サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

データ保存後の再生表示

2019/04/20 05:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 cocoamnさん
クチコミ投稿数:21件

いつも参考にしております。
写真撮影後,データをパソコンに保存し,SDカードをカメラで再生すると「表示できない画像です」とモニターに表示されます。
いつも出るので,その都度,SDカードを初期化しておりますが,何が問題なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22613643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/04/20 05:16(1年以上前)

>cocoamnさん

SONYは管理ファイル情報を個別に持っているので
その影響なのかも知れません。
写真データをPCにコピーする時に何か別の動作をしていませんか?

こころ当たりが無くてもメニューから管理ファイル情報の修復が出来るはずです
試してみて下さい。

書込番号:22613644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocoamnさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/20 06:29(1年以上前)

早速ありがとうございます。
PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。
特別な操作は何もしておりません。

書込番号:22613679

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/20 06:36(1年以上前)

RAWで撮っていませんか? PC側にRAW現像ソフトがいります、例;CaputureONEexpressとか。

書込番号:22613684

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 09:01(1年以上前)

cocoamnさん
>PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。

切り取りが原因かもしれないですね。
コピーだと問題ないと思いますが、切り取りの場合とコピーの場合で問題発生が区別できませんか?

書込番号:22613873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/04/20 09:27(1年以上前)

yamadoriさん>切り取りが原因かもしれないですね。
 ご指摘のとおり、これは、コピーではなく移動の処理ですので元の削除を行います、これだけで問題だったのであれば原因が確定ですが、
>PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。
 これだとコピーでも発生しているとのことになりますので 実際は切り取りのときのみとかではないでしょうか?

書込番号:22613910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/20 10:10(1年以上前)

>cocoamnさん

こんにちは。

>PCへの保存時には,通常にコピーまたは切り取りで作業しております。

本機種は使っていませんが、ソニー機はPC上でSDカードの写真ファイルを
切り取り移動したり、ゴミ箱へ削除したりすると画像ファイルはなくなりますが、
それらの画像の管理ファイルが残ったままです。

そのため、一部(または全部の)画像をSDカードからPCで切り取り、またはPCで
削除した状態でカメラに戻して、再生ボタンを押すと、その切り取り、または削除
された部分は真っ黒の画像とともに、「表示できない画像です」と表示されます。

画像ファイルとは別の、管理ファイル上は画像があることになっているため、
カメラが、画像があるはずなんだけど、表示できない、と悩んでしまうようです。

SDカードに画像が必要な画像が残っていなければ(すべてPCにコピーした後など)、
フォーマットすればよいですが、何らかの理由で一部の画像のみPCなどに切り取って
移動し、残りの画像はSDカードに残したままカメラに再度入れて使用したい場合、
再生画面での黒画像がうっとうしければ、カメラに入れた状態でその黒い画像を
カメラ側でゴミ箱操作をしますと、管理ファイル上、画像もないことになるため、
そのような現象はなくなります。

黒写真(実際は画像管理ファイル情報のみで中身はなし)を残したままですと、
カメラに表示される、撮影枚数が(PC上で画像ファイル切り取り、または削除後も)
削除前と見かけ上の表示は変化がないはずです。(カメラ側で黒画像のところを
ゴミ箱削除していくと、その総撮影枚数が減っていくはずです。)

書込番号:22613998

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/04/20 10:28(1年以上前)

あんぱらさん
 スレ主さんの回答を待ちましょう。
なお、びしゃこさんが詳しい原因推測はをカキコミされています。

書込番号:22614034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度4

2019/04/20 10:29(1年以上前)

皆さんがおっしゃっている通り、画像ファイルを移動したときに発生しますね。
メニューにある「管理ファイル修復」を行えば解消しますよ。

書込番号:22614036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/20 12:00(1年以上前)

>cocoamnさん
とびしゃこさんの説明がズバリですね。
ソニーのカメラは、画像ファイルと一対となる管理ファイルを持っていますが、隠しファイル属性になっているため、PCからSDの内部を見たときに管理ファイルが見えません。そのため、画像ファイルを切り取ってHDDに移しても、管理ファイルだけがSDに残ります。
管理ファイルだけが残ったSDをカメラに戻すとカメラがエラー警告を出します。
こんな時は、SDをフォーマットし直せば問題解決です。

書込番号:22614208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoamnさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/20 12:41(1年以上前)

ご回答いただいた皆々様
いろいろとありがとうございました。

「管理ファイル修復」により黒画面はなくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:22614285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

祭りやイベント撮影での各種設定について

2019/04/18 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:68件

ご教示ください。

本機を主に祭りやイベントの撮影で持ち出しています。
被写体は不規則に動く顔や身体が多く、各種設定を様々試しています。

被写体をスモールターゲットでロックオン→追尾しながら連写するための設定で
お薦めのものをお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:22609783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が30分前後で終わってしまう

2019/04/14 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:66件

RX10m4でビデオを撮影しているのですが、
なぜか30分前後で録画が強制終了されてしまいます。
1時間近く録画したいのですが、その方法がわかりません。
現在の設定はメディアが64GbのXCI10のスマメ。
録画設定はAVCHD、60i 17M(FH) 画質ファイン
ハイフレームレート設定が60p 50M, 240fps
撮影時間優先

 どなたか方法を教えてください。

書込番号:22601730

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/04/14 19:17(1年以上前)

従来の欧州の規制に対する仕様で約29分でいったん終了します。
この機種ではそれ以上の連続撮影はできません。

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/spec.html
(下のほうの*15に注釈があります)

書込番号:22601753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2019/04/14 19:21(1年以上前)

ありがとうございます。
これで原因がわかりました。どうしようもないんですね。
すると1時間以上録画したいときはビデオカメラを購入するしかないのかな。

書込番号:22601763

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2019/04/14 19:21(1年以上前)

たぶん、取説に「連続29分」の制限が書かれているかと。
ビデオカメラとの違いです。
(「原因」または「発端」の欧州関税が変ったので、いずれ制限時間も変わるかも?)

購入時に明確に「連続1時間以上撮る必要がある」と伝え、売りても了解した上で買ったならば(ごく通常の売買を含む)売買契約上の「債務不履行」として契約は白紙=返品=返金になりますが、
ビデオカメラのように連続録画出来ると勘違いして買った場合は売り手に責任がありませんので、
必要な連続撮影が可能なビデオカメラなどを買い直しか買い増しするしかありません。

なお、連続撮影時間に特に制約がないビデオカメラであっても、
メモリーへの録画可能時間と
バッテリーの放電時間については仕様および外気温などの当然の影響の範囲で制約を受けますので、
それらの結果として、希望の撮影時間に達し泣くても返品や返金の対象にはなりません。

書込番号:22601764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/14 19:30(1年以上前)

仕様ですから正常です。 

パナの場合は簡単にクラックできますが・・・ソニーの場合、
あえて人柱になるなら・・・・SONY αシリーズの30分制限をクラックする方法 https://vook.vc/n/129 とかは?

書込番号:22601772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/04/14 22:15(1年以上前)

ありがとうございます。知らせて下さったfirm upを試みてみましたが、
現在のIEでもSafariでもインストールはしたのですが、
プログラムは走りませんでした。

書込番号:22602168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

連写写真の管理

2019/03/25 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 GXV-0822さん
クチコミ投稿数:118件

RX10M4の望遠、連写機能は、野球をする子供たちの写真撮影に大変役に立っています。
撮影後、写真をMacで管理して整理をしているのですが、短撮影と連写撮影の写真の区別が付きません。
連写だけファイル名を連番にできたり、あるソフトだと連写写真がわかりやすく表示できるなど、何かいい方法がありますでしょうか?

書込番号:22557369

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/03/25 15:15(1年以上前)

ソニー 画像管理ソフトウェアPlayMemories Homeはお試しになりましたか?
デフォルトだと連写グループで表示で、各連写単位での展開やホルダー全体の一括展開ができて、
私は画像の管理に重宝しています。

3年前に使っていた時は、色々面倒な点があって「使えん!」と思いましたが、
現在のバージョンは改良されて、随分使い勝手が良くなりました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/disoft/ja/
PlayMemoriesのタブを選択してください。

書込番号:22557408

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXV-0822さん
クチコミ投稿数:118件

2019/03/25 15:36(1年以上前)

>勉強中中さん
早速お返事をいただき有り難うございます。
PlayMemories Homeはwindows版でしょうか?私もインストールしたのですが、Mac版で連写も単に画像ファイル名で列挙されるだけなんです。

書込番号:22557442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/03/25 19:31(1年以上前)

機種不明

Windows版の体裁

>GXV-0822さん

すでにインストールされていたんですね。
大変失礼しました。

Macは使用が違うんでしょうかね。

書込番号:22557843

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXV-0822さん
クチコミ投稿数:118件

2019/03/26 15:06(1年以上前)

機種不明

Mac版

>勉強中中さん

有り難うございます。
仕様が違うのでしょうね。

windows PCを買うしかないかな・・・・

書込番号:22559616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/03/26 15:32(1年以上前)

>GXV-0822さん

インストールしたのは最新版…は当然ですよね。

せっかくのMacなのにこれだけの為のWindowsなんて悔しすぎ!
本体内なら操作できるので、HDMIでテレビ接続して…(悪あがき)

書込番号:22559657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 航空祭で撮影するのに適したカメラ

2019/02/26 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 mutsuki03さん
クチコミ投稿数:3件

昨年から航空祭や自衛隊のイベントに足を運ぶようになりました。
最初はスマホで写真を撮るくらいでしたが、知人にカメラ(ニコンのCOOLPIX B700 とP900)
を貸してもらって行くようになって、写真を撮るのが楽しいなぁと思うようになり、自分のカメラ
が欲しくなり、購入を考えています。

カメラについては、右も左も分からない、超・超・超ド素人です。
レンズ交換する一眼レフやミラーレスなどは難しそうなので、レンズ一体のデジカメで考えて
いたのですが、何店舗か回った家電量販店の店員さんにほとんどに、一眼レフじゃないと航空祭には
向かないと言われて悩んでいます。

こちらのサイトやネットを見て、自分なりに候補に考えていた機種は、

・ SONY サイバーショット DSC-RX10M4
・ Nikon COOLPIX P1000
・ Canon PowerShot SX70 HS

で、店頭で店員さんにススメられたのが、

・ Canon EOS Kiss X9i ダブルズームキット
・ Nikon D5600 ダブルズームキット 

です。

この中で、航空祭での撮影に適しているのはどの機種でしょうか?
また、上記の機種以外でもカメラ初心者にオススメの機種等がありましたら、
教えていただけるとありがたいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:22496046

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2019/02/26 23:12(1年以上前)

>mutsuki03さん
harusansanさんの言う通りです。
長年一眼レフカメラ(フィルム)を使って来て、1番苦になるのがレンズ交換でした。
デジタル一眼レフカメラでは、レンズ交換によるセンサーへの埃やゴミの問題でした。
フィルムカメラは、ゴミや埃が付着しても、ゴミや埃が、付着したまま移動するので、撮影には問題有りませんでした。
今は、メーカーが対策しています。(一応です)

お店の方が、一眼レフカメラを勧めるのは、多分に、光学ファインダーでないと、動き物が撮影出来ないと思い込んでいるからだと思います。
今のミラーレス一眼カメラを含めて、電子ビューファインダーは、秀逸です。

お店の方に、お願いして、メモリーカードを入れて、店内でも撮影して比べれば良いと思います。
で、動き物を撮るシチュエーションでは、カメラを縦横斜めに、振りながら、狙った物が撮影出来るかを確認して下さい。
そうすると、フォーカスの実際の速さ、シャッター押してから撮影迄の時間が較べられます。
そして、ファインダー画像の見え具合が解ります。(遅れ対策は、練習有るのみ)

カメラ任せに、するなら、高速連写も合わせて試して下さい。

高速連写が速くても撮影出来る枚数(時間)には、限度が有ります。
パナソニックは、4Kphotoと称して、4K動画からの切り出しで、写真(約800画素)を撮れると宣伝しています。
ただ、その場合のAFは、遅いです。
遅いですが、被写体(飛行機)に、追従出来れば、ピントが合います。(一眼レフカメラでも)

カメラを振って撮影すると、一眼レフカメラでは、ピントの合った写真は・・・?
どうぞ、お試し下さい。

書込番号:22496233

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2019/02/26 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ1000で撮影

FZ1000で撮影

FZH1で撮影

FZH1で撮影


mutsuki03さん、こんばんは。

私は航空祭や、その予行演習などで
実際に、高機動飛行しているジェット戦闘機を撮影しています。

作例にアップした写真は、FZ1000とFZH1で撮影した写真です。

4枚とも、FZ1000とFZH1のAF追従連写能力の高さを活かして
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

FZ1000は、すでに生産中止ですが、FZ1000IIが海外で正式発表されているので
もう少し待つと、日本でも発売されると思います。

http://digicame-info.com/2019/02/fz1000iitz95-1.html

カタログスペックだけでは、実戦撮影での撮影能力は分かりませんから
実際に航空祭で、高機動飛行しているジェット戦闘機を撮影している方に
作例をアップして頂き、それを参考にされると良いと思います。

mutsuki03さんの、航空祭撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:22496241

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2019/02/27 09:16(1年以上前)

>mutsuki03さん
皆さんが言われているとおり ソニーRX10M4は最強かと思います。
ずは抜けたAFと 解像度満点のツァイスレンズの組み合わせは航空祭では持って来いの性能です。
ただ大きさは一眼レフカメラと遜色ないので ご注意ください。
また パナソニックFZH1も RX10M4と遜色ない性能です。
ただし望遠が400mm(RX10M4は600mm)ですので 良い選択をされてください。

書込番号:22496853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/02/27 10:26(1年以上前)

皆さんが勧めるこのRX10M4は良いカメラです。
私も普段使いのカメラとして、常に車に積んでいます。

カメラを始めるのに量販店で、EOS Kissのダブルズームを
勧められて、3ヶ月もしないうちに自分が撮りたい写真とは
違うと思い、買い換えました。

決して悪いカメラでは無いと思いますが、風景を撮りたかった
訳では無いので、私には向きませんでした。

最初は、自分に向いたカメラを探すのは大変ですが
大いに検討下さい。

書込番号:22496965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:118件

2019/02/27 11:56(1年以上前)

>mutsuki03さん

ここはSONYスレですのでSONY機推しの方が多いのですが敢えて書きます。
私個人としては初心者の飛行機撮影にSONY機は絶対にお勧めしません。

何故ならSONY機には他社とは異なる致命的な弱点があるからです。
それは本体自体が極めて脆弱な点です。
筐体自体の剛性、可動部品の耐久性、そして熱設計、全てに於いて他社の足元にも及ばないレベルです。

これは半世紀以上に渡るSONYの企業体質というか基本的な製品造りの考え方に依るものです。
他社より最先端で高性能でコンパクトな商品を投入する、その一方で耐久性や強度等は最低限に抑えるのがSONYという会社の製品です。
俗に言われる「ソニータイマー」も最低限の強度でしか設計製造されていない脆弱な部品が、通常の使用でさえ摩耗や経年劣化によって簡単に破損する事が原因です。

更にデジカメ製品では熱設計の甘さが追い討ちをかけます。
デジカメは主要部に半導体部品が多く使用され相応の発熱があります。
ところがSONY機は発生した熱をきちんと逃し常時安定して稼働を続けられる熱設計になっていません。放熱をきちんと行い安定稼働させる様に設計すると筐体が大きく重くなるという理由で。

航空祭は屋外炎天下で長時間の待機後に一気に撮影する機会が多いのですがSONY機では

[しばらく使用できません カメラの温度が下がるまでお待ちください]

の表示が出て肝心な時にシャッターチャンスを逃す事も少なくありません。

記念撮影にスマホより大きく写れば良いのであればもっと安価なデジカメで十分ですし、本格的な撮影を考えているならRX10M4は向いていません。
機種別スレではなくカメラスレに新たなスレを立ててご予算や撮りたい具体的な内容を明記の上で皆さんの意見を聞かれた方が良いと思います。

ご参考までに。

書込番号:22497106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/02/27 19:28(1年以上前)

α330、α55、α7II、RX100、RX100M2、RX100M5、WX500を使ってきましたが、いわゆるソニータイマーが発動したことはありません。
α55、α7II、RX100、RX100M5はそれなりに使いこみました。
α55の熱問題は確かにありましたが、これはメーカーも認める「欠陥」ですね(欠陥として認めたわけではありませんが)。あとはRX100M5の4K動画のときの発熱くらいですね。

書込番号:22497775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/02/27 19:43(1年以上前)

>mutsuki03さん
このカメラで十分、航空祭は撮れると思います。
ただ、バッテリーの消費が早いので、予備バッテリーも2本ぐらいはあった方が安心です。
そして、保護フィルターと液晶保護フィルム。

1kgぐらいは有りますが、動画を撮るのも便利だし、買って損はありません。

書込番号:22497818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/27 20:06(1年以上前)

再生するRX10M4発売直前、RX10M3でハイレートクライムなど機動飛行撮影

その他
RX10M4発売直前、RX10M3でハイレートクライムなど機動飛行撮影

別機種
別機種
機種不明
当機種

動体撮影は7枚/秒だが書き込み速度の遅さが厳しいP1000

10枚/秒のD500 ・・・ 24枚/秒のRX10M4 との分岐点は?

フォトムービー使用の1枚

RX10M4

☆mutsuki03さん

今はとりあえず写ることは写るカメラが多いので、選択は大変ですね。こちら、百聞は一見に如かず路線なので、とりあえず写したのもなどをアップしますね。撮影条件も色々変わるので、数枚の写真などではとてもその機材を語ることができないという前提で、自分の個人的な経験を述べたいのですが、制約もあるので一応出てきたカメラのうち自分で使った経験のあるもので撮った写真などアップしておきます。

ビデオの方はRX10M3で撮った、F2の機動飛行、ハイレートクライムでファインダーの中央にF2を捉えきれないのがばればれですが、自分の実力ではこんなところです。それでも手持ちでAF追従性と連写性能抜群のRX10M3やさらに大幅に進化したM4の撮影現場での臨場感、伝えられれば幸いです。

時々百里に出かけるくらいなので、価格コムの筋金入りの鉄鳥ファンの皆さんに遠く及びませんが、時間があればかばくんさん。という方がスレ主をなさっている

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/#tab

を一度ごらんになってはいかがでしょうか。機材などExif情報が歴代のカメラやレンズ込みで、いろいろなキャリアの方の作例が載っています。写真はなんと言ってもisiuraさんのように、作例をアップしてくださる方が一番ありがたいし、参考になるのではないでしょうか(もちろん上記のように、機材について満足な説明ができるほどのスペースはありませんが)。

航空祭などは混雑に恐れをなして出かけたことはありませんが、その前の訓練には時々出かけます。使い回しの極みですが、百里の航空祭の予行演習でのF2のハイレートクライムなど、ピンぼけやフレームアウトもカットなしでの実録、懲りずにアップしておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22174558/MovieID=14977/

ファインダーに対象をキープし続ければかなりの確率で写せる機種がたくさんあると思いますので、どうぞ良き選択を。とにかく航空祭など、お互いにお気に入りの機材で撮影を楽しみましょう。



書込番号:22497869

ナイスクチコミ!2


スレ主 mutsuki03さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/28 03:01(1年以上前)

お事返を下さった皆さま、丁寧なご回答ありがとうございました。

今回こちらの掲示板に質問させていただいたのは、RX10M4を機種選びの第一候補に考えていたからなの
ですが、RX10M4を第一候補に考えつつも、今まで使ったことがあるCOOLPIX B700の半分もない倍率だったので、
どの程度の大きさの写真が撮れるのかよく分からず迷っていました。
(お恥ずかしい話ですが、全くカメラの知識がないので、望遠○○○mmと言われても、よく分かっていません・・・)

今回こちらに質問させていただいて、皆さまの返信を読ませていただいたり、RX10M4で撮影した写真を見せて
いただいて、手軽さとか大きさとか重さとか諸々のことも踏まえて考えると、まずはRX10M4から始めてみるのが
失敗しないのかなぁ〜と思うようになりました。
(新たに教えていただいた 「パナソニックFZH1」 も候補として考えたいと思います)

ド素人のわたしにいろいろとアドバイスしていただいて、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:22498592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/07 15:40(1年以上前)

>航空祭は屋外炎天下で長時間の待機後に一気に撮影する機会が多いのですがSONY機では
しばらく使用できません カメラの温度が下がるまでお待ちください]
表示が出て肝心な時にシャッターチャンスを逃す事も少なくありません。

まったくデタラメの嘘です。動画で長時間録画で炎天下でならわかりますが、RX10M4で静止画で使う限り、途中で使えなくるようなことはありません。

初心者が使うなら、圧倒的にRX10M4の方がジャスピンで撮れる確率が高いです。

レフ機しか使ったことのない人の言うことを信用しては、いけません。嘘が多すぎます。

まして、エントリー機のkissや中級機のD7500より、遥かにAF性能、追従性、連写性能がRX10M4の方が上ですし、レンズの解像力がその辺の望遠ズームより、RX10M4の方が上です。特にD7500は、連写バッファーが少ないので、使いものにならないです。

他に候補としては、RX10M4より追従性がいいα6400ですね。ただし、レンズが高価になります。

このカメラのAF追従性、速度、精度は、フラッグシップ機のレフ機を上回っています。

もはや、レフ機の時代は終わっているのです。

書込番号:22515300

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/07 21:35(1年以上前)

再生するそのまま再生は難しいかもしれませんが1920×1080 オール600mmで撮影です

その他
そのまま再生は難しいかもしれませんが1920×1080 オール600mmで撮影です

機種不明
当機種

学生時代はあこがれのウィスキーだったのに・・・・本日DSC-F505Vで撮ってみました

フォトムービーで使用のマガン  600mmでAF頑張ります

スレ主さんがスレを閉じてはいないものの、まとめのご挨拶があったので、candypapa2000さんがご指摘になっているような、全く根拠のない内容を目にしても、まっ良いかと流していましたが、価格コムさんが購入希望者のための正確な商品情報を投稿者には希望していることもあり、candypapa2000さんのコメントを超える内容はありませんが、じいさんにもちょっとコメントさせてください。

こちら終わったかもしれない(^^)最後のレフ機として購入したD850も使っていますが、少なくとも自分がこれまで使ってきたレフ(D7000、D500, D800, D810, D850,、K3USなど)に300mmF4などを付けた場合と比較してもAFの追従性などはすべてcandypapa2000さんの仰るとおり、RX10M4が圧勝だと思います。もし反証するなら、ぜひ具体的な作例などを示さないと、説得力ありませんので・・・自分は事実だけに興味があり、そのほかのことは全く関心がない立場ですから・・・反証のある方は是非何枚かの作例などお願いします。やはりリアルな世界では、百聞は一見にしかず、Seeing is believing ですから。

こちらのご参加の方の中には、ミラーレス機では落雁は撮れないというご意見をいただいた方もいらっしゃいますが、せっかくなので、再アップですがアラフォーならぬアラ古希ばあさんがRX10M4で撮ったマガンの落雁、毎度のフォトムービー形式でちょっとアップします。これくらいはカメラの設定も怪しい、ワンパターンばあさんでも撮れますよ。どうぞ、ミラーレス機もお試しあれ。

ついでながらソニータイマーの件ですが、DSC-F505V以来ソニーのコンデジは828,R-1,RX10シリーズ4機種など使っていますが、自分のところでは今でもみんな元気です。半世紀以上前に使っていたトランジスターラジオのTHE 11,あるいはオープンリールのLLテープレコーダもカセットレコーダに取って代わられるまで故障知らずでしたよ。


横レス失礼します。

☆candypapa2000さん

前々から作例やコメント楽しませていただいていますが、

>他に候補としては、RX10M4より追従性がいいα6400ですね。ただし、レンズが高価になります

これはSonyの一眼未使用の自分には新情報でした。その追従性は小鳥や昆虫など小さなものに関しても当てはまりますか?もしよろしければ、ご教授ください。


書込番号:22515947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/07 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>アナログおじさん2009 さん

α6400ですが、まだ、カワセミのダイビングでは、試せていませんが、間違いなく、フラッグシップ機のレフ機より、AF速度、AF追従性は、上です。

リアルタイムトラッキング性能は、凄まじいです。

ちょろちょろ動く、メジロで、顔の部分にロックオンAFして、撮ったのがこんな感じです。

書込番号:22516063

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/07 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7V 手持ち AF-C AFエリアWide 

α7V 手持ち AF-C AFエリアWide 

α7V 手持ち AF-C AFエリアWide 

α7V 手持ち AF-C AFエリアWide 

α6400より、AF性能の劣るα7Vで横に高速で飛んでいるカワセミを瞬時にカメラを横に降って10連写中4枚ほどフォーカスがきているのが、この作例です。

書込番号:22516081

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/07 23:57(1年以上前)

☆candypapa2000さん

早速の説得力ある作例アップ、お手を煩わせ恐縮です。α6400に関しては、正直、全く無知の状態ですのでこれからちょっと調べたいと思いますが、先ほど価格コムのレビューを覗いたら、価格コムのスレで旧知の方も詳細なコメントを寄せ、高評価5だったので、ますますもってcandypapa2000さんの評価納得です。どうもありがとうございました。


書込番号:22516267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/08 07:02(1年以上前)

α6400は、実際に使ってみると、まさにAF革命といっても過言ではない機種では、ないかと思っています。

動画に関しては、長時間連続使用は、ソニーの場合、今までは、30分までの仕様になっていましたが、この機種からその制限がはずれました。

ただ、自動電源OFF設定が、標準の場合は、センサーを守るために従来どおり、30分ぐらいで自動的に電源が切れる仕様ですが、それを高にすると、1時間以上使えます。つまり、この機能があるので、熱暴走などしないのです。

でも、それを知らない人たちが、このカメラは、30分規制がはずれたのにもかかわらず、できないとレビューで嘘をかいたり、その嘘を見て、掲示板でディスっている人達がいるのは、滑稽としか言いようがありません。

ここでも、同じように、使ったこともないのに、単に聞きかじりでソニー機をディスる人がいますが、同じように滑稽としか言いようがありません。


動画の場合、センサーの発熱は、センサーサイズが大きいカメラほど、大きくなってきますが、この小さいサイズでよく放熱できるなと感心しています。ソニーの技術は、どんどん進歩しています。

動画の場合、レフ機では、液晶モニターでしか、確認できませんし、動画のAFもソニー機のようにまともに使える機種は、存在しません。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001212245.html

書込番号:22516609

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/03/08 09:35(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

今では、都市伝説ですよ。ソニータイマー。
今のSONYは、作りが良くなってきています。
性能=価格より3-5万高いのが難点ですが…

熱設計は、Panasonic・ニコン・CASIO等のコンデジも同級くらい熱対策設計が最悪ですよ。
SONYに限った事では無いですよ。


書込番号:22516803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/08 12:45(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

致命的な弱点があったという機種はなんでしょう。

メーカー単位で性能評価を下すのは、
さすがに乱暴ではないでしょうか。

書込番号:22517088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutsuki03さん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/10 10:01(1年以上前)

>candypapa2000さん

>他に候補としては、RX10M4より追従性がいいα6400ですね。ただし、レンズが高価になります。

ほぼほぼRX10M4に決めていたのですが、先日、小牧基地OBで友人が持ってきたミラーレス機を覗かせて
もらって、コンデジに比べてものすごくキレイだったので、一眼レフやミラーレスにもちょっと心が惹かれて・・・
(ブレブレでスミマセン)

RX10M4よりもAF速度、AF追従性が上のα6400が気になって、お店に見に行ったのですが・・・
400mmの望遠レンズは高額すぎて手が出せないので諦めて、やはりRX10M4にと思っていたところ、
店員さんに、α6400のダブルズームレンズキットの55-210mmのレンズに2倍になるテレコンバーターを
とりつけたら、RX10M4と同じくらいの望遠になると勧められたのですが・・・
ド素人で知識がないため、どちらが良いのかさっぱり分からずで・・・

RX10M4 と α6400ダブルズームレンズキット+テレコンバーター では、どちらの方が良いでしょうか?

書込番号:22521654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/11 06:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α7V SEL100-400GM AF-C AFエリアWide 

α7V FE100-400GM 

α7V SEL100-400GM AF-C AFエリアWide 

>店員さんに、α6400のダブルズームレンズキットの55-210mmのレンズに2倍になるテレコンバーターを
とりつけたら、RX10M4と同じくらいの望遠になると勧められたのですが・・・

55-210は、もともと、解像力の悪いレンズですし、暗いので2倍のテレコンを使うと,、更に画質が劣化し、AF性能も落ち、しかも、F11になってしまいます、そもそも、このレンズは、テレコンが使えないのでは?

それに比べ、RX10M4は、600ミリでF4ですから、こちらのほうが明るくて、55-210より、遥かに解像します。
暗いレンズを使うと、シャッター速度を上げるとISOが上がってしまうので、例え、明るい野外でも不利です。

もし、α6400で使うのなら、FE100-400GMがベストです。あと、FE70-300Gぐらいでしょうね。FE70−200F2.8GMは、2倍のテレコンを使っても、F5.6ですが、FE100-400GGMと重さも値段も大差がないですし、テレコンを使うと画質が劣化しますので、FE100-400GMの方が、いいです。FE100-400GMは、このクラスの望遠レンズでは、他社(例えば、EF100-400)と比べても一番、解像しますし、AF速度もダントツに早いですが、値段が24−5万します。

あと、比較的安いシグマの100-400のレンズが、マウントアダプターのMC11で使えかもしれませんが、11連写でAF-Cで追従するかどうかは、試してみないとわかりません。今までは、α9以外、確か、11連写では、1枚目にAFが固定されてような気がします。


ということで、RX10M4が一番、無難な選択だと思います。このカメラは、24連写でき、しかも、シャッターショックもミラーショックもなく、ブレに強いので、シャッターショックやミラーショックのある一眼レフより有利です。

書込番号:22524124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/12 01:03(1年以上前)

再生する航空祭は予行でも楽しいですね

再生する写真撮影に飽きたらお気楽ビデオ撮影でファインダーにキープする練習しています

その他
航空祭は予行でも楽しいですね

その他
写真撮影に飽きたらお気楽ビデオ撮影でファインダーにキープする練習しています

当機種
当機種
当機種
当機種

設定がちょっと暗めですが・・・

時には600mmでも厳しいこともありますが航空祭なら演出もあるので(^^)

懐かしの305部隊・・・・この写真のみリサイズしています

2枚目 リサイズ(1920×1080)にするとこんな感じになります

☆mutsuki03さん

テレコン使用はmutsuki03さんがお書きになっているように、AF速度と画質両面で、元のレンズの性能を100%は引き出せないので、あまり使わないという方が多いようですね(人によっては撮影条件によって距離を稼ぐために使和ざるを得ない方もいますし、超高級レンズとなると、テレコンが内蔵されているレンズもありますが、それでも使っている方のお話では差を感じるそうです)。

先日RX10M4発売直前の百里の様子をRX10M3で撮影したビデオをアップしましたが、RX10M4の板なのでちょっと気になっていましたこともあり、(多分)RX10M4で写した航空祭の予行を見つけたので、一応アップします。もともと1920×1080ピクセルで編集してありますが、こちらではそのままの再生は難しいようなので、ちょっと小さいサイズで失礼します。

写真メインと思いますが、こちらの切れの良いズームレンズは、広角から望遠まで、ビデオ撮影も何かと便利な機種かと思います。ブルーインパルスのように広角が必要なシーンもあれば(百里のベテランさんはできたら15mmと仰っていますが)望遠も必要なケースもあるので、まずは、いろいろな作例のExif情報(カメラ設定)をご覧になるとよろしいかと思います。




横レス失礼いたします。

☆candypapa2000さん

α6400のスレ、ゆっくり拝読させていただきました。やはり作例がアップされているので、単なる一般論だけを繰り返す方とは違って、説得力がありますね。改めて感謝です。



書込番号:22526350

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 市販の解説本はないのでしょうか?

2019/02/01 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

最近(先月)、サブカメラとしてRX10M4を買いました。
オートフォーカス全般、連写、高倍率ズーム、レンズの明るさなど、コンデジとしては魅力的な機能満載です。
SONYのカメラは初めてでもあり、操作体系の違いにとまどっています。しかし、操作は慣れれば解決します。
ところが、取扱説明書やヘルプガイドはほぼ操作の説明のみで、機能についての説明が少ないようですね。
例えば、「手ブレ補正」については、(インテリジェントアクティブ、アクティブ、スタンダード、切)から選ぶという説明しかなく、選択肢のそれぞれがどういう機能なのかの説明がありません。
操作方法ではなく、機能について解説している本がないか調べましたが、見当たりません。
そういった解説書、もしくは機能について説明しているサイトなど、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:22435233

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17件

2019/02/01 14:44(1年以上前)

例えばの内容が悪かったですね。「手ブレ補正」については、ヘルプガイドに機能説明が載っていました。
例えば、「ズームアシスト」については、S・M・Lから選ぶようになっていますが、それぞれがどの程度のズームアウト量なのかを数値か図例で説明するなど、機能をもう少し詳しく説明してほしい、というようなことです。

書込番号:22435291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/02/01 21:51(1年以上前)

機種不明

英語ならありましたが…

>まっこうどたぐつさん

RX10M4、よいですね。
近々に購入予定です。

日本はこの種のモデルの販売主戦場ではないので、ムック本の企画自体難しいかもしれません。
以前パナの高倍率機を購入した時に探しましたが、やはり英語版の書籍しか存在しませんでした。

ムック本を購入した経験として、ですが、売りとなる機能の説明はあったものの、
製品サイトの“売り”をトレースしただけに近くて、正直お金を払うだけの価値があるか疑問でした。

知りたいことがネットで調べても出てこないというのはアリがちなのですが、
そのような時は、少々時間がかかっても、製品サポートを利用しています。
本を買ってみて内容にがっかりすることはないですし、情報も正確です。
https://www.sony.jp/support/

他メーカーの機種ですが、ネットでどうしても出てこない情報で、
メーカーサポートのお世話になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026876/SortID=22288891/#tab


RX10M4も例にもれず機能満載の機種なので、使いこなしてあげられるといいですね。

書込番号:22436056

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2019/02/01 22:05(1年以上前)

この、「コンデジとしては超高額機種」は数が出ないので、印刷製本する必要があるムック本が出る可能は(もはや)ゼロに等しいですね(^^;

新コンセプトの宣伝広告の一環でムック本を作る可能性も昔ならありましたが、
あまりにもデジカメの、特にレンズ一体型の売れ行き激減が進行中ですので更に困難になっています。

めぼしいHPを印刷するなどして代替するぐらいでしょうか。

書込番号:22436088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/02/02 09:46(1年以上前)

>勉強中中さん
>ありがとう、世界さん
早速のご回答、ありがとうございます。
やはり市販本は無いのですね(x_x)
製品サポートやネットでの検索を利用するしかないようです。
幸い、同じカメラを持っている写友も居るので、いろいろ調べたり聞いたりしていこうと思います。

書込番号:22436800

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/02/02 10:28(1年以上前)

この機種には、解説書がないようですね。

参考程度に
https://torisetsu.biz/products/0000166431/

YouTubeなども参考にしてみてください。

書込番号:22436881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/02/02 10:45(1年以上前)

>ARWさん
ありがとうございます。
動画は参考にはなるのですが、知りたい情報をピンポイントで探すのには不向きですね。
やはり文字による情報がありがたいです。

書込番号:22436922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/02 20:57(1年以上前)

☆まっこうどたぐつさん

日本語では自分も見かけませんが、英語だとアマゾンで

Photographer's Guide to the Sony DSC-RX10 IV: Getting the Most from Sony's Advanced Digital Camera

という本が比較的廉価(Kindle Editionだと1114円)手に入ります。自分の手には負えない膨大な内容なので(Kindleのフォントサイズ5、ページ設定標準で9789ページあります)内容については全くコメント不可能ですが、このボリュームで値段が値段なので自分はたとえ猫に小判でもお守り代わりに一応持っています。

日本の会社の製品なのに、SONYが出版しているわけではないと重々承知していても、日本語版がなく残念です。

書込番号:22438249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/02 21:24(1年以上前)

連投失礼します。

上記の記載内容、ページではなくKindle内の位置NOで、特定の位置に移動するためのKindle のページには位置NO(1〜9789)を入力という表示が出ます。

曖昧な書き方失礼しました。

書込番号:22438339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/02/02 21:43(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。
英語版の解説書については「勉強中中」さんからも紹介いただいていますが、すごいページ数ですね。
内容がよくわかりませんが、図や表なども使って説明されているとしたら、価格的に持っていてもいいかもしれませんね。
検討してみます。

書込番号:22438410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/02 22:31(1年以上前)

☆まっこうどたぐつさん

追加です。

>例えば、「手ブレ補正」については、(インテリジェントアクティブ、アクティブ、スタンダード、切)から選ぶという説明しかなく、選択肢のそれぞれがどういう機能なのかの説明がありません。
操作方法ではなく、機能について解説している本がないか調べましたが、見当たりません。

この件に限定しますと、件の本ではまず3833に、日本語メニューでは手ぶれ補正となっているものがSteadyShot(Movies)となっていて簡単な説明があり、そのあと第9章(6622)で手ぶれ補正の説明が始まり、3ページほどの解説とSteadyShot(Movies) Off, StaedyShot(Movies) Standard, StaedyShot(Movies)Active, StaedyShot(Movies) Intelligent Active の4枚の画像が載っています。

個人的な印象の違いはあると思いますが、画像も添付されているということで、ある程度具体的に解説されているように思います。ちょっと怪しい訳文で恐縮ですが、

ムービーでは4つの選択肢があり、スタンダードを選べばカメラは静止画用と同じ手ぶれ補正システムを使い、アクティブ、あるいはインテリジェントアクティブを選べば、そうあっては欲しくないカメラの動きをもっと補正しうる、さらに追加されている電子補正システムを使用する・・・というような内容で始まり、上記の4枚の図(写真)とそれを説明する文が続いています。

勉強中中さんご紹介の部分、見落とし失礼いたしました。





書込番号:22438545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/02/03 10:57(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
詳細にありがとうございます。
英語は学校で習った程度で詳しくはありませんが、図例があるとわかりやすいでしょうね。
購入するつもりです(^^)

書込番号:22439580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/02/03 14:40(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
英語版の解説(Amazon Kindle版)を購入しました。
PCでもスマホでも見れるので便利です。
英語は得意ではありませんが、図表もたくさんあるので、なんとかなりそうです。
ロケーション9789というのは、ほぼ9789行に相当するみたいですね。
書籍にすると200〜300ページくらいでしょうか。
全てを読むことはないと思いますが、辞書や参考書的に使えるかなという感じです。

書込番号:22440048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/02/03 21:00(1年以上前)

>まっこうどたぐつさん

スレ主さんが納得できるものと出会えて何よりでした。

内容は“なか見!検索”で眺めた程度ですが、目次だけでもすごいボリュームです。
辞書的な目的でしたら、案外使えるかもしれませんね。

スレ主さんの疑問に感じられた点、実際の使用感も交えて情報を揚げて頂ける事を期待しております。
RX10M4で決まりだと思いつつ、店頭で価格変動を確認するだけで、
ナカナカ購入までにふん切れていません。

良質の情報は、強い強い後押しになると思いますので(笑)。

書込番号:22441021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/02/04 17:18(1年以上前)

>勉強中中さん
英語版の解説(Amazon Kindle版)は、むしろカメラや撮影に関する英語の勉強にもなりますね。以前にオーストラリアで撮影ツアーに参加して、撮影に関する英語がよくわからなくて困ったことがあります。露出とか感度とかいった用語は普段英語で使うことはないですから^^;
まだこのカメラを買ってから日が浅く、とまどうことばかりですが、現時点での感想は「買い!」です。あえて欠点をあげるとすれば、暗い被写体や高感度撮影の場合の画質があまりよくないように感じました。でも、最初に書いたように、オートフォーカス機能、連写機能、ズーム倍率、レンズの明るさなど、それだけでも余りある高機能は魅力的だと思います(^^) あとは価格ですかね^^; ハイエンドとはいえコンデジでこの値段は確かに高いです。私が買ったのは1月初旬でカメラのキタムラで壊れたフィルムカメラを下取りに出して(5千円引き)14万2千円くらいでしたが、今見たら下取りありで15万8千円くらいと、むしろ高くなってます。価格推移グラフでもけっこう価格が動いてますね。いい時期を見計らった方がよさそうです。もっとも、そのうちに次のM5が出てくるかもしれませんが^^;

書込番号:22442636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/12 15:14(1年以上前)

動画の手ぶれ補正ですが、アクティブ補正とインテリジェントアクティブ補正は、手持ち動画で撮る場合、補正範囲が拡大されていて、どちらも非常に強力ですが、インテリジェントアクティブ補正は、歩き撮りの回転ブレも電子補正で抑えるようになっています。ただし、どちらも、4Kでは、スタンダード補正しか対応せず、アクティブ補正、インテリジェントアクティブ補正がつかえるのは、HDのみです。

あと、インテリジェントアクティブ補正は、HD動画のみならいいですが、動画を撮りながらシャッター押して静止画も同時に撮りたい場合は、アクティブ補正でしか使えません。

あと、インテリジェントアクティブ補正やアクティブ補正は、カメラをパンした場合、急激に止めると揺れ戻しがきますので、ゆっくりと徐々に止める必要があります。ビデオ三脚にのせた場合は、手ぶれ補正を切るか、あるいは、スタンダード補正でないと、パンの時の最後に揺れ戻しがきます。慣れると大丈夫ですけどね。

書込番号:22461419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/02/12 18:06(1年以上前)

>candypapa2000さん
ありがとうございます。動画はあまり撮りませんが、撮るときには参考にさせていただきますね(^^)

書込番号:22461748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング