
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2018年1月24日 18:12 |
![]() |
59 | 19 | 2018年2月16日 09:17 |
![]() |
11 | 0 | 2018年1月2日 16:12 |
![]() |
17 | 5 | 2018年1月5日 11:23 |
![]() |
4 | 0 | 2018年1月1日 00:26 |
![]() |
25 | 2 | 2017年12月28日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]

有るみたいですよ
取扱説明書です
http://doc.coronaweb.com/space/do/Download/space/96b38617-974f-11e7-a2fd-0019db281bca/FH-G3217Y.pdf
書込番号:21537949
4点

>ツカチャン1122さん こんにちは
このタイプの昨年のタイプ使ってます、タイマー便利ですよ、まず現在時刻にして、次にタイマー時刻を朝の7時などに設定します。
一度設定すれば就寝時にタイマーボタン押すだけです。
書込番号:21538041
3点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(W) [シェルホワイト]
コロナの12年前の機種を使ってましたがエラーE0で点火せず白煙酷くてネットを参考に
バーナー部のフレームロッドや点火ロッドを中心に綺麗にし、点火は一発でスムーズになりエラーで消火も無くなりしましたが
2時間も使ってると灯油臭い不完全燃焼な匂いが気になり見切りをつけようと思っています。
そこで価格も安くやはり定評のあるコロナのこの機種に目が行きましたので、お使いの方に使用の感想をお聞きしようと思います。
・点火のとき
・燃焼中
・消火のとき
おそらく2番目は殆ど無いのが当たり前だと思いますが、よろしかったらご感想お願いします。
2点

お〜す!
コロナじゃないがこれもお勧めね。
点火が速い。
匂いもほとんどしません。
燃費もECO設定ならけっこうに持つ
私的に今までのファンヒーターはなんだったのかと感動。
http://review.kakaku.com/review/K0000812528/#tab
書込番号:21488055
7点

こんちわです^^
点火・消火時はある程度は仕方ないと思ってますが燃焼中の匂いは駄目ですね。
と言っても妻に聞いてもそんなに感じてなかったと言うので個人差とほぼ昨日半日はメンテで
匂い嗅ぎましたからそのせいもあるかもですが、少し頭も痛くなってましたわ^^;
オリさんの貴重な情報で選択肢広くなりそうだわ、チョットお高めですけど(笑)
書込番号:21488105
4点

俺は10年以上FF式のストーブかエアコンでしか、暖房を使った事が無いから何とも言えない。
けど、使う場所次第では選ぶものは違ってくるので、使う場所や頻度を書いた方が良いのでは?
この手のファンヒーターは、換気が大事なので使用中の注意点は、必ず留意して使ってください。
一酸化炭素中毒の事故は意外と多い為、気付かない間に・・・(中略)・・・って天に召す事もあるのでね。
灯油の配達代を含めた灯油代金と電気代を差し引いた時に、地域差もあるでしょうけど逆転現象が起こる事もあります。
簡易ポット式ストーブの様に、電池による着火式ではない物は、災害などの非常時用途に利用できないので、用途次第では2〜3年の消耗品として見るしかないのかもしれません。
俺はエアコン新調したので、設定温度20℃の状態でサーキュレーター併用して、暖房は定期的なフィルター掃除まで放置プレイですけど。
書込番号:21488201
5点

出先なので詳しく書けないけど、
すこし前のモデルでコロナとダイニチ使ってますが、
臭いは殆ど変わらない感じがします。
ただダイニチは全体的に電気食いますよ。
後で補足かきますね。
書込番号:21488215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あずたろうさん こんにちは
コロナの3200タイプは10年程前から部屋毎に使っています、何機種かここのレビューも書きました。
FH-M251, FH-ST3410, FH-ST4610のレビューがありました。
点けた瞬間〜少し臭いますが、ほんの数秒間です。
燃焼中〜感じません
消火時〜点火時と同じ
コロナのいいところは、運転電力がとても小さい、 燃焼中の音が比較的小さい、壊れにくい でしょうか。
尚、使用する燃料は必ずブランド名の入ったスタンド(例えばエネオス、モービル、出光など)からのものを使い、
それ以外の店を敬遠する。
ポリタンクも長く保存すると成分が溶けだして劣化するので、5年を目途に交換しています。
書込番号:21488243
6点

もうネットで画さえ探せない70年代のナショナル 芯式ファンヒーターを30年ほど使ってそのコロナに替えたものです。
流石に30年も使うと愛着どころか何とか延命をと頑張ったけど、どうしてもパーツの入手や自分のスキルも落ちてますので。。;;
FF式は若き日の電気屋さん時代には何件か売ったり据え付けたりした微かな記憶しかないですね。
そのあと80年代中盤からかなりのリコール事件が発生したことで戸建て住宅時代でも買う気になれませんでした。
そしてエアコンの暖房も(高級エアコンでないですが)嫌いなのでやはり石油ストーブかファンヒーターの温もりには叶いません。
今は古い団地ですので居間兼寝室、寒ければ早朝〜深夜問わず使う感じです。 20度以上のポカポカ過ぎるつけっぱなし暖房にはしません。 換気は気を付けながら十分行っていますね。
>アテさん 情報ありがとー^^
書込番号:21488266
3点

>里いもさん
情報ありがとうです! ポリタンクの件も了解しています^^
灯油は多少その出どころを自分も疑ってたところでした。
近所の配達してくれるタバコ屋さんからのものです(笑)
もうここ8年位そこから買ってるので信頼はしてたのですが。
タンクを受けるオイルフィルターに黒いサビのようなのが溜まってたので少し疑ってました。
書込番号:21488282
1点


家のはこのモデルのマイナーチェンジ前の、
3211Yでした。
2012年製てすがノントラブルですね。
シーズンオフの時なるだけ灯油をストーブ内にのこさない事と、
前のシーズンの灯油は極力使わない様にしています。
あずさんの事だから、実施済みかもしれませんが、
エアー系と灯油のフィルター(水厳禁)は清掃ずみですよね?
オマケ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000283258/SortID=19795510/
10年越えなら安全の為にもそろそろ買い換えてあげても良さそうには思います、
古いもの大事に使うのは共感しますし、
足掻くのも意外と楽しいんですよね。(笑)
無論自己責任で…
書込番号:21488495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんはです。
風呂上がりのこの時間は消してますけど、
なんか昨日よりは匂いが軽くなった感じがしました。
あと2,3日は様子見てみようかなっていう気になってきました。
皆さんありがとうございました。おかげでr参考になりました。
書込番号:21489082
2点

こんにちは。
コロナ、ダイニチ、トヨトミと比べますが、結局灯油を燃やして暖房しますから、
点火時と消火時はそれなりに臭います。
臭いの方向性というか、種類は違いますけどね。
それと同様に、燃焼中の放出物質が違うので、どれがクリーンな排気って事も一概には言えないです。
3社の中でコロナは一番不完全燃焼になりやすい仕組みなので、
あずたろうさんが思われている不安もあながち的外れではないと思います。
ただ、フィルターにサビっぽいゴミが付着ってのは数年間とかフィルター掃除していなければまああり得ることだとも思いますよ。
確かに、灯油の入手経路によっては臭いの度合いも変わってくることも事実ですし、
臭いの原因は複数要件ですね。
私が次に買うとしたら、トヨトミかな。
理由は、昨年の持ち越し灯油が使用可能な方式だからです。
電気代も少ないし。
ただ、3社の中で一番灯油タンクのキャップの工夫が少ないのがネックです。
書込番号:21489652
6点

おはようございます、ぼーーんさん。
各社の比較はありがたいですね、参考になります。
私もトヨトミの”不良ではない昨年の灯油は使える”というのには注目してました。
また仰るようにタンク口金の件も見てましたね^^;
まぁいくら工夫凝らしてて安全と言っても、満タンにしたタンクは逆さに抱えてますし振り回したりはしませんから
(昔のストーブ時代からのクセですね)
それほどには心配要素ではないですね。
今朝も寝起きから点けて1時間半(途中給油あり)、点火時の僅かな匂い以外は今現在も感じないですね。
メンテ後、安定してきたのかなぁ。
メンテ中、どうしてもワイヤーブラシで簡単にはキレイにできなかったのが、バーナーヘッドです。
そしてその下の破れた断熱材です(石綿に似てますがそうではないようです)
これらだけでも替えたいなぁという気持ちはありますね^^
新品のバーナーヘッド:
https://item.rakuten.co.jp/mellow/10011431/?s-id=pc_shop_recommend
書込番号:21489710
2点

おはようございます皆さん。
今朝は雨で外気温も割と高めですがそれでも6時前より点けています。
完ぺきとは言えないけど匂いは気にするほどには無くなってきた感がありますね。
そしてこの感じならあのバーナーヘッドも替えるまでは無いかなと思います。
スレ立ててお尋ねしてながら このようになりましてすみませんです。
良い参考になり本当にありがとうございました。
書込番号:21493030
2点

まあ、部品を変えるほどの状態になってしまったら、
いっそ買い替えのほうが割がよいでしょうね。
書込番号:21493377
2点

>ぼーーんさん
こんにちは
コロナの2009年製のユーザーですが、コロナが不完全燃焼になりやすい構造ということですが、各社それぞれ燃焼方法が違うんですね。
書込番号:21493649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不完全燃焼しやすいというのは語弊がありましたね。
完全燃焼し難いと言ったほうがより近い語彙になったでしょうか。
そう言った意味ではトヨトミのほうが完全燃焼に近い形になります。
ただし、だからと言ってトヨトミの方が良いのか?と思いますが、さにあらず。
完全燃焼したらしたで別の有害物質が結局出ますので、まあ、どんぐりの背くらべなんですよね。
書込番号:21493694
2点

あと、国民生活センターの排ガスの結果を見ると、
トヨトミの揮発性ガスの排出数値が多いので、それを踏まえて考えるなら、
トヨチミが完全燃焼し難い方式だったのかもしれません。
もし、間違えていたなら申し訳ない。
逆に、ダイニチとコロナは窒素酸化物の排出がトヨトミと比べて多いので、
ひょっとして逆の認識だったかも。
書込番号:21493701
3点

>コロナが不完全燃焼になりやすい構造と
気づいてましたが敢えて自分は尋ねませんでした^^;
いやそういうことあっても人気はあるし嫌いにはなりたくなかったので。
ざっとですが分解したときこんな感じの気化構造でした。
この送油管を外して引き抜かないと作業しづらかったので
もしかしてこの辺りの取り付け不具合か、気化器内の汚れ落としが不十分だったかと思ったりもしました。
書込番号:21493757
0点

その後です。
1月20日すぎにE4 エラー(燃焼エラーというかフレームロッドの起電力不足)が温度均衡の低燃焼時に出始め、
そのすぐあとにまた点火不良E0となりました。タイミング的には例の灯油配達に来てもらった翌日です。
解体してみますとフレームロッドや点火ロッドに再びこびり付きが多くみられ、またタンク受ける燃料フィルターに小さな黒いカスが多く見られたので配達店の店主を呼んで油のこと、黒いカスやロッドのこびり付きを見せました。
灯油そのものはスタンドから契約購入したものを軽トラ荷台のタンクへ移してるのだそうで、この店主さんの自宅でもコロナファンヒーターを使用してるようです。
何故にうちだけ?、何の黒いカス?油質そのものは劣化してるようには思えませんが不納得なところは存在します。
買い替えを再び考えたのは言うまでもないですが、もう少し時間もあるし やれることはやってみようと。
各ロッドの清掃とフィルター清掃、そして灯油タンク2缶のキャップが痛んでましたので直ぐにネット購入しました。
そして10日ほどは様子見でした。
今年は例年になく寒さが厳しいので正常に暖房が使えることの有難さを感じますね。
様子見10日を終えるころ、どうも低燃焼時の匂いが気になること、そして低燃焼時にE4が出たことで
最後の最後と思って分解しました。
気にはなってたのがありました。
連絡パイプ(送油管)の先端に”バリ”が出てたことと先端の穴が詰まってる感じです。
(息を吹いて風を通せばそれほど抜けは悪くなさそうですが)
今回はこの先端を2oほどカットしバリを無くすことと更に抜けを改善したつもりです。
あと重要なことがありました。
写真を撮ってませんがバーナーヘッドを外し、連絡パイプを挿し込んでみたらパイプ先端は導入口の端っこにくっついたところにありました。
前の略画のように中央迄伸びてなくて入り口辺りで終わっています。
何度も連絡パイプを付け外しする際に曲がったのだと思います
(自分の失態ですね;;)
そして今回はバーナー周辺に煤(すす)の塊が多く見られ、如何にも燃焼不良だったことがわかります。
パイプがほぼ中央にくるように修正しました。
他も清掃など終えて組み込みです。
手際だけはかなり良くなりました(笑)
この作業のあと今日まで2週間が経ちますが低燃焼時の匂いも弱く気になりません。
エラーも一切ないです。
このまま今年の冬を乗り切っていきたいと思います。
書込番号:21603635
0点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]
本日 ケーズ電気初売りで(2018年1月2日)
限定10台で購入出来ました
フアンヒーター&電気毛布&電気アンカ
三点セットで税込5400円でした
朝5時半から友人と並び購入出来ました
開店と同時に即売でした
書込番号:21478344 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]
コロナ石油ファンヒーターは電気が省エネだし、
カートリッジの栓も優れているが、
このモデルにはecoモードや火力セレクトが無いようです。
ダイニチはecoモードが有り、使いやすかったが、
ダイニチ石油ファンヒーターは意外と電気を食う。
コロナでecoモードや火力セレクトが有るモデルを買えば良かったと少し後悔。
書込番号:21476057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お邪魔します。
拙宅は2009年に買ったFH-HIX578BYというもの使用しています。
前のパナのファンヒーターは結構故障していたのですが、コロナは故障なし、質実剛健という印象です。
>コロナでecoモードや火力セレクトが有るモデルを買えば良かったと少し後悔。
温度設定できればそれだけで良さそうに思いますが、火力セレクトなど必要でしょうか。
書込番号:21478198
3点

使う人(使用したい状況)次第では、火力セレクトやecoモードが有ると便利だと思います。
私の場合、部屋全体の温度よりも、ファンヒーターの前を基準に適度な温度にしたい時があります。
ファンヒーターを止めると寒く感じる時に、設定温度を最低にしても火力強で動き、熱風とファンの音も大きくなる。
ペットが熱風やファンの音で落ち着かなくなったり、ファンヒーターの前が高温になってしまう時があるのを避けたい。
もちろん灯油の消費も少なくしたいという理由も有ります。
ファンヒーターが設定温度だけで自動判断すると、火力や温風の強弱が自動で変化します。
設定温度で自動判断だと、火力も温風も弱い状態をkeepしたくても出来ないのです。
設定温度を最低の12℃にしても、弱の動作をkeep出来ないのです。
書込番号:21478515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いかおにさん
ファンヒーターも奥が深いようですね。失礼しました。
書込番号:21480242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もecoモードや最小火力運転に固定できるファンヒーターを使った事が無ければ気が付かない点だと思います。
この機種には無い 最小火力固定の良さ(熱い風が出ない、とても静か、灯油消費が少ない)を経験してしまったので、
この機種を買って使ってみて、少しばかり残念な気持ちになっているのです。
たぶん一般的な使い方をするのであれば、不満は少ないと思います。
ダイニチは安い機種でも最小火力固定運転ができ、
ecoモードも有るようなので、
コロナの安い機種にも欲しい機能です。
書込番号:21480645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拙宅のファンヒーターにもECOモードが有ったので入れてみましたが、温風が少なくなるという事で、その分部屋の温度も上がらないというものですね。
基本的に暖房はアラジンの石油ストーブです。
このストーブは部屋の大きさに比べてサイズが小さいので、部屋が温まるまではファンヒーターで、その後は石油ストーブに切り替えます。
ファンヒーターの風と音が嫌いなのでこのようにしています。
>最小火力運転に固定できるファンヒーター
部屋が狭ければこれも有りなのでしょうね。
書込番号:21485170
3点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(W) [シェルホワイト]
【ショップ名】ジョーシン(リアル店舗)
【価格】5,400円(税込)
【確認日時】1/1 0:15
【その他・コメント】
本製品(シェルホワイト)と、電気敷毛布、あんかの3点セットです。
去年と同様のセットです。
限定台数が店舗により異なりますので、詳細はWebチラシでご確認ください。
狙っていたのですが、私は別の製品を購入したので、パスします。
4点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]
ドン・キホーテの横浜日野店と横浜戸塚原宿店で税別8980円で売っていました。
ただし両店とも現在は売り切れているようです。
※ドン・キホーテは店舗によって価格が異なる事があります。
各店舗で価格を決めている事が多いようです。
8980円で税込だと9698円。ドンキのmajaca払いだと10円未満(8円)は切り捨て。
支払い金額をmajicaに9000円分チャージすると90ポイント付く(1万円チャージだと100ポイント)。
実質、税込約9600円で購入。
(3000円以上なので配送料は無料でした)
書込番号:21466279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いかおにさん こんにちは
>いかおにさんの過去の書き込みすべてがドンキの名前が出てきますが、
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%A2%82%A9%82%A8%82%C9
若しかして、ドンキの営業担当の方でしょうか?
ここのルールで販売促進には使用禁止となっています。
ルール違反でしたら、削除依頼をされてください。
書込番号:21466458
0点

指摘が有ったので自分の過去の書込みをサッと見ました。
ドンキの他に、ヤマダ電機、ビックカメラ、イオン、ひかりTVショッピング、NTT-Xストアなどの
安値情報を書込みしてますよ。
最近の数件の書込みだけを見て、過去の書込み全てがドンキだと決め付け、同じ文(コピペ?)で複数のクチコミに指摘書込みをするのは、はたして良いことなのでしょうかね?
書込番号:21466696 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





