サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2018年3月18日 05:39 |
![]() |
9 | 8 | 2018年3月11日 22:10 |
![]() |
12 | 4 | 2018年2月9日 23:03 |
![]() |
47 | 16 | 2018年2月14日 21:04 |
![]() |
12 | 7 | 2018年2月5日 15:14 |
![]() |
24 | 12 | 2018年2月6日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
子供の運動会で動画と静止画のワンオペをしなきゃいけない状況で、GH5で6Kフォトを撮って、動画と静止画を記録しようと思ったのですが、ボディ、望遠、標準と集めたら結構な金額になるし、更に変換用にソフトも購入しないといけなくて、ちょっと金額的にしんどいです。
なので、RX10M4でデュアル記録を使えば、安くでワンオペ環境が出来るのではないかと考えました。
質問なのですが、デュアル記録の使用感などどんな感じでしょうか?
撮影間隔(連写とか)はどの位開くのかとか。
出来れば、デュアル記録での静止画を上げて頂けると有り難いです。
1つ懸念しているのが、動画が30コマしか撮れないので、SSを1/400くらいで撮影した時に動画がちゃんと見れるかが分からないという事です。
因みに画質については、使用TVが4K非対応、PCの光学もまだDVDなので、動画に関してはHDすらいりません。
宜しくお願いします。
0点

>BANJAXさん
このカメラは使っていませんが、他機種のFZH1の動画から編集ソフト(PC使用)で切り出した静止画です。運動会とのことですから、綱引き素材から。被写体は常に動いていますから撮影時に焦点併せはできませんね。曇天での撮影。(4K/30p)
運動会時に動画と静止画の二つの記録は手振れ抑止などで大変だと想像します。
書込番号:21595890
0点

>BANJAXさん
デュアル記録はお気に入りです。一昨年〜昨年RX10M3はデュアル記録機として大活躍しました。
> 1つ懸念しているのが動画が30コマしか撮れない…
デュアル記録時でも60コマ撮れますよ(4K30PはダメですがFHD60Pはok)。
デュアル記録時は通常シャッター速度1/640secに設定していますが、60fpsの動画は全く問題ありません。
低速で撮らないとパラパラ漫画になるという非ユーザの憶測の返信があっても相手にする必要はありません。
中でどういう制御がされているか判らないですが、パラパラ漫画を見たことがないです。
> 撮影間隔
動画:FHD 60fps AVCHD、静止画:17MBの設定で概ね1枚/秒です。
高速連写の効かないのがデュアル記録の唯一の弱点だと思っていますが
動画撮影で余った内部資源を静止画に振り分けている以上、仕方ありません。
ワンオペで動画と静止画の両方撮るならRX10/100系のデュアル記録がベストセレクション。
・デュアル記録:撮影枚数制限なし、動画サイズに関係なく静止画は5472*3080
・P社の同時記録:16枚や32枚で打ち止め、FHDで動画撮影したら静止画も1920*1080
↑ 同時記録ではなく同時マーキング&後から記録(動画停止後に静止画切り出し)
動画(デュアル記録含む)メインで使うなら、RX10M3とM4で差はほとんどないように思います。
静止画メインで使うなら少々高くても断然RX10M4ですが…
書込番号:21596299
4点

BANJAXさん
メーカーに、電話!
書込番号:21597624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラの場合のデュアル記録ですが、4Kでは、できません。
私の場合、1080/60pのXAVC-Sを使っています。今回のビットレートは、25Mbpsです。静止画は、16:9の17MのエキストラファインのJPEGです。
それと、手ぶれ補正は、アクティブ補正は、大丈夫ですが、インテリジェントアクティブ補正は、使えません。
静止画のシャッター音は、動画の音声に入らないようにサイレントになります。
実際のデュアル記録の動画と静止画を貼っておきますね。
https://youtu.be/AURDkRVd-Cc
書込番号:21597764
0点

>ビデオと囲碁さん
4K切り出しでもなんか使えるような感じがありますね。
興味深いです。
>☆アルファさん
60コマいけるんですね、尚ハッピーです。
>低速で撮らないとパラパラ漫画になるという非ユーザの憶測の返信があっても相手にする必要はありません。
ですよね?
色々調べたんですが、4K30p 1/1000で全く普通の動画を見た事があったので、どこからこの都市伝説が生まれたのか気になります。
撮影間隔は1コマ/秒ですか。
思ったよりは速かったですが、やはりかけっこのゴールなどでは欲を言えば5コマくらいは欲しいですね(汗)
デュアル記録でm3と画質が変わらないならm3をデュアル記録用に、ゴール時の連写用にrx100m5を買って、m3のシューにm5つけてワイアレスのリモートを混線させて同時にシャッターを切るなんて事も考えたりしてます(笑)
>nightbearさん
勿論電話はさせて頂きした^_^
記録時間とか、対応SDとか色々聞いたんですが、デュアル記録中の静止画のシャッタースピードがどうなるかを聞いたところ、その場で分からず折り返しの電話になりました(笑)
やっぱりサポートはSIGMAやTAMRONがいいですね。
しっかり知識のある人が対応して下さいます。
>candypapa2000さん
4Kは必要無いんです(笑)
作例有難うございます。
もの凄く参考になります。
画像はExifデータも残るんですね。
書込番号:21598238
0点

BANJAXさん
おう。
書込番号:21683838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
このカメラを勧められて検討しております。
過去レスを自分なりに探してみたのですが、
見つける事が、出来ず。。
質問させて下さい。
1.
動画撮影中に、ズーム出来ますでしょうか?
その時のAFは、いかがでしょうか?
2.
静止画撮影で、
被写体が、遠方からこちらに向かって来る場合、
または、離れて行く場合、
ほぼ同じ大きさでフレーミングする為に、
AF-Cで、捕らえながら、ズーム出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21583304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.あえらすさん
こんにちは!
2は、出来ないようです。
ネットで書いてありました。
https://photoofthelife.blogspot.jp/2017/12/sony-rx10m4-indoor-sports-photography.html
書込番号:21583383
2点

>平成26年12月19日さん
ありがとうございます。
なるほど、子供の運動会でも、ズーミングしながら、連写ってのは、出来そうにないですね。
書込番号:21583461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYにも、確認しました。
シャッターボタン半押しで、AF-C作動中、
レンズの前リング、後リングでのズームは出来ません。
同様に、レリーズを使った場合も、
半押しで、AF-C作動中は、ズーム操作が出来ないようです。
一旦、AF-Cを解除して、ズームしてから、
再度、ピント合わせとなるとの回答でした。
っと・・・・・・背面のAELに、AF-ONを割当てて、
押しっぱなしで、ズームはどうなんでしょう?
聞くの忘れました・・・
書込番号:21584099
0点

静止画ですが、眼レフではズームしながら近づいてくる被写体の撮影ができましたが、DSC-RX10M4 で今年になって本格的にウインドサーフィンを撮ってみたのですが、シャッターボタンから手を放し、レングでズームして撮るを繰り返すほかはないようです。
私の場合、これになれようと思っています。下のアルバムに入っています。眼レフより良い面もあります。
https://photos.app.goo.gl/VCZm4X575Taz5qay1
https://photos.app.goo.gl/3isqdpPilKbEeSFi2
書込番号:21585289
1点

Mr.あえらすさん
メーカーに、電話!
書込番号:21585786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴトウにいさん
ありがとうございます。
やはり、一旦AF切って、このカメラの高速AFで、狙うしかないですね!
サーフィン写真いいですねー
臨場感が出でます!
>nightbearさん
メーカー電話しました✨
書込番号:21587065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この件について、SONYに問合せ。
解答を得られました。
参考の為に、ここでご紹介します。
1.
動画撮影時に、AFが効くか?
●
効きます。
スロー撮影中も、可能です。
三脚を使用した場合、背面AELボタンに、
AF-ONを割り当てると、楽です。
2.
AF-Cモードにてシャッターボタンで、追随しつつズーム出来るか?
●
出来ません。
3.
AF-Cモードにてレリーズで、追随しつつズーム出来るか?
●
出来ません。
4.
背面 AELボタンに、AF-ONを割り当てて、AF-Cモードにて追随しつつズーム出来るか?
●
押してる間は、ズーム出来ません。
===
結論的には、
AFが、作動中はズームが効かないと言う感じです。
コメント頂いた方、閲覧して頂いた方、
ありがとうございました。
購入前の相談として質問させて頂きましたが、
なんとかなりそうなので、購入して皆様のお仲間に入りたいと思います。
書込番号:21587119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mr.あえらすさん
おう!
書込番号:21668362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
この機種を購入したのですが 動画を撮るときのボタンが使いにくく、 リモートコントロールで操作出来ないか検討しています。
そこでこれを見つけたのですが、https://www.amazon.co.jp/dp/B076B1NFPG/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1 ご使用されて居られる方の ご意見をお聞かせ頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。
2点

>susi448さん
こんにちは!
FOTGA RM-VS1 リモートコントロール 多ターミナルケーブル付き ソニー ミラレースカメラ対応
https://www.amazon.co.jp/FOTGA-RM-VS1-
こちらでは、RX10M3で使用したと報告が出ています。
書込番号:21580886
3点

同じAmazonでも販売店が違うのですね。
RX10VとRX10Wと機構が同じだと思いますので
こちらを 購入してみます。
ご親切に感謝いたします。
有難う御座います。
書込番号:21581558
1点

susi448さん、
私が使用している方法を2つ紹介します
VCT-VPR1
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/
三脚にリモコンが付属していて便利です
PlayMemories Mobile
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/operation/wi-fi/remote_android/
これは自撮りなどにも便利です カメラの画面をスマホで確認しながら撮れるのでもしご存知なければ
是非使ってみて下さい (無料)
書込番号:21581641
3点

>大観峰さん
有難うございます。
昨夜注文を済ませてしました。
そして午後に届きましたので 夕刻の飛行場に行ってきました。
凄く便利です。
初めての投稿で不安でしたが 皆様のご親切に感謝しています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21585295
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
RX10M4のアマゾンの買い合わせのお勧めで
HAKUBA レンズ保護フィルター XC-PRO 超低反射+撥水/防汚 高性能ガードフィルター 72mm CF-XCPRLG72
というのがあるのですが、付けた方が良いのかご意見をいただけますでしょうか。
また、当機種の純正以外でお勧めのカメラケースなどがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

高価なカメラ買う予定の割には3千円程度のフイルターに予算惜しみされますか?まさかそうではないですよね?運動会の砂埃、祭りでの水かかり、雨天時など撮影されないなら勧めませんが、付けて損なし。純正でいきましょうよ。(私は他メーカー製カメラですが)
書込番号:21576674
3点

>たーヴぃーさん
自分は海岸の近くに住んでて
撮影も海岸で行う事も多いです。
潮風と言って
車を一時間も浜辺に駐車すると
フロントガラスがまっ白になる事も有ります。
そんなんだから
スカイライトフィルター付けてます。
撮影の後は
浜辺でなくても
毎回
機材をオシボリで手入れしてます。
鼻油の放置は、金属部を腐食させるし
手油の放置は、ゴム部白化させます
手入れさえすれば
何十年使っても
ゴムは部は黒々としてます。
書込番号:21576683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たーヴぃーさん
フィルターはつけた方が良いです
なんらか、ぶつけたとかウッカリ指で触ったとかそういうアクシデントからレンズを守ってくれます!
写りを気になさる方もいますが、その為にはより透過性の良いものなど出ています。
でも、最初は数千円の下の方のフィルターで充分だと思うのでお求めになった方が良いです!
逆にケースはクッション性のあるものでしたら100均で売っているポーチのようなものでも良いと思いますー
上手に選べばカラフルでいいのが見つかりますよ!
書込番号:21576771
3点

このカメラというわけではありませんが、
フィルターを付ける事により画が劣化するとのことで付けない方もいますね。
私はフィルターの有無の違いが分かりませんので
字のごとく、レンズ面を保護したいので
フィルターが付けられるレンズには全て保護フィルターを付けています。
ただ、逆光時や夜景などでゴーストが気になるときは外す時もあります。
メーカーはケンコーのPRO1Dを付ける事が多いですね。
撥水効果とか汚れが付きにくいとかのフィルターは付けた事はないです。
ご参考までに、
書込番号:21576778
6点

個人的には保護フィルターは全く不要だと思いますが、スレ主さんの好みで良いと思います。
フィルターを付けても、最悪、ゴーストやフレアが増える程度ですから…。
『鰯の頭も信心から』です。
カメラケースですが、インナーソフトボックスを使えば、お好きなカバンをカメラバックに出来ますし、
『カメラバック』よりも自由度も高いと思います。
書込番号:21576788
3点

個人的には全く不要だと思います
私自身仕事で撮影をしていますので普通の人よりもカメラは道具として割りきって結構雑に扱っていますが
持っている30本近いレンズの全てフィルターは付けていませんし20年以上使っているレンズも傷が付いた事もありません
メガネなんて同じレンズですけどフィルターを付けていますか?
スマホにフィルターを付けていますか?
カメラの100倍位適当に使っているそれらで傷が付いていないのに何故カメラだけ過保護になるか謎です
書込番号:21576938
7点

私は、基本的に付けていません。
天候が思わしくない時や砂塵などによりレンズ面への影響が心配されるときは保護の目的でつけることもあります。そういった目的なので、撮影後は外して手入れを行います。
つけっぱなしという方も中にはいらっしゃるとは思いますが、撮影後は一度外してきちんと手入れするべきだと考えます。
このカメラではありませんが、ケースとして柔らかい袋に包み、カバンに入れています。
書込番号:21576970
6点

たーヴぃーさん
保護の為に、付けてるけどな。
書込番号:21577424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は必ず付けています。
保護と掃除のし易さのためです。
前玉修理に出すのが面倒なのと、現地でも拭き斑が簡単には落ちるようにです。
またいままで跳石で2度ほどフィルターが割れています。
ちなみに、自分のRX10M2にはexus solitが付いています(笑)
書込番号:21577516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多数のご意見ありがとうございました。
メーカーでは
※ 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
となっていたため、気になってました。
また、レンズキャップやフードがそのまま装着できるかわからないので
必要性に悩んでたところですが故障から守るという点では有効だと感じてます。
ケースはなかなかデザイン的に気に入るのが見つからないので
気長に探すことにします。
書込番号:21577610
1点

>防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
となっていたため、気になってました。
フィルターを付けたからといって水滴の浸入を完全に防げる訳ではありません。
レンズとのフィルターの脱着面の溝に防水加工が施されている訳ではないので。
保護フィルターはレンズ面への傷等を防ぐための保険とお考えください。
書込番号:21577633
3点

L120 \1,590 Point10% (Yodobashi.com)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160274-4H-00-00
DSC-HX400V用にジャケットケースLCJ-HLを購入しましたがとにかく嵩張るのでこちらに変えました。RX10M4でも充分使用出来ます。但し三脚用のアダプターを装着すると少しきついです。
書込番号:21578941
1点

たーヴぃーさん
おう。
書込番号:21580426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズとメガネを一緒にされてもねぇ。
メガネなんて傷だらけですけど・・。目が悪いので気になりません。(笑)
個人的には、フィルター付けても付けなくてもどちらでも良いと思います。
書込番号:21582428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MARUMI レンズフィルター EXUS レンズプロテクト SOLIDおすすめです!
書込番号:21586488
1点

必要性は人それぞれですが、私は使うことにしました。
需要があるから製造するメーカーが存在するわけですし。
購入はcross0723さんが奨めてくれた
MARUMI レンズフィルター EXUS レンズプロテクト SOLID 72mm にしました。
評価も高かったので。
あとHAKUBAのレンズクリーナーとフィルター用を
黒と白にわけてそろえました。(そんなのいらないよとか言わないでください)
仕事が忙しくまだ、外で使用してないので性能などは実感できてませんが
休日時間が取れたら、いろいろな写真に挑戦したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21599709
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
RX10M4の購入を検討中です。
先日、寒冷地でマイナス19℃くらいの気温で撮影しようと、ニコンP900の電源を入れると満タンのはずが、電池がありませんで、使えませんでした。
ですので、富士のFINEPIX S1で撮ると、問題なく、サクサク撮れました。
当方、寒冷地在住のため、氷点下での撮影は、多々あるので、使用したことのない、ソニーのカメラは、どうなのかと思い、質問させていただきました。
0点

>義べえさん
冷凍庫が マイナス21℃ですので
簡易実験できるかもしれません。
マイナス20℃は
重装備でないと危険ですしね
お祖父さんが
桂城の駅を建てに行った時
マイナス20℃は
立ちションベンが凍る。
と聞いてました。
書込番号:21555027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係のないレスで失礼。
丹頂撮りに行って−20℃以下で
満天の星空を見上げながら湯気出しした時
男で良かったと思いました。(⌒‐⌒)
間もなく始まる平昌極寒地らしいですね。
書込番号:21555451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>義べえさん
ソニーのカメラがどうのこうのというより単純にバッテリーの大きさですね。
経験上大きい方が寒さに強いです。
私もスキー場での撮影をよくしますが、昔使ってたフジのファインピックスF11は寒くてもヘッチャラでした。
バッテリーが大きんですよ、ボディーの大きさにしては。
でもソニーのデジカメはすぐに死亡ww
フジのバッテリーの半分の大きさもありません。薄型のバッテリーだったんです。
バッテリー自体の容量までは覚えていませんが、当然大きいということは容量が大きいと思います。
また太い(厚い)バッテリーの方が、芯まで冷えるのに時間がかかるのかもです。
あと節電術としては、背面モニターを使用しない、消せない場合は明るさをできるだけ暗くするなど工夫すれば多少は長持ちしますね〜(^^)
書込番号:21555523
2点

謎の写真家さん、たどり着かなくても雨降りmarkWさん、Paris7000さん、ありがとうございます。
今まで、パナ、キャノン、フジと使い、寒さで使えないことが、一度もなかったので、ビックリしたんです。
車外に出て、3分でダメでしたので。
バッテリーの大きさなんですね。
ニコンが34g、フジが38gでした。
夜中から待機して、早朝のチャンスの時に、ダメで、予備のカメラがあって、ほんとよかったです。
自分の身体も寒さに参りましたが、カメラにも対策が必要なんですねぇ。
よい、勉強になりました。
書込番号:21555611
0点

こんばんは。
亀レスですが、RX10M4は、撮影、再生時はUSBケーブルで電源供給できるので、ケーブルさえ気になったり、邪魔でなければ、実用には問題ないかと思います。というか、最近の大容量のモバイルバッテリーを考えると、逆に安心かもです。
自分が体験したわけではないので、真偽のほどはわかりませんが、いろいろな人が参集して相変わらず賑やかなソニーのスレッドの中にはGood Answerの方のご意見など、参考になる話が自分にはありました。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21473053/#tab
何しろ北海道在住で冬の猛禽類などの撮影で有名な方のコメントなどもありますし、間接的には当該機にも関わる部分もあるようですので、時間がありましたら目を通されたらいかがでしょうか。
書込番号:21556044
2点

アナログおじさん2009さん ありがとうございます。
おすすめの記事、読まさせていただきました。
モバイルバッテリーやカイロ、ポケットでの保温など、色々と対策があるんですねぇ。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
バッテリーがダメになったときは、早朝でマイナス19℃くらいで、3分間ほどで5枚撮影したら、電池がありませんと表示され、
その後、気温がマイナス10℃くらいに上がった時には、カメラを確認すると、通常のバッテリーに戻っていました。
早朝の時は、指が凍傷になるかと思ったくらいです。痛くて指が棒のように感じました。
書込番号:21556257
1点

氷点下での撮影についての話題ですが、当方RX10M4ではなくRX10M3での経験
についてお話しします!つい先日2月1日、2日のことですが、夜に氷点下14℃
で撮影しました。バッテリー半分充電で、連写モードで数十枚撮ったところ、
「電池がありません」となりました。予備のバッテリーをカイロを入れたポケット
の中で温めておいたのですが、そのフル充電を入れ替えた後は小一時間は持ったかなと
思いますが、やはり連写で200枚くらいでバッテリーがなくなりました。
次の日の朝、氷点下20℃でしたが、暖かい車の中から外に出ての撮影は小一時間程度
なんの問題もなく連写でシャッターを切ることはできました。
ということで、他の方も言われているようにカメラ自体には問題なく、バッテリーを
どう持たせるかがポイントになるのかなと思います!
書込番号:21572823
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
ポートレートはどんな感じですか?
被写体が、だいたい2〜3メートルぐらいの距離で、
顔の画質感やボケ具合などどうでしょうか?
コンデジでは富士が評価高いようですが、
それとの比較なども教えて頂けたら嬉しいです。
0点

>tacchamanさん
フラッシュが全速同調
と言う点は
全ての絞りが使える様になるのが
利点です。
ボートレートは半逆光で撮るのが
基本スタイルで
晴天日蔭の色温度は7000Kとも
言われ
日影になった 顔の部分が
健康的な肌色がでないから
弱めのフラッシュで補うのです。
書込番号:21547622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tacchamanさん
さわってみたんかな?
書込番号:21547830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tacchamanさん、こんにちは。
私はRX10m3ですが・・ポートレート用のカメラとしては??です。
100mm(35mm換算)以降がF4.0になってしまうのが残念です(-_-;)
ポートレート用(低感度)で考えるなら初代RX10の方がレンズ仕様も価格的にもお薦めかな。
RX10も所持してはいますが、使用頻度は圧倒的にRX10m3ですけどね。
次の新機種は24(28)ー300mm F2.8で出してほしいです。
たぶん、、値段気にせず即買いすると思います。
※すべてJPEG撮って出しです。
書込番号:21548722
6点

ボケとかは、やはり、フルサイズのような大きいセンサーのようなわけには、いきませんが、レンズの解像力が非常に高いので、高精細な写真が撮れます。
それと、瞳AFの性能が凄くて、α9とさほど、違いがないぐらいAF-Cでの瞳フォーカスがバンバン決まりますので、動いている人物でも、非常に楽に撮れてしまいます。
私の場合、瞳フォーカスのボタンは、フォーカスホールドのボタンに割り当てています。
書込番号:21551183
4点

初代RX10のレンズは、Gレンズのようなボケ重視でしたよ。
書込番号:21551346
2点

>nightbearさん
残念ながらまだ触れてません。
海外に住んでおり、近所に取り扱ってる店がないのです。。。
日本帰国時に触ってみたいと思ってますが、
ポートレートの部分がどうしても気になったので質問してみました。
書込番号:21551781
0点

>RC丸ちゃんさん
うわー。作例ありがとうございます。参考になりました!
書込番号:21551786
2点

初代RX10の発売日は2013年11月でしたね。
速攻で買って東京モーターショーに行きましたよ(^_^)v
> 初代RX10のレンズは、Gレンズのようなボケ重視でしたよ。
初代RX10とMk2までは24-200mm F2.8のズームレンズでしたからね。
マクロ機能も重要な私にとって、広角端で約3cmまで近づけることより
テレ端でレンズ先端から※約30cm(最大撮影倍率0.38倍)が嬉しい仕様でもありました。
※Mk2で更に25pになりましたが・・・(^_^;)
マジでRX10m4のAF性能で300mm F2.8を出してくれないかなぁ〜
書込番号:21552773
2点

tacchamanさん
そうなんゃ。。。、、、
書込番号:21553751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートサロンでマニュアル撮影をしてみました。
普段はα6300メインですが、1月に買ったばかりなのでm4メインで撮影してみました。
ポートレートもありなのかなーと思えます。(自己満足ですが…)
書込番号:21574762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





