サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2018年2月6日 06:55 |
![]() |
12 | 7 | 2018年2月5日 15:14 |
![]() ![]() |
41 | 22 | 2018年1月30日 00:21 |
![]() |
25 | 10 | 2018年1月26日 23:35 |
![]() |
6 | 4 | 2018年1月20日 10:01 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2018年1月8日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
ポートレートはどんな感じですか?
被写体が、だいたい2〜3メートルぐらいの距離で、
顔の画質感やボケ具合などどうでしょうか?
コンデジでは富士が評価高いようですが、
それとの比較なども教えて頂けたら嬉しいです。
0点

>tacchamanさん
フラッシュが全速同調
と言う点は
全ての絞りが使える様になるのが
利点です。
ボートレートは半逆光で撮るのが
基本スタイルで
晴天日蔭の色温度は7000Kとも
言われ
日影になった 顔の部分が
健康的な肌色がでないから
弱めのフラッシュで補うのです。
書込番号:21547622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tacchamanさん
さわってみたんかな?
書込番号:21547830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tacchamanさん、こんにちは。
私はRX10m3ですが・・ポートレート用のカメラとしては??です。
100mm(35mm換算)以降がF4.0になってしまうのが残念です(-_-;)
ポートレート用(低感度)で考えるなら初代RX10の方がレンズ仕様も価格的にもお薦めかな。
RX10も所持してはいますが、使用頻度は圧倒的にRX10m3ですけどね。
次の新機種は24(28)ー300mm F2.8で出してほしいです。
たぶん、、値段気にせず即買いすると思います。
※すべてJPEG撮って出しです。
書込番号:21548722
6点

ボケとかは、やはり、フルサイズのような大きいセンサーのようなわけには、いきませんが、レンズの解像力が非常に高いので、高精細な写真が撮れます。
それと、瞳AFの性能が凄くて、α9とさほど、違いがないぐらいAF-Cでの瞳フォーカスがバンバン決まりますので、動いている人物でも、非常に楽に撮れてしまいます。
私の場合、瞳フォーカスのボタンは、フォーカスホールドのボタンに割り当てています。
書込番号:21551183
4点

初代RX10のレンズは、Gレンズのようなボケ重視でしたよ。
書込番号:21551346
2点

>nightbearさん
残念ながらまだ触れてません。
海外に住んでおり、近所に取り扱ってる店がないのです。。。
日本帰国時に触ってみたいと思ってますが、
ポートレートの部分がどうしても気になったので質問してみました。
書込番号:21551781
0点

>RC丸ちゃんさん
うわー。作例ありがとうございます。参考になりました!
書込番号:21551786
2点

初代RX10の発売日は2013年11月でしたね。
速攻で買って東京モーターショーに行きましたよ(^_^)v
> 初代RX10のレンズは、Gレンズのようなボケ重視でしたよ。
初代RX10とMk2までは24-200mm F2.8のズームレンズでしたからね。
マクロ機能も重要な私にとって、広角端で約3cmまで近づけることより
テレ端でレンズ先端から※約30cm(最大撮影倍率0.38倍)が嬉しい仕様でもありました。
※Mk2で更に25pになりましたが・・・(^_^;)
マジでRX10m4のAF性能で300mm F2.8を出してくれないかなぁ〜
書込番号:21552773
2点

tacchamanさん
そうなんゃ。。。、、、
書込番号:21553751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートサロンでマニュアル撮影をしてみました。
普段はα6300メインですが、1月に買ったばかりなのでm4メインで撮影してみました。
ポートレートもありなのかなーと思えます。(自己満足ですが…)
書込番号:21574762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
RX10M4の購入を検討中です。
先日、寒冷地でマイナス19℃くらいの気温で撮影しようと、ニコンP900の電源を入れると満タンのはずが、電池がありませんで、使えませんでした。
ですので、富士のFINEPIX S1で撮ると、問題なく、サクサク撮れました。
当方、寒冷地在住のため、氷点下での撮影は、多々あるので、使用したことのない、ソニーのカメラは、どうなのかと思い、質問させていただきました。
0点

>義べえさん
冷凍庫が マイナス21℃ですので
簡易実験できるかもしれません。
マイナス20℃は
重装備でないと危険ですしね
お祖父さんが
桂城の駅を建てに行った時
マイナス20℃は
立ちションベンが凍る。
と聞いてました。
書込番号:21555027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係のないレスで失礼。
丹頂撮りに行って−20℃以下で
満天の星空を見上げながら湯気出しした時
男で良かったと思いました。(⌒‐⌒)
間もなく始まる平昌極寒地らしいですね。
書込番号:21555451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>義べえさん
ソニーのカメラがどうのこうのというより単純にバッテリーの大きさですね。
経験上大きい方が寒さに強いです。
私もスキー場での撮影をよくしますが、昔使ってたフジのファインピックスF11は寒くてもヘッチャラでした。
バッテリーが大きんですよ、ボディーの大きさにしては。
でもソニーのデジカメはすぐに死亡ww
フジのバッテリーの半分の大きさもありません。薄型のバッテリーだったんです。
バッテリー自体の容量までは覚えていませんが、当然大きいということは容量が大きいと思います。
また太い(厚い)バッテリーの方が、芯まで冷えるのに時間がかかるのかもです。
あと節電術としては、背面モニターを使用しない、消せない場合は明るさをできるだけ暗くするなど工夫すれば多少は長持ちしますね〜(^^)
書込番号:21555523
2点

謎の写真家さん、たどり着かなくても雨降りmarkWさん、Paris7000さん、ありがとうございます。
今まで、パナ、キャノン、フジと使い、寒さで使えないことが、一度もなかったので、ビックリしたんです。
車外に出て、3分でダメでしたので。
バッテリーの大きさなんですね。
ニコンが34g、フジが38gでした。
夜中から待機して、早朝のチャンスの時に、ダメで、予備のカメラがあって、ほんとよかったです。
自分の身体も寒さに参りましたが、カメラにも対策が必要なんですねぇ。
よい、勉強になりました。
書込番号:21555611
0点

こんばんは。
亀レスですが、RX10M4は、撮影、再生時はUSBケーブルで電源供給できるので、ケーブルさえ気になったり、邪魔でなければ、実用には問題ないかと思います。というか、最近の大容量のモバイルバッテリーを考えると、逆に安心かもです。
自分が体験したわけではないので、真偽のほどはわかりませんが、いろいろな人が参集して相変わらず賑やかなソニーのスレッドの中にはGood Answerの方のご意見など、参考になる話が自分にはありました。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21473053/#tab
何しろ北海道在住で冬の猛禽類などの撮影で有名な方のコメントなどもありますし、間接的には当該機にも関わる部分もあるようですので、時間がありましたら目を通されたらいかがでしょうか。
書込番号:21556044
2点

アナログおじさん2009さん ありがとうございます。
おすすめの記事、読まさせていただきました。
モバイルバッテリーやカイロ、ポケットでの保温など、色々と対策があるんですねぇ。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
バッテリーがダメになったときは、早朝でマイナス19℃くらいで、3分間ほどで5枚撮影したら、電池がありませんと表示され、
その後、気温がマイナス10℃くらいに上がった時には、カメラを確認すると、通常のバッテリーに戻っていました。
早朝の時は、指が凍傷になるかと思ったくらいです。痛くて指が棒のように感じました。
書込番号:21556257
1点

氷点下での撮影についての話題ですが、当方RX10M4ではなくRX10M3での経験
についてお話しします!つい先日2月1日、2日のことですが、夜に氷点下14℃
で撮影しました。バッテリー半分充電で、連写モードで数十枚撮ったところ、
「電池がありません」となりました。予備のバッテリーをカイロを入れたポケット
の中で温めておいたのですが、そのフル充電を入れ替えた後は小一時間は持ったかなと
思いますが、やはり連写で200枚くらいでバッテリーがなくなりました。
次の日の朝、氷点下20℃でしたが、暖かい車の中から外に出ての撮影は小一時間程度
なんの問題もなく連写でシャッターを切ることはできました。
ということで、他の方も言われているようにカメラ自体には問題なく、バッテリーを
どう持たせるかがポイントになるのかなと思います!
書込番号:21572823
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
こんばんは
私は普段iPhone でストリートスナップを撮っています。主に都内のネオン街。iphone7 plusでも十分に撮れ、Lr等で加工し、インスタにあげています。
撮った写真がフューチャーされるようになり、次のレベルにいきたいのでRX10M4を買おうかと思っています。理由はレンズ交換が必要ないこと、rawで取れること、早いAF、望遠。
RX100M3をレンタルし夜の新宿をオートで撮ってみたのですが、ノイズも少なく楽しく撮れました。が、もうちょっと望遠が欲しかった。
質問なのですが、夜のストリートを撮影するのにRX10M4は適していますか?また、ここまでの機能、お値段ではなく他のコンデジで十分でしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:21516809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ctmnさん
24-600mmなら 望遠は充分だと思います。
これ以上望遠を欲張ると
F4.0の明るさが保てなくなる弊害もあるし、
これ以上はデジタルズームに任せたのも、良い設計だと思います。
コンデジにしては
高価ですが
それに見合う、性能があるんでしょうね。
AFも高級一眼レフを凌駕してる
なんて声も聞きますし
私が選ぼう!
支払いはアンタの金ですけど…
書込番号:21516885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Ctmnさん
おもさ、おおきさ、どうかな?
書込番号:21516930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持っていませんので画質やAFは判りませんが
携帯性は良くないと思いますがソレは大丈夫でしょうか?
価格帯的にはレンズ付きのフルサイズも購入できます。
ストリートスナップでは600mm相当の超望遠までは必要ないとは思いますが
100mm相当で不足するのでしたら1インチデジカメでは選択肢は限られますね。
書込番号:21516941
5点

試し撮りでこの機種もRX100m3も使った経験あります。
結論からいくと、その用途で、この大きさと値段を我慢できるのであれば、もう少し奮発してα7SシリーズにSEL24240をつけっぱなしの方が、画質、とくに高感度耐性の面を考えると良いかと思います。
正直、街中で夜間に600mmは使わないと思いますし、やはり本機種で高感度で撮った感触も気になりました。
もちろん、想定されているネオンがどれくらい明るい状況を作り出してくれるのかにもよりますが(^_^;)
一番は、他の方が指摘されているように、このクラスの大きさが我慢できるかでしょう。街中でiPhoneやRX100を使うのはあまり気になりませんが、このクラスのカメラを使うとなると、パッと出しにくくなったり、取り回しのめんどくさが増える点、あとは周りの人が気にする可能性があることを考える必要があります。
RX100をレンタルされた経験がおありということですが、こちらの機種もしくはα7シリーズをレンタルし、取り回しなどで自分が我慢できるかを確かめることをお勧めします。
書込番号:21517149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ctmnさん
スレ主様はアイフォンの
単焦点28mmのみで
スナップを撮られました。
という事はこちらの約1kgもある
望遠600mmカメラは必要ないと思います。
どちらかというとRX100シリーズのほうが
適してると思います。
軽量コンパクトなので
スナップにはもってこいです。
あと、RICOHのGR2やFUJIFILMのX100シリーズ
がAPSセンサーなのでさらに夜間に強いです。
手ぶれ補正はありませんが。
書込番号:21517371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>夜のストリートを撮影するのにRX10M4は適していますか?
機種の間違いですよね?
DSC-RX100M4のことですよね?
RX10M4はレンタルされたRX100M3とは全然違うカタチで、デカイですよ。
RX100M4なら人気ありますが、RX100M5のほうが新しいのでいいかもです。
書込番号:21517601
6点

スレ主さま
私も とんがりキャップさんと同じ機種をお勧めしたい。(自分が買いたいくらい?)
http://kakaku.com/item/K0000916069/spec/
インスタグラム投稿狙いなら十分すぎるAF0.05秒 (※0.03秒との差が鉛筆での計算でなく、脳計算で速度の相違が判定できるはずもないでしょう)
書込番号:21517716
1点

このカメラは、RX100シリーズに比べて、遥かに大きく重いですよ。
でも、一眼に大砲レンズの組み合わせよりは、コンパクトなので、野鳥撮影やスポーツ撮影等、動体撮影をするユーザーが最近、最速AFと超高速連写機能を求めて売れている機種です。
私の場合、このカメラとフルサイズの一眼とRX100M3を使っていますが、用途により使い分けています。
RX100M3で望遠が少し足りないというのなら、CanonのPowerShot G7 X Mark IIは、1インチセンサーで換算で24ミリから100ミリなので、そういう意味ではいいかもしれません?
RX100M5は、このカメラと同じく1インチの積層型センサーを使っているので、高速連写機能と高速AFが特徴ですが、スナップ撮影にそこまでの必要性を感じるかどうかでしょうね。
夜のスナップ撮影で高感度性能を求めるのであれば、やはり、センサーサイズの大きいフルサイズかAPS-Cのミラーレス一眼の方が向いていると思いますが、インスタのようにスマホ画面で見る程度なら、1インチでも十分なのかもしれませんね。
書込番号:21518059
2点

>謎の写真家さん
アドバイス頂いたら益々欲しくなってしまいました。
買おうかなぁ〜♪
謎の写真家さんのアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21518183
0点

>nightbearさん
まだ実機に触れてないのですが、重さ、大きさ覚悟の上なんです(笑)
この先しばらく新しくカメラを買わず、撮れる範囲が広いかなってっ思いもあってこの機種にしようかなって思っています。
書込番号:21518200
0点

>只今さん
この大きさだと携帯性は悪いですよねぇ。私もそれ気にしてます。
普段の生活の中でパッと撮りには向かないでしょうね。
撮影しに行くぞって時には大丈夫でしょうけど。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21518542
0点

>neko_zukiさん
試し撮りされた方からのアドバイス、とても参考になりました。
この機種の大きさだとパッと撮りはまず無理でしょうねぇ。人の目にもついちゃいそうですし。
オススメしてくださったα7Sシリーズも気になってきました(笑)
アドバイスしてくださったとおりまずRX10M4レンタルしてみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21518555
0点

>カメマニアックさん
RX100M3をレンタルし撮ってみた時、もうちょっと望遠があったらなぁ〜って思ったのでRX10M4にしようと思ったのですが、
大きさ、重さが全然違うのでRX100のように手軽に撮れなくなるだろうなって言うのが心配です。
教えて頂いたGR2とFUJIFILMのX100シリーズも気になります!
ちょっと調べてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21518568
0点

>とんがりキャップさん
RX100M4ではなくRX10M4を買おうと思っているんです。
RX100M3をレンタルし試し撮りした際、もうちょっと望遠が欲しいなって思いRX10M4を買おうかなって思いました。
RX100シリーズでもうちょっと望遠できて、気軽に撮れたらなって思いがあるので購入に至ってないんです。
大きさ、重さ、全然違いますものね。
書込番号:21518581
0点

>ビデオと囲碁さん
RX100M5いいですよねぇ。
初めはそれ狙いだったんです。
M3を試し撮りした時にもうちょっと望遠が欲しいと思いRX10M4にしようかなって思ったんですけど、携帯性が・・・。
アドバイス、オススメありがとうございます。
書込番号:21518591
0点

>candypapa2000さん
作例載せてくださりありがとうございます。
実際に使われている方からのアドバイス、とても参考になります。
オススメしてくださったPowerShot G7 X Mark IIも気になります。
調べてみますね。
大きさ、重さで気軽に撮れないっていうのも気になっているので参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21518604
0点

1インチセンサーで、コンパクトで比較的高倍率のカメラというと、パナのDMC-TX1というのがありますね。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
書込番号:21518771
0点

Ctmnさん
おう。
書込番号:21519733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
「RX10M4」又は「RX10M3」の購入を検討しているのですが、
お値段が(中古も含めると)少し開いてきたのが気になっています。
そこでお尋ねですが、性能の差はどのようなものですか。
カタログデーターを見る限り大差無いようにも、、、実際にはどのようでしょうか。
因みに、私の場合は超解像を含めた望遠の範囲。高感度耐性、解像感等を気にしています。
AFスピードは殆ど気にしていません。
よろしくお願いします。
1点

>ko-zo2さん
こちらの記事が参考になるかと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1087905.html
AFスピードの速さがm3とは大きく異なるようです。
先日私も店頭でm4を触ってみましたが、AFはかなり速かったです。
画質はそれほど変わっていないようなので、AF速度を気にしないならm3でもいいのかもしれません。
書込番号:21518220
6点

☆ko-zo2さん
こちら、下取り価格がマップカメラさんあたりでも50,000円台になったので、M3は静物+ビデオ専用機となりましたが、高速飛翔体の撮影を視野に入れなければ、M3でもそれほど差はないという印象です。とりわけビデオ撮影はアジサシをほぼ片手でアジサシの高速飛行を撮影したことがあります(価格コムのM3のスレにアップしてます)M4との差を感じさせないくらい、M3でもしっかりと追従しています。
すでにご覧になっているかもしれませんが、写真については、M3の板にいろいろなジャンルの名手の作例がありますので、そちらをご覧になってはいかがでしょう。
>AFスピードは殆ど気にしていません。
であれば、アナスチグマートさんがおっしゃるようにM3でもいいのかもしれません。こちら、動体メインなのでM4となってしまいまいましたが。
ではでは、より良き選択を。
書込番号:21518319
3点

皆さまどうも有難うございました。
私の場合、M3で充分だという認識に至りました。
カメラブレ防止機能はどうだろうかお訊きするの忘れましたが
金額の差を考えればM3で十分かと、、、。
新品でもキャッシュバックがある訳でも無いですから
買うとすれば中古の程度の良いモノを探します。
書込番号:21518705
1点

遅レスですが 元記事の"RX10M4」又は「RX10M3"で検索すれば下記等がヒットします。
「RX10 IV」と「RX10 III」の違い
http://photosku.com/archives/2920/
書込番号:21518895
0点

☆ko-zo2さん
亀レス失礼します。
手ぶれ補正の件ですが、個人的にはSS1/4 あたりまでは、リサイズすれば何とかいけるのではという印象を持っていますが、いかがでしょうか。観光客がいるのと歴史的遺産なので、三脚の持ち込みはあり得ない偕楽園の好文亭という遺構での写真、相変わらずのネタですが、前回に続きアップします。
書込番号:21519436
2点

>デジカメの歴史。さん
>恐るべしソニー
まったく。
私もながくキャノンユーザでしたが、そろそろ宗旨替えかな〜と思っています。
書込番号:21520564
3点

私は、もう少し様子見です。
CanonのG3XmarkIIの出来次第でしょうか?
まあ、APS-Cで出てくるとは思いますが…
24−300o程度の中途半端感が臭いますが…
まあ其れは其れで、RX10M4に移行するキッカケになります。
Canon、どうも胡坐かき過ぎですね。
一眼レフは、シェア1位ですがコンデジ・ミラーレスはジリジリ削られています。
1型かたAPS-Cに移行も良いですが、もう少し気合入れて作って欲しいですね。
G1XmarkIIIも、あの程度の性能で良く通ったものですね。
他のメーカーなら、通らなかったでしょうね。
特にレンズ性能は、24−72of2.0‐4.0の特許が有るのに出し惜しみしています。
出し惜しみ出来るほど、時代の流れは遅くは無いです。
書込番号:21520617
5点

私も同じ悩みを持ちました。結果、M4を購入(新品)後にM3(中古)を買ってしまいました。両方使って感じるのは、操作が両者で異なるのは当然ですが、やはりAF性能で差があるなと思いました。ただ、私は鉄道の撮影に使用したのですが、M3のロックオンAFでも本線を走る特急列車を満足のいく性能を見せてくれています。むしろ、M4の連写(メカシャッター)で秒間10コマしか選べないのは、過分な性能のように思えます(同じような写真を大量に撮っても。。。)。でも、鳥とか予想外の動きをするものを狙うんだったら、やっぱり、M4くらいじゃないとだめかなと思います。参考にならない駄文で申し訳ございません。
書込番号:21544325
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
4K動画を撮影し,スクリーンショットのようなディスプレイの解像度に影響されないで
静止画を取り出すことは可能でしょうか?
取扱説明書には,再生をして気に入ったシーンで保存のような記載はありましたが,
全ての動画で対応しているかどうかの記述を見つけることができませんでした。
また,もし抜き出しが可能な場合,注意点などがあれば教えていただけると助かります。
0点

解像度に影響は
4Kなのでもちろんありますよ
フル画素ではなく
約800万画素になる。
注意点はそれくらいでは
ないでしょうか
書込番号:21525092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RX10M4の特長説明で「撮影した動画から、決定的瞬間を選んで静止画として切り出して保存できます。4K動画であれば、約829万画素の高精細な静止画ファイルを作成できます。」とあります。3840*2160=8294400ですからそのままの解像度で生成できるのでしょう。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_4.html#L1_410
生成する際の注意点と言うのは特に無いと思いますが動き物に対してはブレ易いと思うので撮影の際に可能であればシャッタースピードを上げておけばブレ難くなるでしょう。
書込番号:21525147
1点

こんにちは
Exifがありません。
また被写体ブレが出るのでシャッタースピードを速くして録る必要があり、それを動画として見る場合には不自然なものになります。
ご存知かと思いますが念のため。
書込番号:21525153
1点

>りょうマーチさん
>sumi_hobbyさん
>チビ優さん
早速の返信ありがとうございました。
気になっていることが一気に解決しました。
購入へのカウントダウンが確実に進みました。
書込番号:21525260
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
右手のグリップを持つと「キーキー、キシキシ」と軋み音がします。
静止画撮影の時は我慢できますが、動画撮影では音が入り込んでしまいます。
カメラの性能が良いだけに残念です。
皆様のカメラでは同じような現象がありますか?
私が過去に所有してましたNIKON D3200とD90ではこのような音が鳴らなかったのでびっくりしてます(^^;
なお、ソニーカスタマーサポートに相談している最中です。
結果が出次第ご報告いたします。
4点

グリップは手を添えるだけ
レンズでホールド
音がするのは力一杯握りしめすぎ
書込番号:21480858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは気になりますよね。
自分のはそんな音は鳴りません。
異常だと思いますよ。
しっかり直してもらいましょう!
書込番号:21481807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分、初期不良だとおもいます。そのような音はしません。
書込番号:21482288
4点

他のカメラで経験ありです。
EOS80Dの液晶不良で、修理から戻ってきたら、今までなかったグリップ辺りの軋み音が出るようになってしまった。(と言いますか、組上げが甘い感じ)
手持ちのFZH1とD7500はがっちりしていて、強く握っても軋みはありません。
音が録音されるようなら使用に支障のある不具合でしょう?
このカメラ買いたいので、なりゆき注目しています。
書込番号:21483462
2点

皆様コメントありがとうございます。
ソニーの窓口に問い合わせたところ、販売店で相談するように誘導されましたので、販売店にメールしております。
(地方在住の為、某大手家電販売店のオンラインにて購入しました。実機が無い田舎住まいは不具合があると何かと不便です)
箱から出して手で持った時から変だと気づくレベルです。
動画撮影時の状況(軋み音が録音されてしまう状況)もアップしますね。
撮影しながら機体を動かそうとすると鳴ってしまいます( ;∀;)
性能は申し分ないので、交換していただけると嬉しいですが、、、
書込番号:21483524
0点

動画投稿に失敗しましたので、サイズを縮小してもう一度投稿します。
RX10M4での撮影動画です。ちょっと動くだけでキシキシと軋み音が入り込みます。
書込番号:21483839
1点

カメラ好太郎さん
あぁーあぁー、、、
書込番号:21484652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店に相談するようにということは、販売店は、初期不良なので新品と交換になるのでは、ないかと思います。
書込番号:21484915
1点

☆カメラ好太郎さん
新春早々大変ですね。自分はこれまで使ってきた4台のRXシリーズは全くそうしたことはありませんが、他社のカメラでは何回か突然ブラックアウトするなどのトラブルがありました。自分も地方都市在住なのでいつも通販で買っていますが、性格的に単純なこともありトラブルはいつもメーカーの修理部門直通です。
カスタマーサポートの方針は判りませんが、販売店に相談ということは、好意的に考えれば販売店による交換まで視野に入れているのかなとも思わせる内容ですが、自分のようにメーカーの修理部門に送っても当然ですが修理以上は望めないでしょうから、精神的には販売店による新品交換が一番でしょうね。
自分の場合、たとえば当方がメーカーに修理依頼したオリンパスのM1やM1markUは、メーカーで操作したとき、実際に再現せず、再現性がないと言われると困るので、両機種とも「証拠」をしっかり添付しました。Nikon機も同様です。カメラ好太郎さんも不具合をビデオ撮影されているようなので、最悪の場合でもメーカー対応修理は間違いないと思いますが、できるだけ速く一番カメラ好太郎さんが納得できる形になるといいですね。
書込番号:21484961
2点

皆様コメントありがとうございます。
販売店にて交換して頂けることになりました。
販売店より遠方の在住の為、また在庫品薄の為、交換は後日持ち込んで行うこととなりました。
交換前に壊してしまうといけないので、箱にしまってます(^^;
交換後に撮影していきたいと思います。
このような不具合もあるものなんですね。
交換対応して頂ける大型店で購入してよかったです。
書込番号:21493823
1点

皆様のコメントはすべて参考にさせて頂いております。
グッドアンサーは実機の状況を教えて頂いた方にお付けしております。
書込番号:21493830
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





