サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4k動画撮影時の発熱

2017/12/25 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 conpfunさん
クチコミ投稿数:91件

私は主にFZ1000で撮り鉄しております。
いよいよ古くなり、当機のスペック以上に皆さんの作例を拝見して大変良さげなので、ほぼ買う方向に心が動いております。

微かな記憶ですが、動画撮影時にRX10系は発熱で強制終了して、夏場は苦手なイメージがあったのですが、当機は改善がなされているのか気になりました。
当時FZ1000を購入した一つの理由でした。

夏場で無いですし、感覚的にでも構いませんので、長時間撮影時の発熱について、感想でも頂けたら幸いです。

書込番号:21459460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/26 01:21(1年以上前)

conpfunさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21460569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 conpfunさん
クチコミ投稿数:91件

2018/01/04 10:51(1年以上前)

>nightbearさん

メーカーに電話しました。

オペレーターの方には親切、正直に返事を頂き、対応には大変好感を持てました。

しかし、回答内容は残念なものでした。

RX10シリーズ初期から熱対策は改善されていないとの事です。シリーズ全般、動画専用機ではない為との事でした。

うーむ、ほぼ購入する方向でしたが、しばらく悩む日々が続きそうです。
スチルは一眼で、動画や超望遠などは本機種でとの目論みは・・・

自己完結になりますが、一応解決済みとさせて頂きます。

もし使用感で、多少良くなってるなどの情報がございましたら、教えて頂きますと大変有難いです。

ありがとうございました。

書込番号:21482617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/04 14:11(1年以上前)

conpfunさん
おう!

書込番号:21482977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/01/06 07:36(1年以上前)

先日7、8分 連続で動画撮影しましたが 全然熱を感じなかったですよ。

書込番号:21487069

ナイスクチコミ!1


スレ主 conpfunさん
クチコミ投稿数:91件

2018/01/06 10:33(1年以上前)

>にょりにょりさん

貴重な書きこみ、ありがとうございます。

7-8分でしたら、私の撮影スタイルにも合致しますので、大丈夫そうに思えて来ました。

なかなか店頭展示品で、長時間の撮影は出来ない(小心者です)ので、実際の使用感の情報は大変貴重で有難いです。購入に前向きになってきました。
ちなみに当機は4KでもAF早めで、意図した物にピントが合い、大変好感触でした。

とても図々しい質問で恐縮ですが、もし差し支えなければ、撮影時のおよその気温?室温?を教えて頂けますと、大変有難いです。

書込番号:21487451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

花や昆虫のアップはどうでしょうか

2017/12/01 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:130件 海の向こう 
別機種
別機種
別機種
別機種

α6000を使って主に花や虫を撮っています。シグマの単焦点とクローズアップレンズを使っていますが、手振れ防止機能がないために歩留まりが悪いのと近寄らないと写せないのが悩みです。
α6500の板で相談してm4/3も悪くないなと思うようになり、カメラ内で深度合成ができる OM-D E-M1 MarkII に惹かれたのですが、皆さんがアップされる DSC-RX10M4 の作例の見事さや、Dpreview や Imaging Resource での画質比較を見ると OM-D E-M1 MarkII より良さそうなので迷っています。

鳥を撮られる方が多いようですが、どなたか花や虫のアップを拝見できればうれしいと思います。
マクロ的な使い方勝手はどんな感じでしょうか。
できればトリミングなしで見せていただくとありがたいです。
こんなのを撮ってるという意味で上げた私の画像もJPEG撮って出しのノートリミングで、鳥とチョウ以外はCULを着けています。

書込番号:21398188

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 15:43(1年以上前)

機種不明

>お気楽隠居さん
花や昆虫のアップは、撮りやすさでは、小型フォーマット機が得意とする分野です。

フルサイズでは、三脚建てたり、フラッシュが
必要なシーンでも、
小型フォーマット機では、手持ちでスイスイ撮れてしまいます。
スマホがそうでしょ。

ですが
画質の面で、最も大きなフォーマットで撮りたい。
撮りやすさと、画質のバランスの面で
1型センサーは手持ちマクロでは、良いと思います。

実焦点距離が短いから、クローズアップレンズとの適合性も広い。
クローズアップレンズを装着すると、
望遠マクロ域でフラッシュも併用できます。

私はaps-c機しか持ってなかったから
aps-cでの作例です。


書込番号:21398475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/01 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

野菜栽培用のポットに落ちていました

鳥撮りの合間に(^^)

撮り慣れないのでこんなものでご容赦を

おまけ(M1markUで)・・・おかげで田んぼの仕事もままなりません

☆お気楽隠居さん

こんばんは。謎の写真家さんが簡潔な解説をしてくださっているので自分も勉強になり、出る必要もないのですが、当該機とM1markUなどで、農作業で畑や田んぼで見つけたものをお気楽に撮ったものがありますので、ネタ以前ですが、場つなぎにアップします。自分は等倍観賞をしないので、基本リサイズ+シャープネスですが、今回はjpeg撮って出しです。





書込番号:21398800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/01 21:07(1年以上前)

>謎の写真家さん

早速のアドバイスをありがとうございます。

> 撮りやすさと、画質のバランスの面で
> 1型センサーは手持ちマクロでは、良いと思います。

そうですよね。
実は去年、1440mm相当の超望遠という点に惹かれて COOLPIX P610 を購入したのですが、画質に満足がいかずに早々に手放した経験があります。
P610 は1/2.3型センサーでしたから、その4倍程度の面積を持つ DSC-RX10M4 の方が画質は上だと思いますが、どこまで M4/3 や APS-C に近いのか知りたいところです。

書込番号:21399087

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2017/12/01 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX10M3_400mm

500mm

600mm

600mm

私はRX10M3ですが・・(^-^;

24-600mm F2.4-4.0のズームレンズは同じだと思うので
3:2モード 20M(5,472×3,648)のJPEG撮って出しです。
※各焦点距離の最大倍率ではないでしゅm(__)m m(__)m

普段は10M(3,888×2,592)撮影が多いので20Mの画像が少なくて(-_-;)

テレ端で約72cmまで被写体に近づけるのが良いですね(^_^)v

書込番号:21399101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/01 21:38(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

こんにちは。
DSC-RX10M4 の検討を始めてからたくさんの鳥の作例を拝見しております。
今回はわざわざ要望に応えていただいてありがとうございます。

私も等倍鑑賞はしないのですが、歩留まりが悪いために同一カットでどうしてもショット数が多くなり、後で選ぶ時にはPCでの等倍比較で残すものを選ぶ癖がついてしまいました。

上げていただいた4枚はいずれも素晴らしいと思いますが、その中でも「おまけ」とされた E-M1markU の絵に感じ入っています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROという評判が良くて高価なレンズのせいなのか、他の3枚とはちょっと質が違うように見えます。
合わせて45万円ほどになるのでここまでは出せませんが、これは E-M1markU 再考しないといけないかなと思いました。
1/200秒と、4枚の中では一番のスローシャッターですが、手持ち撮影されたのでしょうか。
両者の使い勝手など、いかがでしょうか。

書込番号:21399152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/01 22:13(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

これはこれは。アサギマダラではないですか。
私は撮ったことがないので非常に羨ましいです。
その意味ではアナログおじさん2009さんのチョウトンボも羨ましかったのですが、つい書き忘れてしまいました。
シロチョウはヒメシロチョウでしょうか。
4枚とも素晴らしいですね。トリミングの必要がないくらい構図もまとまっています。
ここまで撮れれば文句ないなと思いました。

> テレ端で約72cmまで被写体に近づけるのが良いですね(^_^)v

おっしゃる通りです。
今持っている α6000 と E 55-210mm の組み合わせでは、焦点距離もそうですがそこまで近寄れません。
大きく撮ろうとする時は60mm + CULにしており、チョウやトンボには逃げられてばかりいます。
やはり 600mmでのクローズアップは頼りになりそうです。

ところで、私は素人なので派手な絵が好きなのですが、コントラストや明るさなどの設定はRC丸ちゃんさん はどうされていますか。
その点もアドバイスいただけるとありがたいと思います。

書込番号:21399249

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2017/12/02 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お気楽隠居さん、こんばんわぁ。

最近は「これ一台で撮れればイイや!!」って感じで
いろいろ拘らなくなってしまいました(-_-;)

銀塩の頃は350mmF2.8なんてレンズまで揃えたのに、全て売ってしまい
手元に残っているのは一番思い入れのあるOM-2N+50mmF1.4なのです。

シロチョウはスジグロシロチョウだと思います。

RX10M3の画質設定は基本的に「STD」・他は全て±0です。
まれに「Land」も使うかな!?

このクラスはJPEGオンリー、RAWは全く撮りません。
露出補正をしながらAEBの5枚撮りでバシバシ撮って・・後でひたすらNGを削除です。

次のRX10は28-300mmF2.8で作ってほしいなぁ〜(^-^;

今回も3:2モード/20M(5,472×3,648)のJPEG撮って出しです。

書込番号:21399600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/02 04:46(1年以上前)

再生するお里が知れますが写真よりついついビデオに・・・RXシリーズは切り替え便利です

その他
お里が知れますが写真よりついついビデオに・・・RXシリーズは切り替え便利です

別機種
別機種
別機種
別機種

ムカシトンボですがトンボのお目々が・・・(^^)

野鳥以外は実用サイズで保存につきリサイズご容赦

☆お気楽隠居さん

花火と夜桜撮影以外は手持ち100%でやっていますが、農作業の合間か野鳥に見放されてあまりに暇なときになんちゃってで写すくらいです。とにかくなんちゃってなので、本格的にマクロ撮影は・・・という話になるとじいさん即退場です。


余談ですが、チョウトンボは自分の好みなので、ちょっと見栄を張って、自分としてはよさげなものを選んでしまったかもしれませんが、RX10M4での撮影は、その発売時期から撮影が不可能だったので、自分もRX10M3で撮った昆虫などアップします。ただたいていは野鳥以外リサイズしていますので、その点ご了解ください。


話題に出ていましたM1markUに関しては、自分も大変世話になってきましたが、RX10M4がAF追従能力の進化で、最近稼働率がちょっと低下しています。しかも膝痛もあったりして、現在、個人的にはRC丸ちゃんさん同様、自分の使い方ではほぼRX10MシリーズだけでOKです・・・例外は遠いところの猛禽類ですが、これがあるためにまだ欲しい欲しい病が完治しません(^^)


M1はマクロ的な使い方をあまりしていませんので、無責任なことは言えませんが、撮影距離が短いので75-300mm あたりでもあまり違わないのではと思いますが、この辺は詳しい方にM1markUのほうで伺ったらいかがでしょうか(防塵防滴では無くなりますが)。


とにかく、写真も趣味の世界なので、人それぞれだと思いますから、どうぞご自分の納得できる機材をお選びになってください。オリジナルサイズの写真は鳥以外はほとんど残さないのと、上に書いたようになんちゃってマクロのスタンスですので、その点よろしくです。


・追記

RXシリーズはビデオへの切り替えとビデオ撮影時の手ぶれ補正がしっかりしているのでビデオから入った自分にはとても便利です。自分の印象では、単純な写真撮影の場合、RXシリーズも手ぶれ補正はしっかりしていますが、M1のほうはその上を行く印象ではあります。

以上まとまりませんが、こんなところで失礼します。

書込番号:21399764

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/02 06:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P610の後継機B700

P610の後継機B700

P610の後継機B700

P610の後継機B700

大型のトンボは近づいては逃げられます。
チョウはもっと敏感ですよね。

私は2〜2.5mくらいまで近づいて、
そこから望遠がどれほどか、だと思います。
それ以上頑張ると、時間がかかる、逃げられる、でとても時間を無駄にします。

P610を手放したとのことですが、
かなり虫撮りに有効だったはずとは思います。
なので、後継機B700の写真を貼ります。ご覧くださいませ。

RX100M4は、
距離を容易に詰められるカマキリ、テントウムシ、甲虫などに有効かなと感じます。

また、B700の背景ボケは被写界深度が深く、工夫しないと綺麗になりません。
私は生態撮り基本なのであまり気にしませんが、芸術路線だと気になる写りだと思います。
なので、花撮りはRX100M4にかなり分があると思います。

書込番号:21399823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/02 06:49(1年以上前)

初代RX10は素材重視なせいか
スタンダードの色では
やや物足りない気がしたもの
ですが、mark3ともなると
スタンダードのまま「使える」
JPEGになったようですね。
(o^−^o)

書込番号:21399824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/02 06:56(1年以上前)

お気楽隠居さん
エンジョイ!


書込番号:21399832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 10:45(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

作例を再度上げていただき、ありがとうございます。
カメラの設定はあまり動かさないということですので、アサギマダラは曇りの日の撮影だったようですね。
今回の作例はどれも鮮やかな色が出ているので安心しました。
ハグロトンボでしょうか(アバウトですみません)、綺麗な金属質の色がよく出ていますね。大ボケの背景に浮き出させているのも600mmの恩恵でしょうか。
設定や使い方が大変参考になります。


> シロチョウはスジグロシロチョウだと思います。

そうでしたか。
なにしろアバウトな性格なので、今もって昆虫の名前は覚えられないでいます。
(^^ゞ

書込番号:21400255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 16:41(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

オオスカシバ、動画も写真もよく撮れていますね。
少しもじっとしていないで飛び回る虫ですが、きれいに写真に収められていて感心します。
600mm相当の望遠も手持ちで大丈夫というのが良くわかりました。
2枚目のトンボの絵はリサイズされたということですが、望遠単でも良く解像しているのがわかります。
これなら RX10M4 も大丈夫かなという気がしてきました。

書込番号:21400928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 17:07(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

B700 での作例をありがとうございます。
よく撮れていますね。
残念ながら私には P610 は使いこなせなかったようです。

RX100M4 との違い、撮り方のアドバイス、ありがとうございます。
コンデジのマクロでスズメバチを5pくらいから撮っていた時、望遠が欲しいなとよく思ったものです。
CUL を使うと焦点がくるのが 20p前後なので、チョウにも逃げられてばかりいます。

書込番号:21400986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 17:11(1年以上前)

>ポポーノキさん


> mark3ともなるとスタンダードのまま「使える」JPEGになったようですね。

そうでしたか。
中古に走る際の参考になりました。
(*^_^*)

書込番号:21400993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/02 17:13(1年以上前)

>nightbearさん

Oh Yeah !
I will, I will !

書込番号:21401001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/03 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白を飛ばさないようにしたらパッとしない

RAWで調整

>お気楽隠居さん

花の作例を。
構図無視のサンプルですが、花を楽しく撮って出しで綺麗♪という感じのカメラではないです。
赤も白も、そのまま撮っただけではパッとしない。
この辺、フジフイルムをメインとしている身には、煩わしいところです。フジは撮って出しの発色が良いので。

2枚目、3枚目、カメラ内JPGのVIVIDをコントラストとシャープをマイナスにしてますが、陰影がはっきりし過ぎ。
NATURALが1番ダイナミックレンジが広いと思われますが、葉の緑を含めて発色がよりパッとしない。

寄れるといっても、マクロレンズの感覚で撮ると、ストレス溜まります。全然寄れないやん!と。
ズームでも35mm、85mm、600mm付近が撮影倍率が上がるので、広角マクロ、中望遠マクロ、望遠マクロ、背景を整理できるのは◎です。

書込番号:21403040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/03 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角マクロ

中望遠マクロ

望遠マクロ

>お気楽隠居さん

引き続き。虫写真。
寒い中、動かないラストオブカマキリがおりましたので、JPG撮って出し。

1インチの焦点距離がフルサイズ換算になるといくつになるのか覚えていないので、間違っているかもしれませんが、
1枚目 35mm
2枚目 85mm
3枚目 600mm
で、全て最短付近です。

カメラのMF指標を信じれば
24mm〜50mmまでが、最短0.18m
85mmが最短0.28m
600mmが最短0.92m
です。
200〜500mmは最短が1mを超えてなぜか寄れないです。

4枚目600mmのマクロ域は、手ぶれしやすく、良く利いてくれる手ぶれ補正の助けを借りても、1/250秒くらいは欲しいところ。
そうするとISOがあっという間に上がります。
ピントは背中中心部ですが、絞り込まなくても1インチなので、フォーカスが合う範囲が広いのは標本的撮影には◎。

寄れない被写体、寄れる被写体、にズームで両方対処できて、高速AF、手ぶれ補正、
拡大率の高く綺麗なEVF&チルト背面液晶のおかげで、歩留まりは悪くないです。

でも、もっと寄りたい。動かない花、虫の撮影では、4/3以上のレンズ交換式カメラとマクロレンズには全然適いません。

書込番号:21403132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2017/12/03 14:21(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

作例と詳細な使い勝手、ありがとうございます。
大変参考にまります。
私は常に RAW+JPG で撮り、家に帰ってからPCでJPG撮って出し同士を比較して残すものを決め、それから Light Room で好みの絵に現像する事にしています。
ですからRAW現像は別に億劫ではありませんが、作例2枚目のボケの花はボケらしい赤に写っているしピントが花芯にシャープに来ているしで、私的には問題なさそうに見えます。(^^ゞ
というか、いずれもこの機種のポテンシャルを感じる作例だと思いました。


> この辺、フジフイルムをメインとしている身には、煩わしいところです。フジは撮って出しの発色が良いので。

やや話がずれますが、現役時代の会社の大先輩でFB友達でもある人もそう言っていました。一緒に撮りに行った時はX-T1だったと思いますがフジの大ファンで、フジのコンテストの常連入賞者ということです。
JPEGで撮ってSILKYPIXで調整、ISO1600常用と勧められました。私の腕とアバウトさではとても無理ですが、それくらいフジの撮って出しは良さそうですね。


焦点距離によるカマキリの撮り比べは、寒い中でわざわざ詳細に試していただいて申し訳ありません。
最短撮影距離での写り方など大変参考になります。
この中で、中望遠が一番被写界深度が大きそうで、ちょっと意外な気がしました。


> もっと寄りたい。動かない花、虫の撮影では、4/3以上のレンズ交換式カメラとマクロレンズには全然適いません。

そうですか。
上げていただいた作例以上には大きく写せないという事ですね。
これは考えどころです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21403350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 07:10(1年以上前)

お気楽隠居さん
おう。

書込番号:21487049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初撮影!

2018/01/03 08:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:377件
当機種

ニ線ボケがかなり目立つが・・・

手元に届いてから2週間弱いじる機会が無かったのですが、ようやく正月休みにいじる事が出来ました。
600mmの焦点距離は初めての経験なんですが、グッとよって切り取って撮るのも楽しいですね!そして望遠端開放でもシャープな画で感動!昔APS-Cの18-200mmで、望遠端でいくら絞ってもシャキッとした画が撮れなかった事を思い出しました。
光量が十分な環境であれば、私的には画質も満足ですね!
DRとボケは1型センサー、フルサイズと比べたら可哀想ですよねw
それで望遠端開放F4(ISO100、1/500、露出-0.7)で試し撮りした画ですが、ニ線ボケがそれなりに出てます。
このくらいの出現は普通なのでしょうか?!

書込番号:21479854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/03 13:31(1年以上前)

望遠ズームや大口径レンズにおいて、被写体に対して比較的近い背景(たまに前景)で二線ボケ傾向があるのは、よくあることです。

EF70-300LIS
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141302/SortID=16059813/
EF70-200F2.8LISII
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=11742557/

背景が遠ければ、それほど目立たないのですが。また、多少絞ればいくらかは改善されます。
口径と分解能とボケ味を両立(三立)させるのはなかなか難しいのです。

書込番号:21480525

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2018/01/03 13:48(1年以上前)

>holorinさん

返信ありがとうございます!
特にこのRX10M4のレンズ固有の性能(?!特徴)と言うわけではないんですね(^^;;
ツァイスブランドのレンズも初めてで、過大に期待してしまっていたのでw
レンズの性能ではなく、条件による、と言う事ですね!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21480553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の撮影動画と写真

2017/12/13 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:660件

素人ですが質問させて下さい。
子供と夜の撮影したくてこのカメラどうかなと。

タイトル通りあまり夜の動画ありませんので
イルミネーションとか紅葉とかありましたら参考にさせて下さい


夜の建物でもイルミでも写真も有りましたら宜しくお願いします。

昼間の動画、写真撮影は良いのは分かりました。

夜だとどの位の感度でノイズあるのかな?と
比べた動画でも参考になります。

宜しくお願いします。

書込番号:21429269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/14 08:02(1年以上前)

再生するとってつけたようなもので参考にもなりませんが 一応SS1/125で撮ってみました

その他
とってつけたようなもので参考にもなりませんが 一応SS1/125で撮ってみました

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 800 SS 1/30・・・これじゃ厳しいですね

同 ISO 800 SS 1/30 ・・・こちらも動いていませんので一応撮れますが

同 SS 1/20

SS 1/10 4枚とも流し撮り以外動きものには対応できないSS とは思いますが(^^)

☆ちょんまげ ださん

初めまして。もはやRX10M4の所有権が移行しているので、朝晩の空いている時間にしか使えない状況ですが、あくまでネタで参加させてください。

>子供と夜の撮影したくてこのカメラどうかなと。

とのことですが、どんな状況を主に撮影したいのかと子育てから何十年も無縁なのでよく分かりませんが、今日明け方の散歩で撮ったものをアップしてみます。

子供の動きなどの動体撮影にはどれくらいのSSが必要か判りませんが、本日は夜間では無かったこともあって、回りは夜明け前の薄暗さで、ISO800、SSは1/10〜1/30で写真撮影、ビデオは1/125でやってみました。歩行者の場合でも最低1/60は確保しないと厳しいシーンもあるという定かではない記憶もあったり、他にも元気に遊び回っている子供ならどれくらいのSSが写真やビデオで必要かとか、色々思うところはありますが、取り急ぎネタということでアップします。写真、ビデオ、100%手持ちでやっています。

お子さんやディズニー、イルミネーションなどの夜景などにお詳しい方の写真やビデオのアップがあるといいですね。自慢じゃあありませんがTDLは30年近く前に1度行ったきりなんです。

書込番号:21430547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/14 08:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO 4000  SS  1/30 

横1024 だとこんな感じです(左は 横1920ピクセルです)

横1920ピクセルですが ISO 6400 SS1/5 なので更に大リサイズして左のように(^^)

夜の紅葉狩りはちょっとだけ清水で撮ったものがありますので、ISO 6400 ですがついでにアップします。横1920 と 横 1024 ピクセルにリサイズしたものです。お世話になっているスレに参加されている方のディスプレイが1920の方が多くいらっしゃるようですのでたいていは1920ピクセルにリサイズですが、自分のノートパソコンは1024ピクセルが便利なこともありますので(^^)。 

清水の人混みの中でも、気合いを入れれば広角ならSS  1/5 でも頑張れるかもという印象を持っていますが、テレ端では全く無理です。

それではこんなところで失礼します。

書込番号:21430595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件

2017/12/14 18:11(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
早速の動画写真ありがとうございます。

昼間の撮影だけでしたら即購入したい位のクオリティーですね。

小学校1年生とイルミネーションで一緒に動画撮りたいなと思ったのがきっかけですね。
動画周りの光がどれ位入るかでかなり違うみたいですね。
夜1型のセンサーで動画どの位かな?と思いました。

夜の動画はミラーレス以上でないとですね。

参考になりました。

ありがとうございました。



書込番号:21431636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/14 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ネタですが、SS 1/5 ISO 1600 でちょっとトライ

同 SS 1/13 ISO1600

千波湖と芸術館の距離は多分1Km 以上はありますが・・・SS 1/40 ISO 1600

☆ちょんまげ ださん


返レスどうもです。なかなかレスが付かないので、とってつけたようなものをアップして恐縮です。実は先ほど、こちらで毎年ささやかにやっているクリスマスのイリュミネーションでもと散歩に出かけたのですが、今年はやっていないようです。神戸やドイツ村など有名どころのイリュミネーション動画がアップされるといいですね。


・・・というわけで、暗い街灯とすっかり淋しくなった街の明かりだけが湖面に映る、偕楽園公園内の池の畔を歩いていたら、暗い中からハクチョウが寄ってきたのでどれくらいまで手持ちでSSが可能か、手ブレと被写体ブレを気にしながら遊んでみました。写し出されたものはハクチョウが闇から浮かび上がっていますが、肉眼では闇に紛れ識別も大変で、さすがにAFもちょっと迷いがち・・・で、ちょっとトーンカーブ持ち上げています。

夜のビデオの画質は不案内なのでコメントできませんが、自分が並行使用しているGH5、M1markUの使用感と比較して、RX10M4のメリットはやはりAFの追従性と画角がスムーズに変えられるビデオカメラライクな電動ズームの部分ですね。

いずれにしましても、ご自分で手にとって納得されるのが一番かと思いますので、よりよきご選択をなさって、お子さんとの楽しい思い出を記録なさってください。

書込番号:21431770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件

2017/12/14 21:28(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
わざわざお出掛けありがとうございました。
イルミネーション残念でした( ´△`)

>肉眼では闇に紛れ識別も大変で
結構頑張って写ってますね(^-^ゞ

2個買えれば良いのですが(笑)
急がないのでミラーレスも含めてもう少し考えてみます。
色々見てたら夜に強いα6500も気になってしまいました。
高いですね〜

書込番号:21432168

ナイスクチコミ!2


tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/12/21 04:43(1年以上前)

再生する東京ミッドタウンイルミネーション、24-600mmフルズーム

作例
東京ミッドタウンイルミネーション、24-600mmフルズーム

当機種
当機種
当機種
当機種

東京ミッドタウンイルミネーション1

東京ミッドタウン2

恵比寿ガーデンプレイス

恵比寿ガーデンプレイス2

>ちょんまげ ださん
>アナログおじさん2009さん

購入直後の12/8に雨の東京ミッドタウンと恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを撮っていましたので
ご参考までにアップさせていただきます。 

イルミネーションでは高感度ノイズを嫌いISO100で手持ち1/4から1/10秒程度で撮っていました。
風雨が邪魔して傘持ちの手ブレで歩留まりは30%程度と悪かったと思います。

普段はD7500かGH5を使って夜景や星景を撮っていますが、このRX10M4は1インチのコンデジですが
野鳥ばかりでなく、夜景写真や動画にしても綺麗に撮れていて持ち歩くのが楽しくなりました。

書込番号:21448410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:660件

2017/12/24 13:39(1年以上前)

>tanukioyaさん
返信遅くなりました。
わざわざ動画アップありがとうございます。
写真も良いけど
動画も楽しいので
も〜ビデオ夜優先と考えてα6500に絞って考えてます。

イルミネーション参考になりました。

ありがとうございました。



書込番号:21456468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/25 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イルミネーションなら、このカメラで十分撮れると思います。

手持ちで動画を撮りながら、同時に写真を撮ってみました。

https://youtu.be/2y2rvIpuS48

ただし、動画を撮りながら、同時写真を撮る場合、4Kでは、無理で、手ぶれ補正もアクティブ補正は、大丈夫ですが、インテリジェントアクティブ補正は、無理です。

書込番号:21458468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/25 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動きの激しい、動画もアップしますね。AFは、AF-Cのワイドで撮っています。

https://youtu.be/rxzq0OscZ3Y

センサーサイズが大きくなるほど、フォーカスがシビアになってくるので、1インチサイズというのは、ビデオカメラとして使う場合、AFでも使いやすいです。写真のようにピクセル等倍でノイズチェックしませんので、1インチでも問題無いと思います。フルサイズでも動画を撮りますが、フォーカスが、かなりシビアになるので、難しいです。

書込番号:21458678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:660件

2017/12/26 09:18(1年以上前)

>candypapa2000さん

参考動画アップありがとうございます。
綺麗に撮れてますね〜

α6500もタッチフォーカスなので同じかな〜と

また悩みますね〜(笑)


4k1型センサーyoutubeでこんな動画を見てたので
今回のでまた印象が変わりますね〜
https://youtu.be/aKvd-1NzxGc

ま〜いずれは4K編集もしてみたいと思ってますが
今の段階ではPCがダメダメなので

もう少しまた悩んでみますね

書込番号:21460962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/26 12:51(1年以上前)

α6500は、動画画質も素晴らしいのですが、レンズをどれにするかで違いがでてきますね。

RX10M4の場合、レンズがピカ一なのと電動ズームがはじめから使えて、手ぶれ補正も動画の場合α6500より確実に良く効きますので、手持ち撮影の場合は、こちらの方が安定します。
ビデオ三脚を使って撮影するのなら、α6500がいいと思いますが、手持ちで気軽に動画を撮るのなら、RX10M4の方が安定した映像が撮れます。

あと、AF自体が暗くても迷わないし、AF−C AFワイドで簡単に撮れるのが便利です、α6500は、固定で撮る場合は、関係無いですが、被写界深度が浅く、フォーカスがシビアなので、遠景では、さほど影響しませんが、被写体との距離が近い場合、カメラを動かした時のフォーカスがうまくついてくるかどうかですね。動画の場合、フォーカスが速すぎてもかえって、不自然になります。

今まで、一眼動画をある程度、マニュアルフォーカスでも経験したスキルがあるのなら、α6500の方がいいかもしれませんが、初めてなら、RX10M4の方が簡単に撮れると思います。

書込番号:21461307

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

質問願います。

2017/12/21 18:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:9件

キャノン6DMark2
キャノン80d
キャノン7DMark2
レンズ5本
を所有しています。こちらのカメラを最近知り、色々調べていたのですがスペック等を見ていると(このカメラ一台で良いんでは?)と思うようになってしまいました。レンズ交換や複数台持つことに煩わしさを感じています。
そこで全てを手放しこの一台で行こうと考えているのですが後悔すると思いますか?撮影は子供撮影、夜景撮影が多いです。
お持ちの方、もしくわ詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:21449853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 18:48(1年以上前)

>一眼野郎さん

この場合は「ご教示願います。」が良いと思います。

書込番号:21449876

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 18:52(1年以上前)

>一眼野郎さん

良いカメラをお持ちで裏山杉です。

私なら新しいものは買わず80D だけ残す事で良いと思います。

書込番号:21449885

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/21 18:57(1年以上前)

レンズ5本だから移行して身軽になる。
今の機材使い分けて使い倒してるの?

書込番号:21449894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/21 19:01(1年以上前)

>一眼野郎さん

aps-cから
1型に変更すると、絞りの効果が
目に見えなくなりますぞ。

書込番号:21449904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/12/21 19:02(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21449906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/21 19:19(1年以上前)

ちょっとした気軽な撮影用として追加でよいとおもいます
現在持っているものは撮影目的の本格的な時用で使い倒しましょう新たな撮影対象が現れたとき5Dクラスがほしくなります

書込番号:21449935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2017/12/21 21:04(1年以上前)

>一眼野郎さん
この一台ではなく、
RX10m4にα6500+24 1.8,50 1.8,10-18 oss
これなら今の手持ち機材にオサラバです。

書込番号:21450225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/12/21 21:15(1年以上前)

6DUや80D、7DUやレンズは何のために購入したのですか?

得るものもあれば
失う物もあるのでは?

問題としているのは
レンズ交換や複数台持つことに煩わしさだけですか?

また、
センサーサイズによるボケ量。
高感度耐性や画質などのこだわりはないのですか




書込番号:21450269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/21 21:16(1年以上前)

RX10M4の買い増しが良いと思います。

書込番号:21450272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/12/21 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

三日月

江ノ島シーキャンドル

紅葉とエナガちゃん

>一眼野郎さん
断捨離をして便利ズーム一台で行けるのかトライ中です。野鳥や花やイルミネーションでは、従来のD750,GH5,D7500とレンズ4本は出番がほとんど無くなりました(≧∇≦)??
富士山の星景写真がどこまで撮れるかで、さらに星撮りレンズの出番も少なくなるかも知れません。

書込番号:21450413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/21 22:05(1年以上前)

これ 追加して 使ってみると おそらく もの足りない部分が出てくる かな。
で いっそ これと 広角12−24を付けたα7系にしてしまうのは如何?

書込番号:21450446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/12/21 22:06(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました!買い増しします。一眼は一眼で保管しておき後悔しないなと思えたら手放す事にします。ここまで綺麗な写真が撮れるなら自分には充分過ぎるほどです。

書込番号:21450452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/12/21 22:20(1年以上前)

私も99Uと7RUとGX7Uを所有していますが、なんせレンズが優秀の上、手振れにズームとAFの速さからRX10がメインの持ち出しカメラになっています。
広角のF2.4のお陰で大三元のレンズの必要性を考えさせられます。

書込番号:21450499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/12/22 18:28(1年以上前)

結論から言うと、RX10M4の購入をお勧めします。

私は現在RX10M3とRX100M5の2機に絞って使用していますが、以前は、CANONの一眼レフ:EOS80D、CANONのミラーレス:EOS−M3、CANONのコンデジ:G3X、G5X、と、SONYのミラーレス:α6000、α6300、SONYのコンデジ:RX100、RX100M5、など等と使っておりましたが、広角域〜望遠域までの解像度(等倍での解像感)をいろいろと比較した結果、メイン機を思い切ってRX10M3に変更しました。

APS−C機のEOS80Dやα6300の画質(等倍での解像感)と比較してもRX10M3の画質は勝ることはあれ劣ることはありませんでした。 (うん十万円する高価な望遠レンズではなく普及版のレンズですが。)

やはり最大のメリットはレンズ交換が不要で広角24mm〜600mm(1200mm)まで望遠出来ること、それに伴う携帯性の良さですね。
但し、いろいろと凝った設定や大きくボカしたい場合などでレンズ交換が出来ないデメリットもありますが、マクロも含め大概の設定は可能ですのでプロ級のカメラマンでシビアな写真を求め無い限りはほぼ使えると思います。

お勧めは最新のRX10M4ですが、価格的な抑えてという場合はRX10M3でも十分かとも思います。

書込番号:21452064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/12/22 18:41(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。24コマの高速連写にも惚れてしまいましたのでM4を購入しようと思います。(運動会等もありますので・・)

書込番号:21452084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/23 21:20(1年以上前)

別機種

飯田線です

初期型のRX10使ってます。
私の場合、一眼レフはニコンのD7200なんですが、旅行に行くときはRX10一台しか持って行きません。
軽くて、ズームも効くし写りもキレイ☆彡
試しに、RX10M4買ってみて、使ってください。
多分、一眼レフの出番がかなり減ると思います。
使用頻度に応じて、残すか売るか決めればいいと思います。

書込番号:21454799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/12/23 22:10(1年以上前)

>太宰府天満宮さん
ありがとうございます。凄く綺麗ですね。

書込番号:21454937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠、COOLPIX P900 と比べてどうですか?

2017/12/17 17:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

今はP900で約100〜150m位離れたところに居るオオワシを撮っているのですが、
止まっているときは良いとして、飛び出したときに絵が美味く撮れません。
どなたかDSC-RX10M4と比べて、如何なんでしょうか? 誠に大雑把な質問で
申し訳ありませんが、最近DSC-RX10M4も飛びモノには良いのかなーと浮気
心が芽生えております。良かったらアドバイスくださいませ。因みに写真は
A4クラスサイズまでを考えております。


書込番号:21439470

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/12/17 18:03(1年以上前)

超々望遠の【画角の狭さによって、フレームアウトし易いから撮影者が追従できないこと】が問題なのか、
【動体AF自体】の問題なのか、
など【原因の切り分け】が必要かもしれませんね。

画角の狭さについては、
RX10M4の光学望遠端と同じ換算f=600mmにしたP900で比較してみるか、
逆に、P900と同等の換算f=2000mm相当で比較してみるか?
(※600mmに対して、3.33倍トリミングズーム相当、有効画素数約181万まで減少)
ということになるかも?

書込番号:21439609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/17 18:43(1年以上前)

これは私も本当に興味があります。
投稿には加工ものが多いので、まだ、真の実力がいまひとつ読めてません。

書込番号:21439731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/17 19:23(1年以上前)

面積1/4にトリミングしても 5MPありますからね。
アップでなければイケルかも。
100〜150m離れたオオワシ・・・S県Y山でも近いときはソレくらいだなぁ(これから雪のち晴れ?)

書込番号:21439816

ナイスクチコミ!3


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2017/12/17 21:46(1年以上前)

ありがとう、世界さん< レス有り難うございます。正にその両方のような感じ
です。サイト付けて狙って撮っても、ファインダーに収めるのも難しいし、
撮ったのを見てみますとピントが甘かったりです。

エアー・フィッシュさん< レス有り難うございます。本当に悩みどころです。

さすらいの『M』さん< レス有り難うございます。正にその滋賀県山本山の
オオワシです。本日も出撃しましたが、吹雪で諦めました。しかし、今日は
吹雪でカメラマンが少なく、コハクチョウがクルマの直ぐ横10m無いくらいの
道の近くに居て良かったですよ。今までこんな近くでコハクチョウ撮ったの
初めででした。

書込番号:21440229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/12/17 22:53(1年以上前)

興味ありますね〜!
超望遠コンデジはP900ユーザーなんですが、1型はG7Xなんですよね。
ただ、G7Xと1/1.7型を比較すると画質差は顕著。
1/2.3は露骨です。
また、P500とP900では設定メニューがかなり簡素化されています。

書込番号:21440462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/18 00:27(1年以上前)

別機種

7D2での撮影

私は7D2+100-400L2ですが、P900と本機種は使わせてもらったことがあります。

P900とは比べ物になりません。追尾は無理な機種ですね。
本機は7D2と比べても遜色無かったです。

違いはセンサーサイズからでしょうか被写界深度が深いことと、不思議な背景ボケになることでしょうか。
100-400L2はF5.6の望遠端ですが、F4の本機の方が深度が深くピンボケが少ないです。

オオワシの追尾はゆっくり飛びますのでオリンパスのEE-1があれば問題なくできます。
逆光になり方向が変わるので露出が難しいですが、本機が最適と考えて良いと思います。

ただあのオオワシは去年カラスとのバトルで羽根を痛めていて人気は低調ですね。
他の飛びものも狙って遊んでください。

GX8で100-400も持っていますが、本機の方が俊速です。
G9proで追いつくかなと思っていますが、鳥以外の描写の違いが問題ですね。

書込番号:21440712

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/18 02:03(1年以上前)

再生する実録 おばさんのミサゴ撮影 ピンぼけもカット無しです

その他
実録 おばさんのミサゴ撮影 ピンぼけもカット無しです

別機種
別機種
当機種

D810 で大トリミング・・・D810はRX10M4になりました

期待の300mm F4 PRO なのにM1との相性悪くがっかり・・・腕だったかも(^^)

オオワシ未体験のRX10M4ですがイーグル追尾は余裕です

こんばんは。ここ数年、オオワシ狙いでジタバタしていますので失礼します。そちらのオオワシ撮影現場の事情が全く分からないので以下のブログを参考にしたことをまず感謝とともに、記載と思います。

http://blog.goo.ne.jp/washi8008/c/675987722543cadf006d857737f67ba0
http://kurumatabi.net/database/?p=1377


下段のブログに換算750mmの大鷲が載っていますが、Lサイズ(20M) の場合600mmの当該機の場合、オリジナルサイズではここまで大きくならないものの、ド素人のおばさんが使ってもミサゴくらいの平均的な飛び方ならまあまあ写せるので、対象をファインダーの中央でキープ出来る方なら、AFの優れた追従性で飛びものを外すことはほとんど無いと思います。とりわけピントが背景に引っ張られそうなところでもかなり粘ります。

自分は涸沼でたいていは豆粒のような大きさのオオワシを狙ってあれこれジタバタしていますが、上でMildseven1さんがお書きになっているように、飛び方はゆっくりなので、当該機での撮影自体は余裕ではないかと思います。画質に関しては個人的な好みが入るので何とも言えませんが・・・。

P900 は使用していないのでコメントできませんが、ドットサイト併用で飛びものを狙っていらっしゃる方もいるようですね。2000mmを活かした作例はあちらこちらで見せていただいているので、そのメリットもある程度は理解しているつもりです。が、AFの追従能力という点では、自分は評価の高いD500やM1markUよりも優れているという印象なので、飛び出しやいろいろな背景の空中飛翔も十分にOKだと思います。

まとまらない話になりましたが、いつもは豆粒のようなオオワシを眺めるだけですが、来年もこちらに登場したら、目の前で魚を獲るのに急降下したりするオオワシの姿をフレームアウトするくらい画面いっぱいに撮ることが出来たラッキーな方のひとりになれるように、自分は当該機メインでジタバタするつもりです。

もうオオワシが登場している環境がとても羨ましいです(こちらは1月中旬以降が一般的なので)が、お互いにオオワシ撮影楽しみましょう。Mildseven1さんの、詳細な状況説明にも感謝いたします。

深夜に駄文、失礼いたしました。






最近RX10M4を使っていないので、最新の猛禽類の写真はないのですが、30mくらい先のミサゴを我が家のド素人おばさんが写したものをビデオ形式でアップします。画面中央でずっとミサゴを追えないので、RX10M4の実力が十分には発揮できないのですが、それでも当該機はおばさんにも優しいのではないかという例です(^^)。



書込番号:21440829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/12/18 05:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミダイビング

林間を飛ぶエナガ

マユミが好きなルリビタキ

ノスリ

>TakiBatsonさん
はじめまして、二週間前にP900を下取りに出してRX10M4を購入して野鳥を中心に撮影しています。
オオワシはまだ撮ったことがありませんが、動態追尾の性能は素晴らしくファインダーで連写していても暗くならないのでP900とは雲泥の差があります。
これまで7DM2、D750、D7500にSIGMA150-600mmやAF-S300mm F/4などを付けて野鳥の飛翔姿を追って来ましたが、今は他のカメラやレンズの出番がなくなってます。

書込番号:21440920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2017/12/18 18:52(1年以上前)

松永弾正さん< レス有り難うございます。やはり画質差は顕著ですか。

Mildseven1さん< レス有り難うございます。本機は7D2と比べても遜色無い
           ですか、迷わされますねー!。

アナログおじさん2009さん< レス有り難うございます。詳しい説明と画像まで
                   添付して頂きまして、解りやすいです。ワテも、
                   究極には魚を捕まえる瞬間が撮れたらなーと、
                   思っております。

tanukioyaさん< レス有り難うございます。 そーなんですよね。連写では
           2〜3秒画面が真っ暗になって逃げられてしまうのが
           ほんと辛いです。

皆さん、色々なレスを頂き本当に有り難うございます。違いがだんだんと
解ってきました。今しばらく検討してみたいと考えております。何分にも
P900の3〜4倍の価格差がありますから。嫁さんに内緒でエィヤーするには
ちょっと策を講じなくては、、、、。

書込番号:21442289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/18 19:49(1年以上前)

>TakiBatsonさん

私は加工画像ばかりでほとんど分かりません。

計算上では、
500万画素分(たてよこ半分)に切り抜いて1200mmですし、200万画素くらいで2000mmです・・・

トリミング耐性、大伸ばしプリントなどを考えると、
500万画素 換算1200mm (たてよこピクセル半分)が実用限界に思えます。

ともなると、P900の代用には、とても成り得ない気がします。
やはり、一眼レフのあのレンズよりも・・・ の考えのほうが馴染みます。

まあ、計算上ですが。

書込番号:21442433

ナイスクチコミ!2


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2017/12/18 20:03(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
そこなんですよ、引っかかるのは。 オオワシが何せ遠すぎるのですわ。
 数十メートル以内でしたら、間違いなくRX10M4なんですが、P900の
 超望遠機能は現在最高ですから、、、。ただし、静止物に限りますね。
 かといって、クルマ買うくらいの予算で超望遠レンズでは手が出ませんし。
 迷いどころですわ。

書込番号:21442475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/18 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

私はP900持っていますが、野鳥撮影に全く向いていないので、すぐに他の機種を購入しました。
この画像はRX10m4でオオワシの山本〇で撮影したチュウヒです。
トリミング前とトリミング後です。
オオワシ撮影はバッテリーが無くなり飛翔シーン撮影できませんでした。
またリンベンジしてきます。

書込番号:21442484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/18 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

上の画像は他の場所のミサゴでした。
山本〇のチュウヒはこれです。
P900とRX10m4なら比べ物にならないです。
P900暗いレンズで天気悪ければ絶望、ズームしたら手振れで厳しい、ズームせずトリミングすれば見れる画像ではない
RX10m4は600ミリまでAF追尾したら、ご覧のような画像がいっぱい撮影できます。
野鳥を小さく撮影するのでファインダーから外す事は無い、良い事だらけです。
そして連写しまくっても画面から野鳥が消えない。

P900とRX10m4は価格で3.5倍
しかし実際の価値はそれ以上にありますから
P900よりは遥かにコストパフォーマンス高いと思います。

書込番号:21442511

ナイスクチコミ!2


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2017/12/18 20:47(1年以上前)

別機種

手持ちで数枚撮った中の一番かな。

およそ150m位離れたところに居るオオワシです。
P900も静止画はそこそこかなと思っておりますが、やはり
飛翔している処を撮るのは困難ですわ。

書込番号:21442593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/18 22:29(1年以上前)

別機種
別機種

ニコンB700

ニコンB700

>にょりにょりさん
1枚目は2000万画素の投稿、
2枚目は約78万画素トリミングの投稿のようですね。
となると、2枚目は換算3200mmくらいの画像にはなりますが、
78万画素(1024×768ピクセル)の実用性はブログやSNSくらいですかね。
また、画質もちょっと厳しい感じです。
それくらいの距離感でのトリミング耐性だと、
わがニコンB700で800万画素で撮っても似た感じになりそうです。

>TakiBatsonさん
オオワシ、難しいシーンですね。
ISO800 1/40s F6.3 換算1790mmくらいですか。
ちょっとオーバー露出かなとも思いますので、
露出補正を-0.7にしたら、もう少しシャッタースピードも出て良くなりそうに思います。

>みなさま
私はカモ類の飛翔、ツバメの飛翔、トンボやチョウの飛翔くらい撮れればと割り切りたいと思います。
トリミングの仮想超望遠用途は諦め、高速AFを主の目的としたいと思います。
今持っているニコワン70-300mmの後釜になれば良いかな!
あとは財布とニラメッコ(笑

書込番号:21442958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/19 00:04(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

スミマセン
2つめのは元画像が無くてLINEで人に送ったものをダウンロードした画像なので
荒い画像になりましたが、本来はあんな汚くないです。
P900持っていますが飛翔シーンは無理でした。

書込番号:21443276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/19 06:40(1年以上前)

>にょりにょりさん

P900は、少し望遠を引いて、
AF枠をマルチパターンにしたらヒットすると思いますよ。 レッツトライ!

投稿写真ですが、
1枚目の2000万画素投稿を拡大しても同じクオリティーなので、そんなものかなぁと思いますよ。
他の投稿も吟味しましたが、やはり換算1200mm相当くらいが実用限界みたいです。
TakiBatsonさんのオオワシ用途としては黄色信号かもしれません。微妙です。

書込番号:21443594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/19 08:34(1年以上前)

>TakiBatsonさん

すでにご存知かも知れませんが。。
画質の比較でしたら下記のリンク先で2機のカメラを選択すると
同じ被写体でISO感度別で左右に並べて見比べることが出来ますよ。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

流石にRX10M4は高画質ですね。

書込番号:21443781

ナイスクチコミ!2


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2017/12/19 09:08(1年以上前)

成る程!、マルチスクリーンですか。今までは中央ばかりで、留まりからそのまま追いかけておりました。大変参考に成ります。ありがとうございます。

書込番号:21443849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2017/12/19 09:12(1年以上前)

今会社ですので、帰宅後パソコンでじっくり拝見したいと思います!。ありがとうございます。

書込番号:21443855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング