりの様な音がし続けて居ます。
今まで石油ファンヒーターは何度も買っていますが
家族の含めてこんな音は初めて聞くのと
小さな音なのですが、非常に不快です
これはこの機種を使っているかたで、こんな音がしているのか伺いたいのですが
教えて頂けるとたすかります。
9点

こんにちは。
私が持ってる機種は違っても機構的には単純で同じですから言いますが、
そんな音はしないですよ。
早めに販売店に行って交換してもらったらどうでしょうか?
これが修理とかになると、ストーブ系は当たりが悪ければ不満な対応の口コミが多いみたいですから。
書込番号:21456260
1点

とても良いコメントを有難うございます。
今後も含めて、機器については全部に言えるとも思いました。
ストーブの初期問題についてもがぜん修理に出す勢いがつきました。
有難うございました。
書込番号:21458841
2点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]

つまらないこと言いますが店内で写真は撮っちゃダメです。
この前、家でゆっくり比較するため値段、仕様など写真撮ったら怒られちゃったので。・゚・(ノД`)・゚・。
メモはいいらしいです。
自分のようにならないためにお気をつけを
書込番号:21345558
8点

>ミレ☆さん
自分はビックカメラやヤマダ電機で店員さんに確認したことがありましたが普通に「撮って良いですよ」って言ってもらえましたよ?
書込番号:21378569
7点

>x01twindowsさん
ヤマダ電機でも\10,800(税別)でした
書込番号:21379351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまらないこと言いますね…
店内撮影禁止を掲示されてるならともかく
この場合ならチラシの代わりにもなるんじゃないですかね(笑)
私も材料検討などで諸元などメモより写真を
バシバシとってるクチですが…
精々顔が映らない様に配慮するくらいで良いのでは?
余談ですがコロナの低消費電力が羨ましく
ダイニチから買い替えを検討しとります(^^)
書込番号:21429400
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





