サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

室内競技の撮影について

2019/06/11 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:4件

現在、EOS7D+15-85mmのセットにEF70-200F4LISを組み合わせ、主にミニバスケットボールを撮影しています。
時にはこれにビデオカメラ(
サンヨーHD1000)も加わるため、現場は非常に慌ただしい状況です。
このため、これらの機材をまとめてRX10m4に買い換えようか検討しています。
できればEF70-200F4LISとRX10m4の両方で、室内競技の撮影をされたことがある方のご意見をお聞かせ願えればと考えています。

書込番号:22728945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/12 00:51(1年以上前)

ミニバスと中学バスケを8年撮り続けております。
機材はこちらもそちらも使ってはおりませんが私の経験上では
写真と動画を同時に一人で撮るのは事実上不可能に近いです。

個人的にはやはりスポーツですし動きのある動画をメインで撮る事をオススメします。
お子さんも写真よりもカッコよく決めたシュートシーンの動画を撮ってくれる方が嬉しいはずです。

一時期はビデオカメラとデジイチで頑張ってみたりもしましたが、rx10と同じ1インチセンサーの
FZ1000でHD画質でビデオ撮影してからは5年くらいはこちらで撮影しております。

センサーサイズが大きいので一般的なビデオカメラより高画質です。
FZ1000はビデオ撮影はしにくいし、ズームもビデオ専用機よりスムーズではありませんが
画質を考えるとビデオカメラには戻れませんでした。

FZ1000は4kも撮れますがHDとの画質や画角を比較した結果HDで撮ってます。
RX10m4も買うか迷いましたが、動画メインならFZH1かなと思いながら結局まさかのosmo pocket を購入し
ステーに二台付けの撮影を行うこともしばしばあります。
ズームも出来ませんが4K60Pのジンバルに惹かれて購入しました。
ズーム出来ないのでメインではおススメしませんが、二台体制の予備?ではアリです。

カメラ屋さんでバスケを動画撮影前提としてRX10m4を触りまくった身としては
お高いですがレンズも明るいですしセンサーサイズも大きいので動画も綺麗に撮れて
動画から写真も修正ありきだと思いますが切り出し出来ますし良いと思います。

デジイチお使いの方ならGH5くらいでないと静止画の画質に満足されないと思いますが
ミニバスで使えるズームレンズが無いのでおススメしません。

デジイチは動画も撮れる機種がほとんどですが熱暴走や撮影時間の制限を考えると
とても試合で使えるレベルではありません。

色々書きましたがバスケ動画なら1インチセンサーのRX10m4は良いと思います。
Apexとかでレンタルしてから購入しても良いかもしれません。

バスケ撮影頑張りましょう!

書込番号:22729347

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/12 01:13(1年以上前)

機種不明

シャッター速度 1/125~1/1000(1/1281/1024))秒

体育館内、特に公立校ではカメラにとって「暗い」ので、
速いシャッタースピードにしたくても高感度ノイズなどの制約で1型は限界が浅いです。

ウチの場合、FZ1000の4Kフォトを、
1/125秒とF4で感度は(成り行きでも)ISO3200になる条件が標準的です。

※撮影(被写体)照度として、160 lx(ルクス)≒Lv(=Ev6)


これまで撮影された画像を無加工でアップしてもらったら、撮影データから撮影条件の制約を想定可能です。

※ほどほどの露出であれば、ボケボケで結構です。
(ボケボケならプライバシー対策になるので丁度良いです(^^;)


※添付画像は、シャッター速度(4種)の撮影条件の相関を示しています。
公立校の体育館内の撮影(被写体)照度の目安は「160」lx(ルクス)で、その周辺に目印の罫線(赤破線)を入れています。

ご参考まで(^^;

書込番号:22729379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/15 21:55(1年以上前)

質問しておいて回答のお礼もなしですか?

書込番号:22737635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/06/16 08:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小学校体育会@

小学校体育館A

市立体育館@

市立体育館A

>我が子の専属カメラマンさん
ご回答が遅れ、大変失礼いたしました。遅くなった理由は以下の3つです。
@投稿時はたまたま時間があったのですが、通常平日は仕事が遅くじっくり読む時間がありませんでした。
A土日に見られる方からのお返事があるかと思い、日曜まで待ってまとめてお礼しようと思っていました。これについては個別に対応するべきでしたね。
B「まとめて回答」が前提になってしまうのですが、>ありがとう、世界さんから、写真をアップすればアドバイスをいただけるとのことでしたので、昨日今日で子供の夏の大会が終わる為、その写真をと思っていました。
以上、言い訳にはなりますがお礼が遅くなった理由です。

では改めましてお礼を。
1インチサイズでの動画撮影についての体験談ありがとうございました。
どうしても一般的なビデオカメラに食指が動かず、このクラスのカメラで代用できればと考えていました。前向きに検討したいと思います。
子供の夏の県大会が昨日の準々決勝敗退で終了しました。今日は手伝いのため朝から会場へ出かけています。
次は全国大会出場を懸けた秋の大会に向けてがんばります。

>ありがとう、世界さん
明るさとセンサーサイズについてのアドバイスありがとうございます。
先週小学校の体育館で撮った写真2枚と、昨日大きな会場で撮った写真2枚を添付します。お手数ですが撮影条件の制約の想定についてよろしくお願いいたします。

書込番号:22738430

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/16 15:13(1年以上前)

>Rebron#23LALさん

どうも(^^)
「※(注釈)※」を補足している箇所がありますが、結構重要です。
(後部に画像データと計算値を列挙しています)


撮影例ですが、自動車の運用で喩えると
「登り坂などの負荷が、あまり無い条件」のようなものですので、雨天などを含めてもっと暗い体育館などでは厳しいでしょう(^^;

それでも、4枚中の3枚が「ISO3200」になっていることに注意してください。
1型のISO3200は画質的にアリ/ナシの境界あたり(個人毎による)ですので、
「EOS 7DでのISO3200」と同質を期待できません。

また、【4枚目】はISO 1250ですが露出不足によるものですので、単純に倍に補正するとISO 2500相当にしています。


小学校体育会の【1枚目】と【2枚目】の平均は
256 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6.7 ※1.6 倍(160 lx比)

市立体育館の【3枚目】と【4枚目※補正】の平均は
440 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.5 ※2.8 倍(160 lx比)

以上について、実写データのF値は少なくともF4でしたので「1型」に換えることは、
・「家庭の記録」としてはアリ(要注意)
・「画質向上」において不可(劣化または退化・退行)
になりますね(^^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1枚目】※「晴れ?」の外光入り※
→ 200 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6.3 ※1.3 倍(160 lx比)

小学校体育会@ 投稿者名 [22738430] Rebron#23LALさん 撮影日時 2019年06月09日 16:12
カメラ機種 Canon EOS 7D
レンズ名 EF70-200mm f/4L IS USM
シャッター速度 1/160秒 焦点距離 165mm
絞り数値 F4 露出補正 1.7
ISO感度 3200 フラッシュ 発光禁止


【2枚目】※「晴れ?」の外光入り※
→ 313 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.0 ※2.0 倍(160 lx比)

小学校体育館A 投稿者名 [22738430] Rebron#23LALさん 撮影日時 2019年06月09日 16:14
カメラ機種 Canon EOS 7D
レンズ名 EF70-200mm f/4L IS USM
シャッター速度 1/250秒 焦点距離 187mm
絞り数値 F4 露出補正 1
ISO感度 3200 フラッシュ 発光禁止


【3枚目】※公立校の倍以上明るい※
→ 392 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.3 ※2.5 倍(160 lx比)

市立体育館@ 投稿者名 [22738430] Rebron#23LALさん 撮影日時 2019年06月15日 11:15
カメラ機種 Canon EOS 7D
レンズ名 EF70-200mm f/4L IS USM
シャッター速度 1/160秒 焦点距離 138mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 3200 フラッシュ 発光禁止


【4枚目】 ※露出暗め※公立校の倍以上明るい※
→ 1004 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.6 ※6.3 倍(160 lx比)
補正例→ 502 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.6 ※3.1 倍(160 lx比)

市立体育館A 投稿者名 [22738430] Rebron#23LALさん 撮影日時 2019年06月15日 11:11
カメラ機種 Canon EOS 7D
レンズ名 EF70-200mm f/4L IS USM
シャッター速度 1/160秒 焦点距離 100mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 1250 フラッシュ 発光禁止

書込番号:22739271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/06/16 16:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

丁寧な分析、ありがとうございました。
EF70-200mmF4LISの”はまった時”の描写は、10年使っていても唸らせられるものがあります。
即時買い替えではなく、しばらくRX10m4と併用する方向で検討したいと思います。7Dからフルサイズへの移行も気にならないではないので、その可能性も残しておきます。

>ありがとう、世界さん >我が子の専属カメラマンさん
ありがとうございました。
Goodアンサーは最初にご返信いただいた >ありがとう、世界さんとさせていただきます。
しかしながら、なかなか私の生活スタイルでは、失礼の無い形での掲示板の利用は難しいようです。今回初めての利用でしたがROM専に戻ります。大変失礼いたしました。

書込番号:22739485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/06/16 16:54(1年以上前)

すいません、Good アンサーは我が子の専属カメラマンさんです。
最後まで失礼しました。

書込番号:22739503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/16 18:52(1年以上前)

>Rebron#23LALさん

どうもご丁寧に(^^)

デジカメは、電子機器としての要素と、「光学」つまり物理的な要素があって、後者については自動車の進歩と比べるほうが適切な場合が多々あります。

10年前の普通車に軽四が動力性能などで上回っているわけでは無い事に似ています。


>失礼の無い形での掲示板の利用は難しいようです。

最初に、「業務都合で頻繁なレスはできませんが・・・」と一筆加えていれば安心です(^^;

※それでも何か書いてくるヒトは稀ですので、気にしない(^^;

書込番号:22739847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF性能が落ちた?

2019/06/05 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:24件

ほぼほぼオートモードで身近な野鳥を撮ること1年。
オートモードでもそこそこの写真が撮れるので、あまり勉強しないうちに1年経ってしまいましたが、ここ最近でAFが…ピントが合わない!?と思う事が起きております。対象(鳥)が遠くても近くてもです。
これは修理案件でしょうか?ショックです💦
しかし一年経ちますが価格は安くなっていませんね〜

書込番号:22715516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/06/05 20:38(1年以上前)

>ハトザムライさん

とりあえずカスタムしている設定をメモしてから
完全初期化してみてはどうですか?
※時間設定から始まるとこまで

書込番号:22715531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/05 20:52(1年以上前)

枝かぶりとかでなく、動かない物を撮ってもなら、
修理だと思います。

書込番号:22715577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/05 21:08(1年以上前)

あまり勉強しないうちに1年経ってしまいましたが、AF性能が落ちた?

⇒ひょっとして
もしかしたら
まさかと思うけど…

腕が落ちたとか?

書込番号:22715630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/06/05 21:22(1年以上前)

>ハトザムライさん

フォーカスエリアは何になっていますか?
中央もしくはワイド以外の“フレキシブルスポット”系になっていませんか。

その上で、画面に触れてしまうことでフォーカス位置が意図しない位置に変わってしまっている、
ということはないですか?

私が、「ピントが合わない!」とパニクるのはこのパターンです。



もしそうであれば…

1)フォーカス位置の登録を解除する。
(フォーカス位置の呼び出しが、希望しない位置で固定されているのなら)
2)”フォーカススタンダード”で位置選択をONにして、AFポイントを希望する位置に移動する。
3)フォーカス位置の再登録

…の手順で復帰します。

書込番号:22715677

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2019/06/06 12:15(1年以上前)

>勉強中中さん
>最後の救世主さん
>エアー・フィッシュさん
>よこchinさん
みなさまご返信ありがとうございます!
確認してみたところ、フォーカスモードダイヤルがDMF、MFになっていたのでこれが原因かもしれません。
ちょっとこちらで試してみます(^ ^)

書込番号:22716783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/06/06 12:54(1年以上前)

>ハトザムライさん
それはそれは(笑)。

書込番号:22716864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/06/06 16:26(1年以上前)

>勉強中中さん
解決しました〜!
普段から色々試してみないとダメですね〜
ほぼさわらないところなので動かした事に気づきませんでした(汗)

書込番号:22717219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/06/06 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AFエリアをワイドで。要はカメラ任せですが、簡単に撮れてしまいます。

蝶はフレキシブルスポットで“飛び待ち”。ワイドだと花にAFが…。

樹間の鳥などにもフレキシブルスポット。

>ハトザムライさん
解決されたとの事、何よりでした。

“不時操作”とでも言うんでしょうか。
深く考えずにに設定などをいじってしまって、
メニューの迷宮に足を踏み入れてしまう事が私も多々ありました(笑)。

RX10M4はとても良くできた子なのですが、カメラの言いなりではなく、
こちらが主導権を取ろうとすると、とっつきにくさが顔をのぞかせることもあります。
お任せで上出来だったので、さらに引き出そうとすると「あれ?」…みたいな。
もしかすると私の側の相性なのかもしれませんが。

蛇足でした。
スレ主さんが、更に撮影を楽しまれますように。

書込番号:22718077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2019/06/07 11:00(1年以上前)

>勉強中中さん
飛びものもしっかり撮れていますね!
私は動きのあるものはあきらめちゃう事が多いのですが、
色々モードを試して挑戦してみようと思います!

書込番号:22718850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

DSC-RX10M4について

2019/05/03 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 bocchannさん
クチコミ投稿数:1件

DSC-RX10M4について質問です。
現在、SONY製一眼レフα55+70-300mmレンズorシグマ製150-500mmレンズで中学校軟式野球の撮影をしています。
撮影の技術がなく連写機能を頼りに沢山撮影し良いものを残しています。

そろそろ新しいカメラが欲しいのですが…

キャノンのEOS 7D MarkUは、レンズなどそろえると予算が高額となり断念!
α77M2だとレンズはあるし価格的には、10万を切ればと思っていたところ、DSC-RXM4の存在を知りました。

必要な機能としては、望遠と連写です。

DSC-RXM4は、様々な面(機能、価格、使いやすさ、写真の出来など)でいかがでしょうか?

ちなみに、ニコン COOLOIX P1000も気になりますが…

書込番号:22643607

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/05/03 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ任せの撮影。AFエリアは“ワイド”(以下も同じ)。

AFエリアを“フレキシブルスポット”で撮影。

>bocchannさん

動体撮影が必要で価格が呑める金額なら、RX10M4は最高の選択の一つです。

個人的にはCanon推しですが、それをもってしてもRX10M4のアルゴリズムを含めた動体AFの能力は、
他の機種を凌駕しています。
カメラ任せの撮影で、揚げた作例のような被写体に対応できるカメラに、私は初めて出会った気がします。

もし、RX10M4以外で同等以上のものを求めるなら、必然的にα9+純正超望遠という事になるでしょう。

蝶の作例はAFエリアを“フレキシブルスポット”にして撮影しています。
私なら、野球場での撮影はこれを使って撮ると思います。
指定したポイントにピントを合わせて、それが移動しても追従します。


>>ちなみに、ニコン COOLOIX P1000も気になりますが…

被写体に動きが無い、さらに大きなスタジアムの上の方からの撮影が必要なら選択肢になると思います。
私ならRX10M4の超解像ズーム(〜1200mm相当)で対応しますが。

書込番号:22643820

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/04 17:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3枚ともフィルムをスキャンしたものです

>bocchannさんこんばんは
私も昔、子供の野球を撮ってました。まだ、デジタルが高くて、フィルムで撮っていました。シグマ70〜300、500mm単体を使っていました。このころにDSC-RX10M4があったら、動きのある写真が撮れたことでしょう。それと解像ズームでの1200mmがあったら、センターの外野からの撮影ができたことでしょう。今はウインドサーフィンの撮影をやっていますが、眼レフのデジタルもありますが、DSC-RX10M4一台での撮影になっています。外洋でしたので、遠かったので解像ズームの写真が多いのですが、見れると思います。
しっかり考えて決めてくださいね。
https://photos.app.goo.gl/uDZUWZ6MWnow572M9

書込番号:22645201

ナイスクチコミ!2


VF25さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/05/05 18:44(1年以上前)

このカメラのセンサーは1インチとなり、α55のAPS-Cに対してずいぶんと小さいです。
ISO値が高くなってしまうと「あれ?」な画像(ディテール荒れる)となってしまうので、その点は良く調べておくと良いと思いますー
晴天なら気にしなくて良いかもしれませんが、室内や曇りな天気でシャッタースピードが欲しくなってくるとセンサーサイズ効いてきます(^_^;

書込番号:22647498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/05/05 22:10(1年以上前)

当機種
当機種

>bocchannさん
参考になるかどうか、佐々木朗希君の昨年夏の勇姿です。曇りの試合でしたので、一枚目が1/1000s ISO3200 二枚目が1/1600s ISO1600 です。晴れならもっとISO下げて撮れるでしょう。画質は私的には満足ですが、これ以上をとなるとやはり一眼+大砲系レンズが必要でしょうかねぇ(^_-)
でも電子シャッター24コマ/秒はアドバンテージになりますよ!

書込番号:22647861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

データ保存後の再生表示

2019/04/20 05:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 cocoamnさん
クチコミ投稿数:21件

いつも参考にしております。
写真撮影後,データをパソコンに保存し,SDカードをカメラで再生すると「表示できない画像です」とモニターに表示されます。
いつも出るので,その都度,SDカードを初期化しておりますが,何が問題なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22613643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/04/20 05:16(1年以上前)

>cocoamnさん

SONYは管理ファイル情報を個別に持っているので
その影響なのかも知れません。
写真データをPCにコピーする時に何か別の動作をしていませんか?

こころ当たりが無くてもメニューから管理ファイル情報の修復が出来るはずです
試してみて下さい。

書込番号:22613644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocoamnさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/20 06:29(1年以上前)

早速ありがとうございます。
PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。
特別な操作は何もしておりません。

書込番号:22613679

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/20 06:36(1年以上前)

RAWで撮っていませんか? PC側にRAW現像ソフトがいります、例;CaputureONEexpressとか。

書込番号:22613684

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 09:01(1年以上前)

cocoamnさん
>PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。

切り取りが原因かもしれないですね。
コピーだと問題ないと思いますが、切り取りの場合とコピーの場合で問題発生が区別できませんか?

書込番号:22613873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/04/20 09:27(1年以上前)

yamadoriさん>切り取りが原因かもしれないですね。
 ご指摘のとおり、これは、コピーではなく移動の処理ですので元の削除を行います、これだけで問題だったのであれば原因が確定ですが、
>PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。
 これだとコピーでも発生しているとのことになりますので 実際は切り取りのときのみとかではないでしょうか?

書込番号:22613910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/20 10:10(1年以上前)

>cocoamnさん

こんにちは。

>PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。

本機種は使っていませんが、ソニー機はPC上でSDカードの写真ファイルを
切り取り移動したり、ゴミ箱へ削除したりすると画像ファイルはなくなりますが、
それらの画像の管理ファイルが残ったままです。

そのため、一部(または全部の)画像をSDカードからPCで切り取り、またはPCで
削除した状態でカメラに戻して、再生ボタンを押すと、その切り取り、または削除
された部分は真っ黒の画像とともに、「表示できない画像です」と表示されます。

画像ファイルとは別の、管理ファイル上は画像があることになっているため、
カメラが、画像があるはずなんだけど、表示できない、と悩んでしまうようです。

SDカードに画像が必要な画像が残っていなければ(すべてPCにコピーした後など)、
フォーマットすればよいですが、何らかの理由で一部の画像のみPCなどに切り取って
移動し、残りの画像はSDカードに残したままカメラに再度入れて使用したい場合、
再生画面での黒画像がうっとうしければ、カメラに入れた状態でその黒い画像を
カメラ側でゴミ箱操作をしますと、管理ファイル上、画像もないことになるため、
そのような現象はなくなります。

黒写真(実際は画像管理ファイル情報のみで中身はなし)を残したままですと、
カメラに表示される、撮影枚数が(PC上で画像ファイル切り取り、または削除後も)
削除前と見かけ上の表示は変化がないはずです。(カメラ側で黒画像のところを
ゴミ箱削除していくと、その総撮影枚数が減っていくはずです。)

書込番号:22613998

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 10:28(1年以上前)

あんぱらさん
 スレ主さんの回答を待ちましょう。
なお、びしゃこさんが詳しい原因推測はをカキコミされています。

書込番号:22614034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/04/20 10:29(1年以上前)

皆さんがおっしゃっている通り、画像ファイルを移動したときに発生しますね。
メニューにある「管理ファイル修復」を行えば解消しますよ。

書込番号:22614036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/20 12:00(1年以上前)

>cocoamnさん
とびしゃこさんの説明がズバリですね。
ソニーのカメラは、画像ファイルと一対となる管理ファイルを持っていますが、隠しファイル属性になっているため、PCからSDの内部を見たときに管理ファイルが見えません。そのため、画像ファイルを切り取ってHDDに移しても、管理ファイルだけがSDに残ります。
管理ファイルだけが残ったSDをカメラに戻すとカメラがエラー警告を出します。
こんな時は、SDをフォーマットし直せば問題解決です。

書込番号:22614208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoamnさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/20 12:41(1年以上前)

ご回答いただいた皆々様
いろいろとありがとうございました。

「管理ファイル修復」により黒画面はなくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:22614285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信16

お気に入りに追加

標準

RX10M5はそろそろかな?

2019/04/19 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 harusansanさん
クチコミ投稿数:200件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

RX10M4が出て1年半、もうそろそろM5も出るかなぁ〜と待っているんですが
M1〜M4までの発売サイクルからしても、もう間近ですかねぇ〜?

皆さんは、どんな機能が追加されると思われますか?

書込番号:22612657

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/19 19:35(1年以上前)

画素数3000万画素(笑

書込番号:22612755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/19 20:20(1年以上前)

ここまで来たらバリアングル液晶と4K60pと手振れ防止強化位しか思いつかない。

そろそろ基本センサーの見直しをしてソニーのスマホみたいに2000万画素から1200万画素に画素数を落として高感度アップ。

書込番号:22612869

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/19 23:09(1年以上前)

あまり多くは望みません。
素直に、テレ側でもAFの高速化。
あと、UHS-IIに対応して、バッファ開放を高速化。

書込番号:22613340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/04/20 10:40(1年以上前)

NP-FZ100バッテリーの採用

これだけで不満は無くなると思います。
高感度性能が上がれば尚良しです。

リアルタイム瞳AF、リアルタイムトラッキング等のAF改善は、是非M4のアップデートで実現してください!
20万近い価格したんですから、α7、α9の更新を見てると、それくらいしてほしくなってしまう(笑)

書込番号:22614064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/20 20:10(1年以上前)

超望遠の換算1200mmF8。

書込番号:22615174

ナイスクチコミ!5


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 21:55(1年以上前)

RX100M6のように前モデルとは異なるコンセプトにしてくる気がします。 その理由は前モデルも併売できるから。

特にRX10M4はとても評価が高いモデルなので、その延長で機能を上げるよりも、異なるアプローチになるのでは。

個人的には、24−400mmにして M4よりも小型・軽量化してほしいと思います。 願望としては900g未満です。

それと、ズームがオートとマニュアルに切り替え可能になって、マニュアルズームしながら連射可能になること。

あとは、まずありえないと思いますが、グローバルシャッター搭載ですね。

書込番号:22615435

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2019/04/21 15:10(1年以上前)

鳥を撮影していますので600ミリは欠かせません。

また前にも同じスレがあった時にも書きましたが、
600ミリにレンズを伸ばしているときにパワーセーブが
働いてレンズが元に戻るのは止めてほしい、直ぐに撮影
するとき間に合わない。

本当に良いカメラで満足して使っていますがこの点だけは
改良してほしい。

先日私の友人がこの機種を1年使っていてフジのXT−3
に買い替えたのですが、3ケ月で又この機種に戻してしまいました。
やはりAFが全く違うとのことでした。

書込番号:22616816

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/21 23:42(1年以上前)

機種不明

「1型」換算f(実f)とF値→有効(口)径

>超望遠の換算1200mmF8。

(添付画像の表参照)
有効(口)径と実fは、P1000ほど無理せずに済みますが、望遠端がF8では1型でも(分解能ベースで)3.2K相当になってしまうので、
1型のメリットが激減してしまい、仮に試作しても商品化に至ることは困難かもしれません(^^;

書込番号:22618052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/05/26 17:52(1年以上前)

セルフィーできるようにお願いします^_^

書込番号:22693103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/28 21:05(1年以上前)

改良点
 玉ねぎボケと高感度ノイズ

書込番号:22698034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2019/06/08 20:08(1年以上前)

個々人の被写体はそれぞれですので新製品に対する希望もそれぞれですね。

小生の被写体は失われていく古い街並みや道祖神ですので600mmは不要です。
135mmまであれば充分ですが、ワイド端は18mmくらいはほしいになぁと思います。

それと、ズームはやはりマニュアルが良いしと思っています。

どちらにせよ、新製品が出る度に大きく重くなるのは遠慮したいです。




書込番号:22721952

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/08 22:26(1年以上前)

ダイ600mmは不要です。
>135mmまであれば充分ですが、ワイド端は18mmくらいはほしいになぁと思います。

レンズの基本設計が全く別のカメラになりますね(^^;
初代機はRUWZ1とか(^^;

「ズーム倍率」よりも、魚眼に近い超広角からのズームレンズですので「画質」を気にするなら技術的に従来レンズよりも困難になりますので、
1型の換算f=1000mmより製品化確率は、かなり低
いでしょう(^^;

※「画質」を気にするなら、二十年後でも超広角からの低倍率ズーム(レンズ交換式)のカメラと、
広角~中望遠ズームのカメラとの「二台持ち」が必要かも?(^^;

書込番号:22722313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/15 08:57(1年以上前)

ソニーには、1インチマウントのミラーレスを作ってほしいですね。
そしたらレンズは好きなのを使えます。

自分はNikon1と同じ換算800mmF5.6レンズが欲しい!
Nikon1はボディと合わせて850gくらいと軽量でした。

m/4/3はデカい。
やっぱ1インチですよ。

書込番号:22735896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/20 06:07(1年以上前)

普通に考えて、次期機種は、今より、高感度耐性のアップ、瞳フォーカスもリアルタイム瞳フォーカスに対応で、シャッター半押しで使え、動物瞳フォーカスにも対応、そして、リアルタイムトラッキングの搭載だと思います。

レンズシステムは、このままでほぼいいと思います。ズームは電動ズームのほうが、動画時に使いやすのでこのままでいいです。ただ、マニュアルズームにも対応できれば、その方が使いやすいですが。

焦点距離を広角よりにすることは、この機種の主なユーザー層から考えて、ありえないことだと思います。

書込番号:22747193

ナイスクチコミ!8


daloonさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/14 11:39(1年以上前)

レンズのレンジ(24-600mm)と高解像度はこのカメラのアドバンテージだからこのままで。
欲を言えばズームリングは手動で。
ボディの高級感。デザインはいいけれど、いかにもコンデジの質感を改善してほしい。
ダイヤルの精度向上。いまのは引っかかって、撮影意欲を落とす。
露出補正ダイアルは一眼レフのようにボディをもったまま片手でできる位置に。
ファインダーの色を忠実に。マゼンダが強く、補正しても直らない。
ほかにもあるけれど、中上級クラスレンズ交換一眼カメラ並みの質感が実現したら絶対買い替える。

書込番号:24599162

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:184件

2022/02/14 15:40(1年以上前)

他社から対抗機も出ない現状だと新型は難しいかと思います。

1型の2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサーでも商品化されれば出すかもしれませんが・・

書込番号:24599570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの設定について

2019/04/18 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件

最近購入して色々撮影の練習をしているカメラ初心者です。
このカメラは画質を20Mにすると超解像ズームが2倍、10Mで2.8倍、5Mで4倍まで拡大できます。
上記の機能を使って遠くの小鳥を撮る場合、どの組み合わせが一番オススメか教えて下さい。
もしくはRAWで600ミリのみのズームで豆粒大の被写体をトリミングもありなのかなと思ってますが、よろしくお願いします。

書込番号:22610329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/18 17:19(1年以上前)

>Laciaさん
デジタルズーム域は像面位相差AFが使えません。
鳥は動き回る関係上、コントラストAFでは心許ないので、
豆粒で撮ってトリミングが常套手段です。
あと、デジタルズーム域はRAWが使えない事もあるかな。
飛翔鳥撮りはシャドー持ち上げたい場合も多いので。

書込番号:22610394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/18 17:39(1年以上前)

>もしくはRAWで600ミリのみのズームで豆粒大の被写体をトリミングもありなのかなと思ってますが

それで良いですよ。

デジタルズームってカメラ内でトリミングしているだけですから。

JPGだけ撮影して自分ではトリミングとかしない人向けの機能です。

書込番号:22610432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/18 18:30(1年以上前)

ソニーのデジカメは画素間演算を行わないスマートズームでもAFにかなりな制限があります。ポイント的なフォーカスが使えませんので狙って撮るにはちょっと難有りでしょう。ここは素直に撮影後のトリミングが良いと思います。

書込番号:22610526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/18 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光学ズーム望遠端

…の、トリミング。う〜ん、あまりぱっとしませんね(笑)。

全画素超解像ズーム。…の望遠端(x2.0)

デジタルズームの望遠端(x4.0)

先にレスで…
>>豆粒で撮ってトリミングが常套手段です。

と書き込みましたが、デジタルズームも選択肢として“すぐに”使えるようにしてあります。

設定ですが、撮影設定2の“ズーム設定”は「全画素超解像ズーム」にしてあります。

その上で、カスタムキーでC3を画質に設定。
通常はRAWですが、デジタルズームを使用したい時は“X-FINE”などに切り替えると、
すぐに使用可能になります。


参考に作例を上げておきましたが、被写体が豆粒すぎるとカメラ的にも苦しい(笑)みたいです。

書込番号:22610718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件

2019/04/19 10:45(1年以上前)

作例まで上げていただき有難うございます。
自分が見た感じだと、トリミングよりは二倍の超画素解像ズームが良さそうな気がしますね。
フォーカスしやすい障害物のないところではズームで、枝がある場所や飛びものはRAWでトリミングしてみようかと思います。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:22611839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/20 21:37(1年以上前)

>Laciaさん

 全画素超解像ズームの件ですが、2倍ズーム(Lサイズ)を使うと、シャープネスは失われませんが、鳥の羽がまるで幼児の塗り絵のような状態になることがあります。したがって、全画素超解像ズームは、小さな文字を識別するには好都合ですが、鳥の羽を再現するには不向きではないかとの印象をもっています。

 今は、撮影制約の少ないRAWで撮っておき、希望の場所をトリミングし、必要な場合はレタッチ・ソフトの拡大機能を使って2倍に拡大するという方向を考えてます。この方法だと、後処理なので時間はかかりますが、塗り絵状態にはなりません。私は、あれこれと試行錯誤している段階です。

書込番号:22615389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/20 21:57(1年以上前)

>鳥の羽がまるで幼児の塗り絵のような状態になることがあります。

デジタルズーム以前に、レンズの有効(口)径で分解能の上限が制約されます。

そのため、鳥毎の羽の繊細さ(他に凹凸とか色合い)と
撮影距離で概ね限界を推し量れますが、一般に分解能とは二点間の事になるので、線状の場合は下記よりマシになりますが、別途レンズ解像度の制約はあります。

RX10M4の最大有効(口)径=55mm→分解能≒2.1秒角(ドーズ限界)→距離に対して約1/9.8万
※望遠端、絞り開放でもレンズ解像力に問題が無いとき
10m→約0.1mm
20m→約0.2mm
50m→約0.5mm
100m→約1.0mm・・・羽毛は苦しいかと

書込番号:22615446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

全画素超解像ズーム(x2.0)

RAWをEditで現像

全画素超解像ズームとRAWの撮り比べ。(昆虫苦手な人、ゴメンよ)

どっちも塗り絵感がありますね(笑)。
有料の現像ソフトを使うと、もう少しマシになるのかなぁ。

書込番号:22615469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 22:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、ありがとう。

私の作例よりよっぽど説得力がある(笑)。

センサーサイズから来る限界…的なのはないんでしょうか。

書込番号:22615483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング